ミラーレス一眼すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミラーレス一眼 のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全22178スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
22178

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ホットシューアダプタに付いて

2009/07/15 14:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキット

スレ主 Tii Cyannさん
クチコミ投稿数:66件 オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットのオーナーオリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットの満足度5
機種不明
機種不明

KAKO S2

ホットシュウ

過去の遺物とも言える KAKO S2というストロボ X接点 愛用して来ました、E-P1で使用したく、Nikonホットシューアダプタ AS-15 に付いて ショップで相談しましたら、接点の内部結線が違うと最悪カメラに悪影響が出るのではとの事で二の足を踏んで居ます。
 調光は無しで最大光量でシンクロだけ出来ればOKです、使用出来るでしょうか?。
 
 他に方法が有れば情報お願い致します。

書込番号:9858007

ナイスクチコミ!0


返信する
take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2009/07/15 14:12(1年以上前)

古いストロボは、シンクロ接点にかかる電圧が高い物が多いので最近のカメラに使われることは、避けたほうがよろしいかと思います。

書込番号:9858025

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2009/07/15 14:57(1年以上前)

take525+さんの仰る通りです。カメラ側の電子回路を破壊する惧れがあります。
詳しくは下のリンク・・・
http://www.botzilla.com/photo/strobeVolts.html

Kako S2はリストにありませんが、KakonetはNGになっていますね〜
このメーカーはもうありませんので、確かめようはないかも…

書込番号:9858130

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Tii Cyannさん
クチコミ投稿数:66件 オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットのオーナーオリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットの満足度5

2009/07/15 15:35(1年以上前)

take525+ さん
ごゑにやん さん

 早速教えて頂き有難う御座いました。

 早まって使用し接点を焼損しても保障対象外に成ります、とショップの方に言われましたが、その通りだったんですね、KAKO S2は当面 写真のフイルムカメラ専用にします。

 其の内に光量の少ないストロボのリモート補助ストロボとして活用を模索して見ます。

 

書込番号:9858252

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:3件

2009/07/18 01:32(1年以上前)

見てくれは素晴らしくマッチしているのですが。。。
使えないとは残念。。。

書込番号:9870171

ナイスクチコミ!2


スレ主 Tii Cyannさん
クチコミ投稿数:66件 オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットのオーナーオリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットの満足度5

2009/07/18 09:58(1年以上前)

Feちゃん さん
 カメラ本体に影響しない、電子スィッチング回路を作れば可能と言う選択肢も有るようで知人にその方面に造詣の深い方が居ますので望みは有ります。
 集合写真の撮影を頼まれて居るので、オリンパス FL-36 を購入する事にしていますが、補助用には活用出来る様に頑張ります。
 シャッターの2段押しが無ければレリーズ利用でマイクロスイッチも出来そうですが、何らかの目処が付いたら、投稿します、有難う御座いました。

書込番号:9871123

ナイスクチコミ!0


FotoPusさん
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:3件

2009/07/19 01:31(1年以上前)

 
FL−36をメインにして、KAKO S2は増灯用として使用するのでしたら、スレーブユニットで対応可能かもしれません。
(“ストロボ スレーブユニット”で検索してみて下さい)
電気的に接続する訳ではありませんので、最悪でもスレーブユニットの犠牲だけで済みます。
 
写真で見る限りは一般的なシンクロ接点と思われますので、UNのプロスレーブユニットPCあたりが使えるのではないかと思いますが、詳細はお店で確認してみて下さい。
 

書込番号:9874947

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Tii Cyannさん
クチコミ投稿数:66件 オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットのオーナーオリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットの満足度5

2009/07/19 13:51(1年以上前)

Foto Pus さん

数種類検索中ですが弱電流用と明記されている物と、旧タイプX接点対応迄あるのでジックリ探します。

情報有難う御座いました。

書込番号:9876623

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

カラー

2009/07/16 07:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット

ビデオカメラを買うか、この機種を買うか、迷っているものです。
この機種はボディカラーが3色ありますけど、みなさんは何色を使っているのでしょうか?
最初は「一眼なら黒しかない」と思ってましたが、最近は「他の色も一眼っぽくなくて良い」と思うようになってきました。
それで何色が人気なのか興味がわいてききて質問させていただきます。
よろしくお願いします。

書込番号:9861587

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2009/07/16 07:50(1年以上前)

店で売れ筋の色を聞いた方が確実かも・・・・・。

ココでレスする方は(一般人ではないので(?))黒に偏るのでは・・・・・・・・?。

書込番号:9861595

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/07/16 08:26(1年以上前)

こちらが参考になるかも?(メーカーで選ぶを選択)

http://bcnranking.jp/category/subcategory_0008.html

書込番号:9861672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/16 09:42(1年以上前)

私は買うと決めて池袋のラビに行ったのですが、レッドにするかゴールドにするかは決めかねていました。

で、買うときに同行した友人に、何色が良いと思う?と余計なことを聞いてしまいました。彼女曰く、「やっぱり黒でしょ。」で、黒に決定。

後悔しています。

ところで、ビデオを買うかこれを買うかとお悩みだという点がちょっと気がかりです。私はこれを買えばビデオカメラと一眼と両方持って歩く不便さから解放されるかもしれないという甘い期待を持っていました。でもこれはこれ、ビデオはビデオで、決してビデオの代替にはなり得ないというのは買ったその日にわかりました。

写真と動画にどの程度の比重を置くと考えていらっしゃるかわかりませんが、写真8、動画2程度ならどうかなるかもしれません。でも5分5分ぐらいで撮りたいと思ってるとしたらそれは結構厳しいかもです。

これを買ってから、ビデオカメラって凄いんだな、というのがわかったくらいです。

書込番号:9861856

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:62件

2009/07/16 11:52(1年以上前)

赤しかありません・・・・・キッパリ

5月のゴールデンウィークに海外旅行に行きましたが、従来の一眼では重いしかさばるので、G1wズームの赤を購入しました。

9月には又、ヨーロッパに旅行に出かけますので、G1をドナドナして、赤のGH1を買いたいと考えています。女房に分からないように絶対赤しかありえません。

8月中旬には価格9万台復帰を祈っています。^^

書込番号:9862272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:11件

2009/07/16 12:21(1年以上前)

赤で〜っす♪

G1発表時からぁ〜、赤と心に決めてましたぁ〜
動画対応版が出るのはG1の時からぁ、発表されていたのでぇ〜
ひたすらGH1待ちましたよぉ〜♪

予約開始時に赤ポチリッ! です☆





・・・まぁ黒いのは他に沢山もってるからぁ〜、という背景もあるんデスけどネ(汗

書込番号:9862378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 LUMIX DMC-GH1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH1K レンズキットの満足度4 休止中 

2009/07/16 12:32(1年以上前)

コンフォートレッド 一押し。
私のG1は、なかったのでコンフォートブルー。おかげで女房殿気付かず---家内安泰。

書込番号:9862420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2009/07/16 13:45(1年以上前)

まとめレスで失礼します。
思ってたよりも黒以外も人気があるようでちょっとビックリです。
dabo_goldcoastさんが他のスレッドで書いているように、ユーザー層が少し違うのかもしれませんね。

あと、dabo_goldcoastさんのビデオカメラ似ついての話、とても参考になります。
ありがとうございます。

書込番号:9862708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件

2009/07/16 15:16(1年以上前)

金>赤>黒すね。

青→赤てバレないん?

書込番号:9862949

ナイスクチコミ!0


苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:58件 苦楽園のつぶやき 

2009/07/16 18:08(1年以上前)

別のスレに間違えて書き込んでしまいました。
ゴールドです。ストラップもベージュに交換しました。マウントアダプタでSummilux35mm Titanをつけると、メチャメチャ格好いいです。

書込番号:9863531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:3件

2009/07/16 18:59(1年以上前)

黒が人気なので一般的な人気に従って黒にしましたが、ゴールドも悪くなかったなと思います。

書込番号:9863725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/07/18 21:28(1年以上前)

今じゃ黒は5000円上乗せしているところもありますよ。色で金取るのって問題ですよね。

書込番号:9873634

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

E-P1に合うガンホルダー

2009/07/07 13:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 レンズキット

スレ主 mickycatさん
クチコミ投稿数:50件

当方一眼レフのサブ機として、主に(海外)旅行時のスナップカメラとしてE-P1を購入予定です。
ジャケットを着せて長めのストラップを付けて、肩掛けで携帯するというレポートが多いですが、それだと目だってしまうので、もっとコンパクトに、ガンホルダーに入れてベルトにつけて持ち運びたいと考えています。

E-P1 & 標準レンズに合うガンホルダーってないですかね?あるいはどこか作ってくれませんかね? E-P1にはリストストラップと付けておき、通常はガンホルダの中へ。撮影時にはさっと取り出しストラップに手首を通して撮影、その後またホルダーへしまう。というような使い方をしたいのです(一眼レフでもそうしてますが、大きく重いので、ガンホルダがずっしりパンパン)。

できれば材質は革で高級感のあるデザインがいいのですが...。
それと、カメラの向きはレンズ側を下にグリップ側を上にして入れたいです。その方がグリップを握って出し入れできますので。レンズが引っかからないようなデザインじゃなきゃだめですね。

こういうのは、いわゆる速写ケース(ベルト通し付)になるんでしょうか?

書込番号:9817557

ナイスクチコミ!0


返信する
enikesさん
クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/07 22:04(1年以上前)

六本木の発表会に
ケースが幾つか参考出品されていましたが
ガンホルダータイプは無かったような…

拘るなら革細工の工房に依頼するなんてどうでしょう
個人でやってる方から普段はバック等を作成しているお店等
引き受けてくれるところが有りますよ

値段はそれなりですがネ

書込番号:9819474

Goodアンサーナイスクチコミ!0


苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:58件 苦楽園のつぶやき 

2009/07/11 10:30(1年以上前)

カメラ.ヒラノに相談してみてはいかがでしょうか?
http://www.camera-hirano.jp/shopdetail/015010000005/

書込番号:9837120

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 mickycatさん
クチコミ投稿数:50件

2009/07/18 11:16(1年以上前)

返信が遅くなりました。
コメントをありがとうございました。

そうですね、まだこれだという製品が無いようですから、オーダーメイドで作ってもらうしかないかもしれませんね。ちょっと高くつきそうですが...。

純正以外に、そこそこの値段でガンホルダケースが出てくれることを願っています。
レンズ部分の処理をどうするかがポイントですよね。

書込番号:9871400

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット

クチコミ投稿数:1565件

いつもお世話になっております。
GH1購入の資金の目処がたち、いよいよ本格的に動こうと思っております。
それにいたるまで、この板での皆様の詳細かつ精力的なレポートを大変参考にさせていただきましたこと、お礼申し上げます。

で、表題なのですが。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000027526/SortID=9755232/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=DMW%2DMA1%81%40MMF%2D1%81%40GH1
こちらの書き込み(書き込み9755232)を参考にさせていただいております。

結局のところ、GH1と合わせて使う場合、MMF-1(オリ)とDMW-MA1(パナ)とどちらが良いのでしょうか?

上記スレでの最後では、両者は同じものであるかどうかの見解もオリとパナでは分かれているようですし、また結局のところGH1とMMF-1を合わせて使った場合、コントラストAF非対応のレンズでもAFできるのかどうかが不明です。
その後の情報をお持ちの方、いらっしゃいますでしょうか?

値段が現状で5000円ほど違うようですし、それだけ性能に差があれば、オリのMMF-1を購入しようと思うのですが・・・。

よろしくお願いいたします。

書込番号:9861492

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:11件

2009/07/16 07:19(1年以上前)

「同じ製品」かはともかく「同じ電気仕様」ですのでぇ〜

P1ではAF、GH1ではMFですねぇ
これはぁ、本体側のプログラムの違いなのでぇ
アダプターには依存しないとゆー事ではぁ?

DMW-MA1でもP1につけるとAFできてますよぉ〜♪


あとはGH1のファームアップを祈るばかりですぅ☆

書込番号:9861527

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:11件

2009/07/16 07:30(1年以上前)

ちなみにぃ〜

従来のE-420とかでもぉ、裏技つかうとイメージャーAF未対応レンズでもぉ
イメージャAFできたのですがぁ
L10とかにはそーゆー裏技は聞かなかったのでぇ
もともとそーゆーソフトはパナには無いのかもぉ〜

だとするとぉ、GH1でAFは厳しいかもしれませんねぇ

でもでもぉ、GH1のファインダーだとぉ、P1よりMFしやすくってぇ
魚眼ですらMF楽ちんなのでぇ
実際にアダプター買っちゃって気軽に待つのもありではと〜♪♪♪

書込番号:9861552

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1565件

2009/07/16 10:03(1年以上前)

アオリー・ステハーン▽さん、ありがとうございます。

そうなんですね。では安くかつパナソニックからの公式サポートも期待できるパナアダプターにしておこうと思います。

手持ちのE-500と私の視力では、MFはほぼ無理なんで、GH1の見やすいらしいEVFと拡大ライブビューには、かなり期待大です。
本日、実機で確認の上、値段の折り合いがつけば購入してきます(^-^)

書込番号:9861914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1565件

2009/07/16 23:26(1年以上前)

本日、京都駅のビックカメラに行ってまいりました。
実機を触って、MFもやってみましたが、ちゃんとあわせることができてました。感動。
望遠端での手ブレ補正の効き具合も、まぁまぁ許容範囲だと思われました。

ただ、店員さん(パナのエプロンをつけてたんで、メーカーの人かも・・・)と相性が悪く、あんまり話がかみあわなかったので、結局そこでは買わず、帰ってきてからネットでポチっといきました。
色は赤にしました。白やベージュ・茶の皮系のストラップと組み合わせてみたいと思ったからです。
次はボチボチ、ストラップ探しもしてみようと思います。

で、マウントアダプタですが、いろいろ検討した結果、オリのfotopusでためたpointを使ってオンラインショップで購入するのが安かったので、MMF-1にしました。

あさってには届くと思うので、楽しみです♪
アオリー・ステハーン∇さんには大変お世話になり、ありがとうございました。

書込番号:9865300

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ選びの決め手と実使い勝手

2009/07/15 22:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット

スレ主 BoBoBo!さん
クチコミ投稿数:187件

こんにちは。

Kセットの14-140mmか
Aセットの14-45mmで
悩んでおります。

店頭で触れたり、
数値や見た目で分かる部分は当然調べてはおりますが、
実際に使用している方のご意見も参考に
どちらにするか決めたいと思っております。

ビデオとして考えると重くて大きくとも14-140mm。
普段使いとしてマイクロフォーサーズも満喫出来そうな14-45mm。

悩ましいです。

もし宜しければ選んだ決め手や実際に使ってみての感想やアドバイスをお聞かせ頂きたいです。
宜しくお願いします。

書込番号:9859867

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8998件Goodアンサー獲得:568件

2009/07/15 22:21(1年以上前)

こんばんは。

動画も撮れるGH1なら、それ用に開発された14-140mmの方が、動画撮影に最適なようですよ。

http://panasonic.jp/dc/gh1/technology.html#aboutlens

http://panasonic.jp/dc/gh1/movie_quality.html

http://panasonic.jp/dc/lens/lumix_g_vario_hd_14-140.html

書込番号:9859999

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:9件

2009/07/15 22:30(1年以上前)

どう考えても14-140mmではないかと。

GH1の強みは動画で、それを生かせるのは事実上14-140mmだけですよね。

動画が要らない人はG1で十分、GH1を買うイミが無いと思います。

パナソニックがどうして14−45のようなキットを出して来たのか、理解に苦しみます。

書込番号:9860054

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 お散歩写真 

2009/07/15 22:38(1年以上前)

どちらのレンズもそれぞれ使い道はあるでしょうから、GH1Kと単品で14-45mmを買い足しというのはいかがでしょうか。

14-140mmは唯一の動画対応レンズ、14-45mmは非常に小型軽量であるにもかかわらず描写が良く使い勝手も優れたレンズで、どちらもマイクロフォーサーズならではの逸品と言えると思います。
わたしが使っているのはG1ですが、これと14-45mmはサイズや重量的にベストマッチだと思います。

書込番号:9860108

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:11件

2009/07/15 22:58(1年以上前)

別機種

撮ってる方はぁプラナー1.4/50ZSなのでぇEXIFは信用しないでネ

くりかえしになっちゃいますけど〜

やっぱり14-140がベストマッチですよぉ〜♪
あとから買う場合のハードルも高いですしネ

比較論になっちゃいますケド〜、同列製品に比べたらぁ、
実は14-140ってちっちゃいですヨ♪

それでぇ、GH1はKで買っといてぇ〜
追加は17mm・・・な〜んって駄目ですかぁ♪

書込番号:9860250

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 BoBoBo!さん
クチコミ投稿数:187件

2009/07/16 11:12(1年以上前)

多くのご回答ありがとうございます。
本当にありがたいです。

皆様のご意見を参考にさせて頂き、
取りあえずKセットを購入しました。

自分は一眼はレンズの好きな物の多いPENTAXをこれからも使って行くと思うのですが、
マイクロフォーサーズは
GH1をフィルム的シネマカメラとして、
まだ購入出来ていませんがEP1をサブカメラとして
それぞ使って行くつもりです。
ですので、
マイクロフォーサーズレンズは自ずと揃えて行く事になる予定です。

ですので
取り合えず14-140mmはなんにでも使える1本として
持っておいても良いと思えました。

恐らく買い足すレンズはオールドやこれから出る単焦点の物になると思うので
ズームはこれだけになるかも知れません。


貴重なご意見ありがとうございました。

書込番号:9862155

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:11件

2009/07/16 11:59(1年以上前)

ご購入おめでとーですぅ〜♪

さて、それだとぉ、さしあたってはぁ、Kマウントアダプターですかねぇ?
FA77とかぁ、GH1につけたら面白いかなぁ〜、と、実は狙ってるんですがぁ〜
どんなもんでしょーかねー☆

・・・実はぁ、Kアダプターだけ既に買っちゃってるんですがぁ、レンズが未入手なのデス(汗
もし先に実現されちゃいましたらぁ、感想などお聞きできれば嬉しいですぅ〜♪♪♪

書込番号:9862293

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 BoBoBo!さん
クチコミ投稿数:187件

2009/07/16 18:46(1年以上前)

恐らく貧乏でしてまだまだ先になると思います。
ありがとうございました。

書込番号:9863666

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ57

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

シャッター音は消せない?

2009/07/14 22:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ

スレ主 紅3さん
クチコミ投稿数:492件

E−P1を発売と同時に購入して使っております。

このE−P1は「デジタル一眼」という名を巡ってのいろいろなやり取りをされてますが,私は「レンズ交換の出来るCCDの大きなコンデジ」と捉えています。この件に関しては,議論するつもりはありません。

そこで質問です。
別にミラーがないのなら普通のコンデジと変わりません。
だとすると,シャッター音は消せるのではないのでしょうか?
E−P1のシャッター音は,普通の一眼のような音がします。これは何故なんでしょう??
このあたりのメカニズムがよく分かりません。
詳しい方,教えていただけませんか?

書込番号:9855195

ナイスクチコミ!1


返信する
Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件 オリンパス・ペン E-P1 ボディのオーナーオリンパス・ペン E-P1 ボディの満足度5

2009/07/14 22:30(1年以上前)

シャッターは一眼レフと同じフォカルプレンシャッターですから、残念ながら
消せませんよ。

一般的なコンデジはレンズシャッターでして、絞り羽根のようなシャッター幕が
かちっと合わさるだけですから音は小さく済むんですけどね。
シャッターの種類の問題ですので、一眼レフかどうかとはまた別問題です。

一眼レフでも私が持ってます中判一眼レフのGX680はレンズシャッターですから、
やはりシャッター音自体はコンデジなみに小さいですよ。
(ミラーを上げ下げする音とフィルム巻き上げ音が全てを帳消しにするくらい
騒々しいですけど^^;)

書込番号:9855292

ナイスクチコミ!8


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件

2009/07/14 22:34(1年以上前)

>E−P1のシャッター音は,普通の一眼のような音がします。これは何故なんでしょう??

シャッターがついてるからでしょ?
違うの???

書込番号:9855331

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/14 22:41(1年以上前)

盗撮防止?(笑)

書込番号:9855402

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5850件Goodアンサー獲得:158件

2009/07/14 22:41(1年以上前)

ミラーがパタパタ動かない分、普通の一眼レフよりは、小さい音なんではないですか??
ミラーアップして撮った時みたいな音を想像してるんですけど...違うのかな?

この週末、パッと目についただけで3人のE-P1使いを見ました(^^
撮り方を見てると、確かに大きなコンデジという感じでしたね♪
(普通の一眼レフも、ライブビュー使ってる時は、大きなコンデジみたいですけど)

書込番号:9855406

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8998件Goodアンサー獲得:568件

2009/07/14 22:54(1年以上前)

こんばんは。

このスレをみて、E-P1ではないですが、パナのG1にも
メカニカルシャッターが付いていたのだと、今更ながら気づきました。(^^;;;
(レンズ無しレリーズONにしたら、シャッターがあるのが確認できました。)

ありがとうございます。
スレの内容とはあまり関係のない話題で失礼しました。

書込番号:9855540

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1154件Goodアンサー獲得:16件

2009/07/14 23:25(1年以上前)

今あるフォーカルプレーンシャッターは殆ど縦走りシャッターかな。昔は横走りでしたけどね。何で縦走りかと言うとその方がシャッターが走る距離が短くなるから。

戸板が2枚センサーの前を走ると思ってください。普通はまず戸板が閉まっていてセンサーに光が当たらないようになっている。シャッターが閉じた状態。そして、戸板が開き端にぶち当たる。これがシャッター全開の状態。ストロボを使う場合は、全開になったところでストロボなどの瞬間光が光り露光する。そしてもう一枚の戸板が走って壁にぶち当たり停まる。ここでシャッターが閉じる。戸板が壁にぶち当たるたびに大きな音がします。スローシャッターだと2回音がすると思います。開いたときと閉じたときに。シャッター速度が上がると1回しか音がしないように聞こえる。

シャッター速度が上がると、1枚の戸板が開くと同時にそれを追いかけて2枚目の戸板が走る。2枚目の戸板がすぐ追いかけるから全開にならないためストロボが同調しない。ストロボの同調速度を上げるためには縦走りで走る距離を短くする。

E−P1の場合は、ライブビューのために、最初はシャッターが開いている。これが普通の一眼レフと違うところ。

書込番号:9855794

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:4件

2009/07/14 23:26(1年以上前)

ミラーがないからコンデジと同じという考えが根本的に間違っています。

ミラーがないだけで後の機構はデジイチと同じと考えた方が正しいです。

シャッター音はミラーが出している訳ではありません。
シャッター音はシャッターが出しているのですからシャッターの仕組みがデジイチと同じならデジイチと同じ音がします。
ついでに言うと消すことが可能でも盗撮防止の為にあえてシャッター音もしくはそれに類する音を出します。

書込番号:9855802

Goodアンサーナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/15 00:11(1年以上前)

レンズを外してシャッターボタンを押して見て下さい。
縦走りのフォーカルプレーンシャッターが作動する様子が見ることが出来ます。
ミラーアップ機能はありませんが、その他は一般の一眼と変りありません。
フォーカルプレーンシャッターの機械音です。

書込番号:9856126

Goodアンサーナイスクチコミ!7


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件 オリンパス・ペン E-P1 ボディのオーナーオリンパス・ペン E-P1 ボディの満足度5

2009/07/15 00:17(1年以上前)

余興程度にシャッター音比較動画を作ってみました^^;
http://www.youtube.com/watch?v=UOUMnOjs6u4
大判レンズ
FinePix F100fd
FinePix S5PRO
PEN E-P1
これらの比較です。

フォカルプレンシャッターの音は、有る程度心地よい機器心地になるよう
調整してるとも聞きますね。

大判はレバーの戻りの音が案外大きく、シャッター自体の音が消えてます。

書込番号:9856174

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 紅3さん
クチコミ投稿数:492件

2009/07/15 04:13(1年以上前)

皆さん,短い間にたくさんのレスありがとうございました。

なるほど!縦走りのフォーカルプレーンシャッターですか!
そういうことなら話は分かります。シャッター構造が一眼レフと同じだから音は消せないんですね。
う〜ん,目からウロコでした。
ありがとうございました。

よく「解決済み」ってアイコンが入りますが,あれはどうやって入れるの??

書込番号:9856772

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/15 07:46(1年以上前)

繁華街のスナップなら誰も気にしない程度の音ですので心配はあまり必要ないかと。
α900だと絶対に注視されますw

書込番号:9857038

ナイスクチコミ!0


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/07/15 16:08(1年以上前)

>私は「レンズ交換の出来るCCDの大きなコンデジ」と捉えています。
その通りだとおもいますね。
E-P1は、レンズ交換のできる、コンデジの王様だと思います。
一眼レフではないし、デジタル一眼という呼び名もどうかな?です。
これが一眼だと、ソニーのR1なんかはレンズ交換はできないけど、センサーはAPS-Cだし、EVFとはいえファインダー付きだし、ストロボ内蔵だし、格好からしてよほどデジタル一眼っぽいです。
まあ、ようするに、一眼 = レンズ交換  という世間の認知のしかたなんでしょう。
オリンパスでも、E−10とかE−20はセンサーは2/3インチCCDとE-P1の半分(面積は1/4)ですが、光学ファインダーもついてて、ちゃんとした一眼レフでしたね。(それなのにデジイチの分類にははいれない!)レンズ交換できないからですね。

E-P1(マイクロフォーサーズ)はレンズ交換可能な、でかいセンサー(2/3インチ機の2倍)のコンデジ。
フォーサーズは、フルサイズの1/2の小さいセンサーのデジタル一眼レフ。
だだし、この2つのセンサーは同じで、レンズも共用できる。

なんか、魔法ですね!?

書込番号:9858352

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1016件Goodアンサー獲得:25件

2009/07/15 23:46(1年以上前)

うわ、今読み返したら酷いですね、、、色々と^^;
主観が頑固な油汚れの様にベッタリと。。

書込番号:9860579

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)