ミラーレス一眼すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミラーレス一眼 のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全22170スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
22170

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

マウントアダプターと合焦マーク

2009/06/27 19:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット

クチコミ投稿数:430件

今の私の理解では、現時点では他社製(パナオリ以外という意味)のレンズ、MFレンズをアダプター経由でGH1に装着しても合焦マークは点灯しないということです。

これをどうにか解決した方はいらっしゃるでしょうか?

この数ヶ月どんどんアダプターが出てきていますが、すでにフォーサーズ、ペンタ、キャノンなどアダプター経由でレンズを装着しても合焦マークがでるようになってきています。普通のアダプターではなく、マイクロチップ搭載型ですが。AF confirm chipと呼ばれています。(ダンデライオンなど)

しかし、マイクロフォーサーズ用はまだ発売されていないようで、また自作を含めてそれに成功したという例も私は知りません。

私が気になる点ですが、パナソニック純正のアダプターを使えばフォーサーズとの互換性は出るわけで、つまりそれを装着して、フォーサーズ用のAF Confirm アダプターをつけたらどうなのかというところです。

私はフォーサーズのレンズを持っておりませんのでパナの純正品を買う予定は今のところなく、実験もできない状態です。

もしこれの実験をなさった方、あるいは理論的にこれでは動かないというのがわかる方、興味のある方のコメントをお待ちします。

私としては、チップ搭載型のアダプターはレンズ毎にデータ入力が必要なはずで、それがフォーサーズ機なら出来てもマウントをかましたGH1からはできないのではないかと考えております。

よろしくお願いします。

書込番号:9766604

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:430件

2009/06/27 19:52(1年以上前)

どうも私の理解に間違いがあるようです。

マイクロチップ搭載型のマウントアダプターを装着し「レンズ毎にデータ入力が必要」なのは、カメラに手ぶれ防止機能がある場合にそれを使うための様です。合焦マーク点灯に関しては関係のないことかもしれません。

となると、パナ純正をかませれば合焦マークがでるのかもしれません。

どう思われます?

書込番号:9766642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:5件

2009/06/28 01:43(1年以上前)

あくまで予想ですが。
マイクロフォーサーズはAFユニットが無く
イメージャのコントラスト検出によるコントラストAFだから
MFモードでこのアダプタは機能しないと私は考えますが。

書込番号:9768626

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:430件

2009/06/29 10:55(1年以上前)

kagura03374さん、コメント有り難うございます。

私の頭では理屈は理解できないものの合焦マークを出すのは出来ないのだとわりきることにしました。

残念です。

MFには慣れてはいるもののちょっとしたスナップの時には是非合焦マークが欲しかったです。歳と共に目も駄目になってきてますし。

書込番号:9775307

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

E-P1のレンズがG1でAFが動作?

2009/06/18 12:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ

スレ主 ニクニさん
クチコミ投稿数:4件

G1を先月買いましたが、
E-P1の17mm f2.8が欲しくてなってしまいました。
多分、予約で買って、本体は売ると思います。
どころでE-P1のレンズがG1でAFが動作しますか?

書込番号:9718473

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2009/06/18 12:28(1年以上前)

同じマウント規格準拠なので普通にAFも使えるはずです。
予約購入特典でフォーサーズマウントアダプターをご予定なら、全てのフォーサーズレンズでもAFが使える様になりました。
パナソニックのフォーサーズマウントアダプターはコントラストAF対応レンズのみAF可能だったので使い勝手は向上しています。

書込番号:9718501

ナイスクチコミ!1


R一郎さん
クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:25件

2009/06/18 13:12(1年以上前)

オリとパナのマウントアダプターの差は謎です…
とりあえずデザインと価格は同じ、電気的な仕組みも同じみたいです
とすると、オリのアダプターをG1で使っても全てのZDレンズAF化はできない可能性もあります
アダプターではなく本体のほうに仕掛けがあるのかも?
もう一度オリンパスプラザへ行ければオリマイクロレンズのG1での使用感も含めて検証してみたいんですが…

書込番号:9718677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2009/06/18 15:06(1年以上前)

R一郎さん
昨日オリンパスの係の人にオリのフォーサーズマウントアダプターならパナライカも全部AF効きますか?と質問したら答えはイエスでした。
パナとはどう違うんでしょうね?

書込番号:9719025

ナイスクチコミ!1


weirdoさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:6件

2009/06/18 15:33(1年以上前)

ニクニさん 

>E-P1の17mm f2.8が欲しくてなってしまいました。
多分、予約で買って、本体は売ると思います。

E-P1の17mm f2.8はレンズ単体でも売り出されますよ。価格コムにも登録されています。
最安値は39,900円です。

>どころでE-P1のレンズがG1でAFが動作しますか?

大丈夫のようです。

書込番号:9719115

ナイスクチコミ!0


R一郎さん
クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:25件

2009/06/19 12:41(1年以上前)

本日再度オリンパスプラザにG1を持ち込み試してみました
結果、問題なく作動します
本体とのデザイン的なマッチ感もあります
AFスピードに関してはE-P1につけた時と大差ありませんでした

ついでに14-42と14-45も比べたんですがちょっと欲しくなりました
14-42は14-45より5cm最短撮影距離が短いので自分のスタイルだとさらに使いやすいです
レンズ全面コートもライブハウスなど画面内に光源がある場合に威力を発揮しそうです
ただG1で使う場合は14-45よりも若干AFスピードが遅くなる印象でした(E-P1で使う時と同じと感じました)

最後に脱線してしまったマウントアダプターの件ですが、やはりどちらも同じものでした
パナ製のマウントアダプターをE-P1で使ってもハイスピード未対応ZDレンズのAFは作動しました

E-P1自体は買う気はほとんどなかったんですが…思ったよりムービーが良さそうなのと、ダイナミックレンジがE-30より広がっていたりローパスフィルターが薄くなってより自然な解像感のある画質になりそうという部分で魅力を感じています

書込番号:9723553

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ニクニさん
クチコミ投稿数:4件

2009/06/29 10:45(1年以上前)

皆さんアドバイスありがとうございました。
昨日、最寄のビックカメラでE-P1を触ってみましたが、AFがちょっと遅い感がありました。
でも17mmの軽さは魅力的なので、今日押し込みします!

書込番号:9775272

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

濃紺の再現

2009/06/21 11:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット

クチコミ投稿数:5376件   
当機種
当機種
別機種
当機種

GH1 AWB

GH1 マニュアルホワイトバランス

SD200 AWB

GH1 AWB

同じパナソニックのビデオカメラSD200と動画の比較をしていて気がついたのですが、
GH1は濃紺が妙に明るく薄く撮れてしまうときがあります。

検証のため両機とも静止画で撮影しました。1,2枚目がGH1の画像です。
キャノン純正の絹目調写真用紙でホワイトバランスをとってもあまり変わりません。
SD200を同じ場所でAWBにて撮影したものが3枚目です。実物はこんな感じの色です。

以上の撮影は、いすの上に箱を置いて(水平に設置)、画面上方より窓から日光が差し込んでいる状態です。

ところが、窓からの日光が順光になるように、箱を別の場所に設置して撮影すると4枚目の画像のように発色が正確になります。
同条件でSD200もほぼ同様に写ります。

つまり、SD200は光の当たり方にあまり左右されないのに対して、GH1はシビアな面を見せるということです。

これは、SD200ができすぎ?。あるいはGH1がちょっとおかしいのでしょうか?

書込番号:9733613

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:5件

2009/06/21 12:06(1年以上前)

こんにちは。面白い検証ですね。

1番目はくすんだブルー、“Panasonic”の文字が黄色がかって見えます。
2番目は鮮やかなブルー、文字は白に見えます。
3番目はほとんど紫に見え、文字はうっすらマゼンタ(赤み)がかって見えます。
4番目は2番目を濃くした感じに見えます。

実物の箱は見たことがありませんが、3番目の色が最も自然に感じまして、実際もやはりそのようですね(と言いながら、私の使っているPCモニターが正常な発色かどうか定かではありませんが)。
この紫(?)に出来るだけ近づける方向でプリセット出来たとして、今度はそれに引っ張られて他の色がおかしくなるということが起こるのでしょうか?
それだと困ってしまいますが…

書込番号:9733891

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件   

2009/06/22 09:28(1年以上前)

Creative Suite さん レスありがとうございます。

細かく観ていただいて感激しました。
自分はそこまでしていなかったので。

>PCモニターが正常な発色かどうか

厳密に言えば常にこの問題がつきまとうのですが、
今回の例はどこの誰が見ても発色が違うぞと思うレベルです。

ただ、青系統の花などの撮影で発色が気になるという報告がないようなので、
人工物の青には注意、ぐらいの認識で、あまり気にしないようにします。

書込番号:9738989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2723件Goodアンサー獲得:42件

2009/06/22 13:40(1年以上前)

なぜかSDさん。

通常自分がベースとするモニター(TV局ではマスモニという)は基準信号を使ってあわせます。
アマチュアはビデオカメラのカラーバー発生器やジェネレーター、もしくはPCモニターにバンドルされているソフトを使います。

一端基準を合わせたモニターは事ある毎に動かしません。
このモニターを基準に色合わせします。

>ところが、窓からの日光が順光になるように、箱を別の場所に設置して撮影すると4枚目の画像のように発色が正確になります。

順光で合っている色が逆光や部屋の中で微妙に変わることはよくありますが、その中で一番影響するのが部屋の壁やタンス等の反射や電気の光です。

外光は日中だいたい5500~6000の色温度ですが、もし蛍光灯の明かりが混じると4500の色温度が被写体に当たってしまいます。
これらを通称カクテル照明と言いますが、これは電気を消すのが一番良いのですが、それがために光量不足になる場合は、その両方の光が当たった被写体ポイントでビデオカメラで言うならNDフィルターを合わせてホワイトバランスを取らねばなりません。

従って部屋の中でも細かく言うと前後左右すべて微妙に色温度が違うわけですのでご注意を。
今回の事例を分析すると、あくまで私の主観ですがSD200は民生機器故DMC-GH1ほど色温度にキャパシティーを持たせず、誰にでも気軽に失敗のない映像が撮れるよう設計されているのでは?
一方DMC-GH1はセミプロクラスが使うのでプロ用同等にそのキャパシティーを持たせ、好みを選択できるよう設計されているのではと・・・・
つまり夕景を撮る時でも実際より赤みが欲しいとか、その逆に早朝の青さが欲しい時など、逆のフィルターを掛けてホワイトバランスを取ってからフィルターを戻して撮影することで電気的には出ない色を強調して出すことはプロの間では当たり前のテクニックです。

参考になれば・・・・

書込番号:9739784

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5376件   

2009/06/22 18:16(1年以上前)

dragongateさん レスありがとうございます。
いつも勉強させていただいております。

>このモニターを基準に色合わせします

自分はモニターの調整を何もしていないので、細かい検証はできません。
なので、今回の件はおおざっぱな話ということですが、それにしても
ずいぶんと違うものだなとびっくりしました。

>部屋の中でも色温度が違う
>プロ用同等にそのキャパシティーを持たせ

ということは、色温度の微妙な違いに応じて、
GH1の方がホワイトバランスを鋭敏に変えている、
と解釈していいでしょうか。

今回の検証時に、プリセットされたホワイトバランスを全部試してみましたが、
実物の色に近づけることはできませんでした。

さらに色温度設定で2500〜10000Kまで変化させてもダメでした。

あとはホワイトバランス微調整か、色の調整(マイカラーモード)、
フィルムモードを変えるぐらいしか思いつきません。

GH1にとって苦手な色であるようです。
よりによってパナカラーというところが皮肉です(^_^;)。

書込番号:9740722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:5件

2009/06/22 19:40(1年以上前)

なぜかSDさんこん**は

私にはそんなにおかしいとは思えません。
GH1は全画面がほぼ均一の照度になったため、それを中間明度と判断したのだと思います。
4枚目は全面積の半分以上が白っぽい背景で占められたため、全体の明るさを整えた結果、問題の部分の明度が低くなったのではないでしょうか。ビデオカメラのほうは何か別の論理で実物の明るさに合わせたのではないでしょうか。あるいは、この前のシーンがもっと明るかったとか。
お尋ねの問題は露出補正すれば解決することではないでしょうか。なんでもかんでも欠陥扱いして騒ぐ前に、撮影技術で工夫することも大切だと思います。

書込番号:9741090

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2009/06/22 20:33(1年以上前)

なぜかSDさん
私はG1ですがアップされた画像を見て私が感じた問題に近いかなと思い参考まで説明します。私がG1で当初感じたのはなんとなくフォーカスが甘いというところでしたが何枚も撮影するうちにフォーカスではなく発色が全体に薄い(色があわくなる)のでフォーカスが甘いと感じているのだろうと思いはじめました。特に赤、青、紫の発色が薄めでした。また被写体の表面の光沢、池などの水面の光沢が失われているような感じもありました(なぜかSDさんのアップ画像にGH1の方も光沢があまりないように感じられます)。もちろんモニターやプリンターなどによっても見え方は違うので結構調整などしましたが満足がいきませんでした。そんなこんなでパナのサポートとやりとりして一度精密点検を受けたらどうかということになりました。
精密点検は二週間ほどかかるのでしばらく躊躇していました。その間私なりの精密点検前のソフト的な解決策としては無料のGoogleのPicasa3を使い(Googleのまわしものではありませんよ)画像にI'm Feeling Luckyという基本編集処理をすることでした。どういう処理をしているのかは定かではありませんがカラースペクトルの分散をしている感じです。これでほとんどの画像は肉眼で見ていたのに近い色合いにできましたがやはり気持ち悪いので結局は精密点検に出したしだいです。ためしになぜかSDさんのアップ画像をダウンロードしてGH1のAWBにこの処理をしてみたらほぼSD200のAWBの画像に近くなましたよ。点検では異常なしでセンサー表面が若干汚れていたとのコメントがついてきましたが点検後に撮影した画像は明らかに色の薄さなど改善されています。

書込番号:9741373

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件   

2009/06/22 20:53(1年以上前)

デコボウさん レスありがとうございます。

>全体の明るさを整えた結果、問題の部分の明度が低くなったのではないでしょうか。
>露出補正すれば解決することではないでしょうか。

おっしゃるように一目で明るすぎるなと認識できます。
なので、露出補正してみました。
結果はあまり改善しませんでした。改善しなかったのでサンプルにはあげていません。

また、1,2枚目の条件ででわざと箱を小さく写るようにも撮影してみましたが
発色は変わりませんでした。

>なんでもかんでも欠陥扱いして騒ぐ
>撮影技術で工夫することも大切だと思います。

本スレの目的を誤解されているようです。
基本的にGH1には満足しています。

その上で上記のような状況がありうるという報告と、
おっしゃっていただいたような改善策を教えていただきたいのと、
もしかすると個体不良の可能性もあるかな?
と思ったのです。

ユーザーみんなで情報を共有し、GH1を有効に使っていきたいというのが
自分のスタンスです。

書込番号:9741486

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件   

2009/06/22 21:08(1年以上前)

オイロダインさん レスありがとうございます。

>G1ですがアップされた画像を見て私が感じた問題に近いかな

貴重なご報告ありがとうございます。
G1でもそうなのですか。パナ機の特徴なのかもしれませんね。

>ソフト的な解決策

教えていただいてありがとうございます。

上の方のレスで書いてあるように、自分はこの問題をそれほど重要なこととは
考えていません(^^;)。
なぜならソフトで解決できるのでは?と思っていたからです。
ましてやRAWではき出せば、もっと自由度はあがるのでしょうし。

皆様の熱心なレスに自分も誠実に答えねばと思い、詳細を書いていくうちに
これをやってもあれをやってもだめ、ということになってしまい、
これは批判スレだと思われるだろうな、と危惧していた次第です。

>点検後に撮影した画像は明らかに色の薄さなど改善されています。

これも、貴重なご報告ありがとうございます。
今後、撮影を続け、気になるようなら点検に出すことも考えてみます。

書込番号:9741600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2723件Goodアンサー獲得:42件

2009/06/23 00:24(1年以上前)

なぜかSDさん、こんばんは。

追伸ですが私はこのカメラを持っていませんので、あくまで一般論と思ってください。
同環境下でも露出量それにNDフィルターによって出力される色は違うのはご承知の通りです。
そしてDMC-GH1はあくまで一眼カメラが本業でビデオはここまでくればおまけと言っては失礼ですがプラスアルファではと。
つまり撮像板がビデオの3枚に比べ1枚ではないかと。
3枚使うと言うことは解像度を高めるだけでなく、色を豊富に出せるようRGBそれどれその色を出しやすい専用の板を使います。
昔はさらに輝度信号専用の版(当時は玉でしたが)と4玉で複合信号を創っていました。

そういう見地から判断しますと、ビデオカメラの方は忠実に色再現がされて、一眼の方がその部分においては若干弱いと言うことも否めません。
特に色の3原色の中でブルーの周波数帯域が一番ディティールの掛けにくい部分です。
この部分の満足度でカメラの価格が変わると言っても過言ではありません。

一例ですがゴルフの玉を追うようなシビアなカメラはビューファーに返す映像信号をわざわざG信号のみにます。(複合信号より純粋で切れが良いため)

オイロダインさんのコメントの中に
>フォーカスが甘いと感じているのだろうと思いはじめました

を見て追伸する気持ちになったのですが銀塩と違いレンズが見たものを単に焼き込むだけでなく、一端電気信号に変換します。
この部分でブルーの帯域のみにディティールを多めに掛けなくてはならない自然な画作りは単板のネックとなります。

逆に言うとその部分にどうしても拘るのなら3版式のビデオ、一眼プラスと割り切るしかないように思います。
勿論現時点より良くなる可能性も残されているわけですから、メーカにて点検もありかとは思います。

それにしても10万円でこれだけの画が記録できる。
とても信じられない技術の進歩です。
私はまだこのカメラの画をマスモニで見たことはありませんが、先週売り場でカメラの液晶で見た限り先の懸案(提起されるまで知らなかった)を除けばすばらしいカメラではと思います。

それとH.264を採用したことは今後この種のカメラの世界を拡げることと思います。

書込番号:9743139

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:2件 Fotonoma 

2009/06/23 01:16(1年以上前)

別機種
別機種

G1

F100

なぜかSDさん
静観をしておりましたが、見れば見るほど添付された写真に
違和感がありましたので、
G1とF100で自分も撮ってみました。

ご参考までにですが、
古い箱ですので少し色あせていましたw
でも紫でちゃんと表現されてますよね・・・。

もし可能でしたら蛍光灯下でのUPを
お願いしたいです。

GH1はビデオもありますので、色が変わって撮れると厳しい気が・・・。
(GH1がはやくほしぃーw)

書込番号:9743389

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件   

2009/06/23 09:05(1年以上前)

dragongateさん 
いつもながらの詳しいご説明ありがとうございます。
「ほー」「ほー」と勉強しながらレスを読ませていただいております。

>原色の中でブルーの周波数帯域が一番ディティールの掛けにくい部分
>単板のネック

なるほど。3CMOSの優位性が出ているのかもしれませんね。

>すばらしいカメラではと思います。

はい、自分もそう思います。


ゆず怪獣さん ありがとうございます。こちらでもお会いしましたね(^_^)

G1はいい感じですね。
今回の例はGH1が不利になるような特殊な条件が重なっただけなのでは
と思い始めているのですが…。

>蛍光灯下でのUP

わかりました。しばしお時間をください。
予想としては、いい色が出ると思います。

ちなみに、読んでくださっている方が誤解をするといけないので書きますが、
ほとんどすべての場面でGH1の方がSD200よりもホワイトバランス(色再現性?)
が優れていると思います。

SD200は(おそらくわざとだと思うのですが)青白方向に引っ張ります。

今回の件は例外中の例外です。

書込番号:9744139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件   

2009/06/23 22:00(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

GH1 床に垂直

GH1 床に水平

SD200 床に水平

F200EXR 床に水平

蛍光灯下での撮影です。

まず、普通の撮影状況であると思われる、箱を床面に対して90度立てて置いて
蛍光灯の光が斜めに当たる状況において撮影しました。
1枚目の画像です。こちらは実物に近い色になります。
なので、通常はまったく気になることはないと思います。

検証のため、床面に水平に箱を置いて、
蛍光灯の光がもろに反射するような特殊な状況でも撮影してみました。

その結果、GH1は最初の投稿のような明るい色にシフトしました。
対してSD200はあくまで濃紺を保ちます。
F200EXRでも撮影してみましたが、やはりGH1と同様の傾向があります。

以上の結果をふまえると、GH1の写りがおかしいというよりも、
SD200が異常なほどに発色が正確だったということになります。

これがdoragongateさんのおっしゃる単板と3板のちがいなのかもしれません。

ある程度の光量があり、それが反射するような物体を撮影するときは
GH1に限らず、デジカメでは注意が必要ということでしょうか?

残念ながら、単板のビデオカメラや、他のデジカメを所有しておりませんので
以上の推論が正しいことなのかどうかはわかりません。

http://ascii.jp/elem/000/000/426/426075/index-3.html
にあるように、オートで撮影すると、GH1は明るく撮る傾向があるようですので、
デコボウさんにご指摘いただいたように、
積極的に露出調整をした方がよさそうです。

今回の検証では自分なりに納得しましたので、解決済みとさせていただきます。

レスしていただきました皆様、ありがとうございました。

Goodアンサーは3つまでという規定があるようですが、どのレスも
大変ありがたいものでしたのでとても選べません。

これからもGH1で楽しんでいこうと思います。お騒がせいたしました。

書込番号:9747284

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:5件

2009/06/24 13:53(1年以上前)

なぜかSDさんこん**は
ご気分を害されたとしたらすみませんでした。このクチコミには初心者からの書き込みも多いので、少し失礼な物言いをしたかもしれません。
おかげで私も良い勉強をさせていただきました。以前ビデオ撮影の仕事で使い慣れた自宅のデジタルカムコーダーを使ったところ、職場の若い担当者に「絵が汚い」といわれたことを思い出しました。
同じデジタルテープなのに、職場のカメラは3CCDだったのです。
ということはスチールカメラでも、3板式にすればもっと忠実な絵が撮れるということなのでしょうか。本当に写真は奥が深いですね。

書込番号:9750448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件   

2009/06/24 21:58(1年以上前)

デコボウさん ありがとうございます。

>ご気分を害されたとしたらすみませんでした。

とんでもありません。全く気にしていないどころか、ご意見いただけて感謝しております。
一眼はまったくの初心者ですので、よろしければこれからもご指導ください。


せっかくですので報告いたします。
ファームアップ後の今回の濃紺の再現性ですが、
ほとんど変化はありませんでした(^^;)。
ホワイトバランスの改善という項目があったので、もしかして
と思ったのですが…。

今後、ファームアップ後の各種撮影報告が上がってくるでしょうから、楽しみです。
もちろん自分も撮影して確認してみますが、自分の腕と知識でわかるかどうか…。

書込番号:9752519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:2件 Fotonoma 

2009/06/25 08:57(1年以上前)

なぜかSDさん
検証ありがとうございました。

光りの反射加減によって変わるのは、設定を慎重にしないといけないのですね。
勉強になりましたm(_ _)m


ファインダーを覗きながら設定を変えやすいので、十分対応出来そうですしね。


SD200やF200といい持ち物が似ているのにびっくりしました(^-^)v
すべて私がもっているのより新しいですが(*'o'*)
この辺りでも色々と教えていただきたいですm(_ _)m



書込番号:9754436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2723件Goodアンサー獲得:42件

2009/06/25 10:49(1年以上前)


なぜかSDさんこんにちわ。

貴殿がレス主さんでないところに何度も入れないのでこちらにお邪魔しました。
結局入れたのですが、再生画は私に資格がなくて見られませんでした。

それと30pネイティブ記録、30/60p Ovreの画をお見せしようと昨日からZOOMEとYouTubeで1GB以内という限定を遵守してもエラーが出てUPできない状態で頭を痛めているところです。

勿論普段は24p/60 Ovre記録ですからそれも参考にと思ってはいるのですが、こんな所でつまずいてお恥ずかしい限りです。

ちなみに、なぜかSDさんのサンプルもHDのままUPされているのですよね?

書込番号:9754773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件   

2009/06/25 12:15(1年以上前)

ゆず怪獣さん レスありがとうございます。

>光りの反射加減によって変わるのは、設定を慎重にしないといけないのですね。

あまりない状況でしょうし、それほど気にしなくてもいいとは思いますが(^_^;)。

>ファインダーを覗きながら設定を変えやすいので、十分対応出来そうですしね。

自分には充分機能豊富なので、なんとかなると思います。

>SD200やF200といい持ち物が似ているのにびっくりしました(^-^)v

思考回路が似ているのでしょうか(^_^)。
こちらこそ、いろいろ教えてください。

別件のPS3の件もありがとうございました。この場を借りて御礼申し上げます。

GH1おもしろいですよ。購入が先になるようですが、そうするとGH2?とかX4も
視界に入ってきますね。

書込番号:9755001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件   

2009/06/25 12:27(1年以上前)

dragongateさん こんにちわ。

>結局入れたのですが、再生画は私に資格がなくて見られませんでした。

ダウンロードできなかったということでしょうか?

>30pネイティブ記録、30/60p Ovreの画を

おおー!。ぜひ見てみたいです。

>ZOOMEとYouTubeで
>HDのままUPされているのですよね?

動画投稿サイトはオリジナルデータでなくなってしまう(ZOOMEはよく知りませんが)ので、
データファイルをそのままアップしています。

再生環境が整っていないと見ることができないという制約がありますし、
データファイルを無料で置かせてくれる適当なところがなかなかないので
苦慮しています。

書込番号:9755044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2723件Goodアンサー獲得:42件

2009/06/26 07:22(1年以上前)

なぜかSDさん、こんにちわ。

昨日DLできました。
やはり放送用AVCと違い結構ブロックノイズ(花)は出ますね?
それと空の色が薄い(明るい)気がしますが・・・・
解像度は業務用よりありますよ。
FHDだから当たり前ですが・・・・

ただこれからUPすろ画をご覧になると画造りは解像度だけでなく、色の再現性とか、画質とか、雰囲気などたくさん要素がありますので一概に判断できませんが私には次元の違いを感じざるを得ません。
平たく言うと油絵と水彩画の違いでしょうか?
ただこの値段で利便性をも考慮すると、すごいカメラだと思いますね?

30pの画をZOOMEにUPしたんですが自分でも再生できないのでサポートとチェック中です。
しばらくお待ちください。

書込番号:9759002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件   

2009/06/26 09:16(1年以上前)

dragongateさん こんにちは。

>昨日DLできました。

ホッとしています。

>やはり放送用AVCと違い結構ブロックノイズ(花)は出ますね?

コマ送りをしてチェックしてみましたが、2−3プルダウンの悪影響がもろに出ています。
というより24P出力の弊害?
2−3の「2」のコマがひどいです(>_<)。

>それと空の色が薄い(明るい)気がしますが・・・・

これは気がつきませんでした。
自分には薄いというより、くすんでいるという風に見えてました。

>解像度だけでなく、色の再現性とか、画質とか、雰囲気などたくさん要素があり
>次元の違いを感じざるを得ません。

民生機の不満は、色の階調性とダイナミックレンジです(たぶん(^_^;))。
GH1も例外ではありません。

でも、コストパフォーマンスは高いので、文句を言う筋合いはありません。

>30pの画をZOOMEにUPしたんですが自分でも再生できないのでサポートとチェック中です。
>しばらくお待ちください。

楽しみにしています。

これからもご指導お願いいたします。

書込番号:9759225

ナイスクチコミ!0


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット

DMC-GH1Kで動作確認できているメディアについて質問させて頂きます。

先日、初めての一眼レフとしてこのDMC-GH1Kを購入したのですが、この機種で使用するために
新たに32GBのSDHC(CLASS6)を購入して使用してみたところメディアとの相性が悪いせいか、
DMC-GH1Kの全ての挙動(画像撮影や動画撮影、再生など)が非常に遅くなり、DMC-GH1Kが
ハングアップしたかと思うほどになってしまい、使用できる状況ではありませんでした。
(ちなみに、当方が購入したSDHCは、シリコンパワー製のものです。)

このことをPanasonicのサポートセンターに問い合わせたところ、「自社製カードしか動作保障して
いない」とのお決まりの回答でした。
もちろん、純正メディアを購入すればよいのですが、当方では価格的に厳しい状況です。

今後、新たにSDHCを購入する際の参考にさせて頂きたいと思いますので、皆様が使用している
メディアをお知らせ頂ければと思います。

以上、宜しくお願いします。

書込番号:9611539

ナイスクチコミ!0


返信する
厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 LUMIX DMC-GH1K レンズキットの満足度5

2009/05/27 16:52(1年以上前)

こんにちは

SanDiskのVideoHDとExtreamIIIの8Gを数枚専用に割振ってます。

SDカードではこの半年でG1とK20Dでレキサーのx133のメディアトラブル発生(別のメディアですが)、レスキュー処理してもデータ消失してしまった事例が起きてます。

稀な例なのかもしれませんが、大容量はまだ怖いと言う心象もあり、手頃な8Gを「GH1専用」として数枚割振って、全滅は避けるようにしています。

書込番号:9611580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2009/05/27 17:05(1年以上前)

厦門人さん
こんにちは

早速の回答、ありがとう御座いました。

やはり、SunDisk製ですか。
今現在、32GBでClass6のSDHCがなかったので対象外としていましたが、
厦門人さんが仰るとおり複数枚のメディアを使い分けるというのもいいかも
しれませんね。
価格的にも32GB1枚購入するよりも安く済みそうですし。

ありがとう御座いました。

書込番号:9611622

ナイスクチコミ!0


旅情さん
クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:16件 旅.フォト 

2009/05/27 19:12(1年以上前)

G1でトランセンドSDHC Class6 8Gを4枚使用していますが、普通に使えています。
RAW撮りが主でスチルのみですが、長時間動画を考慮しなければ4Gでも十分と思います。
リスクを避けるために1枚1日を原則としています。

書込番号:9612081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2009/05/27 19:24(1年以上前)

旅情さん
こんばんわ

G1でトランセンドで問題なく使用されているとの事ですが、G1とGH1の違いはないですかね?
違いが無いようであれば、トランセンドも問題なしですね。
(たまたまハズレを引いてしまったのかな?)

でも、やはり複数枚のメディアでリスク回避策を講じているようですね。

書込番号:9612146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:72件

2009/05/27 19:24(1年以上前)

昨日買ったグリーンハウスのGH-SDHC32G6D (32GB)
も「書き込み速度不足」エラーがでてしまいました。

グリーンハウスSSDのプチフリーズで懲りていたのに、またまたです。
今回は相性保障に入っていたので、なんとかなると、思いますが。

ちなみに、カメラと同時購入のI・O DATA製SDH-S16Gは今の所問題ありません。

書込番号:9612147

ナイスクチコミ!0


R一郎さん
クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:25件

2009/05/27 19:27(1年以上前)

自分もG1ですが東芝の4GBとトランセンドの8GB(いずれもクラス6)を使っていてトラブルなしです
この2社が安いわりには安定していると聞きます
パナソニックから発表されたクラス10が気になるので今は大容量を欲しいと思いつつ様子を見ています

書込番号:9612165

ナイスクチコミ!0


旅情さん
クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:16件 旅.フォト 

2009/05/27 19:42(1年以上前)

>G1とGH1の違いはないですかね?

推測ですが、メディアのI/Oハードは同じでは、でもファームは違うかも?いずれにしてもパナに聞くしかなさそうですね。

書込番号:9612231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2009/05/27 19:51(1年以上前)

パナのSDムービーでトランセンドを使って何度かファイル破損でファイルが消えてしまったことがあるので今は使わないようにしています(涙)。

書込番号:9612269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:2件 駄作置き場〜日々のスナップ〜 

2009/05/27 22:10(1年以上前)

GH1にてトランセンドの16GBを使ってますが
今のところ、FHDのムービー、写真ともに
問題は出ていません。
今度、GH1で映画を撮るので、そこで耐久テストになると
思いますので、トラブルがあればご報告させていただきます。
一応保険で、SunDiskの高速SDHCの8GBも使っておりますが
こちらも今のところ大丈夫です。

書込番号:9613135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:434件Goodアンサー獲得:11件 LUMIX DMC-GH1K レンズキットの満足度5 youtube 

2009/05/27 22:18(1年以上前)

私個人としての経験からの話です
DMC−GH1で使用では
上海問屋の
16GC6
http://item.rakuten.co.jp/donya/59112/#cat

32GC6
http://item.rakuten.co.jp/donya/74912/#cat
を使っていますが、今まで一度もエラー等起きた事が在りません
私個人からではお勧めです
現在所有SDHCの中で
GH1に限った使用では
SUNDISKの4GC2はエラーの山です(10枚所有)
パナの4GC2(2枚所有)も全く使えません
但し
CANON-S5ISでは
全てのSDHCが使用可能です

すれ主様
そのシリコンパワー製を買ったお店に連絡をすれば交換出来るのではと思います
Panasonicのサポートセンターに問い合わせは筋違いかと思います

書込番号:9613201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2009/05/27 22:47(1年以上前)

みなさん
こんばんわ

短い間にいろいろな方からの情報を頂き、感謝しています。
頂いた情報を総合すると問題ないとしているメーカのメディアでも個体差により
不具合はおきているようですね。
そのような場合は、購入店やメディアメーカに問い合わせし、新品交換対応して
頂ければ問題は改善される可能性もありますね。

ただし、私と同じシリコンパワーで問題なしという情報が頂けていないのが非常
に気になっているところです。(;_;

>見切り発車  0 0さん

上海問屋さんのメディアは、私もチェックしていましたが、実際に動作実績がある
とのことですので、前向きに検討したいと思います。
しかも、動作保障もあり、もしもの場合でも返金して頂けるようですし。

>Panasonicのサポートセンターに問い合わせは筋違いかと思います

当方も初めのうちはメディアの不具合を疑ったのですが、問題が発生する当該
メディアをDIGAやPS3などの他の機器で使用した際に問題なく再生できていた為、
GH1の不具合の可能性があると考えPanasonicのサポートセンターに問い合わせ
した次第です。
しかも、メディアを購入する前に取扱説明書で対応メディアを確認したのですが、
特にPanasonic製のメディアしか保障しないとは記述されておらず、SDHC規格に
準拠しているメディアであれば問題なく動作するように書かれていたため当該メ
ディアを購入したという経緯です。

書込番号:9613401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:434件Goodアンサー獲得:11件 LUMIX DMC-GH1K レンズキットの満足度5 youtube 

2009/05/27 23:10(1年以上前)

すれ主様
意見が一致のようで私も喜んでおります
上海問屋さんは一番最初に電話で問い合わせ時に価格をチェックされて(Yahoo)そこから楽天に導かれて更に最安値にて販売された実績があるので
今でも常用しています、サポートもとてもスマートですし

一点、GH1にて使用するSDHCは私は必ず先ずPC上にてパナソニック製のソフトにて完全消去フォーマット(イレーズ)後にカメラでフォーマットして使っています
このソフトウェアは優れものです ダウンロードは↓
http://panasonic.jp/support/sd_w/download/sd_formatter.html

書込番号:9613585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2009/05/27 23:58(1年以上前)

見切り発車  0 0さん

私もこの一件があり、何とか問題を解消しようといろいろ調べていたときに 見切り発車  0 0さん
も利用されている「SD/SDHCメモリーカード フォーマットソフトウェア」の存在を知りました。
ただ、実際に利用して問題が解消するものなのかがわからなかったため試してみてはいません
でした。

見切り発車  0 0さん は、このソフトを利用されているようですが、このソフトでフォーマットした
場合とそうでなかった場合の違い(効果)は、体感できるほどのものはありますでしょうか?

いずれにしろ、ダメ元で実際にソフトを DL して、今回問題となっているメディアで試してみようと
思っています。

書込番号:9613909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2009/05/28 00:52(1年以上前)

上海問屋のものは購入時期によってばらつきが大きく、良かったという人もいれば
全然駄目だったと言う人もいますので過度の信用はされないほうがいいです。
(仕入れの都合その時あったものを出しているようですので)

32GのSDHCはまだ出てさほど経っていないので外れも結構あるようです。
(私は買ってないのでわかりませんが…)
16GBまでならある程度こなれていますのでいわゆるノーブランドクラスのものでも
だいぶ外れの確率は少ないみたいです。16GBで2時間くらい撮れますので、
その範囲内で複数枚持ったほうがいいと思います。ビデオムービーも録画何十時間
とか書いてあってもどうせ電池持たないので一緒ですよね(笑)


基本的に評価が高いのはサンディスク、東芝、パナソニック辺りでしょうか。
サンディスクのUltra2なんかは世代が古いですが速度も速くお勧めです。class4表記
ですが他社の普通のclass6よりほぼ高速です。東芝は飾り気がないですが確実動作で
好評のようです(私は1枚しか持ってませんが)。

書込番号:9614193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:434件Goodアンサー獲得:11件 LUMIX DMC-GH1K レンズキットの満足度5 youtube 

2009/05/28 01:07(1年以上前)

いきなりフォーマットボタンを押さずにオプションをクリックして
完全イレースです、頑張ってみてください

それからSDHCカードを壊したくないのでしたらカードリーダーはなるべく電源付を使いましょう、

書込番号:9614260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:590件Goodアンサー獲得:37件

2009/05/28 02:08(1年以上前)

私はサンディスクのUltraU16GBを使用しています。
クラス4ですが、ベンチマークで書き込み11MB、読み出し16MBの速度が出ているので、へたなクラス6のSDカードより速いですよ。
下記HPのショップで購入しました。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/jnh/sa1107b.html?snl=00000000683600999

書込番号:9614425

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:8件

2009/05/28 10:06(1年以上前)

みなさんこんにちは。

僕もGH1とあわせてClass6のSDHCカードを買おうと思っています。
32GBの物が欲しくて探していたらデジカメWatchでこんな記事を見つけました。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/speedtest/2009/05/19/10841.html

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/speedtest/20090526_170028.html

書込番号:9615134

ナイスクチコミ!1


旅情さん
クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:16件 旅.フォト 

2009/05/28 11:24(1年以上前)

基本的なことですが、フォーマットは必ず”GH1”で行いましょう。
マニュアルにも書かれていますが、フォーマットは十分に充電されたバッテリーを使いましょう。

これだけ多くのメディアで相性問題があるということはパナの検証が不十分なのかも、将来ファームの修正もあるかもですね。

書込番号:9615333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2009/05/28 12:19(1年以上前)

みなさま

Classを下げても速度的に問題ないものもあるようですね。
次回購入する際に参考にさせていただきます。

ただ、
私と同じシリコンパワーで問題なかったという方、いらっしゃいませんでしょうか?

皆さまからの書き込みのように個体差による問題であればよいのですが、そもそも
シリコンパワー製のメディアはGH1に対応していないとなると、折角GH1で使用する
ために購入したのですが、このままでは無駄になってしまいそうです。。。
GH1以外の機器で使用できるようなので、販売店に返品もできないようですし・・・。
困ったものです。

書込番号:9615482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/28 13:01(1年以上前)

こんにちは、かいとうまんさん。

>昨日買ったグリーンハウスのGH-SDHC32G6D (32GB)
も「書き込み速度不足」エラーがでてしまいました。

私も、CanonのAVCHDビデオカメラiVIS HF11用に発売直後のGH-SDHC32G6Dを購入して使ってみたところ、AVCHDの最高規格の24Mbpsでの撮影が可能だったので、DMC-GH1用にもう一枚買い足しました。

結果は、AVCHD1080/60iでの撮影後、カメラ本体で再生時に5秒に1回くらい、約1秒間画像がフリーズします。(AVCHD720/60pやMotion JPEGでは試してません)
撮影中は、書き込み速度不足などのエラー表示は出ません。

静止画も、連写が5枚くらいでいったん途絶えますが、普通に撮影できています。

ただ不思議なことに、このSDHCカードを直接パナのブルーレイDIGAのSDスロットに差し込んで再生またはダビングした動画は正常に再生されます。

HF-11では書き込みも読み込みも正常に出来るし、DMC-GH1でも正常に記録できているようなので、DMC-GH1の本体での再生能力とこのSDHCカードの相性の問題なのかなぁーと考えています。

私の場合は、実害なく使えているので、かいとうまんさんの書き込み速度不足エラーというのは不思議ですね。カードの個体差なんでしょうか?


書込番号:9615647

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ12

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

黒のレンズフィルター

2009/06/26 21:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ

クチコミ投稿数:4件

はじめまして。白のツインレンズを注文しました初心者です。
オリンパス純正のレンズフィルターを同時に購入したのですが、
白の本体・シルバーのレンズ・黒のフィルターという組み合わせというのが合うものなのかどうなのか気になっています。ネットで調べると他社のシルバーのフィルターもあるようなのですが、皆さんはどうされましたか?
また、他のシルバーのレンズに黒のフィルターをつけて使用されている方がいらっしゃいましたら、色の組み合わせについて感想をいただけますと嬉しいです。

デザインが気に入って買うので、たかが備品1つの色ですが、気になった次第です。
あれこれ考えながら待つ今がイチバンです。

書込番号:9761884

ナイスクチコミ!0


返信する
一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2009/06/26 22:01(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/pview/20090618_294689.html

こちらの少し下にいったところに写真があります。
とりあえずフィルターに関してはキャンセルしてはいかがでしょうか?
こんな商品もありますよ。購入したあとお店で相談したり、実際に付けてみてから選んでもよいと思いますよ。
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4957638019439

書込番号:9762009

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:50件

2009/06/26 22:01(1年以上前)

別機種

こんにちは

ペンタックスFA43mm Limitedシルバーに黒のレンズプロテクターを
付けています。個人的にはなかなか渋く気に入っています。

写真は今撮ったばかりなので、見にくかったらごめんなさい。
参考になれば。

書込番号:9762012

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2009/06/26 23:08(1年以上前)

一体型さん
ご紹介のサイト、大変参考になりました。ありがとうございます。
レンズフィルターはレンズと同径程度のものを重ねるイメージがあったのですが、パンケーキの方はレンズの中に埋め込むようなイメージなんですね。レンズの正面は黒なので黒のフィルターでちょうど良さそうです。
ズームの方は、シルバーのフィルターの方が良さそうに思いましたが、沈胴時に中に入るようなので、サードパーティで大丈夫なものかちょっと不安を抱きました。

akira.512bbさん
写真ありがとうございました。めちゃかっこいいですね。レンズそのものの質感がすばらしいので、そちらに目がいってしまいます。

書込番号:9762496

ナイスクチコミ!0


enikesさん
クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:6件

2009/06/27 00:10(1年以上前)

シルバーのフィルターは
外装だけなら良いけど
内側もだと反射がちょっと心配

書込番号:9762966

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:6件

2009/06/27 00:49(1年以上前)

シルバーのレンズも先端はブラックだったような。
黒のフィルターのままで良いと思います。

書込番号:9763189

Goodアンサーナイスクチコミ!2


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2009/06/27 01:11(1年以上前)

完全に白だと、内面反射が起きてしまいます。
フレアはデジカメ最大の難敵の一つ。

書込番号:9763295

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/06/27 14:33(1年以上前)

コンタックスG1/G2のフィルターのように内側が黒ならいいのですが、
内側もシルバーならやめたほうが無難だと思います。

書込番号:9765374

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:490件Goodアンサー獲得:2件 オリンパス E-5・・・・ 

2009/06/27 21:02(1年以上前)

こんばんは。

オリンパス純正フィルターなら、
オリンパスの銘が入っているので、
黒枠でも格好良いと思いますよ!(^^)v

書込番号:9766952

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2009/06/28 18:39(1年以上前)

皆様、ご返信ありがとうございました。
シルバーのレンズフィルターに関するアドバイスありがとうございました。全く無知でした。

本日、キタムラで商品を触ってきましたが、
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/pview/20090618_294689.html
などに出ているズームレンズの写真の先端の黒いものはフィルターではなくレンズの一部でした。(皆さんそんなこと知ってるのかもしれませんが)いずれにせよ黒のフィルターが合いそうです。(銀-黒-銀も良いですが)

E-P1は皆さんの感想通りで、小さい、質感が良い、見た目より重い、AFは割といい、という感じです。

蛇足です。妻の感想ではGH1+14-45mmのズームの方が見た目の割に軽いのでインパクトがあるようです。
E-P1は妻がメインで使う予定だったので、GH1に変わってしまう可能性が大で、私はちょっと残念。

書込番号:9771740

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

フリーアングル液晶について

2009/06/27 22:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット

スレ主 こぺこさん
クチコミ投稿数:121件

先日、GH1を購入しましたが、変な現象が出ました。故障なのか、機種特有の現象なのかわからないので、ご教授をお願いします。
ローアングルで撮るため、液晶を本体の左側に開き、液晶面を本体と直角あたりまで傾けると画面が真っ黒になります。液晶が表示するところまで傾斜を戻し
、本体を上に傾けても同様の現象が出ます。
一番、使用頻度の高い角度で真っ黒になるので、フリーアングル液晶の意味が無いと思います。
何か設定が間違っているのでしょうか?

書込番号:9767503

ナイスクチコミ!0


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2009/06/27 22:38(1年以上前)

こんばんは
バリアングルである以上、何とも言えませんがお店へ相談されてはどうでしょう。

書込番号:9767518

ナイスクチコミ!0


スレ主 こぺこさん
クチコミ投稿数:121件

2009/06/27 22:43(1年以上前)

GH1所有されている方はこのような現象ございますか?

書込番号:9767560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:2件 Fotonoma 

2009/06/27 23:00(1年以上前)

G1の所有者ですがw

LVF/LCD自動切換えをOFFにしても
同様の現象がでますでしょうか?
尚、どんな角度にしてもLCDは常時表示されてます。
考えられるのは、センサーに何かが触れたとか?
本当に故障しているかのどちらかだと思いますが。

里いもさんの言うとおり故障だと思われるなら、
購入店にご相談されたほうが早いと思いますよ。
初期不良でしたら早くしないと修理扱いになりますし。

書込番号:9767657

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 こぺこさん
クチコミ投稿数:121件

2009/06/27 23:45(1年以上前)

LVF/LCD自動切換え設定方法がわかりませんが、
手振れしないよう、本体を体に密着して撮影しておりました。
センサーに触れているような気がします。

書込番号:9767968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/06/27 23:51(1年以上前)

わたしのGH1ではどの角度にしてもにしても真っ暗にはなりません。
直角にすると接触不良になってるのかな?

書込番号:9768012

ナイスクチコミ!0


スレ主 こぺこさん
クチコミ投稿数:121件

2009/06/28 00:05(1年以上前)

恐らくアングル変更する際、自分のお腹でセンサーを遮ったと思います。

書込番号:9768109

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)