ミラーレス一眼すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミラーレス一眼 のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全22168スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
22168

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ69

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

価格はどうですか。

2009/06/20 21:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ

スレ主 エコcomさん
クチコミ投稿数:10件

値段高いと思いますが皆さんどう思いますか?
今まで一眼レフといわれているカメラからミラーと、プリズムがない、その分小さく出来る。作る側のメリット、つまりコストをおさえることが出来ると思うのですが皆さんどう思いますか?。

書込番号:9730809

ナイスクチコミ!1


返信する
yuki t さん
クチコミ投稿数:1198件Goodアンサー獲得:28件

2009/06/20 21:29(1年以上前)

その分、開発費がそうとうかかってるとは思いませんか???

書込番号:9730833

ナイスクチコミ!8


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2009/06/20 21:35(1年以上前)

小さくするためのコストは省略したパーツ代の比ではない
常識ね

書込番号:9730874

ナイスクチコミ!13


P50_1.4さん
クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/20 21:39(1年以上前)

パナソニックのG1も最初は高かったですが、かなり価格は下がってきています。
E-P1も同じように下がってくるのではないかとは思います。

ただ、現在でも予約特典で貰えるものが欲しいものであれば、幾分かは高値感も薄まりますね。

書込番号:9730898

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:16件

2009/06/20 21:43(1年以上前)

xDカードは (SDカードより)コストを抑えて作ることが出来るのがメリットです、
といいながら 販売価格はSD/SDHCより遙かに高かった。
自分たちにとってのコストメリットをユーザーに還元する企業と還元しない企業がある。
もしE-P1のコストが安いとしても オリンパスは高く売る企業姿勢だから
あまり期待できないのでは?

書込番号:9730922

ナイスクチコミ!1


スレ主 エコcomさん
クチコミ投稿数:10件

2009/06/20 21:46(1年以上前)

開発費は、安く作る為にどうするか、つまりより良い物を、より多く、より安く、これが製造の基本じゃないでしょうか。

書込番号:9730933

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/06/20 21:49(1年以上前)

値段の高いのも最初のうちだけかも

値段が高いと思うのなら価格が落ち着くまで待たれるのがいいかも

書込番号:9730961

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:3件

2009/06/20 22:08(1年以上前)

質感はいいのですが、ちょっと高いですね。
ボディだけの価格は、E-620と同じくらいでも良いと思います。
EOS kissくらい?

レンズを入れるとどうか?といえば
DPシリーズより少し高くてもしょうがないかなと思います。

AFの無いライカ、EPSONのMマウント機とも比較されるかもしれませんがあちらは高い。
あれも言ってみればスタイルだけ、ですね?
ストロボなし。
レンジファインダーが高いか。

工業製品の常としてあまり売れなければ高くなるでしょうし、売れれば安くなるかも?

書込番号:9731092

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:38件

2009/06/20 22:12(1年以上前)

 スペックからすれば、他の高級機種と比べて、かなり少ない開発費ではないでしょうか。
 価格戦略は製品の生死を左右するものです。PCのOSなら開発費は100億円以上かかると言われています。仮に100億円として、DVDに焼くのは、原価100円程度。早く儲けたいと1枚10万円で売ろうとすると、100万人の人しか買わない。3万円なら1億人の人が争って買うと仮定すると、どちらが良いでしょうか?
 オリンパス・ペン E-P1は、コンデジの高級本格版というカテゴリーが真価でしょう。実際、実写サンプルを拝見すると、画質はデジイチカテゴリーでは並クラスです。

 コンデジの高級本格版としては、現時点では輝いています。もし、「コンデジの良いのが欲しい」「コンデジ的なデジイチも欲しい」という大量の需要を満たす価格帯にすれば、ブレークすると思います。
 人は線形予測するものです。初期に思ったより多くの注文が入ると「この価格でこれだけ売れれば…」と考えます。それは持続しない(ポシャる)かも知れません。また、パナがG1の画質でPenのようなカメラを出したら、ユーザーはどう反応するかは予想できます。
 それでも、一度ブレークさせておくと、評価にも慣性が働き、利益が開発費の余裕を生みます。好循環サイクルという別世界に入る可能性があります。なので、このカメラの未来予測は振幅が大きくて、興味深いものがあります。

書込番号:9731113

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:293件

2009/06/20 22:17(1年以上前)

エコcomさん、こんばんは。

開発費はそうでしょうが、開発費は価格を決める一要素でしかありませんからね。
最終的には経営判断ですが、この価格は高いかな、と個人的には思います。
(オリンパスユーザーがターゲットですかね?)

書込番号:9731142

ナイスクチコミ!3


k**kさん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/20 22:27(1年以上前)

ユーザーにとっては販売価格が重要で開発費など知ったことではないのかもしれませんが・・・、
もともとデジカメ産業は開発費の割りに利益率のない薄利多売の産業です。
しかもこういった新しい企画のものは特に開発費が高くつき、おそらく多くの人がおっしゃってる5万円なんかで売られた日には赤字もいいとこでしょうが、それでも今後の普及のために下げてくるかもしれません。こういったkakaku.comのような存在のおかげで。

書込番号:9731208

ナイスクチコミ!1


スレ主 エコcomさん
クチコミ投稿数:10件

2009/06/20 22:35(1年以上前)

フイルム1眼を使っています、デジカメも持っていますがあまり使っていません、写真は、フイルムに限ると思っています。
何の為にミラーとプリズムがあるか知っています。
レンズを取り外すとCCDがありますよね、ほこりを取ることが出来るので、あれはいいですね。価格は企業戦略でしょう。

書込番号:9731257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2009/06/20 22:56(1年以上前)

E-P1は殆どの回路、部品が新規に開発されたモノですからね。
ボディも金属を多用しているのでそれほど初値が下がるとは思えない商品だと思います。
E-620の場合は多くの部品を既存のE-Systemから流用できた訳ですが、ファインダーのアルゴリズムの見直し、手振れ補正ユニットは新規に開発されています。他の同様の商品が無いので全て0からの開発になります。
OLYMPUSのデジカメ製品群があまり安く無いのはそう言った背景も一因でしょう。
それでもデジモノの宿命で日を追う毎にすぐに値段は落ちてきます。
3ヶ月もすれば今より1万円位は安く手に入るのではないでしょうか?

それからフィルムはプラスティックボディのAPSなんかだと安かったイメージがありますが、FマウントやEOS、α、OMとか今のデジイチ並みに安かったですかね?
ボディのみで15万円ぐらいって当たり前だった様な記憶があります。。。
それに比べてデジイチは随分安くなったな〜と思ったものでした。

書込番号:9731399

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1154件Goodアンサー獲得:16件

2009/06/20 22:57(1年以上前)

私もこの機種、高いと思います。ファインダーも無しストロボも無し、ミラーも無い。
でこの値段です。非常に高いです。でも外装はステンレスを使ったり小型にするには
コストもかかります。と言うことで妥当な値段だと思います。でもすぐに下がりますよ。

次の機種はストロボもあり、EVFもある。極端に小型にこだわる必要は無いはずです
から妥当と思える価格で出てくると思います。次を待ちましょう。

書込番号:9731408

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2009/06/20 23:01(1年以上前)

ぺこちゃん命さん
>(オリンパスユーザーがターゲットですかね?)

それはありますね。
OLYMPUSの場合ユーザー登録してポイントを貯めれば新商品がどこのお店より安く買えます。
私はプレミア会員ですが、OLYMPUSのオンラインショプで予約するとパンケーキレンズセットが83300円程度でしたから。
現状最安値で買える計算です。
E-620の時もボディだけでしたが、同様にオンラインショプで予約購入して58800円位でした。今の価格の最安値よりまだ安かったですから。^^

書込番号:9731434

ナイスクチコミ!3


スレ主 エコcomさん
クチコミ投稿数:10件

2009/06/20 23:01(1年以上前)

yukitさん、infomaxさん、P50 1,4さん、軟亭骨太さん、frank,frankerさん、ちょべりば ちょべりぐさん、将軍と大奥さん、ペコちゃん命さん、k**kさん、みなみな様、貴重なご意見ありがとう。
参考にします。

書込番号:9731435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:38件

2009/06/20 23:05(1年以上前)

 早晩、5万円台になると思います。
そのときは、ユーザーの興味も減衰しているので、そう多くは売れないかも知れません。
 卓越した性能のカメラなら、高価格維持で少量生産が正解です。
 オリンパス・ペン E-P1は、オリンパスファン以外にも広く売る意図で、開発したのではないのですか? 8万円台では、広い層には売れないと思います。
 開発費と製造原価は異なるものですが、価格設定は非常に難しいだろうと思います。広く売るつもりで企画・製造して、心配性の責任者がそれほど売れない場合の価格設定にしたということでしょうか。運がよければ、高くても広く売れると予想されたのかも知れません。

書込番号:9731474

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2009/06/20 23:08(1年以上前)

予想(希望?)よりも2万ほど高かったです。
でもその価値はあると思っています。

書込番号:9731503

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/20 23:15(1年以上前)

見た目はコンデジの延長ですけど
基本性能はフォーサーズその他の一眼レフ入門機と大差ないわけですから
他の一眼レフと同等の価格帯になるのは当たり前だと思うんですが。

エコcomさん の考え方に賛同したとしても
ミラーとプリズムの原価ぶんくらいはすでに安いと思います。

心配しなくてもいつかは安くなるとおもいますよ。
半年なのか一年後かは知りませんが。

書込番号:9731555

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2009/06/20 23:16(1年以上前)

将軍と大奥さん
商品発表と同時にテレビ取材、CM開始と他社では当たり前にやってきた事をようやくE-P1ではやってきました。^^;
そう言う意味では売る事に対して本気の度合いは伺えます。
売れるかどうかにはネガキャンも多いので私自身はウンザリ気味でどうでも良くなっています。
売れすぎてメジャーになってもOLYMPUSらしく無いですし、こういった賛否の別れる商品が今後出せなくなるようならOLYMPUSの企業としての魅力が半減してしまいます(あくまで私見です)

コストダウン第一で部品類の流用をして利益第一であるのでは無く、リスクを負いながらも常に新しい事にチャレンジし続ける骨のある企業であって欲しいのが私の思いですが、それではやっていけなくなれば方向転換もあるでしょう。そうすれば末端ユーザーの私がユーザーで無くなるだけの事です。

どれだけの部品を新規開発したのかは定かではありませんが、定評のあるSSWFも今回の小型化に合わせ従来の円形から四角い形に刷新されています。これは業界最高峰と言う高評価の装置を改良するわけなのでそれ相当のリスクを覚悟した事が伺えます。それを高いと評価するのも市場ですけどね。。。

書込番号:9731562

Goodアンサーナイスクチコミ!5


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2009/06/21 00:06(1年以上前)

例えばノートパソコンはどう思います?特にモバイル系。
サイズを評価せず、性能や機能で考えるとデスクトップと比べめちゃめちゃ高いですよ。

>今まで一眼レフといわれているカメラからミラーと、プリズムがない、その分小さく出来る。

そんな単純じゃないんじゃない?実物見たけどE520と比較して省略したもの以上に小さくなっているように感じました。

書込番号:9731871

ナイスクチコミ!6


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ27

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

動画について

2009/06/20 07:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ

クチコミ投稿数:81件

先日触ってきました。

質感も液晶もAFも、撮る楽しさも、素晴らしいカメラだと思いました。

ただ、動画について気になった事がありました。
(以下、すべてE-P1とパンケーキレンズ17mmの組み合わせです)

通常で撮っている分には、画面がフレーム落ち(?)する事はないのですが、
アートフィルター(ファンタジックフォーカスでしか見ていませんが)で撮った時、
結構なフレーム落ちをしていました。(カメラ内での再生)

これはたまたまだったのか、どうなのか。
ご存知の方がいらしたら、教えてください。

でも、もし”アートフィルターを使ったらコマ落ちするのは仕様です”なんて言った日にゃ、
オリンパスに幻滅する上に製品としておかしいので、
多分たまたま、もしくは展示品の不具合か何かだとは思いますが・・・。

その場のオリンパスの人間に聞けばよかったのですが、
「予約殺到です」「今予約してもすぐに届きません」を連呼する人間1人しかいなかったので、
ゲンナリして聞いてきませんでした。

もうひとつ、
近距離でしか撮っていないので、全部が全部ではないのかもしれませんが、
C-AFで動画を撮ると、いちいちフォーカスする為に前後にピントが変わるので、
まるで、ズームインとズームアウトを繰り返しているように見えます。
C-AFでの動画撮影は実用性がないのかな・・・と思いました。

S-AFでは、もちろん手動で途中でAFをしなくてはいけなくなりますが、
C-AFよりもズーミングのような画面が手動でした分だけになるので、
こちらがメインなのでは、と思いました。

HDでは7分までしか撮れないというのもありますし、
動画撮影は、今のコンデジに当たり前に積まれている、
オマケの動画撮影モードの延長線上にあるものなのかもしれませんね。

僕の用途(ビデオカメラと使い分け・E-P1は主にサッと軽く撮る動画のみ)では全く問題ないので、
お散歩カメラとして使えるE-P1の動画撮影機能はとても嬉しいのですが、
本格的に撮ろう!と考えている方には、少々物足りないかもしれません。

でもAFの件は、元々ビデオカメラではないわけですし、許容範囲かなと思います。
それに、他のデジカメの動画機能(特にデジイチの)を使った事がないので、
他と比べてここがおかしい!と思っている訳ではありません。

E-P1を触って、動画は貧弱かなと思いましたが、
アートフィルターをかけられる、という他にないものもありますし、
コマ落ちがないのなら、1シーン7分以下というのも、
スナップついでの記録、旅・散歩の記録として十分だと思いました。

それに、動画をメインに考えている方は、GH1に行くでしょうし、
何よりも大きさとデザイン、そして忘れちゃいけない「撮る楽しさ」を優先させたカメラ
と考えたら納得がいきました。

一つ一つの機能云々ではなく、パッケージングを見るべきカメラなんだな、と。

書込番号:9727599

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:3件

2009/06/20 08:11(1年以上前)

>でも、もし”アートフィルターを使ったらコマ落ちするのは仕様です”なんて言った日にゃ、
オリンパスに幻滅する上に製品としておかしいので、


処理能力の関係で駒落ちするようです。
社内でも賛否あったが、ユーザーの選択にまかせようと入れることにしたとどこかの記事にありました。

ぼくは正当な判断だと思いますが。

書込番号:9727721

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:26件

2009/06/20 08:22(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090617_294190.html
デジカメWATCHの記事ですね

――アートフィルターは話に聞くだけだと、今ひとつピンと来ませんでしたが、実際に使ってみると楽しめる。そんな機能でしたね。アートフィルター付きムービーは、たとえばトイカメラなどでは、フレームレートが落ちてトイカメラでのムービーといった雰囲気が出ていますが、これは意図的な演出でしょうか?

「いえ、それは処理速度が不足しているためです。アートフィルターのうち、トイカメラを含む3つのモードではフレームレートが落ちます。この点も社内では“入れるべきではない”といった意見があったのですが、ユーザーが利用を選べる機能ですから、遊べる機能として入れようと考えたのです。

書込番号:9727755

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:81件

2009/06/20 08:39(1年以上前)

ちょべりばちょべりぐさん、
クサタロウさん、
早速の返信ありがとうございます。

そうだったんですね。
ユーザーが選べるようにわざわざ省かなかった、となればコマ落ちも納得です。
でも、どこかにそれは書いておくべきじゃないかなぁなんて、思いました。
たとえばカタログ等に。
コマ落ちは仕様なのであればなおさら・・・。

そうじゃないと、「ムービーにアートフィルター」を楽しみに買った人はガッカリするかもしれませんね。
「動画機能」とあれば、日本の製品だったら
コマ落ちしないのが当たり前と考えるのが普通だと思いますし。

カタログは貰ってきたので、後日確認してみます。


ご紹介いただいたインタビュー、読みました。
僕はとてもそのコンセプトに納得し、共感したのですが、
自己満足とも取れるその姿勢、オリンパスのデジイチがあまり売れないのも解った気がしました。
(万人受けしない、という意味で)

でも僕がオリンパスのデジイチを選ぶのは、それがあるからこそ。
やはり、オリンパスには今の道を突き進んでほしいです。たとえマイナーと言われても。
それがオリンパスの魅力でもあるような気がします。
僕はそんなオリンパスの製品が好きです。

ご返信頂き、ありがとうございました。

書込番号:9727811

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:21件

2009/06/20 09:46(1年以上前)

皆さんのお答えのとおりですが、もう少し詳しく言うと、

・ポップアート、デイドリーム、ライトトーン: 30fps
・ファンタジックフォーカスとラフモノクローム: 6fps
・トイフォト: 2fps

となるそうです。
ちなみに、
「ファンタジックフォーカス、ラフモノクローム、トイフォトでは連写ができなくなりますのでご注意ください。」とのことです。

書込番号:9728045

ナイスクチコミ!3


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2009/06/20 11:35(1年以上前)

>他のデジカメの動画機能(特にデジイチの)を使った事がないので、

デジイチはわからないけどコンデジの場合だと多くの機種はAFはスタート時点で固定。ズーミング不可。
露出補正やホワイトバランスすら設定できないものが多い。例えば同じ画素数でとっても細部の表現力がビデオカメラより明らかに劣る。スミアが発生しやすい等そんな感じです。

書込番号:9728476

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2009/06/20 11:57(1年以上前)

動画機能がそのようなコンセプトで付いていることは説明が必要ですね。
ただそれでも載せてきた心意気は天晴れというか遊び心があって良いではないですか!
手軽の持ち歩けて遊べるカメラですね。

書込番号:9728574

ナイスクチコミ!1


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2009/06/20 12:05(1年以上前)

というより「動画機能のアートフィルターが」でしょうね。
コマ数が変わることはカタログにも書いてあります。
具体的なコマ数までは書いてないけど。
ラフモノクロームとか面白そうですね。

書込番号:9728604

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/20 14:05(1年以上前)

さっき触ってきたのでスタッフに聞いてきました。

動画の撮影時間7分の件ですが
ファイルフォーマットがAVIなのでAVIの仕様で
2Gまでのファイルしか作れない関係で
HD画質だと7分なんだそうです。

2GまでなのでSD画質にすれば長く撮れるのかと聞いたところ
なんと!
...14分だそうです。(笑)

アートフィルターは動画時も、写真の時もライブビューで
リアルタイムにモノクロとかできるのは
ちょっと面白かったですよ。


書込番号:9729025

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:3件

2009/06/20 17:56(1年以上前)

中国の女の子の動画をどこかで見ましたが、駒落ち(飛車角落ちみたいですね)が意外に気に入りました。
あれはおもしろい。

書込番号:9729823

ナイスクチコミ!1


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2009/06/20 19:39(1年以上前)

いっそのことコマ落ちするモードには、
「声は録音できず、バックにずっとフィルムリールの音が流れる」オプションがあったら良かったのに。

ついでに「音声を文字変換して動画の合間に挿入できる」オプションもあったら最高!

…冗談ですよ。

書込番号:9730271

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/20 22:31(1年以上前)

カピバラさん
C-AFのフォーカスの動きはこんな感じですか?
http://www.youtube.com/watch?v=txtF8w7bSAU
自分はこれを見てS-AFで遊んでいるんだとばかり思っていましたが、もしC-AFでこれなら動画でAFは使えませんね。

書込番号:9731236

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件

2009/06/21 02:36(1年以上前)

沢山の返信ありがとうございます。

フレールさん
アートフィルターそれぞれのフレームレートを教えてくださりありがとうございます。
とても参考になりました。
6fpsだから、ファンタジックフォーカスはあんなにガタガタだったんですね。
でも、もう少し出ているような気もしました。
トイフォトの2fpsですが、使い方を上手くやれば、面白そうですね!

一体型さん
カタログにも書いてありましたか、失礼致しました(^^ゞ
先ほど見ました。書いてありましたね。
カタログだけではなくて、ホームページにも書いてあったり、
サンプルムービーがあったら良さそうですが、
そうすると「勘違い」で買ってしまう人が少なくなっちゃうからでしょうか?
って、いくらなんでもそんなに腹黒くないか・・・(笑)

たっくんたくさん
そのフレームレートでも敢えて制限しなかったのはいいですね。
僕もそう思います。
ただ、それをホームページにもしっかりと書いておくのは大切ですよね。
そうじゃないと、だまして売っているようなものな気も・・・。
でも、手軽で面白そうな良いカメラです。

四次元ネコさん
AVIの仕様で2Gまでなんですね。
7分でも、自分にとっては十分なのでいいですが・・・。
ゆっくりといじり倒してみたいです。

ちょべりばちょべりぐさん
>中国の女の子の動画をどこかで見ましたが、駒落ち(飛車角落ちみたいですね)が意外に気に入りました。
>あれはおもしろい。

使い方や工夫で面白く出来そうですね。
もともと工夫したりその機能内で何が出来るかを考えるのも好きなので、
E-P1は結構遊べそうな気がします。

R2-400さん
>「声は録音できず、バックにずっとフィルムリールの音が流れる」オプションがあったら良かったのに。
そういうのも面白いですね(笑)
そう考えると、アートフィルターって結構色々な事に発展できそうな気がします。

ワンワンカンタさん
>C-AFのフォーカスの動きはこんな感じですか?
http://www.youtube.com/watch?v=txtF8w7bSAU

そうですね・・・大体こんな感じでした。
ただ、モデルの顔をアップにした時のボケの繰り返しは、
そこまでではなかったような気もします。

でも、このズームインズームアウトするような感覚が、
C-AFでは結構頻繁に起きます。
かなり絞ればそこまででもないかもしれませんけど・・・
5分ほどしかいじれなかったので(動画機能は数十秒ほど)、詳しくは解りません。

動画機能については、発売後に議論を巻き起こしそうな予感がします(汗)

書込番号:9732458

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ49

返信42

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ

クチコミ投稿数:138件

僕はベテランではないのでオールドレンズ資産は全く無いのですが、

G1&GH1ではオールドレンズで楽しまれてる方が多くおられました。

G1に比べるとPenデザインのE-P1は
よりオールドレンズに合いそうですが。(^-^)

やはり撮影時にファインダーが無いと面白く無いのでしょうか。

オールドレンズファンの方はどう見てますか。

僕は見た目重視なので、後からオールドレンズ買って
つけてみたいなって思いました。

書込番号:9718362

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2009/06/18 11:58(1年以上前)

G1ユーザーですがEVF無しはちょっとありえないですね
G1キットレンズには手振れ補正がついてますが
それでもテレ端でコンデジスタイルで撮ってたら歩どまりが悪く
結局感度を上げて画質をないがしろにすることになりますので

Mマウントレンズの35mmをつけてもG1では中望遠ですから
しっかり構えることが大事です

せめてバリアングルであれば体にくっつけるなどの工夫ができたのですが

書込番号:9718397

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2009/06/18 12:10(1年以上前)

> G1ユーザーですがEVF無しはちょっとありえないですね
G1キットレンズには手振れ補正がついてますが
それでもテレ端でコンデジスタイルで撮ってたら歩どまりが悪く

 BABY BLUE SKYさん」のお考えに全面的に賛同します。

書込番号:9718439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2009/06/18 12:24(1年以上前)

あれれ!これ光学ファインダがあるものとばかり思いこんでいました。
これオリンパス・ペンという名前付けて紛らわしい。
一気に熱が冷めた。資金も今すぐはないので、まーいいか。

>やはり撮影時にファインダーが無いと面白く無いのでしょうか。
ないと私にはまともな写真が撮れません。
7-8"位の大きなLCDだったら別でしょうね。スタジオTVカメラみたいになって別感覚か。

書込番号:9718479

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 お散歩写真 

2009/06/18 12:28(1年以上前)

>やはり撮影時にファインダーが無いと面白く無いのでしょうか。

ファインダーがないと面白くないというよりは、G1のファインダーは視野が大きく高精細なのでピント合わせがとても楽なんです。また、拡大表示時にピント合わせがしやすいように明るさを自動で調節してくれるというマニア泣かせの機能もあります。そこがオールドレンズ遊びにG1が向いていると言われる所以です。

わたしはAFの場合は背面液晶もよく使いますが、オールドレンズなどのMFレンズを使う時はほとんどファインダーを使った撮影になります。オールドレンズでも楽々撮影ができるというのがG1の大きなメリットになります。

G1のファインダーと比べてしまうと見にくくはなるでしょうが背面液晶でもMFはできますから、E-P1にオールドレンズをつけるというのはありなのではないでしょうか。

書込番号:9718496

Goodアンサーナイスクチコミ!2


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2009/06/18 13:44(1年以上前)

実部とをいじってきましたが、ちゃんとピントの山もわかるし、問題ないでしょう。
屋外の視認性は確認できなかったのでそこが不安ですが…。

書込番号:9718763

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2009/06/18 13:51(1年以上前)

MマウントやOMマウントの旧資産を使いたいがためにG1を買った自分からすると、
やはりBABY BLUE SKYさんと全く同じ意見ですねー。
噂の段階でEVF無しとは聞いていたものの、
正式発表で、もしやのサプライズを期待しておりましたが……。

古レンズは、当然、絞りもピントもレンズ側で操作するわけですが、
そうすると、背面液晶のみのE-P1の場合、
常に左手を伸ばしっぱなしで撮影することになり、疲労度も高そうです。

E-P1自体は、かなり明確なコンセプトを持った良い機種とは思いますが、
現状、オールドレンズで遊ぶならG1、GH1の方が適しているように思います。
ボディ内手ぶれ補正なくても、ファインダーがあるのでホールドしやすいですし。

書込番号:9718786

ナイスクチコミ!1


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2009/06/18 13:56(1年以上前)

こんにちは
7/3にE-P1を入手するには本日くらいがぎりぎりかなと思い、パンケーキ・キットを発注しました。

厳密にはオールドではないのですが、クラシックなNOKTON Classic 35mmF1.4 MCをG1につけて楽しんでいます。
開放域をよく使用しますし、時にクローズアップレンズを付加することもあります。
明るくてコンパクトという点ではなかなか出色のレンズです。
E-P1にこの35mmF1.4とパンケーキ1728とG7-14mmを組み合わせると、
軽量コンパクトで対応力の高い組み合わせになりそうです。
(パナケーキ2017が出れば1728は売却の方向)

MF/NOKTONをE-P1につけて・・・と考えるとやはりEVFがあるほうが使いやすそうです。
が、それでもストラップを斜めがけにして突っ張ればモニターでも何とかなるかなと考えています。
[MF/静物撮り]なら微妙にずらして複数枚撮っておくというのが私の基本です。
肘がつけるような所や、体を持たれかけるような所があると楽でしょうね。
焦点距離が短いものをある程度絞って使うというような使い方なら、オールドレンズも(人によっては)楽しめるのではないでしょうか。

書込番号:9718812

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:359件

2009/06/18 14:04(1年以上前)

>古レンズは、当然、絞りもピントもレンズ側で操作するわけですが、
>そうすると、背面液晶のみのE-P1の場合、
>常に左手を伸ばしっぱなしで撮影することになり、疲労度も高そうです。

旧車マニアさんの意見に同意です。

コンデシスタイル撮影の場合、鏡胴のヘリコイドを
回す動作がいかにも不安定な感じがします。

あと、晴天下で、背面液晶が見えにくかった場合、
オールドレンズではお手上げですね。
仕方ないから
絞りを出来るだけ絞って、目測で距離を合わせてみたいな
撮影しかできません。
…あれ、これってけっこう面白いかも?

書込番号:9718837

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2009/06/18 14:05(1年以上前)

訂正です。失礼しました。
×NOKTON Classic 35mmF1.4 MC → NOKTON Classic 40mmF1,4 MC

書込番号:9718843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/06/18 14:10(1年以上前)

>ウォームホイルさん

確かに目測オンリーも、それはそれで面白いかも知れませんね(笑)。
自分も、一時期ローライ35(SEでした)をメイン機にしてたので、
勘が鈍ってなければ、今でもそこそこ目測は出来るとは思いますが、
銀塩と違い、今の高解像度のデジカメだと、かなりピンボケ目立つかも……。

書込番号:9718858

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2009/06/18 14:11(1年以上前)

>Mマウントレンズの35mmをつけてもG1では中望遠ですから
しっかり構えることが大事です

友人のG1のブレ補正レンズもあまり効かないと言ってました。
ペンにはボデー内手ブレ補正が付いてます。

書込番号:9718864

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/06/18 14:11(1年以上前)

お蔭さまでコシナのVMレンズが売れそうですね。
E-P1に似合うか分かりませんが、50/1.1も結構行けると思います。

書込番号:9718866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件

2009/06/18 14:25(1年以上前)

みなさん丁寧なご回答ありがとうございます。

やはりファインダーレスはオールドレンズが持つ個体ごとの描写力を
本格的に楽しむには難しそうですね。

あとは
・オールドレンズ+本体手ぶれ防止の相性と
・オールドレンズユーザーを意識したソフトになっているか
・背面液晶が外で見にくく無いか。
がポイントのようですね。実機でみないとわかりませんね。(^-^;

勉強になりました。

詳しくは無いのですが、
ライカマウントだとかのロシア製のギラギラしたシルバーのレンズだとか
メモリがうじゃうじゃついたドイツ製のレンズだとか、
そんなのをE-P1につけておしゃれなカメラオタクっぽく
街撮りしてみたいと思いまして。(^-^;

それにしても他のスレに比べるとオールドレンズファンのかたのレスは
さすが大人の匂いというか品を感じます。(⌒-⌒)



書込番号:9718916

ナイスクチコミ!1


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2009/06/18 14:26(1年以上前)

>そうすると、背面液晶のみのE-P1の場合、
>常に左手を伸ばしっぱなしで撮影することになり、疲労度も高そうです。

ファインダーがあっても手を伸ばしっぱなしの撮影になりますよ?
接眼部を目の回りに密着させることできる反面、目の高さまで腕を上げると、上腕部を体幹部に密着させることができないのでそれはそれで疲れるし。

>コンデシスタイル撮影の場合、鏡胴のヘリコイドを
回す動作がいかにも不安定な感じがします。

こういうのって頭に出っ張りがあろうがなかろうが関係ないんじゃ…。
私はそうは感じなかったけど、実際にいじってそう感じましたか?

カメラの構え方は人によって違うのでこのあたりは四次元ネコさんが実機をいじって確認するしかないでしょうね。


問題はやはり屋外の視認性でしょう。AFの場合、最悪、構図が確認できればいいけど、MFの場合、ピントの山も確認しないといけないので。
古いレンズでも手ぶれ補正が使えるというのはけっこうありがたいと思いますよ。

書込番号:9718918

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:359件

2009/06/18 14:43(1年以上前)

旧車マニアさん 

そうですね(笑)。こうなったら
目測マスターでも目指しますか。
目測をマスターすれば下手なAFより早いですからね〜。
確かに2倍なのでピンぼけも2倍目立ちますけど。

一体型さん

ファインダーがあると手(腕は)は折り曲げて体に密着しますので
明らかに手を伸ばしっぱなしの撮影にはなりませんよ。
実際にいじってはいませんが、
離して操作するのと、ファインダーとみて
操作するのでは安定さが違うのは
手持ちのカメラでやってみるとわかりませんか?

書込番号:9718963

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/06/18 14:55(1年以上前)

昔は二眼の持ち方が正しい、一眼は可笑しいと思った時期もありました。
EVFが良いですが、あまり重く思う必要がありません。

書込番号:9719000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/06/18 14:58(1年以上前)

>一体型さん

んー、「手を伸ばしっぱなし」の意味が伝わらなかったかな?
ファインダーのある場合、基本、左手はレンズを保持して、腋を締めますよね?
この時、肘は体に密着しているわけです。
コンデジスタイルの場合だと肘を体から離して、浮いた状態になります。
かなり近視の人なら、肘を付けたままでも液晶を見れるかも知れませんが……。
少なくとも、自分がG1で試したらきつかったです(笑)

書込番号:9719012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/06/18 15:23(1年以上前)

コンデジは本を読むように両肘を肋骨に付けて結構安定しますよ。
ちょっとローアングルになりますが膝の上に置けば夜景でも撮れます。
・・・G1のEVFは凄く良いと思いますが。

書込番号:9719081

ナイスクチコミ!0


mm_v8さん
クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:25件

2009/06/18 15:41(1年以上前)

>カメラの構え方は人によって違うので

時代は変わりましたね。
ファインダーで撮影する場合には、カメラの構え方は人によって大きな差はないですからね。

書込番号:9719139

ナイスクチコミ!1


Pompoko55さん
クチコミ投稿数:766件 As You Wish ブログです 

2009/06/18 16:19(1年以上前)

四次元ネコさんこんにちは 解決済みになってますが、書かせてください。

最近G1と色々なメーカーの昔のレンズで遊んでます。

それまでも、EOSのデジタル機にアダプターを付けてツァイスレンズを付けて遊んでましたが、光学ファインダー越しではピントの山が掴みにくいこともありました。
EOSにライブビューが付いたのですが、三脚を利用しないと、コンデジのように両腕を延ばしての撮影はやはり難しいです。肘を曲げて出来るだけ揺れないようにするとライブビュー(モニター)を斜めから見る事になり、明るい昼間などはますます見にくくなります。
しかし、G1はよく出来たEVFを搭載しており(リコーGXシリーズとは雲泥の差)マニュアルで絞っても像が暗くなることもなく(光学ファインダーでは暗くなります)、しかも必要なら拡大してピントあわせが出来ますので、EOSの光学ファインダーとは比べ物にならないほど楽になってます。
そういう点で、オールドレンズやMFレンズを楽しむ時は、若干画質は落ちるけどEOSを使わずG1ばかりを使っています。

しかし、デザイン的にはいまいち趣味性を欠いていますので、オリンパスのモック機が発表された時から、本機の登場を楽しみにしておりました。
しかし、今回EVFがないとのことでちょっとがっかりしています。
EVFがないと、本体が軽いということを除いてはEOSにオールドレンズを付けて撮るのとなんら変わらず、G1ほどのメリットはありません。(手ぶれ補正は魅力ですがEVFほどのメリットではない)
長くなりましたが、オールドレンズファンの私にとってはEVF(光学ファインダーではなく)が付いていないだけで購入しないということになります。


一体型さん

>こういうのって頭に出っ張りがあろうがなかろうが関係ないんじゃ…。

皆さんがファインダーって言うのをペンタプリズムの頭の出っ張り物のことだと、勘違いされてませんか?

昔のPEN^Fもファインダーが付いていたのですが、そういうものを期待しているのですよ。
レンズ側には窓がありませんが、背面にはファインダー窓があるんです。
下記、参考に見てください。

http://hot-air-balloon.shop-pro.jp/?pid=13532137

次のモデルにはEVFがついてくる事を祈ってます。

書込番号:9719251

ナイスクチコミ!3


この後に22件の返信があります。




ナイスクチコミ47

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

17mmパンケーキレンズの鏡胴の材質について

2009/06/19 21:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキット

先日某量販店の店長クラスを対象にオリンパスがE-P1の製品説明会を実施し実機を触ってきた店員からの情報です。

ズームレンズは分かっていた事ですが、17mmのパンケーキも鏡胴がプラスチックの様です。
詳細な材質はオリンパスに確認中ですがかなりチープな感じを受けたとの事です。

実機を触られた方はどう感じられましたでしょうか?

このクラスのレンズが金属系の鏡胴で発売されないのとするとかなりショックです。

書込番号:9725447

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:6件

2009/06/19 21:21(1年以上前)

金属だとしても、全体の安っぽさは払拭されない

書込番号:9725497

ナイスクチコミ!2


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件 オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキットの満足度5

2009/06/19 21:26(1年以上前)

今は、プラスチック製が殆どですね。
気にしないのが一番だと思います。ペンタックスのLIMTEDレンズの様なレンズを出して呉れたなら確かに嬉しいですがね。

書込番号:9725523

ナイスクチコミ!5


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2009/06/19 21:29(1年以上前)

キヤノンのLレンズでもプラだが

書込番号:9725543

ナイスクチコミ!8


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2009/06/19 21:32(1年以上前)

>金属だとしても、全体の安っぽさは払拭されない

そんな本当の事を書いてはいけません。

書込番号:9725560

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:54件

2009/06/19 21:39(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。
確かにプラ製のレンズが多いのは理解しています。
ですが質感がそれなりに良ければ良しとしますが・・・・
コシナがマイクロフォーサーズマウントでフォクトレンダーブランド、ツァイスブランドで出してくれるのを待つしかないのでしょうかね?
ボディのコンセプトが気に入っただけに個人的に非常に残念でなりません。

書込番号:9725599

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2009/06/19 22:05(1年以上前)

軽量のためと思えば、仕方ないと思いますy
カメラボディが350gも無いモノに、レンズで200g300gもいけばバランス悪いですからね。
コンパクトなボディに、軽量なレンズで、あわせるならば・・・

書込番号:9725771

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:6件

2009/06/19 22:32(1年以上前)

ライカ好きのコシナの社長が、M4/3マウントのレンズ出す筈がない
銀塩で楽しめるレンズしか開発する気がないのが、ラインナップから簡単に読み取れる

書込番号:9725948

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2009/06/20 00:44(1年以上前)

あれ?でもフォクトレンダー銘でマイクロフォーサーズ用のマウントアダプター出てませんでしたっけ?^^;

書込番号:9726927

Goodアンサーナイスクチコミ!7


skon3さん
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:3件

2009/06/20 12:07(1年以上前)

機種不明

アダプタ

マイクロフォーサーズマウントのアダプタ19,800円ですね。
マニアックな会社だけのことはありますね。

書込番号:9728610

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/06/20 13:25(1年以上前)

ん? コシナってフォーサーズ賛同企業でしたっけ?

http://www.four-thirds.org/jp/about/group.html

書込番号:9728878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:71件 猫のきもち 

2009/06/20 18:03(1年以上前)

高級な感じはしませんでしたが、安っぽいというほどでもなかったですよ。

このパンケーキは、まずE−P1を使ってもらうために用意したキットレンズという位置づけですから、高価にならないように開発されたものでしょう。
実際セット価格は安いですしね。
高価で高性能、高品質なものは、さらに上を望むユーザーのために今後ラインナップしてくるはずです。
パナも20mmf1.7などを準備しているようですし。
高級感にこだわるなら待つのも良し、オールドレンズで楽しむのも良し、ではないでしょうか。

書込番号:9729863

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 お散歩写真 

2009/06/20 22:58(1年以上前)

コシナのマウントアダプタにはマイクロフォーサーズのロゴが入っていますから、賛同企業ではないにしても何らかの公式な関わりがあるのではないかと思われます。コシナのサイトにはマイクロフォーサーズで使えるレンズの一覧表もあったりしますから、マイクロフォーサーズに興味もあるのでしょう。

コシナのレンズは外観も質感も操作感も写りも良いですから、できればマイクロフォーサーズ専用のレンズも出してほしいですねー。ZMレンズよりさらにコンパクトなプラナーやビオゴンやディスタゴンがあればツァイスファンもマイクロフォーサーズに流れて来るはずです。

書込番号:9731410

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

どのような編集ソフトをお使いでしょうか

2009/06/19 11:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット

スレ主 sa55さん
クチコミ投稿数:1110件 今日もはれ 

皆さんこんにちは
ビデオカメラを購入しようと思い、いろいろ雑誌を見ていましたらGH1は普通のビデオ機と同等、もしくはそれ以上の撮影機能(除くズーム)があるとかで、写真も取れるGH1に相当傾いております。
が、写真と違いビデオは編集しなければならず、どのような編集ソフトを皆さんがお使いなのか、アドバイスをいただきたいと思いました。
出来ればマックでFinal Cut Expressを使用したいのですが、どなたかお使い方はいらっしゃいますか?
マックでだめなら、Winではどのようなソフトがよろしいでしょう。
パナの客相に問い合わせをしましたが、ソフトメーカーに聞いてくれとのつれない返事でした。

書込番号:9723359

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:516件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/20 00:50(1年以上前)

Winでしたら
http://www.thomson-canopus.jp/catalog/edius_neo_2/edius_neo_2_index.php
EDIUS Neo 2はどうですか?

私は
EDIUSPRO5ですが、AVCHDのフルハイビジョンを変換すると軽快に編集できます。

PCはi7の720 ボードは4870の1GB メモリーは6GBです。

書込番号:9726963

Goodアンサーナイスクチコミ!0


苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:58件 苦楽園のつぶやき 

2009/06/20 06:03(1年以上前)

iMovieを使ってます。作例は、
http://public.me.com/yoshioka_shirou

サンプルH264.mov
を見てください。
WinならばGH1にはPHOTOfunSTUDIOというソフトもついています。

書込番号:9727502

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ85

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキット

クチコミ投稿数:253件


E-P1は1眼のファインダーが付いてないのでパスします。
このペンE-P1の機能、大きさくらいでファインダー付きのE-430、E-530が発売されると思いますがどうでしょうか?
SDカードが使えて動画、アートフィルターが付いて世界最小最軽量の1眼レフなら買おうと思います。
オリンパスの小型軽量技術はすごいと思います。

書込番号:9712913

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2009/06/17 12:16(1年以上前)

ベンソウメイさん」のご意見に、賛同いたします!!。

書込番号:9712989

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:11件

2009/06/17 12:17(1年以上前)

ネガキャン乙ですぅ〜♪

そもそも「レフ」が欲しい人が、なぜにワザワザこのスレにきているのでしょーかぁ???

書込番号:9712993

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 お散歩写真 

2009/06/17 12:20(1年以上前)

DMC-G1のような電子ファインダーならありえるでしょうが、光学ファインダーの一眼レフではE-P1の大きさにするのは残念ながら一眼レフの構造上不可能でしょう。
ですから、仮にE-430やE-530が出るとしても大きさ重さは前機種とほとんど同じでしょう。

オリンパスからもDMC-G1のような一眼レフスタイル(もしくはレンジファインダースタイル)のマイクロフォーサーズ機が出れば良いですね。

書込番号:9713000

ナイスクチコミ!8


wakurouさん
クチコミ投稿数:394件Goodアンサー獲得:5件

2009/06/17 12:49(1年以上前)

光学ファインダーの一眼レフが抱えるブレ問題 ・ ・ ・ ・ 実質解像度は1/4以下

http://techon.nikkeibp.co.jp/article/HONSHI/20090427/169454/

それでも光学ファインダーがイイと思いこむのは、カラスの勝手。

書込番号:9713143

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:20件 巣鴨長日〜Sugamo Days〜 

2009/06/17 15:01(1年以上前)

↑「それは機種によっては」・・・・じゃないですかね?
全機種ではなかった筈ですよ。

書込番号:9713615

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件

2009/06/17 16:03(1年以上前)

ミラーには質量がありますから、駆動時の加速・減速のときに反作用でボディがぶれるのは避けられません。
その程度は、ミラーの質量、回転軸とミラー重心との距離と加速度の違いで違ってきますので、連写速度の速いものやタイムラグの小さなものほど、ぶれやすくなります。(減速時は撮影が終わっているので、連写をしなければ無関係)

G1での経験ですが、マウントアダプタを使って、ライカその他の単焦点レンズを使ってみたところ、レンジファインダーのカメラ程度(一桁台のシャッター速度)まで手ブレが目立たず手持ち撮影が出来ました。(一眼レフでは、手ブレ補正を必要と感じる範囲)
なお、シャッターによる微小なブレは、まだあります。

書込番号:9713839

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:75件

2009/06/17 16:15(1年以上前)

E-P1はミラーボックスをなくしてフランジバックを2分の一にしているから小さくできる(マイクロフォーサーズ)のであって(マウント径も6mm小さい)、E-4xxやE-5xxのフォーサーズ規格では、E-P1のような小型化は無理でしょう。

>このペンE-P1の機能、大きさくらいでファインダー付きのE-430、
 E-530が発売されると思いますがどうでしょうか?

フォーサーズ規格で、マイクロフォーサーズ並みの小型化ができるんであれば、
マイクロフォーサーズ規格自体、存在してないと思います。
E-4xx系に手ぶれ補正は多分載るでしょうが、、。

書込番号:9713878

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:3件

2009/06/17 17:27(1年以上前)

>E-P1はミラーボックスをなくしてフランジバックを2分の一にしているから小さくできる(マイクロフォーサーズ)のであって(マウント径も6mm小さい)、E-4xxやE-5xxのフォーサーズ規格では、E-P1のような小型化は無理でしょう。

 それはその通りですが、液晶も小型化ゆえに固定となると、EVFで良いので載せて欲しかった、のが偽らざる気持ちです。

 MF主体のマクロなので、年のせいで衰えが見える視力からはE-30,同じ理由で重さからはE-620,うーん悩みは尽きず・・・。

書込番号:9714131

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2358件Goodアンサー獲得:57件

2009/06/17 18:55(1年以上前)

E―420に手ブレ補正付けたフォーサーズ機なら欲しいです。
それ以下は無理と思われます。

書込番号:9714482

ナイスクチコミ!3


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/06/17 19:16(1年以上前)

これ(EP-1、世界最軽量)にも、手ぶれ載るぐらいだから、
今後のオリ機にはすべて手ぶれ乗るでしょう。

ということは、E-420は、手ぶれの乗らない最後の機種という希少価値が。。。。

書込番号:9714596

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2009/06/17 19:19(1年以上前)

E−450が有りますよ。海外のみ販売みたいですが・・・。

書込番号:9714620

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:253件

2009/06/19 11:13(1年以上前)

オリンパスの特徴である小型軽量技術に期待大です。
このペンの技術で今度は是非LVF付きが出ると思っています。
ボディ内手ぶれ補正ならレンズも小型軽量にできますし増してマイクロフォーサーズなら映りは良いしで鬼に金棒です。
このマイクロフォーサーズはまだまだこれから色んなボディが出ると思いますので楽しみです。

書込番号:9723269

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:16件

2009/06/19 15:13(1年以上前)

ベンソウメイさんの意見に賛成。

電子ファインダーでよいからつけて欲しかった。
そうしたらPEN−F再来になったのに。

でも、何かひとつ欠けている今のデジ一眼より心が惹かれています。
17mmにファインダーをつけるくらいなら電子ファインダーを付けて〜!

書込番号:9724053

ナイスクチコミ!2


実ヲタさん
クチコミ投稿数:95件

2009/06/19 23:18(1年以上前)

リコーGXの様な液晶VFがあっても良かったですね。
まぁGX使ってる友人に言わせると、結局すぐ使わなくなるそうだけどw

書込番号:9726331

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)