ミラーレス一眼すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミラーレス一眼 のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全22178スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
22178

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ70

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

バッテリーパック

2025/04/06 09:18(5ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z5II ボディ

クチコミ投稿数:2791件 さらしな 

MB-N11と
MB-N14て

何が違うんでしょうか?

書込番号:26136572

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:9000件Goodアンサー獲得:568件

2025/04/06 09:36(5ヶ月以上前)

>ろ〜れんす2さん
こんにちは

対応機種の違いですね。
N11は Z7 II , Z6 II
N14は Z6III

微妙に底面形状が異なったり、端子の仕様等で互換性が保てなかったのかもですね。
N14は特に高いですね。。。

書込番号:26136594

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6912件Goodアンサー獲得:126件

2025/04/06 09:37(5ヶ月以上前)


クチコミ投稿数:2791件 さらしな 

2025/04/06 09:43(5ヶ月以上前)

>YAZAWA_CAROLさん
USのサイトで
MB-N14の方が5g重いのは分かりました(笑)
値段も2万円違う
11はZ6V非対応

だけど、機能的な違いは書いてないですね・・・

書込番号:26136601

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9000件Goodアンサー獲得:568件

2025/04/06 09:50(5ヶ月以上前)

バッテリグリップのカメラ設置面の形状が双方では明らかに違いますね。
互換性保てないのは必定ですね。

https://nij.nikon.com/products/lineup/accessory/power_supply/mb-n11/
https://nij.nikon.com/products/lineup/accessory/power_supply/mb-n14/features01.html

書込番号:26136614

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2791件 さらしな 

2025/04/06 09:54(5ヶ月以上前)

>Digic信者になりそう_χさん
Z5Uで使う分にはどちらも同じ、って感じですね

書込番号:26136620

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9000件Goodアンサー獲得:568件

2025/04/06 09:56(5ヶ月以上前)

機種不明
機種不明

N11

N14

各正面写真です。

書込番号:26136622

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9000件Goodアンサー獲得:568件

2025/04/06 10:03(5ヶ月以上前)

Z5 II にはどちらも使えるような表記ですね。
底面形状が異なるのになんだか不思議です。ココでしたかお迷いの件は
https://nij.nikon.com/products/lineup/mirrorless/z5_2/system_chart.html

書込番号:26136632

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2791件 さらしな 

2025/04/06 10:03(5ヶ月以上前)

>Digic信者になりそう_χさん
ちょっと違いますね(笑)
2万円の差はどこに汗

書込番号:26136633

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2791件 さらしな 

2025/04/06 10:05(5ヶ月以上前)

>Digic信者になりそう_χさん
MB-N14は Z5U Z6V、Z6U Z7U 対応で
MB-N11は Z5U Z6U Z7U 対応なので

Z6Vだけ何か違うのかも・・・

書込番号:26136637

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9000件Goodアンサー獲得:568件

2025/04/06 10:12(5ヶ月以上前)

将来的に Z6 III を購入予定なら、N14 の方なのでしょうね。。。
N14 の方はオープンプライス 発売から N11よりまだ月日が経過していない
原材料費等高騰の影響で高い? 価格差よく分かりませんが、
マグネシウムボディなのでしょうかね? そういう分かりやすい違いがあると納得できますよね。

書込番号:26136642

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9000件Goodアンサー獲得:568件

2025/04/06 10:23(5ヶ月以上前)

N14 の方は、Z6 III と同等の堅牢性とはっきり書かれていますので、
バッテリーグリップも マグネシウム合金が使われていそうですね。

N11 の方は明記されていませんが、カメラ設置面の形状がデコへこあり、
マグネシウム合金だと成形が難しそうですね。

あとはニコンに問い合わせでしょうか? 価格差は何? 材質の違い?

書込番号:26136661

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2791件 さらしな 

2025/04/06 10:46(5ヶ月以上前)

機種不明

>Digic信者になりそう_χさん
いまいちはっきりしませんね汗。

安い方で良いかな?と言う感じです(中古なら2万円位だし

ついでに
手持ちのZ-GR1が使えるか(買取も安いので・・・)

Z5UとZ6Uの
底部を比べてみました。(Nikonは同スケールの画像みたいなので助かりますね)
上がZ5U
下がZ6U

寸法ほぼ同じだし電気接点不要なので使えそうな気がします

もしかしたらバリアングルが干渉するかも

書込番号:26136686

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10612件Goodアンサー獲得:1277件

2025/04/06 10:51(5ヶ月以上前)

>ろ〜れんす2さん

27W(9V/3A)以上の AC アダプターと15W(5V/3A)以上の AC アダプターと違いがありますね。

https://nij.nikon.com/support/faq/products/article?articleNo=000066743

書込番号:26136696 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2791件 さらしな 

2025/04/06 10:53(5ヶ月以上前)

>with Photoさん
電源回路が変わっているんでしょうか

書込番号:26136703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4671件Goodアンサー獲得:348件

2025/04/06 11:05(5ヶ月以上前)

仕様から

充電時間
MB-N11
約5時間30分

MB-N14
約5時間

使用温度
MB-N11
0℃ 〜40℃

MB-N14
-10℃ 〜40℃
(Z7U/Z6Uは0℃ 〜40℃)

書込番号:26136718

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6912件Goodアンサー獲得:126件

2025/04/06 13:16(5ヶ月以上前)

>だけど、機能的な違いは書いてないですね・・・
>
主様
すいませんでした。

コチラ、買われますか?

大過去、メーカー異なりますが、
EOS 50D で同義のバッテリーパック買いました。
ホールド感は最高でした。ズッシリズッシリ
長旅など、邪魔なバッテリー充電セット持参せずに
送料荷物、軽量でしたね!!

その辺はメリットだしチャージの心配なし m(__)m。



書込番号:26136853

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:10612件Goodアンサー獲得:1277件

2025/04/06 13:49(5ヶ月以上前)

>ろ〜れんす2さん

機能は同等、デザインは新しいボディに合わせたもだと思います。

電子回路変更も含まれているのかなと思いますが、他機種も含めて高出力対応としたのが1番ではないですかね。

書込番号:26136885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6912件Goodアンサー獲得:126件

2025/04/06 16:54(5ヶ月以上前)

>ろ〜れんす2さん

ご購入されるされるのでしたら勿論、

純正!!

generic はダメです  <= 切に申します^^;。 シマッタ、墓穴か??

書込番号:26137083

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:7件

2025/04/07 17:10(5ヶ月以上前)

カメラ本体のサイズが横幅でZ6_3は4.5mm大きくなってますね。
それに合わせたのがMB-N14で、Z5_2のニコンWebページの画像見るとグリップの反対側に飛び出しているのがわかります。
他には前面部分に本体の引っかけが付いている程度。
見た目で選べばZ5_2にはMB-N11の方が合いそう。
バッテリー関係ではMB-N11はEN-EL15シリーズ全てに対応しているのに14は無印が外れていますね。
本体も無印は外されてますし、ニコンでZ5_2の現物触ってきた時の話ですとaも推奨しないという事です。
余談ですが、私個人的には縦位置撮影の際に右手下で撮るので、バッテリーパック側のシャッターボタン使いません。
バッテリー2個装着目的で使うなら、更に安いMB−N10で動作すればいいんですけどね。という話をしてきました。

書込番号:26138400

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4671件Goodアンサー獲得:348件

2025/04/08 20:53(5ヶ月以上前)

Z6IIIが発売されたのが2024年 7月12日ですね、
MB-N14も同じ2024年7月12日です。

Z6V本体の動作環境が-10℃ 〜40℃を謳っているので、
それに合わせてバッテリーパックも低温対策されたのだと想像します。

書込番号:26139809

ナイスクチコミ!3


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ21

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

被写体の自動認識

2024/11/22 18:35(10ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7C II ILCE-7CM2 ボディ

クチコミ投稿数:364件

ファームウェアアップデートで自動で被写体認識してくれるようにならないかなぁと密かに期待してたんですが、α1iiに搭載されるような機能だとは…

やっぱりCiiにはつきませんかね?
あるとしたら7V→Ciiiって感じなのかな

書込番号:25970396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:16件

2024/11/22 18:59(10ヶ月以上前)

>トロダイゴさん

被写体自動認識ならEOS R50。
上位機のEOS R10やR7には自動認識はないから、
自動認識は認識精度がやや下回る印象。
さらに、自分が認識して欲しい被写体を認識してくれる
とは限らないのも歯がゆいところ。

ということで、被写体認識機能は自動認識でない方が
精度が抜群に良いと言う結論に至りましたぞ。

書込番号:25970425 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2566件Goodアンサー獲得:113件

2024/11/22 19:24(10ヶ月以上前)





・・・・・「オッケー、グーグル!」ならぬ「オッケー、ソニー!」「鳥!」「動物!」「人間!」、みたいに「音声認識」で良いんですよ。まあ、「はたから見たら変なオジサンがブツブツ言ってて怖い!」って思われるんでしょうが(笑)


・・・・・私は、「ISOオート」を「低感度優先」とか「高感度にバリバリ振ってもOK」のようなモードが欲しいですね。ギリギリまで「ISO100」で粘り、ダメそうになったら徐々に高感度に振っていく、とかね。


書込番号:25970459

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:364件

2024/11/22 20:03(10ヶ月以上前)

>中野ゆうさん
なるほど、確かに同じ画角内に数種類の被写体がいた場合撮り手の希望通り認識するとは限りませんよね。

精度が落ちるのも嫌ですね。

>最近はA03さん
それ良いですね。AF-Cみたいに粘る-敏感みたいなの作ってくれたらいいのに。
二つ目のベースISO手前で止まるのもやめて欲しいですね
勝手にss上げて次のISOまでいってくれって思います笑(Aモード)

書込番号:25970511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:364件

2024/11/22 20:06(10ヶ月以上前)

>最近はA03さん
音声認識は家でしか使いません笑
OKソニーはヤバすぎです笑

書込番号:25970513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2024/11/22 21:29(10ヶ月以上前)

スレ主さま

α7CUとα1Uでは、同じAIプロセッサーと言っても、開発時期と価格が違うと思います。
たとえば、i3とi9のような差があるのではないでしょうか?
α1Uのでは処理できても、α7CUのでは重くて処理できないのだと思います。

書込番号:25970620

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3680件Goodアンサー獲得:77件

2024/11/23 07:23(9ヶ月以上前)

>最近はA03さん

モードいいねぇ。
ガンガンいこうぜ とか バッテリつかうな とか
普段は めいれいさせろ かな

書込番号:25970868

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2566件Goodアンサー獲得:113件

2024/11/23 07:48(9ヶ月以上前)



・・・・・「ISOオートのモード選択」は便利だと思うよね。


・・・・・「音声認識」だって、「露出補正っ! マイナス0.3!」とか、「グリッド表示っ!」とか便利だよね。「パワーズームレンズ」を使ってれば「ズーム、インっ!」とか(笑)


・・・・・ただ、「難点」は、先に述べた通り「ブツブツ独り言を言うオサーン」が現れてしまうことと、「動画」で自分の声が入ってしまい、「動画が台無しになってしまう」こと。・・・・・「オサーン」の「オッケー、ソニーっ!」が(笑)



書込番号:25970889

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:364件

2024/11/24 19:22(9ヶ月以上前)

>WBC頑張れさん
精度を求めるなら処理能力が足りないって感じなんでしょうかね

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
ドラクエw

>最近はA03さん
お巡りさんに見られたら職質確定ですねw

書込番号:25972766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:364件

2025/04/25 21:19(4ヶ月以上前)

被写体認識のオート、着いちゃいましたね(^^)

書込番号:26159681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ほoちさん
クチコミ投稿数:2467件Goodアンサー獲得:90件

2025/04/25 22:49(4ヶ月以上前)

まぁ無理でしょー ソニーはアップデート渋いし
って思いながらこのスレ読んでたの思い出しました 笑

>トロダイゴさん
おめでとうございます

書込番号:26159744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 Mark II ボディ

スレ主 海原さん
クチコミ投稿数:73件

動画を撮影している方がお使いのCFexpressを教えて頂けますでしょうか?
8kを撮らないならVPG400は必要ないのでしょうか?

VPG400は最低書き込み保証速度400 MB/sのみならず
書き込みの方式でもあるため、4k60pでも必要なのでしょうか?
試しで買うにはCFexpressはそれなりのお値段となるため、ご存知の方がいらっしゃいましたらご教示いただきたく。
よろしくお願いします。

書込番号:26148561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:2件

2025/04/16 14:57(5ヶ月以上前)

>海原さん

必要なスペックより高いのを買うと後悔しません。
今の基準や想定で
ギリギリのを買うとだいたい後悔します。

書込番号:26148586

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:10612件Goodアンサー獲得:1277件

2025/04/16 18:27(5ヶ月以上前)

>海原さん

メーカーサイトに必要なメディアが書かれてますから最低限何が必要かは見ればわかると思います。

確かにCFexpressも安くは無いため失敗したくない気持ちはわかります。

8Kを撮らないにしても書き込み速度に余裕がある方が安定した動作が期待できると思います。

50万のカメラを買うのにメディアにお金をかけないのは後々後悔する可能性がありますので購入するなら
高くても動作確認されててハイスペックのメディアを購入した方が良いと思います。

プログレードデジタルやネクストレージなんかは正規品がAmazonで売られててセールもしてます。
スペックに余裕があるメディアを選んだ方が撮影してても安心できると思います。

書込番号:26148795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


hunayanさん
クチコミ投稿数:1953件Goodアンサー獲得:107件

2025/04/16 18:53(5ヶ月以上前)

カメラ側がメディアに追いついてませんからね。
Nextorageの廉価版で十分安全、
タイムセールの一番やっすい奴で大丈夫ですよ。

書込番号:26148821

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/04/16 23:46(5ヶ月以上前)

>海原さん

こんにちは。

>8kを撮らないならVPG400は必要ないのでしょうか?

一番重い8K12ビットRAWで2600Mbps(=325MB/s)
ですので、VPG400で事足りるのではないでしょうか。


・仕様 EOS R5 Mark II 動画仕様
https://personal.canon.jp/product/camera/eos/r5mk2/spec

書込番号:26149153

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:1件 EOS R5 Mark II ボディのオーナーEOS R5 Mark II ボディの満足度4

2025/04/17 10:20(5ヶ月以上前)

VGP400は必須ではないです。

最近は廉価版のCFexpressカードでも800MB/s程度の最低書き込みは確保してるものが多いので、それらの廉価版であれば余裕も十分だと思われます。

書込番号:26149447

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 海原さん
クチコミ投稿数:73件

2025/04/25 12:22(4ヶ月以上前)

皆様コメントありがとうございました。
動画をバリバリ撮るユーザー様はなかなかおられないでしたので
自分の感覚と近いコメントを
ベストアンサーとさせていただきました。

結局、買ったのはLexar Professionalの
SILVERシリーズ1TBの一世代前のモデルです。
今は仕事で動画を撮る事もなくなり、ただのサラリーマンとなるため、プログレ上位カードなどに手は出せませんでした。

過去のLexarとは実体が違う事もあり、少し懸念はあったもののテストで8KRAWで撮った限りではドロップする事もなかったです。

ちなみに上記カードの持続書込みスピードは
アメリカlexarで表記があり、1150MB/sとの事。

書込番号:26159140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ90

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 どうしようか迷ってます

2025/04/14 21:08(5ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z50II ダブルズームキット

クチコミ投稿数:5件

今ニコンD5200を使用しています。13年前の機種ということもあってそろそろ買い替えを、と思っていますが迷っています。

所有しているレンズ
・AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G
・AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6

撮影してる、したいもの
・風景
・スナップ
・ポートレート

候補
1.Zマウント機(DX機全てとZ5/Z5IIが候補)
・使い慣れたニコンのUI
・FTZ導入すればFマウントレンズが流用出来る
・しかしDX機はボディ内手ぶれ補正がない

2.Fマウント機(D7500が候補)
・使い慣れたFマウント機
・現行機ならD5200では使いにくいAi AFやAF-Pレンズもフル対応
・でも2025年の今Fマウント機を購入するのは今更感高い?

3.思い切って他社ミラーレス
・DXレンズしか持ってないなら思い切って乗り換えもあり?
・全面更新なのでレンズも一からになるしUIも覚え直し

4.いっそのこと高級コンデジ(RX100シリーズやZV-1IIが候補)
・頻繁に持ち出すわけでもないのでシステム軽量化も視野に

どれが一番良い選択になるでしょうか?

書込番号:26146679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
@/@@/@さん
クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:59件

2025/04/14 21:15(5ヶ月以上前)

>たーぽん(仮)さん

思いきって他社フルサイズに乗り換える

来月にソニーとキヤノンから戦略機が発表になります。
比較してから購入しましょう。

書込番号:26146685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4844件Goodアンサー獲得:336件

2025/04/14 21:16(5ヶ月以上前)

私でしたら間違いなくD7500一択ですが、スレ主さんの被写体ならば、ミラーレスでもいいかもしれませんね。
Z50Uかな。

書込番号:26146686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4671件Goodアンサー獲得:348件

2025/04/14 21:18(5ヶ月以上前)

ミラーレス機に抵抗がないのでしたら、
Z50IIダブルズームキットから始められてはと思います。

書込番号:26146689

ナイスクチコミ!4


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:59件

2025/04/14 21:22(5ヶ月以上前)

>たーぽん(仮)さん

予算を忘れてた。

Z50Uにしましょう。

書込番号:26146695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/04/14 21:34(5ヶ月以上前)

>たーぽん(仮)さん

こんにちは。

>・しかしDX機はボディ内手ぶれ補正がない

D5200にもボディ内手振れ補正はなかったため
案外気にならないかもしれません。

個人的にはあったほうが良いと思うので、
頑張ってZ5IIにされるか、全て下取りして
Z50IIのキットなどにされるかでしょうか。

>・頻繁に持ち出すわけでもないのでシステム軽量化も視野に

これが気になりますね。

特にカメラの購入をお急ぎでなければ、
もう少し待たれても良いかもしれませんね。

これが欲しい!ではなく、どうしようかなと
迷うような機種を購入されてもそんなに
使わないかも?しれません。

書込番号:26146702

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38398件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2025/04/14 21:36(5ヶ月以上前)

Z50 II WZKでしょうね。良いレンズですよ。
Z16-50mmVR だけで殆ど間に合いますが、一応望遠も。

書込番号:26146710

ナイスクチコミ!2


WIND2さん
クチコミ投稿数:5060件Goodアンサー獲得:77件

2025/04/14 22:56(5ヶ月以上前)

>たーぽん(仮)さん
所有しているレンズが
・AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G
・AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6

だけであれば逆にFTZ-2の事は考えなくて良いと思います。ミラーレスにする場合は処分しましょう。



候補
>1.Zマウント機(DX機全てとZ5/Z5IIが候補)
・使い慣れたニコンのUI
・FTZ導入すればFマウントレンズが流用出来る
・しかしDX機はボディ内手ぶれ補正がない

A レンズに手ブレ補正があればさほど気にする事はないと思います。
今もないんですし。

>2.Fマウント機(D7500が候補)
・使い慣れたFマウント機
・現行機ならD5200では使いにくいAi AFやAF-Pレンズもフル対応
・でも2025年の今Fマウント機を購入するのは今更感高い?

A 逆に、レフ機、Fマウント機を手にする最後のチャンスかもしれませんよ。
今の所有レンズも活かせます。
レフ機の良いところは、撮影時に想像力やフレーミング力を鍛える事が出来る事です。
鍛えておけば、次にミラーレスにしたとしても、撮影の力になります。

>3.思い切って他社ミラーレス
・DXレンズしか持ってないなら思い切って乗り換えもあり?
・全面更新なのでレンズも一からになるしUIも覚え直し

A 無くはないでしょう。
他社でもっと気に入るのがもしかしたらあるかもしれません。

>4.いっそのこと高級コンデジ(RX100シリーズやZV-1IIが候補)
・頻繁に持ち出すわけでもないのでシステム軽量化も視野に

A これは無いですね。
しかも逆に頻繁に持ち出さないのであれば、
多少重量級でもよいかもしれませんね。

>どれが一番良い選択になるでしょうか?
といった感じです。

書込番号:26146793 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:5件 Z50II ダブルズームキットのオーナーZ50II ダブルズームキットの満足度5

2025/04/14 23:51(5ヶ月以上前)

新しい機材に何を期待するか次第だと思います。
古いから、という理由では明確な選択肢は見えないと思います。

最新のカメラを使いたい、とかコンパクトにしたい、であればミラーレスを選択。
ぶっちゃけ、お手持ちのレンズはそれほど高価でないので、特別お気に入りでもなければ、FTZを買うお金でミラーレス用のレンズを買った方が良いと思います。
ですので、マウントの縛りはないです。

今の機種に不満があり、使い勝手を変えずに不満点が解消できるのであればD7500。
ペンタプリズムによるファインダーのクリアさや、ボタンの多さによる操作性の向上、AFの向上が期待できます。

書込番号:26146849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:5件

2025/04/15 00:31(5ヶ月以上前)

>たーぽん(仮)さん

間違えていませんか?
Z50iiの話ではないみたいですけど・・・

書込番号:26146886

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2566件Goodアンサー獲得:113件

2025/04/15 05:56(5ヶ月以上前)




>たーぽん(仮)さん


>今ニコンD5200を使用しています。
>13年前の機種ということもあってそろそろ買い替えを
>・頻繁に持ち出すわけでもないので


・・・・「今、なんの不満もない」のであれば、「今回、最後のレフ機買い替えとしてD7500を買う」が妥当だと思います。

・・・・「発展途上中の(ニコンの)ミラーレス」に買い替えるのは、「5年後」で良いのでは?



書込番号:26146965

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38398件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2025/04/15 08:03(5ヶ月以上前)

D7500だと、レンズを16-80mm F2.8.-4Eにする条件付。
でなければ、Z50II にZ DX 16-50mmVR。

書込番号:26147033

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:93件

2025/04/15 10:27(5ヶ月以上前)

>たーぽん(仮)さん

ニコンが気に入ってるなら
金銭的に余裕がある場合 Z5A
レンズZ24-120 とZ50ミリF1.4

そこまで金使いたく無いなら Z50A
ダブルズームキット プラスZ35F1.4

今持ってる機材は全て下取りに出す

ニコンに飽きてるなら 富士フイルム機も有りです!

書込番号:26147184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件

2025/04/15 10:48(5ヶ月以上前)

>ササイヌさん
ニコンに飽きてるなら 富士フイルム機も有りです!

富士フィルムは意図的に生産をかなり絞って価格を異常に吊り上げてるので正義に反した会社です。
実勢価格が他社の同等品の倍以上もするのは異常事態です。
あれは不買運動で良いと思います。
どうしてそんな反正義の富士フィルムを薦めるのですか?

書込番号:26147198

ナイスクチコミ!11


okiomaさん
クチコミ投稿数:24890件Goodアンサー獲得:1699件

2025/04/15 10:52(5ヶ月以上前)

>たーぽん(仮)さん

>どれが一番良い選択になるでしょうか?

まずは、ご自身で方向性を決めないと。
何を優先にするのですか?

センサーサイズ?
レンズ交換式?
一体型?

所有している機材に対し、新しい機材に何を求めるのでしょうか?

ボディに手ぶれ補正がないと
今までに問題がありましたか?

書込番号:26147203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件

2025/04/15 10:55(5ヶ月以上前)

>たーぽん(仮)さん

スレ主には他社のAPS-Cが良いと思われます。
ソニーのα6700かキヤノンのR7が良いです。

書込番号:26147206

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:97件

2025/04/15 11:17(5ヶ月以上前)

たーぽん(仮)さん

いろんなメーカー製カメラで静止画を楽しみたいと買い漁ってます(;^_^A
とはいっても、ソニー、ニコン、フジフイルム、最近手放したけどキヤノンが主です(;^_^A
自分なりの取り決めとして、コンデジ、APS-C機はニコン、フジ、キヤノン製、フルサイズ機はソニー
という感じで検討してます。※先々変わるかもしれませんねぇ(;^_^A

候補
1.Zマウント機(DX機全てとZ5/Z5IIが候補)
・使い慣れたニコンのUI
・FTZ導入すればFマウントレンズが流用出来る
・しかしDX機はボディ内手ぶれ補正がない

 他メーカーですが、変換アダプター経由でのレンズ流用は制約があり
 MF限定での利用と覚悟してください。

2.Fマウント機(D7500が候補)
・使い慣れたFマウント機
・現行機ならD5200では使いにくいAi AFやAF-Pレンズもフル対応
・でも2025年の今Fマウント機を購入するのは今更感高い?

 非常にシンプルな機器のグレードアップだと思います
 今更感があるなら、操作面も切り捨てこの案は検討すべきではないと思います。

3.思い切って他社ミラーレス
・DXレンズしか持ってないなら思い切って乗り換えもあり?
・全面更新なのでレンズも一からになるしUIも覚え直し

 (;^_^A(;^_^A 幅広く各メーカー機種を店舗で試して主さんの描写イメージに近しい
 システムを絞り込む時間が必要かと思います。

4.いっそのこと高級コンデジ(RX100シリーズやZV-1IIが候補)
・頻繁に持ち出すわけでもないのでシステム軽量化も視野に

 頻繁に持ち出さないのであれば、軽量化だけを狙ってミラーレスシステムへ一本化すべきでは
 ないでしょうか。

ということで、1,3案に絞って検討した方がよさそうですよ(;^_^A

書込番号:26147223

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:93件

2025/04/15 11:49(5ヶ月以上前)

>purplebirdさん

色が好きだからです!

書込番号:26147252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2025/04/15 18:29(5ヶ月以上前)

シンプルにz50Uでいいんじゃない?
ポトレでしょ?
指先の慣れという意味合いでも。

書込番号:26147658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 Z50II ダブルズームキットのオーナーZ50II ダブルズームキットの満足度5 カメラノチカラ #2 

2025/04/16 08:59(5ヶ月以上前)

ソニーとニコン、どちらがいい?とか
キヤノンとニコン、どちらがいい?てのは議論になると思うんですけど。
レフ機がいいか、ミラーレスか、高級コンデジか???となると。
それはもう、御本人が決めるしかないかと。

それぞれ一長一短だし、使い道による。
というより、撮影スタイルの問題ですからね。
スナップにしろポートレートにしろ。
風景でも、コンデジで撮る人もいますし。
旅行でもあくまでも一眼レフとか、人それぞれだと思います。

書込番号:26148268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2025/04/16 14:22(5ヶ月以上前)

>13年前の機種ということもあってそろそろ買い替えを、と思っていますが迷っています。

それ(買いたい)だけの理由ならもう少しD5200使うってどうですか

>・現行機ならD5200では使いにくいAi AFやAF-Pレンズもフル対応

レンズ追加する予定あるんですか

>・頻繁に持ち出すわけでもないのでシステム軽量化も視野に

なんて思いあってレンズ追加しますか


カメラを所有したいのか使いたいのかで大きく変わります

撮影(カメラの持ち出し)は多いのか
今何が不満かないを改善させたいか

問い返すところから考えた方が良いと思います

答えが出ないなら今まで通り(替えない)


書込番号:26148552

ナイスクチコミ!3


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 Mark II ボディ

スレ主 DS126321さん
クチコミ投稿数:478件

本機のカメラ内RAW現像で生成した画像サイズLのJPEGファイルをカメラ内アップスケーリングすることはできますか?

書込番号:26154141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1587件Goodアンサー獲得:47件

2025/04/21 09:35(5ヶ月以上前)

できます。

https://cam.start.canon/ja/C017/manual/html/UG-05_Playback_0180.html

書込番号:26154150

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:67件

2025/04/21 10:22(5ヶ月以上前)

>DS126321さん

R5Uの売り機能だけど
使ってる人の話では凄いらしい。

書込番号:26154193

ナイスクチコミ!2


スレ主 DS126321さん
クチコミ投稿数:478件

2025/04/23 23:06(4ヶ月以上前)

>Kazkun33さん
ありがとうございます。撮影後に生成した画像でもできるんですね。

>ファーストサマー夏さん
一度使ってみたいです

書込番号:26157355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:2件

2025/04/24 21:03(4ヶ月以上前)

今日ですがRAWで撮影した画像をカメラ内でRAW現像してJPEGで保存したのに
アップスケーリング洗濯したら 選択できる画像がありません と表示されて
できなかったです。もちろんJpegで撮影したものはできましたが

書込番号:26158494

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

raw現像のためのPCスペックについて

2025/04/22 15:43(4ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM GFX100S ボディ

スレ主 Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2416件 FUJIFILM GFX100S ボディのオーナーFUJIFILM GFX100S ボディの満足度4

現在RYZEN5最新、32GBののメモリ、GPURTX4060搭載機種を使用しています。このカメラのファイルを200枚とか開くとかなり遅くなります。
買い替え4カ月ほどですが、ご意見をいただきたく思います。HDDは外付け、ライトルームカタログは外付けSSD1TBに保存してます。よろしくお願いします。

書込番号:26155673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:4件

2025/04/22 20:13(4ヶ月以上前)

>Lazy Birdさん

32GBならせいぜい50枚くらいでしょう。

書込番号:26155933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1587件Goodアンサー獲得:47件

2025/04/22 20:28(4ヶ月以上前)

>Lazy Birdさん
メモリをアップしてしましょう。
SSDの通信速度はいくらですか?

書込番号:26155954

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2416件 FUJIFILM GFX100S ボディのオーナーFUJIFILM GFX100S ボディの満足度4

2025/04/22 21:39(4ヶ月以上前)

>トランプ総体革命さん
さっそくありがとうございます。フルサイズだとそれほど落ちないので、やはりそうですか。

>Kazkun33さん
さっそくありがとうございます。SSDの速度は調べてみます。64GBが理想という話もありますが、速度が上がらないという話も聞きました。ただ、理論的には開く枚数が多ければありですよね。

書込番号:26156031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4871件Goodアンサー獲得:419件

2025/04/22 22:28(4ヶ月以上前)

かなり時間がかかるというのが実際の計測結果がないため何と比較して遅いのかなどで変わると思います。実際に1枚当たりのファイル量が全然違いますので2000万画素のカメラと比較しているのでしたら単純に5倍はかかると思えばいいのではないのでしょうか?

またSSDといえどあくまで外付けなので一旦内蔵のSSDにデータをコピーして比較してみたりM.2の内蔵型にしてみるなどいかがでしょう?

ちなみにメモリを32GBから64GBに増設したばかりですがそれほど大きな違いは感じません。

書込番号:26156095

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:16件

2025/04/23 14:26(4ヶ月以上前)

>Lazy Birdさん
超ベテランの方に対して、ホント『釈迦に説法』な限りですが。

他の方も書かれておりますが、単純に5千万画素の倍です。昔GFX50SやEOS5DsRで撮った写真を今になって現像することがありますが、単純に「速っえ〜・・」。
ましてや他のカメラと併用されている方なら、その差を常に体感せざる得ない状態ではないでしょうか。

書込番号:26156799

ナイスクチコミ!1


スレ主 Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2416件 FUJIFILM GFX100S ボディのオーナーFUJIFILM GFX100S ボディの満足度4

2025/04/23 16:01(4ヶ月以上前)

>1976号まこっちゃんさん
早速ありがとうございます。
12月まで代9世代core i7、32GB.GPU無しを使ってました。現像は数十秒、ノイズリダクションは数分でした。ただ現像時の調整のためスライダーのタイムラグはそれほどでありませんでしたが、今の機種はスライダーがなかなか動かないことも、タイムラグは数十秒です。特に現像時間が長引くと固まったように時間が長引きます。GPUの恩恵は書き込みとノイズリダクションくらいです。理由が分からなくて書き込みました。最初はそうでもなかったのですが。

書込番号:26156885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2416件 FUJIFILM GFX100S ボディのオーナーFUJIFILM GFX100S ボディの満足度4

2025/04/23 16:41(4ヶ月以上前)

>ごろごろ567さん
ご丁寧にありがとうございます。苦手分野はなかなか消えませんので(笑)
実は様々な調整の際にスライダーが固まるような感じでタイムラグが長すぎで20秒くらいは普通に。購入時は感じなかったのですが。最近ドライバーの更新があり、それもあるかなと思います。

書込番号:26156928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ダポンさん
クチコミ投稿数:4098件Goodアンサー獲得:41件 FUJIFILM GFX100S ボディのオーナーFUJIFILM GFX100S ボディの満足度5

2025/04/24 08:26(4ヶ月以上前)

>Lazy Birdさん
Lightroomの現像モジュールの動作が遅いのであれば、
まず疑うべきはメモリ容量の不足です。
通常であれば32MBで十分なのですが、
1億画素となると容量不足が疑わしいです。

僕の場合は32MBから64MBに増設して、
GFX100Sの現像作業が軽くなった感じがしています。
32MBの頃も「スライダーが固まるような感じでタイムラグ」はなかったですし、
実測したわけじゃないので、プラシーボ効果かも知れませんけど(;^_^A

ハードウェアの対策の前に試せることもあります。
Camera Raw キャッシュのサイズを20 GB 以上に増やして、
その保存先を高速な内蔵SSDにすることです。

設定方法は以下をご参照ください。

(公式)パフォーマンスを最適化する
https://helpx.adobe.com/jp/lightroom-classic/kb/optimize-performance-lightroom.html
ここの中段にある「Camera Raw キャッシュサイズを増やす」

studio9「Lightroomの動作が重くなったら試すと良い7つの事」
https://photo-studio9.com/speeding-up-lightroom/

書込番号:26157629

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2416件 FUJIFILM GFX100S ボディのオーナーFUJIFILM GFX100S ボディの満足度4

2025/04/24 12:33(4ヶ月以上前)

>ダポンさん
早速ありがとうございます。昨日は
サクサク動きました。取り込みと現像を重ねると遅くなるようです。今夜ゆっくり読ませていただきます。いつもありがとうございます。

書込番号:26157927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ダポンさん
クチコミ投稿数:4098件Goodアンサー獲得:41件 FUJIFILM GFX100S ボディのオーナーFUJIFILM GFX100S ボディの満足度5

2025/04/24 13:23(4ヶ月以上前)

>Lazy Birdさん

> 取り込みと現像を重ねると遅くなるようです。
画像の読み込み(とプレビュー作成)と書き出し(RAW現像)は、
Lightroomが最もCPUを使う類の作業ですので、
読込み中または書出し中に他の作業をすると、
僕のPCでも動作は鈍くなりますが、これは正常だと思います。

読込み中または書出し中の同時並行作業をサクサク動かしたいのであれば、
CPUをもっともっと上位のものに交換するなど、
ハードウェアの性能をかなり上げるしかないですね。

それでも、書き出し(RAW現像)はCPUの能力を使い切る仕様ですので、
書出し中の同時並行作業は、どうしても動作が鈍くなると思われます。

書込番号:26157988

ナイスクチコミ!2


スレ主 Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2416件 FUJIFILM GFX100S ボディのオーナーFUJIFILM GFX100S ボディの満足度4

2025/04/24 19:56(4ヶ月以上前)

>ダポンさん
いい参考資料ありがとうございました。目からうろこです。思い当たる節がたくさんあります。使いこなすほど重くなるのが早いようですね。じっくりと読みながら実践していきたいと思います。ありがとうございました。スレのほうもよろしくお願いします。

書込番号:26158411

ナイスクチコミ!0


スレ主 Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2416件 FUJIFILM GFX100S ボディのオーナーFUJIFILM GFX100S ボディの満足度4

2025/04/24 20:04(4ヶ月以上前)

みなさん、ありがとうございました。
基本的にライトルームは使いこなすほど重くなるのが早くなるようです。
大体遅くなる理由が見当つきました。またSSD使用を考えることも必要のようですね。
一応カタログはSSDに保存してます。ファイルはHDDです。さすがにGFXがあるのでSSDは厳しいです。
ということで、遅くなる理由とSSDに関する情報をいただいた3方にグッドアンサーをきめさせていただきました。
毎回、心苦しいのですがよろしくお願いします。
ありがとうございました。お世話になりました。

書込番号:26158422

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)