ミラーレス一眼すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミラーレス一眼 のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全22185スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
22185

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7R IV ILCE-7RM4 ボディ

スレ主 kltomさん
クチコミ投稿数:8件
機種不明

このようなフォームです

a7r4にシグマ90oマクロを付けましたが、少し前ピンのようです。
カメラのピントチェックをしたいのですが
シートをどこでダウンロードしたいのですが、どこからダウンロードできるか分かりません。
ご存じの方、ご教示いただければ大変うれしく思います。

書込番号:26117410

ナイスクチコミ!0


返信する
撮貴族さん
クチコミ投稿数:1402件Goodアンサー獲得:193件

2025/03/20 20:03(6ヶ月以上前)

>kltomさん

あちこちにチャートの画像データはあります。たとえば、

https://www.bhphotovideo.com/explora/photography/tips-and-solutions/how-to-test-your-lens
https://static.bhphotovideo.com/explora/sites/default/files/bandh-test-target.jpg

書込番号:26117458

Goodアンサーナイスクチコミ!2


撮貴族さん
クチコミ投稿数:1402件Goodアンサー獲得:193件

2025/03/20 20:16(6ヶ月以上前)

あと、解像度チェックというより前ピン後ピンの確認にフォーカスするのでしたら、「JJC レンズキャリブレーション プロ焦点測定ボード オートフォーカス調整ツール」というのがあります。Amazon や楽天から購入できます。

書込番号:26117480

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 kltomさん
クチコミ投稿数:8件

2025/03/20 22:17(6ヶ月以上前)

>撮貴族さん

早速のご返答ありがとうございます、コピーして試させていただきます、

アマゾンのほうも確認します。

お世話かけました。感謝申し上げます。

書込番号:26117623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1078件Goodアンサー獲得:158件

2025/03/21 00:30(6ヶ月以上前)

>kltomさん
>カメラのピントチェックをしたいのですが

ピントチェックして、それからどうするのでしょうか?

「シグマ90oマクロ」がAマウントレンズでマウントアダプターLA-EA2かLA-EA4を
使用してを装着しているなら、「AF微調整」が可能かも知れませんが、社外品レンズは
非対応のような気がします。

Eマウントレンズならボディ側に調整する手段は無いと思います。
シグマレンズはレンズ側で調整する手段があるのかな?

書込番号:26117704

Goodアンサーナイスクチコミ!1


撮貴族さん
クチコミ投稿数:1402件Goodアンサー獲得:193件

2025/03/21 07:27(6ヶ月以上前)

マウントアダプタ経由レンズでのAF微調整は、たしかにSONY/コニミノのレンズ限定かもですね。MF+全マニュアルで行くなら、あらかじめフォーカスシフトの量を知ってマクロスライダーを使えば可能。もっとも、絞り依存のフォーカスシフトなら、絞った状態でMFしてモニター確認すれば良いような気も。スレ主さんのご意図を理解せず変なこと言ってましたらすみません。

書込番号:26117837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kltomさん
クチコミ投稿数:8件

2025/03/21 10:03(6ヶ月以上前)

まずお詫びします、シグマと申し上げましたが、シグマじゃなくタムロンでした。
90o F/2.8 Di  V Macro VXDが名称です。   申し訳ありませんでした。


>ひめPAPAさん

        
 ピントチェックして、それからどうするのでしょうか?

テスト撮影で撮っているピン位置が狙ったところと少し違うような気がしますので、そこをはっきりっさせたいと思いまして


>撮貴族さん
いつもご助言ありがとうございます。
今朝コピーしましたので、これからテストいたします。

書込番号:26117945

ナイスクチコミ!0


スレ主 kltomさん
クチコミ投稿数:8件

2025/03/21 10:53(6ヶ月以上前)

当機種
当機種

すこし前ピン・・体位置のずれか、シャッタボタンの押し方のブレか:

注意してずらさないようにと



>撮貴族さん

>ひめPAPAさん


ありがとうございました。お世話かけました。

レンズのピンポイントのとらえ方は正常のようでした、レンズのせいにしようとした自分が情けないですねー。

原因は私のほうにあるようで、シャッターを押すときに少しブレる癖があるようです。
正確にボタンを押したつもりでも、力が入ってしまうのかピン位置が手前にずれてしまいます。
セルフタイマーは10秒/1枚だけがありまして、2秒/1枚は在りませんのでつかえません。

シャッターボタンの押し方は唯練習と注意とわかりました。
1脚、3脚を使用すれば簡単と思いますが散歩途中の撮影では重くなりますし、大げさで面倒ですから使用できずにおります。

書込番号:26117991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1078件Goodアンサー獲得:158件

2025/03/21 12:30(6ヶ月以上前)

別機種

>kltomさん

ピントチェックの方は大丈夫だったようで良かったです。


>セルフタイマーは10秒/1枚だけがありまして、2秒/1枚は在りませんのでつかえません。

私の読み違いかも知れませんが、ちょっと気になったので。
ドライブモードでセルフタイマーを選択するとき、ホイールの左右を押せば
10秒・5秒・2秒の選択が出来ます。

手持ちなら、AF-Cの連続撮影で数打ちゃ当たるのデジタルならではの力業もありますが、
MFやDMFで狙ったところにピント合わせが出来る修練もまた楽しですね…(^_^;)

書込番号:26118083

ナイスクチコミ!1


スレ主 kltomさん
クチコミ投稿数:8件

2025/03/21 15:48(6ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>ひめPAPAさん

ありがとうございます、それすら分からないので、Sonyに電話して教えていただきました。

ちゃんと3秒後ありました。写真って楽しいけど、難しいものですねー。



>ひめPAPAさん 

>撮貴族さん


ご両人のお蔭げで少しはましなピント合わせが出来るようになりました、ありがとうございます。

添付画像は中央の小さな被写体に合わせました、やっとここまでできるようになり感謝いたします。
3脚必携と思いました。

ここでは1脚も使用しました。ターゲットが小さいですから元画像にしていただきますとポイントが拡大され見やすくなります。
ご教示のおかげです。

書込番号:26118236

ナイスクチコミ!0


スレ主 kltomさん
クチコミ投稿数:8件

2025/03/21 16:17(6ヶ月以上前)

>ひめPAPAさん

ちゃんと3秒後ありました,×××

間違えましたした。2秒後です。

書込番号:26118261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:28件

2025/03/21 17:35(6ヶ月以上前)

>kltomさん

カメラあるあるですね。

ひめPAPAさんが的確なコメントされていましたが、

a7RWに、リアルタイムトラッキングAFってありましたでしょうか、?
もし、この機能が搭載されているのなら、
この機能を使用してAF-Cで撮影されるとよろしいかと思います。
今のカメラは、静態でもAF-Cが使いやすいです。

自分も、90mm F/2.8 Di III MACRO VXDを持っていますが、
是非、α6700に付けてマクロ撮影されてみてください。
マクロ撮影の達人になれます ^ ^

書込番号:26118330

ナイスクチコミ!1


スレ主 kltomさん
クチコミ投稿数:8件

2025/03/22 18:21(6ヶ月以上前)

>レンホーさん

ご教示ありがとうございます。
さっそく設定を変更して試写いたしております。
手振れが激変しました。細部に至ってもきちんと合焦しています。これは好い設定ですね。感謝いたします。

>是非、α6700に付けてマクロ撮影されてみては・・

グラッときますが・・いくらいいカメラを使っても現状では猫に小判ですし、
90oをもっと使いこんでそれから余裕があれば考えたいと思います。
ご推薦のα6700も研究いたします。
その折はまたご教示をお願いいたします。
よろしくお願いいたします。

書込番号:26119547

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ズバリE-M5 Mark IIIと比較して!?

2025/03/01 16:47(6ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark IV EZダブルズームキット

スレ主 seha-papaさん
クチコミ投稿数:256件

OM-D E-M5 Mark IIIとどちらにするか迷っていますが、コスパ以外にこちらの機種のメリットが今ひとつわかりません。YouTube とかで調べる限りM5の手ブレ補整や防塵、防滴のメリットが凄すぎて当該機種のメリットが今ひとつ掴めず踏ん切りが付きません。購入目的はズバリ写真、主に旅行での風景やスナップで動画は重要ではありません。必須はファインダーありです。
出来れば、キットレンズありかなしかにも触れて頂ければ幸いです。予算は12万前後です。

書込番号:26094073

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2576件Goodアンサー獲得:113件

2025/03/01 17:01(6ヶ月以上前)



>seha-papaさん

>当該機種のメリットが今ひとつ掴めず踏ん切りが付きません。


・・・・あえて言うなら「内蔵フラッシュが有る」の1点のみ。

・・・・それが無視できるなら「その他すべてが良い方(E-M5)」を買うのが良いと思います。



書込番号:26094089

ナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14920件Goodアンサー獲得:1428件

2025/03/01 17:43(6ヶ月以上前)

こんにちは。

コスパというか値段が安いのがE-M10Wのメリットですね。
安い分機能的には上位機より省略されているので、M10Wがコスパが
高いかと言われると、単純にそうとも言えないかなと思います。

昔はM5とM10ではけっこう大きさや重さが違う印象があり、小さいM10はそれが
メリットとも思いました。実際私も両方を持ち比べてみてM10初代を買いました。
でも今はスペックだけ見ると、大きさ重さはそんなに変わらないみたいですね。
M5系が小さくなり、M10系が少し大きくなったということでしょうか・・・。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000033683_J0000031671&pd_ctg=0049

予算的に許すならM5Vがいいんじゃないかと思います。
予算超えますが14-150mmキットがいいですね。旅行ではこういう高倍率ズームが重宝します。
けっこう望遠が欲しかったりするシーンも多いかと。
M10Wでは14-150キットがないのもM5V推しの理由ですかね。

M10Wを選ぶとすれば、価格が安い分レンズに予算を回せますね。
写真ってレンズで写りが大きく変わります。気軽なスナップくらいならM10Wでも
十分な性能はあると思いますし、レンズに予算を割くのはけっこう有効です。

例えばこれも少し予算オーバーですが、M10WのWズームキットに、
このあたりの単焦点を1本追加すると、表現力が増えて楽しいですよ。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000808290_K0000508919_K0000532767_K0000766327_K0000617303&pd_ctg=V069

書込番号:26094132

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/03/01 18:03(6ヶ月以上前)

>seha-papaさん

こんにちは。

>コスパ以外にこちらの機種のメリットが今ひとつわかりません。

その通りだと思います。

程度の良い中古があるなら、
AFが良いOM-D E-M5 Mark III
をお勧めします。

書込番号:26094158

ナイスクチコミ!0


heporapさん
クチコミ投稿数:443件Goodアンサー獲得:55件

2025/03/02 12:12(6ヶ月以上前)

E-M10 IV機能一覧
https://digital-faq.jp.omsystem.com/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=006999
E-M5 III機能一覧
https://digital-faq.jp.omsystem.com/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=007168

E-M5 IIIはプロキャプ、深度合成(PROレンズのみ)、三脚ハイレゾがありますが、使う使わないは撮影スタイルに大きく依存します。
内蔵フラッシュは花などに近づいた時にあれば便利ですけど、ほとんどの場合強い光は不要なので、安い(弱い)小型の外付けフラッシュでも良さそうな感じはします。
防塵防滴(雨や雪対策)はあれば便利ですけど、レンズにもその性能が求められます。

プロキャプ(鳥など)と深度合成(花のアップなど)を使うかどうか、ですかね。
あれば使う、使い始めたらよく使うようになったという性格もあるかもしれませんが、レンタルするかとりあえず買ってみて試してみないことにはわかりません。

OM-5での14-150mmと12-45mmレンズキットの比較(深度合成への言及あり)
https://youtu.be/Z2jXzYY-Jd8?si=Xur4cQQoulpqp1lR
他にも、手に持ったアクスタ(レンズから数センチ先)とほぼ無限遠の風景の両方にピントを合わせる深度合成撮影をされている動画がありましたが、URLが見つかりませんでした。

カメラの購入が初めてならレンズキットがおすすめです。
その後、目が肥えてきて高級高画質レンズが欲しくなった時に買い替え・買い増しすれば良いと思います。
E-M5 IIIの14-150mm、12-45mmレンズキットはどちらも相応におすすめですけど、E-M5 IIIを「最初のミラーレスカメラ」として買うのであれば14-150mmをお勧めします。

書込番号:26095069

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 seha-papaさん
クチコミ投稿数:256件

2025/03/02 17:38(6ヶ月以上前)

みなさん有益な情報、有難うございます。やはりM10は、写真に特化しても今ひとつメリットが感じられませんよね。今、私が利用している(いた)ものはAPS-Cで、写真も動画もと思い利用していましたがDJI-Poket3を購入したので、写真メインでファインダーがあり、気軽に持ち歩きが可能なミラーレスを探しているうちに、オリンパスにたどり着きました。更に調べるとOM-5が更に進化し魅力ある機種なのでこちらにしたいのですが、今度はレンズで悩んでいます。キットレンズの2種またはパンケーキ等、予算を15万としても新品ではかなり厳しいですね。
申し訳ございませんが、レンズについてもご意見やお薦めをお聞かせ下さい。

書込番号:26095508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:2件 OM-D E-M10 Mark IV EZダブルズームキットのオーナーOM-D E-M10 Mark IV EZダブルズームキットの満足度5

2025/03/22 08:41(6ヶ月以上前)

>seha-papaさん
もうどちらかを購入されたのでしょうか?
最新私はE-M10 mk4を購入しました。レビューもアップさせていただきました。
購入前にOM-5もお店で触ってみました。性能的にはこちらのほうが同等若しくは良いのだと思いますが、シャッターを切った時のボディーの振動が気になりました。一眼レフみたいな感じを受けました。まだ決めていらっしゃらないのに、実機を確認されることをお勧めいたします。

書込番号:26118959 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S5 ボディ

クチコミ投稿数:44件

あちこち触っていた内に、ディスプレイを押すと
シャッターを切る様になってしまいまして
何処をどう戻したら良いか分かりません。
出来ましたら、お早めに
教えていただけると、ありがたいです!

書込番号:26118256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
Seagullsさん
クチコミ投稿数:2112件Goodアンサー獲得:209件

2025/03/21 16:16(6ヶ月以上前)

>momoiro.candyさん

https://eww.pavc.panasonic.co.jp/dscoi/DC-S5M2jp/html/DC-S5M2_DVQP2838_jpn/0027.html

ご参照くださいませ。

書込番号:26118259

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2025/03/21 20:17(6ヶ月以上前)

ありがとうございます!

設定が変えられました!
明日、撮影会だったので
とても助かりました♪

書込番号:26118493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1589件Goodアンサー獲得:47件

2025/03/21 21:57(6ヶ月以上前)

>momoiro.candyさん
取説を読みましょう!

書込番号:26118611

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

CHGが点灯しない、電源も入らない状態について

2025/03/20 14:59(6ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 30 ボディ

クチコミ投稿数:19件

つい数時間前まで使用していて、家で充電をしていましたが、ONにして確認しようとしたら電源が入らず充電がないならチャージLEDが点灯するはずなのに…となっています。

なにか解決方法はありますか?

調べてみても同じ悩みの方を見つけられませんでした。

壊れてしまったんでしょうか。

書込番号:26117124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10625件Goodアンサー獲得:1277件

2025/03/20 15:36(6ヶ月以上前)

>かなっち09さん

試しにPD対応の別ケーブルとか充電器があるなら試してはどうですか。

書込番号:26117159 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45197件Goodアンサー獲得:7617件

2025/03/20 15:45(6ヶ月以上前)

かなっち09さん こんにちは

もう一度充電してみるか バッテリーを一度抜いて入れ直してみたらどうでしょうか?

書込番号:26117164

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 Z 30 ボディのオーナーZ 30 ボディの満足度5 休止中 

2025/03/20 15:47(6ヶ月以上前)

電池の入れぽん出しぽんをしてみましょう。
USBの脱着をしてみましょう。
充電器はお持ちじゃないのですね。

ちょいと有り合わせのUSBと5Vアダプタを接続、なるほど橙色のLED点灯を確認。
一番チープな本方法だと7-9時間係るらしい。普段、MH-32充電器を使っています。

書込番号:26117166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 Z 30 ボディのオーナーZ 30 ボディの満足度5 休止中 

2025/03/20 16:02(6ヶ月以上前)

電源SWはOFF。

書込番号:26117177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2025/03/20 21:17(6ヶ月以上前)

>うさらネットさん
>もとラボマン 2さん
>with Photoさん


コメントありがとうございます。いろいろ試してみたんですが、原因が分かりました。
レンズをViltroxに変えたときにそうなりました、レンズを一度外したら電源がつきました…

レンズの反応がないとか、エラーとかでオンにならないことがあるのでしょうか。

たくさんのコメントありがとうございます。

書込番号:26117548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 Z 30 ボディのオーナーZ 30 ボディの満足度5 休止中 

2025/03/21 10:04(6ヶ月以上前)

本体から、レンズ・電池・メディア等の接続部品を見に行ってますので、
純正または正常動作品以外は異物と判断する場合があります。
で、動作を止めます。

書込番号:26117946

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45197件Goodアンサー獲得:7617件

2025/03/21 15:42(6ヶ月以上前)

かなっち09さん 返信ありがとうございます

原因が分かったようですね でも 原因が社外レンズだと 対応難しいですね

書込番号:26118230

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 EOS Kiss X10からの移行について

2025/03/18 15:35(6ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R7 ボディ

スレ主 Onushinuさん
クチコミ投稿数:13件
機種不明
機種不明

【使いたい環境や用途】
現在4年目となる、私にとって初の一眼レフKiss X10ですが、主に航空機撮影に用いています。

初心者ということもあり、うまく撮れた、撮れなかったで初めは一喜一憂して楽しむ程度でしたが、
やはりもっといい写真を撮りたいと思うようになり、R7への移行を考えています。

【重視するポイント】
R7のISO高感度時のノイズの具合、手振れ補正などが気になります。

【予算】
R7に合わせて20万から25万くらいになると思います。
しかし、すぐ購入するわけではないのでR7 markIIが発表されるのであればそれも検討したいです。
(より高級路線になると目にしましたが。笑)

【比較している製品型番やサービス】
フルサイズにも興味があるので、もう少し貯金を頑張ってR6あたりまで手を伸ばしてみることも考えています。

【質問内容、その他コメント】
現在主に使用しているレンズはTAMRON 100-400mm f4.5-6.3 Di VC USD A035で、R7でもマウントアダプターを利用して使い続けるつもりです。
 
他ご意見などあればお願いします。

最後に、Kiss X10での作品を載せています。よろしければご覧ください。
(1枚目コピーライト入っていますが、間違いなく私の作品です。)

書込番号:26114812

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2025/03/18 23:05(6ヶ月以上前)

当機種

ISO3200

>Onushinuさん

>R7のISO高感度時のノイズの具合、手振れ補正などが気になります。

 年に何度かのレヴェルですが、飛行機を撮ります。
 X10の使用経験はありませんが、高感度特性はある程度は改善されてるとは思います。

 個人的には、ISOは6400まで(出来る限りは3200まで)、それ以上は非常用と思っています。 
 
 手振れ補正は、協調補正については、RFマウントレンズ(一部を除く)にしか対応して無いので、レンズ内に手振れ補正がある場合は、比較したわけではありませんが、変わりはないと思ったほうがいいと思います。

 R7のメカシャッターは結構シャッターショックが大きく、点光源を流し撮りする場合はブレる可能性があります。
 反面、電子シャッターはローリングシャッター歪が出るので注意が必要になります。
 また、バッテリーの消費が早い事、X10は確か中央一点がクロスセンサーですが、R7はAFエリアは広いものの事実上のラインセンサーで場合によってはピントが合いにくいと感じる場面が出るかもしれません。

 連写性能等、X10より確実に進歩はしていますが、デメリットもあることを理解しておいた方がいいと思います。

 なおR6も所有していて、夜間はR6を主に使用しますが、こちらはISO25600は何とか使えると思っています。
 ただ、今R6の購入を考えるなら、キャッシュバックキャンペーン中で航空機認識も付いたR6Uの方がいいと思います。

書込番号:26115290

ナイスクチコミ!1


Maveriqさん
クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:30件 EOS R7 ボディのオーナーEOS R7 ボディの満足度5

2025/03/18 23:16(6ヶ月以上前)

>Onushinuさん

R7 markIIまで待つのならボディだけで25万円は覚悟したほうがよいでしょうね。今の噂だと現行のR7よりだいぶ高くなると思います。

R6はR7よりも旧世代のAFシステムです。動きモノを撮るならAF性能を最優先させるべきです。わざわざ旧システムを選ぶのは合理的な選択ではありません。

書込番号:26115300

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:53件

2025/03/18 23:43(6ヶ月以上前)

>Onushinuさん

こんばんは。
R1とR5 MarkUで飛行機撮影をしております。

X10からの買い替えの件ですが、高感度時のノイズと手振れ補正が気になるということですね。
お持ちのレンズを私は使ったことがないので、R7とお持ちのレンズの協調手振れ補正についてはコメントできませんので高感度時のノイズに関してコメントさせてもらいますね。

高感度のノイズ比較であれば、下記のDPreviewのサイトが参考になると思います。
どの程度の高感度を重視されていらっしゃるかにもよりますが、こちらのサイトでISO25600時のJPEGの画質を比較してみました。
(センサーの性能だけではなく、画像処理エンジンの性能にも左右されますのであくまでも参考にて)

比較した機種は
X10(海外モデル名 Rebel SL3)
R7
R6
R6 MarkU
です。
 
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=daylight&attr13_0=canon_eosr6&attr13_1=canon_eosr6ii&attr13_2=canon_eosr7&attr13_3=canon_eos250d&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=25600&attr16_1=25600&attr16_2=25600&attr16_3=25600&attr126_2=1&attr126_3=1&normalization=compare&widget=1&x=0.8642695411590026&y=0.15349461983725235

ISO25600では明らかにX10よりはR7の方がノイズが少ないですが、そのR7でもフルサイズ機のR6、R6 MarkUと比べるとやはりAPS-Cは高感度には弱いということが言えると思います。
よって、費用があるのであればR6 MarkU(モデルチェンジのうわさはありますが)がよろしいのかと思います。
しかしながら、フルサイズにすることでAPS-Cの一番のメリットである1.6倍の望遠の恩恵を受けれなくなりますので、今のレンズの望遠端の400mmで足りるのか?というのがあります。
(フルサイズ換算の400mmとAPS-Cの1.6倍の640mmではかなりの差かと思います)

望遠が足りるのであればR6 MarkU一択かと。
足りないのであれば望遠レンズを含め、もっと予算を確保しないと厳しいですね。

長々と書きましたが参考になれば。

書込番号:26115320

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 Onushinuさん
クチコミ投稿数:13件

2025/03/19 00:30(6ヶ月以上前)

>遮光器土偶さん
こんばんは。ロゴ灯に照らされた尾翼がきれいに止まっていてとてもかっこいい写真ですね。憧れます。

なるほど、R7でもX10でもISOの常用上限は同じくらいになりそうですね。
夜間の撮影はすごく挑戦してみたい気持ちがあるので(特に流し撮り)、そのほかのR7の特性も考えると、
安い買い物でないので思い切ってフルサイズのR6 markIIを購入することも検討すべきかもしれませんね。

返信ありがとうございます!

書込番号:26115352

ナイスクチコミ!0


スレ主 Onushinuさん
クチコミ投稿数:13件

2025/03/19 00:38(6ヶ月以上前)

>Maveriqさん
こんばんは。
R7 markII、やはり高くなりそうですよね。25万を覚悟しなければならないのなら
同じく後継機種が噂で価格が下がるかもしれないR6 markIIを購入するのはありかもしれないですね。

>R6はR7よりも旧世代のAFシステムです。
知識不足で恥ずかしいのですが、それは知りませんでした。
それなら絶対R7かR6 markIIが候補になりますね。

返信ありがとうございます!

書込番号:26115357

ナイスクチコミ!0


スレ主 Onushinuさん
クチコミ投稿数:13件

2025/03/19 01:43(6ヶ月以上前)

機種不明

188mmなのでフルサイズでも撮れるとなると焦点距離<本体ですね

>ENEOSハイオクさん
こんばんは。
使用機材凄すぎます。プロの方じゃないですか。

このようなサイトがあるとは知りませんでした。とても参考になります。
フルサイズとAPS-Cではやはりノイズの差結構ありますね。
これはかなりフルサイズに気持ちが寄っていきました。(笑)

1.6倍望遠についてですが、正直思い返してみると望遠端まで使って撮ることはそこまで多くないです。
(撮影データを見ると、よく狙う787,777,350では大体200mm前後で撮影していました。)
今は焦点距離を稼ぐよりも、夜間の撮影に挑戦するためにボディ自体の性能を求めているので、
R6 markIIを選択する方向で検討したいと思います。

自分でもさらに情報収集を行います。
返信ありがとうございます!


書込番号:26115382

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:182件

2025/03/19 04:34(6ヶ月以上前)

R7Uは積層であるなら初値35万円くらいかましてきても驚きませんけどねえ
積層じゃないなら25万円という予想でもいいでしょうけど

書込番号:26115422

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3682件Goodアンサー獲得:77件

2025/03/19 05:45(6ヶ月以上前)

R8とTAMRON 100-400mm f4.5-6.3 Di VC USDで通信異常 Err01が発生したって
のがあるよ。

https://memoruka.net/tamron-eos-r-mount-adapter-compatibility/

書込番号:26115432

ナイスクチコミ!1


スレ主 Onushinuさん
クチコミ投稿数:13件

2025/03/19 08:51(6ヶ月以上前)

>キノコ狩りの男さん
おはようございます。

ですよね、R1やR3の小型版という記事も見たことがあります。
そうなるとやはりかなり高価になってしまうかもしれないですね。

返信ありがとうございます!

書込番号:26115564

ナイスクチコミ!0


スレ主 Onushinuさん
クチコミ投稿数:13件

2025/03/19 09:20(6ヶ月以上前)

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
おはようございます。
エラーの件について自分なりに調べてみました。

結果、TAMRON公式サイトの「カメラとの互換性」ページでは、R6 markIIと100-400mm f4.5-6.3 Di VC USD(A035)は使えるカメラとして表示されていました(2024年12月25日更新)。
ただし、最新ファームウェアでとのことですが。

教えていただいたブログの日付よりも公式の情報が後になっていますので、もしかしたら新たなファームウェアが公開されて対応されていると思うのですが、どうでしょうか。

しかし、今持っているこのレンズのファームウェアが最新かどうかは確かめていないのでR6 markIIを購入するならば、
その前にしっかり確認します。

返信ありがとうございます!

書込番号:26115592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2025/03/19 11:31(6ヶ月以上前)

>Onushinuさん

CANONは公式に動作保証外、使えないと言ってますよ。

書込番号:26115708

ナイスクチコミ!1


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1589件Goodアンサー獲得:47件

2025/03/19 12:01(6ヶ月以上前)

>ファーストサマー夏さん
>CANONは公式に動作保証外、使えないと言ってますよ。

「動作保証外」は「使えない」と言う意味ではありません。

書込番号:26115732

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1件

2025/03/19 23:52(6ヶ月以上前)

別機種
当機種
当機種

EOS R7+EF100-400(2型)

1/15 F5.6 ISO4000(ノイズリダクション使用)

戦闘機もいけます

こんにちは。質問者様と同じように飛行機撮影をしており、数年前にx9iからR7に乗りかえた者です。

結論から申し上げますと、R7のご購入を強くおすすめします。

入門機一眼レフとは比べ物にならない画質、連写性能、AF速度に感動されること間違いなしです。撮れる写真の幅も大きくなると思います。

注意点として高感度撮影時のノイズ耐性はかなり弱く、質問者様の要求性能を満たしていません。個人的な感想ですが、夕暮れ時のJPEG撮影時だとISO800ごろからノイズが目立ち始め1000を超える頃にはx10のISO1600程度のノイズ感だと思います。RAW撮影されるのでしたらある程度消せますがそれでもISO4000程度が限界です。手ぶれ補正に関しては優秀だと思いますが、メカシャッター使用時のシャッターショックが大きく、1桁SSだとブレが起こることが多いです。しかしボディ内手ぶれ補正が優秀なので電子先幕に切り替えて撮影すれば防ぐことができます。

R7m2も検討されているようですが、APS-C機に20万出すぐらいなら他の方も仰られているようにR6m2をおすすめします。ノイズ耐性と連写性能を兼ね備えた万能機で、R7の弱点を完璧にカバーしてくれます。

R7の強みはなんといっても値段です。今からでも新品は入手できますし、評価が低いため中古市場の流通量も多いです。10万円台前半でこの画質、連写性能、AFを搭載したカメラは他社にはないと思います。よくR6等と比較されますが、性質の違うカメラゆえ参考にはなりません。両者長所と短所があります。

ご予算が20万円とのことなので余った分はレンズに回すか、将来的なフルサイズ機の購入を見据え貯金するのが良いのではないかと思います。私は浮いた分でR6m2を購入し2台体制で運用しています。

ご参考までにR7で撮影した飛行機の画像を添付いたします。

書込番号:26116513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 Onushinuさん
クチコミ投稿数:13件

2025/03/21 11:58(6ヶ月以上前)

>エイエイ坂しずくさん
おはようございます。
とても良い作例まで見せていただいてありがとうございます。
R7はやはりノイズが課題のようですね。しかしノイズリダクションを通すとかなりきれいになりますね。

コスパ最強、1.6倍焦点距離を持つR7か、フルサイズ、夜の撮影にも強い万能機のR6m2か、迷います。私はまだ大学生で金銭的な余裕はないので、どちらかになると思います。

これから新型機も発表されて値段も動くでしょうし、貯金もまだまだなのでじっくり悩みたいと思います。

返信ありがとうございます!

書込番号:26118047

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ

クチコミ投稿数:2件

【困っているポイント】
シャッター半押しAFやタッチAFをしなくてもカメラを向けた所に自動的にピントが合うように設定して使用しております。←クイックAFでしょうか?
屋内暗所にてシャッタースピード優先AEモードにして露出補正を+側にするとAFが作動しなくなり逆に‐側にして暗くするとAFが作動しだすのですが皆様のGX7MK2もこのようになりますでしょうか?
何回も確認したのですがシャッタ一スピードやISO感度を変えてもAF動作に変化はなく露出補正値を変えた時にだけAFが反応しています。


※プレビュー画面(絞り効果、SS効果が反映されている画面)ではなくプレビューボタンを押していない状態の時です。
なお、十分明るい屋内では露出補正で無理やり露出アンダ一にしたり露出オーバーにしてもafはちゃんと作動しました。

+側の明るい状態からスタートするとAFが作動せず‐側に捕正するとAFが作動し始める
https://www.youtube.com/watch?v=HssZOOMT1A4

‐側で暗い状態からスタートするとAFがキビキビ作動
https://www.youtube.com/watch?v=B7ukR_XM-60


【使用期間】
5日

【利用環境や状況】
屋内暗所


書込番号:26117289

ナイスクチコミ!0


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:29238件Goodアンサー獲得:1533件

2025/03/20 18:26(6ヶ月以上前)

>カズヤ7777さん

例えばですが、
露出オーバー【過ぎ】で、カメラのAF調整の支障となっている、
という可能性はありませんか?

そもそも、露出補正「+1.0Ev」でも「+0.3 Ev」でも補正量に関わらず【常にダメ】ということでしょうか?

書込番号:26117308 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2576件Goodアンサー獲得:113件

2025/03/20 18:48(6ヶ月以上前)

機種不明



>カズヤ7777さん


・・・・「クイックAF」なのか「アイスタートAF」かはわかりませんが、「低照度時はダメです」って取説に書いてありますね。

・・・・「露出補正をプラス」ですから「低照度時」とカメラが判断したのでは?


書込番号:26117343

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2025/03/21 10:25(6ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん
はい、露出補正「+1.0Ev」や「+0.3 Ev」でもAFが作動しませんでした。
暗いのにさらに補正で暗くするとさらにAFが作動しにくくなる状況のはずなのに逆に機敏に作動しだすといった謎の症状が起きている次第であります。
ご回答頂きましてどうもありがとうございました。

>最近はA03さん
現在設定しておりますのはクイックAf、フォーカスエリア49点、測光スポットマルチ測光に設定しAEロック等は何もいじってない状態でございます。
クイックAFは低照時には起動しない仕様により、露出補正によって無理やり明るくするとカメラが低照時と認識してしまいクイックAFが作動しなくなるのではないかとのアドバイス非常に参考になりました。
ご回答頂きどうもありがとうございました。

※先ほど試しにインテリジェントモードに変更して同じ暗い部屋でクイックAFが作動するか試したのですがこちらはシャッターを半押ししなくてもカメラ向けた所に勝手にピントを合わせにいっているようでこちらモードでは暗い状況でもクイックAFは稼働しているようです。



書込番号:26117967

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)