ミラーレス一眼すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミラーレス一眼 のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全22186スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
22186

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ51

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 レンズ選びについて

2025/03/05 23:04(6ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7C II ILCE-7CM2 ボディ

クチコミ投稿数:25件

【使いたい環境や用途】
子供の撮影(未就学児)屋内・屋外
テーマパークや旅行先の風景
動物は撮影しますが、野鳥の撮影は考えておりません。

【比較している製品型番やサービス】
知人が使っていないレンズを譲ってくれそうなのですが、APS-Cレンズは本機で十分に使えるのでしょうか?
譲っていただけるレンズは下記3点です。
@SONYレンズキット:SEI 1855
ASONY:SEL30M35
Bタムロン望遠:B011(18-200mm)

【質問内容、その他コメント】
家電量販店の店員さんにはレンズキット・追加で85mmレンズの購入を勧められました。
譲っていただけるレンズは古い型番のようなので使えない場合、勧めてもらったレンズを購入で問題ないでしょうか?
ポートレート撮影でオススメのレンズがあればご教授いただければと思います。
よろしくお願いします。

書込番号:26099461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度5

2025/03/05 23:12(6ヶ月以上前)

>ココア@2959さん

こんにちは。

>家電量販店の店員さんにはレンズキット・追加で85mmレンズの購入を勧められました。

これが正解だと思います。

>知人が使っていないレンズを譲ってくれそうなのですが、

こちらが無料で譲っていただけるなら、
マクロなどは超高画素でなくても良いし
18-135もAF速く、軽量でお手軽高倍率
として使うのもありといえばありでしょうが、
まとめて5‐6万で、とかいう話ならば、

店員さんおすすめのα7CIIのレンズキットに
+85mmの方が(いろんな意味で気兼ねなく)
フルサイズを楽しめそうな気がします。

書込番号:26099474

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10629件Goodアンサー獲得:1278件

2025/03/05 23:19(6ヶ月以上前)

>ココア@2959さん

ポートレート撮影するのに85oの選択は良いと思いますが、焦点距離に関して言えば好みもあります。

50o、85o、135oがポートレートで使われることが多いと思います。
自分が昔ポートレート撮影してた頃は135oを好んで使ってました。
APSには85o付けたりしてました。

最初でしたら85oが扱いやすいようには思います。

APS用レンズは使えますが、譲ってもらうのが中古として購入(安いとしても)と言うことならフルサイズ用のレンズを別途した方が良いと思います。
Eマウントだとタムロンやシグマもあり選択肢が多いですし、敢えてAPS用レンズを購入して使うメリットは低いように思います。

書込番号:26099483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1437件Goodアンサー獲得:166件 α cafe 

2025/03/06 00:02(6ヶ月以上前)

別機種

タムロン50-300mm & 28-200mm

>ココア@2959さん

とりあえず便利なズームレンズを使ってみて良く使う焦点距離、明るさ 等を確認してみてはいかがでしょう

お勧めは タムロン28-200mm 広角端がf2.8あるので室内でも使いやすく写りも良いです

望遠を重視するなら同じタムロンの50-300mmも写りが良いのでお勧めです(f4.5〜なので室内ではISOを上げないと低速シャッターではブレやすいですが)

個人的にAPS-cレンズはあまり使いたくないですが、安く手に入るのでしたら屋外で使ってみるのはアリと思います。

書込番号:26099527

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:614件Goodアンサー獲得:95件

2025/03/06 00:26(6ヶ月以上前)

>ココア@2959さん

その様な条件であれば。
まあレンズキットに85oが無難な気もしますが。

屋外でレンズ交換をあまりしたくない私は下記のレンズなんかを使いたいと思います。
価格の安い順です。

 標準ズームレンズとしては定番の物です。
FE 24-105mm F4 G OSS
https://kakaku.com/item/K0001008674/

FE 24-70mm F2.8 GM
https://kakaku.com/item/K0000857120/

FE 24-70mm F2.8 GM II
https://kakaku.com/item/K0001438602/

書込番号:26099538

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2580件Goodアンサー獲得:113件

2025/03/06 05:55(6ヶ月以上前)




>ココア@2959さん


・・・・譲ってもらえるレンズは使えますが、「描写性能は、本来の性能の 2/3 に低下します」

・・・・お店の店員の言う通りに買うと「描写性能は、本来の性能 100% 発揮できます」



書込番号:26099654

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3684件Goodアンサー獲得:77件

2025/03/06 06:18(6ヶ月以上前)

その知人との関係次第。

断れるのか?
貰ったあと、報告義務が生じるのか?

書込番号:26099660

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:33件

2025/03/06 13:14(6ヶ月以上前)

>ココア@2959さん
家電量販店の店員さんにはレンズキット・追加で85mmレンズの購入を勧められました。
譲っていただけるレンズは古い型番のようなので使えない場合、勧めてもらったレンズを購入で問題ないでしょうか?

基本的には、キットレンズのFE 28-60mm F4-5.6にもう一本、ボケ易い単焦点を足す感じでいいです。
ただ85mmは、純正無印含めてあまり光学性能とサイズと使い勝手のバランス良いものがない。私は、標準ズームに50mmF1.4GMとシグマ85mmF1.4で撮ったりしますが、個人的に未就学児相手に85mmはあまり向いてない気がします。まず画角が狭いのでけっこう下がらないと周りの景色があまり入らない、室内ではなお使いにくい。圧縮効果に飽きると似たような写真になり易いなどの理由。

私がキットレンズに何か足すならシグマ65mmF2を買います。中古でも構いません。
https://nomber9.com/sigma-65mm-f2-dg-dn-review/
純正の85mmF1.8より光学性能が高く、ビルドクオリティも数段上です。APSCクロップで100mmにもなります。85mm画角よりは、被写体との距離感で写りの雰囲気が変わるので楽しいと思います。キットレンズのテレ端60mmF5.6は、さすがにポートレートには不適でしょう。

譲ってもらったレンズは試し撮りでたまに遊ぶ程度で考えていいと思います。

書込番号:26099975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


you_naさん
クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:99件

2025/03/06 17:30(6ヶ月以上前)

>ココア@2959さん

まずは、
α7C II ILCE-7CM2をレンズキットで購入されたらどうでしょう。
追加レンズはキットレンズを使ってみて考える。

知人から貰えるレンズはB以外は使えると思います。
(Bも使える可能性あり)
使ってみて気に入ったら、お使いになればよいのでは・・。

書込番号:26100254

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:25件

2025/03/06 18:37(6ヶ月以上前)

>とびしゃこさん
使ってないから譲るよ〜と言っていたので無償か格安な気がしますが、金銭面についての話はまだできておりません。
とりあえずレンズキットの購入を前向きに検討します!

書込番号:26100318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件

2025/03/06 18:41(6ヶ月以上前)

>with Photoさん
フルサイズを持つのは初めてですが、85mmが使いやすいのですね。
譲ってもらうことに関して、まだ金銭面でのやり取りはしておりません...。(相場も分からずで)
安価でも購入であれば別レンズを購入した方がいいんですね!

書込番号:26100323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件

2025/03/06 18:44(6ヶ月以上前)

>maculariusさん
お写真ありがとうございます。
レンズを譲ってもらえるのであれば、とりあえずレンズキットで始めてみて後で自分が欲しいレンズを購入する方が安心できそうですね。
望遠は欲しいのですが、なかなか子供から距離をとるのも難しいので、程々の距離感...で考えておりました。

書込番号:26100333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件

2025/03/06 19:25(6ヶ月以上前)

>エルミネアさん
85mmが無難なのですね!
みなさん色んな考えがあるので悩ましいです。
おすすめのレンズを教えていただきありがとうございます。
今はちょっと手が出ない価格帯です...

書込番号:26100382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:25件

2025/03/06 19:27(6ヶ月以上前)

>最近はA03さん
分かりやすい解説ありがとうございます。
やはりAPC-Sレンズだと最大限活かすのは難しいですよね。

書込番号:26100385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件

2025/03/06 19:33(6ヶ月以上前)

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
譲り受けるのを断ることはできます。
報告義務とら、もらったあとの写真の報告でしょうか?送ったら喜んで貰えると思います。

書込番号:26100393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件

2025/03/06 19:43(6ヶ月以上前)

>カリンSPさん
キットレンズを買うならバラで買った方がいいという話もよく見かけるのですが、この機種についているレンズはおすすめなんですね!(でもポートレート向きではないと...)
使いやすい単焦点が欲しいなとは思っていましたが、85mmは使いどころが難しいのですね...店員さんも室内はNGと仰っていました。
おすすめのレンズを教えていただきありがとうございます。
貰ったレンズは試し用になるのですね...中古のレンズも探してみます。

書込番号:26100407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件

2025/03/06 23:08(6ヶ月以上前)

ひとまずキットレンズがあればポートレート撮影も問題ないでしょうか?
Bが使えないかもしれない理由をご存知でしたら教えていただけると幸いです。
譲り受けるにしても、試しに暫く使ってみてからで良いとの事でした!

書込番号:26100651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:614件Goodアンサー獲得:95件

2025/03/06 23:50(6ヶ月以上前)

>ココア@2959さん

 >ひとまずキットレンズがあればポートレート撮影も問題ないでしょうか?
◎正解です、メーカーのお勧めセットです!!このセットであれば間違ありません。

 >Bが使えないかもしれない
  Eマウウントのレンズですから使えると思います。
  APS-C用なので、フルサイズではなくAPS-Cサイズにクロップ(縮小的な)する必要があります。
  動かない場合は壊れているか、10年以上古いレンズなので、ファームアップデートが出来ないための異常かもしれません。
  試してみるしかないですね。

書込番号:26100682

Goodアンサーナイスクチコミ!2


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3317件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2025/03/07 12:19(6ヶ月以上前)


>ココア@2959さん

>ポートレート撮影でオススメのレンズがあればご教授いただければと思います。

レビューをお知らせします。

・タムロン 35-150mm F/2-2.8 Di III VXD (Model A058)
ただし、大きくて重いです。

『唯一無二の素晴らしいレンズ』
https://review.kakaku.com/review/K0001388144/ReviewCD=1519295/#tab

・シグマ 24-70mm F2.8 DG DN
今は、新型があります。

『ポートレートに適した標準ズームレンズ』
https://review.kakaku.com/review/K0001214290/ReviewCD=1399394/#tab

・ソニー Planar T* FE 50mm F1.4 ZA SEL50F14Z

『女性ポートレートに最適の素晴らしいレンズ』
https://review.kakaku.com/review/K0000895916/ReviewCD=1514566/#tab


作例をお知らせします。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001445158/SortID=25780146/?lid=myp_notice_comm#25780264

ボケ@(46mm F2.8):シグマ 24-70mm F2.8 DG DN
ボケA(50mm F1.4):ソニー Planar T* FE 50mm F1.4 ZA SEL50F14Z
ボケB(83mm F2.8):タムロン 35-150mm F/2-2.8 Di III VXD (Model A058)
ボケC(135mm F2.8):タムロン 35-150mm F/2-2.8 Di III VXD (Model A058)

書込番号:26101153

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件

2025/03/08 10:57(6ヶ月以上前)

>エルミネアさん
ありがとうございます!
ではレンズキットで購入・譲ってもらえるレンズを試してみてから追加レンズを考えてみます。

書込番号:26102273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3317件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2025/03/08 11:35(6ヶ月以上前)

>ココア@2959さん

>ではレンズキットで購入・譲ってもらえるレンズを試してみてから

FE 28-60mm F4-5.6 SEL2860 についてのスレをお知らせします。

『キットレンズの描写力(作例)』
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001289786/SortID=23746884/#tab

書込番号:26102335

ナイスクチコミ!2


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ38

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

中古品市場でセンサー交換した個体が多い理由

2025/03/07 17:19(6ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-1 ボディ

クチコミ投稿数:145件

ご存知の方がいたらご教示ください。他のオリンパスのカメラはそんな事ないのが不思議です。Xでもつぶやいている人が何人かいらっしゃいました。

書込番号:26101445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
Seagullsさん
クチコミ投稿数:2112件Goodアンサー獲得:209件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度5

2025/03/07 18:33(6ヶ月以上前)

>上杉景虎さん

その表記をしているのは恐らくマップカメラさんのこととお見受けします。
もう1年前の話なので記憶も曖昧なのですが、当方もOM-1MK2の下取りにOM-1を出品しました。

自分の出品したシリアルナンバーは控えています。販売時の査定を確認する為です。
そこで販売に出されたものを確認すると、確か「センサー交換」記載があったような記憶があります。
センサー交換なんてしてないけど、まあいっかと思った覚えがあります。

当方の修理履歴は、再生ボタンの印字剥がれが起きた際に、「外装一式交換」という処理がなされて帰ってきました。
センサー交換したなんて履歴はありません。

もちろん出品時にどこをどう直したかなんて聞かれませんので、マップカメラはなんらかの情報を見れるのでしょう。
メーカーに確認するとか、修理履歴を見れるサービスメニューが有るとか、それはわかりません。
その際、修理履歴を確認すると、なんらかのエラーで「センサー交換」と出てくるのかもしれません。
あくまで想像です。
一度メーカーに戻したのは事実なので、本当にセンサー交換されていたのかもしれません。(恐らく無いと思いますが)

まあこれくらいでしょうか。

書込番号:26101510

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:145件

2025/03/07 18:49(6ヶ月以上前)

>Seagullsさん
返信ありがとうございます!そうですマップカメラです。でも皆がメーカーに出してから下取りしているとは考えずらいですよね。もしかしたら何か不具合がある個体が多いのかと思いました。私センサーに原因不明の油膜がある人を私を含めて何人か知っているので気になりました。

書込番号:26101521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


YoungWayさん
クチコミ投稿数:601件Goodアンサー獲得:51件

2025/03/07 19:47(6ヶ月以上前)

>上杉景虎さん

マップカメラさんですと、たぶんこの記述ですよね。

| 【おすすめ ポイント】専門の修理会社にて以下のメンテナンスを行いました。
| ・センサー交換
| ・各部点検
| 修理会社のプロによる整備と各部点検を済ませた商品となりますので、安心してご使用いただける商品です。

これは、査定・引き取りの後にマップカメラさんが依頼した専門の修理会社で各部点検をして、センサーを交換したという意味です。
私もOM-1ではないのですが、DC-G9を引き取ってもらった後、webに掲載された際には外装ラバー交換という表示になっていました。
DC-G9は新品で購入し、私の手元にある間は修理したことはなく、査定の際に外装が要交換であるという指摘もありませんでした。

ここからは想像になりますが、マップカメラさん(ないし修理会社)は同一機種で多数のカメラを取り扱っているので事例が蓄積されており、前オーナーが利用中に問題が発生していなかった部分でも、次オーナーの利用中に問題が発生しそうな箇所(いわば弱点)を予防交換しているのではないかと思います。
ただ、外装ですとまあわからないでもないのですが、写りに影響がないセンサーのカバーガラスの模様?みたいなもののために、けっこうお高いセンサー交換をしているとすれば、それはまあ買い取り価格も一律安くなってしまうだろうなとも勘ぐってしまいました(^^;

書込番号:26101581

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:145件

2025/03/07 20:06(6ヶ月以上前)

>YoungWayさん
返信ありがとうございます。そうです!この記述の個体が沢山あるのがちょっと疑問でした。
なるほど、弱い部分を事前に交換して安心して買って貰えるよいにしているのかも知れませんね。マップさんは中古品の品質は信頼出来る会社だと個人的には思ってますので有り得ますね。

書込番号:26101612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


hunayanさん
クチコミ投稿数:1957件Goodアンサー獲得:107件

2025/03/07 21:11(6ヶ月以上前)

センサーが太陽光でダメージを受けている中古個体は沢山あると思いますよ。
それをそのまま売るのか、交換しているかの違いでしょう。

書込番号:26101679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:145件

2025/03/07 22:27(6ヶ月以上前)

>hunayanさん

返信ありがとうございます。太陽光でダメージそんなに受けるのですね。ただマップさんのOM-1のセンサー交換の多さは関係ない気がします。他のカメラは殆ど無いですから。

書込番号:26101761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


mikakaniさん
クチコミ投稿数:11件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度4

2025/03/08 12:19(6ヶ月以上前)

修理の仕事をしいてた事があるので妄想してしまいます。
・OMオンラインストアの3年保証が残ってる物のみ対応しているとか。
・OMの修理代理店とマップが契約(又は3社契約)していて技術料が安く出来てるとか。
買い取り9万+部品交換整備(部品代+技術料)+諸経費+利益=売値16万位?
交換するのは明らかに問題がある筈の物なので、ボタン類であれば剥げ、液晶部であれば傷や割れ、撮像センサーであれば話題になったにじみ状の汚れ等。予防交換でOMが部品供給するかは疑問。
私が撮像センサーで気になるのは、E-M時代より輝点に気付いてピクセルマッピングする回数が増えたことですね。ただこれもマッッピング数がログされていないと交換対象にはならなそうですが。。。
信頼と、確実に売ることを考えればよい策ですが、1台あたりの利益は減る筈なので、マップのような大手じゃないとできないでしょうね。。。

書込番号:26102390

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9191件Goodアンサー獲得:135件

2025/03/08 12:29(6ヶ月以上前)

>上杉景虎さん

>センサー交換した個体が多い理由
>マップさんのOM-1のセンサー交換の多さ
>この記述の個体が沢山あるのがちょっと疑問

直接マップカメラさんに問い合わせたらいかがですか?
部外者の憶測ばかりじゃ意味ないと思いますが。

書込番号:26102399

ナイスクチコミ!4


PRMX8さん
クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:19件

2025/03/08 13:00(6ヶ月以上前)

>上杉景虎さん

知り合いのOM−1にホットピクセルが出てるというので、ピクセルマッピングをすると良いよと言ったけど写真を見せて貰ったらものすごい沢山出てたのですぐに購入店に持ち込むように助言しました。
購入からギリギリ1年未満だったのでメーカー保証でセンサー交換をしてもらえたみたいです。
スレタイを見て同じような事例が多いのかなと思いました。

書込番号:26102438

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:145件

2025/03/08 19:55(6ヶ月以上前)

>mikakaniさん
返信ありがとうございます。色々な要因が考えられますよね。PRMX8さんの言う通りマップに聞くのが良いかも知れません。

書込番号:26102841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件

2025/03/08 19:55(6ヶ月以上前)

>Tranquilityさん
返信ありがとうございます。そうですよね、それが一番かも知れません。すみませんでした。

書込番号:26102842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件

2025/03/08 19:57(6ヶ月以上前)

>PRMX8さん

返信ありがとうございます。ピクセルマッピングは私も何回も行った事があります。Tranquilityさんのおっしゃる通りマップカメラに聞くのが一番かも知れません。

書込番号:26102843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件

2025/03/08 20:01(6ヶ月以上前)

皆様ご親切に回答して頂きありがとうございました。
一番最初に返信していただいたSeagullsさんをベストアンサーと致しました。
色々な要因が考えられますよね、知りたいならマップカメラさんに聞くのが一番ですよね。お騒がせしてすみませんでした。

書込番号:26102847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ41

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

キットレンズの望遠端でもAFはあいますか?

2025/03/07 14:30(6ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G99M2H 高倍率ズームレンズキット [ブラック]

スレ主 xx_1028さん
クチコミ投稿数:16件

本機はコントラストAFを採用していますがキットレンズの望遠端でもしっかりとAFはあうでしょうか。
空港で止まっている飛行機の撮影をしたいとかんがえています。

書込番号:26101289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
taka0730さん
クチコミ投稿数:5957件Goodアンサー獲得:193件

2025/03/07 14:50(6ヶ月以上前)

止まっているものでしたら、コントラストAFとか位相差AFとか関係ないです。
むしろコントラストAFのほうが精度がいいです。
1点AFに設定して、機首に合わればいいのではないでしょうか。
本機は、上位機のように飛行機認識は搭載されていませんが、飛んでいる旅客機くらいなら問題ないと思います。

書込番号:26101315

Goodアンサーナイスクチコミ!10


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2112件Goodアンサー獲得:209件

2025/03/07 14:51(6ヶ月以上前)

>xx_1028さん

パナソニックのコントラストAF機をAFSで使用した時の合焦精度とスピードはピカイチですよ。
もちろん望遠端であろうと。

書込番号:26101318

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2025/03/07 16:03(6ヶ月以上前)

xx_1028さん こんにちは

被写体が フラットでAFが苦手な場面で無ければ 大丈夫だと思います

書込番号:26101382

ナイスクチコミ!5


スレ主 xx_1028さん
クチコミ投稿数:16件

2025/03/07 18:58(6ヶ月以上前)

なるほど!そうなんですね!
ご丁寧にありがとうございます!
当方まだ学生ということもありこの価格でボディ内手ぶれ補正、ファインダー、高倍率ズームレンズまで搭載した本機にとても魅力を感じています!
ぜひ購入したいと思います!
丁寧にありがとうございました!

書込番号:26101531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2025/03/08 02:48(6ヶ月以上前)

コントラストAFでAFが合わないならスマホとかコンデジもAF合わないんですかね。
AF-Cでウォブリングとか言われますがパナソニックのレンズはコントラストAF対応で14-140も最初はひどかったけどバージョンアップで対応されてますし、コントラストAFならではの合焦の速さとDFDの正確さで全然問題ないですよ。相変わらず点光源に弱いとかはありますがネットの書込みに踊らされてるだけです

多分こんなこと書くムキになって書く人が釣れるんだろうね

書込番号:26101912

ナイスクチコミ!5


スレ主 xx_1028さん
クチコミ投稿数:16件

2025/03/08 15:47(6ヶ月以上前)

>しま89さん
スマホもコントラストAFを採用しているのは初めて知りました。確かにおっしゃる通りですね。
購入に際していくつか質問があるので御回答いただけると幸いです。

・望遠レンズを使う際、ファインダー、ボディ内手ぶれ補正は必須かどうか

・ナッシー2さんの本製品のレビューで「・実際に使ってみると、AFは速くはないが精度は悪くない。ただ少し遠くの人は認識しないし、動物・鳥認識はない。風景向きかも。」とあったのがやはり不安です。
気にしすぎですかね

・マイクロフォーサーズ用レンズのおすすめがあればお聞きしたいです

・〜13万円まででおすすめのミラーレス一眼カメラを教えていただきたいです
センサーサイズやファインダーの有無、ボディ内手ぶれ補正の有無などはといません

以上よろしくお願いいたします!

書込番号:26102594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:774件Goodアンサー獲得:99件

2025/03/08 16:06(6ヶ月以上前)

別機種
機種不明

140mmで撮影

Exif詳細

>xx_1028さん
学生さんで、コスパ重視なら最適な機材と思います。

参考まで、キットレンズ140mmで撮影したサンプルです。
シャッターチャンスはいまいちですが、フォーカスに関してはネコのヒゲや毛から合っているのが分かりやすいと思います。
手持ちで撮影していますが、手振れ補正も強力なので、安心して撮影可能です。

空港だともっと望遠が欲しくなるかもしれませんが、高解像で撮影しておけばトリミングできるので、最初はそのような方法で対処すればよいかと思います。

書込番号:26102613

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 xx_1028さん
クチコミ投稿数:16件

2025/03/08 16:22(6ヶ月以上前)

>ぷりずな〜6号さん
作例までありがとうございます!
ほんとですね!確かに望遠端までAFあいますね!
ぜひ購入しようと思いました!
ほんとうにありがとうございます!
もしご迷惑じゃなければもっと作例見せていただきたいです!

書込番号:26102625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:774件Goodアンサー獲得:99件

2025/03/08 17:18(6ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種

140mm,f/5.6,1/320秒

140mm,f/5.6,1/320秒

140mm,f/5.6,1/400秒

> もっと作例見せていただきたいです!

たいした例は無いですが、動物くらいしか望遠最大は使わないので、ご了解ください。

先ほど書き忘れましたが、私のは初代G99です。撮影に関する基本機能は同等と言って良いので、この品質より劣ることはありません。

140mmの作例は、他の方々も是非どうぞ。

書込番号:26102666

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 xx_1028さん
クチコミ投稿数:16件

2025/03/08 17:59(6ヶ月以上前)

>ぷりずな〜6号さん
とっても素敵なお写真たちですね!
ありがとうございます!本当にお世話になりました!

書込番号:26102708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 GF7 シャッター回数を知りたい。

2017/05/09 19:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット

GF7本体でシャッター回数を表示する方法をご存知の方、おられますでしょうか。
パソコンの photo me では、表示されませんでした。

書込番号:20879814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/05/09 19:55(1年以上前)

こんなスレがあります!
http://s.kakaku.com/bbs/J0000010861/SortID=20159004/

書込番号:20879836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2017/05/09 20:15(1年以上前)

有難うございます!
かなり難しかったですが、出来ました!

書込番号:20879884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2017/05/09 20:28(1年以上前)

〜補足情報
5秒程度の動画を撮った後、シャッター回数を調べると、7カウント増えていました。
いろいろ法則があるようですね!
松下さん、有難うございました!

書込番号:20879925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12745件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2025/03/08 17:26(6ヶ月以上前)

機種不明

GF7

|   
| 
|、∧ 
|Д゚ 調べてみました・・・・・
⊂)   
|/   
|

書込番号:26102672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

センサーに汚れ?

2024/10/01 13:19(11ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-1 ボディ

クチコミ投稿数:145件
別機種

気づいたらセンサーに油膜のような筋が付いてました。光の加減で見える感じです。白い紙、青空をF22で撮影しましたが撮影には影響がない感じです。
クリーニングキットで拭きましたが取れませんでした。
放置で大丈夫でしょうか?

書込番号:25910707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
SMBTさん
クチコミ投稿数:1259件Goodアンサー獲得:32件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度4

2024/10/01 13:26(11ヶ月以上前)

クリーナーとはどんなものでしょうか。
液体をスワブに染み込ませるものですか?

自分なら写りに影響が出ないなら放置します。
気になるならサポートに出したらいいと思います。

書込番号:25910712

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2024/10/01 13:57(11ヶ月以上前)

逆光とかLED懐中電灯斜め照射とか撮影されて、追加ご確認されてください。
安心材料になります。

書込番号:25910736

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10629件Goodアンサー獲得:1278件

2024/10/01 14:08(11ヶ月以上前)

>上杉景虎さん

横に白い感じになってるのは確認できますが、画像からは詳しい判断はできませんね。

撮影に問題無いなら放置しても良さそうですが、センサーなので気になるならメーカーに点検依頼が良いと思います。

キタムラとかでも清掃は可能なので相談するのも良いかも知れませんが。

書込番号:25910749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/10/01 14:20(11ヶ月以上前)

>上杉景虎さん

>センサーに汚れ

撮影には影響がなければそのままで。
クリーニングキットは何を使用されましたか

気になるようでしたら、センサークリーニングを
依頼するのも良いのでは、ご自身でやられるならば、
無水アルコールとシルボン紙が良いかと。
センサークリーニング参考
https://photoshonan.com/sensorcleaning/#:~:text=%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%B0

書込番号:25910766

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:145件

2024/10/01 14:20(11ヶ月以上前)

>SMBTさん
>with Photoさん
>うさらネットさん
アドバイスありがとうございます。スワブにクリーニング液つける奴で何回か掃除しました。
懐中電灯を撮影するのですね、わかりました。

参考にし様子を見てみます。気になるようなら点検に出します。

書込番号:25910767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2024/10/01 15:04(11ヶ月以上前)

上杉景虎さん こんにちは

>クリーニングキットで拭きましたが取れませんでした。

クリーニングして取れない所が気になりますし センサー表面のムラの可能性も有るので 一応メーカーで確認してもらったらどうでしょうか?

書込番号:25910803

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:145件

2024/10/01 22:14(11ヶ月以上前)

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます、メーカーに送り点検ですね。
検討したいと思います。

書込番号:25911306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


heporapさん
クチコミ投稿数:443件Goodアンサー獲得:55件

2024/10/02 00:01(11ヶ月以上前)

>上杉景虎さん

コーティングが剥げているようにも見えます。
レンズのコーティング剥げはフレアやゴーストになることがありますが、
気になるならメーカー修理が必要になると思います。

カバーガラスだけ交換であれば数万円で済むかもしれませんが、
センサー交換になれば新品購入の50%くらいの金額になるかもしれません。

書込番号:25911397

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:145件

2024/10/02 08:07(11ヶ月以上前)

>heporapさん
ありがとうございます。センサーのコーティングが禿げてるかも知れないのですね。高額な修理代がかかるのは頭が痛いです。写りに全く支障は無いのですけどね。
点検修理を検討したいと思います。

書込番号:25911581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2024/10/07 11:46(11ヶ月以上前)

機種不明

私のOM-1にもスレ主さんと似たような模様が見えているので参考までにどうぞ。
実用上、特に不具合は感じていません。

センサーの物理的なクリーニングはしてないので、清掃で取れる別物の可能性もあります。
なお、新宿ショールームでも軽く見てもらいましたが、
何か既知の不具合では無さそうで、詳細は点検修理に出さないと分からないとのことでした。

勝手な楽観的希望ですが、メーカーに出して状況確認して未知のセンサー不具合だった場合、
部品代だけでも無料で新品に交換してくれて、外した部品で詳細調査(要すればセンサーメーカーに送るとか?)するとかになればいいですが…
目に見えて問題が出なければ当面は放置しようと思います。
(今は撮影予定が詰まっているので、間隔が開いたら点検も考えています)

書込番号:25917573

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:145件

2024/10/10 17:33(11ヶ月以上前)

>tomo_celesteさん
写真拝見致しました、全く同じような感じですね。
光を当てると見えるような感じです。やはり撮影に不具合ないのですね、OMで点検なされたのなら安心ですね!それを聞いて私も安心しました。
撮影には影響無いので放置する事にします。

書込番号:25921354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件

2024/10/12 14:20(11ヶ月以上前)

>tomo_celesteさん
同じような症状の写真を載せて頂き安心致しましたのでベストアンサーに選ばせて頂きました。他の皆様もありがとうございました。

書込番号:25923076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件

2025/03/07 15:06(6ヶ月以上前)

>tomo_celesteさん
マップカメラさんの中古のOM-1はセンサー交換している物が多いですがこの油膜?と関係あるのでしょうか。気になります。

書込番号:26101334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ270

返信55

お気に入りに追加

解決済
標準

X-H2sと比較して

2025/03/04 02:30(6ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7C II ILCE-7CM2 ボディ

クチコミ投稿数:7件

α7ciiかX-H2sで悩んでいます。
価格と性能でコストパフォーマンスが高いのはこの2つかなと思いピックアップしました。
用途はスナップ、風景、野鳥、家族写真、星景写真などオールマイティーに撮れたらと思っています。
主にこの2つで気になっているのが画質、高感度耐性、AF、ノイズ耐性です。
X-H2sは積層センサーで機能モリモリですが、やはりAPSCということもあってか画質がモヤっとしているような気がします。(いろんなサイトにある写真を見ました)
APSCとフルサイズのダイナミックレンジを比較しているサイトを見てもAPSCは全体的にモヤっと白みがかったような感じで、精細さもないように感じました。
野鳥撮影自体は飛び込みのような写真は撮りません。基本的に止まっている鳥が撮りたいため、α7ciiでも十分かと思いました。
なぜAPSCのX-H2sと迷ったのかは、全体的なシステムの軽さです。しかしながらなぜか最近の富士フイルムの傾向としてレンズが重くなってきておりフルサイズのコンパクトレンズと差がありません。しかも値段もフルサイズのカメラとレンズとも大差はありません。唯一の利点は、多少のシステムの軽さとフィルムシミュレーションの色味、APSCで1.5倍の焦点距離、APSCながら4000万画素のXーH2などがあることです。

この2つの機種を比較した場合率直にどちらが写真としての完成度を高められるでしょうか?
APSCで十分という意見があったり、フルサイズとあまり差がないと言っているサイトがあったりと、差がないことよりもどれだけ差があるのかを知りたいです。APSCが良いという意見のサイトやユーチューブを見るとAPSCで十分だという意見で溢れており、フルサイズが良いという意見のサイトやユーチューブを見るとフルサイズが良いと言っています。
実際のところ、APSCとフルサイズは差がないのか、それともあまり差が出にくい限られた条件の写真を比較しているだけなのでしょうか?
フルサイズの方が物理的に画質が良いと思うのですが、それでもAPSCが良いと言う人は何をもってそう言っているのでしょうか?

書込番号:26097244

ナイスクチコミ!2


返信する
SMBTさん
クチコミ投稿数:1259件Goodアンサー獲得:32件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度5

2025/03/04 02:58(6ヶ月以上前)

野鳥を撮るなら絶対にX-H2Sです。
連写するときに積層型のセンサーであれば、電子シャッターを気にせず使えます。

野鳥撮影においては、
α7RV
α7IV
Z8
OM-1
と、ひと通り使いましたが、積層型でない機種はテンションが上りませんでした。

書込番号:26097250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:2件

2025/03/04 03:57(6ヶ月以上前)

>マオケルさん
X-H2sは積層センサーで機能モリモリですが、やはりAPSCということもあってか画質がモヤっとしているような気がします。

スレ主や多くの方には積層センサーは関係ありません。
誤解している人が多すぎます。

またAPS-Cは小さなセンサーでクロップ(トリミング)しているだけなので、焦点距離は伸びません。
逆に画質が悪くなるだけなのでデメリットが大きいです。
フルサイズをクロップ(トリミング)すれば同じ事です。

FUJIは価格を始め、大きさ重量がフルサイズ並みなのに、
センサーが小さくて画質が期待できない不思議なカメラなので要注意です。

また野鳥撮影ですがフルサイズでこそ真価が発揮されます。
写りが別次元です。ブロがフルサイズしか使わない理由が分かります。
自分はフルサイズ一眼レフとAPS-Cミラーレスを使ってますが、
フルサイズもミラーレスにする予定です。

FUJIの4000万画素ですが、これ失敗です。
APS-Cのセンサーでは解像が困難でレンズを選ばないと逆に画質が劣化します。
超高価格な単焦点しか解像しないとメーカーも過去に警告してました。
しかし、反響の大きさに驚いたメーカーも最近は事実を伏せていますが、

マイクロフォーサーズが同じ過ちを犯して市場から敬遠されたのが記憶に新しいです。

書込番号:26097266

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2580件Goodアンサー獲得:113件

2025/03/04 06:24(6ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種




>マオケルさん

>フルサイズの方が物理的に画質が良いと思うのですが、それでもAPSCが良いと言う人は何をもってそう言っているのでしょうか?


・・・・んなもの、「デカくて重いものを持って歩きたくないから」に決まってるじゃないですか。

・・・・しかも、「デカくて重いレンズは値段が高い」ときてる。

・・・・500mm以上の望遠で撮るのだけに、「3kg、4kg(フルサイズ)」なんて持って歩きたくないですよ。 「APS-C なら1kgから1.5kg」で済みますから。


書込番号:26097306

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:2580件Goodアンサー獲得:113件

2025/03/04 06:52(6ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種





・・・・・ちなみに「10年前にたったの3万5千円で買った」「豆粒センサー」の「コンデジ」(重さ450gくらい)でも、このくらいは撮れますよ。



書込番号:26097321

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:33件

2025/03/04 07:08(6ヶ月以上前)

>用途はスナップ、風景、野鳥、家族写真、星景写真などオールマイティーに撮れたらと思っています。
主にこの2つで気になっているのが画質、高感度耐性、AF、ノイズ耐性です。


@Fujifilm X-H2 vs Canon R6 vs Sony a7 IV Hands On Comparison(動画3:50)
https://youtu.be/eTju1Pdn2JQ?si=2DssuU_paIVTGc07

ASony A7IV vs Fujifilm X-H2S - ハイブリッドの比較(動画1:51)
https://youtu.be/B0z5det6Gx0?si=FBGtYoKcqvizx8Rr

BPanasonic S5 II vs Fujifilm X-H2 - Hybrid Comparison(動画1:51)
https://youtu.be/lVrfH0SmLk4?si=ku0KIVazAYRud1E1

CPanasonic S5 II vs Fujifilm X-H2 Camera Comparison - Which is Better?(動画3:09)
https://youtu.be/KwGvKpKbb0g?si=mVg-PMtDUONc5rn7

上はコピペ。
2400万画素のパナのS5Uと4000万の富士X-H2(APSC)で比較しても、ディテールや立体感はパナS5Uのほうが優位です。
RAWでの伸び代も、階調データが豊富なフルサイズのほうが良いです。自分にとって85点の仕上がりを目指すとして、サクサク作業して7分で85点か、ちょっと苦しい思いで15分作業して75点なのか、の違いはなかなかデカいと思います。
ただし本サイトに写真を貼るような方の95%は、その辺の把握が出来ていないです。

野鳥限定ならAPSCも候補になるとしても、オールマイティーならX-H2sは微妙でしょう。

書込番号:26097332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2025/03/04 07:17(6ヶ月以上前)

>マオケルさん
>>α7ciiかX-H2sで悩んでいます。

変わった方ですね。
カワセミのダイビングなどを撮られない方は、積層型センサーは選びません。
普通の裏面照射センサーがベストです。
となると、α7c II かX-T5(X-T50)で迷うべきです。

自分は、4020万画素のX-T50とタムロン18-300mmで、フルサイズ換算27-450mmを
普段持ち歩いていますが、α7c IIだと28-200mmがベストになりますから、野鳥撮影で
別に望遠レンズを買い足す必要がありますね。

APS-Cを選ぶのは、全体のシステムを軽くするためです。
重さに無頓着な方は、フルサイズを買えばよろしいのです。α7c II で全く問題ありません。

書込番号:26097338

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3846件Goodアンサー獲得:199件

2025/03/04 08:43(6ヶ月以上前)

>この2つの機種を比較した場合率直にどちらが写真としての完成度を高められるでしょうか?

機種選択で写真の完成度が高まるなら、コンテストはそのメーカー一択でしょうな。
恐らく写真の質はカメラの性能に依存するでしょうが、
『写真の完成度』は、撮影者の力量に大いに依存する、に一票。


要はデジカメの性能ばかり高くても、使い手側がイマイチなら、その程度の写真しか撮れません、と言う事です。

書込番号:26097395

ナイスクチコミ!13


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2025/03/04 09:11(6ヶ月以上前)

コストパフォーマンスが高い・・・
野鳥撮りたくてなぜこの機種ですかね。メカシャッターでSS1/4000までですし、EVFも小さいタイプですから、フルサイズならα7IVかS5M2など手振れ補正がよくてメカシャッターでSS1/8000まで撮れる機種かと思いますよ。
野鳥以外のジャンルならこの選択もありますが、カメラ本体の重さと値段だけではなく、撮りたい物が撮れるレンズが揃っているかが重要だと思います。
鳥さんの撮影に付いてだと結構トリミング前提なところがありますし、SS上げた時のISO感度を考えるとのフルサイズが有利なのは確かで、APS-C、M4/3を選ぶ方はトータでのコンパクト、重量で選んでいるかと思います。
そういう意味ではフジはレンズの選択肢が少なく値段も高いのでオススメはしませね

書込番号:26097416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:33件

2025/03/04 09:33(6ヶ月以上前)

>機種選択で写真の完成度が高まるなら、コンテストはそのメーカー一択でしょうな。
恐らく写真の質はカメラの性能に依存するでしょうが、
『写真の完成度』は、撮影者の力量に大いに依存する、に一票。

プロゴルファーが安物のクラブ、その辺の上手い素人さんが最高峰クラブを使って一緒に回ったらどちらが勝ちそうか?
そんな超分かりきった話、この世界の誰一人あなたに聞く必要ないんだよ。いい加減学んだらどうなの。簡単な日本語の意図すら読み取れない程度の人が完成度の高い写真を撮れた例も見たことありません。

書込番号:26097440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2580件Goodアンサー獲得:113件

2025/03/04 09:51(6ヶ月以上前)




・・・は?

・・・なに言ってんの?

・・・「ゴルフ侍」では、しょっちゅう「プロ」が負かされてますが(笑)


・・・だからさあ「頭の中で想像だけしてたってダメ」なんだよ。

・・・ちゃんと「自分で体験」しないと。

・・・「ゴルフ」なんてしたことないんでしょう(笑) わかるよ(笑)


書込番号:26097456

ナイスクチコミ!9


Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2417件Goodアンサー獲得:68件

2025/03/04 13:18(6ヶ月以上前)

>マオケルさん
こんにちは、初めまして。
H2.zf.GFXを使用してます。基本ニッパチズームクラスを使用してます。
写真の完成度を高めるという目的なら、センサーサイズはそれほど関係ないと思います。しっかりしたレンズでRAW現像技術やフィルターワークを身につける事が本道かと思います。
センサーサイズの違いは画像の濃さ、に出ると思います。性能では無いです。フルサイズでもキットレンズレベルならAPSCのニッパチズームより画質は悪いと言うか汚いです。その点では大きいセンサーの方がたちが悪いです。GFXではかなりのレンズを手放しました。今はフルサイズのレンズをつけて使ってます。ですからまずは良いレンズが購入出来るマウントを選ぶのがベターです。悪いレンズは現像で何を修正したらいいのかわからなくなり、完成度を高めるには壁になります。
他に、例えば上半分が晴天で下半分が曇りの写真もよくあります。この場合はカメラのプログラムでは対応は難しく自分で現像が必要になります。
また、カメラは肉眼よりダイナミックレンジは狭いので遠景が薄くなって情報量が落ち塗り絵のようになることもあります。その場合はフィルター等で近景との輝度差を縮めたりするとしっかりした画像になります。それだけの効用ではないですし、そうすればセンサーサイズが上の物よりしっかりした画像となります。
ですから、トータル的な技術を高めた上で、また被写体にあったセンサーサイズやマウントを選んだり、飽きてきたら他のカメラを選ぶ感じでいいと思います。
最後にPCですが4k対応システムで、グラフィックボード付きを選べばノイズも簡単に除去できますし、センサーサイズ関係なく楽しめると思います。やはり、最後は画面の中にどんな光があるか気づく事が完成度を高める基本となります。ある程度のカメラなら、あまりセンサーサイズは関係ないと思います。私は被写体に応じてセンサーサイズを使い分けてます。参考になれば幸いです。

書込番号:26097661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:7件

2025/03/04 14:23(6ヶ月以上前)

>最近はA03さん
>カリンSPさん
>しま89さん
>くらはっさんさん
>乃木坂2022さん
>SMBTさん
>べらぼう流星さん

みなさんの意見を見る限り、APSCを使う理由は画質よりも軽さ、フルサイズを選ぶ理由は画質ということですかね。
画質的に見ればフルサイズの方が良さそうです。
どんなカメラでも撮れるかどうかだと撮れるとは思いますが、写っていれば良いというのは嫌です。写っていても画質や色が悪かったり、目にピンとがいっていないためぼやけた写真になっているのは論外です。

α7ivでないのはα7ciiにはAIAFがあるからで、AFが向上しているからです。
α7ciiである理由は軽いのにフルサイズでAFが良いからです。
α7vでない理由は高画素6000万画素を超える画素数がいらないからです。
高画素でもデータの容量をSやMにすれば良いかもしれませんが、せっかくの高画素で数画素分を減らしてまでデータを小さくしたくありません。
X-H2sの理由は、フジで最新のセンサーとエンジンが入っていて、高画素が不要なのでX-H2sです。ただ単にフジの中で最もAFが早くて2600万画素でしっかりとグリップがあり、デュアルスロット、フィルムシミュレーションがあるからです。また、富士フイルムはベイヤー配列ではなく、X-transのためかAPSCなのに高感度ノイズが目立っていないように感じました。

私は釣りもしていますが、やはり道具は高いものの方が良いです。
材質からしても安ものは剛性がなかったり、歯車がずれたりと、廉価版はそれなりです。
もちろん、安い道具でも釣ろうと思えば釣れはします。糸の先に餌をついていれば良いわけなので。しかし、食いついたからと言ってその後に釣り上げるところまでいけるかどうかはやはり高い道具の方が安心、安全でバラす確率は下がります。しかも、安い道具は使っててもあまり楽しくないので。
確かに弘法筆を択ばずですが、弘法があえて悪い道具を使っているのもあまり見たことがありません。
なんなら、私が初心者に釣具をお勧めする時に、安いものでも釣ろうと思えば釣れるからとわざわざ安い道具は勧めません。
その点において、高い釣具というのが写真においてはフルサイズになるのかなと思いました。

>Lazy Birdさん
”また、カメラは肉眼よりダイナミックレンジは狭いので遠景が薄くなって情報量が落ち塗り絵のようになることもあります。その場合はフィルター等で近景との輝度差を縮めたりするとしっかりした画像になります。それだけの効用ではないですし、そうすればセンサーサイズが上の物よりしっかりした画像となります。”

最もこの点が気になります。
APSCはフルサイズに対してクロップしているセンサーなので、フルサイズとAPSCの画素ピッチを合わしたりしない限りはフルサイズの方が有利だと思っています。なので、フィルターを駆使すればAPSCでも十分対応できるのでしょうか。
やはりネットでいろいろな作例を見ていると、どうしてもフルサイズ未満の写真では色が薄く、白飛び黒潰れしやすいためコントラストの大きい絵のようなコッテリとていて、モヤっているように見えてしまいます。
これは見ている作例が悪いのでしょうか?
フルサイズだろうがAPSCだろうが良い写真は撮影者の腕なのはわかりますが、物理的にできないこと(ダイナミックレンジ、ノイズ耐性)を腕で賄えるものなのでしょうか?

書込番号:26097725

ナイスクチコミ!5


Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2417件Goodアンサー獲得:68件

2025/03/04 15:22(6ヶ月以上前)

>マオケルさん
具体的な画像を見て無いのでわかりませんが、作例が悪い可能性が一番あると思います。それぞれのセンサー能力を活かせば、ネット上の画像では差は分かりづらいと思います。価格コムでは厳しいですね。
ようはRAWファイルの情報量を現像に活かせば、差は分かりづらいと思います。
参考に私の場合、ポートレートならGFXとフルサイズの差はなんとなくわかります。後はシャドウ部の階調、ノイズの無さです。ただし、ノイズに関してはライトルームで削除でかますので今は微妙です。ここまでは4kシステムで画像を見ることが絶対条件で。4k以下ならどう見えてもたまたまと言っていいです。
フィルターワークは、ある程度まで現像技術が行ったら必要な技術です。少なくとも私にはないとはじまりません。私の現状の機材で、Z70200F2.8でもキャノンのEF100400のフィルター使用には及びません。はっきりと像が薄いです。
結論から言うと、ニッパチズーム使用してRAW現像技術を上げて行く事が近道だと思います。RAWファイルの情報量を活かしてください。プリントアウトもRAWファイルをプリンターに送ってください。
ソニーは撮って出しはあまり力を入れて無いようなのでフジが有利かと思います。長い道のりですが、RAWファイルの情報量を活かしていくことを勧めます。大概の事は現像技術とフィルターワークでカバーできます。価格コムでの画質の差はあまり気にする必要はないかと思います。APSCはフルサイズのクロップと考える必要も無いと思います。私の場合はzfは万能性を利用してます。逆光の強さ、連写、解像度、夜景、透明度あたりに期待してます。美しさはやはりフジですね。あまり固定概念で自分を縛らずに進めて行くことが大切だと思います。ニッパチズームシステムで現像技術を高めて行ってください。

書込番号:26097780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:33件

2025/03/04 16:08(6ヶ月以上前)

>https://www.sigma-global.com/jp/shooting-with-sigma/c021_18_50_28_andrew_stripp/
>https://www.sigma-global.com/jp/shooting-with-sigma/c-56-14-imp/


APSCでも良いレンズを使えば、って言う人もいますが、例えば富士の1655mmF2.8Uとシグマ2470mmUを比べても前者は400g台。階調やマイクロコントラストの面で面積2倍分のハンデがあるのに、これ以上さらに重くして性能向上もなかなか出来ないわけです。つまりAPSCはセンサーとレンズの両面で不利になります。フルサイズもF4通しなら400か500gも選択可能だけど。
じゃあXF50mmF1.0を買えばいいのか?いや、シグマ50mmF1.2のほうが軽くて安く汎用性も高いです。

白飛びや黒潰れがない写真であれば同等かというと、上のリンク先を見たら分かる通り実はそうはなりません。「フィルターを上手く使えば」って、別にAPSC限定商品じゃないので想定する意味薄いです。

「拡大しなければ」、、、いや、普通にピントや被写体ぶれのチェックでファインダー上拡大しながら撮りますよね。それを1日に何百回も繰り返すんだから、次第に拡大する前に手ごたえである程度分かるようになります。拡大しないと見分けつかない、ってビギナーレベルか老眼か、他人が撮ったほとんど興味も湧かない写真の場合に過ぎません。
あえてAPSCが欲しければ、使いたければ、いくらでも買えばいいとは思います。素晴らしい写真がAPSCだから撮れない事もあまりないです。ただ中級機を前提に予算、軽さ、AF性能、レンズ性能、、、、でAPSCの強みや個性が突出する部分は特に無いってだけです。富士が強いのは、フィルム的なJPEGが撮りやすい点にあります。貯金がほぼ無い人なら、X-M5レンズキットを勧めます。

書込番号:26097824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3846件Goodアンサー獲得:199件

2025/03/04 17:06(6ヶ月以上前)

>私は釣りもしていますが、やはり道具は高いものの方が良いです。

私も釣りはしますが、考え方は違いましたな。

西洋毛鉤の方です。前世紀末から毛鉤は手巻きオンリー、釣り糸の方は…シーズンオフ突入後の店頭投げ売り品を愛用してました。現在も経年20年近く前の糸を使ってますが、尺物上げても切れないので、まあ大丈夫かなと。

当方のマインドは『道具はシンプルで手に馴染むもの。出来ればメンテフリー、永年使える事』

全国チェーン店の某JSYが定価10万円、常時セール大特価で19,800円! なロッドと、
DやらSやらの専用メーカー品でほぼ定価売りの99,800円と、一体何方が高品質か、と言うお話も御座います。
(定価だけ見たら拮抗、店頭値付けは超お買い得、しかしボラやコイ引っかけたら折れました、みたいな)

衝撃的だったのは、確か7、8年以上前だったか、アマゾンで恐らく中華生産のフライリールが大特価2〜3千円近くで販売された事がありました。当方も面白半分で購入し、フィールドで使いましたが帯広で尺上ニジマスを掛けても問題なく稼働し、現在も使用中です。昨年の銀山湖のイワナも問題なく釣れました。

何が驚いたかと言えば、中華品質にしては加工精度が良かった事です。恐らくカメラで言えばアルカ互換製品を加工する精度位あれば、回転モノは難なく作れる位までには練度向上してるのか、と推察。


まあ込み入った話になってしまうので、そこは個人の好みということで、カメラに関しては色々経験研鑽を積まれてください。

書込番号:26097883

ナイスクチコミ!2


taka0730さん
クチコミ投稿数:5957件Goodアンサー獲得:193件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度4

2025/03/04 17:13(6ヶ月以上前)

スレ主さんは、今何のカメラを使っていて、どんな不満があるのでしょうか?

書込番号:26097892

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2025/03/04 17:17(6ヶ月以上前)

>Lazy Birdさん
>カリンSPさん

お二方の意見は逆かと思いますが、どちらも真理だと存じます。
一番の解決策は、メインをフルサイズでサブにAPSCが良いかもですね。

”例えば富士の1655mmF2.8Uとシグマ2470mmUを比べても前者は400g台。階調やマイクロコントラストの面で面積2倍分のハンデがあるのに、これ以上さらに重くして性能向上もなかなか出来ないわけです。”

仰る通りかと思います。APSCでも解像度の高いレンズを作ろうとすると結局はフルサイズと同等の大きさ、重さになり、大きさ重さが同じならセンサーサイズが大きい方が物理的に有利なのは覆らない事実だと思います。

正直なところ、私の目でも拡大しなくてもこの写真はAPSCだろうな(フルサイズ未満だろうな)とわかることはあります。
先ほども言った通り、やはりコントラストの大きいのっぺりとした感じがAPSCにはあります。
フルサイズでもキットレンズや、変な加工、データを小さくしている場合以外はフルサイズだろうなと見てわかります。
ただ、それが機材なのか撮影者の腕なのかイマイチ判断がつかずという状況です。

APSCでできることはフルサイズでもできる、APSCにできないこともフルサイズならできるという理解でしょうか。

書込番号:26097896

ナイスクチコミ!2


taka0730さん
クチコミ投稿数:5957件Goodアンサー獲得:193件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度4

2025/03/04 17:25(6ヶ月以上前)

ずっとMフォーサーズを使っていて、フルサイズを買い増して感じたんですが、フルサイズって楽だなと思いました。
何も苦労せずにシャッター押すだけできれいな写真が撮れます。
一般的にセンサーサイズが小さくなるほど、技術や知識が必要になります。
明るさなど条件がよければ、MフォーサーズでもAPS-Cでもフルサイズでも画質は変わりません。
しかし、その条件の範囲はセンサーサイズが小さいほど狭いです。
条件を外れると、何か工夫しなければいけないです。
例えば、手振れ覚悟でシャッター速度を落としたり、RAW現像でノイズを除去したり。
多くの人がフルサイズがいいと言っているのは、何も考えずにシャッター押して実際に良い写真が撮れているからだと思います。

書込番号:26097904

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2580件Goodアンサー獲得:113件

2025/03/04 17:40(6ヶ月以上前)



・・・・・一番良いのは「最近はA03さんが貼った写真」(APS-C機)に差をつける(という説の)「フルサイズで撮った写真」を貼ることじゃね?

・・・・・皆さん、「フルサイズ」をお持ちなんですよね?  シャッター押すだけで、普通に、なにげに撮っても良い写真が撮れるんですよね?フルサイズだと。

・・・・・それ、ぜひ、見せてくださいよお。

・・・・・それで一発で納得じゃあ、あーりませんか?



書込番号:26097915

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2025/03/04 18:05(6ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種

富士フイルム X-S10

Jpeg撮って出しをリサイズ

カワセミだって楽勝 富士フイルムX-T50

>マオケルさん
>>写っていても画質や色が悪かったり、目にピンとがいって
>>いないためぼやけた写真になっているのは論外です。

今どきの最新カメラで、そんなことある訳ないじゃない。
富士フイルムだってAi AFな訳だしさ、肌色はソニーより断然綺麗だし、プリントすると全メーカー中で1番綺麗なのは、業務用のプリンターが富士フイルムの印刷技術を採用しているからなんだよ。

書込番号:26097936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


この後に35件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)