ミラーレス一眼すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミラーレス一眼 のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全22190スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
22190

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ39

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズの種類について

2025/02/21 07:00(7ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z50II ダブルズームキット

クチコミ投稿数:6件

Z50IIを購入すると決めているのですが、
セットレンズをどちらにするか悩んでいます。

こちらのダブルズームキットセットと、
18-140VRというレンズセット、
どちらのレンズセットが初心者にも
扱いやすいでしょうか?

撮りたい項目としては、
特撮ヒーロー、コスプレイヤーさん、
子供の行事動画、くらいです。

こっちのレンズにしておけば、
幅広く楽に扱える!等あれば
アドバイス頂きたいです。

よろしくお願いします。

書込番号:26083068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:19085件Goodアンサー獲得:1771件 ドローンとバイクと... 

2025/02/21 07:45(7ヶ月以上前)

>ポンコツですさん

個人的には、交換レンズを持ち運ぶ手間と付け替える手間が省ける高倍率(18-140)を推します。
でもそこが面倒でなければ、より広角側と望遠側が充実するダブルレンズが良いでしょう。
楽を取るか?性能を取るか?です。

書込番号:26083094

ナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:10631件Goodアンサー獲得:1278件

2025/02/21 07:53(7ヶ月以上前)

>ポンコツですさん

焦点距離を考えるとレンズ交換の手間がかかりますがダブルズームでしょうし、レンズ交換せずに便利に使えるのが18-140oでしょうね。

ダブルズームは広角16oから望遠250oまで対応ですから望遠を追加する必要が無いですし。

室内だと明るいレンズが必要になることも考えられますが、とりあえず1本で万能に使うなら18-140oですね。

使い方次第なのでレンズ交換を減らしたいとかで選択しても良いように思います。

書込番号:26083101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2025/02/21 08:04(7ヶ月以上前)

運動会の選手とか遠目のコスプレとか、特定被写体のアップが必要だと50-250mmが欲しくなります。
が、運動会で応援連中を引きで撮りたくなる時には広角側が。
臨機応変の対応が多そうなら18-140mm便利ズームですね。
お子さんが小さいうちは18-140mmで足りるでしょう。

因みに、風景・街並み主体の私は16-50mm主体で、50-250mmは予備的に揃えています。

書込番号:26083107

Goodアンサーナイスクチコミ!5


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2025/02/21 08:37(7ヶ月以上前)

初心者さんならレンズ交換なしで幅広く撮れる14-140のがいいおもいます
まずは14-140つかってみて不満がでたら違うレンズ買い足すと
ただしWキットの16-50より大きいですから実機さわってかくにんしてください
お子さん小学生?幼稚園?運動会の望遠も幼稚園なら140でたるかも

書込番号:26083128

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19085件Goodアンサー獲得:1771件 ドローンとバイクと... 

2025/02/21 08:44(7ヶ月以上前)

別機種
別機種

18-300/広角端

18-300/望遠端

>ポンコツですさん

>Z50IIを購入すると決めているのですが、

と書かれているので余計なコメントになりますが、タムロンの超高倍率で18-300mmというのがあるのですが、これがとても良くてお勧めだったりします。
でも残念ながらソニー用と富士フイルム用しかないので、もし富士フイルムでも良ければこの組み合わせが万能で良いかも?
https://kakaku.com/item/J0000046110/
https://kakaku.com/item/K0001378051/
Z50IIがマストでしたらスルーしてください・・・(^0^;)

書込番号:26083133

ナイスクチコミ!3


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2025/02/21 08:59(7ヶ月以上前)

>ポンコツですさん

レンズの扱い方は基本同じですが、カバー出来る
焦点距域はダブルズームキットの方が対応出来ます。

ヒーロー物なら会場希規模にも依りますが結構
前列の方なら140mmでも使えます。
子供の行事は、ヒーローと同じで距離に依りますね。
コスは囲みや個撮だと思うので140mm有れば大丈夫。

子供撮りは、比較的手の届く範囲で見守り迄の観点
で考えると、140mm位迄が良いかなと思いますが、
アミューズメントパークなんかで、乗り物に乗ってる
ところを遠目から撮るとか、お父さんと一緒など、
離れてても安心して撮れる感じなら、ズームキットの
方が望遠側で背景をボカシ気味で浮き立たせる等の
表現の幅が多くバリエーションは豊かにはなると思います。

個人的には比較的140mm(フルサイズ換算200mm)
有れば、席取りとか頑張ったり、行事も舞台に上がった
子供のアップが撮りたいと言う訳で無ければ、レンズ交換
も少なく子供撮りには良いかなと思います。

書込番号:26083141

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:93件

2025/02/21 09:18(7ヶ月以上前)

>ポンコツですさん

僕はZfで24-200VR 1本だけで活動してます

いろんなレンズを持ってましたが、とりあえず

高倍率レンズ1本有れば、なんとかなりますよ

もし買った後に、不便を感じたら それに対応する

レンズ(超望遠とか超広角とか明るい単焦点とかマイクロとか)

追加すれば良いのです!

カメラ一台だけなら快適です

書込番号:26083154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:29242件Goodアンサー獲得:1533件

2025/02/21 09:40(7ヶ月以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

撮影距離2.5m~20m、換算f=25~200mm

撮影距離10m~80m、換算f=100~800mm

※撮影距離目安: 昔からの目安(例:大人数人の記念写真など)

>ポンコツですさん

下記と添付画像を、ご参考まで(^^)

なお、体育館内の長辺は約40mが目安。
(中学校以上のバスケコート2面の場合)


(1)実f=18-140mm⇒ 換算f=27~210mm
 ※撮影距離目安: 2.7~21m
 ※スマホ「標準」比: 1.08倍~8.4倍
 ※(双眼鏡・望遠鏡)≒0.77倍~6倍

(2)実f=16-50mm⇒ 換算f=24~75mm
 ※撮影距離目安: 2.4~7.5m
 ※スマホ「標準」比: 0.96倍~3倍
 ※(双眼鏡・望遠鏡)≒0.69倍~2.14倍

(3)実f=50-250mm⇒ 換算f=75~375mm
 ※撮影距離目安: 7.5~37.5m
 ※スマホ「標準」比: 3倍~15倍
 ※(双眼鏡・望遠鏡)≒2.14倍~10.7倍

【注】
 ※撮影距離目安: 昔からの目安(例:大人数人の記念写真など)

 ※スマホ「標準」比 : 昨今のスマホの「標準」の換算f=24~26mmあたりの平均を、換算f=25mmとした私的な値。

 ※(双眼鏡・望遠鏡): 広視野タイプの双眼鏡や望遠鏡の実視界を考慮した私的な値。

 ※いずれも「ズーム倍率の誤解」対策も含む

 その他: 添付画像を参照。
 ピクトグラム(ヒトガタ)の画面内の大きさを比較してみてください。
 ※画像をクリックして表示すると、数字や文字を判読できます。

書込番号:26083177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2025/02/21 15:02(7ヶ月以上前)

皆さん沢山のアドバイスありがとうございます!
とても助かりました☺️参考にさせていただきます。

書込番号:26083474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:5件

2025/02/21 20:32(7ヶ月以上前)

>ポンコツですさん

絶対18−140mmです。
私も使ってますが、原則これ一本でほぼ何でも賄えます。

書込番号:26083741

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:324件 Z50II ダブルズームキットのオーナーZ50II ダブルズームキットの満足度5

2025/02/23 09:33(7ヶ月以上前)

>ポンコツですさん
Z50+50-250、Zf+NIKKOR Z DX 18-140mm f/3.5-6.3 VRを使用しておりました。どちらもとてもいい仕事をしてくれました。NIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VRはうさらネットさんが推されているように、お子さんのスナップにとてもいいです。抜けがよくこのクラスではナイスです。
お子さんが成長されたらNIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VRを持っていると完璧です。運動会、発表会で大活躍です。Z50Uは手振れ補正が無いのをレンズが補完してくれます。孫の発表会で超ドアップでいい写真が撮れ、ちょっと感動しました。
ますはNIKKOR Z DX 18-140mm f/3.5-6.3 VRのWキットをお勧めします。

書込番号:26085587

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ31

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 カードの撮影枚数表示について

2025/02/20 16:07(7ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R1 ボディ

スレ主 NAGITOさん
クチコミ投稿数:19件

CFの残数や%表示ではなく、撮影枚数(何枚撮ったか)の表示にならないものでしょうか?
教えてください。よろしくお願い致します!

書込番号:26082403

ナイスクチコミ!2


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10631件Goodアンサー獲得:1278件

2025/02/20 17:08(7ヶ月以上前)

>NAGITOさん

取説読みましたか?
質問するのが悪いとは言いませんが、掲示板ルールで質問する前に、まずは自身で調べるってなってます。

取説は付属してない機種も多いですが、ダウンロードは可能なはずです。

長年デジカメ使ってますが、撮影枚数表示になるデジカメは見たことがないです、自分は。
キヤノンは2003年からデジタル一眼レフを使ってますが、残数表示です。
ただ、被写体でデータの容量が変わるため目安と考えた方が良いです。

撮影枚数よりも残数表示の方が撮影する上で枚数調整しやすいと思います。
もちろんメディアを多く持参すれば良いんでしょうけど。

パッパっと取説見ましたが、設定項目は見つからないので表示は今まで通りで変更出来ないと思います。

書込番号:26082455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


欅坂48さん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:6件

2025/02/20 18:13(7ヶ月以上前)

>NAGITOさん
撮影枚数(何枚撮ったか)の表示にならないものでしょうか?

出来ますよ。
自分はいつも重宝してます。
但し、いつも表示させるの?

書込番号:26082541

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24901件Goodアンサー獲得:1700件

2025/02/20 18:35(7ヶ月以上前)

撮った枚数…
撮った最終のものを表示すれば、確認できる?かも…

撮る前に表示できるのは
残量枚数か%表示かと。
取説は確認していますか?

ちなみに1枚の中にいろんな色があるのと、
空だけの場合
1枚当たりのデータ量は変わりますので、
残量枚数はあくまでも目安かな。

書込番号:26082576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:23件

2025/02/21 16:04(7ヶ月以上前)

>NAGITOさん
表示される枚数以上に写せますがカードの設定で連写枚数は変わりますがバッファー解放の時間も問題だった思ってます。

書込番号:26083513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 NAGITOさん
クチコミ投稿数:19件

2025/02/22 08:38(7ヶ月以上前)

皆々様!
お疲れ様です!
何を感じてそう言われているのかわかりませんが、もちろん最低限身の回り自分で出来る事はした上でのこの度の連続の投稿です。
必要なところは取説を読みますし、ググったり、新宿のカメラ店で聞いたり、詳しい方に聞いた後ですが解決しなかったので。
今回、藁をもすがる気持ちで投稿しています。
ここには写真やカメラが生業であったり、ハイアマチュアや趣味以上にお好きで詳しい方がいらっしゃると思い、本機をお使いや詳しいご存じな方からの助言を頂きたかったです。
わざわざ調べてくれた方々や、想像でわざわざ投稿頂いた方には恐縮しております。
こんな事例にありがとうございました!

書込番号:26084134

ナイスクチコミ!0


スレ主 NAGITOさん
クチコミ投稿数:19件

2025/02/22 08:50(7ヶ月以上前)

機種不明
機種不明

R1モニタ画面:メモリ残%表示を撮影枚数表示になりませんか?

1DxVサブ液晶画面:常に撮影枚数を表示しています

さて本題ですがこちらミラーレス一眼は初めてですが、質問している全てはこれまでのEF一眼で出来ていた事が出来なくなった事で困っている事をお聞きしています。
撮影枚数表示は、お客様やモデルとのコミニュケーションスコアの1つであり「今日は◯枚撮りましたね」の話題に使っています。
直近の1Dx3機種や1Ds系でもサブ液晶に常に表示していました。
R1で最後の撮影表示での確認ではなく、モニターの%表示のところに常時表示出来ないものか?の問いです。
よろしくお願い致します!

書込番号:26084141

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2306件Goodアンサー獲得:287件

2025/02/22 09:47(7ヶ月以上前)

1DX系の(背面表示パネル)サブ液晶画面に表示されているのは撮影枚数では無いのでは?
撮影した画像番号以外は表示出来ないような?
フォルダ設定で強制リセットを選んでおけば新しいフォルダーは1〜スタート出来るので実質ファイル数になりますが。

ファイル数だけ見たければ、撮影した画像を再生すれば左上に今見ているファイルの番号と総枚数が表示出来るのでそれで十分でしょう。
「フォルダ選択」画面を表示してもそのフォルダに何枚画像が有るか表示されますね。

書込番号:26084222

Goodアンサーナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24901件Goodアンサー獲得:1700件

2025/02/22 10:23(7ヶ月以上前)

取説に記載もれかもしれませんが
希望するものがその部分の所に説明すらありませんよね?
これが何を意味するか…

できないなら、それでも必要なら
確認の仕方を変えるしかないのでは?

あとは、
メーカーのサービスセンター等に出向いてとか
メール等で問い合わせるとかしてみては?
その結末、できないなら期待薄でも
ファームUPで検討して下さいとか要望してみてどうですかね…



>何を感じてそう言われているのかわかりませんが、

これって必要、
スレ主さんは、ほんと何もわかっていないのでは?
単に、後からでも取説等確認しましたが
わからなったのでスレ立てましたでよいのでは?

書込番号:26084273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


harry0311さん
クチコミ投稿数:42件

2025/02/22 10:26(7ヶ月以上前)

別機種
機種不明

>NAGITOさん
 
 バッテリー情報から撮影枚数を確認できます。バッテリー交換後は0に戻りますが。

 フォルダごとであれば、フォルダ選択画面で確認できます。

 この方法で無いという事でしたら、メーカーへ直接問い合わせてください。

書込番号:26084278

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2025/02/22 11:23(7ヶ月以上前)

NAGITOさん こんにちは

パナのマイクロフォーサーズの場合だと 再生画面を回していくと カレンダー表示になり その日を開けるとその日に撮影した画像と枚数が出る為 その日に撮影した枚数確認できるのですが このカメラの場合 その機能が無いため この方法では難しいかもしれません

でも その場では分からないと思いますが 専用ソフトでパソコンに転送すれば 撮影日ごとのファイルに分類できるので その日の撮影した枚数などは確認できると思います

書込番号:26084355

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件 EOS R1 ボディのオーナーEOS R1 ボディの満足度5

2025/02/22 11:41(7ヶ月以上前)

>NAGITOさん
ご質問の1DXIIIのサブ液晶は撮影枚数では無くフォルダ内のファイル数です。

この情報は撮影時のファインダーやモニターの情報表示に設定する事は出来なさそうです。
また、パーセント表示出来るのはバッテリー残量とメモリカード空き容量になります。

フォルダ内のファイル数は>harry0311さんがおっしゃるメニューからメモリカードのフォルダ情報で確認する以外は無い様に思われます。

表示にひと手間掛かりますが、通常使いではメニューからの表示で十分な様に思います。

書込番号:26084379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3848件Goodアンサー獲得:199件

2025/02/22 11:45(7ヶ月以上前)

多分『撮影済枚数』=そのカメラで何回撮影を行ったか、を表示させたいのかと理解しました。
もうチョイ詳しく書けば、そのカメラのメモリスロットに入っている撮影済画像=ファイルのファイル数を表示しておきたい、との理解で合ってるでしょうか?

言うと簡単なようでプログラマー観点で見ると結構小難しい処理を強いられそうです。

単純にシャッター押しっぱなしで消す事がなければ、単にファイル数カウントプログラムを作るだけで済みそうです。
ところが、途中でメモリメディアを交換した、メモリメディアのうち何枚かの画像を消した、なんなら丸ごとフォーマットした、Wifiで画像を別IPのストレージに飛ばした、となるとその都度ファイル数カウンタをリセットするなり、消去枚数分を減算するなり、はたまた新メディアを入れられた場合に今までのカウンタ数値は継続なのか/リセットなのか、を撮影者に尋ねたりと面倒なことになります。

『重ね撮り』なんてワザを出されたらもう、ファイル数と撮影回数が非合致でテンヤワンヤな気分です(笑)。

要はフィルム時代はほぼシャッター押した回数=撮影枚数、な訳ですがデジタル時代になりシャッター押した回数が必ずしもメモリメディアに保管したファイル数、ではないのですな。途中でチェンジ入りました、みたいな。


EOS R1のマニュアルをDLして『枚数』で検索掛けたら『撮影可能枚数』『連続撮影時の撮影枚数』はヒットするのですが『撮影済枚数』的な記録回数としての枚数は見当たらなかった。何方かヒマをお持ちの人は追試をお願いしたいところでは御座いますが…

なので『あと何枚くらいは撮れまっせ』と言う表示で逃げ切ってしまう、と言うのが一番無難な方法かと推察。

それでも『何枚撮ったか』を知りたければ…
メモ用紙に記録しておく、これが原始的かつ確実な方法でしょうか?
…PC転送して画像ファイル数確認が一番手っ取り早いか。

書込番号:26084385

ナイスクチコミ!2


スレ主 NAGITOさん
クチコミ投稿数:19件

2025/02/23 09:09(7ヶ月以上前)

くらなるさん!

> フォルダ設定で強制リセットを選んでおけば新しいフォルダーは1〜スタート出来るので実質ファイル数になりますが。

はい。リセットして使っていたので実質ファイル数と思っていました。
ありがとうございました!

書込番号:26085557

ナイスクチコミ!0


スレ主 NAGITOさん
クチコミ投稿数:19件

2025/02/23 09:11(7ヶ月以上前)

皆々様!
お疲れ様です!

なるほどです!
元々、表示は無い機能なんですね!
無いモノなら仕方ありません。あきらめました!
ありがとうございました!
では何で1D系に有ったフォルダ内のファイル数表示をR1になって無くしたのか?今度Canonに聞いてみます。

書込番号:26085559

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G99H 標準ズームレンズキット

クチコミ投稿数:774件

インターバル撮影をやってみようと思い、テスト撮影から始めています。
インターバル1分で200枚というテストで、バッテリーの表示が1本減りました。バッテリーの消耗が実写枚数によるのか、終了までの実働時間に依存するのか、理解が追い付いていません。
(露出はP、フォーカスは固定、画質はLです)
何時間も放置して撮影することもあるかと思いますが、バッテリーが持つ最大時間を把握した上で準備が必要かと感じました。
6時間を超えるようだと、モバイルバッテリーなどの接続なども必要かと想像します。

G99に限らず、実際にインターバル撮影をされている方からのアドバイスを頂けないでしょうか。
(一般論を書いていただいても時間の無駄なので…)

書込番号:25851599

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/08/15 16:26(1年以上前)

>ぷりずな〜6号さん

Nikon Z fでのインターバル撮影例になります。

インターバル撮影を行う際、バッテリーの消耗は実際の撮影枚数と撮影の合間にカメラがどれだけ動作しているかに大きく依存します。以下のポイントを考慮して、バッテリー持ちを最適化する方法を検討してみてください。

1. バッテリー消耗の要因
・シャッター動作: 撮影ごとにシャッターが動作するので、枚数が増えるほどバッテリー消耗が増えます。
・ライブビューや液晶画面の使用: 液晶画面やライブビューを使用していると、バッテリー消耗が大きくなります。必要に応じて液晶画面をオフにしたり、ファインダーで確認することで節約できます。
・カメラの待機状態: 撮影間隔が長い場合でも、カメラが完全に休止するわけではないので、待機状態の消耗も影響します。

2. テスト撮影結果からの推察
インターバル1分で200枚撮影し、バッテリーが1本減少ということから、仮にバッテリーが100%でスタートしたとすると、おおよそ600枚前後でバッテリーが尽きる可能性があります。時間換算では約3時間程度が限界かもしれません。

3. 対策
・モバイルバッテリーや外部電源の活用: 6時間以上の撮影を予定している場合、モバイルバッテリーやACアダプターを使用することで、バッテリー切れの心配を減らせます。特に長時間撮影では、途中でバッテリーを交換するよりも外部電源を使う方が安心です。
・バッテリーグリップ: バッテリーグリップを装着すれば、複数のバッテリーを使用できるため、バッテリーの持ちを2倍以上にすることができます。
・省電力設定: カメラの省電力モードを活用し、不要な機能をオフにすることで、バッテリーの持ちを向上させることができます。

書込番号:25851645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2024/08/15 23:27(1年以上前)

>ぷりずな〜6号さん
DMW-BLC12は容量少なめのバッテリーでスペック上は110分となってますが、もう少し短いと考えた方がいいです。
モバイルバッテリーはGH5M2の動画での実績だと30Wタイプで約4時間ぐらい持ちます。パナソニックのカメラは他社に比べて省電力で動作(M4/3だからでなく動画で長時間動作できるようにしている)してますが、6時間を目標とすると流石にそこまでの長時間撮影は私はしてませんが、お値段は上がりますが100WクラスのノートPCで使える容量のモバイルバッテリーが確実そうですね

書込番号:25852106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2024/08/15 23:50(1年以上前)

>ぷりずな〜6号さん
続けてすみません
6時間を目標でモバイルバッテリー使用だとDC給電中は本体バッテリーに充電しないので、本体のバッテリーが切れてしまうかもしれません。アマゾンで DMW-BLC12 DCカプラーで検索するとType-Cケーブル付きのDCカプラーが販売されてますから、これを使ってモバイルバッテリーからの給電がいいかと思います

書込番号:25852128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:774件

2025/02/22 17:22(7ヶ月以上前)

こちらのスレ、半年以上放置して回答者の皆様に申し訳ないです。
多忙なこともありましたが、言い訳は無しで(笑)

実践利用上の実績から、参考までにメモとして記しておきます。

★タイムラプス撮影=インターバル撮影のバッテリー消耗

何度か実施して、多様な要素から 枚数*時間 の単純な公式は難しいことが分かりました。
以下の要素で、バッテリー持続時間は変動します。
・AFモード(MFかAFか)AFだとバッテリーの減りが早いです。
・撮影時間間隔 2分程度の間隔だと、背面モニターが一度消えて、再度起動するなど、間隔時間で作動が変化します。(省エネのためか)
・背面モニターも閉じておけばバッテリー消費は少ないです。

変数要素が大きいので、経験値で実績を積み上げるしかないのですが、1時間半のインターバル撮影がバッテリー一個で持たなかったため、すぐ「ACアダプター+USB給電」方式に切り替えて撮影しています。

★G99のDCカブラーとUSB給電に関して

上記の通りACアダプター+USB給電で問題無いため、DCカプラーの必要性は全く感じません。
付属のACアダプターとケーブルを本体につなげば、(バッテリーは入れておけば)USB給電で静止画も動画も電池残量を機にせずに連続稼働ができています。本体セットのバッテリーの残量などは気にせず使っています。
実践では最高10時間でのインターバルも問題無くAC+USB給電で撮影完了しています。

DCカプラーについては純正品は以下の価格でG99用として販売されています。
ACアダプター DMW-AC10 11,000円
DCカプラー DMW-DCC8 2,390円
ただ、当初の付属品でUSB給電ができるので、無用の長物と感じます。
あるいは私が必要な局面に遭遇していないだけなのかもしれません。
(USB給電の限界から購入して使われている方がいれば、コメントいただけるとありがたいです。)

とりあえずはUSB給電が安全確実なのとDCカプラーは不要であった、ということを、実体験から残しておきます。

書込番号:26084806

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ボディが自動でしてくれる設定について

2025/02/20 16:03(7ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R1 ボディ

スレ主 NAGITOさん
クチコミ投稿数:19件

豊洲にあるデジタルアートミュージアムで、少し動きのある人物撮影をした時の事、現地は明暗変化が激しく
Tvモード
ISOオート
電子シャッター
スポット1点AF
瞳AF
ONE SHOT撮影モードでパチパチ連続撮影をしていると、自動でメカシャッターになったり(シャッター音が変わる)、AFエリアがフレキシブルゾーンに変わったり、なんと露出補正値も上下に変わりました。
きっとボディが良かれと思ってやってくれている様ですがこれらはロック出来ないモノでしょうか?露出補正は意図的なモノもあり困る事がありました。
教えてください。よろしくお願い致します!

書込番号:26082400

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1507件Goodアンサー獲得:60件

2025/02/20 17:20(7ヶ月以上前)

なんで誰もコメントつけないのかな?

故障でしょう。買ったばかりなら、初期不良。

スレ主は今までカメラ使ったことないの?

書込番号:26082466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29242件Goodアンサー獲得:1533件

2025/02/20 17:58(7ヶ月以上前)

>NAGITOさん

従来からの、「完全M(マニュアル)モード」&「RAW + JPEG記録」とで、
RAW記録で撮影後の画像処理に賭ける、
ということになるのでは?

自動露出が追従しようが無い条件なので、
「撮影条件の基本を、よく解らない間は(私的に)自粛を勧めている Mモード」ですが、
さらに、ISO感度まで固定する
「完全M(マニュアル)モード」の利用になります。

撮影後の画像処理で修正不可能な「白飛び」を抑制する事に専念し、
状況によって難しい場合は【顔の白飛び】だけは、極力さける、
という感じで(^^;

※RAW現像なんてするつもりが無い場合は【諦める】(^^;

書込番号:26082508 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24901件Goodアンサー獲得:1700件

2025/02/20 18:46(7ヶ月以上前)

不具合でないなら…

他のレスもそうだけど、
取説を一通り確認しているのでしょうか?

露出が意図したことにならないなら、
マニュアルでISOオートでは?

書込番号:26082592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29242件Goodアンサー獲得:1533件

2025/02/20 19:09(7ヶ月以上前)

>デジタルアートミュージアムで、少し動きのある人物撮影をした時の事、現地は明暗変化が激しく

この解釈次第かと(^^;

しかも、(観に行った方は別として)第三者に静止画撮影では伝わらないので、
【動画】撮影をアップしないと、各個人の解釈がバラバラになると思います(^^;

書込番号:26082622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:7件

2025/02/20 20:56(7ヶ月以上前)

EOS R1は使う人を選ぶんでしょう。
より万人向けのEOS R5 Mark2を買い直して下さい。

書込番号:26082770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 NAGITOさん
クチコミ投稿数:19件

2025/02/22 09:29(7ヶ月以上前)

ありがとう、世界さん!

「自動露出」がヒントになりました!
ありがとうございました!
オートでやってくれるFvモードですね!
今まで無かったので気が付きませんでした!

ミラーレスになり、R1も瞳AFや視線入力や電子シャッターなど撮影者をフォローする信じられない機能が付き、ボディが良かれとサポートしてくれる機能に喜んだり、驚いたり、困惑したりそんな方はいないのかなとも思っていました。
故障じゃなくて良かったです!

書込番号:26084197

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ45

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

電子シャッターの幕速が下がっている?

2025/02/18 13:20(7ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z50II ボディ

クチコミ投稿数:149件
別機種
当機種
当機種

Z50 (RAW+JPEG)

Z50II (RAW+JPEG)

Z50II JPEGのみ

Z50に対してZ50IIを買い増しました。センサー周りは全く同じだと思っていましたが、電子シャッターの幕速が違うようです。

50Hz地域のインバーターではない蛍光灯を撮影。縞が100Hzで見えるはずなので、縞が2周期入れば1/50secが幕速となるはずです。以下おおよその値としてざっくり。

・Z50の場合(RAW+JPEG):縞周期が約2.3回=1/44sec
・Z50IIの場合(RAW+JPEG):縞周期が約4.3回=1/23sec
・Z50IIでJPEGのみの場合:縞周期が約2.3回=1/44sec

Z50IIはRAWが入ると幕速が半分くらいに下がるようです。RAWの種別はロスレスでも圧縮でも変わりませんでした。
JPEGのみならZ50と同じです。

電子シャッター+RAWで動く物を撮影すると、差が分かるかもしれません。

皆様、検証された方いらっしゃいますか?
何か他に設定があるのでしょうか・・?

書込番号:26079948

ナイスクチコミ!6


返信する
ほoちさん
クチコミ投稿数:2468件Goodアンサー獲得:90件

2025/02/18 14:49(7ヶ月以上前)

Zfcのデータがありました
これの場合、14bit,12bitで変わるようです

https://horshack-dpreview.github.io/RollingShutter/#Nikon%20Zfc

書込番号:26080055 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:15件

2025/02/18 15:22(7ヶ月以上前)

価格を抑えるために、幕速を落として耐久性を取ったとか。
幕速が遅くて困るのは、動体歪みと、フラッシュ同調の時でしょうか。

書込番号:26080097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:149件

2025/02/18 16:27(7ヶ月以上前)

>ほoちさん

情報ありがとうございます。
Z50で試してみました。確かに、14bit RAWだと幕速が遅くなりますね。12bit RAWで、1/44secになります。
しかし、Z50IIでは、ロスレスでも圧縮★でも圧縮でも変わらず1/23secでした。

>CSKAよいさんさん

原因はメーカーに聞いてみないと分かりませんが、省電力のためにクロックを落としてある、という可能性はあるかもしれません。かなり電池持ち悪そうですので。

書込番号:26080176

ナイスクチコミ!4


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3317件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2025/02/18 16:40(7ヶ月以上前)

>ゆいぴょんさん

>ゆいぴょんさん

別機種(α7C)の結果をお知らせします。

・照明:蛍光灯
・電源:100V 50Hz(東日本)

1.
・カメラ設定
- ファイル形式:JPEG
・結果
- 電子シャッター幕速:約35nsec(フリッカー縞約3.5本)
- 換算シャッタースピード(?):約1/30秒

2.
・カメラ設定
- ファイル形式:RAWおよびRAW+JPEG
- RAW記録方式:圧縮および非圧縮
- RAWビット数:14
・結果
- 電子シャッター幕速:約65nsec(フリッカー縞約6.5本)
- 換算シャッタースピード(?):約1/15秒

電子シャッター幕速は、JPEGがRAWよりも約2倍速いです。

もし、次のようでしたら、電子シャッターの幕速が、JPEGとRAWで違う理由はないので、どういうことなのか分からないです。

JPEG撮影:センサーから14ビットデータを読み出し、カメラ内現像でJPEGファイル作成
RAW撮影:センサーから14ビットデータを読み出し、概ねそのまま保存

書込番号:26080195

Goodアンサーナイスクチコミ!2


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3317件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2025/02/18 16:53(7ヶ月以上前)

>ゆいぴょんさん

>Z50で試してみました。確かに、14bit RAWだと幕速が遅くなりますね。12bit RAWで、1/44secになります。

Z50は、ユーザーがRAWのビット数を変更できるのですか?

「14bit RAWだと幕速が遅くなる」というのは、具体的にはどのくらいになるのですか?

書込番号:26080210

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:149件

2025/02/18 17:58(7ヶ月以上前)

>pmp2008さん

α7Cも、RAWが入ると幕速半分なのですね。情報ありがとうございます。

Z50では、RAWのビット数を14bitと12bitで選べます。
14bit: 幕速 1/23sec
12bit: 幕速 1/44sec (いずれも概算)

約2倍違いますね。私は12bitで使っていたので、Z50の幕速は1/44secでまあまあ早い方、と思い込んで居ましたが、設定で違うことを初めて知りました。

Z50IIでは、RAW記録形式は、ロスレス圧縮、高効率★、高効率の3つですが、いずれも幕速は1/23secで変わりません。

RAWが入ると遅くなるのは、JPEGのみの場合は元のRAWを10bitとか8bit分しか読み込まないのかもしれません。どうせ圧縮してしまうので・・ あくまで想像ですが。

書込番号:26080295

ナイスクチコミ!1


ほoちさん
クチコミ投稿数:2468件Goodアンサー獲得:90件

2025/02/18 18:35(7ヶ月以上前)

ソニー機では明示的に12bit, 14bitの切り替えは出来ず条件によって変わります

同様に、14bitは遅いですね
積層してないセンサー一般的にあてはまる思ってます

https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=25837151/

書込番号:26080351 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3317件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2025/02/18 18:39(7ヶ月以上前)

>ゆいぴょんさん

>Z50では、RAWのビット数を14bitと12bitで選べます。

そうですか。

>14bit: 幕速 1/23sec
>12bit: 幕速 1/44sec (いずれも概算)

お知らせありがとうございます。

>RAWが入ると遅くなるのは、JPEGのみの場合は元のRAWを10bitとか8bit分しか読み込まないのかもしれません。

そうかもしれません。

そして、α7Cもそうなのかもしれません。

もし、そうだとすると、Dレンジオプティマイザー(DRO)(Sony 用語です)に影響します。
JPEG撮影で、DROは全てのデータ(14ビットデータ)を有効利用している、と思っていたのですが、そうではなくて、例えば12ビットデータしか使用していない、となると、ちょっと、これは・・・

おそらく、Z50にも、DROと同様の機能があると思います。

書込番号:26080355

ナイスクチコミ!1


ほoちさん
クチコミ投稿数:2468件Goodアンサー獲得:90件

2025/02/18 18:42(7ヶ月以上前)

>JPEGのみの場合は元のRAWを10bitとか8bit分しか

多分12bitの読み出しですね

書込番号:26080359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ほoちさん
クチコミ投稿数:2468件Goodアンサー獲得:90件

2025/02/18 19:20(7ヶ月以上前)

>ゆいぴょんさん
>Z50IIでは、ロスレスでも圧縮★でも圧縮でも変わらず

あれ?12bit raw の設定がなくなってますか

書込番号:26080396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:149件

2025/02/18 19:37(7ヶ月以上前)

>ほoちさん

>あれ?12bit raw の設定がなくなってますか

ビット数は明記されておらず、ロスレス圧縮、高効率★、高効率の3つです。
もしかしたら、全部14bitで、圧縮方式の違いなのかもしれません。だとすると、幕速が遅い理由は付きますが。

書込番号:26080415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件

2025/02/18 19:44(7ヶ月以上前)

補足です。ちゃんと仕様に書いてありました。
https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z50_2/spec.html

NEF(RAW):RAW14ビット(ロスレス圧縮、高効率★、高効率) ということで、全て14ビットベースです。
どのモードにしてもセンサーからは14ビットを読み出しているはずなので、幕速が遅いのだと思います。
(Z50のRAW 14ビットモードと同じ)

12ビットモードが無くなったのですね。動体歪みを減らす意味では幕速は速いに越したことはないので、選択肢が無くなったのは残念です。

書込番号:26080424

ナイスクチコミ!1


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3317件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2025/02/18 21:54(7ヶ月以上前)

>ゆいぴょんさん

>12ビットモードが無くなったのですね。

そこでしたか。

ちなみに、α7CのRAW撮影は、連写等を除き、14ビットです。

>動体歪みを減らす意味では幕速は速いに越したことはないので、選択肢が無くなったのは残念です。

なるほど、電子シャッターで、動体歪みを減らすためには

・Z50 では、RAW撮影で、12ビットRAWを選ぶことができる
・Z50Uでは、それはできないので、単独のJPEG撮影(おそらく、RAW12ビットから作成される)を選ぶ

ということですね。

書込番号:26080560

ナイスクチコミ!1


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3317件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2025/02/18 22:04(7ヶ月以上前)

書込番号:26080195 に間違いがありましたので訂正します。

誤)- 電子シャッター幕速:約35nsec(フリッカー縞約3.5本)
正)- 電子シャッター幕速:約35msec(フリッカー縞約3.5本)

誤)- 電子シャッター幕速:約65nsec(フリッカー縞約6.5本)
正)- 電子シャッター幕速:約65msec(フリッカー縞約6.5本)

書込番号:26080567

ナイスクチコミ!2


ほoちさん
クチコミ投稿数:2468件Goodアンサー獲得:90件

2025/02/19 07:51(7ヶ月以上前)

あらら
キヤノンはESにすると12bit固定だしソニーはある条件での連写で12bit/14bit変わるけど明示的には選べない
ニコンみたいに選べると良いのに と思ってたので、、

https://search.nikon-image.com/faq/products/article?articleNo=000052967

>このQ&Aの対象製品
>ミラーレスカメラ
>Z 7 、 Z 7II 、 Z 6 、 Z 6II 、 Z 5 、 Z 50 、 Z 30 、 Z fc

最近の機種はそれ無くなってたんですね

14bit raw (画質優先)、12bit raw(歪み低減優先)、くらいに読み出しが速いことをもっとアピールして積極的に使わせても良いのにぃ

書込番号:26080809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


koothさん
クチコミ投稿数:5437件Goodアンサー獲得:286件 PHOTOHITO (kooth) 

2025/02/19 08:39(7ヶ月以上前)

興味深いお話を楽しませていただいています。

RAW14bitで幕速が下がるデメリットをZ50は嫌ったのに、Z50IIは受け入れているのですね。
だとすると、被写体認識の精度を向上させるためなのかも。

パナLUMIXのDFDやアップルのLiDARなど、各社AFに3Dマップを使うようになってきました。
被写体を追い続けるだけなら、センサからの転送ビットを低くする指令を出して、
センサからの転送ビットを減らして秒あたりのスキャン回数を増やした方がよいわけですが、
これを「鳥」「飛行機」などと区別するには、元の形がわからないとまずい。
白飛び黒潰れしていると被写体の元の形がわかりにくいわけで、
プロセッサ性能に余裕があるなら、よりビット数のある画像から情報を得た方が精度が上がる、
という感じなのかなと、なんとなく思いました。

EXPEED7は積層のZ9、Z8、部分積層のZ6IIIなど、転送速度が速いセンサに合わせて作られているだろうから、
それをZ50IIのセンサに適用する際の制限と言い換えても良いのかも。

書込番号:26080836

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:149件

2025/02/19 12:04(7ヶ月以上前)

>koothさん
>EXPEED7は積層のZ9、Z8、部分積層のZ6IIIなど、転送速度が速いセンサに合わせて作られているだろうから、
>それをZ50IIのセンサに適用する際の制限と言い換えても良いのかも。

そうですね。EXPEED7採用機の仕様に合わせた(わざわざ古いセンサーのZ50II用に12ビットを残すなどのカスタマイズをしなかった)ので、オール14ビットで幕速は犠牲になったのでしょう。
RAWのファイルサイズ自体は、Z50IIの高効率★の方が、Z50の12ビットより小さいようです。そちらのメリットはあるのですけどね。

さっき、電車(時速30km/h位)を横から撮ったら、見事に曲がりました。もし12bitがあれば、曲がりは半分で済んだことでしょう。

書込番号:26081023

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3317件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2025/02/19 12:14(7ヶ月以上前)

>ゆいぴょんさん

>さっき、電車(時速30km/h位)を横から撮ったら、見事に曲がりました。

電車撮影に電子シャッターを使用する理由は何ですか?

Z50Uに、フルメカシャッターおよび電子先幕シャッターがあるならば、そちらを使用すれば良いのではありませんか?

書込番号:26081037

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:15件

2025/02/19 13:08(7ヶ月以上前)

>pmp2008さん

ちょっと質問しても良いでしょうか。
電子先幕って、先幕が電子シャッターということと思いますが、その場合の幕速はスキャンスピードに依存するのですか?
z50iiの場合、確か暗いズームレンズだとメカ先幕=フルメカシャッターは制限が入って使えなかった記憶があります。

書込番号:26081097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3317件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2025/02/19 14:59(7ヶ月以上前)

>CSKAよいさんさん

>電子先幕って、先幕が電子シャッターということと思いますが、その場合の幕速はスキャンスピードに依存するのですか?

電子先幕シャッターでのローリング歪は、センサーからの読み出し速度とは無関係です。後幕であるメカシャッターの幕速で決まります。
これは確か 4msec とか 6msec くらいです。

書込番号:26081209

ナイスクチコミ!1


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 バッテリーチャージャー(DMW-BTC15)について

2025/02/20 15:38(7ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S9 ボディ

スレ主 crambon103さん
クチコミ投稿数:28件

バッテリーを充電するケーブルや充電器が付いていません。
純正は高価(12000円ほど)なので社外品を探しています。
USBは時間がかかるって聞いたのでAC電源のものを使いたいです。
色々探したのですが、不明なことが多くてみつかりません。
社外品を支障なく使っておられる方がおられたら教えてください。

充電をするバッテリーは「DMW-BLK22」です。
よろしくお願いします。

書込番号:26082363

ナイスクチコミ!2


返信する
xdogtohtaさん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:4件

2025/02/20 16:43(7ヶ月以上前)

DMW-BTC15に同梱されているDVLC1005Z(4,840円(税込))だけを購入することができます。
USB-PD充電できるアダプタとケーブルをお持ちであればある程度早く充電できます(DMW-BTC15と時間は同等ですが安価)

https://panasonic.jp/consumables/c-db/products/DVLC1005Z/shopping.dvlc1005z.html

特にACで急速充電器などは用意されていないと思います。
本体内充電よりは早い印象ですが・・・。

書込番号:26082434

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 crambon103さん
クチコミ投稿数:28件

2025/02/20 18:24(7ヶ月以上前)

ご親切にありがとうございます。
しかしUSB-PD充電できるアダプタやケーブルもありません。
色々調べましたがUSB-PD充電できるアダプタまではわかりましたが、そのアダプターとDVLC1005Zをつなぐケーブルが不明です。

DVLC1005Z側の端子はType-Cと言うところまでは突き止めたのですが、あとはPD充電できるアダプターへつなぐ端子の形状が分かれば解決します。
いましばらく調べて購入へこぎつければ、と思っています。
ありがとうございました。

書込番号:26082555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15840件Goodアンサー獲得:1029件 LUMIX DC-S9 ボディの満足度2 よこchin 

2025/02/20 19:32(7ヶ月以上前)

>crambon103さん

>>そのアダプターとDVLC1005Zをつなぐケーブルが不明です。

USB-C PDの充電器は最高9V・3Aを使っていますから
USB-C→USB-Cで
Anker・エレコム・サンワサプライ等
まともなメーカーの30W以上流せるケーブルで良いと思います。

それよりDMW-BTC15はAmazonで7,800円くらいですが高いですか?

書込番号:26082653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2025/02/21 01:27(7ヶ月以上前)

>crambon103さん
各メーカーカメラがPD対応になって充電の規格が明確になっているのと、スマホを持ってる方のほとんどが充電器持っているので充電器は付けなくなってます。
基本スマホのPD対応充電器で十分です、スマホだと20Wですが、パナソニックは省電力なので30WのPD充電器だと安心です。
あとは予備バッテリーのために安いバッテリーチャージャーあると便利です。
それとAC充電でもType-C同士のPDケーブル使わないと急速充電はできませんので

書込番号:26082996

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 crambon103さん
クチコミ投稿数:28件

2025/02/21 11:01(7ヶ月以上前)

いろいろとご返答をいただきありがとうございました。
充電台はDVLC1005Zにして、アダプターはドコモ携帯で使っているものを代用してみます。
今回は用品の規格についても勉強になりました。
xdogtohtaさん、よこchinさん、しま89さん、お忙しいなか教えていただきありがとうございました。


書込番号:26083247

ナイスクチコミ!1


YoungWayさん
クチコミ投稿数:601件Goodアンサー獲得:51件

2025/02/21 11:40(7ヶ月以上前)

>crambon103さん

結論は出ているようですが、DC-G9M2(S9ではありません)とDVLC1005Z(DMW-BTC15の充電台の部分)で、いちおう私の手元で使えているUSB-PD ACアダプターをあげてみます。

ラスタバナナ RACC3A30W01 ※USB-PD 18Wと5V 2.4A(12W)両用 18Wなので少し遅い
サンワサプライ ACA-PD62W ※USB-PD 18と5V 2.4A(12W)両用 18Wなので少し遅い
OM SYSTEM F-7AC ※たぶんUSB-PD 27Wないし30W

同様に手元で使えているモバイルバッテリー

CIO SMARTCOBY Pro 10000 30W ※USB-PD 30W(とあるが、12V 2.5Aなので規格外、9V 3A 27Wは規格内)

と、だいたいなんでも使える感じです。
USB-PDケーブルですが、これも手元にあるサンワサプライやエレコムなどのUSB-PD対応USB2.0やUSB3.1のケーブルがどれでも使えています。
また、USB-AからUSB-Cにするケーブルを使っても少し遅くなりますが充電はできます。

DVLC1005Zの底面に印刷してある仕様を抜き出しますと、

INPUT/ENTREE 9.0V 3A / 5.0V 1.8A

となっているので、しま89さんもおっしゃる通り、粗悪品でなくてちゃんとしたメーカー品であればたいていのものは使えるように見えます。

※強くお勧めするものではありません

私はDMW-BTC15を買ってしまったので、一通り試してみてからしまったと思った口です(^^;

書込番号:26083281

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 crambon103さん
クチコミ投稿数:28件

2025/02/21 15:55(7ヶ月以上前)

>YoungWayさんへ

わざわざありがとうごさいます。
先刻DVLC1005Zを発注しました。
とりあえず携帯のアダプターで充電してみます。
(ケーブルが心配ですが)
支障や不具合があれば、教えていただいたものを参考にします。
それにしても多種多様で困惑してしまいました。
でも皆さんのおかげで新たな分野にも目を向ける必要性を感じます。
貴重な時間を割いていただき申し訳ありません。
貴重なご経験を踏まえてのアドバイスに感謝しています。
ありがとうございました。

書込番号:26083507

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)