ミラーレス一眼すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミラーレス一眼 のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全22195スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
22195

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ISO設定について

2025/02/18 15:57(7ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R1 ボディ

スレ主 NAGITOさん
クチコミ投稿数:19件

皆さまはじめまして!
R1を使い始めて困惑ばかりしております。いくつか質問させて頂きますのでご存知でしたらアドバイス・ヒントをよろしくお願い致します!
メニューの「ISOに関する設定」でISOの範囲を100〜にしてもMモードでISO100に設定出来ません。
設定出来るのは表示に出ている200からなのでしょうか?
ストロボ撮影の時に1D系でのMモード設定の様にISO100に設定したいのですが…
教えてください!よろしくお願い致します!

書込番号:26080138

ナイスクチコミ!3


返信する
karin01さん
クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:21件

2025/02/18 16:12(7ヶ月以上前)

>NAGITOさん
こんにちは♪
他の設定で200からになる場合があるようです。
例えばメニューの「高輝度側・階調優先」を「しない」以外に設定するとISOは200からになるようですよ。

書込番号:26080155 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:3件

2025/02/18 16:14(7ヶ月以上前)

高輝度側・階調優先は、デメリットとしてISO200以上制限と 暗部のノイズが増えると言われています

カメラマークの所に高輝度側・階調優先の項目があります。
高輝度側・階調優先 しないに設定するとISO100で設定出来ます。
高輝度側・階調優先 にするとISO200からになります。

書込番号:26080160

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 NAGITOさん
クチコミ投稿数:19件

2025/02/18 16:37(7ヶ月以上前)

karin01さん!
前田慶次(傾奇)さん!

一発解決です!
聞いて良かったです!
親切にありがとうございました!

書込番号:26080190

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ44

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

視度調整ダイヤルについて

2024/06/19 17:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7C II ILCE-7CM2 ボディ

スレ主 ykboo1962さん
クチコミ投稿数:135件

このカメラを買ってから視度調整ダイヤルで自分の視力に合うように調整しているのですがストラップをカメラに付けて歩いていると調整ダイヤルがたぶん服とかにスレでピントが合わなくなる事がかなりの頻度で発生します。このカメラのダイヤルは服とかにスレただけで勝手に回るぐらい甘々なのでしょうか?どなたか同じような経験をした方はいらっしゃいませんか?その都度調整すればいいとは思いますが何かいい対処方法などがあったら教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:25779082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度5

2024/06/19 18:48(1年以上前)

>ykboo1962さん

>その都度調整すればいいとは思いますが何かいい対処方法などがあったら教えてください。

ブラックのパーマセルテープを貼るのが写真趣味人らしくてベストと思います。
https://www.horiuchi-color.co.jp/service/print/original/35900/

書込番号:25779154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3317件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2024/06/19 18:51(1年以上前)

>ykboo1962さん

>歩いていると調整ダイヤルがたぶん服とかにスレでピントが合わなくなる事がかなりの頻度で発生します。
>このカメラのダイヤルは服とかにスレただけで勝手に回るぐらい甘々なのでしょうか?

別機種(α7C)ですが、視度調整ダイヤルがズレることは無いです。

α7Cとα7CUで視度調整ダイヤルに違いがあるのかもしれませんが、普通に使用していて頻繁にズレるのでしたら、なにかおかしいと思います。


私は撮影時および移動時は、メーカー純正ストラップを付けて首から下げています。また、レンズは次のどちらかを付けていることがほとんどです。

・Sony FE PZ 16-35mm F4 G SELP1635G
・タムロン 35-150mm F/2-2.8 Di III VXD (Model A058)

書込番号:25779163

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2024/06/19 19:02(1年以上前)

ykboo1962さん こんにちは

このような感覚的のようなものは 実際に確認してみないと分からないので ダメもとで メーカーに送り点検してもらってみたらどうでしょうか?

書込番号:25779180

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2024/06/19 20:54(1年以上前)

>ykboo1962さん
ソニーの別のカメラ2機種を所有してますが、気づかないうちに回ってたことはありますね。バッグの中から取り出すときとか、誤って触っていたのだと思います。ただ私的には緩すぎるとは思ってはいません。小さいダイヤルなのでトルクがちょうどいいところというのは難しいだろうし、個体の差はあるかもしれませんね。
ただ前述の取り出した時のことは、何度も回ったと自覚しているので、同じようなつかみかたしたら固くても回ると思いました。またあまり固いと調整しにくいかなとも思います。
しかし私の個体では、その度合によってはあるかもしれませんが、トルクもかけずさっと服で擦ったぐらいでは回らない気もします。
もし保証が効く期間だったら、だめもとで一度メーカーや販売店にまず電話して、対応してくれる可能性を聞いてみるのもいいかもしれませんね。

書込番号:25779330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:5962件Goodアンサー獲得:193件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度4

2024/06/19 22:18(1年以上前)

確かに軽めですね。
カメラ店にある同じ機種で確認してはどうでしょうか?

書込番号:25779429

ナイスクチコミ!0


スレ主 ykboo1962さん
クチコミ投稿数:135件

2024/06/20 01:06(1年以上前)

>pmp2008さん
回答ありがとうございます。ストラップは左肩から襷掛けにして右腰の辺りに本体が来るようにしているので歩いているうちに直接右腰の辺りの服に擦れているんだと思います。

書込番号:25779602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ykboo1962さん
クチコミ投稿数:135件

2024/06/20 01:08(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
ご提案ありがとうございます。どうしてもズレるようであればメーカーに聞いてみたいと思います。

書込番号:25779603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ykboo1962さん
クチコミ投稿数:135件

2024/06/20 01:15(1年以上前)

>DAWGBEARさん
返信ありがとうございます。ダイヤルを調整する時は小さなダイヤルなのでそれほど緩いとは思いません。むしろ回しづらいと思うのですが。でも左肩から襷掛けをして右腰のあたりにカメラ本体がくるようにして歩いているとズレているんですよね!指で回す時の感覚と本体が服に触れた時の感覚に差があるのかもしれないですね。どうしてもズレて仕方がなくなったらメーカーに聞いてみることにします。

書込番号:25779605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ykboo1962さん
クチコミ投稿数:135件

2024/06/20 01:19(1年以上前)

>taka0730さん
返信ありがとうございます。直接指で回して調整する時はむしろ硬いダイヤルだと思うのですが、服とかに何度も擦れた場合何か違うのかもしれないですね!様子をみてメーカーに聞いてみたいと思います。

書込番号:25779608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ykboo1962さん
クチコミ投稿数:135件

2024/06/20 01:23(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
ご提案ありがとうございます。そのようなテープがあるとは知りませんでした。どうしてもズレるようなら一度メーカーに聞いてみてそれが普通だと言われたら購入を考えたいと思います。

書込番号:25779609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2024/06/20 08:30(1年以上前)

機種不明

>ykboo1962さん
7C2持ちです。
服やストラップが擦れたくらいで、簡単に回ることないだろ
て、やってみたら回りますね、これ。
試しにストラップを軽くなぞってみてもカリカリ回りました。
添付の様な状態で軽くあてて動かしても回ります。
確かに変わってる事が何度かあって、体調や目の方に原因があると思ってました。

書込番号:25779801

ナイスクチコミ!4


遊Kさん
クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:32件

2024/06/20 08:46(1年以上前)

>ykboo1962さん

バッグに機材を入れて持ち歩く時は、量と重さにより
右肩にかけるか襷がけしていますが、バッグから
出してかける場合は、すぐに撮影できることもあって
首からかけてメタボのお腹の上にくるようにしています。

見た目はイマイチで、2台の時は互いにぶつからないよう
若干ずらすようにしてますが、ダイヤルが動く方向には
擦れませんので、一度もずれを経験したことはありません。

ただ、Aマウントのα55の時にアイピースキャップを
頻繁に紛失したことを思い出しました。今のαでは
この点は大丈夫なようですが。

書込番号:25779831

ナイスクチコミ!0


遊Kさん
クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:32件

2024/06/20 08:54(1年以上前)

連投すみません。

北の暴れん坊将軍さまさんの画像を見て気付きましたが、
ファインダーの位置が違うCシリーズでは、ダイヤルも
違うんですね。だったら役に立たない情報かもしれません。

<(_ _)>

書込番号:25779839

ナイスクチコミ!0


スレ主 ykboo1962さん
クチコミ投稿数:135件

2024/06/20 09:01(1年以上前)

>北の暴れん坊将軍さまさん
返信ありがとうございます。やはり回りますか?7c2で同じ事例があるんですね!少し安心しました。持ち歩くときはちょっとした工夫をしたいと思います。

書込番号:25779846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2024/06/20 10:21(1年以上前)

>ykboo1962さん
回りました、たぶん今までも知らず知らずに回ってたと思います。
手で回すとそんなに軽くないのに、この位置と平面に向いている角度、突起のでっぱりの引っかかり具合。
条件が揃うと、あっさり回りました。絶妙すぎる罠ですね。

6400もほぼ同位置にダイヤルがあるんでさっき確認したんです。
同じくらいに軽く回るんですが純正アイカップがあってストラップなどはここに触れないんです。
C系だけの問題かもしれません。
自分も テープ貼って対応しとこうと思います。

書込番号:25779919

ナイスクチコミ!0


スレ主 ykboo1962さん
クチコミ投稿数:135件

2024/06/20 10:36(1年以上前)

>北の暴れん坊将軍さまさん
返信ありがとうございます。先程メーカーに状況を説明したのですが、ファインダーのアイカップより低い場所にあるので回ることはないとの事でした。口コミでも同様の事例が確認されたと言ってもあり得ないの一点張りでした。やはり1番売れているメーカーは売ってさえしまえばユーザーからの苦言などには全く対応してくれないのですね!売却を検討しようかと考えちゃいます&#128514;

書込番号:25779929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3317件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2024/06/20 12:15(1年以上前)

>ykboo1962さん

>7C2持ちです。
>試しにストラップを軽くなぞってみてもカリカリ回りました。
>添付の様な状態で軽くあてて動かしても回ります。

動画を投稿できますか?

別機種(α7C)ですが、Sony純正ストラップで同様のことをしてみましたが、相当な圧をかけないと周りません。

書込番号:25780019

ナイスクチコミ!2


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3317件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2024/06/20 12:35(1年以上前)

>ykboo1962さん

>ストラップは左肩から襷掛けにして右腰の辺りに本体が来るようにしているので歩いているうちに直接右腰の辺りの服に擦れているんだと思います。

ストラップは付属品ですか?
また、レンズは何をお使いでしょうか?

別機種(α7C)にSony FE PZ 16-35mm F4 G SELP1635Gを付けて、付属品(Sony純正)ストラップで襷掛けにしてみました。
レンズが下を向き、右腰にあたるのはボデイ底面と背面下側です。ボデイ背面の最上部分にあるファインダーとその右の視度調整ダイヤルが服で擦れる、ということはなかなか起きないです。

>やはり回りますか?7c2で同じ事例があるんですね!少し安心しました。

安心などされないでください。
普通に使用していて視度調整ダイヤルが回ってしまう、という製品はリコールもの、かと思います。

書込番号:25780042

ナイスクチコミ!1


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3317件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2024/06/20 12:59(1年以上前)

>ykboo1962さん

>先程メーカーに状況を説明したのですが、ファインダーのアイカップより低い場所にあるので回ることはないとの事でした。

メーカーのその返答は仕方ない、のかもしれません。
普通に使用していて視度調整ダイヤルが回ってしまう、というような製品を販売したら、クレームが殺到して、大きな問題になる、ような気がします。
ですので、スレ主さんのカメラの個体不良、なのかもしれません。

もとラボマン 2さんが言われているように、実機を確認してもらうのが良い、と思います。

書込番号:25780075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2024/06/20 20:13(1年以上前)

>ykboo1962さん
動画アップしました。
ストラップはピークデザインのスライドライト。柔らかい方。
動画撮りながらだと片手でうまく動かせずチカラ入れてる様に見えるかもしれないけど、チカラは入ってない。角度と当たり具合。
音声でカチカチ言ってるの聞いてほしい。
この触れ方は、けっこうあるケースだと思う。
6400と比べてみた(写真)。6400は、このダイヤルが窪みにありその上に純正のアイカップがハマると触れない。逆に7C2はこのダイヤルが盛り上がっていて、しかもアイカップを付けれないからむき出し。どうやても触れる。
詰まったカメラバッグの出し入れですらも回った(写真)

>pmp2008さん
決めつけた様に嘘つきよばわりされて、めっちゃ不快。証拠の動画を出せとも。なにをムキになってるのか知らないけど、根拠も自分の小さなシチュエーションだけの判断。しかも7C2ですらなく。ほんと不快

書込番号:25780496

ナイスクチコミ!15


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ34

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 R8かLUMIX S5IIかで迷っています

2025/02/17 00:06(7ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R8 RF24-50 IS STM レンズキット

スレ主 nemurizzzさん
クチコミ投稿数:4件

こんにちは
予算30万程度でフルサイズの購入を検討しておりまして
R8のレンズキットか、LUMIX S5II標準ズームレンズキットかで迷っています。
用途は主に旅行でのスナップや風景撮影等で、人物のポートレート的なものはあまり撮りません。
(が、去年北海道の道東に行ったとき動物や鳥を多く見たせいで望遠もそのうち欲しいな…という欲も出ています)
動画もほぼ撮らないと思います。

若い頃はフィルム一眼を少し使っていたこともありましたが
デジタル一眼はAPS-Cもマイクロフォーサーズも経験なしです。
旅行時は昔に買ったPoweshot G7をいつも持っていってたのですが
さすがにもうスマホでいいかなあという感じになり、どうせならフルサイズにしようと思っています。
(なのでAPS-Cのご提案はご容赦願います)

検討ポイントは以下の通りです。

@キットレンズで広角寄りのものが欲しい→近日香港旅行に行くのですが、建築が好きなので建物を撮ったり、屋内や近距離での撮影が多くなりそう&予算的にキットレンズで広角寄りだと嬉しい

A軽さ→体力がないのとめんどくさがりなので取り回ししやすくしたい

LUMIX S5IIの標準レンズキットが20-60mmで、各社のレンズキットでは一番広角寄りのためほぼ決めかけていたのですが、なんとなく手に取ったR8のあまりの軽さとグリップの持ちやすさにかなり揺らいでしまい、ご相談させていただきたいです。

R8は本体に手ブレ補正がなく今後のレンズの選択肢が狭いこと、メカシャッターがないこと、
キットレンズがF4.5-なのが躊躇ポイントなのですが、軽さと持ちやすさがあまりに魅力的で……
(R8のキットレンズは24mm-ですがここは妥協できます)
色味はLUMIXが一番好きでLUT機能も気になっており、メカシャッターなど求める機能もあるのですが、
R8を持ったあとだと重さが大きな躊躇ポイントになってきました。

この価格帯だとSONY α7CIIも候補に入ってくるかと思いますが、キットレンズが28mm-なのと
色味とファインダーの位置があまり好みではないので今回は候補からは外しています。
(見た目は好きだしコスパのいい機体だとは思います)

男性の方や女性でも体力のある方でしたらこの程度の重さの違いは検討理由には入らない方が多いかもなんですが、体力がなくすぐ疲れるのでかなり魅力に感じてしまっています。
ご意見お聞かせいただければ幸いです。

書込番号:26078271

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:113件

2025/02/17 06:30(7ヶ月以上前)





>nemurizzzさん



・・・・・「初心者がよく陥るパターンそのもの」ですね。


・・・・・一番最初に、「購入しやすい価格」と「簡便さ」で「入門機(と称されているもの)」を買って、すぐに「機能の足りなさ」に物足りなくなり、「上位機(と称されるもの)」に買い替える。

・・・・・「それだったら最初からしっかりしたものを買えばいいのに」と、「経験者」は誰もがそう思うのですが、その「経験者」も「同じような道を歩んで来た人」ですから(笑) これを「沼」と言う。

・・・・・「その軽さ」は、そのうち、「機能の限界」を知った時点で「頼りない軽さ」「初級機のスカスカ感」になります。


・・・・・「最初からしっかり機能が詰まったものを買う」のが「後悔しない道」だと思います。



書込番号:26078377

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/02/17 07:10(7ヶ月以上前)

>nemurizzzさん

こんにちは。

>R8は本体に手ブレ補正がなく今後のレンズの選択肢が狭いこと、メカシャッターがないこと、

R8は電子先幕シャッターというメカシャッターがあります。

先幕もシャッター羽根なのがフルメカシャッターですが、
ミラーレス一眼においてはフルメカシャッターを使うと
シャッターのタイムラグがとても長くなります。
(画質が落ちる微ブレなどその他弊害もあります)

ですので、フルメカシャッター搭載機であっても
皆さんが通常(それと気づかず)使われているのは
R8と同じく、電子先幕シャッターになりますので、
そこはマイナスポイントにならないかと思います。
(ルミックスS9などは注意が必要です。)

>去年北海道の道東に行ったとき動物や鳥を多く見たせいで望遠もそのうち欲しいな…という欲も出ています

キヤノンの場合、RF100-400/5.6-8という
暗い望遠レンズ以外は高価なものしかありません。
(標準も暗いですが

将来的に望遠も考えるなら、パナ70-300や
シグマ100-400などの普通のF値で、
かつ一般的な価格で購入できる
S5IIの方が良いかもしれません。

R8はAFはよいのですが、手振れ補正や
バッテリーの容量、シャッターの感触など
いくつかのコスト、機能削減をわかって
(腕、他機種でカバーして)つかう、
どちらかというとベテラン向きの
機種かなと思います。

今後システムをあまり拡張せず、
暗めのISレンズのみなら
R8でもよいかもしれませんね。

キヤノンRFでいろいろ使われたい場合、
やはりボディはR6mkIIということになります。

書込番号:26078398

Goodアンサーナイスクチコミ!0


きぬ75さん
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:5件 EOS R8 RF24-50 IS STM レンズキットのオーナーEOS R8 RF24-50 IS STM レンズキットの満足度5

2025/02/17 08:02(7ヶ月以上前)

>nemurizzzさん

はじめまして。

とびしゃこさんもおっしゃってますが、メカシャッターはそれほど重要とは思いませんよ?
電子先幕シャッターの欠点はボケの欠けが発生する点ですが、それはF1.2とか大口径かつ2000分の一など速いシャッタースピードでないと欠けません。
欠けた場合の対策はメカシャッターか電子シャッターを使うことになりますが、R8は電子シャッターが比較的高速なので電子でもかなりカバーできます。

体力に自信がないとのことで軽さは重要ですね。
バッテリーの持ちが悪いですが、R8は普段持ちができるので1台目にはいいと思います。
R8となら重量も価格も手頃な単焦点のRF16mmもお供に出来ると思いますよ。

S5IIってR5並みの重さなので少し重いレンズを付けるともう持ち出せなくなりそうですから&#9786;&#65039;

書込番号:26078446

ナイスクチコミ!0


きぬ75さん
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:5件 EOS R8 RF24-50 IS STM レンズキットのオーナーEOS R8 RF24-50 IS STM レンズキットの満足度5

2025/02/17 08:11(7ヶ月以上前)

>とびしゃこさん

すみません。
以下のコメントは具体的にどの程度遅くなるとお考えでしょうか?
後幕が閉じる分、確かにタイムラグはありますが、致命的と思いませんので初心者の方には誤解を生むと思いました。
私としては「わずかに」が良いとかんじで。。

-----------
ミラーレス一眼においてはフルメカシャッターを使うと
シャッターのタイムラグがとても長くなります。
-----------

書込番号:26078463

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19819件Goodアンサー獲得:1241件

2025/02/17 09:11(7ヶ月以上前)

>nemurizzzさん

>> 体力がなくすぐ疲れるので

フルサイズの望遠レンズは、重いので、
先に筋トレされることをおすすめします。

望遠レンズの拡張性を考慮すると、
キヤノン機がおすすめになります。

書込番号:26078535

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:778件Goodアンサー獲得:33件

2025/02/17 11:28(7ヶ月以上前)

>https://cam.start.canon/ja/C013/manual/html/UG-04_Shooting-1_0230.html

eos r8、JPEGの色選択は実質上スタンダードと人物と風景だけ。キットレンズは2450mmと狭く、テレ端がF6.3とかなり暗い。いずれ単焦点を足すにも、手ぶれ補正は無し。
いくら軽くても、これで飽きたら携帯する気もなくなります。多分パナのS5Uのほうがマシですね。当然、ダブルレンズキットの方。これが重いなら写真趣味は諦めましょう。

書込番号:26078685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4881件Goodアンサー獲得:295件

2025/02/17 11:29(7ヶ月以上前)

nemurizzzさん

>R8は本体に手ブレ補正がなく今後のレンズの選択肢が狭いこと、メカシャッターがないこと、

キヤノンはほとんどのレンズに手振れ補正が付いていますので、問題はないと思います。
それにR8は高感度性能が非常に優秀なので、ちょっとISO を上げれば手ブレはほとんど防げます。
メカシャッターはとびしゃこさんが書かれたように、ちゃんとあります。

>キットレンズがF4.5-

こればかりは軽さとのバランスなので仕方がありません。
暗いのは高感度撮影で対応できるのですが、やはり明るいレンズのようにボケは使いにくいです。

軽いのは非常に大きな性能です。
バッテリーは小さいですが、旅行で一日使うくらいなら問題ないでしょう。
持った時の感覚、軽さは非常に重要です。

重くて持ち出さないよりも、とにかく持っていけることがいいと思います。
広角ならキヤノンはRF16mmf2.8という寄れる小さい超広角レンズがあり、これがあると旅行が楽しくなりますよ。
ボケを楽しむならRF50mmf1.8。
どちらも軽くて格安です。

書込番号:26078688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1827件Goodアンサー獲得:97件

2025/02/17 12:49(7ヶ月以上前)

nemurizzzさん

キヤノン、パナソニック製のフルサイズ機はともに持っていませんが
カタログと店頭で試した感想から、
EOS-R8よりは、少し予算を拡げてEOS-R6Uの方を選ばれる方をおすすめします。
重量は、パナS5Uを候補にされてるので若干軽量です。
ソニー使いながら、7Cシリーズはファインダーの位置に抵抗があります。
便利ズームレンズは、各社重量が増しますから本体重量も多少重めの方が
レンズの重さで前沈みしにくいという利点もありますよ(;^_^A
フルサイズを使う上では、多少の重量は許容しなくてはいけません。
使用するストラップなどで負担の軽減は図れますよ(;^_^A
その点も、含めてご検討ください(;^_^A(;^_^A

書込番号:26078791

ナイスクチコミ!1


スレ主 nemurizzzさん
クチコミ投稿数:4件

2025/02/17 12:58(7ヶ月以上前)

みなさまありがとうございます!
大変参考になります。

電子先幕シャッターは後幕がメカシャッターなんですね!
いろいろレビューや作例などでR8のローリングシャッター歪みは優秀な方、とは見ていたのですが、仕組みを理解していませんでした。ありがとうございます。
R8は高感度に強いようですし暗さに関してはISO上げて対応という感じでしょうか。
(デザイン職のためLightroomやPhotoshopは使えるので後加工はまあどうにでもなるのですが)

今のところ普段から写真を趣味にしたいというわけではなく、旅行がメインの趣味のためその際どうせなら旅先のちょっといい写真を撮りたいなという感じなので、おそらく今後は望遠と明るい単焦点くらいしか買い足さなさそうな気がします。
みんな最初はそんなこと言ってて沼っていくものだと思いますが…笑

欲しい機能が入っているのならS5IIを最初に買った方が今後いいだろうというのはおっしゃる通りで、私も普段そういう考えではあります。
今後いろいろとやっていきたいなら(沼るなら?)S5IIと思いますが、私の性格上重くて面倒になる本末転倒がおおいにありえそうなので、軽さと持ちやすさのR8でストレスを減らした方が使い続けられるかなあ、というので揺れている感じです。

最終的には私の面倒くさがりとの向き合いで決定することになりそうですね。
もう少し迷おうかと思います。

書込番号:26078807

ナイスクチコミ!2


taka0730さん
クチコミ投稿数:5962件Goodアンサー獲得:193件

2025/02/17 13:21(7ヶ月以上前)

重さを調べましたが、この2組はぜんぜん違いますね。

< R8 > 461g + 210g = 671g
< S5m2 > 740g + 350g = 1090g

セットで400g以上も違うので、軽さ優先なら迷わずCanonだと思います。

しかし、重さが示すように、物としての質感もぜんぜん違うと思います。
Canonのセットを持つとおもちゃのように感じるでしょう。
安物を高値で売る商法は好きではありませんが、スレ主さん次第ですね。

あとは、同じキットレンズもかなり質の差があると思われます。

CANON RF24-50mm F4.5-6.3
https://review.kakaku.com/review/K0001514881/

LUMIX S 20-60mm F3.5-5.6
https://review.kakaku.com/review/K0001265885/

レビューや作例を見ると分かりますが、このCanonのキットレンズは辞めた方がいいと思います。
かといって、24-105mmもいまいちですね。

書込番号:26078827

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19819件Goodアンサー獲得:1241件

2025/02/17 13:23(7ヶ月以上前)

>nemurizzzさん

>> 動物や鳥を多く見たせいで望遠もそのうち欲しいな…という欲も出ています

パナソニックは、望遠のラインアップは弱いので、
キヤノン・SONY・ニコンが超おすすめになります。

書込番号:26078829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19819件Goodアンサー獲得:1241件

2025/02/17 13:31(7ヶ月以上前)

>nemurizzzさん

>> 近日香港旅行に行く

飛行機の機内持ち込みで運ぶと思うので、
国外の治安的にも考えて、
MFT機の方が嵩張らないので、
無難ではないかと思います。

書込番号:26078832

ナイスクチコミ!1


enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2009件Goodアンサー獲得:13件 EOS R8 RF24-50 IS STM レンズキットのオーナーEOS R8 RF24-50 IS STM レンズキットの満足度5

2025/02/17 15:48(7ヶ月以上前)

別機種
別機種
当機種
当機種

猛禽なのにカワイイ!

柄にも無く…センスも無しの試し撮り

嘴がほぼ真っ黒…レアなアメリカコハクチョウ

遠過ぎて…大トリミングのオシドリ♂

☆ nemurizzzさん

>なんとなく手に取ったR8のあまりの軽さとグリップの持ちやすさにかなり揺らいでしまい…

ご自身の感性を信じて判断された方が、後悔されないと思います。
「揺らいでしまった」、ココが「キモ」かな。


>動物や鳥を多く見たせいで望遠もそのうち欲しいな…

望遠レンズは重いですから、カメラも重いと二重苦になってしまうかも。
635gのRF100-400mm F5.6-8 IS USM
930gのRF600mm F11 IS USM
CANONには、こんな軽量&安価なレンズも有ります。


461g(バッテリー、メモリーカード込み)って、R8は軽いですよねぇ!。
昨年3月に485gのRPからR8に入替えました。
RF50mm F1.8 STMも持っていましたが、鳥専なので殆ど出番の無いと云う事で手放しました。

因みに爺さんは現在、「レンズを追加しようかカメラを買おうか」思案中です。
選択肢には、「どちらも、要らない」も有るのですが…。
物欲と理性の狭間で、揺らいで居ります。
迷っている間も、結構楽しかったりして?

書込番号:26078954

ナイスクチコミ!2


スレ主 nemurizzzさん
クチコミ投稿数:4件

2025/02/17 17:14(7ヶ月以上前)

引き続きありがとうございます。
作例見るかぎりやはりS5IIのキットレンズの方が好みですねー
でもenjyu-kさんの野鳥写真もすばらしいです!

APS-Cは除外と最初に書きましたが
実はFUJIFILMのXT-50あたりは最初は候補に入れていました。
FUJIFILMの色味は好きですし、見た目もおしゃれだし、APS-Cで4020万画素はデメリットに働くかもという話もいろいろと読みましたが私くらいの使い方ならそこまで気にしなくてもよさそうですし、旅行の写真でフォトブックなど作る時にやはり富士フイルムがプリントには強いかな?みたいなイメージがあったりで。
やっぱりフルサイズセンサーが欲しいかなと思ったので候補からは外してしまったのですが、軽さでR8を取るならFUJIでもありなのか?とまた迷ってきましたね…

どうせ10年以上は使うと思うので、コスパ等より"ときめき"で決めればいいと思いますが、それぞれにそれぞれのときめきがあるので困るところです。この迷ってる時間もまた楽しいんですけど。

書込番号:26079024

ナイスクチコミ!3


から竹さん
クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:93件

2025/02/17 18:36(7ヶ月以上前)

>nemurizzzさん

初代R6を使っているキヤノンユーザーです。
キヤノンのボディは非常に使い易く、特にFvモードの便利さを味わうと他を使いたくなくなるほどです。
EFレンズがアダプター経由で完璧に動作することもあり、使っていて不満はほとんどないのですが、RFマウント以降のキヤノン製品は性能や造りに対して価格が割高な印象があります。

なので私がR8かS5IIでカメラを始めるならS5IIで始めます。
キットレンズが20-60mmというのはとても魅力的ですし、Lマウントはパナソニック・シグマのレンズが充実していてコスパにも優れているからです。
コスパを求めるならほぼキヤノン純正しか選べないRFマウントは最も不向きな選択肢だと思います。

書込番号:26079093

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:113件

2025/02/17 19:02(7ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

タイ 東洋のサグラダファミリアと言われるサンクチュリア内部

同じくサンクチュリア内部の緻密な彫り物

ツァイスレンズ

小型高性能レンズ





>nemurizzzさん


・・・・やはり「海外の建築物」だと「スケールがデカいので(超)広角は必須」だと思います。

・・・・「一番に選ぶべきはレンズ」で、「ボディは使い勝手の良いもの」で、「フルサイズ」だろうが「マイクロフォーサーズ」だろうが「センサーサイズに自分でハードルを設けない」ほうが良いと思うんですよね。

・・・・フルサイズだと、まともなレンズは、デカい、重い、は当たり前ですからねえ。


書込番号:26079117

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2025/02/17 19:45(7ヶ月以上前)

重さが問題との事ですので
S5iiの場合に
20-60を止めて18--40(s9のキットレンズ)にする事で
凡そ200g軽量化されますね

書込番号:26079184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:2件

2025/02/17 22:18(7ヶ月以上前)

>nemurizzzさん

初心者の方なら、
一流と言われるパランスに優れた安心安全のキヤノンが無難です。
パナソニックは残念ながら様々なトラブル見舞われ負のスパイラルに陥る可能性が高いです。
家電屋の開発したカメラですから、

機種は軽々使える
R8にキットレンズでOKです。

キヤノンには
他社には無い小型軽量な
100-400mmがあるので強みです。
画質やAFもバッチリです。

それと手ブレ補正はレンズにあるので
ボディには不要だし、

レンズの開放F値は
ISO感度が余裕のミラーレスなら、ましてはフルサイズなら
全く心配不要です。
暗いレンズが万能で主流になってます。

書込番号:26079340

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/02/17 23:36(7ヶ月以上前)

>きぬ75さん

>以下のコメントは具体的にどの程度遅くなるとお考えでしょうか?

R10では電子先幕の場合約0.5秒、
メカシャッターは約1秒(0.95?)で、
プロ機と普及機ぐらいの差が出るようです。

https://www.youtube.com/watch?v=WJjn6WXd658

R5やR6も動画で見る限り同程度のようですが、
タイムラグが2倍違えば、結構違うかなと思います。

ミラーレスはAF用などに画像情報を得るため
シャッター全開から一度シャッター幕のリセット
動作が入りますので一眼レフのメカシャッター
よりもどうしてもおそくなります。

R3などの高級機は頑張って少し縮めている
見たいですね。

シャッター方式  通常撮影 レリーズタイムラグ最速化:する
メカシャッター   約76ms    約76ms
電子先幕シャッター 約50ms 約36ms
電子シャッター   約50ms  約20ms

EOS-1D X Mark IIIのレリーズタイムラグ
シャッター方式 通常撮影 レリーズタイムラグ最速化:する
メカシャッター 約55ms 約29ms

・EOS R3のレリーズタイムラグ
https://personal.canon.jp/product/camera/eos/r3/feature/highquality

キヤノンは多くのレフ機に合わせているのか、
メカと電子先幕の差を目立たなくするためか
電子先幕のメリットである極小タイムラグは
あえて積極的には使っていないのかもしれません。

ソニーの場合は電子先幕で20msが標準的で

・レリーズタイムラグはどのくらいですか?(ソニー)
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/00145157

フルメカの場合は0.75秒程度のようで、

・シャッターシーケンス #158 ソニーα7IV 後編 
(MAKKEN PHOTO LAB.)
https://www.youtube.com/watch?v=p2QEElyng8c

Sonyでいうと3倍変わってくることになります。

タイムラグが2‐3倍も変わると自分は大きいな、
と感じてしまいますが、普通は気にならないの
かもしれませんね。

書込番号:26079429

ナイスクチコミ!0


スレ主 nemurizzzさん
クチコミ投稿数:4件

2025/02/17 23:41(7ヶ月以上前)

みなさまありがとうございます。
様々なご意見、本当に参考になりました。

R8の軽さは大変いいのですが、機能をオミットしての軽さなら確かにもうちょっと値段をなんとかしてほしいところですよね。
価格がもっと安ければこの値段だし…と割り切ってR8にしていただろうなと思います。

重くても好きな画作りがしやすそうなS5MIIにするか?
少々物足りなさはあっても軽くて持ちやすいR8でストレスなく楽しむか?
友人たちにもいろいろ聞いてみましたが、やはりそれぞれの視点やブランドへの信仰(または不信)などもあり、理で決められることではないので面白いところです。

まだ最終的な結論は出せていないのですが、おかげさまで疑問や懸念点についてはかなりクリアになり、あとは何を取るか?の覚悟を決めるだけの段階にできましたので、このスレッドはここで締めさせていただこうと思います。
Goodアンサーも選ぶのが難しいのですが、一番最初にメカシャッター等について教えていただき、両候補について中立的にご提案をくださったとびしゃこさんに。
みなさま全員のレスに感謝いたします。本当にありがとうございました!

書込番号:26079436

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ホットピクセル?対処方法

2025/02/12 15:33(7ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R III ILCE-7RM3 ボディ

スレ主 r.endo0107さん
クチコミ投稿数:4件
当機種
当機種

全体画像

拡大画像

某オークションサイトで中古品を購入し約2か月使用しています。
いつも通りLightroomでRAW現像していた際、赤い点のようなものが約10箇所ほどありました。
過去に撮影した写真も再度確認したところ全ての写真の同じ場所に同様の現象があり、軽く調べたところホットピクセルという現象があることは分かりましたが、今回の事例が該当するのか判別がつきません。
ホットピクセルであればピクセルマッピングというもので解消出来るとのことですがα7RVではメニューにはないようでやり方が不明で検証も出来ません。

某オークションサイトでの中古品購入ということで不具合も覚悟はしていましたので修理等の対応を考えておりますがまずはこちらで色々とご教示頂きたく投稿させて頂きます。

書込番号:26072198

ナイスクチコミ!1


返信する
撮貴族さん
クチコミ投稿数:1402件Goodアンサー獲得:193件

2025/02/12 16:23(7ヶ月以上前)

>r.endo0107さん

α7III について、ですが、過去スレがあります:

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001036274/SortID=21705755/
https://thenewcamera.com/sony-a7-iii-sony-a7r-iii-and-sony-a9-camera-hot-pixel-stuck-pixel-dead-pixel-fix/

自分自身はやったことありませんが、ご参考までに、です。

書込番号:26072252

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:158件

2025/02/12 21:33(7ヶ月以上前)

>r.endo0107さん

α7RVには手動でピクセルマッピングする機能はありませんが、電源OFFの後で勝手に
シャッターが切れる音がすることが、たまに(月に数回)あって、それがピクセルマッピ
ングだろうと言われています。
なので日付を変更すれば強制的に実行できる、みたいです。

ところで、2枚目の「拡大画像」を見ると、ホットピクセルというよりはゴミのような
気がしないでもありません。
レンズキャップをして撮影して、黒い画面の同じ場所に赤く写ればホットピクセルだと
思いますが…。

とりあえず、ピクセルマッピングをやってみて、解消されなければクリーニングモードで
ブロアを吹いてみて、それでも解消されなければセンサークリーニングでしょうか?
ご自分でセンサークリーニングする自信がなければ、ソニーストア等へ相談した方が良い
でしょう。
実店舗でカメラを購入されたなら店に相談かもしれませんが、オークションなら(可能で
あれば)返品も考えた方が良いかも知れませんね。

ヘルプガイド(Web取扱説明書) ILCE-7RM3α7RIII
クリーニングモード
https://helpguide.sony.net/ilc/1710/v1/ja/contents/TP0001629304.html

清掃・点検サービス
https://www.sony.jp/support/ichigan/repair_service/sensor-cleaning.html
ベーシックコース 3,300円(税込)


蛇足ですが、私はα7RVを使ってホットピクセルが気になったことはありません。
ゴミならありますが…(^_^;)

書込番号:26072691

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 r.endo0107さん
クチコミ投稿数:4件

2025/02/12 22:11(7ヶ月以上前)

>撮貴族さん
ご回答頂き誠にありがとうございます。
記載先の方法でピクセルマッピングを実施して見ましたが解消出来なかったのでホットピクセルではないのかも知れません。

>ひめPAPAさん
ご回答頂き誠にありがとうございます。
ピクセルマッピングは定期的に自動で行われているのですね。
レンズキャップを装着して撮影すると赤く写らないのでひめPAPAさんの言うとおりほこりかまたはその他原因の可能性が高いようです。
クリーニングモードとブロアーを使用して何度か試してみましたが解消されませんでした。
センサークリーニングを検討してみます。

オークションなので返品は難しいのでいい勉強だと思って色々トライしてみます。

書込番号:26072754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


撮貴族さん
クチコミ投稿数:1402件Goodアンサー獲得:193件

2025/02/12 23:08(7ヶ月以上前)

>r.endo0107さん

消えませんか。そうか、ううむ。投稿された画像は撮影f値8ですので、ちょっとゴミとは考えにくいと思ったんですけどね。とはいえ、返品前に念のため、絞り開放とかf22あたりでも試されてみては。ひめPAPAさんのお話に加えて、ということで。

書込番号:26072808

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3860件Goodアンサー獲得:275件

2025/02/13 08:21(7ヶ月以上前)

ゴミが乗っかると陰ですから黒い点が写るのではと思います。

ピクセルマッピングの様な処理は、過去スレでこんなのありました。世代的にはα7RIIIも同じなのでもしかしたら適用できるかも
https://s.kakaku.com/bbs/K0001036274/SortID=21705755/

メーカーによっては単独でピクセルマッピング機能がなくても、実質クリーニングモードを起動した時に実施するものもありますね(ニコンの一部機種なんかはそうでした)
RIIIもセンサークリーニングモードあるのでやってみるといいかも
https://helpguide.sony.net/ilc/1710/v1/ja/contents/TP0001629304.html

書込番号:26073046 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 r.endo0107さん
クチコミ投稿数:4件

2025/02/13 21:28(7ヶ月以上前)

>撮貴族さん
絞り開放で撮影しているデータにも同じ現象が発生しています。
ゴミという可能性は低そうですね。
センサー交換しないと解消出来ない可能性もある気がしてきました。

>seaflankerさん
回答ありがとうございます。
ピクセルマッピングもセンサークリーニングも複数回試してみましたが解消出来ませんでした。

書込番号:26073952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


撮貴族さん
クチコミ投稿数:1402件Goodアンサー獲得:193件

2025/02/13 23:20(7ヶ月以上前)

>r.endo0107さん

# 絞り開放で撮影しているデータにも同じ現象

ですか。そしたらあともう一個だけ。
レンズキャップ閉じて真っ暗状態でもその信号出ますか?
出るとすると、残念ながらセンサーと思われます。

書込番号:26074117

ナイスクチコミ!1


スレ主 r.endo0107さん
クチコミ投稿数:4件

2025/02/17 07:53(7ヶ月以上前)

>撮貴族さん
レンズキャップを装着して撮影すると出ませんでした。
一度専門店で点検してもらうようにしてみます。

色々と可能性をご教示頂きありがとうございました。

書込番号:26078435

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ情報登録について

2025/02/16 18:28(7ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-5 ボディ

スレ主 bigbear1さん
クチコミ投稿数:1326件

取説P339に記載の「レンズ情報登録」について、ここで登録したレンズ情報はExifにどのように反映するのでしょうか?

また、登録したレンズ名等は、どの画面で表示されるのでしょうか?

とても便利な機能なので使い倒したいです。

(まだOM-5本体は手元にはなく届くのを待っている状態です・・・)

書込番号:26077839

ナイスクチコミ!0


返信する
mosyupaさん
クチコミ投稿数:2127件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2025/02/16 19:54(7ヶ月以上前)

別機種

>bigbear1さん

添付の画像の通り 入力した
・レンズ名
・焦点距離・・・手振れ補正にあこのデータが使用されます。
・絞り値・・・解放F値を入力 撮影時にこのデータは使用されませんし、レンズで絞りを変えても変化なし
がExifに反映されます。

>>『また、登録したレンズ名等は、どの画面で表示されるのでしょうか?』
レンズ情報登録画面(ボタン割り振り可)のみで、カメラでの再生画面では表示されないみたいです。パソコンに取り込み後Exifデータで確認

書込番号:26077966

ナイスクチコミ!1


スレ主 bigbear1さん
クチコミ投稿数:1326件

2025/02/16 20:10(7ヶ月以上前)

>mosyupaさん

早速のご回答ありがとうございます。

実際に絞った数値は反映しないということですね。(解放F値のみ)

この画像ではOLYMPUS 9mm F8.0 Fisheye(ボディキャップレンズ)固定絞りなので解放F値のみ表示されていますが。

書込番号:26077991

ナイスクチコミ!1


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2127件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2025/02/16 21:34(7ヶ月以上前)

別機種

絞って(といってもF2位ですが)光条を出しても絞り値データには反映されません

実際に絞った数値は反映しないということですね。(解放F値のみ)

カメラがレンズの設定を読み取る術がないのでそうなっちゃいますよね。

絞った時には、レンズ情報に絞った値のものを追加登録しておいて手動でレンズ情報を切り替えれば。。。
僕はめんどくさくてそこまではしませんが解放以外は全部F4登録とかにするだけでも後から分類しやすくなるかもですね。

書込番号:26078107

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 bigbear1さん
クチコミ投稿数:1326件

2025/02/17 06:21(7ヶ月以上前)

>mosyupaさん

ありがとうございます。よく理解できました。

書込番号:26078371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ22

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

キットレンズ選びについて

2025/02/15 21:31(7ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z50II 16-50 VR レンズキット

スレ主 yuri_8さん
クチコミ投稿数:6件

D5500からの買い替えを検討しており、Z50Uにしようと思っていますが、キットレンズについて迷っています。

候補として、
&#8226; NIKKOR Z DX 18-140mm f/3.5-6.3 VR
&#8226; NIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR

のどちらを選ぶか決めかねています。主に食べ物や水族館・動物園での生き物、人物、花、テーマパークの装飾などを撮影する予定です。

また、どちらのレンズを選んでも、明るく撮れる単焦点レンズも欲しいと考えており、NIKKOR Z DX 24mm f/1.7の購入も考えています。

皆さんのご意見をいただければ嬉しいです!よろしくお願いします。

書込番号:26076635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15840件Goodアンサー獲得:1030件 よこchin 

2025/02/15 21:50(7ヶ月以上前)

>yuri_8さん

>>また、どちらのレンズを選んでも、明るく撮れる単焦点レンズも欲しいと考えており、NIKKOR Z DX 24mm f/1.7の購入も考えています。

これはF値の明るさよりも、ボケを求めているのですよね?
24mmではさすがにボケはカナリ少なめですよ
せめて35mm以上にしませんか、
https://s.kakaku.com/item/K0001635786/

書込番号:26076661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38404件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2025/02/15 21:53(7ヶ月以上前)

対象に寄りたい状況なら18-140mmですね。
反対に引いて雰囲気を捉えたい用途には16-50mmでしょうか。

単は後刻の追加でも良いでしょう。

書込番号:26076665

ナイスクチコミ!2


スレ主 yuri_8さん
クチコミ投稿数:6件

2025/02/15 21:54(7ヶ月以上前)

35mmの単焦点レンズは既に持っていて、カフェなどで撮影する際に少し距離を取って撮るのが難しいと感じているため、24mmのレンズを検討しています。ただ、35mmを既に持っているので、24mmを買うのは勿体無いでしょうか?

書込番号:26076666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 yuri_8さん
クチコミ投稿数:6件

2025/02/15 21:56(7ヶ月以上前)

>よこchinさん
35mmの単焦点レンズは既に持っていて、カフェなどで撮影する際に少し距離を取って撮るのが難しいと感じているため、24mmのレンズを検討しています。ただ、35mmを既に持っているので、24mmを買うのは勿体無いでしょうか?

書込番号:26076667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


WIND2さん
クチコミ投稿数:5062件Goodアンサー獲得:77件

2025/02/15 21:59(7ヶ月以上前)

>yuri_8さん
こんばんは
>18-140mm f/3.5-6.3 VR
のキットを買える予算があるならば、
ほぼ同価格のダブルズームキットを勧めます。
18だと入りきらない。
140だと足りない、もっと寄りたい
が出てくると思います。
ただし、レンズ交換が面倒くさくなければ、
ですけど。
でも、入りきらない、もっと寄りたい
を考えたら・・・

書込番号:26076673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24907件Goodアンサー獲得:1700件

2025/02/15 22:11(7ヶ月以上前)

>yuri_8さん

D5500の時、どんなレンズを使用していて、
焦点距離にどうだったか…
それとも35mm1本だけだったのですかね?

それと、35mmは純正?
でマウントアダプターを介してZ50Uで使うのですよね。

単焦点は必要になってからで良いのでは?

書込番号:26076689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15840件Goodアンサー獲得:1030件 よこchin 

2025/02/15 22:35(7ヶ月以上前)

>yuri_8さん

今お持ちの35mmはFマウントレンズですよね?

これを手放して24mmのZマウントレンズでお考えですか?
ボケは期待出来ませんが

安い方のAPS-C専用買うのなら
https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0001543091_K0001196983&pd_ctg=1050
最短焦点距離も短いしムダには成らないと思います。

書込番号:26076721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 yuri_8さん
クチコミ投稿数:6件

2025/02/15 22:40(7ヶ月以上前)

>WIND2さん
ご意見ありがとうございます!
確かにレンズ交換の面倒くささはあります…
参考にさせていただきます!

書込番号:26076727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuri_8さん
クチコミ投稿数:6件

2025/02/15 22:41(7ヶ月以上前)

>うさらネットさん
ご意見ありがとうございます。
自分が撮りたい写真は何なのかもう少しじっくり考えて検討します!

書込番号:26076730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuri_8さん
クチコミ投稿数:6件

2025/02/15 22:52(7ヶ月以上前)

>よこchinさん
その通りです。今所持している35mmのものはFマウントレンズで24mmのZマウントレンズ APS-C専用のものを購入予定です。
ありがとうございます!
とても参考になりました。

書込番号:26076744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:262件Goodアンサー獲得:7件

2025/02/15 22:53(7ヶ月以上前)

>yuri_8さん
こんばんは、

Fマウントの18-140を持っていましたが、
微妙にワイドが足りない、望遠伸びないであまり出番はありませんでした。
16mm(FXの24mm)の画角はほしくなることが多いです。
一方で、テーマパークの装飾や動物園で使うなら200mmくらいは欲しくなると思います。
なので、レンズ交換をいとわないなら、WIND2さんのダブルズームに1票ですね。

とりあえず、16-50のキットを買って広角側をこれで押さえておいて、
望遠が必要になるなら、DX50-250を追加で買うか、ひょっとすると今後出てくるかもしれない18-300を待つという
手もあると思います。

別の手として、今あるZレンズの中で考えると、
FXの24-200は動物園用途なら一本で大体カバーできると思います。
私も動物園によく行きますが、普通の動物撮影は24-200でカバーできてますね。

書込番号:26076746

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29243件Goodアンサー獲得:1533件

2025/02/15 22:57(7ヶ月以上前)

>主に食べ物や水族館・動物園での生き物、人物、花、テーマパークの装飾などを撮影する予定です。

水族館・動物園での生き物に【望遠】も必要でしょうから、
>NIKKOR Z DX 18-140mm f/3.5-6.3 VR

この程度の望遠域は必要では?

それでも、フルサイズで実f=140mmは「中望遠」に過ぎませんが。
(双眼鏡などの倍率相当では、もっとショボく感じるでしょう)

【望遠端比較】※170mmはスマホ最望遠級
換算f(mm)    170   140   50
対角画角   14.5°  17.6°   46.8°
双眼鏡他(倍)   4.9倍 4.0倍 1.43倍
スマホ「標準」比 6.8倍 5.6倍 2倍
30cmサイズ被写体
撮影距離(m)  3.54   2.92  1.04

「日の丸」比率としてでさえ
(対角線の約1/3)

書込番号:26076751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:5件

2025/02/16 06:38(7ヶ月以上前)

>yuri_8さん
お悩みとの事。

まず万能のZ18−140を購入。

使用して不足な面があるならその時点で何を買い足すか考える。

ということが一番と思います。
私もそのようにしました、出番は今でも18−140が一番多い状況ですが。

参考になればと思いまして。

書込番号:26076948

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2792件Goodアンサー獲得:35件 さらしな 

2025/02/16 14:43(7ヶ月以上前)

>yuri_8さん

私なら18-140にします

沈胴式が意外と不便と言いますか、

Wズームの欠点は,レンズ交換が必要な場合が多い、
当たり前ですが、
これが結構ストレスになる事もあります

と言う事で?予算が許せば18-140かな?と

書込番号:26077582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2792件Goodアンサー獲得:35件 さらしな 

2025/02/16 14:46(7ヶ月以上前)

https://s.kakaku.com/bbs/K0001662174/SortID=26045746/

24/1.7と
18-140のスナップ写真です

書込番号:26077588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2154件Goodアンサー獲得:48件

2025/02/16 21:33(7ヶ月以上前)

昔、シグマの 18−125mmのレンズを使ってました。
超広角、超望遠は無いけど、そこそこ広角からそこそこ望遠まで1本でレンズ交換なしで使える便利さがあった。
ダブルズームはレンズの付け替えがめんどくさい。

ズーム比の大きい18−300の結構大きく重くなるが、18−125なら軽量コンパクトなのがよいところだ。
特にZ18−140は非常に軽量なのがよいですね。

私の場合は、Z50IIとD7500でレンズを共用したかったので
FTZII+中古のAFS18−105mmで妥協しました。 通常使用ならこのぐらいの望遠でも差し支えないのはわかっていたので。

そんなわけで最初の一本は18−140がお勧めです。
こいつを使い倒して、
もっと広角が欲しい、
もっと望遠が欲しい、
もっと明るいレンズが欲しい、
もっと薄くコンパクトなレンズが欲しい

など自分のニーズがわかったら、次のレンズを考えたらよいと思いますね。

書込番号:26078106

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)