ミラーレス一眼すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミラーレス一眼 のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全22196スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
22196

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ26

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

R1 とEF100-400 F4.5 5.6 2型での撮影にて

2025/01/22 07:16(8ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R1 ボディ

諸先輩方にご教示頂きたく宜しくお願い致します。

先日R1が届き、野鳥等を撮影しております。
レンズはEF100 400の2型を使用し撮影している中、
途中でファインダーの左上に’MF’と表示されシャッターが切れなくなる現象が起きました。
数分後また撮影できましたが、何枚かシャッター切った後、また同じ現象が起きました。
電源OFFにし、再度トライしましたが、同様です。
本体、レンズともにファームアップ最新版です

レンズとの相性なのでしょうか?
はたまた、何か設定があるのでしょうか?
視線入力やプリ撮影は設定してません。

諸先輩方の知見にて、ご教示いただけましたら幸いです。

書込番号:26046025

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/01/22 07:21(8ヶ月以上前)

>ロベルトバッジョ カズさん

こんにちは。

>途中でファインダーの左上に’MF’と表示されシャッターが切れなくなる現象が起きました。
>数分後また撮影できましたが、何枚かシャッター切った後、また同じ現象が起きました。

EF100-400IIがEFマウント機では普通に使えているなら、
おそらく電子接点の通電不良ではないかと思いますので、

レンズ後端、マウントアダプタの後ろの電子接点を
綿棒でごしごしされてみて酸化被膜を磨いて除去を
試みるのも良いかもしれません。

改善しなければ、レンズが古くて結露等による基盤の錆や
フレキ断線などの異常がある、等もあるかもしれません。

書込番号:26046032

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:53件 EOS R1 ボディのオーナーEOS R1 ボディの満足度5

2025/01/22 07:29(8ヶ月以上前)

>ロベルトバッジョ カズさん
こんばんは。
とびしゃこさんがおっしゃられるように接点の問題かもですね。
私もかなり前に本レンズと1DXUの組み合わせの時に遠征の時にエラーが発生してシャッターが切れなくなりました。
ハンカチくらいしか接点を磨くものがなく、磨いても治ったり、再発したりを繰り替えし遠征が終わりました。

その後、エツミのナノカーボンペンを塗ったところ、ピタリと完治しました。
ナノカーボンペン、1000円以下だと思いますので、かばんにあれば安心感が違います。
安いので試してみてもいいと思います。
お知り合いの方もそれで治りましたし。

早く治って気持ちよく撮影したいですね。

書込番号:26046039

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:29447件Goodアンサー獲得:1637件

2025/01/22 10:10(8ヶ月以上前)

あとはレンズ自体のMFスイッチ(スライド)部分が微動くとか



書込番号:26046248

ナイスクチコミ!3


k@meさん
クチコミ投稿数:872件Goodアンサー獲得:68件

2025/01/22 14:04(8ヶ月以上前)

アダプターを介してEFレンズを使うと、恐らく接点の接触不良などからMFと表示されるケースは何度も経験しています。
レフ機に比べて、マウントアダプターを介して接続するので、接触が甘くなる傾向があるのではないかと思います。
中の基板などの不具合で接続が途切れるケースもあるので、近くに窓口があるなら確認のためボディとレンズを持ち込んで確認してもらってください。
ボディを持ち込むのは、エラー内容をチェックしてもらうためです。

書込番号:26046481

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2025/01/23 07:32(8ヶ月以上前)

とびしゃこさん
ENEOSハイオクさん
gda_hisashiさん
k@meさん

貴重なご意見いただきありがとうございました。
諸先輩方の見解にて週末確認させて頂きます。

書込番号:26047106

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2025/01/25 10:54(8ヶ月以上前)

購入したショップとキャノンと会話しました。
結論は初期不良
カメラがレンズを認識しない時がある
という内容でした
新品との交換になり
来週月曜日に納期がわかるようです

諸先輩方の見解をいただいたことにより
スムーズに初期不良に辿りつけました。
本当にありがとうございました。

キャノンは凄く丁寧に説明してくれました。


書込番号:26049564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

設定についてお教えいただけると嬉しいです

2025/01/09 12:36(8ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α9 III ILCE-9M3 ボディ [ブラック]

スレ主 cr250さん
クチコミ投稿数:278件 masa tana 

こんにちはα初心者です
設定ついてお教えください
AF中(シャッター半オシ)状態での露出補正がしたいのですがダイヤルが無効になってしまいます設定方法ありますか?

外部バッテリーより給電するとスリープできない?
待機ありません。長時間の待ちとなるとカメラへの負担が心配です。夏は熱停止も心配です

宜しくお願い致します

書込番号:26029949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:158件

2025/01/12 19:14(8ヶ月以上前)

>cr250さん
>AF中(シャッター半オシ)状態での露出補正がしたいのですがダイヤルが無効になってしまいます設定方法ありますか?


α9IIIは使ったことがありませんが、コメントが付かないようなので…。

別機種α7RXではシャッター半押し中でも後ダイヤルRを回せば露出補正の変更は
出来ます。
α9IIIでは出来ませんか?仕様が変わったかプログラムのポカミスですかね?
何かカスタマイズで設定をミスしているとか無いでしょうか?

「設定リセット」の「初期化」で後ダイヤルRが有効になるか試してみると良いかも
知れませんが、その場合は「設定の保存/読込」の「保存」をしておけば元に戻しやす
くなります。

設定リセット
https://helpguide.sony.net/ilc/2380/v1/ja/contents/0601_setting_reset.html

設定の保存/読込
https://helpguide.sony.net/ilc/2380/v1/ja/contents/0601_save_load_settings.html



>外部バッテリーより給電するとスリープできない?

そういう仕様のようですね。

ILCE-9M3α9III ヘルプガイド (Web取扱説明書)
パワーセーブ開始時間
https://helpguide.sony.net/ilc/2380/v1/ja/contents/0601B_power_save_start_time.html

>ご注意
>以下のときなどはパワーセーブ機能は働きません。
>−USB給電時

最近出たアクセサリーのDCカプラーDC-C1を使えば長時間の撮影が出来てパワー
セーブにも対応出来そうですが、試したことはありません。



>待機ありません。長時間の待ちとなるとカメラへの負担が心配です。夏は熱停止も心配です

タオルで直射日光を遮る等で対応出来ると思うけど、最近の夏の暑さは試してみなければ
判りませんね。

書込番号:26034296

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 cr250さん
クチコミ投稿数:278件 masa tana 

2025/01/21 12:15(8ヶ月以上前)

ひめPAPAさん ありがとございます
α7WはAF半押し中に補正できました。
何故か?α9Vではできません。
一度初期化してみます

給電中にスリープできないのは仕様だったんですね。
設定できるようなると嬉しいです。
サポートへ上げてみます。

ありがとうございます。

書込番号:26045025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 cr250さん
クチコミ投稿数:278件 masa tana 

2025/01/25 00:08(8ヶ月以上前)

シャッター半押しでの補正は
プリ撮影を設定すると無効になるようです。
プリ撮影こそシャッター半押しで露出補正が必要なんですけどね、この仕様はいただけません。
外部給電時のパワーセーブはファームアップにてできるようになりました。
SONYさんありがとうございます。
プリ撮影設定時のシャッター半押しでの露出補正できるようにしてください。ISO設定可能にしてください。
SONYさん宜しくお願い致します。

書込番号:26049194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ13

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R7 RF-S18-150 IS STM レンズキット

クチコミ投稿数:2967件 EOS R7 RF-S18-150 IS STM レンズキットのオーナーEOS R7 RF-S18-150 IS STM レンズキットの満足度5

そういえばそんなニュースがと思い出したんですが、
その後の動きについてご存じの方いらっしゃいませんか?

『キヤノンが「EOS R7」のISO範囲を大幅に拡張する新ファームを発表』
https://www.digitalcameraworld.com/news/this-aps-c-camera-just-got-full-frame-iso-performance

書込番号:26047386

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:7件

2025/01/23 13:01(8ヶ月以上前)

>勉強中中さん

ガセネタだったみたいな…

年内発売予定の後継機EOS R7 Mark2が、連写速度や高感度画質、ダイナミックレンジを大幅に改善するみたいで、その試作機を見た人が、勘違いしたんじゃないでしょうか?

書込番号:26047413 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


ほoちさん
クチコミ投稿数:2468件Goodアンサー獲得:90件

2025/01/23 13:05(8ヶ月以上前)

つい最近その話聞いたような

https://s.kakaku.com/bbs/K0001445158/SortID=26039726/

書込番号:26047417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件 EOS R7 RF-S18-150 IS STM レンズキットのオーナーEOS R7 RF-S18-150 IS STM レンズキットの満足度4

2025/01/23 14:27(8ヶ月以上前)

>勉強中中さん

>「ISO範囲を大幅に拡張する新ファーム」…のその後

ガセみたいな感じですね。

書込番号:26047492

Goodアンサーナイスクチコミ!3


taka0730さん
クチコミ投稿数:5969件Goodアンサー獲得:195件

2025/01/23 15:57(8ヶ月以上前)

R7mk2の噂がすでに出ていますね。2400万画素積層センサーらしい。。。

書込番号:26047570

ナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11642件Goodアンサー獲得:865件

2025/01/23 16:12(8ヶ月以上前)

>勉強中中さん
ISO範囲を大幅に拡張はもともと仕込んである(LUMIXのSシリーズのDual Native ISOみたいに)なら可能でしょうが最近のリークでは新製品はDIGIC X + DIGICアクセラレータ搭載に変わってますのでこれが正解ではないでしようか

書込番号:26047577

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件

2025/01/23 19:59(8ヶ月以上前)

>taka0730さん

出てますね。
EOS R3のAPS-C版らしい。

書込番号:26047837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2967件 EOS R7 RF-S18-150 IS STM レンズキットのオーナーEOS R7 RF-S18-150 IS STM レンズキットの満足度5

2025/01/24 21:00(8ヶ月以上前)

>参加してくださった皆様
お付き合いいただき有難うございました。

やっぱりね…という感じです。
初見では”うぉ〜!”と思いましたが、なんだかうますぎる話だな、と。

書込番号:26049008

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ97

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

Z50UとルミックスG100Dのどちらにするべきか

2025/01/14 12:51(8ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z50II 16-50 VR レンズキット

クチコミ投稿数:230件

現在、メインはZ9、サブにZ6を使っていますが、ほぼサブのZ6の出番がなく、ちょっと出かけるくらいのときにZ6+24-120mmでは重く感じます。
薄型の28mmも持ってますが、それでも撮るかどうかわからないときには重く感じられるときがあります。
以前はキャノンのG10があり、それを持ち出していましたが去年の夏から不調なため、Z6を下取りに出し、Z50UかルミックスG100Dのどちらかに買い替えようかと思ってます。

G10の代わりならルミックスG100Dでもいいし、名前だけはライカのレンズも用意され、何よりコンパクト!
しかし、Z50Uに比べたら起動速度がちょっと遅いのとグリップが小さい・・・

Z50UはZマウントなので、1.5倍になりますが手持ちのレンズを活用できる点は万一の際のサブカメラになる点は大きいです。
使い慣れた操作性も速写性に優れると思います。

ルミックスG100Dの高感度ノイズは量販店で試写してモニターで拡大する範囲では許容範囲なので、引っかかるポイントは以下の4点。
@グリップがZ50Uより小さくホールド感はイマイチ
AZ50Uより起動速度が遅い(Z6よりはマシ)
BZマウントではない
C操作性がニコンと異なるので慣れが必要

ただ、DXフォーマット用のZマウントレンズは他社製のも少なく、キットレンズ以外の広角レンズは選択肢が狭いので、レンズ交換をあまりしないのであればZマウントに拘る必要もないのかと思い、どちらにするか悩んでます。
購入するのは春以降になりますが、どちらがベターな選択だと思いますか?

書込番号:26036618

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45200件Goodアンサー獲得:7617件

2025/01/14 13:04(8ヶ月以上前)

みらいPGさん こんにちは

気楽に持ち出す場合 レンズの大きさも重要になるので コンパクトなレンズが多いG100Dの方が 大きさから見ると有利になると思います

書込番号:26036635

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:93件

2025/01/14 13:09(8ヶ月以上前)

>みらいPGさん

Nikon機持ってるならZ50U一択でしょう
キットズームだけでも良いしZ20ミリF1.8Sを買えば
30ミリレンズとしてスナップに最適です!

G100Dにしたら、あれこれとレンズ欲しくなりますよー
マイクロフォーサーズには安くてまあまあな良いレンズ多くあって沼にはまりますから(苦笑)

書込番号:26036640 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:38406件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2025/01/14 13:21(8ヶ月以上前)

16-50mm 良いですよ〜。やめられない、止まらない。

サブとかサブサブには、ニコワン。
Lumixも良いですけどね。結構、古いのばかり持っています。

書込番号:26036651

ナイスクチコミ!6


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2025/01/14 13:22(8ヶ月以上前)

G100D!

書込番号:26036652

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2025/01/14 14:28(8ヶ月以上前)

>みらいPGさん
こんにちは。
このZ50Uのスレに書き込んでる時点で決まってるのでは?

多分、背中を押して欲しいんだと思うので
Z50Uを買った方が良いですよと言っておきます。

書込番号:26036704

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1529件Goodアンサー獲得:222件

2025/01/14 14:34(8ヶ月以上前)

Z9持っておられるなら操作性でZ50Uが良いのではないでっしょうか。
マイクロフォーサーズだったら軽量でファインダーありなら
像面位相差AFで6.5段のボデイ内5軸手ぶれ補正でボデイが366g
OM-5の12-45mmF4.0PROレンズの方が良いでしょう。

書込番号:26036714

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2025/01/14 15:06(8ヶ月以上前)

>みらいPGさん

>Z50UとルミックスG100Dのどちらにするべきか

Z50II 16-50 VR レンズキットで、決まりでしょう。
マウントは増やさない方が良い。

書込番号:26036738

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2666件Goodアンサー獲得:51件 Z50II 16-50 VR レンズキットのオーナーZ50II 16-50 VR レンズキットの満足度5

2025/01/14 15:23(8ヶ月以上前)

>みらいPGさん

ルミックスG100Dはマイクロフォーサーズマウントですね。

Z50Uの方が良いです。

マイクロフォーサーズマウントの小型軽量に惹かれて、後で後悔する人は多いようです。

書込番号:26036761

ナイスクチコミ!5


銀メダル クチコミ投稿数:10637件Goodアンサー獲得:1279件

2025/01/14 15:33(8ヶ月以上前)

>みらいPGさん

レンズ共有可能なZ50U一択ですね。

軽さからG100なんでしょうけど、既にレンズを所有してるでしょうし、色味など含めて合わせやすいように同一メーカーで揃えた方が良いと思います。

サードパーティー製は増えてくると思いますし、純正の16-50oはコンパクトで良いと思います。

書込番号:26036771 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1827件Goodアンサー獲得:97件

2025/01/14 16:19(8ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

みらいPGさん

Zマウントをお使いなら、Z50Uがいいと思います。
他、ZFcも候補に入れて検討するのもいいかもしれません(;^_^A
私の経験から、複数メーカー運用は散財する幅が広がりますよ
そんな中、私からの提案としてZ6もサブ機として残したまま
うさらネットさんと同意見で、Nikon1を買い足すという方法も提案しておきます。
既に、終売してるシステムでメンテナンスもままならない状況ではありますが
このカメラも小さな大投手的なカメラですよ(;^_^A
同じニコンなので操作面は不安ないかと思いますが、マウントシステムを加える結果
なりますけど(;^_^A(;^_^A(;^_^A
参考までに作品をアップします。

書込番号:26036814

ナイスクチコミ!3


プレナさん
クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:4件

2025/01/14 16:58(8ヶ月以上前)

マウントを増やすのは下策。
コンデジ代わりと割り切れるか
双方のレンズをある程度揃えられるなら
止めませんが。

Z50IIか普段使いなら、割り切ってZ50やZ30
でも良いのでは?

書込番号:26036845

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1827件Goodアンサー獲得:97件

2025/01/14 17:27(8ヶ月以上前)

プレナさん

ご指摘通りですねぇ!G10というコンデジをお使いで不調な状態だと紹介されてたので
同じNikonで、買って後悔なくコンデジの代替品としてキットレンズとともに使いきりで堪能いただけたら
いいかなぁっと思ったものですから(;^_^A
スレ主さん!
よくよくご判断ください(;^_^A(;^_^A

書込番号:26036878

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2715件Goodアンサー獲得:90件

2025/01/14 18:46(8ヶ月以上前)

一時、ダブルマウントしてましたが、カネはかかるわ、調べる対象がキリがないわで、ニコンに一本化しました。

Z50IIを一台持っておくと、手軽なうえに、MF時被写体検出&半押し拡大解除でマニュアルレンズ遊び、ちょっとしたプリキャプチャ遊びが出来たり、結構本格的な撮影も行けたりで、かなり楽しめます。

AFはもうZ6よりかなり上ですので、重宝すると思います (^^)!。

書込番号:26036957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:364件Goodアンサー獲得:14件

2025/01/14 19:01(8ヶ月以上前)

>みらいPGさん

無難に堅実にいくならZ50iiでしょうが、遊び心と時間と金があるなら別マウントでしょう。

僕は全メーカー使ってみたいけど金も時間もありません笑

>The_Winnieさん
1枚目と4枚目は左右がボケるフィルターみたいなのかなと思いますけど、3枚目のご飯の写真、テーブルの真ん中だけにピント合ってるように見えるのはどうなってるんですか?

書込番号:26036970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:684件Goodアンサー獲得:8件 Z50II 16-50 VR レンズキットのオーナーZ50II 16-50 VR レンズキットの満足度5

2025/01/14 20:49(8ヶ月以上前)

>みらいPGさん
こちらのスレで問われればZ50Uで決まりでしょ?とお答えします。
Z50U 18-140mmも単体で買う場合と比較すると、コスパ良いのでおすすめです。

書込番号:26037128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2666件Goodアンサー獲得:51件 Z50II 16-50 VR レンズキットのオーナーZ50II 16-50 VR レンズキットの満足度5

2025/01/14 20:51(8ヶ月以上前)

>トロダイゴさん

「被写界深度を考えず、テキトーに撮りました!」と、代返します。

書込番号:26037132

ナイスクチコミ!0


プレナさん
クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:4件

2025/01/14 22:02(8ヶ月以上前)

ニコン1まで絞ってしまうなら
V2かV3に10-100のみ、てぐらいなら
あるかもしれませんね。

書込番号:26037236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:230件

2025/01/14 22:35(8ヶ月以上前)

皆様、早速のレスありがとうございます。
マウントを増やさず、Z50Uを買うことにします。

G10の代わりならZ30でもと考えたこともありますが、ニコンプラザの方がZ30の起動やAF性能はZ6と変わらないので追加ならいいですが買い替えならあまりお勧めしないとおっしゃられてたので、去年の夏の時点では保留にして28mmのレンズを買ってZ6に付けてましたが、お気楽用には小型軽量は正義ですね!

ニコン1に新製品が出て復活するんなら十分アリなんですが、他社も1インチのは新しいのが出てないんでそっちは望み薄でしょうね・・・

書込番号:26037297

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1827件Goodアンサー獲得:97件

2025/01/14 22:56(8ヶ月以上前)

トロダイゴさん

僕が掲載した写真のことかもしれないので?!
この写真は、Nikon1J5のクリエーティブモードでミニチュア効果モードで
撮影したものです(;^_^A(;^_^A(;^_^A

書込番号:26037327

ナイスクチコミ!2


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4846件Goodアンサー獲得:336件

2025/01/15 12:02(8ヶ月以上前)

私はニコンFマウントとMFTマウントの2マウントユーザーです。普段は動き物ばかり撮っていますので、ミラーレスよりもレフを好んで使っています。そんな私がMFTに手を出したキッカケは、Fマウントでは、望遠、超望遠は良く使うのですが、標準系レンズは使用頻度が低く、標準レンズは所有していませんでしたが、何かと普段使いで標準も持っていた方が良さそうに思ったので、Fマウントで標準系レンズを色々と考えていた所、近所のハードオフでオリンパスE-M10WZKが手頃な価格であったので、Fマウント標準系レンズの替わりにそれを買ったのが始まりです。で、近年はG100を買い足しました。G100最大の利点は、とにかくレンズ含めて小型軽量なので何時でも何処でも気軽に連れて行ける手軽さです。それと動画撮るなら外部マイクを使わなくても比較的良い音で撮れます。デメリットは動体撮影には弱くローリングシャッター歪みもある事。まぁ、Z50Uを薦める人が多いのは当然の成り行きだと思いますが、使い訳出来るならG100Dも良い選択だと思います。

書込番号:26037905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ23

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 FZ1000m2 からの買い替え検討中

2025/01/23 11:20(8ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R50 ダブルズームキット

スレ主 foaiさん
クチコミ投稿数:2件

【使いたい環境や用途】
サッカー専用スタジアム、主に昼間
【重視するポイント】
軽さ
【予算】
15万円
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
現在パナソニックのFZ1000m2を使用しています。
撮れる写真に不満はないのですが、本体の重さが撮影時や遠征時の持ち運びに負担を感じるので買い替えを検討中です。
(FZ1000m2は810g、EOSR50はキットの望遠レンズ装着で646g)
ダブルズームキット付属の望遠レンズでは少し望遠が劣るようですが、トリミングすれば画質的には劣らない、
もしくは向上するのかと思うのですが、その考えで合っていますか?

書込番号:26047299

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15843件Goodアンサー獲得:1030件 よこchin 

2025/01/23 11:44(8ヶ月以上前)

>foaiさん

キットの望遠ズームレンズ
RFレンズ RF-S55-210mm F5-7.1 IS STM
望遠端でフルサイズ35mm換算336mm

ですので望遠端でのF値がホボ2段暗いので暗所で少しノイズが増えるかどうかって感じだと思います。
※良くなるとは思わない方がよいと思います

書込番号:26047318 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2025/01/23 12:23(8ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

35mm換算iAズーム800mmで撮影

35mm換算iAズーム800mmで撮影

35mm換算iAズーム800mmで撮影

35mm換算iAズーム800mmで撮影


foaiさん、こんにちは。

私も、FZ1000M2を使ってサッカーを撮影しています。

作例にアップした写真は4枚全て、iAズームを使い35mm換算800mm
観客席から、7コマ/秒のAF追従連写で手持ち撮影した中から抜粋した写真です。

(FZ1000m2は810g、EOSR50はキットの望遠レンズ装着で646g)とのことで
その重量差は、わずか164gですね。

わずか164gのために買い替えても、望遠端の暗いレンズでは
シャッタースピードを上げて被写体ブレを少なくするためには
必然的に、今までよりISO感度を上げて撮影する必要があるので
必ずしも、画質が向上するとは限りませんよ。

書込番号:26047371

ナイスクチコミ!7


銅メダル クチコミ投稿数:29247件Goodアンサー獲得:1533件

2025/01/23 12:40(8ヶ月以上前)

>少し望遠が劣るようですが、トリミングすれば画質的には劣らない、
>もしくは向上するのかと思うのですが、

我慢できるかどうか?
というレベルですので「改善」にはなりません(^^;


ただし、暗め~暗い照明の場所で「スポーツ撮影のために高速シャッターを使う場合」は、
高感度性能とレンズの暗さの相殺の分(ただし、2割程度)については、
買い替えの価値を見いだせる「かも」しれません。

【前提条件】として、室内スポーツ撮影で「例えば 1/500秒などの高速シャッターに設定して撮っている」事(※)が挙げられますので、
もし「フルオートで、何も設定していない」のであれば、
「また、性能の大部分を捨てるような無駄な使い方を繰り返すだけ」
という残念な感じになります(^^;


※電子レンジの解凍時間設定ができれば、シャッター速度設定という操作は出来ます。
(ほぼ、ヤル気だけの問題)

書込番号:26047388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2025/01/23 14:23(8ヶ月以上前)

>foaiさん

>FZ1000m2 からの買い替え検討中

サッカー専用スタジアム、主に昼間でしたら問題はないかと。
AFエンジンも新しいのでジャスピンになる確率は高くなるのでは。
軽くなるのが何より。

書込番号:26047488

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4712件Goodアンサー獲得:417件 フォト蔵 

2025/01/23 15:20(8ヶ月以上前)

こんにちばんは。どちらのデジカメも持ってませんが・・・

机上の論、"スペック較べ"ではナカナカおもしろい、興味深いですね。

< EOS R50 ダブルズームキット >
センサーサイズ: APS-C 22.3mm×14.9mm
6000×4000 2400万画素
レンズ最望遠端: 210mm/F7.1
レンズ口径: 29.6mm

< DC-FZ1000M2 >
センサーサイズ: 1型
4864×3648 約1770万画素 (有効2010万画素)
レンズ最望遠端: 146mm/F4
レンズ口径: 36.5mm

レンズのスペックだけだと、
"レイリーの分解能基準"とか呼ばれる計算上では
レンズ口径が大きいほど被写体の分解能が高い、細かいところまで写る、
センサーでの分解能はF値が小さいほど高いと言われます。
この2点では< DC-FZ1000M2 >が優れています。

焦点距離やセンサーサイズや画素数をこれらに絡めると、
・・・計算が面倒だからやめときます。

実際に撮影した写真では、
ノイズ除去や輪郭補正などの画像処理も関わります。

さらにオートフォーカスの性能や使い心地、
満足する写真の歩留まりなども。

「2機種を比べてどうですか」みたいな質問だと、
「実写の結果で較べたほうが」って気がします、
"スペックほじくり"よりも。

・・・というわけで、具体的なアドバイスはできませんでした。
好奇心からのお邪魔、失礼しました。

書込番号:26047539

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5086件Goodアンサー獲得:716件

2025/01/23 15:48(8ヶ月以上前)

初代FZ1000及びR50と中身の仕様がほぼ共通のR10を使っていますが、他の方からもご指摘のあるとおり、キットの55-210は暗いことから曇りとかだと結局ISO感度が上がって画質は落ちてしまい、トリミングと相まってコストを掛けて入れ換えたほどのメリットは小さいと思います。

また、RF-S55-210とほぼ同じサイズ感のRF-S18-150も持っていますが、確かに一回りコンパクトで少し軽くなるものの、FZ1000はレンズが沈胴式で収納時は奥行きがなくなるので、携帯性では大差ない印象です。
撮影中は一脚を使うことが可能であれば、それが一番かなと。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000689204_K0001143797_K0000291988_K0001480834_K0001253299&pd_ctg=1070

もっと携帯性と望遠性能を求めるなら1/2.3インチセンサーの小型機になり画質的には不利になりますし、逆に曇り等のシーンで画質の向上も求めるなら、やはり70-200F4ぐらいは欲しくなり、RFだとF4でも20万円以上、F2.8だと35万円近くしますし、重さもRF-S55-210の2.5倍-4倍ぐらいとなり、ボディも合わせるとFZ1000の比ではなくなります。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001514880_K0001309217_K0001205003_K0001060743&pd_ctg=V070&spec=102_12-1-2-3,101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_20-1_21-1_16-1_19-1,103_17-1-2-3-4-5-6,104_18-1-2

個人的に、画質と望遠での携帯性を考えると、FZ1000ってバランス的に優れていて最適解だと思います。

書込番号:26047556

Goodアンサーナイスクチコミ!4


taka0730さん
クチコミ投稿数:5969件Goodアンサー獲得:195件

2025/01/23 16:18(8ヶ月以上前)

R50を使うなら、RF100-400mmを付けないと、明確な違いは感じないと思います。

書込番号:26047585

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12868件Goodアンサー獲得:748件

2025/01/23 17:21(8ヶ月以上前)

キットの望遠レンズとFZ1000m2のレンズじゃ性能差がかなりありますけどね〜。

屋内とかスポーツとかに使う場合はかなり影響出そうです。

同じくらいの性能を期待するなら、せめてこの辺のレンズが必要です。
RF70-200mm F4 L IS USM
https://kakaku.com/item/K0001309217/


FZ1000M2は高性能なレンズ積んでいる割には軽いと思います。


明るい屋外で静止しているものを撮影するとかならキットレンズでもいいかもしれません。

書込番号:26047633

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12868件Goodアンサー獲得:748件

2025/01/23 18:56(8ヶ月以上前)

ってサッカーって書いてありますね。

それじゃ、ますますダブルズームキットはダメっすね〜。サッカーなんて目まぐるしく動くスポーツですよね〜。
野球ならまだよさげですが、、、

書込番号:26047747

ナイスクチコミ!0


スレ主 foaiさん
クチコミ投稿数:2件

2025/01/24 09:23(8ヶ月以上前)

みなさんご意見ありがとうございました。
総合すると画質的には向上しないだろうという感じですね。
きのう店舗にて実機を持ってきましたが、本体が小さいので持ちやすく、RF-S55-210mmを付けた状態でもかなり軽く感じました。
RF-S18-45mmのレンズならばさらに軽量なのでサッカー以外のお出かけ時にも持っていくようになれば
出番が増える分価格差も取り戻せるかと思うとさらに迷っちゃいます。
開幕前に買い替える予定でしたが、ひとまずしばらくはFZ1000m2で開幕を迎えてゆっくり検討しようと思います。

書込番号:26048364

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5086件Goodアンサー獲得:716件

2025/01/24 14:04(8ヶ月以上前)

>RF-S18-45mmのレンズならば…サッカー以外のお出かけ時にも…

そうですね、望遠以外も視野に入れるなら、レンズ交換式のメリットは活きますし、実際に手に取ってしっくりきたのであれば、買い換えの価値はアリだと思います。

ただ、コンデジ市場は壊滅的で、FZ1000のようなカメラはもう出ない(唯一残っている類似コンセプトのRX10M4も後継は期待できず、M4もえげつない値上がりしています)ので、もしR50を買うことになっても、とりあえずFZ1000は手放さず、使い比べてR50だけでイケそうだと判断できるまで残しておかれることをお勧めします。

そういやR50にはデジタルテレコンがあるので、焦点距離的に55-210で足りれば、そこそこのコンパクトさは維持できますね。
もっとも、AFにも制約があるようですし、iAズームほどは望めないかもしれませんが。

書込番号:26048607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2986件Goodアンサー獲得:218件

2025/01/24 14:37(8ヶ月以上前)

>(FZ1000m2は810g、EOSR50はキットの望遠レンズ装着で646g)

画質にこだわると、軽くて画質がいい望遠レンズは
ズームよりも単焦点がいいのだが…

書込番号:26048636

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

全画素読み出し

2025/01/22 20:21(8ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6II ボディ

クチコミ投稿数:1012件 Z 6II ボディのオーナーZ 6II ボディの満足度4

何も考えずにFXでfull hdの60p動画を撮っていましたが、DXだと全画素読み出しに対応しているとのことを先日知りました。
FXだと全画素読み出し不可なのはわかりましたが、ではいったいどれだけ間引かれて、どれだけオーバーサンプリングされているのでしょうか?
ちょっとググった感じだとわかりませんでした。
有識者の方いらっしゃいましたら宜しくお願いします。

書込番号:26046824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
longingさん
クチコミ投稿数:1384件Goodアンサー獲得:176件

2025/01/22 23:04(8ヶ月以上前)

全画素読み出しって、800万画素相当にクロップしているだけなのですけれどね。
フルサイズ2400万画素をAPS-Cにクロップすると1000万画素相当ですが、そこからさらにクロップして800万画素相当ですかね。

フルサイズも全画素読み出しで、そこからオーバーサンプリングです。
上下はカットされると思いますが、電子手ブレ補正にも利用されるので、大部分は有効利用されているのではないでしょうか。

センサーサイズが小さくなる画素読み出しよりもフルサイズからのオーバーサンプリングの方が高画質になるのでは?



撮像範囲[DX(24×16)]の場合:3936×2624ピクセル
動画4K 2160/60p3840×2160 60p


撮像範囲[FX(36×24)]の場合:6048×4024ピクセル

4K UHD/30p動画を[FXベースの動画フォーマット]フルフレームで撮影できます。4K UHD動画は全画素読み出しによる豊富な情報を活用。画像処理エンジンの働きで解像感の高い画づくりを実現しています。

書込番号:26046955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1012件 Z 6II ボディのオーナーZ 6II ボディの満足度4

2025/01/23 12:57(8ヶ月以上前)

>longingさん
全然話が伝わっておらず他人に意図を伝えるのは難しいってことが大変よくわかりました。

書込番号:26047411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ほoちさん
クチコミ投稿数:2468件Goodアンサー獲得:90件

2025/01/23 14:43(8ヶ月以上前)

全画素読み出しでないとしたらbin2のビニング、つまり4画素分の加算ではないでしょうか、そして1.5倍程度のオーバーサンプリングでフルHDになる計算ですね

z6iiのセンサーと関連があるのではと噂されているIMX410というセンサーがあるのですが
これを採用した業務用カメラや天体カメラがありましてハード的にbin2とbin3がサポートされているという記述があるとのこと
9画素分の加算の可能性も無くはないか

書込番号:26047512 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1012件 Z 6II ボディのオーナーZ 6II ボディの満足度4

2025/01/23 15:10(8ヶ月以上前)

>ほoちさん
なるほど面白い考え方ですね。
単純に間引いて捨てているよりも建設的ですし、FXで撮る精神衛生的にも良いですね。
返信ありがとうございます。

書込番号:26047530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)