
このページのスレッド一覧(全22196スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 3 | 2025年1月22日 13:24 |
![]() |
2 | 1 | 2025年1月22日 10:47 |
![]() ![]() |
17 | 14 | 2025年1月22日 07:36 |
![]() |
97 | 33 | 2025年1月22日 06:01 |
![]() |
24 | 24 | 2025年1月22日 05:18 |
![]() |
10 | 4 | 2025年1月21日 11:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H2 ボディ
動画撮影時、18-55や15-45などで広角側で画角を微調整する際、周囲が一瞬カクッと画角変動します。
X-H2本体には周辺光量補正しか項目がなく、このカクつきがとても邪魔です。
どなたかオフの仕方ご存知でしょうか?
書込番号:25824512 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>新参者でございますさん
X-H2SとX-Pro3を使っています。
他社と異なり、歪み補正offはできません。
同様にフィルムシミュレーションoffもできません。
設定をカメラ任せから自分任せに出来ない点が職業カメラマンが敬遠する要因です。
書込番号:25824682 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

歪み補正を切るには、純正レンズではなく他社製レンズを使ったり、Flingerなどでライセンス契約して作られたものではないレンズを使うしかないですか??
それとも、それでも自動歪み補正が入りますか??
ちなみに、動画でも自動歪み補正が入るのでしょうか??
書込番号:25977741 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

動画でも影響ありますよ
最新の16-55mm f2.8でも録画中にズーミングすると
画面の端がカクカク歪むし、中途半端なところで止めているとずっと端だけピクピクしてました
動画には使えないですね。。。
書込番号:26046449
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α7 IV ILCE-7M4 ボディ
野鳥撮影で連射した画像をセレクトする際に拡大したまま画像送りしたいのですが
ホイールを使っての画像送りは出来ないのでしょうか?
親指ダイヤル?を使うとめちゃくちゃもたつきます
書込番号:26045707 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>テスト123xyzさん
通常表示の時、ホイールは画像送りになってますが、拡大時は倍率変更を割り当てられていますね。
再生時のカスタム設定で、画像送りのボタン割当は、前と後ろダイヤルだけですね。
わたしは前ダイヤルを使っています。親指より使いやすいので。
後ろダイヤルは10枚飛ばし表示とかにしてます。
書込番号:26046287
2点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット
【使いたい環境や用途】
こんにちは。
先日父からSONYα6000と、RICOHGR初代?1?(コンデジ)を譲り受けました。
カメラを触るのも初めてくらいの初心者なのですがおすすめの設定などはありますでしょうか?また何から始めればいいか教えていただきたいです。
趣味が旅行のため(国内外問わず)のため綺麗な写真が撮ることができればいいなと思っています。
【重視するポイント】
綺麗で画質がよく、味がある写真が撮りたいです。
他にも注意点など色々なことを教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:26043074 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

撮影に熱中するあまり荷物から目を離すと、スリの標的です(グループで行動してます)
書込番号:26043127
0点

>ちゃあ..,.さん
お父様から譲り受けたのなら、
ここで聞くよりお父様に聞かれた方がよいのでは?
で、
撮るものによっては、
どう撮りたいかで設定も変わってきます。
一概にお勧めといわれても、難しいです。
初めのうちは、おまかせオートやPモード、シーンセレクションモードあたりで撮ってみるとかですかね。
より自分好みのものを望むようになったなら
まずはISOや絞り、シャッタースピードの
それぞれの役目と関わり合いは学んだほうがよいかと。
露出補正とかも。
あとは、被写界深度とは何かですかね?
機材が変わっても
カメラの基礎は世界共通ですので…
書込番号:26043176 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ちゃあ..,.さん
>綺麗で画質がよく、味がある写真が撮りたいです。
基本的にカメラは問題ありません。
後は、ご自分でカメラと構図の勉強を少しだけするといいでしょう。
絞り優先オートで撮影して、ISO を上げ過ぎないことが大切です。
ISO とは感度のことで、暗いところでもISO を上げると写りますが、画質は悪くなります。
何に感動したのか、あとから見てもわかるように、感動したもの以外のものを構図に入れないようにしましょう。
お父さんに聞いてみましょう。
まずは近所で練習してみましょう。
がんばれ!
書込番号:26043179
1点

>ちゃあ..,.さん
初心者向けの撮影方法の本とカメラの取説を読んで理解して下さい。
書込番号:26043181
1点

>ちゃあ..,.さん
・・・・以下、α6000 のことに関してのみ書きます。
・・・・「海外」は日本国内と違って、観光対象も非常にスケールの大きいものになるので、「広角ズーム」があると重宝します。
・・・・例えば SONY E 10-18mm F4 OSS ですね。
・・・・ただし、α6000 に付いてるレンズが 16-50mmF3.5-5.6 であれば、まあ合格です。無理して買う必要も無いでしょう。お金に余裕があれば買ってほしいところではありますが。
・・・・設定は無理せず「カメラまかせ」が一番キレイに撮れると思いますよ。「Pモード」とか「シーンセレクタ」の「風景」や「夕焼け」など。
・・・・「本」を買うのも良いですね。
【今すぐ使えるかんたんmini SONY α6000 基本&応用 撮影ガイド】
https://www.amazon.co.jp/%E4%BB%8A%E3%81%99%E3%81%90%E4%BD%BF%E3%81%88%E3%82%8B%E3%81%8B%E3%82%93%E3%81%9F%E3%82%93mini-SONY-%CE%B16000-%E5%9F%BA%E6%9C%AC-%E6%92%AE%E5%BD%B1%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%83%89/dp/4774167347/ref=sr_1_1?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&crid=1PCOW72BZNTUT&dib=eyJ2IjoiMSJ9.uzVyYmvdeWoVtgH-FSfJ3TAu4oHRmt8zLM_Q0R8JqVGAjV79BDLdBOsSK8vDTi9kek7LRCDHowNN5nMptjw6LCSV9kJ078AqQ7eHy9QlxPrTR2ts7eYGmAGQ0NTS9R72wgpnlSs-DsYt8pMklHloC_EOiVIcUsGlOTjOJj2rF0EidZnJSn9NFLJyRUSkysqeaYGHx3KFX3RDx-LE03e0AQ.m9fHk5p_DZldTSzKcgDk3Sd3r27yft-VCb5wSV4-qUY&dib_tag=se&keywords=%CE%B16000+%E5%9F%BA%E6%9C%AC%26%E5%BF%9C%E7%94%A8&qid=1737288706&sprefix=%CE%B16000+%E5%9F%BA%E6%9C%AC+%E5%BF%9C%E7%94%A8%2Caps%2C298&sr=8-1
書込番号:26043184
0点

>ちゃあ..,.さん
海外旅行に、富士フイルムX-S10(裏面照射2610万画素)とレンズ2本(タムロン 18-300mmとXF35mm F1.4 R)と、スマホ(motorola edge 40)を持って行きましたが、スマホで撮ったのが9割でした。撮影禁止な場所も、スマホならOKな場合は沢山有りましたし、ミラーレス一眼の出番は意外とありません。
書込番号:26043393 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

最近、急に厳しくなったのですが、社会主義国で、政府系の建物(歴史的建造物)を一眼で撮ると、秘密警察が飛んできます。コロナ前には無かったことです。罰金は20万円位です。
書込番号:26043397 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ちゃあ..,.さん
スマホが楽なのでは。
綺麗で画質がよく・・・最近のスマホは画像処理がよく綺麗で夜景も押すだけで撮れます。
味がある写真カメラ同様に明るさ、露出設定もできますし、SNSに上げるのも楽ですし、盗難の心配も少ないと思います。
書込番号:26043417
2点

>ちゃあ..,.さん
海外へは仕事を含めると年5回前後出かけます.仕事の時はカメラを持参しませんが、撮影目的で行くときはガッツリ.
>カメラを触るのも初めてくらいの初心者なのですがおすすめの設定などはありますでしょうか?また何から始めればいいか教えていただきたいです。
まず、カメラを使い慣れましょう.そしてPモードとかAモードとはマニュアルに登場する用語は何か理解しましょう.
書込番号:26043639
0点

ちゃあ..,.さん
「カメラを触るのも初めてくらいの初心者なのですがおすすめの設定などはありますでしょうか?
また何から始めればいいか教えていただきたいです。」
この点ついては、どんな写りをするか実感するため外出時には常に携帯することからとアドバイスします。
いろんな場面に出くわすでしょうから、興味を持って撮影しましょう!
ブレた写真など量産するでしょうが、都度反省しながらモードダイヤルを変えながら撮影を続けましょう(;^_^A
扱い易いモードを見つけ、そのモードで好みのイメージに近づける設定を探す練習が必要です。
したがって、「.....おすすめの設定などはありますでしょうか?」については、特にない!
何から始めてもいいのです。身近で撮影されてる方の作品を鑑賞し好みのイメージを膨らませるというのも
踏み出す手助けになると思います。
機材を持ち出す負担を感じ撮影が疎遠なることは避けるべきです。
デジタルカメラの特性を活かしてトライしてみましょう(;^_^A(;^_^A
書込番号:26043729
1点

ツアーで行くと殆どの方はスマホですね。個人旅行でじっくり構えるのなら別として、時間の限られている旅行なら、重いカメラや交換レンズは邪魔になるだけかと。僕は、何時も高倍率ズームの付いたブリッジカメラと予備にコンデジです。ただ、防塵防滴のカメラを選んでいますが。
訪日外国人観光客も90%は今やスマホですね。記録や記念としては十分でしょう。
書込番号:26044737
0点

α6000は画質は今でもそこそこいいと思います。軽いですし。基本的にはオートで撮ればいいと思います。
スイングパノラマで広範囲を撮ることもできますし。撮り方自体もちょっと面白いです。スマホでもできる機種もありますが。
僕は海外旅行に行ったときは夜景を撮るのが好きなので三脚があるといいかもしれません。
α6000はJPGだけですが確かマルチショットNR(連射してNRする)の手持ち夜景もあったと思います。
個人的なおすすめはRAW+JPGで撮ることです。
RAWで撮っておくと、将来的にソフトウエアが進化したときに昔の旅行の写真も劇的に画質が改善することがあります。
直近ではこの数年でAIでノイズを取ることができるようになったので、RAWで撮ってあれば昔の写真でもほんとに劇的に画質が上がりました。有料のソフトが必要になりますが、α6000もAIノイズリダクションを併用すれば十分現役の画質だと思います。
いずれカメラにハマって有料のソフトを使うようになった場合RAW+JPGで撮っておけば良かったという事があるかもしれません。
書込番号:26045161
0点

使っておられたお父様に教えていただくのが一番わかりやすいと思いますよ。
直接カメラ触ってこうだって教えていただけるので。
文字だけでは伝わりづらいと思います。
書込番号:26045212
0点

皆さんありがとうございます。
皆さんが教えていただいたことを練習してみたいと思います!!
書込番号:26046048 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



オーロラの写真を大量に撮ったのですが、その一枚に飛行機の軌跡のようなモノが大量に写ってます。
はじめ流れ星かなと思ったのですが、破線ぽい軌跡なので人工物かなと。。
ただ大量に見えるのでもしや何かしらの不具合(センサーの傷とか?)
他の写真には写ってなく、この写真のみです。同アングルの写真と問題の写真を二枚貼りますのでご意見下さい。
撮影データは
三脚に設置
絞り:2.8
SS:5秒
ISO:4000
カメラ:Zf
レンズ:Z14-24/2.8
外気温:-10度(ヒーター使用)
非インターバル撮影
載せている写真はLRで明るさ調整していますが、撮って出しのjpegも同様に写っています。
7点

スターリンク?
書込番号:26036145 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

レイ?
オーロラの種類みたいな。
オーロラで検索した方が解決できるかも。
書込番号:26036166
1点

>ジャック・スバロウさん
なるほど。ちょっと調べてみますね。ありがとうございます。
書込番号:26036172
1点

なんと美しい光景、流れ星かと思いましたが違うんでしょうか。画面中央に向かって飛んでいますね。
書込番号:26036179 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

美しい景色ですね!素晴らしい!!
撮影地はどちらですか?
光の筋は、すべて明るめの星から伸びています。その中にはご存じ北斗七星も。
露光中にズームリングが動いてしまったのでしょう。「露光間ズーム」というテクニックです。
書込番号:26036195
9点

こんばんは。Zfは持ってませんが・・・
「まちがってうっかり露光間ズーム説」に一票。
その線上の光跡、雪山の稜線の手前にも出ているので、
ずっと遠くの天体現象や"めずらしいオーロラ説"は・・・。
「北斗七星」と見切ったのも素晴らしい。
ただ、
その放射状の光跡の中心あたりだけを見ると、
それとは違う向きの光跡があったりして、
そこんとこは???
二重星みたいな近接した星が線上に写っただけとしておきましょう。
書込番号:26036234
3点

>CSKAよいさんさん
お褒め頂きありがとうございます。
はじめ見た時「おっ流れ星大量!」とか思ったんですが、よく見ると違うなということで質問させていただいた次第です。
書込番号:26036239
0点

>akipy2さん
実はですね。今回投稿した後に他の場所で撮ったオーロラ写真にも一枚??な写真がありました。
今回投稿させていただいた写真とその写真(添付します)の共通点は強烈なオーロラで、特に添付した時のオーロラは地上までオーロラが降りてきているんじゃないかというくらいにオーロラの光で回りが緑色に包まれていたんで、もしかしたら放射線(電磁波?)なのかな?なんて考えたりもしました。
書込番号:26036241
7点

>Tranquilityさん
お褒め頂きありがとうございます。
なるほど「露光間ズーム」ですか。よく花火とかでやるアレですね。知らず知らずのうちにそんなテクニックを駆使していたとは(笑)
その場合って山とかの稜線はズレたりしないもんなんですか?
まあ一番現実味がありそうな感じですね。ありがとうございます。
ちなみに場所はアイスランドのVikというところです。
年末に大規模な太陽フレアがあり、アイスランド滞在中は曇りの一日を除き毎日オーロラが見れました。
書込番号:26036246
0点

>スッ転コロリンさん
やはり「露光間ズーム」が有力ですかね。
おっしゃるとおり向きが違う軌跡も何点かあるみたいなんですよね。う〜ん。
確かにTranquilityさんが北斗七星」を見切ったのもすごいです。何度見直してもどれが北斗七星かいまだにわかりません(笑)
書込番号:26036249
0点

>スッ転コロリンさん
>「北斗七星」と見切ったのも素晴らしい。
お褒めいただき恐縮です。
とはいえ、知っていれば誰でもすぐにわかることかと。
>その放射状の光跡の中心あたりだけを見ると、それとは違う向きの光跡があったりして、そこんとこは???
そんな光跡あります?
光跡は画面中心あたりで一点に集まると思いますが。
>glo4台目さん
アイスランドですか! いいなぁ。行ってみたいです。
>今回投稿した後に他の場所で撮ったオーロラ写真にも一枚??な写真がありました。
>画面右側の曲線と地面を這う赤い破線等
これはシャッターが開いている間にカメラを動かしたのですね。
画面左上の曲線は明るい星から伸びています。これは「こと座」の「ベガ」です。
画面右の曲線は、カメラが動いて画面外から入ってきた星の光ですね。たぶん「ぎょしゃ座」の「カペラ」でしょう。
地面の赤い破線も画面外の人工光源(たぶん赤色LED)が入ってきたきたのですね。
カメラが急速に動いたので、線になって写るのは明るい光だけです。
ちなみに、こちらのお写真にも北斗七星が写っていますよ。北斗七星近くの光跡は人工衛星でしょう。
それにしても、素晴らしいオーロラ!
書込番号:26036257
12点

調べたところ
画像の中心の高度はおよそ28度だけど、露光中にズームが動いて
”露光間ズーム”になったとしたら、ヒーターの温度によって、ズームが
自重で動くほどゆるゆるになった?
書込番号:26036297
2点

>glo4台目さん
>まあ一番現実味がありそうな感じですね。ありがとうございます。
ご本人の記憶もないのにずれのないような
きれいな露光間ズームはとても困難な気がします。
露光間ズームであれば、他の同様に明るい星の
軌跡が全く見られないことや、画角変化の影響が
大きそうな左下の建物のブルーライトにブレが
見られませんので、少なくとも露光間ズームの
影響ではなさそうに思います。
3枚目は輝線の方向や曲がりが違うのに、
5秒の間にそんなにいろいろな方向に
カメラが動くのか疑問です。
(明るい星でも輝線の流れがないものも
沢山ありますし)
書込番号:26036334
5点

>glo4台目さん
素晴らしいお写真ですね!
アイスランドのオーロラ素晴らしいです。
↓これ関係ない?
しぶんぎ座流星群が極大(2025年1月4日)
https://www.nao.ac.jp/astro/sky/2025/01-topics03.html
書込番号:26036395 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>しぶんぎ座流星群が極大(2025年1月4日)
関係ないでしょう。
(夢を壊すようで申し訳ないが)
書込番号:26036403
1点

>飛行機の軌跡のようなモノが大量に---
それでいいのでは。
二枚目より露光が長いので機会が増えてるし、大量ではないですよね。
書込番号:26036421
1点


glo4台目さん こんにちは
しぶんぎ座流星群 の可能性が高いですね
北斗七星の下辺りが放射点です(写真からは北斗七星が判りませんが)
アストロアーツの解説を参考にしました
https://www.astroarts.co.jp/article/hl/a/13754_ph250104
1時間あたり10〜15個程度と予測 なのでこの写真ではかなりの数が写っているので?です
彗星が大きく崩壊したのが落ちてきたのかもしれないです
書込番号:26036522
4点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400 ボディ
カワセミ撮影撮影の組み合わせでオススメ教えてください。
候補は
ソニー
α6400+TAMRON 50-400mm F/4.5-6.3 Di III VC VXD (Model A067)
キヤノン
EOS R10
もしくはR7+RF100-400mm F5.6-8 IS USM
OM
OM-1+OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II
パナソニック
DC-G99D+LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300
です。
選んだ理由として予算25万位まで、レンズに手ぶれ補正がある
これを条件にしました。
動いているのを撮影するのがほぼ初めてでA2位に引き伸ばして
飾る目的があります。
2点

>蝦蛄さん
>カワセミ撮影に使いたい
今お持ちのカメラは何ですか?
撮りたいカワセミの環境は。
それにより組合せは変わるのでは。
書込番号:26018243
2点

A2(420mm・592mm)って、無理では?
カメラの性能だけでなく、撮影スキルも問題になります。
カワセミのどの瞬間を撮るのかにもよるけど。
このサイズだと、少しのブレも目立ちますが。
A2と同程度の全紙によくサッカーを焼きましたが、ピンが来て欲しい部分とは微妙に来てないことも。
ま、センサーサイズが小さかったり、絞れば多少は誤魔化せるでしょうが。
明るいレンズで開放は無理では。
書込番号:26018252
1点

>動いているのを撮影するのがほぼ初めてでA2位に引き伸ばして
その前に、スレ主さんがどの程度
・鳥類撮影の経験がおありなのか、
・動きモノ撮影の経験もおありなのか、
更には
・どれだけ撮影スキル全般をお持ちなのか、
で大きく回答の幅が変わってくるように思います。
現在は止まりモノ…例えば電線で休憩中のスズメ等を難なく撮れて、露出に関しても一通りの知識をお持ちで、この手の撮影でA2判プリントを幾度も経験してる、みたいな事はあるのでしょうか?
個人的にはどれか一メーカーに決定して、徹底的に使い込んで不満点が限界になった時点で上位機種に買い換え、が一番確実な気がします。なのでご予算特にプリントのアウトプット品質迄を考えたら倍額以上を見といた方が良いような…
書込番号:26018297
0点

>蝦蛄さん
R7+RF100-400mm F5.6-8 IS USM
で良いと思います。
動いている飛んでいるカワセミなら強力なAFと動体追尾が特に良いこの組み合わせです。
A2位に引き伸ばしてなら
APS-Cからの選択になります。
マイクロフォーサーズでは無理な気がします。
ソニーα6400+TAMRON 50-400mm F/4.5-6.3 Di III VC VXD (Model A067)
ではAFが追い付かないので無理な気がします。
特に凡庸なタムロンでは厳しいです。
書込番号:26018298
1点

どうなんだろう…
被写体までの距離とかは、
それよってはレンズが重要。
A2位に引き伸ばしてどの程度の大きさにカワセミをしたいのですか?
トリミングは無し?
三脚とかは使用予定?
書込番号:26018332 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ミラーレスのソニーNEX-5使ってまして、
レンズは55-210のみでほとんど眠った状態です。
なので全くの初歩から探すことにしてます。
NEX-5ではボケているのが多くシャッターが時折動かないので処分を決めました。
距離は10m前後と聞いてます。
自分で撮影した写真を目一杯大きくしたいと写真屋に聞いたらA2が近いサイズと言われたので書き込みしました。
カワセミ全体が入り石とかで止まっているのを考えてます。
飛んでるのは撮れたらラッキーで。
鳥が全体の3分の1入った感じが理想。
現像はいまでL板だけなので大きくしたさいのブレが
よくわかっていないです。
すみません。
書込番号:26018345 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>蝦蛄さん
候補に挙げられたカメラとカワセミを検索してみてください。
圧倒的にヒットするのは、EOS R7です。
ソニーとパナは無視ですか、 ^ ^;
ググると世の中の流れが良く分かりますね。
書込番号:26018380
2点

>蝦蛄さん
Canon R10かR7が無難ではないでしょうか。
参考になるかどうか分かりませんが、フルサイズ400mm(α7V+SEL100400GM)でギリギリまで近づいて撮ったカワセミをUPします。
ノートリミングです。
書込番号:26018382
3点

>蝦蛄さん
候補の中ではOM-1とG99は使用歴が有ります。カワセミも撮ります。
G99は動体撮影には向かないので候補から外しましょう。
SONYもA6400は流石に古すぎるので、A6700でないと厳しいと思います。
キヤノンはR10にするくらいならR7の方が良いと思います。
でもよくコメントを見たら留まっているところなんですね。
であればどのカメラでも(もっと安いのでも)撮れます。カワセミは留まっている時たいして動かないので誰でも撮れます。
書込番号:26018536
4点

>蝦蛄さん
距離10mなら、カワセミは小さいですから。
R10又は7でレンズはRF800mm F11 IS STMですか。
もう少し出せるのならレンズはズームで便利なRF200-800mm F6.3-9 IS USMですね。
高価ですが短い焦点距離のレンズを買って望遠が足りずテレコンを買ったりレンズを買い替えたりすると、直ぐにこのレンズの金額を超えてしまいます。
書込番号:26018661
0点

まず400mmでは絵的にカワセミを主題とするなら足りないと思います。
またA2プリントとして大きく飾る。そしてあまりカワセミ撮影に現在は習熟していないということからも、
撮影後のトリミングでの構図の調整は行なった方がベターだと思えるし、
その場合出来るだけ高画素機がほしいですね。
最低でも5,000万画素。
もしくはポストでadobe系なら強化を使うとか、しかし少しは画像劣化するので(場合と鑑賞者次第)、
最初からあてにはしないほうがいいとは思いますけど。
書込番号:26018696
1点

>首都高湾岸線さん
希望に近い構図です。
400mmでも届かないのはトリミングでしたいけど
画素数5000はちょっと手が出ない金額なので
R7か10あたりで考えたいと思います。
助かりました。
書込番号:26018826
0点

>蝦蛄さん
添付画像の「カワセミのトリミング円」の径が 15cmの場合の例示でよければ、ご参考まで(^^)
>鳥が全体の3分の1入った感じが理想。
【対角線の約1/3比率】の例
「カワセミのトリミング円」の径が 15cmの場合
★実 焦点距離の目安
撮影 フル 「APS-C」 マイクロ
距離 サイズ 1.5倍 1.6倍 フォーサーズ
10 m 960 640 600 480
17.1m 1646 1097 1029 823 ※月並み
20 m 1920 1280 1200 960
40 m 3840 2560 2400 1920
※【対角線の約1/3比率】の例
国旗を 36x24の比率としたとき、
「日の丸」の日章部サイズは 14.4
書込番号:26018957 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
意味不明な画像を載せてると思ったら機種不明だった。
書込番号:26019101
3点

>欅坂48さん
撮影距離 : 被写体サイズ
≒ 焦点距離 : (撮像面内)像サイズ
の「比率の相関」の例示用の描画ですので、撮影画像ではありません(^^;
書込番号:26019232 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。A2サイズプリントはしたことがありませんが。
レンズ焦点距離と写る範囲の関係、
35mm判換算焦点距離の100倍の距離で3.6×2.4mの範囲が写ります。
たとえば焦点距離500mmだと、50m(500mm×100倍)の距離で3.6×2.4m。
10mの距離なら1/5で、72×48cm、
500mmで10mのこれだと、思ったほどではないかもしれません。
[距離に比例、焦点距離に反比例]で、違った状況も推測できます。
トリミングしないとすれば、焦点距離の長いかなりの高価なレンズが必要なことはわかるかと。
<補足>
上の[3.6×2.4m]はアスペクト比(横縦比)が3:2の場合です。
4:3のマイクロフォーサーズや多くのコンデジでは厳密には違ってきますが、
厳密でなくてよければソンナモノで流用してください。
35mm判換算焦点距離だけに注目すると
イメージセンサーサイズの小さなデジカメの方が、
比較的安価なデジカメの方が、
コストパフォーマンスは有利になります。
例えば1/2.3型イメージセンサーの高倍率ズームコンデジがそうです。
しかし画質は「価格なり」とも言えそうです。
A2版サイズのプリント、
カワセミの羽毛までをもキリっと描写するソレとなると、
要求はかなり難しい気もします。
デジカメ本来の画素数のサンプル写真を見つけて、
A2サイズの相当の拡大率でプリントしてみて判断する必要があるかもしれません。
A2サイズは594×420mmらしいので
さらに3:2のアスペクト比を考慮すると630×420mmの拡大から594×420mmを切り抜いたものなります。
一般的な家庭用プリンタの写真画質プリントの印刷精度、300dpi(1インチ当たり300個の点)とすると、
3700万画素( (300×630/25.4)×(300×420/25.4) )があれば十分になります。
大きなサイズのプリントは離れて見るから300dpiは必要ないという視点からは、それ以下の画素数でも許せるかもしれません。
機種選択には疎いので、どの機種ならどうだみたいな助言はしません、できません。
書込番号:26019297
1点

>35mm判換算焦点距離の100倍の距離で3.6×2.4mの範囲が写ります。
↑
対角線≒4.33m⇒約4327mmになり、
フルサイズの対角線≒43.27mmなので、
撮影距離 : 被写体サイズ
≒ 焦点距離 : (撮像面内)像サイズ
↓
撮影距離 : 4327≒ 焦点距離 : 43.27
↓
撮影距離 / 焦点距離≒4327 / 43.27
≒ 100 (倍)
↑
「昔からのセオリー」かと思われたりする
>35mm判換算焦点距離の100倍の距離で3.6×2.4mの範囲が写ります。
や、
その逆バージョンは、
小学算数の比例計算の範囲とか、三角形の相似形の応用ぐらい(^^;
更に応用すれば、先のレスのように
撮影距離・被写体サイズ・撮像素子内の像サイズから、焦点距離を単純計算できるわけです(^^;
なお、羽毛の解像については、有効(口)径⇒光学限界と「レンズの解像力」と撮影距離による制約あり。
(添付画像は、0.1mm羽毛の例で、当然ながら「上限」の距離)
書込番号:26019578 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

↑
添付画像には、カメラの有効画素数や記録画素数との相関までは入れていません。
(画像内の右下の注釈も参照)
書込番号:26019584 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ついでに、
>35mm判換算焦点距離の100倍の距離で3.6×2.4mの範囲が写ります
の続き。
添付画像は、
・撮影距離 10~80m
・換算f=100~800mm
の設定です。
ピクトグラム(ヒトガタ)の【頭部の横幅】の部分を「カワセミ」相当とすれば、
画面内の「カワセミ」の大きさも推測できます(^^;
書込番号:26019601 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

女房は非力なので、兎に角軽いのが良いということで、α6400+SIGMA100-400mmを使っています。最近その女房が撮ったカワセミのホバリングや飛翔写真です。ズブのビギナーなので、作例としては良く無いです。
書込番号:26034417
2点



デジタル一眼カメラ > SONY > α1 II ILCE-1M2 ボディ
お世話になります。
a1 iiでロスレス圧縮 Raw Lで撮った際の最高コマ数は30/秒となりますでしょうか。誰かお試しした方いますか?
a1で試したところ、15コマ/秒くらいでした。
最高30コマなのでa1 iiも20前後となりますかね…
どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:26044542 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>かめのこさいさいさん
>最高30コマなのでa1 iiも20前後となりますかね
高級カメラは変えませんが。
仕様では
連続撮影速度 AUTO/電子シャッター時: Hi+時: 最高約30コマ/秒
(撮影条件や使用するメモリーカードにより異なります)
と書かれているので、条件を合わせれば撮れるかも。
書込番号:26044732
2点

>湘南MOONさん
コメントありがとうございます。
その条件がどのようなものなのかなぁと思い調べたのですがなかなか出てこず…実際に手に入れたユーザーも少ないのでなかなか生きた情報は難しそうですね。
ありがとうございました。
書込番号:26044884 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://helpguide.sony.net/ilc/2440/v1/ja/contents/0407C_drivemode_continuous.html
ここに書いてあります。
*3非圧縮RAW、ロスレス圧縮RAWでの撮影時は、最高20枚/秒になります。
書込番号:26044984
5点

>しふぁーさん
私の調べ方が悪くお手数おかけしました!
ありがとうございました!
書込番号:26044996 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)