ミラーレス一眼すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミラーレス一眼 のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全521スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
521

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

静止画撮影メニュー 多重露出のフリーズ

2025/04/23 21:36(4ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z f 40mm f/2(SE)レンズキット

スレ主 橙柊さん
クチコミ投稿数:10件

有識者の方ご指南お願いいたします。

ファームウェア2.0にアップデート済みのzfで
静止画設定メニューの多重露出をonにすると
メニュー画面がフリーズするのですが、みなさんのカメラで同じ現象の方はいらっしゃいますか?

書込番号:26157258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38393件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2025/04/24 07:14(4ヶ月以上前)

丁度40mm SE付いていたので、どれどれと。
特に異常はないです。

あれ、40mmとはお書きじゃないですね。早合点。
メディアとかレンズとか、条件を変えtも発症しますか。

書込番号:26157544

ナイスクチコミ!1


backboneさん
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:39件

2025/04/25 10:21(4ヶ月以上前)

>橙柊さん

カメラをリセットしてみられました?

書込番号:26158983

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:2件

2025/04/25 10:24(4ヶ月以上前)

>橙柊さん

量販店かソニーストアの店頭で試してみるとかは如何でしょうか?

書込番号:26158987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2025/04/26 15:34(4ヶ月以上前)

>橙柊さん

試したところ私のZfでも同様にフリーズしました。
同じくファームウェアは最新のVer.2.0です。
再現性は100%です。
電子接点のないレンズでAモードの状態。
バージョンアップ前にはこうはならなかったと記憶しています。
特定の設定下での現象なのでしょうかね?

書込番号:26160353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ203

返信32

お気に入りに追加

標準

Z5Uがレビューで絶賛されてます

2025/04/23 14:47(4ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z5II ボディ

スレ主 purplebirdさん
クチコミ投稿数:46件

いよいよ4/25発売

営業トーク満載ですが、外国の方らしく(AndroidGeek氏)、要所では事実や欠点は隠さず「チクリ」と書いてますのでとても参考になります。ニコンのZ5Uですが要点をどうぞ

いざ、連写を使おうとすると、メニューの深い場所に設定があることに戸惑った。14コマ/秒というスペックは魅力的だが、RAW撮影時には速度が落ちるという制約も早々に発見。

また、気になったのはバッテリー寿命で、EVFを多用するとすぐに減ってしまう。野外撮影時には予備バッテリーが必須だと痛感した。AF性能は確かにZ5から大幅に向上しているが、特に暗所での追従性にはまだ不満が残る。パーティー会場のような薄暗い室内で人物を追いかけると、時折ピントが迷子になることがあった。また、バリアングル式の液晶モニターは動画撮影には便利だが、縦位置でのストリートスナップ時に邪魔に感じる場面も。

被写体検出機能の「鳥モード」は野鳥撮影で真価を発揮し、小さな鳥でもしっかり認識してくれる。しかし、プリ連写や30コマ/秒の高速連写はJPEG限定で小サイズという制約が、よりクリエイティブな表現を求める際に壁となった。

Z5IIは「使いこなせばかなりの表現が可能だが、所々に我慢が必要なカメラ」という認識が強まった。
高感度性能はますます信頼できるようになり、ISO6400でも十分実用可能な画質が得られる。しかし、やはりAFの追従性能には限界を感じ、スポーツや激しい動きの野生動物の撮影には向かないと悟った。

以上、バッテリー寿命、動体AFや暗所AF、連写時の様々な制約など、使ってみなければわからない小さな不満がいくつも見つかった。

他社製品ではソニーのα7IVやキヤノンのEOS R6 Mark IIが同等クラスとして挙げられるが、上記の欠点は余り聞かれないのが実状である。しかもどちらも来月にはさらなるバワーを施して新機種が登場予定である。

https://note.com/androidgeek/n/ne6a8d1c7a235

書込番号:26156818

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:93件

2025/04/23 15:31(4ヶ月以上前)

>purplebirdさん

同等クラス?

ヤリスとカローラ
フィットとシビック

くらいの差があるよ!
値段も10万は違う!

書込番号:26156850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:11218件Goodアンサー獲得:147件

2025/04/23 16:03(4ヶ月以上前)

>バリアングル式の液晶モニターは動画撮影には便利だが、縦位置でのストリートスナップ時に邪魔に感じる場面も。

3方向チルト式とかと比べてて意味かな?

個人的には根本的に動画にはチルト
スチルにはバリアングル(または特殊なチルトでも最悪OK)って思ってるんだがな

縦構図の動画を撮らない場合ね

Z5Uのライバルはどう見てもα7CU、R8だわな

書込番号:26156889

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:67件

2025/04/23 17:50(4ヶ月以上前)

このようなスレが立つと必ずと言って良いほどニコン大好きな方々が登場しますよね。しかも思い込みや妄想ばかりで話を勝手に進めますよね。

何故消費者に過ぎないのにメーカーの看板を背負ったおつもりになり必死になられる方々が居られるのでしょうか。そのメーカーを代表している自責の念とでも思い込んでるのでしょうか。

不思議でたまりません。

書込番号:26156996

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:11218件Goodアンサー獲得:147件

2025/04/23 17:54(4ヶ月以上前)

>依來沙1997さん

いや、そういう事例があるのは確かだけども

このスレに関しては今のところ全く無くないかい???

勇み足じゃないかな?(笑)

書込番号:26156999

ナイスクチコミ!47


hunayanさん
クチコミ投稿数:1950件Goodアンサー獲得:107件

2025/04/23 18:15(4ヶ月以上前)

α7Wよりもα7CAのほうがAF性能が高くファームアップ後はミニα1mk2と呼ばれている、というZ5mk2への試練。
α7Vは3,300万画素部分積層型+AIAF、R6mkBも積層型、こちらもZ6Bには試練でしょうか。

書込番号:26157024

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11218件Goodアンサー獲得:147件

2025/04/23 18:21(4ヶ月以上前)

>hunayanさん

スタンダードを33MPにするしかなくなったのは
ソニーのデメリットだわな

それやる前に7Sシリーズを廃止するべきだったと思う

書込番号:26157034

ナイスクチコミ!7


hunayanさん
クチコミ投稿数:1950件Goodアンサー獲得:107件

2025/04/23 21:25(4ヶ月以上前)

高画素化の足枷になってるデュアルピクセルよりはマシでしょう。
しかもシャドーが破綻しやすいですし。
グローバルシャッターも出来てないし。

書込番号:26157245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2025/04/24 00:03(4ヶ月以上前)

ニコン大好きな方々:メーカー側の一員になったおつもりになられて、「メーカー間の代理戦争ごっこ」に興じられている方々。

そこでは今回のように実際に実機を使った上でのレビューが全否定され「実機を所持しないスペオタ」の妄想や思い込みが横行してます。彼らはニコンの看板を背負ってると思い込んでるので事実を認めようとはしません。ニコンを代表してると思い込んでますから。

事実よりも「感情」が優先される社会の危険性も垣間見られます。

書込番号:26157390

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11218件Goodアンサー獲得:147件

2025/04/24 02:29(4ヶ月以上前)

>hunayanさん

R1が24MPなのはデュアルピクセルの問題でだと思うけども
TPOでメーカー選べば良いだけでしょ

キヤノンの場合、8KはR5Uに任せたてこと

グローバルシャッターは技術的に難しいわけではないので
キヤノンはシネマ機では実用化してる

個人的にはα9Vのには全く魅力を感じないよ
最低限、GS対応ストロボとか出さないと僕には無意味
さらに言えば積層を高速読み出しのためではなく、高画質化のために使って欲しかった
APS-C画質で良いなら10年以上前にとっとと出して欲しかったよ
ソニーのシネマ機でのGS採用は12年前

失望しか感じない…
さんざん待たされたあげくAPS-C画質になることは変わらず、ストロボ撮影のことは軽視…

これならMFT画質になってまったく構わんから10年前にAPS-Cでストロボ撮影重視してくれた方がよっぽどよかった

書込番号:26157448

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:63件

2025/04/24 06:50(4ヶ月以上前)

Z5Uのカタログスペックと価格を他機種と比較して調べている人なら気がつくと思うけど、
Z6Uは画像処理エンジンとAF性能の世代が古いことさえ許容出来れば、
画質は変わらないのに今や中古価格17万円台でZ6Uを手に入れることが出来るんですよね。

とるならさんの記事で詳しく両機種のスペックを比較しているから確認してみることが出来ます。

スペックだけ調べてみる限りではZ6Uの中古で良くね?
って思いますが、Z5Uで撮れるようになってZ6Uでは絶対に撮れない被写体ってあるのでしょうか?

Z9、8、6V、Zf、50Uとそれぞれ特徴があるから新品を買う価値はあるけど、
今回のZ5Uは穴を埋めただけにしか見えないから、
過去の安くなった中古で代用可能としか思えない。

書込番号:26157530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11218件Goodアンサー獲得:147件

2025/04/24 07:07(4ヶ月以上前)

>クレイワーさん

個人的にはむしろ10万円を切ったZ6の買い時が来たと思ってます♪

書込番号:26157541

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 カメラノチカラ #2 

2025/04/24 08:16(4ヶ月以上前)

要するに使い方でしょ。
動きモノを撮るかどうかとか。
動画はとか。
暗所性能を重視するのか。
画素数はどれぐらい必要か・・というか、最終どのサイズでプリントアウトするのか。
などなど・・
例えば、風景を中心に撮っているのなら無印のZ5で十分。R6mk2と対等だっていう人もいるだろうし。
僕はZ6U使ってますけど、動きモノを撮らないからAFにも満足してますけどね。
ちょっと話それたかなあm(__)m

書込番号:26157618

ナイスクチコミ!5


ほoちさん
クチコミ投稿数:2467件Goodアンサー獲得:90件

2025/04/24 08:23(4ヶ月以上前)

>クレイワーさん
>今回のZ5Uは穴を埋めただけにしか見えないから

z6iiiがハイブリッド機としてかなり上の方にいってしまったので
その大きな穴に困ってた人たちは大歓迎なんじゃないでしょうか

スチルが普通に綺麗に撮れて、エンジン, AF, メディア, 電源周りが、今どきなやつ

書込番号:26157624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 カメラノチカラ #2 

2025/04/24 09:01(4ヶ月以上前)

>今回のZ5Uは穴を埋めただけにしか見えないから

便乗して発言します。
そのぽっかり空いた「穴」を埋めたことに意義があるんじゃないですかね。
あちこちでZ6Vは高すぎる・・円安のせいもあるんでしょうけど。
Z6Uの筐体をちょっとデザイン変更して中身はZfにしたやつを20万円台で出してくれ!って声をよく聞きましたけど。
静止画メインの人たちから。
まさに今回の5Uがそれじゃないですかねえ。

書込番号:26157668

ナイスクチコミ!19


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2025/04/24 09:09(4ヶ月以上前)

レフ機に比べるとミラーレスはまだ発展途上段階だからユーザーも新製品が出るたびに目移りする人が多いみたいだね。

Expeedが6から7になったところで、僅かに処理速度が上がって被写体認識機能が少し向上した程度なんだろうけど、そういうメーカーのうたい文句に弱い人が相変わらず多いねぇ。

レフ機の時からそうだけど、買い換える時は最低でも2世代は進化しないと買い換える意味は少ないと思う。
特にデジカメはセンサー性能がどう進化したかが重要と思う。

書込番号:26157678

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:5件

2025/04/24 09:34(4ヶ月以上前)

全て万能な製品なんて無いのだから、良いところだけではなく悪い所も知ることが出来て良かったのではないかと思います

発売から半年、一年様子見して、いろいろ不満点が出てから買うのもありだと思います
ファームも更新されるかもしれませんしね

書込番号:26157714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


hunayanさん
クチコミ投稿数:1950件Goodアンサー獲得:107件

2025/04/24 09:53(4ヶ月以上前)

Z6Aは内部での動画収録性能が著しくしょぼいです。
Z5AはR6mk2と総合的には同等と思います。
あとはやはりAF性能の差が大きいですね。

静止画の連写についても注意が必要です。
Z5AはRAWだと7コマまでしか撮れません。
Z6Bはメカ14bitで14コマまで撮れるフラッグシップ級、
Z6Aは12bitで12コマまで撮れます。
α7CAは電子先幕で7コマですが12bitだと10コマ
撮れます。
実は動画だけでなく静止画でもZ6BとZ5Aは大差がついています。
知らずにZ6Bを批判している人が多くて、買ってから性能差が大きいことに気付かないか心配ですね。

書込番号:26157729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


hunayanさん
クチコミ投稿数:1950件Goodアンサー獲得:107件

2025/04/24 10:42(4ヶ月以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>グローバルシャッターは技術的に難しいわけではないので
>キヤノンはシネマ機では実用化してる
これはα9Bが出たときにキヤノンユーザーの一部が強調していましたが、
しばらくしてそのシネマ機にデュアルピクセルCMOSAFが採用されていないことに気付き、語らなくなりました。
デュアルピクセルCMOSAFとグローバルシャッターの併用は実現しておらず、
現状は「不可能」と思われます。
現行機シネマ機はデュアルピクセルAFを重視してセンサーはデュアルゲイン、トリプルゲインやDGOセンサーを採用していますね。
動画もAFが求められる時代になり、読み出しは積層で十分だからです。
デュアルピクセルAFを無くしてまでグローバルシャッター機を開発するような愚行をキヤノンはしないと思います。

書込番号:26157789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2789件Goodアンサー獲得:35件 さらしな 

2025/04/24 11:05(4ヶ月以上前)

>kyonkiさん
Z6→Z50IIで動体のピントの
歩留まりが格段に良くなりました
(2-3倍にはなってる)

が、まだ少し甘い所もありますね
(レンズのフォーカス速度がついていかない)

Z5IIもAFは同等かな?と思いますが
高感度ノイズに期待して買い増ししました^_^
(APS-Cは2台必要な時に便利なので)

書込番号:26157827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:11218件Goodアンサー獲得:147件

2025/04/24 14:12(4ヶ月以上前)

>hunayanさん

デュアルピクセルの欠点は通常センサーの2倍のPDになるから
読み出し速度が速くしにくいことだけとも言えるので

だからR1は24MPにするしかなかったのでしょう

でも別にGSと組み合わせられないなんてことは無い
やろうとするかどうか、やることにメリットがあるかどうかの問題

なんでGS採用するか次第だと思う

α9Vは僕には全くどうでもよい方向性のGSなので魅力を感じないけども
ストロボ撮影にふったGSをキヤノンが採用する可能性もあるかもね
積層にしないで安く出すか、α9Vと違って高画素に全振りした積層にするか

書込番号:26158050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11218件Goodアンサー獲得:147件

2025/04/24 20:29(4ヶ月以上前)

× α9Vと違って高画素に全振りした積層にするか
〇 α9Vと違って高画質に全振りした積層にするか

意味不明だった

書込番号:26158452

ナイスクチコミ!0


panta-xさん
クチコミ投稿数:405件Goodアンサー獲得:10件

2025/04/24 20:45(4ヶ月以上前)

>purplebirdさん
最近のNIKON機はZ50U、Z6V使っていました。
新エンジンは確かに良いと思いました。
Z6Vはノイズの乗りが早く感じ結局手放して、
今はSONY機、LUMIX S1RUを主に使っています。

各メーカーの機種毎のヒエラルキーはあると思いますが、
実際の所はnikonとしてAFがが早くなった。と言う事だと思いますし、
暗所でのAF精度もゆうて。。と言う感でした。
(決してnikon機をどうのでは無くてです)
動画系は既存踏襲(若干アップだと思いますが画素数的にクロップはやむなし)、まあ、スチルメインの機種だと
思いますのでそれはそれで。
で、nikonとしては漸くスタンダートなんですね。
価格的には軒並みと言う感じで。。
しかしフルサイズ23万スタート安い?高い?カメラ趣味の方(私もすですが)若干バグってますよね(笑)
買うか分かりませんが昨日商品入荷の連絡は来ていました。

書込番号:26158473

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2025/04/24 23:19(4ヶ月以上前)

>> いざ、連写を使おうとすると、メニューの深い場所に設定があることに戸惑った

独立したドライブモードボタンが左肩にあるのにわざわざメニューから設定する意味とは??
右手だけで設定したいならiメニューからも呼び出せるはず

AndroidGeek氏が単純にレビュワーとしての資質に欠けるか、あるいはネガキャン目的のレビューだと判断します

書込番号:26158625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:63件

2025/04/25 05:35(4ヶ月以上前)

>ほoちさん

>z6iiiがハイブリッド機としてかなり上の方にいってしまったので
その大きな穴に困ってた人たちは大歓迎なんじゃないでしょうか

確かに発売当初はZ6Vって40万円だったので、
高いって言われてましたけど、
そのあとすぐに5万円キャッシュバックキャンペーンで実質35万円じゃないですか。

性能差がはっきりしているZ6VとZ5Uの価格差12万円が気になる人のうち、
Z5Uの23万円でさえも高いと感じる人は一定数いて更に妥協してZ6Uの中古17万円にするか、
Z5Uのキャッシュバックキャンペーンまで待つのかなと。

まぁあくまで個人的な感想です。

書込番号:26158737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:63件

2025/04/25 05:45(4ヶ月以上前)

>オムライス島さん

>Z6Uの筐体をちょっとデザイン変更して中身はZfにしたやつを20万円台で出してくれ!って声をよく聞きましたけど。

主にネット上でその声を聞いたことがあります。
ただ、声が大きい少数派の意見かもしれません。

発表されてから発売日の今日に至るまでの間、
予約しました!っていう声はX上でつぶやいている人がちらほらいますが、
2023年のZ8発売当時と比べて少ないように感じました。

性能の割に価格を抑えたモデルは、ニコンファン歴の長い方にとって、
あまり需要がないのかなと私は感じました。

書込番号:26158740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11218件Goodアンサー獲得:147件

2025/04/25 05:53(4ヶ月以上前)

積層センサー機はハイスペック要らない人にとっては
クソ高いのに無駄にオーバースペックで画質が若干悪いというふんだりけったりな罰ゲームみたいなカメラ

意外にこれわかってない人多いからなぁ

書込番号:26158744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2789件Goodアンサー獲得:35件 さらしな 

2025/04/25 07:16(4ヶ月以上前)

>hunayanさん
>静止画の連写についても注意が必要です。

RAWだと減ると書いてありますね
詳細が説明書に出てました。

拡張で11コマ/秒 サイレントモードで8.3コマ

書込番号:26158787

ナイスクチコミ!1


ほoちさん
クチコミ投稿数:2467件Goodアンサー獲得:90件

2025/04/25 08:39(4ヶ月以上前)

>クレイワーさん
>まぁあくまで個人的な感想です。

そうですね、特に連写や動画や速いものの撮影を必要としてる方と、そうでない人とは、見え方違うかもです

私は後者なので、価格とのバランスなどではなく、私の買うべきモデルがニコンから無くなったレベルの穴でしたから
他社もこの立ち位置の製品は続けてほしいなと思ってます


>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

そうそう

書込番号:26158859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4317件Goodアンサー獲得:151件 Z5II ボディのオーナーZ5II ボディの満足度5 ナガちゃんねる 

2025/04/25 09:47(4ヶ月以上前)

>ろ〜れんす2さん
>拡張で11コマ/秒 サイレントモードで8.3コマ

サイレントモードだとメカニカルな部分がないのでコマ数が増えるのかと思いましたが
意外です。

RAWを含むとサイレントモードの方がコマ数が少なくなるのはZfもZ50IIも同じ仕様なんですね。

書込番号:26158946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2789件Goodアンサー獲得:35件 さらしな 

2025/04/25 11:32(4ヶ月以上前)

>40D大好きさん

Z50IIと同等なので無問題ですが、

不思議ですね
機種によってはサイレントモードの方がコマ数増えたりするので処理の違いとかでしょうか?

サイレントだとローリング歪が出やすいけど
ライブでメカシャッターは、躊躇するので
悩みどころです。

Z5からは格段の進歩でZ6IIとも大差無いですが
微妙に差を付けてますね笑

書込番号:26159080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:5件

2025/04/25 12:36(4ヶ月以上前)

通常1枚の撮影で、最も時間がかかるのがメモリーカードへの書き込みで、Rawデータは大きく書き込みに時間がかかります。
そのため、バッファメモリに溜めて、後から書き込むという形で連写速度を維持する方法をとりますが、バッファメモリが少ないと、連写の足を引っ張るという事です。

書込番号:26159160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2789件Goodアンサー獲得:35件 さらしな 

2025/04/25 12:39(4ヶ月以上前)

>*りんけん*さん
バッファの違いですか
その辺は格付けされてますね笑

書込番号:26159167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信14

お気に入りに追加

標準

買い替え検討

2025/04/22 07:52(4ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ

クチコミ投稿数:12件

現在、EOS 80Dを所有しております。
撮影用途は主にミニバス撮影、運動会です

下記レンズで運用中。
SIGMA 50-150mm F2.8 II APO DC HSM
Canon EF85mm F1.8 USM

満足には撮影できておりますが、ここにきてSONY機に
興味が湧き…
買い替えとなるとレンズも買い足しになってきますし、
非常に悩んでます。

皆様なら今からアルファ7Vへの乗り換えは、どう思われますか?ちなみに動画撮影はしません。

書込番号:26155178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:363件Goodアンサー獲得:14件

2025/04/22 08:05(4ヶ月以上前)

>かーず4444さん
今満足に撮影出来てるなら僕なら買い替えません。
どうしても気になるなら買い足します。

書込番号:26155201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12件

2025/04/22 08:25(4ヶ月以上前)

>トロダイゴさん
返信ありがとうございます。
自分の中で、少しでも軽量化したいだけなんだと思います…。

書込番号:26155221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:140件

2025/04/22 08:34(4ヶ月以上前)

>かーず4444さん
>アルファ7Vへの乗り換えはどう思われますか?
ソニー機と言うより、一眼からミラーレスへの切り替えです。
動体物の撮影は一眼とミラーレスではAFの使い方が違ってきます。
ミラーレスのAFは被写体認識性能に依存することが多いので、認識技術が向上した最新のソニー機をお勧めします。

書込番号:26155234

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29438件Goodアンサー獲得:1637件

2025/04/22 08:40(4ヶ月以上前)

>かーず4444さん

>満足には撮影できておりますが

不満が無いんですよね
それでも

>こにきてSONY機に興味が湧き…

>今からアルファ7Vへの乗り換えは、どう思われますか?

本人の興味は他人には解らず
ご自由にってのが本当の所ですが

なぜα7 IIIなんですか
予算は青天井ですか
今50−150/2.8お使いなら70−200/2.8は欲しいですよね

今から手に入れるならα7 Wが良いと思いますよ



書込番号:26155251

ナイスクチコミ!3


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2025/04/22 08:58(4ヶ月以上前)

>かーず4444さん

α7Vユーザーです。
たまに友人から借りて7Wを使ったりしますが、
正直動体に関しては世代を感じるAFです(室内と
トラッキングに関して)。

現状不満が無いので有れば、今ギリ7Vで良し
とするより、出来る限り今の機材を使い先々
最新の方へ向かう為に回した方が、建設的な
選択かなと個人的には思います。

今は80Dより良かったと思えても、1年後は?
2年後は?3年後は?。
数年後に他と比べた時にどうなのか?等、先を
見据えた部分も入れて考える方が良いと思います。

書込番号:26155277

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:578件Goodアンサー獲得:12件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度5

2025/04/22 10:05(4ヶ月以上前)

>かーず4444さん

α7IIIは新品購入を考えているのでしょうか。
多分、α7IVの後継機が出るとα7IIIは新品ラインアップから外れると思います。
生産終了モデルは一定期間過ぎるとサービスパーツが入手困難になる可能性があります。

自分もα7IIIを5年ほど使用しておりますが、風景撮影などでは特に不満はありません。
ですが、今から購入するのであればサポート期間が長いモデルをお勧めします。

なので、予算上限やα7IIIでなければならない理由が無いのであれば、
現行モデルのα7IVが良いのではないかと思います。

書込番号:26155338

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:199件

2025/04/22 10:05(4ヶ月以上前)

>かーず4444さん
>ミニバス撮影、運動会です
現在のカメラと変ってくるのは
瞳認識を撮影に使うかどうかだと思います。
この機能を使えば、
今までとは違い、
絞りを開いた薄いピントでも目にはピンとが来た印象的な写真を撮ることが今までと比べて
容易に出来るようになりますが、
その歩留りはまた別の問題で、
カメラによると思います。
高い歩留りを求めるのならば、特にミニバスなどのスポーツでは、秒間のAF演算処理能力の差異、
またそれについて行けるだけのレンズの調節スピードが必用になります。
となると自分は積層センサー搭載のモデルを推薦します。

書込番号:26155339

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24886件Goodアンサー獲得:1699件

2025/04/22 10:14(4ヶ月以上前)

買い換えるなら
α7Vではなくα7Wでは

それと、フルサイズにした場合、
焦点距離的にレンズはどう考えていますか?

書込番号:26155349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3843件Goodアンサー獲得:199件

2025/04/22 10:18(4ヶ月以上前)

現在のシステム重量がカタログスペックに沿えば1590g、1.6kgとなりました。
それをSONY機にするとして、ボディ650g+レンズ重量が1.6kgより軽くなるような構成にすれば、

>自分の中で、少しでも軽量化したいだけなんだと思います…。

という要求仕様が達成されます。
要はレンズ次第で現在よりも重くも軽くもなる。


>皆様なら今からアルファ7Vへの乗り換えは、どう思われますか?

You do as you like. お好きにどうぞ、が先ず最初の答になります。

軽さだけを採るなら、極論すればスマホに望遠レンズを接着剤か何かでくっ付ける。
…これはあまりに乱暴だから、1.6sより安価なレンズ付きコンパクトデジタルを探してみる。

で、
『本当に軽さだけが問題なのか?』
『重量バランス、重心は最適なのか』
『画質や何か自分で見落としてる要点がないのか』
『本当に新機種を必要としてるのか??』

が次に考える事でしょうな。
ご予算については、そりゃ自己責任と言う奴でしょうか。

---------------------------------------------------
EOS 80D
約730g(CIPAガイドラインによる)/約650g(本体のみ)

EOS用バッテリパック
約80g

SIGMA 50-150mm F2.8 II APO DC HSM
780 g

合計約1590g

---------------------------------------------------
α7 III ILCE-7M3
650g(バッテリ、メモリカード含む)

レンズ
??g

書込番号:26155356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2025/04/22 10:21(4ヶ月以上前)

>かーず4444さん
皆様なら今からアルファ7Vへの乗り換えは、どう思われますか?ちなみに動画撮影はしません。

どうしてAPS-Cの一眼レフからフルサイズの旧式ミラーレスへの買い換えなのでしょうか?
またどうして未知のソニーへの買い換えなのでしょうか?

ここを見直すと簡単に答えがでます。

書込番号:26155357

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件

2025/04/22 10:37(4ヶ月以上前)

>かーず4444さん
皆様なら今からアルファ7Vへの乗り換えは、どう思われますか?

あり得ません!

書込番号:26155379

ナイスクチコミ!1


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2025/04/22 11:42(4ヶ月以上前)

ここまできたらどうせならAI AF搭載機(年末頃発表予定のα7Vかα7CII)の方がいいんじゃないでしょうか。
円安のせいで以前のような値段でフルサイズミラーレスを買うのは難しいですが。
今更α7IIIはないのではないかと思います。

書込番号:26155433

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2564件Goodアンサー獲得:113件

2025/04/22 12:15(4ヶ月以上前)



>かーず4444さん

・・・わざわざ「買い替え」なんて言うから、「いま持ってるカメラのユーザー」から、「なんで?」「やめろ」みたいなこと言われちゃうんですよねー(笑)

・・・そういう時は、黙って「これ買いたいんですけど、どう?」って言っておけば良いんですよ。 みんな、好き勝手に好みの買ってるんだから、グダグダ言われたくないですよね。

・・・で、ソニー。  フルサイズなら、α74か、α7C2が良いんじゃないですかね。

・・・それにタムロンの70-180mmF2.8とかね。





・・・

書込番号:26155474

ナイスクチコミ!0


撮貴族さん
クチコミ投稿数:1402件Goodアンサー獲得:193件

2025/04/22 14:09(4ヶ月以上前)

>かーず4444さん

> 皆様なら今からアルファ7Vへの乗り換えは、どう思われますか?

まず、買い直しそのものについては、EOS-80D であれ他所のメーカーのものであれ、2016年発売のデジタルものを現在ご使用ということなら、「そろそろ買い換えても贅沢ではなかろう、その間の性能向上の成果にもあやかりたいし」というのは自然な流れと思います。

Canon → SONY の移行につきましては色んなコメントがつくと思います。もっとも、Canon に留まるにせよ、今から新しいものを購入されるとすればミラーレスになり、その場合にはマウント替え → レンズ入替は発生します。よって、SONY にこのさい行ってしまう、なんか流行ってるみたいだし、というのもこれまたかなりの程度自然な流れと思います。その場合には、軍資金はバカにならない問題になります。従いまして、そもそもデジタルカメラを生活のなかでどの程度の重きで位置づけるのか、にも整理確認は必要かも知れません。

それで、SONY の場合でしたら、自分ならα7IV に行きます。理由は、AF、センサー、液晶バリアングル、後発新製品のため、諸々細かいところで進化、などの点でそちらのほうが有利。比較表はたとえば:https://www.sony.jp/ichigan/compare/spec.html?categoryId=3729&productId=53765,51071&specId=106199,106202,106210,106223,106263,106277,106288,106297,106334,106339,106353,106383,106388,106391,106395#mainTable

とここまで書いてになりますが、ことによると Canon の UI や雰囲気に慣れきっておられるかも知れません。そちらのミラーレス新鋭機はどうか、というのは、EOS R6 MkII など、少なくとも比較検討では押さえられるのも良いかと思います。

書込番号:26155586

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ30

返信12

お気に入りに追加

標準

暗所も撮れるレンズを教えてください

2025/04/22 00:43(4ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:2件

M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6が先日故障したので、これを機に新しいレンズを買いたいと思っています。
しかしカメラに詳しくないのでどれを買ったらいいか分かりません。教えて頂けると幸いです。

M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6に暗所撮影機能を向上させた様なレンズが希望です。パンケーキズームレンズでなくても大丈夫です。

宜しくお願いします。

書込番号:26155005

ナイスクチコミ!1


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2025/04/22 01:19(4ヶ月以上前)

>おるかぬすさん

どんな被写体に対する暗所撮影なんでしょうか?

単焦点の F1.4で、
F3.5に対して (3.5/1.4)^2≒6.3倍 ※約2.6段
F5.6に対して (5.6/1.4)^2 =16倍 ※4段

単焦点~ズームの F2.0でも、
F3.5に対して (3.5/2)^2≒3.1倍 ※約1.6段
F5.6に対して (5.6/2)^2≒7.8倍 ※約3.0段

撮像素子の「露光」は、
レンズの明るさ「のみならず」、露光時間⇒シャッター速度と ISO感度の【総合結果】になります。

例えば夜景なら、レンズを買う前に
夜景モードで試しに撮ってみては?

少なくとも自動的に低速シャッターと、(抑え気味であるとしても)高感度になるかと。



書込番号:26155022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2025/04/22 02:40(4ヶ月以上前)

早速のご解答ありがとうございます。
分かり辛く申し訳ございませんでした。
夜に灯篭の明かりぐらいしかない庭や、薄暗くランプが一番の光源の様な喫茶店で綺麗に移すのが希望です。
M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6ですとF値やISOいじっても今一つ適度な明るさで綺麗に写せませんでした。

書込番号:26155051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1846件Goodアンサー獲得:180件 500px 

2025/04/22 05:41(4ヶ月以上前)

オリンパスは強力な手ブレ補正が自慢のメーカーなので、思い切って低速シャッターで撮影してみましょう。
カメラのホールドに工夫が要るかも知れませんが、綺麗に撮れます。
レンズで対応するならF値の小さい単焦点レンズがお勧めです。
ズームだと明るくてもF2.8が限界です。
単焦点でF1.4のレンズならばF2.8対比でISO感度2段分有利になります。
F3.5-5.6のレンズとの比較なら更に1段分有利になるので
合計3段分。この差は無視できません。このアドバンテージと低速シャッターを
組み合わせれば納得のいく効果が得られると思います。

書込番号:26155078

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2564件Goodアンサー獲得:113件

2025/04/22 06:16(4ヶ月以上前)




>おるかぬすさん

>F値やISOいじっても今一つ適度な明るさで綺麗に写せませんでした。


・・・・いじるところが違います。「露出補正」を「プラスにする」と「希望する明るさ」になります。

・・・・また、「色味が違う」と感じたならば、「ホワイトバランス」を「オート」から「マニュアル」に切り替えて、「晴天」「曇天」「蛍光灯」「白熱灯」などから、「自分の希望する色味」にします。



書込番号:26155092

ナイスクチコミ!2


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2025/04/22 06:29(4ヶ月以上前)

>おるかぬすさん

これからは、中望遠、単焦点、マニュアルフォーカスで楽しんでください。

TTArtisan 35mm f/1.4 C [マイクロフォーサーズ用]
https://kakaku.com/item/K0001321071/

書込番号:26155097

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24886件Goodアンサー獲得:1699件

2025/04/22 06:56(4ヶ月以上前)

希望のものを撮るなら、
連写して合成する夜景モードを使ってみる。

手持ちで手ブレ補正を活かし、低速シャッターを切る。

カメラをしっかりと保持できるよう
機材に合った三脚(ミニ三脚を含む)を使い低速シャッターを切る。

明るい単焦点を使って撮る。
とか…

ご参考までに、、

書込番号:26155115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4844件Goodアンサー獲得:336件

2025/04/22 07:44(4ヶ月以上前)

暗所での撮影には、出来るだけ開放F値の明るいレンズを使って、後は手振れ補正頼みになりますが、それにも限界があります。okiomaさんが言われるように素直に三脚を使った方が良いと思いますよ。
とりあえずのお勧めは、定番ではありますが、
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO U かと思います。
私的には
SIGMA 30mm F1.4 DC DN
が使ってみたいレンズですね。

M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6が故障したのですね。私のも以前故障しました。このレンズの故障は多いように感じますね。過去スレにもあったと思います。

書込番号:26155168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


core starさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:157件

2025/04/22 07:58(4ヶ月以上前)

>おるかぬすさん

まず、暗いレンズでも明るく撮れます。(ただし手ブレするかどうかは別問題)
明るくならない理由として考えられるのは、低速シャッター限界がメニューのどこかで設定されていて、それでシャッター速度が普通に手ブレしない程度までしか遅くならない、ということですね。あくまで可能性ですが。

どんなに暗いレンズでも三脚を使えばシャッタースピード何十秒とかもできるので夜でもすごく明るく写すことが可能です。
まずは今のカメラの設定方法を覚えることが先だと思います。

その上で、シャッタースピードをあと半分くらいにしたいとかだったら、F2.8のズームレンズ(F4の半分(分子が倍)のシャッター時間で撮影可能)あるいは、ズーム域が狭くなりますが、F1.7のズームレンズだったらF3.5に対しても1/4のシャッター速度(分子が4倍)でシャッターを切ることができます。ただし逆にいうとズームレンズではそれくらいしかできません。
単焦点レンズならF1.4とかもあるのでさらに半分の時間のシャッターを切ることができます。

うまくリンクが貼れるか分かりませんが、例えば下記
(ヨドバシカメラの交換レンズで、マイクロフォーサーズ、標準ズーム、開放F値1.5-2.8でフィルタリング):
https://www.yodobashi.com/category/19055/61001/?spcs=Specvaluecode_500000000301003001_0001_1000000119_0000007829&spcs=Specvaluecode_500000000301003001_0001_0000000611_0000039402&spcs=Specvaluecode_500000000301003001_0001_0000000643_0000040422


書込番号:26155191

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2025/04/22 08:25(4ヶ月以上前)

>夜に灯篭の明かりぐらいしかない庭や、薄暗くランプが一番の光源の様な喫茶店で

【明るいレンズに替える「だけ」ではダメ】だったりするので、
既に付いているレスを含めて、十分に注意してください。


さて、
kakakuの商品DBで検索してみました(^^)

マイクロフォーサーズ用、F2.5未満(実行F2.0以下)、実f=12~20mm未満(換算f=24~40mm未満)、新品で安い順
https://s.kakaku.com/camera/singlefocus_lens/itemlist.aspx?pdf_ma=63,65,23744&pdf_Spec103=34&pdf_Spec301=12-20&pdf_Spec303=1-1.2,1.2-1.5,1.5-2,2-2.5&pdf_so=p1
※手ブレ補正皆無(※250422現在)につき注意!!

明るくて安い「撒き餌レンズ」がありませんので、4.5万円ぐらい「から」になります(※250422現在)

標準ズームレンズも必要かと思いますので、「後先を考えて」の購入をお勧めします。


>F値やISOいじっても今一つ適度な明るさで綺麗に写せませんでした。

撮影時のシャッター速度にも注意を。

先のレスの再掲になりますが、
>撮像素子の「露光」は、
>レンズの明るさ「のみならず」、露光時間⇒シャッター速度と ISO感度の【総合結果】になります。


また、「自動露出制御」に対して【露出補正をしていない】なら、
今後は【積極的に露出補正する】ようにしないと、
せっかくの【明るいレンズが台無し】になります(^^;

書込番号:26155222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3843件Goodアンサー獲得:199件

2025/04/22 10:36(4ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種

手持ち限界のSSでノイズマシマシのISO3200。厳しかった。

フルサイズでも厳しい状況で手持ちで頑張りました。

レンズの明るさに救われました。

>夜に灯篭の明かりぐらいしかない庭や、薄暗くランプが一番の光源の様な喫茶店で綺麗に移すのが希望です。

夜景撮影で一番ハードルが高い条件だと思う、に一票。
この条件で綺麗に撮ってください、と言われれば迷わず次の構成で撮ります。

・三脚を使う。手持ち若しくは何かにもたれかけての撮影では無理。
・ISOをノイズフリーな高感度側にセット。
・レンズは…可能な限り明るめの単焦点を使う。
・シャッターは三脚が頑丈ならダイレクトに押す。ヤワな三脚ならレリーズケーブルかリモコン使用
・ISOに依りけりだが2秒以上のシャッター開放で撮影
・フォーカスはマニュアルフォーカス。AF使って余計なバッテリ浪費を避けたい

要は補助光が極端に少ない環境で、ピント合わせすらままならないのです。


このカメラのオーナーさんには申し訳ないのですが、自分のスキルならAPS-C以上のカメラにシフトしてしまいます。…と言うか高感度に強い?と喧伝されてるフルサイズ機でも結構ハードルは高いと思う。

書込番号:26155377

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2025/04/22 16:38(4ヶ月以上前)

吾輩はマイクロフォーサーズで暗い場所には
viltroxの
ef-mft 0.71xを挟んで
シグマ
18-35/1.8EFと50-100/1.8EFを使ってますが

普通(直付けAFズームレンズ)には
パナソニック
10-25/1.7と25-50/1.7が最強と思います

書込番号:26155718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2127件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2025/04/24 17:47(4ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

標準域くらいの定番単焦点

暗めの居酒屋 RAW現像 25mmF1.8

至近距離以外は手振れ補正活用で暗めのレンズでも案外いけたり

微ブレあり レンズや本体によってはブレなかったはず

>おるかぬすさん
・ご予算
・レンズの焦点距離(ズームか単焦点か)
・レンズの大きさ重さの許容値と希望は
・撮影対象(被写体ブレを防ぎたいかどうか)
・防塵防滴は?(今のカメラ用だと気にしなくて良いかも)
とかによって選ぶレンズが違ってくるかと思います。
無条件で今のカメラにつくレンズの中でということであればすでに挙がっているLEICA DG VARIO-SUMMILUX 25-50mm/F1.7という事になります。
被写体ブレが気にならないシーンなら、手振れ補正が超強力なMZD12-100mmF4なんかも候補に挙がってきます。(4枚目の紅葉落葉のものは、12-100mmF4なら微ブレも無く撮れたと思います。
ただ、お使いのカメラでの運用を勝手に想像したらF1.7(パナソニック)とかF1.8の小型軽量レンズがあっているように思われます。
ズームという事であれば、少し大きく重くなりますが12-40mmF2.8位しか選択肢が無いような気がします。

オリンパス・OMDSのカメラを使ったことが無い方も閲覧・コメントされているようですので、補足的にコメントします。
スレ主様お使いの機種あたりの手振れ補正は、(使う人によって大きく違うでしょうけど)経験上
1/焦点距離÷10×2位の効きを期待できます。※3段強くらいかな
E-M1Uになると1段以上手振れ補正の効きが上がり、さらに1段弱の高感度画質向上のおかげでF1.8位のレンズ使用で真っ暗闇以外での撮影で不満を感じることは少なくなります。なりました。
例えばAPS-C機での参考画像として挙げてくれている和傘写真、E-M1Uに12mmF2を使えばISO200で手持ち撮影することが普通に可能です。OM-10UであればISO400〜800に上げるかな。

書込番号:26158264

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z f 40mm f/2(SE)レンズキット

クチコミ投稿数:49件

ニコンDfを所持しています。
カメラの外側を覆うケースを購入しようと検討しているのですが、なかなか販売されていません。
Zf用のカメラジャケットがDfに装着可能かを教えていただけないでしょうか?
もしも可能な場合、おすすめのカメラジャケットを教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:26154586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
shuu2さん
クチコミ投稿数:8935件Goodアンサー獲得:20件 Z f 40mm f/2(SE)レンズキットのオーナーZ f 40mm f/2(SE)レンズキットの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2025/04/21 17:45(4ヶ月以上前)


クチコミ投稿数:49件

2025/04/21 17:58(4ヶ月以上前)

>shuu2さん
返信ありがとうございます。
このようなケースはどうでしょうか?
Zf用のをDfに被せられますか?

書込番号:26154628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2025/04/21 17:59(4ヶ月以上前)

これです。>shuu2さん

書込番号:26154629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2025/04/21 21:18(4ヶ月以上前)

機種不明

>shuu2さん
何度も申し訳ございません。このようなタイプのケースはどうでしょうか?DfとZfの寸法があまり変わらないので、これならどうかと思いました。

書込番号:26154854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


shuu2さん
クチコミ投稿数:8935件Goodアンサー獲得:20件 Z f 40mm f/2(SE)レンズキットのオーナーZ f 40mm f/2(SE)レンズキットの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2025/04/22 17:17(4ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

専用カバーです Zfには付きません

Dfは昔のレンズも使用できます

Dfで夜景 東京駅

レインボーブリッジ


>乾燥生食パンさん

Df専用のカバーです。
https://www.amazon.co.jp/%E6%81%B5%EF%BC%BC%E3%82%A4%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%83%B3-Original-%E3%83%9C%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B9%EF%BC%8B%E3%82%AB%E3%83%90%E3%83%BC-%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%97%E3%83%8A%E3%83%96%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%97-%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%89%E6%9C%AC%E9%9D%A9%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%83%95%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%B0%E3%82%AB%E3%83%90%E3%83%BC/dp/B0DRFBGBHL/ref=sr_1_6?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&crid=2N4CA05L516WM&dib=eyJ2IjoiMSJ9.ybpZzhInPsduY-oAYpJdTCMM8nM0pIEbn4kdDasHOZ0mgAlDSzE71FnW5u1MzvJJ4JLUoRO1fqJLKQw2tFF4y5Gm9TDEioEZSVExWIWzxB9MJM3Z3iJWjsFOYMknzS4M2YUIwG2U0Eh2PUQspPEnqaSZRFakFqLmvhtxwOSkC438EZNuLVPNmzGS9q6dlofTu5hnVqXycRJMLEh4vUc27IDAp-4-TTjvrlkNtNXkwRzq1dsOekq5l8qURqK_z7ZEzBN_qLpDPcDwlsuUz5Pcxzk7mvwhDso8RVaVqWh1Oks.ed4ZEhn-g_oEjH5AT6NOFcnd5-eRuGI6PIR5qPIQeWY&dib_tag=se&keywords=nikon%2Bdf%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B9&qid=1745308534&s=electronics&sprefix=nikondf%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B9%2Celectronics%2C156&sr=1-6&th=1

同じように見えてもDf専用なので使用できません。

もし両方とも使用したいなら専用でなく汎用性のあるカバーでなくては駄目ですね。
https://www.amazon.co.jp/%E4%B8%80%E7%9C%BC%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B9-%E3%83%AB%E3%83%95%E3%83%88%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3-%E3%82%B9%E3%83%AA%E3%83%A0%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%83%E3%83%88-%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%82%B1%E3%83%83%E3%83%88-DCS-03M80BK/dp/B01N45K0FG/ref=sr_1_15?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&crid=2N4CA05L516WM&dib=eyJ2IjoiMSJ9.ybpZzhInPsduY-oAYpJdTCMM8nM0pIEbn4kdDasHOZ2xlJTde-WYQ5p_xnG8r1aT9SQkhD6VWN7_CVFSJ_fTiOhgH9X0wetZabA-wTIXLyUU2m8vHanaUWKtFfsFXknJaXXK1qPDbxrUl2z8qFyDtPYM9xVw0WiEZaN6p2KqOyylNJB5BzEpRHYVMFaCGcw035eH9sM_wbs5Q0mtc43BRx2ZJseDuW9mK-jptNaT4GHq1dsOekq5l8qURqK_z7ZEzBN_qLpDPcDwlsuUz5Pcx5dqQT8apPnrJqIUm-vGA2w.htE0lz-Pk_gRIHggVCf_mITJIWMrhuMQgB-KitUiFUg&dib_tag=se&keywords=nikon%2Bdf%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B9&qid=1745308795&s=electronics&sprefix=nikondf%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B9%2Celectronics%2C156&sr=1-15&th=1

あくまでそれ専用に作ったカバーは他に使用は出来ません。(たまたま会うときもあるかも知れませんが)

Dfは発売されたときは暗所に強いと言うので結構夜景を撮りましたね。



書込番号:26155753

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ22

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 小学2年生のサッカー撮影

2025/04/20 23:57(5ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α9 ILCE-9 ボディ

クチコミ投稿数:2件

【使いたい環境や用途】
現在a7ciiとタムロン70-300にて子供のサッカーの試合を撮影しています。
レンズに関しては100-400GMを買おうか、いつ出るかもわからないGM2を待つか悩み中。

AF性能について少し物足りないのでボディを買い足し検討していて、予算的にa9中古ならばと思っています。
比較的新しいa7ciiと、かなり古い当時の最高機種のa9でそもそもAF性能はどちらのが上なのでしょうか?発売時期とそもそも用途の違う2機種なので比較資料がなく質問させていただきました。
あと演算処理性能の違いもどのくらいなのか

【重視するポイント】
低学年特有のボールに大人数が集まるサッカーでのAF性能。連写性能に関しては現在の機種でもそこまで不満はありませんがブラックアウトフリーは便利なのでしょうか。

あくまでスポーツ撮影用に買い足し検討。
引き続き旅行などではa7ciiを使っていこうと思っています。

書込番号:26153878

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:3件

2025/04/21 00:04(4ヶ月以上前)

>サッカーおじさん

当面は今のままで頑張りましょう。 
古いハイスペック機種は安物買いの銭失いになります。
買うならα1になりますが今は必要性を感じないでしょう。
レンズもその時で良いです。

書込番号:26153882

ナイスクチコミ!4


holorinさん
クチコミ投稿数:9916件Goodアンサー獲得:1300件

2025/04/21 07:41(4ヶ月以上前)

AF性能だけ見れば同程度でしょうか。画像エンジンは同レベルですが、アルゴリズムの見直しが入っているので、α7c iiの方が優れている面もありそうです。
フリッカーレスなどはα9にはまだ搭載されておらず、α9iiからです。
個人的には生産終了の旧機種に手を出すのはお勧めしません。

書込番号:26154035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


y_phobiaさん
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:6件

2025/04/21 07:52(4ヶ月以上前)

α9って2017年発売ですからね、2023年発売のa7ciiをAF性能で超えるなら、α9 IIIやα1 IIあたりでないと無理なんじゃないかと思いますよ。

α9だと、機能面(連射性能やデュアルスロットなど)以外の画質やAF性能はa7cii以下だと思います。

レンズがタムロン70-300とのことですので、純正100-400GMにするほうがAF性能は良くなると思います。

自分なら、α9を買うくらいなら100-400GMを買いますね。GM2はいつ出るかわからないし、価格も上がりますよ。初値は値引きもきついでしょうし、発売されてから値段が下がるまで待つくらいなら、今100-400GMを買ってGM2が納得する価格になってから買い替えてもいいかと思います。

今はレンタルもありますので、一度借りてみたらいかがですか?。
ちなみのAPEXで2泊3日で11900円です。

「ブラックアウトってミラーレスでもあるのか?」と思って試してみたら(a7ciiです)、最初の一枚だけ暗くなりますね。個人的には全く気になりません。

書込番号:26154046

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:7件

2025/04/21 08:27(4ヶ月以上前)

>サッカーおじさん

レンズをタムロン50-400mmに買い替えるだけで問題ありません。

https://s.kakaku.com/item/K0001466747/

α9無印のAFの方がスポーツ撮影には向いていますが、中古18万以下くらいのはシャッター10万回以上使ったぼろぼろ使い古し雑巾状態なので、修理代が高くつきます。

書込番号:26154092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ねこ塚さん
クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:10件

2025/04/21 08:55(4ヶ月以上前)

>サッカーおじさん

気になるのでしたら、一度α9の購入をお勧めします。
連写目的でα9を使用する人は、ほぼ電子シャッターで運用します。
電子シャッターでは、最高20コマ/秒に対してメカシャッターは最高5コマ/秒だからです。

シャッター回数については、あまり心配ないと思います。
α9Vの下取りで放出しましたが、余裕があれば手元に置いておきたかった機種です。

書込番号:26154117

ナイスクチコミ!3


撮貴族さん
クチコミ投稿数:1402件Goodアンサー獲得:193件

2025/04/21 09:13(4ヶ月以上前)

>サッカーおじさん

α9 使ってました。が、つい最近 α1II 購入のため旅立たせました。

で、サッカーおじさんの場合、もちろん最終はご本人ご判断ですが、ボディはα7CII のままで、レンズのほうを SEL100400GM に切り替えられるのが良いと思います。100-400 は AF が速いし、純正なのでボディとの連携も宜しいはずです。ズームのたびに鏡胴が伸び縮みするところが若干アレとはいえ、撮影者がどうしてるかなどをゲーム中に見てる人は居ません。

なお、α9 を今更お勧めするものではありませんが、先行書き込みに多少「?」なところも少しありますので念のため書きますと、

- 連写20FPSなので、こちらのほうが速い。
- ブラックアウトフリーなので、動きモノ撮影中のストレスは軽減される。
- 基本電子シャッターで撮るものなので、器械シャッターの摩耗が気になることは(あまり)無い。
- フリッカーレスではないが、屋内撮影でないのならこれはあまり関係ないでしょう。

いっぽう、

- コロナ前の製品であったりもするので、マスクしている人物の認識に難ありなど、いまとなっては被写体認識の感じが旧い。
- 当時としては AF 第一人者(の一つ)ではあったが、手前に向かってくる被写体の補足はややつらい。
- 後継機にくらべて内部バッファの小さいので、連写しまくると全部のデータを SD に書き込み終わるまで待たされる。

なので、スポーツ狙いで新規購入されるのなら、やはりα9III もしくは張り込んで α1II になって参りますが、軍資金との相談、ものの優先順位の問題になって参ります。

書込番号:26154134

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2025/04/23 23:23(4ヶ月以上前)

みなさん、返信ありがとうございました。どの意見も大変参考になります。
当面今のままの機材で試行錯誤していこうかと思います。軍資金が出来次第100400GM狙っていこうかと思います。

ただどうしてもraw.JPEGで連写するとすぐにバッファが一杯になってしまうのでraw撮影に必要性を強く感じるようになったら、a9手を出してしまうかもしれません。

書込番号:26157367

ナイスクチコミ!1


Ayrton Sさん
クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:5件

2025/04/25 04:39(4ヶ月以上前)

当機種

α9 FE200-600

>サッカーおじさん
カテゴリー違いの写真でスイマセン。
やっぱり、高精度のAFとブラックアウトフリーで20fps連写の9初代の方がスポーツ撮影には適してると思います。
7年程使い倒してますが、電子シャッターメインなので特にこれと言った劣化を感じる事も無いです。
α1等への買い替えを何度も考えましたが、現状思いどおりに撮れてるので未だに現役です。

書込番号:26158719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)