ミラーレス一眼すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミラーレス一眼 のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全523スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
523

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 スマホ接続が出来ません、、

2025/01/14 22:13(8ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7C II ILCE-7CM2 ボディ

スレ主 gnjjjaaさん
クチコミ投稿数:4件
機種不明
機種不明

この画面のあとエラーが出ます

エラー画面です

【困っているポイント】
最近a7ciiに乗り換え、早速creater's appにカメラを登録したのですがいざ画像を取り込もうとするとスマホと接続できません!アプリとカメラの接続自体はできるのですが、取り込もうとすると必ずエラー画面になってしまいます。

説明書を見ながらアプリのアンインストール、本体との再接続など試しましたが繋がらず、、、

Bluetooth・WiFiは接続しているのを確認済みです。動画がすぐに転送できず地味に困っています(´;ω;`)わかる方いましたらご教示いただけますと幸いです(´;ω;`)

【使用期間】
約2ヶ月

書込番号:26037266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
DEL-PIEROさん
クチコミ投稿数:8件

2025/01/14 22:45(8ヶ月以上前)

自分が引っかかった時。
広告ブロック系のアプリをOFFにしたら繋がりました。

書込番号:26037317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2025/01/15 08:10(8ヶ月以上前)

>gnjjjaaさん

>スマホ接続が出来ません

カメラが他の機器と接続していると良くないようですよ。
参考HP

https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/CCMC99001

書込番号:26037637

ナイスクチコミ!1


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2025/01/15 11:29(8ヶ月以上前)

スマホのwifi設定から、
例えばホームwifiなどの他接続先が、
自動接続になっていれば、それをオフにして、
カメラ以外の他接続先にスマホが自動で接続を試みないような環境にしてみる。

書込番号:26037868

ナイスクチコミ!1


スレ主 gnjjjaaさん
クチコミ投稿数:4件

2025/01/15 13:39(8ヶ月以上前)

家のWiFiなどすべて削除してから試してみたのですがやはりできませんでした泣

書込番号:26037994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 gnjjjaaさん
クチコミ投稿数:4件

2025/01/15 13:40(8ヶ月以上前)

広告ブロック系のアプリなどは特に入れてないんですよね泣

書込番号:26037997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 gnjjjaaさん
クチコミ投稿数:4件

2025/01/15 13:44(8ヶ月以上前)

ありがとうございます!1度スマホとカメラのペアリングを解除してみたのですがやはり出来ず、、リンク先で

カメラをアクセスポイントとしてWi-Fi接続(Wi-Fi Direct接続)する場合、カメラが他のモバイル機器やPCから接続されていないか確認してください。

と書いてあるのですが、これはカメラのどの画面から確認すればいいでしょうか?ペアリング済みの機器という画面では、使用しているスマホのみと表示されているのですが

書込番号:26038000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KOUTANMANさん
クチコミ投稿数:17件

2025/01/17 07:51(8ヶ月以上前)

スマートフォンは何を使われてますか?
Androidならバージョンによっては接続できないと思われます。
Android 11.0〜15.0のスマートフォンで利用できます。

書込番号:26039932

ナイスクチコミ!1


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1589件Goodアンサー獲得:47件

2025/01/17 08:57(8ヶ月以上前)

>gnjjjaaさん
ソニーに問い合わせた方が早いですよ。

書込番号:26039968

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

標準

creators' appの接続が切れる件について

2025/01/14 12:18(8ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6700 ILCE-6700 ボディ [ブラック]

スレ主 APPLECOREさん
クチコミ投稿数:26件

iPhoneやiPadとα6700をcreators' appを利用して接続して画像を取り込みしようとすると必ず一度目は接続が切れてしまいます。再度接続すると安定して利用できます。
使用する周波数帯2.4GHzから5GHzに変更して試してみましたが同じ現象が発生しています。
他の方で同じような状況は発生していますでしょうか。また、解決するためにできそうなことがありましたらご教示ください。

書込番号:26036570

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:1827件Goodアンサー獲得:97件

2025/01/14 12:37(8ヶ月以上前)

APPLECOREさん

このソフトは、滅多に使いませんが「Bluetooth接続」と併用された状態で
接続しようとされているのではないでしょうか?
ご利用の際は、一旦「Bluetooth接続」を切の状態で使っても安定しないでしょうか?
他、
・[インターネット共有]がオフになっているかご確認ください。
・[Creators' App]で、[位置情報]と[ローカルネットワーク]がオンになっているかご確認ください。

くらいが思い当たりますがぁ(;^_^A

書込番号:26036605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2025/02/09 19:29(7ヶ月以上前)

その現象、よくなってストレスでした!
iPhoneが変わりタイプCになったので
直接有線接続ができるようになり、解消しました。

根本の解決ではなくて
申し訳ないです。

書込番号:26068516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ34

返信8

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7C II ILCE-7CM2 ボディ

クチコミ投稿数:114件

ソニーの人に確認したらISO50とISO600なら区別するのは不可能に近いと言ってました。
一流のカメラマンでも区別するのは困難だろうと。
将来的に8Kの60インチで観た時にISOを50にしておけばよかったなあと後悔したくないので可能な限り50で撮ってます。
連写時はISO600まで上げます。
4K60インチだとISO50も1000も区別つかないと思いますが8Kだとどうなんでしょう?

書込番号:26036444

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1891件Goodアンサー獲得:66件 光速の豚 

2025/01/14 10:29(8ヶ月以上前)

>ワーグナー14さん

iso50は拡張感度だと思いますので
iso100からも画質は向上はせんと思いますよ
減感で現像してるだけなのでハイライト側圧縮して
白飛びするだけかと思います

書込番号:26036461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:13734件Goodアンサー獲得:2871件

2025/01/14 10:38(8ヶ月以上前)

>ワーグナー14さん

個人差があるので、等倍で表示して、ご自分の目で確認するしかないでしょう。

書込番号:26036473

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:364件Goodアンサー獲得:14件

2025/01/14 10:38(8ヶ月以上前)

>ワーグナー14さん

高速の豚さんの言う通りiso50は拡張isoなので100の時が最高画質です。

そして7ciiはiso400が二つめのベースisoなのでiso200台よりノイズが減ります。

なので600くらいならほぼわからないとは思いますが、画質どうこうの許容範囲は人によって異なるので、試してみるしかないと思います。

YouTuberのタビノトモさんの検証動画とかがとても参考になりますよ。

書込番号:26036474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:114件

2025/01/14 10:51(8ヶ月以上前)

ありがとうございました。
ISO下限を100に変更しました。
一流のカメラマンの目で見ても劣化がわからない数値なら私のような素人には不可能なので安心してISOを上限にできます。
8K60インチで撮った写真を確認できればいいのですがうちには4K60インチしかないので。

書込番号:26036487

ナイスクチコミ!2


taka0730さん
クチコミ投稿数:5957件Goodアンサー獲得:193件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度4

2025/01/14 11:53(8ヶ月以上前)

ISO100と1000なら等倍で見たら見分けはつきますよ。
8K60インチより4K60インチのほうが画素が大きいので画質の差は分かりやすいのでは?

書込番号:26036547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3846件Goodアンサー獲得:199件

2025/01/16 21:58(8ヶ月以上前)

>将来的に8Kの60インチで観た時にISOを50にしておけばよかったなあと後悔したくないので可能な限り50で撮ってます。
連写時はISO600まで上げます。

では将来8K60インチ以上の表示デバイスを使用し始めたら、現在より以前連写でISO600で撮影したショットについては後悔しても良い/後悔しないショット、なのですかね?

何となくでは御座いますが、ごく一般的な(何を以て一般的と称するかはさておき)撮影の場合、ISO600は愚かもしかしたらISO800でも後悔せず

    『ああ良いショットだったなあ』

と言う可能性に座布団一枚。…要はそこまで厳密にISOによる粒状感と言うか画質劣化を今現在も本当に識別されているのか、で御座います。

書込番号:26039679

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24900件Goodアンサー獲得:1699件

2025/01/17 10:33(8ヶ月以上前)

希望するモニターでご自身が見られないため、
判断できないことはわかりますが…

他人の受け売り的なことを信じてもね。
許容範囲って主観ですから、
ご自身で判断するしかないかと。

現状、拡張のISO50で撮っても
問題を感じなかったわけでしょう…

私は、ISOの許容範囲はある程度決めていますが、
状況次第でどうしても上げざるを得ないときは
許容範囲を超えてもあげますね。

書込番号:26040058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


taka0730さん
クチコミ投稿数:5957件Goodアンサー獲得:193件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度4

2025/01/17 11:04(8ヶ月以上前)

画質を優先してISOを下げたばかりに、手ブレしてしまったら本末転倒ですよ。
その場面で必要なシャッター速度というものがあるので、そのためにISOを上げることは有益です。
ISO400で手ブレした写真よりISO1600で手振れしていない写真の方が高画質です。

書込番号:26040092

ナイスクチコミ!11




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

動物優先が選択できない

2025/01/12 19:21(8ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:5件

検出する被写体のメニューで 人物、動物優先、乗り物優先、なし とかリストされますが 動物優先が グレーアウトして 選択できない時の 条件とかは 何でしょうか? 普通は全て選択できる状態だと思いますが 動物優先が選択できないことを解消できません よろしくお願いします。 マニュアルをよく探せませんでした。

書込番号:26034308

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3040件Goodアンサー獲得:141件

2025/01/12 19:55(8ヶ月以上前)

「検出する被写体の限定」設定で、動物を外しているから(レ点を入れていないから)。

書込番号:26034367

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2025/01/12 22:15(8ヶ月以上前)

別機種

X-T50 の動物<瞳>認識AF

>be5d127444b4sさん

一度設定をリセットしてみて下さい。

書込番号:26034536

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2025/01/13 05:51(8ヶ月以上前)

>乃木坂2022さん
>ジャック・スバロウさん

お二方 ありがとうございました 助かりました。

書込番号:26034757

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

カメラの性能はどの様な感じですか?

2025/01/12 18:00(8ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > SIGMA fp L ボディ

スレ主 下水管さん
クチコミ投稿数:1件

DPMerrillシリーズを使っているのですが、カメラの性能はどの様な物でしょうか?
各動作が遅いのは良いのですが、オートフォーカスの性能や速さ、高感度ノイズや実質使えるISO感度等。
バッテリー持ち等は相変わらず直ぐに無くなるとは思っていますが、100枚程度撮れますか?

宜しくお願いします。

書込番号:26034169

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/01/12 18:25(8ヶ月以上前)

>下水管さん

こんにちは。

>各動作が遅いのは良いのですが、オートフォーカスの性能や速さ、高感度ノイズや実質使えるISO感度等。

AFはわかりませんが、fpLは
フォビオンでなくベイヤーセンサーのため、
高感度ノイズは普通のセンサーとは
大きく変わらないようです。

同じSMOSセンサーと思われる
ソニーα7RV比では画像エンジンの関係か、
すこしダイナミックレンジが低めのようですが。

・photons to photos
https://www.photonstophotos.net/Charts/PDR.htm

>バッテリー持ち等は相変わらず直ぐに無くなるとは思っていますが、100枚程度撮れますか?

仕様書では、静止画撮影可能枚数:240枚となっています。
(専用リチウムイオン電池(Li-ion バッテリーパック BP-51)
・fpL仕様
https://www.sigma-global.com/jp/cameras/fpl/specification.html

DP2メリルは97枚しかいかないのですね。

撮影可能枚数 約97枚 (Li-ion Battery BP-41使用、25℃時)

・DP2メリル仕様
https://www.sigma-global.com/jp/cameras/dp2-merrill/specification.html

DP2メリルからしますとfpLは随分
使いやすそうに見えますが、
6100万画素で手振れ補正が
電子式しかありませんので、

十分にシャープな画像を得るには
ホールディングやシャッター速度は
十分なケアが必要におもいます。

幕速の遅い電子シャッターのため、
ローリングゆがみも注意が必要です。

書込番号:26034212

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2025/01/13 02:43(8ヶ月以上前)

>下水管さん
Fpの元オーナーで、FpL使わせてもらった感じと大方の感想ですが、いい意味でシグマのカメラです。DPMerrillお持ちなら許容できるかなと思います。
AFは像面位相差になったので多少よくなったかなです、動きものは一点歩遅いのは変わらず結構楽しいことになります。
ちょうどいいレビューがあったので貼っておきます、ほぼ同じ感じです。

https://note.com/minako_aino/n/n3066797b9ee6

高感度はFp、FpLともに結構高くても使えますね。上のレビューでは欠点として書かれていますが、FpLはローパスフィルターを設けていて、シグマとしてはモアレの発生を極小まで抑えるためでシャープネスは多少犠牲にしても膨大な画素数を持つfp Lだからこその選択だそうです。

高感度の比較
https://asobinet.com/info-sample-sigma-fp-l-dp-studio/

書込番号:26034721

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2025/01/13 06:14(8ヶ月以上前)

>下水管さん

アマゾンで、互換バッテリーを2個3000円で買って、予備バッテリーを4個持ち歩けば、500枚撮れるよね。

書込番号:26034764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2025/01/17 22:01(8ヶ月以上前)

SNS等でアップされた画像ではわかりにくいかもしれませんが、画素数が多ければ画質が良いと言う訳では無くて、エンジン処理の影響があると思います、このセンサーはSONY製のセンサーですが、α7RVの方がエンジン処理が早いと感じます。それと、sigma dp
Merrillをお持ちなのですよね、はっきり言ってMerrillの方が断然画質と解像感があります。もし6100万画素での解像感を求めておられてのご購入を考えておられるなら、出るか出ないか?解らない次のフォビオンまで待った方が良いかもしれません。おそらく購入されても、Merrillの写真を見られているなら、FP-Lは使わなくなると思います。持っていて軽くてスナップに便利でフルサイズという満足感を楽しむカメラです、写真としての結果を求めるならMerrillの方が数段上の満足感を得られます。

書込番号:26040736

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ66

返信23

お気に入りに追加

標準

Z50Aの撮影可能枚数

2025/01/12 02:16(8ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z50II ボディ

クチコミ投稿数:1件

はじめまして。

初めてのミラーレス一眼でZ50Aの購入を考えているのですが、撮影可能枚数が約250枚と少ない事が懸念点です。
SONY(α6700)やフジフィルム(X-S20)のバッテリーですとZ50A倍やそれ以上の撮影枚数でしたので気になりました。
※比較対象違うのはご了承ください。

いろいろ調べましたところカメラ映像機器工業会の『CIPA DC-002 電池寿命測定法』に基づいているという書き込みを見つけました。
下記項目で決まるそうです。

1、諸設定は工場出荷時の設定
2、ストロボは2回に1回、フル発光させる
3、電動ズームは、撮影ごとに、TELE端からWIDE端までの移動(またはその逆)をする
4、30秒に1回の間隔でシャッターを切る
5、以上を、バッテリーがなくなるまで続ける

以下NIKON公式ホームページより抜粋

静止画モード(1コマ撮影):撮影可能コマ数※1
・モニターモード[ファインダーのみ]時:
 セットアップメニュー[パワーセーブ(静止画モード)]が[ON]の場合:約250コマ
 セットアップメニュー[パワーセーブ(静止画モード)]が[OFF]の場合:約230コマ
・モニターモード[モニターのみ]時:
 セットアップメニュー[パワーセーブ(静止画モード)]が[ON]の場合:約270コマ
 セットアップメニュー[パワーセーブ(静止画モード)]が[OFF]の場合:約250コマ

CIPAのような条件で撮影をする事はないので、多少は撮影枚数伸びると思いますが付属バッテリーでどのくらい撮影できますでしょうか?

Z502Aを使用されている方がいましたら、バッテリー持ち、実際の撮影可能枚数がどのくらいなのかをお聞きしたいです。

書込番号:26033209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:4710件Goodアンサー獲得:417件 フォト蔵 

2025/01/12 03:00(8ヶ月以上前)

こんばんは、 Z50II は持ってませんが・・・

フラッシュ内蔵の機種とそうでない機種では撮影枚数の直接の比較は無意味かと。
もちろん内蔵機種が非内蔵機種より優れていれば大いに意味ありですが。

価格コムの各機種の[スペック情報]を見ると
Z50IIはあり
α6700はなし
X-S20はあり

各機種の撮影枚数まではチェックしてません、あしからず。

<余談>

撮影可能枚数なんて、
試験ではない現実の状況、
フラッシュ
電源onしたまま撮影しないで待機している時間
手振れ補正機能の設定
S-AF/C-AF/サーボAF
などで大きく変わるものと察します。

予備電池を携行することで気にすることもなくなります。

書込番号:26033223

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4710件Goodアンサー獲得:417件 フォト蔵 

2025/01/12 03:04(8ヶ月以上前)

<追伸>

撮影可能枚数、
「連射かどうかも」ね。

書込番号:26033226

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2715件Goodアンサー獲得:90件

2025/01/12 03:57(8ヶ月以上前)

バッテリーの持ちはいいとは言えませんが、皆さんの投稿を見ていると、予備を買って問題無し、というのが多数説と思います。私も同様です。

レビューの中には、フラッシュ半々、wifi飛ばしも使いながら800枚という実例紹介もありました。

https://s.kakaku.com/review/K0001662174/ReviewCD=1913899/

書込番号:26033233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2025/01/12 04:24(8ヶ月以上前)

>あさドリルさん
こんにちは
バッテリーに関しては使い方や撮影の仕方で大きく変わるので
メーカーはあくまで最低限の枚数でしか表現しないと思いますよ

自分が発売日から使ってみた感じとしては
撮影時間2時間で大体500〜600枚で使い切る感じで終わってます

ただこれもあくまで自分の撮影スタイルの結果なので
短時間で連射で多く撮る人はもっと枚数多いと思うし、逆にじっくり撮る人は少ないと思います。

少なくとも普通の使い方をしてればメーカーが言う250枚以上は撮れる感覚です。
まあ、バッテリー少なくなったらモバイルバッテリーで直ぐに給電出来るので
今のところは不便には感じて無いです。

書込番号:26033237

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24900件Goodアンサー獲得:1699件

2025/01/12 06:14(8ヶ月以上前)

撮影の仕方で大きく変わりますからね…
他人様の状況を聞かれても、
その撮影の状況で大きく変わります。
連写を多用すれば撮影枚数も多くなり、
撮った後一枚毎に確認すれば減りますし。
使用環境での気温で大きく変わります。

車の燃費と同じ。

撮影枚数が少ないと感じるなら、
予備バッテリーとか用意すればよろしいかと。

それとも、撮影枚数だけで使用する機材を決めますか?

まあ、多く撮れるにこしたことはないですが…


書込番号:26033262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:681件Goodアンサー獲得:8件 Z50II ボディのオーナーZ50II ボディの満足度5

2025/01/12 06:50(8ヶ月以上前)

>あさドリルさん
もちは悪いと思いますが、一通りの設定も終わり、たまにWi-Fiで転送したりしながら普通に撮影していても300枚以上撮れてますよ。
カタログ値では、ストロボ内蔵のカメラの数値は、悪くなりますが、実際はストロボは余り使わないかと思いますので、もっと増えるかと思います。
予備バッテリーがあれば、1日中使えるかと思います。

書込番号:26033278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15837件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2025/01/12 07:37(8ヶ月以上前)

>あさドリルさん

ミラーレス一眼全般にメニューで設定バッカリ弄っていると
1枚も撮影せずにバッテリーが赤ラインまで行きますし

秒5コマ程度で連写していると1時間程度でも3,000枚以上撮影出来てしまいます。

使い方次第なのでカタログ値は気にせず、使ってみてから考える方が良いと思います。

書込番号:26033300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2025/01/12 08:54(8ヶ月以上前)

>あさドリルさん

>Z50Aの撮影可能枚数

電子シャッターで高速連続撮影する人と
フォーカルプレーンシャッターで1枚ずつ撮る人では
撮影可能枚数は違うのでは。
人それぞれ。

書込番号:26033398

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2792件Goodアンサー獲得:35件 さらしな 

2025/01/12 09:05(8ヶ月以上前)

お正月にライブで800枚近く撮りましたが(フラッシュなし、1/500秒)
バッテリー一本で持ちました。連写はあまりしてないでですが
1000枚くらいは行けそうな感じです。


スマホへの自動転送するとかなり持ちが悪くなります。

書込番号:26033417

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1847件Goodアンサー獲得:180件 500px 

2025/01/12 09:16(8ヶ月以上前)

>あさドリルさん
私は別メーカユーザーなので、概念的な話になります。

ミラーレスはレフ機と違って電源が入っている間はガンガン電気を消費します。
常にセンサーに通電して、得られる画像信号を動画にしてファインダー又は背面液晶に流し続けるので、
撮影しなくてもバッテリーが減り続けます。
ですから撮影枚数はシャッターを切る頻度によって大幅に増減します。
連写を多用すればバッテリー一つでも5000枚以上は撮れるし、
逆に、散歩しながらたまにシャッターを切る程度だと電源入れっぱなしだと数十枚でおしまい
なんて事も起こり得ます。一定時間経過後に電源が自動で切れる設定を使わなければの話です。
私が心掛けているのは、1分以上先までシャッターを切る予定が無ければ電源を切る。
咄嗟にシャッターチャンスが訪れそうな予感が有るときは電源を入れて待つ。
こんな使い方で一日出掛けると、予備バッテリーひとつあれば心配ないレベルです。

書込番号:26033426

ナイスクチコミ!2


ほoちさん
クチコミ投稿数:2468件Goodアンサー獲得:90件

2025/01/12 09:24(8ヶ月以上前)

最近のカメラは電源ONしてモニター/EVFで表示しているだけでかなりバッテリー消費します
データは間引くもののセンサーから読み出し エンジンで処理そして表示と60fpsなどで行ってますから

他の方がどれだけ使えてるか、連写やズームやフラッシュ考慮して枚数で比べるより、時間で考えたほうが参考にしやすいです
ちなみにCIPAは1分に2枚撮ってますのでこれも時間で換算できます

書込番号:26033438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/01/12 09:44(8ヶ月以上前)

>あさドリルさん

こんにちは。

>SONY(α6700)やフジフィルム(X-S20)のバッテリーですとZ50A倍やそれ以上の撮影枚数

EN-EL25aのバッテリー容量がソニーやフジの
54‐56%ぐらいのため、2倍程度の撮影枚数の
変化は仕方がないと思います。

ニコンは非電動ズーム、ソニーは内蔵フラッシュなしで
やや有利ですが、フジは内蔵フラッシュありで、
おそらく電動ズームでしょうから、頑張っていますね。
ソニーはエンジンがビオンズXR世代になり
2割ほど?消費電力が増えているようです。

・ニコンZ50II(EVF:230コマ、背面LCD250コマ、パワーセーブなら各+20枚)
 フラッシュあり、非電動標準ズーム、電池容量EN-EL25a(1250mAh)

・α6700(EVF:550コマ、背面LCD570コマ、パワーセーブモードなし)
 フラッシュあり、電動の標準ズーム?*、電池容量NP-FZ100(2280mAh)

 (*スペック表の静止画消費電力表示に 約3.6 W (E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSSレンズ装着と記載があるため)

・X-S20(EVF:750枚、エコノミーモード800枚)
 フラッシュあり、電動の標準ズーム?、電池容量NP-W235(2200mAh)


同程度のバッテリー容量、フラッシュ有りで
Z50IIの条件に近く、使用上の撮影枚数も同等の
パナソニックGX-7mkIIIもつかっていますが、
こちらを持ち出すときは予備バッテリーは
必ず持っていきます。
(自分の撮り方では朝から撮影だと、
午後にはバッテリー切れになるため)

・GX-7mkIII(EVF:250枚、背面LCD260枚)
 フラッシュあり、非電動の標準ズーム、電池容量DMW-BLG10(1,025mAh)

特定の条件下で連写を多用されるようなら
枚数は飛躍的に伸びるかと思いますので
使い方、撮影枚数でだいぶ印象が変わりますが、

これまでのパナGX-7mkIIIの使用経験からは、
「旅先等で朝から夕方までいろいろとぱちぱち撮影」
されるなら、予備バッテリーは必須かな、と思います。

(USB充電できてもその間カメラは使えませんので)

書込番号:26033467

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4696件Goodアンサー獲得:225件

2025/01/12 09:48(8ヶ月以上前)

>あさドリルさん

まずミラーレスの撮影枚数ですが、CIPAの数字は当てにならないと考えて良いと思います。
この基準は、一眼レフを基準に作られたものなので、ミラーレスにはなかなか当てはまりません。

カタログよりも遥かに多く撮れる場合もありますし、カタログ以下しか撮れないという人もいます。

この違いですが、ミラーレス機は通電している場合にはバッテリーは常に減って行く、シャッターを切っていても
切っていなくてもそんなに減り方は大きくは変わらないというのがワタシの行き着いた結論です。

だから例えば、1時間通電させながらブラブラ歩いて50枚撮影しました、
、1時間連写しまくりで2000枚撮りましたというのを比較して、バッテリーの減り具合は
そんなに変わらないんです。

ワタシは、ニコン機はJ5しか使っていませんが、少し前に水咲ななちゃんというニコン使いの
写真家さんに電池の持ちについて聞いたことがあります。彼女は概ねCIPAの値の2倍は持つと
言ってました。

最後にバッテリーの持ちの確認方法ですが、実際に購入(或いはレンタル)して自分の使い方で使ってみて
どの程度使えるかを確認して、その上で運用を考えて行くしかないのかと思います。
ワタシはそうしています。
他の方に聞いても撮影方法が違う場合参考にはなりません。
ただし最近はモバイルバッテリーでの給電もできるので上手く活用して運用するのも可能です。

ニコンのカメラはミラーレス以後フルサイズとapscでバッテリーを変えているように思えます。
フルサイズは大きなバッテリー、apseは小さなバッテリーみたいに。
小ささ優先で小さなバッテリーを使うフルサイズ機や、大きなバッテリーを使うapsc機があっても
良いように気がします。

書込番号:26033472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3846件Goodアンサー獲得:199件

2025/01/12 11:01(8ヶ月以上前)

バッテリ=電源を消費するデバイスを大雑把に見ていきますと、

・本体CPU一式(CPU、メモリ、I/O制御チップ、画像管理・加工チップ、他)
・メカシャッター
・デジタル一眼ならミラーパタパタ
・絞り制御(モータ制御とステップ制御か)
・焦点距離制御(モータ制御か)
・機材によっては電動ズームモータ制御
・EVF点灯
・背面液晶点灯
・EVF/背面液晶表示制御(CPUとのT/F込み)
・無線デバイス
・ストロボ
・測距用補助光
・オプションでGPS受信とか


Aさんはこれらをフル活用して撮影し、
Bさんは電子制御なしのオールドレンズでEVFのみ使用、
Cさんは背面液晶のみ使用で室内で常時ストロボ撮影

…当然消費電力に大きな差が出てきます。特に瞬発力を必要とするモータ廻す系を多用すると電池消耗は他使い方より大きくなるのが予想されます。なので、

 >実際の撮影可能枚数がどのくらいなのか

は、その人の使い方と所有機材の性質によりけり、が答としては『間違ってはいない』。

書込番号:26033551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3843件Goodアンサー獲得:156件 Z50II ボディのオーナーZ50II ボディの満足度5 Flickr「marubouz」 

2025/01/12 11:14(8ヶ月以上前)

>あさドリルさん

みなさんのおっしゃる通り、使い方によって大きく変わるので、予備バッテリーを携行するのが一番ですね。

社外品のバッテリーなら純正品より安く買えますが、不安が残ります。
ほとんどの場合問題ないようですが、私はバッテリーと充電器は必ず純正品を使うようにしています。
理由は安心だからです。

電源関係でトラブルが発生した際、純正品ならメーカー保証が効きますが、社外品なら効きませんしね。

過去の実績から大丈夫と言う方も多いようで、それでもと言う方には止めませんが。

書込番号:26033566

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2025/01/12 12:57(8ヶ月以上前)

私はいつもバッテリーとSDカードの予備を持って出かけます、皆さんも同じだと思いますね。
Z50Uの場合はカメラの手振れ補正は無いのでレンズの手振れ補正にカメラの電力が使われます。
だから大きく重いレンズになればなるほど小さなレンズより消耗が激しくなります、車の燃費と同じですね。
予備さえあれば心配すること無いですよ。

書込番号:26033719

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2662件Goodアンサー獲得:51件 Z50II ボディのオーナーZ50II ボディの満足度5

2025/01/12 13:38(8ヶ月以上前)

>あさドリルさん

・ストロボ無し
・jpeg normal
・連写5コマ/秒の多用

こういう条件だと、バッテリー1個で2,000枚弱です。

書込番号:26033800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4678件Goodアンサー獲得:348件

2025/01/12 15:15(8ヶ月以上前)

Z50U活用ガイドとメーカー仕様表の、
撮影可能コマ数(電池寿命)の数字が違うのが、
気になるところではあります。

書込番号:26033935

ナイスクチコミ!0


heporapさん
クチコミ投稿数:443件Goodアンサー獲得:55件

2025/01/12 20:05(8ヶ月以上前)

>あさドリルさん

ご自身が持っているカメラの撮影枚数を比率で計算してみてください。

α6700はCIPA規格で550枚ですから、そのカメラで800枚撮影したらバッテリーが切れたのであれば、800 ÷ 550 の比率になります。
Z50 IIのパワーセーブオンでCIPA規格250枚ですから、250 × 800 ÷ 550 = 363.6(枚)が期待値となります。

書込番号:26034381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:2件

2025/01/12 20:27(8ヶ月以上前)

予備電池1個買っとけば、心配要りません。

このクラスのメーカーは、お客にそんなに心配させるモノは出さないよ。

心配し過ぎても始まらない世界と思うよ。

書込番号:26034414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


heporapさん
クチコミ投稿数:443件Goodアンサー獲得:55件

2025/01/13 12:25(8ヶ月以上前)

>あさドリルさん

撮影方法に個人差がありますので、その撮影方法が異なれば撮影枚数も変わります。

別機種ですが、OM-5はCIPA規格310枚で、撮影方法の違いによって60枚から1000枚以上まで変化します。
RAWではなくjpegのみの保存にしていれば2000枚以上撮れるかもしれません。
撮影方法が分からなければ、何枚撮れるかというのは参考にもならないと思います。

書込番号:26035109

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4678件Goodアンサー獲得:348件

2025/03/06 19:16(6ヶ月以上前)

「電池寿命」「撮影可能コマ数」

やっと訂正されました。

書込番号:26100362

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4655件Goodアンサー獲得:236件

2025/03/10 08:18(6ヶ月以上前)

ついでに 動画撮影でメディアの空き容量一杯まで撮れない事をきちんと
取説に追加してほしいものです

書込番号:26104691

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)