ミラーレス一眼すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミラーレス一眼 のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全523スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
523

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信11

お気に入りに追加

標準

梱包材について

2025/03/03 20:14(6ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキット

クチコミ投稿数:21件

先日こちらのカメラを購入したのですが、
箱を開けたとき、カメラは布のような袋で覆われ、充電池、バッテリーも布のような袋で覆われておりました。
ただ、他の開封動画やブログなどを見るとカメラは布で覆われているようですが、バッテリーや充電池はビニール袋のようです。
生産時期によって梱包材が変わることはあるのでしょうか?
最近買われた方にお聞きしたいです。

書込番号:26096900

ナイスクチコミ!1


返信する
α7RWさん
クチコミ投稿数:3433件Goodアンサー獲得:1049件

2025/03/03 20:34(6ヶ月以上前)

>とろりんぱこんさん
ソニーは脱プラスチックで、2年程前から梱包材はビニールなどは廃止しています。
カメラ、バッテリー等を包んでいる物は紙に変更されています。
他の商品も基本プラスチック類は使っていません。
直近で購入したSEL2870F2GMも以前はビニールに入っていましたが紙素材に変更されています。

グローバル企業は、脱プラスチックで紙素材に変えて来ています、ビニール等のプラスチックを使っているメーカーは少なくなっています。

書込番号:26096926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:10618件Goodアンサー獲得:1277件

2025/03/03 20:40(6ヶ月以上前)

>とろりんぱこんさん

メーカーで梱包は違いますよね。
不織布だったり気泡緩衝材(プチプチ)だったり。

不織布はボディに優しい素材だと思いますし、このクラスにも採用してるのは良いことだと思います。
他社ですが不織布に包んでプチプチって時代もあった記憶はありますが。

バッテリー、充電器やケーブルはビニール袋が多いと思いますが、環境問題で不織布に変えてるのかも知れませんね。

環境問題でプラスチック系の梱包は減らしてるのかも知れませんし、コストも含めて途中で梱包材が変わることもあると思います。

最近購入したとしても通販専門で在庫が残ってるなんてこともあるので不安ならソニーに聞いた方が良いと思いますよ。

個人的には気にしなくても良いと思いますし、不織布なら気泡緩衝材よりも高級感があるように思いますけどね。

書込番号:26096935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3845件Goodアンサー獲得:199件

2025/03/03 23:06(6ヶ月以上前)

製品のうち、ある部品のバージョンアップ(とあるギョーカイ用語でランニングチェンジと申します)も有る位ですから、梱包部材のランチェンもあって然るべきかと。

例えば梱包部材業者さんが突然消えたとか、部材の原材料の色が変わったとか、より安くて高品質の梱包材が見つかったので切り替えた、とか。

書込番号:26097120

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/03/03 23:26(6ヶ月以上前)

>とろりんぱこんさん

こんにちは。

>箱を開けたとき、カメラは布のような袋で覆われ、充電池、バッテリーも布のような袋で覆われておりました。

α1IIも白い無地の紙箱に簡素な紙袋入って届きました。
黒地もオレンジ色もなく、コーティングもありません。

「究極の目標、環境負荷ゼロを目指し、2010年から
始動した環境計画「Road to Zero」。2025年までに、
さらにゼロへと近づくためにソニーは、環境中期目標
「Green Management 2025」 を定め、さらなる取り組みを
加速させていきます。

次世代の感動は、より少ないエネルギーと資源で実現します。
本商品でも、商品開発、サプライチェーン、生産、包装といった
製品ライフサイクルのすべてのステージで環境負荷低減の
取り組みを行っています。」


・・だそうですので、最近出荷のカメラ程質素な
梱包になっているのではないかと思います。


・環境への配慮とアクセシビリティ
https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-1M2/feature_6.html

書込番号:26097140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27257件Goodアンサー獲得:3114件

2025/03/04 07:00(6ヶ月以上前)

久しぶりに電気製品やカメラ関係を買うと、以前とは違うことが気になるでよう。
まず、製品によっては印刷物が少なかったり、薄くなっていたりします。
製品を1枚のビニールに入っていたり、カメラだと不織布のような袋に入ってそれがビニールの袋に入っていたり。
物によっては移動時に使う紐付き袋に入っていたり。
エア緩衝材(プチプチ)なども稀にあるでしょう。
本体や同梱品を動かさないように、段ボール箱内に仕切り多く入れておくのが最近の流れでしょう。
ま、最近は石油系の梱包材は減ってきています。

書込番号:26097327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:23件

2025/03/04 11:42(6ヶ月以上前)

環境が環境がで、こういう梱包材ホント嫌い。
新品から繊維カス物凄く付いてるので。
カメラみたいなゴミが御法度な製品を繊維カス出るような代物で包むのはホント辞めていただきたい。
ビニール袋とプチプチに戻しなさいよ。
環境がカーボンニュートラルがホントく そ くらえ。

書込番号:26097564

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/03/04 22:06(6ヶ月以上前)

>5g@さくら餅さん

>新品から繊維カス物凄く付いてるので。

自分のは繊維かすは付いていませんでしたが、
どこのメーカーさんのカメラでしょうか。

書込番号:26098237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:23件

2025/03/04 23:33(6ヶ月以上前)

>とびしゃこさん

ソニーの今の白い袋です。
一見つるつるの樹脂?で繊維っぽくはないんですが、なんというか
ホコリっぽいのでなく細く細かい数ミリの糸状というか
こういう樹脂の端が細くぽろぽろ取れたようなといったらいいか
そんな繊維カスのようなものがカメラやレンズ表面に付いてるんです。
ブロアーで吹けば飛ぶんですが、細かいので隙間に入り込むと嫌ですよね?
これ素材なんでしょうね?樹脂だけどバイオマスとかいうやつ?

書込番号:26098298

ナイスクチコミ!0


TONY55さん
クチコミ投稿数:723件Goodアンサー獲得:6件

2025/03/16 15:41(6ヶ月以上前)

>とろりんぱこんさん

僕も今日 届きました!
やはり 全て「白い不織布の袋」の梱包でした

それは良いのですが・・・ なんと 液晶に「保護ビニール」が貼ってないのには驚きましたw
「ええーーー これじゃ買った保護フィルム 届くまで 触りたくない」って すぐ袋に戻しましたw

せめて そこくらいは「脱プラ」といえど 残してほしかったです・・・
液晶操作部分に保護ビニール貼ってない商品なんて初めて見ましたw
「中古」かと思いましたよ・・・。

書込番号:26112442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:23件

2025/03/17 10:03(6ヶ月以上前)

>TONY55さん

日本のどのメーカーも以前から貼ってあった記憶ないです。
液晶にフィルム貼ってあったのは中華トイデジやアクションカメラくらい?

書込番号:26113357

ナイスクチコミ!1


TONY55さん
クチコミ投稿数:723件Goodアンサー獲得:6件

2025/03/17 11:22(6ヶ月以上前)

>5g@さくら餅さん

日本のカメラってそうなんですね!
最後に日本のカメラ買ったのは10年以上前なので失念してました(^^;

この前買った DJIやGoProや 日本製のファンヒーターやレーダー探知機など
カメラや電気製品など 全て貼ってあったもので・・・

あ!そういえば かなり昔に買ったSONYのハンディカムも貼ってなかった気がしてきました

書込番号:26113420

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

標準

野球の撮影

2025/03/03 14:54(6ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH5M2 ボディ

スレ主 nori -pさん
クチコミ投稿数:26件

以前、ミラーレスを所持していましたが、子供が増え荷物の多さとレンズ交換の手間から手放してしまいました。
その後は、スマホとGRIII、運動会はSH-3で賄ってました。
今回、コンパクト高倍率のコンデジTZ99の新発売につき、購入を検討していましたが、
・昼間の屋外撮影が多い
・子供が少年野球と高校野球を始める
などの理由により、EVFの必要性を感じ断念しました。
そしてG100Dのコンパクトさに魅力を感じ、購入を検討しなおしました。
理由としては、
・普段は標準ズームレンズで気軽に撮る
・試合時は望遠レンズのみ持参して3脚を使用
と、普段使いと試合で両方使えるためと欲張りな感じです。
しかし、
・普段はGRVでのスナップ写真で充分なのではないか?
・野球は防塵防滴機能が必要なのでは?
と逡巡し当該機に目星をつけました。
皆さんにお聞きしたいのは、
野球の動画撮影に適しているかどうかという点です。
私が求めているのは堅牢性とAFのある程度の速さです。
皆様のお知恵をお借りできればと思います。

書込番号:26096554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
taka0730さん
クチコミ投稿数:5952件Goodアンサー獲得:193件

2025/03/03 16:40(6ヶ月以上前)

G100Dは防塵防滴ではないし、フルHDで30分、4Kで10分しか記録できないので、論外かと思います。
GH5IIは、少しの雨なら平気ですし暑さにも強いですが、AFは少し不安です。
すでにカメラが捉えている人物が動くときの追従はSONYやCanonとそれほど変わらないと思いますが、カメラをパンしたりして画面に急に入ってきた人物を認識するスピードは他社より遅いと思います。
広角レンズで全体を撮るのでしたら、AFはぜんぜん問題ないです。

書込番号:26096628

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:7件

2025/03/03 16:43(6ヶ月以上前)

>nori -pさん

スポーツ撮影だと、位相差AFのミラーレス一眼を買った方が良いよ。早朝やナイター撮影を考えると、高感度に強いのが良いな。スポーツ撮影で三脚は他人の邪魔になるから使わないのが普通。

オススメは、
EOS R10、Z50 II、X-S20、α6700、OM-5あたりかな。この5台なら、野球やサッカーは簡単に撮れますよ。

書込番号:26096632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2025/03/03 18:36(6ヶ月以上前)

動画で追従ならば
GH5M2は
苦手かと思います

書込番号:26096758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 nori -pさん
クチコミ投稿数:26件

2025/03/06 22:13(6ヶ月以上前)

皆様のアドバイスを受けて、予算や本来の目的、初期衝動と自身のトレンドを鑑みて見直してみました。
高校野球の動画撮影といっても、上級者やプロカメラマンのように、守備走塁時の野手や投手のボールにズームを寄せて追いかけたりはしません。(できません)

その上で
GH5M2、G9PRO(Uではない)(中古で可)、Z50U
に絞りました。

色々、リサーチするとこの中ではZ50Uがマッチしてるのかなと思いました。実際、Z50発売時に店頭で触ったときは他のメーカーの中で1番手にフィットして購入手前までいきました。
しかし、パナソニックの防塵防滴とマイクロフォーサーズのコンパクトさも捨てきれないのです。
また、限られた小遣いの中で財布に優しいマイクロフォーサーズのレンズも魅力の一つです。

GH5M2は動画に強い、G9PROは写真に特化していると謳われているようですが、比較動画を観てみると、G9PROの方が動画でもAFが強いと評価されていました。
この、カタログスペックと評判と実際の動画とのズレに戸惑いを感じつつ、G9PROにも惹かれている自分がおり、まさに三国志の様相となっています。
もう少し時間をかけて悩む必要があります。

※スポーツ撮影時の三脚は確かに見かけませんね。アドバイスありがとうございます。


書込番号:26100590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信2

お気に入りに追加

標準

フィルムシミュレーションについて

2025/03/03 09:35(6ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T50 ボディ

クチコミ投稿数:29件 FUJIFILM X-T50 ボディのオーナーFUJIFILM X-T50 ボディの満足度5

既出の場合はお容赦ください。

(前提:JPG撮って出しでの利用です。パソコンでのRAW現像はしません)

X-T50で、初めてフィルムシミュレーションをカスタマイズして使うようになりました。

具体的には、「FS1」に任意のフィルターを設定し、それをベースに、さらに各種パラメーターをいじって好みの色にしています。
(ネット上にたくさんあるレシピを参考にしています)

で。
たまに食傷気味になって、まったくエフェクトがかかっていない素の状態で撮りたくなるのですが、てっきり、モードを「STD」にすれば初期状態のスタンダード(PROVIA)で撮れるのだろうと思っていたら、「FS1」で設定したカラーバランスやグレインエフェクトなど諸々の設定が、すべてのモードに上乗せされたままであることに気づきました。

正直、かなり不便だなと思うのですが、フジのフィルムシミュレーションって、こういう仕様なのでしょうか。

「好みのエフェクトでボディ内現像される状態」と「素の状態」をダイヤル一つで自由に切り替えるような使い方は、出来ない作りですか?

まだフィルムシミュレーションの仕組みがよく分かっていないので、教えていただけると幸いです。

書込番号:26096227

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件 FUJIFILM X-T50 ボディのオーナーFUJIFILM X-T50 ボディの満足度5

2025/03/03 16:31(6ヶ月以上前)

>父方のハトコさん
>>モードを「STD」にすれば初期状態のスタンダード(PROVIA)で撮れるのだろうと思っていたら、

そんな訳ないじゃん。
フィルムシミュレーションモードなんだから、色味を変えるだけで他は変わらないよ。

初期状態のスタンダード(PROVIA)で撮りたいなら、C1~C7のどれかに登録して、Qボタンを押して変更すれば良いだけの話。

書込番号:26096615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件 FUJIFILM X-T50 ボディのオーナーFUJIFILM X-T50 ボディの満足度5

2025/03/04 17:53(6ヶ月以上前)

>乃木坂2022さん

>初期状態のスタンダード(PROVIA)で撮りたいなら、C1~C7のどれかに登録して、Qボタンを押して変更すれば良い

いただいたヒントを元に、いろいろパラメーターをいじり倒した設定をC1に当てて、「C1を選択した時」と「カスタム→選択しないを選んだ時」とで比較してみました。

結果、ちゃんとカスタム選択を解除すれば、すべてノーマルの状態に戻りました。ありがとうございます。

逆に言うと、写りに関する設定をいじりたいときは必ずカスタムに割り当てないと、全体に影響を及ぼしてしまうということですね。
 
 
ちなみに勘違いの原因は、フィルムシミュレーションダイヤルの中にある「FS1〜FS3」が、「C1〜C7」のように個人で行った設定を保持してくれるものと思い込んでいたところにありました。


書込番号:26097927

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ25

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 ズームレンズキットについて

2025/03/03 05:00(6ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット

クチコミ投稿数:1件

α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットを購入検討しています。
【使いたい環境や用途】
趣味である旅行や車の写真を撮ってみたい

【質問内容、その他コメント】
初心者で、レンズを所持していない場合、ズームレンズキットを購入した方が良いでしょうか。
もしくは、キットを購入せず、他のレンズor中古レンズ等を購入した方が良いのかご教授頂けますと嬉しいです。よろしくお願い致します。
(カメラに関して、初心者であり、勉強中です。)

書込番号:26096064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:93件

2025/03/03 05:43(6ヶ月以上前)

>今を生きる若者さん

 初めてならα7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットはお勧めです。
 メーカーが勧めているのですから間違いはないと。

 他のレンズは、カメラに慣れてさらに広角や望遠が欲しいとか、明るいレンズが必要になってからでよいと思います。

 高倍率ズームなど便利なものもありますが、選ぶ場合は店頭などで実際に触ってからにしてください。情報だけで買うと後悔することがあります。

書込番号:26096072

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:6件

2025/03/03 05:52(6ヶ月以上前)

>今を生きる若者さん

このキットレンズ、昔使ってましたが、
新設計だけあって、高解像で描写もバッチリでした。
必ずキットレンズ付きを買いましょう。

これで暫く練習してから、
中望遠の単焦点なんかが良いです。

中古は後悔します。
高倍率ズームはこのカメラには合いません。

書込番号:26096075

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15832件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2025/03/03 06:23(6ヶ月以上前)

>今を生きる若者さん

小ささ軽さ重視なら、キットの
FE 28-60mm F4-5.6

私なら
純正レンズの中からなら
FE 20-70mm F4 G SEL2070G
https://s.kakaku.com/item/K0001510069/

ボケもある程度欲しくて軽いレンズなら
TAMRON 20-40mm F/2.8 Di III VXD (Model A062)
https://s.kakaku.com/item/K0001475980/

屋内で使いやすい20mm始まりのレンズを別途購入します。

書込番号:26096088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットのオーナーα7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットの満足度5

2025/03/03 06:53(6ヶ月以上前)

>今を生きる若者さん

こんにちは。

>趣味である旅行や車の写真を撮ってみたい

まずはキットのズームレンズを使われ、
それからさらに必要なものを探すのが
良いかと思います。

十分良い描写のレンズです。
下記は自分のレビューですが、ご参考に。

・FE 28-60mm F4-5.6 SEL2860
https://review.kakaku.com/review/K0001289786/ReviewCD=1601111/#tab

書込番号:26096100

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件

2025/03/03 07:37(6ヶ月以上前)

どう撮るかで必要なレンズは変わってきます。
で、どう撮るかは撮影者の考えになるかと思います。
これが必要と分かるまでは、
キットレンズでよいのではないでしよか…

沢山撮ることによって、必要なレンズが自らわかってくるかと思います。
もしかしたら、
次に必要なものがレンズとは限らないかもしれませんし。

書込番号:26096133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


taka0730さん
クチコミ投稿数:5952件Goodアンサー獲得:193件 α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットのオーナーα7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットの満足度4

2025/03/03 10:10(6ヶ月以上前)

キットレンズはそこそこ写りが良いので、キットレンズでいいのではないでしょうか?
旅行や(自分の?)車などなら、そこまで背景がボケる必要もないと思うし、望遠も必要ないと思うので。

書込番号:26096263

ナイスクチコミ!2


ほoちさん
クチコミ投稿数:2468件Goodアンサー獲得:90件

2025/03/03 11:21(6ヶ月以上前)

単焦点から始めてもいつかきっと欲しくなる
それくらいとてもコンパクトで便利でそして写りがなかなか良い 他には無いレンズです

迷ったら買っておいて損はないと思います 間違いなくα7Ciiに合いますし

書込番号:26096322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:23件 α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットのオーナーα7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットの満足度5

2025/03/03 18:56(6ヶ月以上前)

初めてなら28-60レンズキット一択ですね。
私もレンズキットでα7CII買いました。
旅行ならこれ一本でも十分ですよ。
α7CIIには内蔵フラッシュないので
市場在庫限りですがHVL-F20Mフラッシュも同時購入したほうがよろしいかと。
小さくて軽いフラッシュですので旅行などでは役に立ちます。
価格.comには掲載ないですが検索するとあちこち売ってますよ。

書込番号:26096787

ナイスクチコミ!2


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2025/03/04 12:37(6ヶ月以上前)

これと言ってだめというところがない軽くていいレンズだと思います。
高級レンズと比べれば違いはありますが、買うのは避けたほうがいいというレンズではないです。
2450Gや2070Gを買うから使わないというのなら必要のないレンズかもしれませんが。
これ以外というといきなり15万円コースになります。
FE28-70mm/F3.5-5.6や2470Zよりは逆におすすめだと思います。
それに仮に他のレンズを落として修理といったときに一時的に使うにも使えますし。
このレンズをこの値段で買えるのはレンズキットだけなので他のレンズを買うにしても個人的にはレンズキットがおすすめです。

書込番号:26097630

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ18

返信29

お気に入りに追加

標準

初心者 α7V 最初に購入するレンズは何がおすすめか

2025/03/02 23:44(6ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ

クチコミ投稿数:13件

価格コムで初めて質問させていただきます。
SONY α7Vボディを新品で購入することを最近ようやく決めました。
最低限揃えた方がいいレンズのアドバイスをよろしくお願いします!

【使いたい環境や用途】
室内撮影、運動会(小学生と幼稚園児)、体育館での発表会、ポートレート撮影(桜、公園、イルミネーション等)

【重視するポイント】
ボケ大好きです。
現状はF値への不満を抱えています。

【質問内容】
単焦点1本、ズーム1、2本を揃えたいです。
単焦点は50mmか35mmで迷っています。
(85mmOR135mmもいずれは欲しいです)

<単焦点>
@ソニー FE 50mm F1.8 SEL50F18F \30,520〜
Aシグマ50mm F1.4 DG DN \108,800〜
BソニーFE 35mm F1.8 SEL35F18F \68,960〜
Cシグマ35mm F1.4 DG DN \89,500〜
Dタムロン35mm F/2.8 Di III OSD M1:2 (Model F053) \37,620〜

現在x8iでEF-S24mm F2.8 を
室内撮影と物撮りで使っています。
外で使った経験はほぼありません。
外では子供と距離を取って遠くからズームレンズを使って撮るのがボケ感と背景の圧縮加減が好きです。
35mmと55mmどちらか合ってますでしょうか?
いつかはF1.2のレンズも欲しいのですが当分無理です(^^;
ACは予算オーバーなのですが、F1.8や2.8と圧倒的な差があるなら考え、お金貯めます。

<ズーム>
@ソニーFE 28-70mm F3.5-5.6 OSS SEL2870 \37,169〜
Aシグマ28-70mm F2.8 DG DN \86,980〜
Bタムロン28-75mm F/2.8 Di III VXD G2 (Model A063) \87,880〜
Cソニー FE 24-105mm F4 G OSS SEL24105G \136,999〜
Dタムロン28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (Model A071) \75,880〜
Eタムロン70-300mm F/4.5-6.3 Di III RXD (Model A047) \51,493〜
Fシグマ100-400mm F5-6.3 DG DN OS \95,608〜 

@はキットレンズですが、後から購入するくらいなら最初から揃えようと思いますが、持っておくべきレンズでしょうか?
Dが便利そうに見えるが望遠が足りないので中途半端か…と悩みます。
望遠は現在x8iでEF-S55-250mm F4-5.6を使っており、明るさに不満はなく、ズーム域も広めの運動場でも不満はありません。
体育館ではざらつき覚悟で明るくしており改善したいと思ってます。
フルサイズになった場合F値による不満は解消されますでしょうか?Fの方がより大きく撮れますが、100mm-だと不便を感じるかな…という不安もあります。

単焦点含めたおすすめの組み合わせをアドバイスお願いしますm(._.)m

本体含めての買い替えはお金かかりますね(^^;
単焦点@+ズーム@+Eだとお財布には優しいですが不満が出るでしょうか。
子供2人の運動会や発表会の年3、4回だけなら、
望遠はレンタルするという選択肢はありですか?
現在もってるAPS-Cは資金にするためフリマサイトで5万前後で売却予定です。そのため2台持ちはなしです( ; ; )

【補足情報】
・2台目のカメラ、初めてのフルサイズです。
・Canonからの乗り換えのためレンズ資産なしです。
 某フリマサイトにて全て売る予定です。
・α7cUは外観とEVFの小ささで断念しました)
・Canon kiss x8i時代は、キットレンズの2本(18-55mm、55-250mm)と24mmを使用していました。
・純正ならではの描写やAFの恩恵があるものについては純正の購入をと思いますが、価格やF値やズーム域を優先するとサードパーティ製かなと考えています。
※製品の名前と価格帯を覚えてる最中のため記録用に現時点での価格を書いておりますm(._.)m

長々とすみませんがアドバイスよろしくお願いいたします。

書込番号:26095977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に9件の返信があります。


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2025/03/03 07:44(6ヶ月以上前)

>ウパカエルママさん
レンズにかけられる予算はいくらなのか書かないと。
書かれている撮影対象ならとくに。
それが分からないと
多分スレは混乱する。

書込番号:26096138

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件

2025/03/03 07:51(6ヶ月以上前)

>ウパカエルママさん

私なら、まずキットレンズにしますね。

体育館での発表会や運動会ポートレート用に
望遠を純正を含めて70-200F2.8かタムロンの70-180F2.8G2

望遠が足りない場合はクロップを考えますね。
もしくは、純正に限りますが、
×1.4のテレコンを使うとか…

そして状況によって、
徐々にレンズを追加していく…

書込番号:26096144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2025/03/03 09:22(6ヶ月以上前)

>neo-zeroさん
素敵なお写真とご回答ありがとうございます!

単焦点でとにかく学べと私も聞いたことがあります。
現在持ってるエントリー機(8年目)では、18-55mmはほぼ使わず(運動会では使う)24mmを基本つけっぱなしです。最近は子供を望遠で撮るのにハマってるので、それなら85mmや135mmが欲しいのかも…と思ってしまったりもします(^_^;)

予算的にFE40mmF2.5Gも候補に入れさせていただきます!ありがとうございます!

望遠についても、70-180mm F/2.8いいですね。
純正でないとテレコンが使えないのがネックですが、小学校の運動会だけはレンタルを考えてもいいかなと思えてきました。

70-200mmF2.8は周りのカメラ好きママ友やカメラ講座の受講者でも多くの人が欲しいと話しておりましたので、いつか欲しいなと思うレンズの1つです。

沼るためにパートの仕事頑張ろうと思う私はもう片足突っ込んでる気がします(^^;

アドバイスありがとうございました!

書込番号:26096215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2025/03/03 09:50(6ヶ月以上前)

>から竹さん
ご回答ありがとうございます!

現在の画角に不満は特になく、寄れるところも気に入ってたんだったと気づきました。
タムロン35mmmF2.8は暗いのかなと思いましたが、今までもこの画角での明るさに不満はなかったので大丈夫な気がしてきました。
また別の方のご回答でも、FE40mmF2.5Gをおすすめしていただきましたのでこちらも候補に入れさせていただきます(^^)

寄れることが強みの現状のレンズでは、ペット(爬虫類)の撮影も楽しめているので、貴重なアドバイスをいただけて感謝いたします。

ズームに関しては目一杯の250mm(400mm相当)よりやや手前で撮ってることが多いですが、タムロンの70-300mmでどうにか我慢しても、シグマ100-400mm F5-6.3と比べたら価格しか恩恵はないでしょうか?

満足のいくレンズとなると望遠はかなり予算が必要ですね…。
子供達を撮るのも小学校卒業くらいまでだと考えると残り8年間が望遠を必要とする期間です。
子供達が大きくなった後は、趣味のキャンプに身軽に持って行ったり、季節の花々を含んだ風景撮影を考えているので、望遠に関してはノイズは妥協するのが良いかもしれません。
重たいバズーカーレンズをレンタルして持つ勇気もないもので…。

現状のレンズでの使い方や気に入ってる点を考える機会を与えていただきありがとうございます。

書込番号:26096238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


tommyinagさん
クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:3件

2025/03/03 11:00(6ヶ月以上前)

>ウパカエルママさん

昨年CANONの一眼5Dmk3からα7Vに移行しました。
ズームはCソニー FE 24-105mm F4 G OSS SEL24105G、
単焦点は、ソニー Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA SEL55F18Zを使用しています。
ズームのCは少し重たいのと価格も高いですが、写りは満足しています。
単焦点はCarl Zeissの色が好きならSEL55F18Zも良いと思います。
@又はBでも良いと思いますが、私は使ったことないです。
あと、お値段が高いですが、最初はソニー純正レンズが良いと思います。

書込番号:26096297

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3316件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2025/03/03 11:29(6ヶ月以上前)

>ウパカエルママさん

大変失礼ですが、α7Vおよび検討されているレンズを見ますと、おそらく、なるべく安く揃えられたい、ということ、かと思います。

もし、ご予算あるようでしたら、
カメラは、私が現在使用しているα7Cか、それより新しいもの、をお勧めします。
レンズは、それらはどれも使用したことありませんが、メーカー資料(仕様およびMTF曲線)からは、<単焦点>@ と<ズーム>@とE、これらは避けるのがよい、のではないか、などと思います。

そうでなければ、ご予算の範囲になりますが、それでも、<単焦点>@ と<ズーム>@は選ばない、のが良い、のではないか、などと思います。

書込番号:26096331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2572件Goodアンサー獲得:113件

2025/03/03 12:33(6ヶ月以上前)




>ウパカエルママさん


・・・結局のところ「予算」と「本気度(重くても持ち出す気合い度)」によるんですよ。


1、予算タップリ、やる気十分:純正大口径標準ズーム、純正大口径望遠ズーム+テレコン、単焦点35mmF1.4と50mmF1.4

2、それに手が届かなければ、シグマかタムロンにする。ただし、純正と違ってテレコンは使えない。


3、それにも手が届かなければ、キットレンズや高倍率ズームレンズ。


・・・普通はこうなるよね。



書込番号:26096394

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2025/03/04 08:56(6ヶ月以上前)

>エルミネアさん

28-300mmもあるんですね。
見落としてたのでありがとうございます!

28-200と28-300の比較をレビューされてる方がいたので参考に読んでみました。
28-300はF値が下がるものの便利そうだなと感じました。
屋外の運動会では活躍してくれそうです。
屋内イベントが幼稚園は多いので少しネックですが、予算的に割り切りも大事ですよね。

一気に揃えるのではなく、ズームレンズから徐々に撮りたい画角と問題点を整理しながら集めていくのはなるほどと思いました。
ご回答ありがとうございました!

書込番号:26097409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2025/03/04 19:01(6ヶ月以上前)

>pinkaroundさん

同じ経験をされてキャノンに戻られたとのお話はとても興味深いです!

私はレタッチ作業込みで自分の好きな写真を撮りたいと思ってる人間なんですが(夫からはそれは写真なのか?作品?とか突っ込まれますが)
写真において私は黄色味が個人的に苦手でして、
特に肌の色や葉っぱの色味に個人的な好みが存在してます(^^;

本音ではフジの色味がドストライクなのですが、
キャノン・ニコン・ソニーの中でフルサイズに移行したいため、今回は3つの中で好きな色味、パキパキとした描写が得意そう、AFのスピード感と正確性、レンズの豊富さと価格等を考慮してソニーに絞りました。

キャノンのフルサイズ用レンズがもう少しお手頃なのであれば、今使ってるキャノンのまま移行してた気もします。
今一度、各メーカーの特徴を踏まえて考えてみたいと思います。
ご意見ありがとうございました!

書込番号:26097992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2025/03/04 19:03(6ヶ月以上前)

>最近はA03さん

pinkaroundさんのコメントも1つの意見として、受け止めたいと思いますが、最近はA03もご回答ありがとうございます!

書込番号:26097997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2025/03/04 19:19(6ヶ月以上前)

>撮貴族さん

単焦点F1.4が無理なのであれば、F1.8ではなく、F2.8のものの方が良いんですね!
また純正がおすすめとのご意見ありがとうございます。

ズームレンズのおすすめもありがとうございます。

現在田舎に引っ越しており、ビッグカメラ等大型家電量販店がないのですが
何店舗か回って必ず画角の確認してから購入したいと思います!

書込番号:26098015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2025/03/04 20:11(6ヶ月以上前)

>とびしゃこさん

こんにちは!

単焦点は確かに急ぎで必要かと言われると違うので、ズームレンズを先に購入する方が不便でないですよね。

ズームレンズのご提案もありがとうございます!
シグマ100-400mm F5-6.3 DG DN OS [ソニーE用]が、今使ってるズームレンズと似てるので候補にしていますが、
教えていただいたタムロン50-400mm F/4.5-6.3 Di III VC VXD (Model A067) いいですね!!
このレンズがあれば、近距離用のレンズをあともう1本持てば、大抵の場面(運動会)で困ることなく撮影できそうです。
レンズの候補が増えました。ありがとうございます!

価格コムのレビューで、焦点距離とF値について記載されてる方がいましたので、自分用に下記に書かせていただきます。

50-60mm/F4.5 60-80mm/F5 80-140mm/F5.6 140-400mm F6.3

書込番号:26098097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2025/03/04 20:23(6ヶ月以上前)

>カリンSPさん

コメントありがとうございます。

やはりVとWでは既にソニーユーザーの方からすると差がはっきりあるんですね。

もうすぐ発表されるであろうXの価格予想は40万オーバーと聞きますし、どんどん値上げされると趣味でプレゼントで買ってもらうような身としてはきついものがあります(^^;

今回こちらで質問させていただいたことで、
本来は今回のキャッシュバックキャンペーン期間中にプレゼントとしてリクエスト予定でしたが、ボディ+レンズにとなると妥協して微妙なものを集めても結局不満や買い換えによる損失が出そうなので次のキャッシュバックキャンペーンの時期を目指して貯金する案も考えるようになりました…。

カメラに全く興味ない夫からは、買い換える場合でも一番初めに買ったものの後継機を買うとか、同価格帯で買うのかと思ってたと驚かれています(~_~;)

プレゼントしてもらえるだけ有難いのですが、自分で+α分は稼ごうと思います!(扶養を外れるのは絶対に許されないパート主婦ですが、幸い稼ぎは好きに使っていい環境なので貯金頑張ります。)

書込番号:26098116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2025/03/04 21:36(6ヶ月以上前)

>DAWGBEARさん

予算はしっかりと決めずに、レンズだけ並べてしまいすみません。

フルサイズのレンズの高さに圧倒されながらお手頃&#12316;背伸びの範囲で候補を上げてみました。
レンズの総額は15万程度で考えてましたが、満足のいくものは撮影できそうにないことがみなさんのアドバイスを見てるとわかりました。

予算20万&#12316;25万にするため貯金します(^^;

書込番号:26098199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2025/03/04 21:43(6ヶ月以上前)

>okiomaさん

ご回答ありがとうございます!

純正の70-200 f2.8は憧れのレンズですがお値段に圧倒されてしまいます…。
タムロンの70-180F2.8が私には現実的なため考えさせていただきます!

子供の年齢を考えると今こそ体育館や運動会で使えるものが必要なタイミングなのに予算が厳しいため残念です…正社員辞めるんじゃなかったなーとお金のかかる趣味が見つかってから思います(^^;

書込番号:26098205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


core starさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:157件

2025/03/05 00:09(6ヶ月以上前)

>ウパカエルママさん

楽しい悩みですね。

単焦点は幼稚園児が居るなら接近戦も多いと思うので今使っているAPS-C 24mmに近い 35mmF1.4 が使いやすいと思います。
単焦点は万能なら50mmF1.4(もしくは50mmF1.8)なんですけどね。
ポートレートとなると85mmF1.8 (F1.4) も欲しいし、ブツ撮りだと 90mmF2.8マクロ(と三脚と照明器具)も欲しくなりますね。
最初はF2.8の標準ズームを買って、そこからもっと背景や前景をボカしたかったら単焦点に行くのもいいかもなのですが、F2.8とF1.4とではかなりボケ量は違うと個人的には感じるので、”ボケ大好き” なら最初から 50mmF1.4/F1.8、もしくは 85mmF1.4/F1.8 に行くのがいいかと思います。
F1.8なら50mmも85mmも純正でも比較的手頃ですよね?
ちなみにF2.8とF1.4は2段違いますが、F1.8とF1.4は2/3段の違いです。(ルート2倍が1段です)
F1.4とかは始めはボケすぎて慣れるまでどのくらい絞ればいいかとか、ピントをどこに合わせるのかとか練習が必要かもしれませんが、それもまた楽しです。大口径レンズは一眼レフだとカメラの精度によるピンボケが不安ですが、ミラーレスなら心配もないですしいいですよね。

望遠ズームは屋外の運動会なら400mmは欲しいところですね。
体育館なら前の方に行けるならより明るい(ノイズを減らせる)Tamron 70-180mmF2.8 とかの方がいい可能性もありますが。
(70-180mmF2.8はかなりコンパクトで持ち運びは楽です)

標準ズームは Tamronか Sigmaの 28-70 (75) mm F2.8 がそこそこボカすこともできてサイズも手頃で使い勝手がいいと思います。
(自分は会社で A7IIIと Sigma14-24mmF2.8, Sigma 28-70mmF2.8, Tamron 70-180mmF2.8 とを買って時々使っています)
ボケは妥協して一本でもっと広角と望遠をなら24-105mmF4も大いにありですね。

ちなみに a7IIIの発色については、a7IIIでは自分はSigmaとTamronしか使ったことがないので純正レンズとは色が違うとは思いますが、PentaxとPanaがメインの自分には a7IIIは自分は色の調整が難しいと感じていますね。a7IV以降は変わったと聞きますが自分は使ったことがないので分かりません。

それにしても a7IIIも昔はもっと安かったのにだいぶ高くなりましたよね。円安と物価上昇きついですね。
今ビックカメラで税抜き25万円台のようですが、自分が会社で買った時は買おうと思った時が税抜き18万円台で、買った時は値上がりして、それでも税抜き20万円台(21万円未満)でした。

満足のいくカメラとレンズが手に入るといいですね。

書込番号:26098322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2025/03/05 00:09(6ヶ月以上前)

>tommyinagさん

α7V でCソニー FE 24-105mm F4を実際使われてるんですね!
写りも満足とのことで教えていただきありがとうございます。

ソニー Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA SEL55F18Zの口コミを拝見してみると、雰囲気があり寒色系の色味が私の好みとも似ている気がして興味が湧きました!
また、@ソニー FE 50mm F1.8 SEL50F18Fとの比較をレビューされてる方もいらっしゃったので参考にさせていただきます!
素敵なレンズを教えてくださりありがとうございました!

書込番号:26098323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2025/03/05 00:19(6ヶ月以上前)

>pmp2008さん

ご回答ありがとうございます。
APS-Cからフルサイズへの移行は想像以上の初期費用がかかるなと知り驚いています。
レンズもとりあえず2&#12316;3本で10&#12316;15万くらいかと思ってたら全然ですね(^^;

自分で本体とレンズを買う財力はなく
初めてのカメラも今回のカメラも夫からプレゼントしてもらうので、プレゼントする側の夫も価格に驚いています(^^;
カメラに興味のない夫からしたら余計に…。

ただ、今回の買い換えのタイミングが上の子低学年・下の子幼稚園でイベントてんこ盛りの時期であり次のカメラを買い替える頃には年齢も上がり撮る機会が減ってしまってると予想できますので、今回の予算を考え直すことも必要かと思っているところです。

ご提案いただいたα7Cですが、α7CUも含め、ファインダーが覗きにくいのではないかと実物をまだ見れてないのでなんとも言えないのですが懸念してます。

やはり性能としてα7cシリーズ又は無理してでもα7Wの方が良いのでしょうか。

避けるべきレンズという視点でのアドバイスもとても参考になり有難いです!
ご回答ありがとうございました!

書込番号:26098329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


だくおさん
クチコミ投稿数:339件Goodアンサー獲得:30件

2025/03/06 02:17(6ヶ月以上前)

>ウパカエルママさん

こんばんは。

Canon 6D2, SONY α 7II, 7III, α6400 と所有してしていますが、いちばん使っているのは7IIで、毎日の在宅勤務のWebカメラとして第二の人生を謳歌してくれています(笑)

私はコロナですっかり引きこもり生活になってしまったのですが、最近の撮影事例での機材は、
  小学校の運動会はα6400とFE70−300
  暗いホールでのピアノの発表会はα6400とE18-200(動画での撮影がしやすい)
  目的を定めずにカメラを持ち出すときは、α7IIIと24mmまたは35mmの寄れる単焦点または50mmマクロ
という感じです。
結局、持ち歩きや望遠の使いやすさからαのAPS-Cは手放せません。α7IIIをレンズ何本かとセットで持ち出そうとすると、重くて大きくて、結局撮影の機動力が(主に気力的な理由で)落ちるという私の限界がわかったからです。運動会は上記セットに、近距離(広角)撮影があったときに付け替える軽量なタムロンの20mmF2.8を持っていますが、このセットでも小さめのカメラバッグでおさまります。

最近こそあまりカメラを買っていないですが、α6400入手前は結構頻繁に売って買ってというサイクルを繰り返してました。
その観点からすると、FE28-70はあまり評判のよいレンズではありませんが、α7IIIボディとキットの価格コムでの今の差額は2万円程度で、一方マップカメラの買取は
 https://www.mapcamera.com/ec/assessment/search?keyword=SEL2870
\15400だそうです。
これが例えば半年後に\12000まで下がったとしても、その半年でこのレンズの何が気に入らないか、どの画角がフルサイズでは使いやすいか、被写界深度が感覚的にどれくらいになるか、などを実体験できて、持ち出しは8000円程度です。私は初代α7購入時にこのレンズを買い、2年くらい使って余裕ができてツァイスFE 24-70mm F4 ZAに買い換えた記憶があります。初期費用を抑えるなら、徹底してコストを抑えて自分の欲しいレンズを探すためにキットにするのが良いと思います。

フルサイズで使う明るいレンズは、開放では被写界深度が浅すぎてAFポイントを動かしたりフォーカスロックを繰り返したり、私のような下手なユーザーはベストタイミングを逃しがちです。そうすると必然的に少し絞るわけですが、そんならF4程度の高級ズームレンズがベター、となります。ただ、これは私の状況であって、撮り手次第で使い勝手が異なると思うのです。
(ちなみに、最近α7III+キヤノンEF100mm F2.8Lで娘のポートレート撮影しましたが、暗かったので F2.8で撮ってしまい、瞳にピント合わせたら耳はボケ始めている状況でした。)
もちろん、皆さんが新機種をお勧めされるのは、AF性能も上がってこのような下手な撮り手をさらにサポートしてくれる力がついているからなのかな、と思うのですが触ってもいないのでなんとも申せません。ただ、α7IIIは現在のラインナップでレンズキットのコスパとしてはこなれていると感じます。

これと、挙げられた単焦点の中では
 タムロン35mm F/2.8 Di III OSD M1:2
が、これまで24mmで親しまれた画角とほぼ同じで、かつ1:2つまり「1:1マクロの半分のサイズまで拡大撮影ができる」こと、さらに軽いことから大変お勧めです。

あとは運動会に合わせて望遠ですかね。
変な話ですが、
https://support.d-imaging.sony.co.jp/www/cscs/lens_body/index.php?mdl=ILCE-7M3&area=jp&lang=jp
こちらにもあるように、例えば
E 55-210mm F4.5-6.3 OSS
もα7IIIに装着可能で、「APS-Cサイズに切りだされた画角になります。」ということで、このセットだと
 1000万画素程度のAPS-Cカメラに最大望遠300mm程度のレンズを付けた
一昔前の安価な一眼と似た感じに思えるのですが、センサーは腐ってもフルサイズなので、色味等総合評価で考えると、例えばα6400よりも暗いケース等の悪条件では強い可能性が高いです。4Kの画素数は、約829万画素(3,840×2,160)なので、4K TVでの鑑賞にもギリギリ耐えられそうです。(ただ、画面の縦横比の関係で4Kにピッタリにはならないと思いますが)
このレンズ
 https://www.mapcamera.com/search?keyword=SEL55210&igngkeyword=1
によると美品が18000円程度で、めちゃくちゃ軽いです。運動会は曇りでも屋外ですから、この暗いレンズでもそこそこ撮れます。

というわけで私だったら、今からαを一台だけ買うなら、
 α7IIIキット
 タムロン 35mm F/2.8 Di III OSD M1:2 
 純正 E 55-210mm F4.5-6.3 OSS 中古なら圧倒的に安い
で最低限必要なセットを組むと思います。
それで、キットレンズと55−210はそれぞれを「どのくらいコストをかけて、より良いレンズに買い換えるか」が決められて&お金が溜まった時点で手放すか、軽さや利便性のために持っておくか決めれば良いのかなと。

最後に蛇足ですが、キヤノンを残しているのは割と消極的で極めて個人的な理由です。キヤノンとソニー、それぞれいいところがあると思いますが、ソニーに買い換え先がない好みのレンズを何本か買ってしまったため、万一シグマのアダプタで動作しなくなった時にはキヤノンのボディがないとこれらのレンズが使えないな、という保険的な意味もあります。
# 完全にどうでもいいコメントでした。ただ、数年前の時点でも、キヤノンの方がいいレンズがソニーよりは安く手に入った印象はあります。

深夜のテンションで長く書いてしまいましたが、ご参考になれば幸いです。

書込番号:26099585

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3316件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2025/03/06 14:36(6ヶ月以上前)

>ウパカエルママさん

>ご提案いただいたα7Cですが、α7CUも含め、ファインダーが覗きにくいのではないかと実物をまだ見れてないのでなんとも言えないのですが懸念してます。

そうでした。ファインダー(EVF)の件がありましたね。
私は、日頃は液晶モニターで撮影しています。EVFを使用するのは、液晶モニターに光が差して、液晶モニター見えにくいとき、とかです。
ですので、EVFの表示具合はさほど気にしていないです。
しかし、日頃EVFで撮影されるのでしたら、EVFは重要ですね。

ところで、次の縦構図写真2枚は、カメラを地面近くに構えて撮影しているのですが、α7Cはバリアングルモニターですので、撮影者の姿勢にはあまり無理は無いです。

一方、α7Vはチルトモニターですので、構図を確認するのに、撮影者が地面に寝転ぶ、のでしたら、ちょっと大変なので、そこまでして撮影される方は少ない、のかもしれません。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25196097/?lid=myp_notice_comm#25211663

書込番号:26100041

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

ショット数の調べ方

2025/03/02 23:28(6ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M2 ボディ

先日 kiss m2のダブルズームキットを中古で買いましたが、ショット数を調べたいです。
ショット数.comで調べましたが、対応していませんでした。
ショット数の調べ方を教えていただきたいと思います。
よろしくお願い致します!

書込番号:26095962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10618件Goodアンサー獲得:1277件

2025/03/03 00:24(6ヶ月以上前)

>バレーボール好きさん

キヤノンもEOS DIGITAL infoと言うソフトで調べれる機種もあるようですが、古い機種で新しい機種には対応してないようです。

ShutterCountと言う有料アプリで調べれると聞いたことがありますが有料なので購入して使う気にもなれず対応機機種もわからなかったので試したことはないです。

2003年からキヤノンデジタル一眼レフを使ってますがキヤノンは基本的にシャッター回数を個人で調べれないとことが多いので知るには点検、修理等でSCに確認する必要があったように記憶してます。

以前、修理に出した時にはシャッター回数約何万回と教えてもらいました。
おおよその回数でし教えてもらえなかったです。

新品購入でもシャッター耐久まで持たずに故障するカメラもあれば耐久以上に壊れずに使えるカメラもあるので自分は気にせず使ってますが。

定期的に使うことで異常が無いか確認するようにはしてます。

書込番号:26096000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:166件

2025/03/03 01:04(6ヶ月以上前)

>with Photoさん
返信ありがとうございます。
キヤノンのサービスセンターに持ち込むのが1番良さそうですね!

書込番号:26096016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:2件

2025/03/03 11:40(6ヶ月以上前)

>バレーボール好きさん

キタムラで買ったなら
稀に値札の裏にごっそり書いてる時があります。

書いてないなら良品です。

書込番号:26096342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件

2025/03/03 23:53(6ヶ月以上前)

>べらぼう流星さん
それは初めて知りました!
キタムラネットショップで、取り寄せて、実店舗で購入する時もあります。
今回は、ハードオフ(オフモール)のネットショップで購入しました。
商品ランク Aランクでした。

書込番号:26097172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4710件Goodアンサー獲得:416件 フォト蔵 

2025/03/04 00:29(6ヶ月以上前)

こんばんは。 EOS Kiss M2 は持ってませんが

カメラJPEGのEXIF(撮影情報)に[Shutter Count]の情報が含まれてれば
[ExifTool by Phil Harvey]などのEXIF閲覧ソフトでわかるかもしれません

[ExifTool by Phil Harvey]で扱っているEXIFのCanon独自領域(Maker Note)
https://exiftool.org/TagNames/Canon.html

このWebページで「ShutterCount」の語句を検索
7か所ほどヒットします

Canonのすべての機種に[Shutter Count]情報があるかは知りません
試した限りコンデジ"PowerShot SX60 HS"にはないようでした
"EOS Kiss M2"がどうだかはもちろん知りません

<補足>

[ExifTool by Phil Harvey]の入り口
https://exiftool.org/

詳しい使い方は
[Additional Documentation and Resources]の
[exiftool Application Documentation]を

どうしても知りたい
気になって夜も眠れないほどならば
徹夜で頑張ってみては

書込番号:26097201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件

2025/03/04 00:44(6ヶ月以上前)

>スッ転コロリンさん
WEB見ましたが、英語で難しそうですね。
情報ありがとうございます!

書込番号:26097208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4710件Goodアンサー獲得:416件 フォト蔵 

2025/03/04 03:10(6ヶ月以上前)

こんばんは。お邪魔のついで

「ショット数.com」ってトコ、覗いてみました

カメラJPEGを送信して判別している
Canonでは"EOS-1D系"のみの対応
"EOS Kiss M2"が(×)印なこと、非対応

などから
[ExifTool by Phil Harvey]で言うところのEXIFの[Shutter Count]情報を
参照していると思われます

よって"EOS Kiss M2"のEXIFには[Shutter Count]情報は含まれていない
「徹夜で頑張っても無駄」と思いました

<余談>

なぜに"EOS-1D系"のみなのか考えてみました

プロ用カメラ
オリンピックや一度だけのイベントなど
失敗の許されないデジカメ

不意のトラブルを避けるために予防的措置が必要
枚数を撮ったらシャッターユニットを交換するとかのメンテナンス
そのその目安のための[Shutter Count]情報ではないかと

アマチュアなら
「壊れてから修理すればイイ」
みたいなことかも

書込番号:26097254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4710件Goodアンサー獲得:416件 フォト蔵 

2025/03/04 03:26(6ヶ月以上前)

またお邪魔のついで

ダウンロード入手するのか詳しい取説に
ファイル番号・フォルダー番号についての説明があるかと思います

最初に撮った写真・現在の写真の番号から
撮影枚数を推測できるかとは思いましたが

中古などで[番号リセット]したなら
わかりませんね、たぶん

やっぱり、Canonに問い合わせるしか
って思いです

<余談>

メーカーなら
パソコンで使える
デジカメとUSB接続で
デジカメから内部データを抜き取れる
そんなソフトがあるのではと察します

が、一般には入手できないんでしょうね、きっと

書込番号:26097259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件

2025/03/04 12:22(6ヶ月以上前)

>スッ転コロリンさん
やはり難しいみたいですね。
ご丁寧にありがとうございます!

書込番号:26097605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)