ミラーレス一眼すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミラーレス一眼 のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全522スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
522

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ63

返信16

お気に入りに追加

標準

初心者 動画撮影で必要なものを教えて下し

2025/01/17 05:50(8ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:73件

吹奏楽のコンサートの撮影をしたいと思ってます。
撮影時間は2時間前後(私は出演するので途中でON、OFFは恐らく出来ません)、三脚固定で4Kで撮影したいです。

知りたい内容は
・SDカードの容量とスピードレベル
128GBで容量が足りるのか?256のスピードレベル90だと金額が跳ね上がるので躊躇する所はあります。

・バッテリーはフル充電で1個で持ちますでしょうか?

・マイクはZOOMのPCMレコーダーを持ってますが、キャノンのステレオマイクを購入した方がよろしいでしょうか?

ご教授お願いいたします

書込番号:26039878

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:27259件Goodアンサー獲得:3115件

2025/01/17 06:18(8ヶ月以上前)

取説見てから質問していますか?
見たら半分はしなくていいのでは?

書込番号:26039887

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:211件 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2025/01/17 06:42(8ヶ月以上前)

まぁ、基本的には外部マイクとリモコンがあればいいのではないですかな?

あとは、電池の持ちが悪いので出来れば電源の確保でしょうなあ

書込番号:26039902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15835件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2025/01/17 06:44(8ヶ月以上前)

>ルシ坊...さん

R6M2常用していない私でも分かるのは
最高画質設定なら全ての答えが
「無理です」
ってのは分かります。
※マイクは編集が苦でないなら別録音の方が良いと思いますが、お好きに。

書込番号:26039904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件

2025/01/17 07:25(8ヶ月以上前)

仕様表とか確認しないのですか?

キヤノンのHPより

https://personal.canon.jp/product/camera/eos/r6mk2/spec

https://personal.canon.jp/product/camera/eos/r6mk2/feature/movie

発熱によって停止するかもね。
その場合、冷えるまで再スタートはできないかと。

仕様や必要な機材など判断できないなら、
この機材で撮影はやめた方がよいのでは?

書込番号:26039920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件

2025/01/17 07:32(8ヶ月以上前)

書き忘れです。

外付けマイクが必要かは
どこまで求めるのですか?

記録方式も含めて、
主観も入りますので
貴方の判断です。

書込番号:26039926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:10625件Goodアンサー獲得:1277件

2025/01/17 08:28(8ヶ月以上前)

ミラーレスでの動画を長時間録画するのはバッテリーや熱問題。

バッテリー1個で2時間回すのは難しいように思うから室内なので電源供給可能ならバッテリーは問題無いように思う。

2時間程度の撮影で熱停止する可能性は否定出来ないため、希望通り撮影可能かは試さないと判別出来ず。

SDの容量、スピードクラスは仕様を確認すれば可能であり自身が画質等で何を選択するかで決まる。

吹奏楽なら外部マイクの方が音は良いだろうけど、記録だけなら必要ないかも知れない。

2時間ならビデオカメラで電源供給しながら撮影する方が良さそうには思うけど。

書込番号:26039948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4696件Goodアンサー獲得:225件

2025/01/17 08:41(8ヶ月以上前)

>ルシ坊...さん

まずどの程度の画質で撮りたいかによって変わってきます。
4Kで撮るのか、フルHDで撮るのか、そこが第一の選択です。
また4K、フルHDを決めたあとは、1秒間のフレームレートと記録画質の選択があります。

1.SDカード
 V90は必要ないです、V60で十分です。そのかわり容量は最低256Gは必要です。
 因みに4Kの最高画質ですと2時間で2TB程の容量が必要です。
 フルHD30fpsですと128GBで足りるかなという程度です。

2.1個だと心許ないですね。
 USB給電しながら撮るのが良いと思います。30W以上のPD仕様のモバイルバッテリーを
 使用すると給電できます。ワタシは以下を使用しています。
 https://connectinternationalone.co.jp/cioproduct/mobilebattery/smartcoby/smartcoby-pro-30w-2c/

3.マイク
 マイクは予算の許す限り良いものを選ぶべきです。
 たとえ10000円以内の外付けマイクだとしても、内蔵マイクよりも全然良いです。

4.熱耐性
 4K撮影の場合には、環境にもよりますが熱の問題で2時間取り続けるのは無理だと思います。
 ぶっ続け無人の場合、フルHDでの撮影が良いと思います。
 

書込番号:26039960

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:4872件Goodアンサー獲得:419件

2025/01/17 08:45(8ヶ月以上前)

記録で吹奏楽は撮ったことがありますが、その動画にどこまで求めるかによると思います。
画質も音質もこだわらずにただの記録であれば何もかも下げれば全然問題ありません。
音質にこだわるなら外付けマイクは必須で画質はFHDくらいでいいと思います。

自分が記録していた時は一眼レフ時代ですがそれほど問題ありませんでしたが、ミラーレスの今はバッテリーは間違いなくもちません。そして熱停止する可能性があります。おそらく1時間ほどで休憩があると思いますが両問題がそれまでもつかどうか…とりあえず今のうちに動画を2時間撮り続けてみてはどうです?自分なら友人に託すのが正解かなと思います。

ユーチューブなどで上がっている吹奏楽の動画を参考にされてはどうでしょうか?人によっては概要欄に機材が書かれている場合があります。

書込番号:26039963

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29238件Goodアンサー獲得:1533件

2025/01/17 09:28(8ヶ月以上前)

>ルシ坊...さん

数グループの(クラシック系他の)演奏会を聴きに行ってますが、
その全ての動画撮影は「家庭用ビデオカメラ」で、外部マイクまたはマイク付きPCMレコーダーを併用している場合もあります。

「家庭用ビデオカメラ」の選択理由は、
・2~4時間の長時間収録を【普通】に出来き、業務用ほど高額で無いこと。
(「確実性」を考慮するなら、当初からt長時間収録が設計仕様に入っていない機材の選択は悪手(^^;
※録画失敗でも団員からの苦情が「一切無い」ことを十分に確認しておくべき)

・十数人以上のオケでは、(撮像素子が大きくなるほど)被写界深度を考慮しなければならないこと。

・音源から離れるほど収録音質が悪くなるが、会場マイクを使わない(元々無い)場合に(主催者側は)あまり離れた機材を置きたく無いが、
ミラーレス等では大きくなるため、観客の視野の邪魔になり易いこと、
ミラーレス等では(家庭用ビデオカメラよりも)重くなるため、機材転倒時を考慮すると、転倒対策など意外と面倒らしい。

などの理由があるようです。


・・・多々、事前調査不足かと思いますので、
他の団員と「確実性」なども含めて再検討すべきと思います。

書込番号:26039998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2025/01/17 12:00(8ヶ月以上前)

>ルシ坊...さん
SDカードは動画と連写を優先する場合ケチると後で泣きを見ます。
大雑把な質問内容ですが.長時間撮影するならUHS-II V90のSDカードと45w以上のPD対応モバイルバッテリーとケーブルですね。
あとはご自身のご予算で

書込番号:26040148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1506件Goodアンサー獲得:60件

2025/01/17 15:22(8ヶ月以上前)

求める画質と音質によります。

画質をもっとも低い設定にすれば可能かもしれません。
スレ主は、書き込みから判断する限り、動画撮影に関して全く知識がないみたいですね。

現時点でとにかく記録できればいいというのであれば、ビデオカメラが安全でしょう。AC電源で撮影します。

あと、自分の部屋でもいいですから、ビデオ撮影を行なってみることをおすすめします。そうすれば、どうしたら良いか目処が付けられると思います。

団体での合奏なら、もっと詳しい人がいるような気もします。

書込番号:26040373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2025/01/17 23:29(8ヶ月以上前)

たくさんの返信ありがとうございます。

動画撮影はこれまでいじった事もないど素人なもので、仕様書は確認したものの
分からない事ばかりで、下手な質問をしてしまい申し訳なく思います。

色々なアドバイスを頂き、とても参考になりました。
おおよそ揃える機材等把握することが出来ましたので、購入して試していきたいと思います。

書込番号:26040809

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29238件Goodアンサー獲得:1533件

2025/01/18 00:52(8ヶ月以上前)

>おおよそ揃える機材等把握することが出来ましたので、購入して試していきたいと思います。

え"え"~!!

現状では、「かなりの、見切り発車」かと思います(^^;

※お金が有り余っているなら、購入失敗しながら「必要な事」を身に着けていっても、少なくとも経済を回す一助にはなりますが(^^;

コロナ禍以前では、再検討を促しましたが、
コロナ禍中で経済を回すことの意義を再認識し、
それ以降は再検討を促すことはヤメました(^^;

書込番号:26040879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3682件Goodアンサー獲得:77件

2025/01/18 02:50(8ヶ月以上前)

短距離走のペースでフルマラソンを走らせるもんよ。

素直にビデオカメラでいいんじゃない?

書込番号:26040916

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件

2025/01/18 03:04(8ヶ月以上前)

何も知らないとは言え、
どう設定するのですかね?
熱による停止はどう対処?

事前に長時間録画を試みるのですかね?

カメラ任せの露出設定で白飛びには、要注意。

書込番号:26040920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


6084さん
クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:245件

2025/01/18 17:11(8ヶ月以上前)

>ルシ坊...さん

はじめまして。


私はアナログ時代のかなり昔、ソニーの業務クラス3板カメラでアマチュアオケの定演を撮影した事が有ります。

1)動画用三脚
所謂「お釜三脚」が有ると良いです。スレ主様が出演されフィックスでカメラを回したままなので、写真用でも構いませんが、基本的に動画用と写真用では三脚に求められる機能が異なります。
いずれ何方かに撮影をお願いする事も考慮し、動画専用の雲台を装備した三脚が必要になると思います。

2)マイクロフォン
可能ならばカメラに乗せず、別の三脚かマイクスタンドに別途マイクロフォンを乗せて写らない位置に配置した方が良いです。カメラの動作音や撮影者(が居る場合)操作音や独り言、しゃっくり等を録音せずに済みます。
撮影者が居る場合、カメラをパーンさせると音像も動いてしまい不自然な録音になる可能性がありますが、固定された外部マイクならその問題は有りません。

別途録音機をお持ちなら、それは良い事です。編集時にタイムコードで合わせ込めば、リップシンクも可能です。カメラと録音機を同時スタートし、カチンコに替わる物が有ればベストです。

3)SDカードと電池
録画時間と録画画質の関係は取説をご参照下さい。
私もかつて3板カメラに大型の外部電池を繋いで使っていました。途中で交換が必要な場合を考慮してカメラマンをして下さる方が必要かも知れません。


私の場合は3カメで撮影し、カメラマンは大学生の映画研究部に依頼しました。
またゲネプロでも全く同じ撮影を行い、トラブルにならない様に最終チェックと調整をして下さい。

↓カチンコ替わりの例。但しコンサートではもっと静かな物を。

https://review.kakaku.com/review/20777010118/ReviewCD=1767226/MovieID=35459/

書込番号:26041616

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信9

お気に入りに追加

標準

CFexpressメモリーカードのお勧めはありますか?

2025/01/16 16:03(8ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R1 ボディ

スレ主 mamemame45さん
クチコミ投稿数:113件

確か R3ではProGrade Digitalのコバルトが推奨カードの様に、メーカー仕様表の備考に記載されていたかと思いますが、皆さんはどちらのメーカーのカードをお使いになられていますか。主にスポーツの静止画を撮る私にお勧めのカードあればご教授いただきたいです。

書込番号:26039318

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:16件

2025/01/16 18:46(8ヶ月以上前)

デルキンデバイセズの
Delkin BLACK 4.0 CFexpress Type B VPG400 メモリーカード
をお勧めいたします。

書込番号:26039469

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10625件Goodアンサー獲得:1277件

2025/01/16 19:07(8ヶ月以上前)

>mamemame45さん

このクラスのカメラであれば各社から販売されてる高速モデルじゃないと撮影が快適とは言えないと思いますし、スポーツ撮影してるなら連写するでしょうからバッファフルからの早期バッファ解放が重要になると思います。

プログレードデジタル、ネクストレージがAmazonで正規品がセールで販売されたりします。
CFexpressも各社から出てますが、キヤノンはプログレードでテストしてるようです。

ネクストレージもソニー系でした。
台湾ブランドになってもプロも含めて多くのユーザーがいますから安定した商品開発をしてると思います。

他だとデルキンデバイスですかね。
HSGIで取り扱ってます。
デルキンはキヤノンUSAでテスト用に使われてると聞いたことがありプロも使ってます。
プログレード、ネクストレージほど名前は出てきませんが、両社に負けず開発してます。

この3社の高速モデルが良さそうに思います。

書込番号:26039485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15835件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2025/01/16 19:45(8ヶ月以上前)

>mamemame45さん

逆に今までProGrade使ってて変更する理由って何か有るのでしょうか?
※スペックは別にして。

書込番号:26039524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1506件Goodアンサー獲得:60件

2025/01/16 20:33(8ヶ月以上前)

わたしはNextrage。

この質問を、こういう高額カメラのスレッドで良く見かけるけど、理由がわからない。

カメラメーカーは、すべてのカードメーカーのカードについて調査しているわけではなさそうだし、推奨カードでないから問題あるということではなさそう。なぜそう思うかというと、とっくの昔に製造中止となっているカードが推奨品リストに載っているから。

問題のないカードが良いカード。ブランド名よりもどこで買うかが重要。アマゾンは偽物が混じっているので危ない。ヨドバシで買ったカードは、今まではトラブルの経験はない。ヨドバシは、不良品の多い商品は扱いをやめるようだ。その意味でも安心できる。高いけどね。

バッテリーとカードはケチるのをやめよう。せっかくの撮影取材が台無しだ。

全くの初心者だって、金出せばこういう高額カメラが買えるってことなのかな。ノートラブルの商品なんて存在しない。その辺りも含めて勉強しよう。



書込番号:26039595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 mamemame45さん
クチコミ投稿数:113件

2025/01/16 22:02(8ヶ月以上前)

 >sonyもnikonもさん
>よこchinさん
>with Photoさん
>MINOLTA CLEさん
皆さん ご教授ありがとうございます。マップカメラに1/8発注したら本日1/15夕刻に発送済みのメールが来て、肝心のメディアが手元になく焦っております。皆さんのおすすめ参考に今晩中に発注したいと思います、ありがとうございました。

書込番号:26039685

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2025/01/17 15:38(8ヶ月以上前)

>mamemame45さん
このクラスのカメラだと、Angelbird AV PRO じゃないですか、高いけど

書込番号:26040379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1506件Goodアンサー獲得:60件

2025/01/17 19:38(8ヶ月以上前)

Angelbird は聞きなれないメーカーなので、調べてみました。

絶賛している人とダメだといっている人がいます。ダメだといっている人の経験はファイルが壊れるそうです。そしてそういう経験者は決して少なくない。絶賛している人はスペックがいい割に安いということのようです。アマゾンでは最悪だといっている海外の人がいます。

私は不安定なカードは嫌いなので、使いません。

書込番号:26040585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2025/01/18 03:21(8ヶ月以上前)

>sonyもnikonもさん
Angelbird はどちらかというと動画向けですかね、但し機材のチェックは必ずしているのと、CFexpressの実績が長いので8k使える上位のカメラでの安定感はあるけど、ハイエンド向けメモリーカードですし1TB、2TBですのでお値段が・・・・
R3ではオーバースペックかもしれませんがR1ならというのはありますけどね。

書込番号:26040925

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10625件Goodアンサー獲得:1277件

2025/01/24 22:53(8ヶ月以上前)

Angelbirdは銀一、ヨドバシやビックなどで取り扱ってたと思います。
スチルよりは動画での評価が高いように思います。

オーストリアのメーカーで動画撮影してる方には知名度があるのかなと思いますが、国内だとプログレードやネクストレージの知名度が高いのかなと思います。

プログレードの正規品はAmazonだけ。
ただ、並行品も販売してるので少なからず注意は必要。

販売元プログレード、出荷元Amazonかを確認が必要だと思いますし、ネクストレージも同様に販売元ネクストレージダイレクト、出荷元Amazonの確認は必要ですね。

書込番号:26049129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 電源オフ時コトコトと音がする

2025/01/15 02:33(8ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R8 ボディ

クチコミ投稿数:3件

【使いたい環境や用途】

【重視するポイント】

【予算】

【比較している製品型番やサービス】

【質問内容、その他コメント】
本機購入して約1ヶ月です。
これまで永い間Nikon機を愛用して来ましたが、オートフォーカス関連で気に入らない状況にあったため、こちらに乗り換えしました。

そこでお聞きしたいのは題名の通りですが、電源をオフした時にシャッター音に似たコトコトと約8回程の音がします。音量はシャッター音程度です。
なおセンサークリーニングを電源OFFに設定していますが皆様のR8で同じ現象は起きていますでしょうか?

書込番号:26037491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2025/01/15 07:52(8ヶ月以上前)

機種不明
機種不明

>出ん出ん虫さん

>電源オフ時コトコトと音がする

電源オフ時に自動クリーニングが設定されているのでは。
初期設定で、電源オフ時に自動クリーニングになっていますよ。
メニュー・センサークリーニングで確認を

https://cam.start.canon/ja/C013/manual/html/UG-08_Set-up_0260.html

書込番号:26037624

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2025/01/15 09:14(8ヶ月以上前)

>湘南MOONさん

返信をありがとうございます。
そうなんです。「センサークリーニングを電源OFF時にする」で設定しています。
取説を見ても音に関する記述はありません。
同時購入のR7の場合、同じ設定でも何の音もしません。R8の構造的な現象ならばいいんですが、ご使用されている方の状況を教えて頂きたく質問させて頂きました。

センサークリーニングのタイミングを上記以外に設定した場合は、シャッター音が聞こえます。(取説にもそう記述されています)

書込番号:26037700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2025/01/15 19:16(8ヶ月以上前)

本日購入カメラ店経由でメーカー(キャノン)に問い合わせたところ、「センサークリーニング時は小さな音がする事がありますが、シャッター音程度の音量がするのは製造基準から外れている可能性があるため、一度点検されることをおすすめします。」
とのことで、メーカー送りとしました。
このまま使い続けている間にセンサーがずれたりする可能性も否定できないようなお話もありましたので、早速点検をお願いしました。

皆様、大変お騒がせしましたことをお許し下さい。
また、お返事を頂きました湘南MOONさん、ありがとうございました。

これにて解決とさせて頂きます。

書込番号:26038374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信11

お気に入りに追加

標準

購入検討しています。aps-c機からの乗り換え。

2025/01/14 22:25(8ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R III ILCE-7RM3 ボディ

スレ主 豆太朗Zさん
クチコミ投稿数:3件

はじめまして。
タイトルの通り、aps-c機の今は懐かしいNEX6でコソコソ撮影しています。
学生自体からの結構思い入れのあるカメラで、基本的にSNSへの投稿、印刷したとしてもL版の大きさなので不自由はしておりませんでした。アダブターでオールドレンズをつけてみたり、ブラケット撮影でHDR現像したり、自己満で遊ぶレベルの自分にはちょうど良かったのです。
風景を撮ることが多いのですが、一時期併用していたのがsigmaのmerrill DP2です。
AFの遅さ、ディスプレイの雑さ、バッテリーの持たなさなど不満はあれど、ピントがバッチリ決まった時の鮮明さには驚嘆したのを覚えています。あの衝撃は今でも覚えていて、PC画面で拡大してもこんなに精細に映るのかと感心していました。(単焦点ゆえの画角の制限や前項の不満で今は完全にお留守番です・・・)
なので、いつかはフルサイズの高画素機で、NEX6のように気軽に撮れるカメラが欲しいなと心の片隅にありましたが、a7シリーズの出始めなんかは40万オーバーの価格帯に完全に心が折れていました。
そんな現実から目を背けるように写真を撮ることから少し離れたのですが、最近ふとカメラの中古価格を目にするとa7r2が10万を切っているではありませんか。。。
カメラから離れているうちにこんなにも世代交代が行われ価格の変動が起きていたなんて…。
それを見ると諦めたはずの昔の夢が急に蘇りました。手が届くではないかと。

そこで少し調べますと、なんとなく初めの候補はa7Vになりました。
理由はAFの速さ、高感度の強さ、4K動画の全画素読み出し、です。
近しい将来家族が増えますので、今まで風景相手で呑気にMFで合わせてのらりくらり撮影することもありましたが、子供の一瞬の表情など素早いAFがないと僕の腕では撮れません。
10年以上前のaps-c機からステップアップするならばここまでの性能いらないかもしれませんが、手が届く範囲にいるということは欲が出てしまいます。
しかしながら、カメラは手に入れてもフルサイズ用のEマウントレンズ群は依然として高い…。新米パパのお財布事情では欲しい焦点距離のフルサイズレンズを揃えるとまた夢が夢のままで終わることになりそうです。
となると、今の財産であるaps-c用のEマウントレンズを生かすしかない…と思い、a7Vのaps-cクロップを調べると、1000万画素しか使えないではありませんか…。これではNEX6より低い…。(素直にフルサイズのレンズを買えるようになるまで待てよ貧乏人、というご指摘は重々承知なのですが、フルサイズは夢であり子供の成長は待ってくれません…)
そうなってくると自ずと次の候補はa7r3。夢の高画素機です。AF性能こそa7Vに劣りますが、高画素機ゆえにaps-cクロップでも1800万画素を保ってくれます。a7r2でも画素数は変わらないのですが、AF性能が飛躍的に進化しているいうことでa7r3が候補になりました。

ここで質問です。
・今現在のレンズを生かすためにaps-cクロップが1800万画素あるa7r3を頼りにする判断はまちがっているでしょうか。
・子供を撮るためであってもa7r3のAFで十分でしょうか。むしろa7r2で十分ですかね?(バッテリーがNEX6と共通だし)
・基本raw現像のような手の凝ったことはしないのですが、それにしても高画素機の膨大な容量の操作をmacbookで管理できるでしょうか。(外部HDDに移したりする際に重すぎて動かないと詰むので…)

日頃使っている感想や、aps-cのクロップ使ってるよ!という方がいらっしゃったらご教授ください。
よろしくお願いいたします。

書込番号:26037282

ナイスクチコミ!0


返信する
プレナさん
クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:4件

2025/01/14 22:32(8ヶ月以上前)

端的に言って長い。
その割に必要な情報が欠けている。

お子さんの年齢は?
運動会レベルまでを想定しているのか、
サッカーやスポーツまで含みますか?

NEXないしαEマウントレンズをお持ち
のようですが何をお持ちなのですか?

フルサイズの憧れは良いですが
α7IIIでギリギリ、7rIIもrIIIもお勧め
しかねます。

そしてご予算は?
単純に手頃でいろいろ使えることを求める
ならばα6600か6700の中古をお勧めします。

フルサイズに憧れは分かりますが
ボディ以上にレンズの予算を割かないと
意味がないですよ?

書込番号:26037289

ナイスクチコミ!5


longingさん
クチコミ投稿数:1381件Goodアンサー獲得:176件

2025/01/14 23:11(8ヶ月以上前)

レンズは何をお持ちでしょう。

70-350mm辺りの望遠レンズを流用されるのであれば、フルサイズでも利用価値は高いと思われますが、標準域のレンズをクロップ前提で使うなら、フルサイズ用を利用された方が良いからです。

フルサイズの高画素機を生かすのであれば、今後は高性能なレンズを購入するのも必須であると思われますので、APS-Cレンズが生かすよりも買い換えも検討された方が良いです。

中古で購入される前提で、キットレンズの性能を考慮すればα7Cも良いと思われます。

書込番号:26037345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2025/01/15 08:04(8ヶ月以上前)

>豆太朗Zさん

>購入検討しています。aps-c機からの乗り換え

今お持ちのレンズは。
お子さんの年齢は。
どういう撮影をしたいのか。運動会・スナップ?
これらが判らないとアドバイスがしにくいのでは。

書込番号:26037631

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2025/01/15 08:35(8ヶ月以上前)

>豆太朗Zさん
素人がどのカメラをお使いになられても大差はないと思います。
気をつけるのはカメラじゃなくてレンズ、室内なら出来るだけ明るいf値の小さい物、屋外なら撮影場所にもよりますが、400mmくらいで良いと思います。
迷っている間にお子さんは成長していきますしシャッターチャンスを逃さない様に本気で買おうと思っているのなら、カメラは国内メーカーなら申し分ないです、レンズは社外品でも良いと思いますから早めに買うのがよろしいでしょう。
私も子供が小さい頃はカメラ写真撮りましたよ、見返して見る事は余りしない、たまにアルバムを開けると記憶が蘇って来てタイムスリップしちゃう。
カメラでもスマホでも沢山撮ってあげて下さい。

書込番号:26037654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29238件Goodアンサー獲得:1533件

2025/01/15 08:55(8ヶ月以上前)

以下から、まだ子どもさんは生まれていない段階かと思います。

>写真を撮ることから少し離れたのですが、最近ふとカメラの中古価格を目にするとa7r2が10万を切っているではありませんか。。。

既に子どもが生まれていたら、それなりに撮っているでしょう。
(普通の感覚では)

>近しい将来家族が増えますので

近い未来の予定、ただし、この部分だけでは既に子どもが生まれているのか判断し難い

>新米パパのお財布事情では

この部分で、現在が新米パパなのか、近い未来が新米パパなのか?の判別を阻害している

・クロップの画素数が気になるなら【レンタル】して、実際に評価してみる。

・子どもさんが生まれ、十数歳になるまでに、いま稼働中のカメラ及びレンズの多くは、経年により不調~(実質)寿命に至ること高確率なので、
否応無しにレンズの買い増しや買い替えをせざるを得ないと思いますので、
「手持ちのレンズだけで、本体の選択を考えても仕方が無いのでは?」
と思います(^^;

書込番号:26037670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 豆太朗Zさん
クチコミ投稿数:3件

2025/01/15 10:24(8ヶ月以上前)

皆様、読みずらい駄文を読んでいただきありがとうございます。

レンズの種類としては
SELP1650
SEL1855
SEL50F18F
SEL1018
社外品として
tamron 18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD
neewer 32mmF1.6
ミノルタ 70-210
です。
最近はほぼSEL1018とtamronの18-300しか使ってません。

子供はこれから生まれるので、しばらくはスポーツでガシガシ撮るというよりは日々の成長がメインになりそうです。
その合間に今までのように風景のスナップ撮りをしたいと思っています。

書込番号:26037788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1437件Goodアンサー獲得:166件 α cafe 

2025/01/15 11:06(8ヶ月以上前)

>豆太朗Zさん

初心者にはフルサイズ推しですが、スレ主さんは経験者でスキルもありそうなのでAps-cのままでもよい気がします、

特に 今お持ちのレンズを使うことが最優先になっているので、クロップで得られる画はAps-cのまま、フルサイズに換える意味がないと思います。

書込番号:26037838

ナイスクチコミ!0


プレナさん
クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:4件

2025/01/15 11:26(8ヶ月以上前)

中途半端に古い機種は、画素数があるだけで
動作緩慢、バッテリーが持たない、書き込みが遅い
修理期間が短いなどなど、デメリットが大きいです。

どうしてもフルサイズ、というなら
頑張ってα7cII、クロップ時1400万画素。
かせめて、α7RIV世代以降でないと今後の
長期利用は厳しいかもしれません。


手持ちのレンズは色々とお持ちのようですので
現実的には2400-2600万画素の
α6600か6700がベストだと思いますよ。

画質面はこの2台、例えば高画素機最新の
α7Vのクロップモードが2600万画素。
つまりセンサーの世代と実用上は
6700と一緒、6600と大差ないんです。

わざわざ古い機種を買ってクロップでしか
使わないなら新しいAPSC機でなんら変わりません。

書込番号:26037864

ナイスクチコミ!0


backboneさん
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:39件

2025/01/16 00:59(8ヶ月以上前)

>豆太朗Zさん

フルサイズ機に対するあこがれは分かります。
私の理解するところでは、それは高画素になるからではなく、ダイナミックレンジが広がることにより、
画像の滑らかさが増すからです。
4K画像と言えば、800万画素レベルです。これだけあれば、十分見栄えのする写真が撮れます。
高画素機を手に入れ、APS-C対応レンズを付けてもそんなに代り映えしないでしょう。
20万ぐらいは出せるとみましたがいかがでしょう?
だとすれば、
α7III+キットレンズ
α6700単体+手持ちのレンズ
のどちらかがいいのではないかと思います。
また、AFを早くする方法ですが、AFモーターが優れている最近のレンズをてにいれてもいいかもしれません。
もしくは万能の35mm(APS-Cだと24mm)F2辺りの単焦点レンズを使っても、ズームレンズよりはAFは早くなると思います。

書込番号:26038698

ナイスクチコミ!1


スレ主 豆太朗Zさん
クチコミ投稿数:3件

2025/01/16 14:30(8ヶ月以上前)

>maculariusさん

お返事ありがとうございます。
確かに今あるレンズを活かすならばaps-c機以外の選択肢は無いのかもしれない気がしてきました。
単純に僕の趣味レベルであれば、NEXシリーズから10年以上の月日が経っているので、
現行機のaps-cの進化で十分満足できそうな気がしますね。

>プレナさん

お返事ありがとうございます。
現行のaps-c機にはあまり興味がなかったのですが、
調べてみるとおススメしていただいたa6700が凄く気になり始めました。
暗所性能の評判が少し気になりますが、それを求めて無理にフルサイズ機にするのは
やはり後のレンズの買い増しなどを考えると現実的ではなさそうですね。

>backboneさん

お返事ありがとうございます。
ダイナミックレンジの広さは心の余裕とどこかで聞いた気がします笑
確かに僕程度の趣味の範囲ならばそこまでの高画素はもったいない気がしてきました(お金的にも)
a6700が気になり始めたので、もう少しリサーチしてみます。

書込番号:26039219

ナイスクチコミ!0


撮貴族さん
クチコミ投稿数:1402件Goodアンサー獲得:193件

2025/01/16 20:24(8ヶ月以上前)

>豆太朗Zさん

フルサイズ機への乗換をお考えなら、現有APS-Cレンズはあくまでも経過措置、ツナギと考え、フルサイズ対応レンズの調達も視野に入れた軍資金計画をもたれたたほうが良。

逆に、現有APS-Cレンズ資産を長く保持する展望でしたら、α6700への買い替えのほうが有効。

と思います。

書込番号:26039586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 スマホ接続が出来ません、、

2025/01/14 22:13(8ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7C II ILCE-7CM2 ボディ

スレ主 gnjjjaaさん
クチコミ投稿数:4件
機種不明
機種不明

この画面のあとエラーが出ます

エラー画面です

【困っているポイント】
最近a7ciiに乗り換え、早速creater's appにカメラを登録したのですがいざ画像を取り込もうとするとスマホと接続できません!アプリとカメラの接続自体はできるのですが、取り込もうとすると必ずエラー画面になってしまいます。

説明書を見ながらアプリのアンインストール、本体との再接続など試しましたが繋がらず、、、

Bluetooth・WiFiは接続しているのを確認済みです。動画がすぐに転送できず地味に困っています(´;ω;`)わかる方いましたらご教示いただけますと幸いです(´;ω;`)

【使用期間】
約2ヶ月

書込番号:26037266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
DEL-PIEROさん
クチコミ投稿数:8件

2025/01/14 22:45(8ヶ月以上前)

自分が引っかかった時。
広告ブロック系のアプリをOFFにしたら繋がりました。

書込番号:26037317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2025/01/15 08:10(8ヶ月以上前)

>gnjjjaaさん

>スマホ接続が出来ません

カメラが他の機器と接続していると良くないようですよ。
参考HP

https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/CCMC99001

書込番号:26037637

ナイスクチコミ!1


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2025/01/15 11:29(8ヶ月以上前)

スマホのwifi設定から、
例えばホームwifiなどの他接続先が、
自動接続になっていれば、それをオフにして、
カメラ以外の他接続先にスマホが自動で接続を試みないような環境にしてみる。

書込番号:26037868

ナイスクチコミ!1


スレ主 gnjjjaaさん
クチコミ投稿数:4件

2025/01/15 13:39(8ヶ月以上前)

家のWiFiなどすべて削除してから試してみたのですがやはりできませんでした泣

書込番号:26037994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 gnjjjaaさん
クチコミ投稿数:4件

2025/01/15 13:40(8ヶ月以上前)

広告ブロック系のアプリなどは特に入れてないんですよね泣

書込番号:26037997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 gnjjjaaさん
クチコミ投稿数:4件

2025/01/15 13:44(8ヶ月以上前)

ありがとうございます!1度スマホとカメラのペアリングを解除してみたのですがやはり出来ず、、リンク先で

カメラをアクセスポイントとしてWi-Fi接続(Wi-Fi Direct接続)する場合、カメラが他のモバイル機器やPCから接続されていないか確認してください。

と書いてあるのですが、これはカメラのどの画面から確認すればいいでしょうか?ペアリング済みの機器という画面では、使用しているスマホのみと表示されているのですが

書込番号:26038000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KOUTANMANさん
クチコミ投稿数:17件

2025/01/17 07:51(8ヶ月以上前)

スマートフォンは何を使われてますか?
Androidならバージョンによっては接続できないと思われます。
Android 11.0〜15.0のスマートフォンで利用できます。

書込番号:26039932

ナイスクチコミ!1


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1589件Goodアンサー獲得:47件

2025/01/17 08:57(8ヶ月以上前)

>gnjjjaaさん
ソニーに問い合わせた方が早いですよ。

書込番号:26039968

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

標準

creators' appの接続が切れる件について

2025/01/14 12:18(8ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6700 ILCE-6700 ボディ [ブラック]

スレ主 APPLECOREさん
クチコミ投稿数:26件

iPhoneやiPadとα6700をcreators' appを利用して接続して画像を取り込みしようとすると必ず一度目は接続が切れてしまいます。再度接続すると安定して利用できます。
使用する周波数帯2.4GHzから5GHzに変更して試してみましたが同じ現象が発生しています。
他の方で同じような状況は発生していますでしょうか。また、解決するためにできそうなことがありましたらご教示ください。

書込番号:26036570

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:1826件Goodアンサー獲得:97件

2025/01/14 12:37(8ヶ月以上前)

APPLECOREさん

このソフトは、滅多に使いませんが「Bluetooth接続」と併用された状態で
接続しようとされているのではないでしょうか?
ご利用の際は、一旦「Bluetooth接続」を切の状態で使っても安定しないでしょうか?
他、
・[インターネット共有]がオフになっているかご確認ください。
・[Creators' App]で、[位置情報]と[ローカルネットワーク]がオンになっているかご確認ください。

くらいが思い当たりますがぁ(;^_^A

書込番号:26036605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2025/02/09 19:29(7ヶ月以上前)

その現象、よくなってストレスでした!
iPhoneが変わりタイプCになったので
直接有線接続ができるようになり、解消しました。

根本の解決ではなくて
申し訳ないです。

書込番号:26068516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)