ミラーレス一眼すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミラーレス一眼 のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全522スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
522

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信11

お気に入りに追加

標準

購入を検討で色々質問です。

2024/12/15 15:37(9ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z50II 16-50 VR レンズキット

クチコミ投稿数:28件

10年近いソニーの4Kビデオカメラは持っているのですが、自宅の一軒家二階建て屋内で猫と犬の動画撮影がほぼメインで、静止画はアイフォンに不満はあるわけじゃないですが、アイフォンで撮っているのを、代わりに高画質で撮れるようになればと考えてます。
陽が差し込む部屋、LED蛍光灯下の部屋、薄暗い部屋も好きなのと、蛍光灯下と薄暗い部屋の中にキャットタワーの部屋?と、キャットハウス(50×100cm)の中でゴロゴロいてるのが好きなので、遠目や近くから撮るのにライトを照らさずなるべく明るく撮りたいシーンが撮れるかが気になっているポイントです。
部屋移動時などに、手で持って追うには限界があると思うので、ジンバル撮影でと思っています。
今のところは室内ですし、外でも数メートルだと思うので、望遠は要らないのかな?と思ってます。
一眼レフよりミラーレス、センサーサイズも大きめのが暗さに強い等、レンズもF値が低い物のが良い等、こちらやネットで見た知識なので合ってるか分からないので、質問も兼ねてお聞きしたいです。

予算的には25万円ぐらいを考えてますが、動画に強いソニーやキャノンという記事も見たので、α7CUやα7CR、EOS R7やEOS R6 Mark IIなど、ニコンではZ6Vなど、フルサイズや性能に加えて、レンズの性能まで含まれると、予算オーバーも必要かなとは思ってます。
このレンズキットがあれば、追加でオートフォーカス付きの50mm辺りのF値が低いレンズがあれば良いのかな?と思い、気になってます。

ソニーの2機種は、値段の割にレンズ部を無くすと、どことなく昔のコンパクトデジカメな感じもあり、軽くて持ちやすそうですが、性能はどうなんでしょうか?古い人間なので、大きい方が高性能なイメージがありまして。
カメラは初心者で入門ならこの機種が最新で手ごろで良さそうなクチコミですが、主観にはなると思いますがオートフォーカスや暗所や暗所へ向かった時の性能が段違いであれば、上に挙げたような予算オーバーも考えてます。

その状態で撮るなら、当然新しいミラーレス一眼が良い、はたまた最新のビデオカメラのが良いなど、的外れな質問もあるかとは思いますが、助言のほどよろしくお願いします。

書込番号:26000598

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1437件Goodアンサー獲得:166件 α cafe 

2024/12/15 17:48(9ヶ月以上前)

再生する手振れ補正 スタンダード

再生する手振れ補正 ダイナミックアクティブ

作例
手振れ補正 スタンダード

作例
手振れ補正 ダイナミックアクティブ

別機種

撮影機材

>ナフマルさん
屋内で猫、を撮ってみました、カメラ ZV-E1、レンズ Remaster Slim 21mm F3.5

作例1 手振れ補正スタンダード、作例2 手振れ補正ダイナミックアクティブ、4k24p、4:2:0,10ビット、手持ち撮影。

個人的にはフルサイズ機がお勧めですが、機種によりクロップ率が変わるので仕様を確認したほうが良いです、

動画なのでAps-c機で予算を抑えるのも十分ありと思います。

書込番号:26000737

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:19件

2024/12/15 17:54(9ヶ月以上前)

>ナフマルさん
>部屋移動時などに、手で持って追うには限界があると思うので、ジンバル撮影でと思っています。
>カメラは初心者で入門なら

OSMO Pocket3みたいなアクションカメラはどうかな?
ジンバルよりは扱いやすいと思うけど。

書込番号:26000745

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2024/12/15 19:11(9ヶ月以上前)

>ナフマルさん
こんにちは
>ジンバル撮影でと思っています。
正直、ジンバルはハードル高いですよ初期設定の重量バランスなども結構慣れないと難しいし
お手軽に撮るならサンシャイン62さんが書いてる通りOSMO Pocket3が良いと思います

画質にも力入れたいならSONYのZV-E10 II が良いのでは?

書込番号:26000848

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:28件

2024/12/15 21:07(9ヶ月以上前)

皆さん早速回答ありがとうございます。

>maculariusさん
かわいい動画ですね。
補正うんぬんより猫ちゃんと不安定なキャットタワーもあるんだなぁと、気になって何度も見返してました!
なるほどクロップ率という物を初めて知りました。センサーが大きい方が有利に働きそうですね。
本体予算を抑えればレンズが良い物を選べるって意見もあったので、
本体よりレンズがどれほどの違いが出るとか分からないので、気になってるのもあります。
動画を見返して、家族等に見せる為にも、動画もキレイに撮りたかったので、
予算削減も大事なのですが、キレイに残せるのであればという気持ちもありまして。
(特になぜかウチの猫は暗い所で、可愛い見せ場を出してくる事が多くて)
やはり最初は練習と思って予算を抑えるのも大事ですかね。

>サンシャイン62さん
ポケット系は実は2の時から気にはなって居たのです!
紹介動画等見ると、スマホ並みに機動力ありそうですよね。
金額やレンズ等悩まなくても良いですし。
ただキャットタワーの小部屋?のような暗い所だと、どれぐらい撮れるのか分からないのと、
前々から気になってたのですが、あのジンバル部分のカメラは斜め上や斜め下などの、
上や低い位置を撮るには、ジンバル固定設定等で撮るのでしょうか?
前方を撮ってる方がほとんどで、自撮り棒で高い所や低く撮っている物は良くありますよね。
前に探したのですが、近場の電気屋さんにお試しとして置いている所が無くて、諦めた事がありました。
もう一度使ってるユーチューバー等見て参考にしてみます。

>ねこさくらさん
ジンバルって難しいのですね!?確かに軽くないですから、動かす筋力、まさに腕が必要ですか、、、
なるほどZ50Uよりも手ごろで、何より軽いですよね。
ねこさくらさんお勧めも、maculariusさんの使っているのもVログカムですし、
やはり使いやすそうですね。
実機も触ってみたいので、来週の休みにでも見に行ってみようと思います。

書込番号:26000967

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/12/15 21:17(9ヶ月以上前)

>ナフマルさん

こんにちは。

>軽くて持ちやすそうですが、性能はどうなんでしょうか?古い人間なので、大きい方が高性能なイメージがありまして。

動画メインでしたら、ZV-E10IIが
よろしいかもですね。

α7CIIユーザーですが、見た目は
ライカ風、コンパクト風のレトロ調ですが、
AF性能はソニーらしく確かなものです。

書込番号:26000982

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1437件Goodアンサー獲得:166件 α cafe 

2024/12/15 22:10(9ヶ月以上前)

再生する暗所 作例

作例
暗所 作例

>ナフマルさん
先程紹介のレンズ、軽さNo.1のフルサイズレンズですが、外部マイクを使わないとAF動作音がはいってしまいますので、あまりお勧めではないです(;^_^A
 
代りによく使うレンズ 24mmf1.4GM を使った作例を上げますね、設定は先程と同じですが、クリエイティブルックニュートラル、F1.4、iso800、猫の瞳孔が開くように暗く、コンパクトライト 1灯 で撮影しました。

極端な暗所ではZV-E1お勧めですが、皆さんお勧めのZV-E10U、自分は持っていませんが良い選択と思います。

書込番号:26001052

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件

2024/12/15 23:49(9ヶ月以上前)

>とびしゃこさん
ZV-E10IIはやはり私の使い方には良さそうに感じますね。
とびしゃこさんはα7CII保有との事ですが、ZV-E10IIとはどう違うのでしょう?
暗所性能はやはりZV-E10IIのが強いのでしょうか?
AFが強いのは私にはメリットですね。ソニー製が今まで多かったので、
やはりメーカーはソニーが私には合ってるのかもしれないですね。

>maculariusさん
暗所での再度良い動画をありがとうございます!
先ほどのレンズよりアップなせいもあってか、かなり鮮明にキレイに見えるのですが、
被写体(ねこちゃん)とはどの位の距離なのでしょう?
多分撮りたい状況に近いと思うので参考になります!
同じ状況へ出来れば真似したいですが、たまになら気にしないで居てくれるのですが、
大抵光る物を向けると動きが変わったり、出て行ったりしまうんですよね。
なので、なるべく遠目から明かりを気にしないギリギリの距離を探ったりが大変な現状です。
ある意味極端な暗所になりそうなので、お勧めのZV-E1のが暗所に合ってるのかもしれません。
そしてやはりレンズ性能と値段ですかね、24mmf1.4GMは本体と同じ位の価格なんですね。
本体はもとよりレンズもやはり同じくらい重要そうですね。

書込番号:26001163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2024/12/16 00:22(9ヶ月以上前)

>ねこさくらさん
そういえば返信しながら、どこかで見た名前だな〜と思っていたのですが、最初はビデオカメラを新しくする意味で探していて、
そこでILME-FX30という、ビデオカメラ枠なのに、一眼のような見た目が不思議で気になり、クチコミを見ていてコメントを拝見しました。
ここでする質問では無いのかもしれませんが、動画寄りに使いたいとなると、あの機種も選択肢には入ったりするのでしょうか??

書込番号:26001187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:19件

2024/12/16 10:22(9ヶ月以上前)

>ナフマルさん
>ただキャットタワーの小部屋?のような暗い所だと、どれぐらい撮れるのか分からない

少なくとも言えるのは小さいイメセンサイズの4Kビデオカメラよりは1型センサーのOSMO Pocket3が有利かな。
それにフレームレート30P、60Pならシャッタースピードそんなに速くないだろうし。

>あのジンバル部分のカメラは斜め上や斜め下などの、
上や低い位置を撮るには、ジンバル固定設定等で撮るのでしょうか?

フォローモードではカメラを斜め上・斜め下方向に向けるとレンズも斜め上・斜め下方向に向く。
高い建物を撮影する時など上下に動かす形の撮影にも適している。

書込番号:26001455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1437件Goodアンサー獲得:166件 α cafe 

2024/12/16 21:05(9ヶ月以上前)

>ナフマルさん
綺麗に見えるのはレンズが明るいからかもしれませんね、
撮影距離は1m以内、最短で30〜40p位まで寄っています、
照明は直接当てないよう 天井に反射させています。

24mmレンズですが ダイナミックアクティブ手振れ補正で 35mm位の画角になっています もっと離れて撮影の時は、50,85,135mmの単焦点も使っています(暗所ではズームより明るいので便利)

予算はかなり増えると思います、ただフルサイズ機でもAps-cクロップ時と、電子手振れ補正で同じくらいクロップされる時は、Aps-c機と同じ画質になるので、静止画はフルサイズがお勧めですが、動画の場合は非日常のボケ描写を求めなければ Aps-c機も十分使えます、(映画はAps-cのサイズが多いですし)

書込番号:26002208

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2024/12/16 23:06(9ヶ月以上前)

>サンシャイン62さん
なるほど持ち歩きや起動では圧倒的に便利そうですしね。参考になりました。
元々気になっていて使ってみたかったのもあるので、実機を触ってみて良かったら、
値段的にメインカメラとは別に衝動買いしそうな気もしますね!

>maculariusさん
撮りたい距離感も同じくらいなので、すごく参考になります。
本体はもちろんでしょうけど、皆さんがレンズは財産と言っているように、
レンズの差は大きいのですね。でも高くても24mmF1.4は魅力的ですね!
本体をAps-c機で抑えつつ、その分レンズへ回せるので良さそうなのも分かりますが、
暗所に強いというフルサイズZV-E1も気になって、後々後悔しそうな気もしてて悩ましい所ですね!?


一度出てきた機種を調べたり、実機を触ったりしてみたいと思うので、一旦解決として
また各機種の掲示板で質問等させていただこうと思います。
皆様ありがとうございました。

書込番号:26002379

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

標準

メニュー、再生ボタン押したときに電子音

2024/12/15 11:28(9ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z50II ボディ

スレ主 1oyoyoさん
クチコミ投稿数:9件

メニューボタンと再生ボタンを押したときに、とても小さい電子音が聞こえるのですが、
オフの仕方わかりますでしょうか?
設定にある電子音はOFFになってます

いままで無かったパターンで。。気になってます。

書込番号:26000304

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2792件Goodアンサー獲得:35件 さらしな 

2024/12/15 11:47(9ヶ月以上前)

>1oyoyoさん

家のはボタン押しても音はしません。
(電子音オンです)

書込番号:26000329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:324件 Z50II ボディのオーナーZ50II ボディの満足度5

2024/12/15 11:55(9ヶ月以上前)

>1oyoyoさん
私も確認しましたが鳴りませんね。onです。

書込番号:26000347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4679件Goodアンサー獲得:348件

2024/12/15 12:31(9ヶ月以上前)

絞りの動く音だと思います。

再生ボタンを一回押し、
画像を表示させてから、
もう一度再生ボタンを押して元の画面に戻る時に、
僅かに絞りが動作します。

メニューボタンも同じですね、

再生ボタンとメニューボタンともに、
絞りの動作音がします。

書込番号:26000394

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4679件Goodアンサー獲得:348件

2024/12/15 12:32(9ヶ月以上前)

確認はZ30とZ50です。

書込番号:26000396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2715件Goodアンサー獲得:90件

2024/12/15 13:07(9ヶ月以上前)

>再生ボタンを一回押し、画像を表示させてから、
>もう一度再生ボタンを押して元の画面に戻る時に、僅かに絞りが動作します。

ほ、ほんとですね。知らなかった。

カメラに耳を当てて上記の操作をすると、ごく微かに聞こえました。耳を近づけてようやく聞こえる程度で、普通に操作していると聞こえません。

電子音とは、音質が違いますね。

書込番号:26000438

ナイスクチコミ!2


スレ主 1oyoyoさん
クチコミ投稿数:9件

2024/12/15 16:56(9ヶ月以上前)

>ろ〜れんす2さん
>カメラlife復帰さん
電子音ならないんですねー 個体差でしょうか?
ファインダー覗きながらボタン押さないと わからないような小さい電子音です。
こんど近くのカメラ売り場で確認してみようと思います(笑)

>まる・えつ 2さん
絞りの音は分かりますので別物です。電子音ですね。
Z50持っていましたし、Zfでは鳴りませんし。Z5でも気になったことはありませんでした。

書込番号:26000684

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:681件Goodアンサー獲得:8件 Z50II ボディのオーナーZ50II ボディの満足度5

2024/12/15 19:11(9ヶ月以上前)

>1oyoyoさん
私の個体は、全く鳴らないです。

初期不良を疑う場合、まずカメラの初期化をしてみてはいかがでしょうか?
私のZ50Uは、通信の設定の際にフリーズしまして、バッテリーを抜いて復帰させたけど、繰り返したので初期化しました。
以降は、正常に動いています。
せっかく面倒な設定を終わらせた後だと思いますが、割りと直ります。

書込番号:26000847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2792件Goodアンサー獲得:35件 さらしな 

2024/12/16 09:18(9ヶ月以上前)

>1oyoyoさん
推した時にボタンが擦れる?音はします
かすかですが。

ボタン操作に電子音の設定は無いので
電子音では無いはずです

書込番号:26001387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

タムキューでのマニュアルフォーカス

2024/12/14 18:37(9ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6II ボディ

スレ主 non0718さん
クチコミ投稿数:453件

Z6Uに取り付けて このレンズをマニュアルフォーカスで撮影したいと思うのですが、タムロンのレンズ側には設定がありません。
タムロンに問い合わせてみたところ、
カメラ側の設定で変更してくださいと言われましたが、わかりませでした。どなたかご存知でしたらご教示なお願い致します。

書込番号:25999260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4679件Goodアンサー獲得:348件

2024/12/14 18:45(9ヶ月以上前)

静止画撮影メニュー

フォーカスモード

マニュアルフォーカス

です。

書込番号:25999269

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2024/12/14 19:32(9ヶ月以上前)

non0718さん こんばんは

https://search.nikon-image.com/faq/products/article?articleNo=000046114

上のiメニューで フォーカスモード登録しておけば 素早く切り替えできると思います

書込番号:25999350

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24901件Goodアンサー獲得:1700件

2024/12/15 10:19(9ヶ月以上前)

>non0718さん

ニコンのHPより
Z6Uの取説です。

https://download.nikonimglib.com/archive6/F8bMs00OOI6j06GTIV730O18x479/Z7IIZ6IIRM_(Jp)07.pdf#page118

ここのP74、75を参考にしてください。

書込番号:26000208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

S3と動画の画質の違いはある?

2024/12/14 12:44(9ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7C II ILCE-7CM2 ボディ

スレ主 ken7s3さん
クチコミ投稿数:9件

S3ユーザーの方で7cUも持っている方へ質問です。
同じ10bitフルサイズですから動画の画質も同じでしょうか??4k120fpsができないのとクロップされるのを除いたら変わらないでしょうかね?

書込番号:25998774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
taka0730さん
クチコミ投稿数:5960件Goodアンサー獲得:193件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度4

2024/12/14 17:21(9ヶ月以上前)

https://www.youtube.com/watch?v=bZ91GSgqzBw
A7Ciiしか持っていませんが、比較動画を見つけました。
A7IV(A7Cii)のほうが、解像感が高く見えます。

書込番号:25999184

ナイスクチコミ!0


hunayanさん
クチコミ投稿数:1957件Goodアンサー獲得:107件

2024/12/14 18:50(9ヶ月以上前)

SBと7Wの比較なのですが、7Wのほうが映像が綺麗と感じました。
解像性能というよりは、色なども含めて綺麗だと思います。
CINEDの評価だと、ベースisoだとα7Wのほうがダイナミックレンジや色味が優位のようです。
ただα7SBは高感度でもダイナミックレンジや色味を維持出来るのが特徴で、
暗所でも映像が破綻しないことが特性のカメラです。

書込番号:25999276

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ61

返信34

お気に入りに追加

標準

静止画・高感度機 を目的とすると

2024/12/14 01:28(9ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > VLOGCAM ZV-E1 ボディ

高感度機が欲しくα7S2の中古を探しにヨドバシへ行ったら本機を薦められました。
VLOG用と思っていたのでまったくノーマークでした。

静止画Onlyです。α7RVをメインとして使っています。
夜の街スナップや、ライブハウスで使いたいと思い、買い足しです。
頻度はそんなに多くなく、αS3は完全に費用対効果でオーバーしてます。

仕様などを調べていますがSPECは求めていたものですが、
ファインダーを覗いて撮りたくそこが懸念点と、本機は静止画で使えるものでしょうか??
実機はかなり小さく感じて…70-200とか付けるとどうなんだろうと…。
ボタンもかなり動画寄りだったし…ちょっと不安です。

7S2の程度の良い中古がそんなに出ないとも聞き、私の乏しい知識では今は選択肢が本機のみです。
こんな風にして使ってるよとか、この機種の方が良いよなどあれば、お教えいただけると嬉しいです。
よろしくおねがいします。

書込番号:25998144

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に14件の返信があります。


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3317件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2024/12/14 14:56(9ヶ月以上前)

>北の暴れん坊将軍さまさん

ZV-E1 のヘルプガイドを見ますと、「フリッカーレス設定(高分解シャッター)」があるみたいです。

ZV-E1 ヘルプガイド:フリッカーレス設定
https://helpguide.sony.net/ilc/2310/v1/ja/contents/201h_anti_flicker_setting.html#:~:text=%E4%BA%BA%E5%B7%A5%E5%85%89%E6%BA%90%E4%B8%8B%E3%81%A7%E3%81%AE,%E3%81%AE%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E9%A0%85%E7%9B%AE%E3%82%92%E9%81%B8%E3%81%B6%E3%80%82
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
蛍光灯やLED照明などの人工光源のちらつき(フリッカー)の影響を低減するために、通常よりもシャッタースピードを細かく設定することができます。

人工光源下での撮影時に、画像の上下で生じる露出や色合いの差や連続撮影時の露出や色合いのばらつきを低減できます。

メニュー項目の詳細
高分解シャッター:
フリッカーの周波数に合わせてシャッタースピードを細かく調整することで、帯状の明暗が記録されてしまうことを低減する。([入]/[切])
静止画、動画ともに、シャッタースピードをマニュアルで調整する露出モードのときのみ設定できます。

高分解シャッター設定:
[高分解シャッター]が[入]のときのシャッタースピードを設定する。
モニターを確認しながら、フリッカーの影響が低減するシャッタースピードを選んでください。
コントロールホイールの中央を押すと、フリッカーの影響が低減されるシャッタースピードに自動的に設定されます。
ただし、シャッタースピードが速いほど撮影前のモニター表示と撮影される画像の見え方に差が生じやすくなります。
必ず撮影された画像でフリッカーの影響が低減していることを確認してください。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------

書込番号:25998995

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24901件Goodアンサー獲得:1700件

2024/12/14 14:58(9ヶ月以上前)

電子シャッターの方がフリッカーは出やすいと認識していましたが、
私が違っていますかね?

それとも、pmp2008さんの使用している機種なら
問題ないのでしょうか?

書込番号:25998999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24901件Goodアンサー獲得:1700件

2024/12/14 15:02(9ヶ月以上前)

電子シャッターの欠点等で検索すると、
フリッカーが出やすいと
多く出てきますが…

書込番号:25999004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3317件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2024/12/14 15:06(9ヶ月以上前)

>okiomaさん

>電子シャッターの方がフリッカーは出やすいと認識していましたが、

そのとおりです。

>それとも、pmp2008さんの使用している機種なら
>問題ないのでしょうか?

照明とカメラ(α7C)の設定により、電子シャッターでフリッカー出ます。

書込番号:25999008

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24901件Goodアンサー獲得:1700件

2024/12/14 15:47(9ヶ月以上前)

>pmp2008さん

>>電子シャッターの方がフリッカーは出やすいと認識していましたが、

>そのとおりです。

また、
>照明とカメラ(α7C)の設定により、電子シャッターでフリッカー出ます。


ならば、

>今まで、5箇所で撮影して、フリッカーに悩まされたはありません。

あまりにもいい加減なレスであると捉えられますけど、
悩まされたはないとか、このようなレスはできないのでは?

書込番号:25999075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3317件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2024/12/14 16:43(9ヶ月以上前)

>okiomaさん

>>ならば、
>↓
>>今まで、5箇所で撮影して、フリッカーに悩まされたはありません。
>>あまりにもいい加減なレスであると捉えられますけど、

なるほど。誤解を招く文書ですね。
それでは、誤解のないように、丁寧に書きます。

今までα7Cで、5箇所のライブハウスで撮影して、電子シャッターでフリッカーが出ない写真が撮れています。

要点は、
現実には、私のライブハウス撮影では問題になっていないけれど、
どなたか、実際にライブハウス撮影で問題が出ている方はいますか?問題が出ているならば、その原因は何でしょうか?
ということです。

それで、今のところ、どなたもいないみたいですね。

書込番号:25999136

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29242件Goodアンサー獲得:1533件

2024/12/14 16:48(9ヶ月以上前)

VLOGCAM ZV-E1
仕様
https://www.sony.jp/ichigan/products/ZV-E1/spec.html
>フリッカーレス撮影
> -
 ↑
 ※有る場合は「●」表示

>ファインダー形式
> -
 ↑
 ※有る場合は「●」表示

> 液晶モニター形式
> 7.5 cm (3.0型) TFT駆動

> タッチパネル
> ●

> ドット数
> 1 036 800 ドット

・・・仕様では無し。


ヘルプガイドでは、
https://helpguide.sony.net/ilc/2310/v1/ja/contents/201h_anti_flicker_setting.html#:~:text=%E4%BA%BA%E5%B7%A5%E5%85%89%E6%BA%90%E4%B8%8B%E3%81%A7%E3%81%AE,%E3%81%AE%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E9%A0%85%E7%9B%AE%E3%82%92%E9%81%B8%E3%81%B6%E3%80%82

>蛍光灯やLED照明などの人工光源のちらつき(フリッカー)の影響を低減するために、通常よりもシャッタースピードを細かく設定することができます。

ちらつき(フリッカー)の影響を【低減】するため

>人工光源下での撮影時に、画像の上下で生じる露出や色合いの差や連続撮影時の露出や色合いのばらつきを低減できます。

ばらつきを【低減】

実態が【低減】であれば、
【レス】とか【無し】と記載すると、虚偽記載になってしまうので、
少なくとも「仕様」では、下記のように記載しているのでしょう。

>フリッカーレス撮影
> -
 ↑
 ※有る場合は「●」表示

※こういうところは、対外的に情報を出す部署の管理職なら、悩ましい状況に同情しそうな感じかも?

書込番号:25999139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29242件Goodアンサー獲得:1533件

2024/12/14 16:57(9ヶ月以上前)

>今のところ、どなたもいないみたいですね。

スレ主さんが、短絡的に買ってしまっても、
(再)
【もし、フリッカーで困るような事があれば、購入価格のまま買い取ってあげるから、
まずは ~ にアクセスして、お互い連絡がとれるようにしましょう(^^)】
というケアをしてあげては?

「他人事」であり、「自己責任」だと言っても
【誘導して、スレ主さんの不利益になった場合を想定した、責任感】は必要かと思います。

もちろん、複数の@とかゑとかが目印の「異常に無責任レスが多い者」の場合は「責任感うんぬんを言って無駄」なので通常は放置ですが(^^;

書込番号:25999153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3317件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2024/12/14 18:05(9ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん

>スレ主さんが、短絡的に買ってしまっても、・・・
>・・・・というケアをしてあげては?

ちょっと、「ありがとう、世界さん」のお考えは理解できないです。

スレ主さんがZV-E1 の購入を検討されていて、ライブハウスでの撮影が主要目的の一つです。

それに対して、ありがとう、世界さんは、次のように提案されています。
>フリッカー軽減機能が無いので、パスされては?

私は、スレ主さんがZV-E1 を購入されて問題ないのか?という観点で意見を述べています。

具体的には、スレ主さんがZV-E1 を購入されて、ライブハウスで撮影したら、
実際のところフリッカーの問題が起こるのか?起こるのならば、それはどの程度大きなものになるのか?(どのくらいの頻度で発生するのか?回避できないのか?)等を明らかできれば、
スレ主さんにとって良いスレになる、であろう、と考えています。

書込番号:25999225

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29242件Goodアンサー獲得:1533件

2024/12/14 23:04(9ヶ月以上前)

ライブハウス別に【実態調査】しろとでも?

ちょっと、「pmp2008さん」のお考えは理解できないです。
(^^;


そもそも、たった【5箇所程度】で
>私が撮影した5箇所のライブハウスの照明下では、α7Cの電子シャッターでフリッカーの問題は出ていません。

と、ドヤ!!されても(^^;

同じ製品の抜き取りサンプリングの n=5とは違いますよ(^^;

残りの、日本のライブハウスは【問題ないと、保証できる】のですか?

ちょっと、「pmp2008さん」のお考えは理解できないです。
(^^;

書込番号:25999704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29242件Goodアンサー獲得:1533件

2024/12/14 23:33(9ヶ月以上前)

ライブハウスで、フリッカーが出た例

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13299490128
>SONYのa7c2でLIVEハウスで撮影したときに写真のように高周波フリッカーの現象が起こってしまうのですが、無くす方法はありますでしょうか?

α7CU


https://www.threads.net/@zawakun.fukushima/post/DAWbu4_To6w/
>EOS R7でライブハウスの撮影した時に
2〜3枚目のようなシマシマの画像が混じったんですが、これってフリッカーと言うやつなんですかね🤔💭?


https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12280754617
>最近ライブの撮影を始めたのですがこのような横線が映り込んでしまいます。原因は何が考えられますか?

・・・発言の根拠用に予め探しておいたものです。
忘れないうちにカキコミしておきます(^^;

書込番号:25999727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3317件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2024/12/14 23:51(9ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん

>そもそも、たった【5箇所程度】で
>>私が撮影した5箇所のライブハウスの照明下では、α7Cの電子シャッターでフリッカーの問題は出ていません。
>↑
>と、ドヤ!!されても(^^;

私の体験をお知らせしただけです。
もちろん、これを「ドヤ」と捉えられるのは、ありがとう、世界さんの自由です。

>同じ製品の抜き取りサンプリングの n=5とは違いますよ(^^;

そうですね。

>残りの、日本のライブハウスは【問題ないと、保証できる】のですか?

保証など、できないですよ。

書込番号:25999752

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29242件Goodアンサー獲得:1533件

2024/12/15 00:06(9ヶ月以上前)

書込番号:25999727
で、
ライブハウスで、フリッカーが出た例
を挙げています。

さらに検索すれば、もっと見つかるかと思いますが(^^;

書込番号:25999769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24901件Goodアンサー獲得:1700件

2024/12/15 11:10(9ヶ月以上前)

>pmp2008さん

ライブハウスとか
電子シャッターとかではなく
使用しているα7cで
フリッカーが軽減されるように設定した。
もしくは、たまたま設定しなくてもよい状況下であったのでは?


ちなみにソニーのHPより
α7cのヘルプガイドの
フリッカーレス撮影

https://helpguide.sony.net/ilc/2020/v1/ja/contents/TP1000147703.html?search=%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%83%E3%82%AB%E3%83%BC

書込番号:26000279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39件

2024/12/15 12:02(9ヶ月以上前)

レスがたくさん伸びててビックリしました。
みなさま、ありがとうございました。

今回、見送ることにしました。
昨日もう一度ヨドバシへ行って、同じ店員さんを捕まえて話をしてきました。
70200GM2も実際に付けてみたのですが、どなたか書いてましたが、カメラの方が付属品の絵面でw。
グリップはツルツルだし、やはりファインダーが無いのは、ボタンの配置含めどうも慣れなさそうです。

フリッカーは軽減できるかもだけどゼロにはならないだろうと。
言われたのが、動画を少しでもやるなら、ちょっとくらいのデメリットは無くなるけどスチルだけだと強くオススメできないなぁ…と。
また中古A7S2一択となったと言ったら、
それはやめといた方が…ZV-E1か、a73かa7cへ逃げるか他メーカを選ぶ方が良いですよ。
と言われました。
新品を売りたいからか、本当に中古a7S2は難ありなのか…。

本機を含めてもう一度選定から始めます。
みなさま、ありがとうございました。

書込番号:26000357

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29242件Goodアンサー獲得:1533件

2024/12/15 14:48(9ヶ月以上前)

>北の暴れん坊将軍さまさん

お疲れ様です(^^)

(再)
※優先順位を見直しては?
(1) フリッカー軽減仕様
(2) EVF付き

※メーカーは、上記以下優先順位で。

・・・そもそも、ライブ撮影の明るさ⇒暗さであれば、フルサイズで 2400万画素相当の画素サイズでも許容範囲になるのでは?
※【レンタル】で実際に試用を

書込番号:26000549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3317件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2024/12/15 15:18(9ヶ月以上前)

>okiomaさん

>ライブハウスとか
>電子シャッターとかではなく

これは、ライブハウスで電子シャッターでの撮影の話をしています。

>使用しているα7cで
>フリッカーが軽減されるように設定した。

それはあります。

>もしくは、たまたま設定しなくてもよい状況下であったのでは?

その可能性が高いです。
それで、5件ともそうであるということは、最近のライブハウスの照明はフリッカーの心配は無いものになっている、のかもしれません。

ですので、実際にライブハウスで電子シャッターで撮影して、フリッカーが出ている方がいるのか?を聞いてみました。

>ちなみにソニーのHPより
>α7cのヘルプガイドの
>フリッカーレス撮影

α7Cの「フリッカーレス撮影」は、メカシャッター(電子先幕シャッター)の機能です。電子シャッターでは無効です。

書込番号:26000579

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件 VLOGCAM ZV-E1 ボディのオーナーVLOGCAM ZV-E1 ボディの満足度5

2024/12/19 04:52(9ヶ月以上前)

a7s2からzv-e1に乗り換えた者です。高感度性能は高く静止画もキレイに撮れますが、静止画メインとしては扱いづらいですね。EVFがないのもそうですが、モニターがa7系と比べると見づらいです。
ストロボ使用も1/30からしか対応してなく、高速シャッターが切れないという点あげられます。

書込番号:26005186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:19件

2024/12/19 05:33(9ヶ月以上前)

>北の暴れん坊将軍さまさん

お疲れ様でした!

書込番号:26005195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3317件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2024/12/30 11:28(8ヶ月以上前)

>北の暴れん坊将軍さまさん

別スレで、ライブハウス撮影についての記事が紹介されていました。別機種(R7)ですが、お知らせします。

デジカメ Watch:アイドルライブを撮るならCanon EOS R7が最高だと感じる理由―。
プロデューサー兼フォトグラファー高田メタルも絶賛!
2022年9月26日
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/1440338.html
----------------------------------------------------------------------------------------------------
シャッター方式を電子シャッターに設定すると、最高で30コマ/秒の高速連写が可能になる。
まるで動画のように一連の動きを記録できるので激しいターンなどの振り付けや、見たことのないような良い表情をうまく切り取ることができ、満足度は高まる。
加えて、サイレントシャッター機能を使用するとシャッター音がしなくなるので、トーク中にもじゃますることなく撮影することができる。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------

作例(1/600 秒)の説明文
-----------------------------------------------------------------------------------------------------
客席ではたくさんのサイリウムが揺れていた。
電子シャッターに設定して高速連写で撮影していたので、
記録した写真の中からサイリウムがちょうど良い位置で前ボケになっているものをセレクトすることができた
-----------------------------------------------------------------------------------------------------

R7の電子シャッター1/600 秒の写真にフリッカーは見えません。さらに、記事中にフリッカーの話はありません。

こうなりますと、今のライブハウスは、電子シャッター撮影でフリッカーの心配は無用、なのかもしれません。

書込番号:26018420

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

熱停止問題について

2024/12/14 01:00(9ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > VLOGCAM ZV-E1 ボディ

スレ主 GasT2さん
クチコミ投稿数:21件

このカメラは熱停止問題がありますが、
これからアップデートなので解消されると思いますか?
それともこのまま熱停止問題を抱えたまま売り切るのでしょうか?

余談ですがulanzi等から外付けファンが売っていますが音が犠牲になる以上論外かなと個人的には考えています

書込番号:25998124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
α7RWさん
クチコミ投稿数:3433件Goodアンサー獲得:1049件 VLOGCAM ZV-E1 ボディのオーナーVLOGCAM ZV-E1 ボディの満足度5

2024/12/14 03:12(9ヶ月以上前)

>GasT2さん
>このカメラは熱停止問題がありますが、
これからアップデートなので解消されると思いますか?
熱問題の事なのでアップデートで解消される事はありません。

そもそもVlogカムです、長時間撮影前提作られていません。
長時間撮影ならFX-30等を使えば良いだけです。

Ulanzi電動ファン付けて撮影していますが、ファンの音気になる事はありませんし、音も入る事もありません。

書込番号:25998182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)