ミラーレス一眼すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミラーレス一眼 のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全522スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
522

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信2

お気に入りに追加

標準

これじゃない感

2024/10/22 19:33(11ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > VLOGCAM ZV-E1 ボディ

クチコミ投稿数:110件

α7csとしてα7c2,crの筐体でメカシャッター搭載することをここに提言させて頂く。

それはワシの背後の人類60億人の総意であるのだから。
定説じゃよ。

書込番号:25934897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/10/23 01:22(11ヶ月以上前)

>ぐっさん価格さん

こんにちは。

>α7csとしてα7c2,crの筐体でメカシャッター搭載することをここに提言させて頂く。

そうなるとスチル機として、
低画素機のデメリットから
評価が分かれてしまい
(=売り上げに影響)、

結果高価格につながる
かもしれません。

書込番号:25935207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11219件Goodアンサー獲得:147件

2024/10/23 03:50(11ヶ月以上前)

単純にα7CS出してでよくね?
何故にZV-E1をディスる?

書込番号:25935249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ14

返信12

お気に入りに追加

標準

レンズ交換時のセンサーへのほこり等の付着

2024/10/22 17:55(11ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R10 ボディ

クチコミ投稿数:7件

これまでミラーレスではない一眼を使っていたのですが、初めてのミラーレスに手を出してしまいました。
この軽さ、小ささはすごく魅力的で手軽に持ち歩けて良いですね。

それで初ミラーレスで驚いたのが、レンズを外したときにセンサー?が丸見えなことです。
ミラーレスではない一眼ではレンズを外してもミラーが見えるくらいだったので、センサーが丸見えになっている状態に驚きました。

センサーが丸見えだとレンズを外した時にホコリなどが付着することも出てくると思うのですが、ミラーレスではそれが当たり前で何か対策がされていて特に気にしなくても良いものなのでしょうか?
それとも、センサーにホコリがつかないように相当慎重にレンズ交換をしないといけないのでしょうか?

書込番号:25934788

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:2件 EOS R10 ボディのオーナーEOS R10 ボディの満足度5

2024/10/22 18:21(11ヶ月以上前)

>loliloliloli子さん
センサーのホコリには細心の注意が必要です。センサーを見るような動作はカメラを上向きにするので見ないこと。レンズを交換するときはまずレンズのキャップを緩めておきカメラのマウントは下向きにしてサッと交換することのような気づかいが必要です。
そもそも、キヤノンはこのクラスのカメラでレンズ交換するようなユーザーの使用を想定してないし、価格を下げるためにセンサーカバーは省略してます。
購入して1年以内の保証で、1度だけセンサーの清掃が可能です。工賃は無料ですが、往復の送料はかかります。
写真を見て、センサーのホコリによるものと思われる汚れが確認出来ない限り、保証が切れる前にセンサーの清掃をしてもらえば良いと思います。

書込番号:25934804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


α7RWさん
クチコミ投稿数:3433件Goodアンサー獲得:1049件

2024/10/22 18:27(11ヶ月以上前)

>loliloliloli子さん
>センサーにホコリがつかないように相当慎重にレンズ交換をしないといけないのでしょうか?
ホコリが付く時は付くので割り切って交換しています。
本体マウント側を下に向けて、素早く交換する様にしていますが、ホコリは付くので諦めました。

たまに撮影した写真に黒い点が写っていて、センサー見るとゴミが付いている事があります。

書込番号:25934808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3845件Goodアンサー獲得:199件

2024/10/22 18:34(11ヶ月以上前)

>それとも、センサーにホコリがつかないように相当慎重にレンズ交換をしないといけないのでしょうか?

身も蓋もない意見をすれば、
  デジタル一眼だろうがミラーレスだろうが、センサーにホコリが付くときは付く

です。何せ相手はフワフワと何時間でも空中を舞う微細な奴。とにかく空気の対流さえ有れば何処にでも流れていきます。
デジタル一眼の場合、たまたまシャッターが常時閉まっているだけでホコリが『行きにくい』だけのお話で、一回でもシャッターを開ければ空気の対流が生じてミラー付近に残っていたホコリが元気よくセンサーに取り付くなんて幾らでもあります。

オーナーさんによっては・・・
・絶対フィールドではレンズ交換しない
・同じボディを交換レンズの数だけ所有し予めレンズを付けておいて現場で撮影する
・ホコリが付かないよう祈りながら交換する
・ホコリなんて気にしない。PCのフォトショでホコリ掃除で済ませる

対策は人それぞれかと思います。

書込番号:25934816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:715件 EOS R10 ボディのオーナーEOS R10 ボディの満足度5

2024/10/22 19:01(11ヶ月以上前)

比較的よく持ち出していた初代MやM6ではホコリ付いたことなかったですが、RPでは結構分かるぐらいのホコリが付着してしまい、キタムラでクリーニングしてもらいました。

まぁ、交換するときにそれなりに気を付けるのは当然としても、運が悪いと付くときは付きますし、気にしすぎて交換できないのも何ですから、「付いたらクリーニングに出せばいいやぁ」ぐらいに考えて、撮影を楽しんだ方がよいかなと。

もちろん、R7のように電源オフ時にメカシャッターを閉じる機構を付けてくれるとありがたいですけど、R50はセンサークリーニング機能まで省いていて、この部分は結構差別化しているポイントですね。

書込番号:25934866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24890件Goodアンサー獲得:1699件

2024/10/22 19:03(11ヶ月以上前)

このカメラに限らず、
レンズ交換時に注意していても
また交換しなくても
付く時は付きますからね…
ラフに交換をしても
付かない時もありますからね。

付いた時にどうするかで
私なら、自己責任になりますが、
クリーニングキット等を使って取りますね。


レンズ交換の際は、
環境が悪い場所では交換しないとか、
風向きなどには注意するとか…
環境が悪く、どうしても交換が必要な時は、
スタッフバック等に入れて交換するとかはしますね。


あと、
レンズ交換式ですから、
積極的にレンズ交換をします。

また、付いていても撮影時に
特段に絞りを絞る必要何なく
写り写り込まなけば放置です。




書込番号:25934870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4874件Goodアンサー獲得:294件

2024/10/22 19:12(11ヶ月以上前)

loliloliloli子さん

R10使っています。
もう1年以上使っていますが、まだセンサー清掃するほど埃は付きません。
もちろんレンズ交換はバンバンやっています。
キヤノンはこのクラスはレンズ交換をユーザーを想定しています。
レンズ交換する時は、カメラをした向けにするくらいですね。
キヤノンは一眼レフの時のほうが、油汚れやほこりが付きました。
R10は、埃は付きにくいですから安心して使ってください。
センサーカバーがついている機材も使っていますが、こっちはメインで使っているからかけっこう汚れが付きます。

書込番号:25934881

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:23件

2024/10/22 22:00(11ヶ月以上前)

レンズ交換するときカメラのマウントは上向きで
レンズ外したらボディキャップ付けて
レンズのリアキャップ外して
ボディキャップ外してさっとレンズはめる。
これが一番安全。

ボディとレンズ両手で持ったままやったり
下向き横向きはマウント位置が分かりづらく
ヘタするとマウントズレてるの気づかずはめて
バヨネット傷つけたりしたら目も当てられないから
私は前記の方法。

目に見えないだけでチリやホコリがない場所はこの世にありません。
どの向きで交換しようが無風の場所でもどこでも入るときは入ります。
あなたの髪の毛や服にも無数にチリ付いてますよ。

書込番号:25935040

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:93件

2024/10/22 23:22(11ヶ月以上前)

>loliloliloli子さん

 R10を使っていますが、これからの乾燥期は屋外でレンズ交換をするといっぱい埃が付きますよ。

 ブロアーで汚れを吹き飛ばすと他の汚れが付く状態で、一度メーカーに送って掃除をしてもらったことが有り、その後自分でも掃除をしています。
 今は、屋外ではレンズ交換をしないようにしています。

 R10は、ほぼオールプラスチック製で非常に帯電しやすいです。
 酷い時はブロアーで埃を吹いても、一度1cm位飛んだ物がUターンしてまた張り付くことが有るくらいです。
 下記の口コミの帯電防止処理をすることによりかなり改善します。試してみてください。
TRUSCO(トラスコ) 静電気除去テープ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25520544/#25520805

 α7RXやR6等の電源OFF時にシャッターを閉じる事の出来るボディは、シャッターを閉じてレンズ交換で使っていますが2年ほど使っていて、屋外でレンズ交換しても埃が付いたことが有りません。

書込番号:25935129

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/10/23 01:36(11ヶ月以上前)

>loliloliloli子さん

こんにちは。

>センサーが丸見えだとレンズを外した時にホコリなどが付着することも出てくると思うのですが、

それはその通りですが、超音波振動があっても、
電源オフ時にシャッター幕閉じ機能があっても、
付くときは付きます。レフ機でもシャッター作動時に
ミラーが激しく空気をかき混ぜて動作するためか、
やはりゴミは付く印象です。

ただ、他社機の経験ですが、超音波振動は無しで
電源オフ時にシャッター閉じ機能があるカメラでは、
電源オフ時のシャッター閉じ機能なしのカメラよりも
ゴミが付く頻度は少ないように感じます。

乾いたホコリなら、気づいたときにブロアで
シュポシュポやるしかないと思います。
ミラーがない分、ブロアはしやすいですね。

書込番号:25935216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:97件

2024/10/23 10:32(11ヶ月以上前)

loliloliloli子さん

こればかりは、ずっとついて回ることなのでつきにくい努力が必要です。

EOSKissM2を使ってますが、レンズ装着時は、本体マウント部を下向き
にして素早く装着します。他、ソニー、フジ、ニコン機も使ってますが
同様の配慮をして交換してます。
外出先では極力レンズ交換はしないように務めてますが、
ナイロン袋をバックに常備しておき出先で交換を迫られたら、その中で
同じ要領で交換するようにしてます(滅多にありませんがぁ!)
※複数台に焦点距離の違うレンズを装着したカメラを持ち出す撮影スタイルです。

ゴミ付着を発見したときは、センサー清掃キットで取り除きを試みます。
まだ、困難な事態に会っていませんがそのときは馴染みのキタムラへお願いする
つもりです。

書込番号:25935463

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2024/10/23 10:48(11ヶ月以上前)

loliloliloli子さん こんにちは

ミラーレスの場合 センサーが見えていますし フランジバックが短い分 センサー上にごみが乗りやすい感じがします 

でも センサー上に乗るような軽いゴミの場合 ブロアーで飛ばすことが出来ますので 気にならないですが 

一眼レフでも起こりやすいカメラの動作で付油性のゴミの方が厄介で クリーニングしないと撮れないようなゴミは 

ミラーレスでも起こり一眼レフ ミラーレス関係なく こちらの方が 問題になると思います 

後 加湿から出るようなミスト上の水滴などは センサーがむき出しでフランジバックが短いミラーレスの方が付きやすい感じがします

書込番号:25935468

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:23件

2024/10/23 11:00(11ヶ月以上前)

一見隙間ないようなコンデジでも普通にチリ侵入しますからね。
潜水できる防水カメラなら入りづらいでしょうが、充電で電池蓋開ける必要あるのでやはり入るでしょう。
マウント下向けて努力したところで、空気中が太陽光やライトで照らされるとわかりますが
チリなんて下から上でもどの方向へももわもわっと飛散してますので気休めにもなりません。
単に自己満足です。
なので落下する危険がないマウント上向きでカメラ置いてレンズ交換が一番ですよ。
急いで横やら下向けて両手でカメラ・レンズ持ったままやってると落下させる確率も上がりますよ。
落としたらセンサーにチリ付く程度のダメージで済みません。

あるユーチューバーなんかレンズ交換時はカメラのマウントを
服に押しつけて蓋すればゴミ入らないとかおかしなこと言ってますし(笑)
服なんて繊維カスどんだけ付いてますかね?(笑)

書込番号:25935479

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ14

返信9

お気に入りに追加

標準

液晶に白シミ

2024/10/22 05:25(11ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ

クチコミ投稿数:490件
機種不明

電源を入れた時だけ決まった場所に白いシミができているのを見つけました。
機能にあるクリーニングはやってみましたが直りません。
他にできることはありそうですか?
写真に影響はなさそうです。
これはなんなんでしょうか?
液晶交換って高いですか?
とりあえず今はこのまま使おうと思っています。

書込番号:25934237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1846件Goodアンサー獲得:180件 500px 

2024/10/22 05:48(11ヶ月以上前)

ホットピクセルが発生しているようです。
改善の仕方をリンクに貼っておきます。
α7IIIのものが探せなかったのでα7SIIIの取説になってます。
メニュー構造に差異があるかもですが、辿り着いてください。
https://helpguide.sony.net/ilc/2010/v1/ja/contents/TP0003229254.html

新しいモデルでは自動でピクセルマッピングするようになってますが、
α7IIIは手動だったと思います。

書込番号:25934247

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/10/22 07:11(11ヶ月以上前)

>ガルボ99さん

こんにちは。

画面の右側の、やや上より
AWBの文字の左上の白緑っぽい
点(というか斑)のものでしょうか。

ピクセル単位にしては面積が
大きいようにかんじます。

>写真に影響はなさそうです。

>液晶交換って高いですか?

実際に撮影して写らないなら、
背面液晶の問題だろうと思います。

何かの角が液晶面に強めに当たった、
バッグ内で押し付けられてしまった、
などの結果でしょうか。

メーカー点検、修理かなと思います。

製品名:ILCE-7M3、メーカー保証外、
その他の症状、でいれると

輸送料 3,300円(税込)
修理目安料金 20,900円(税込)以上
合計 24,200円(税込)以上
※製品拝見後、修理料金が上記金額を上回る場合は、お見積もりをご案内いたします

・修理の目安料金の確認・修理の申し込み
https://www.sony.jp/support/repair/repair_price_online.html?srsltid=AfmBOorKnAoF_URmW-YlZZ5AbHToYKhmLE_X83AGmSb8lMgCeKUiN3PE

修理の目安料金は、ソニーカスタマーサービス(株)に直接修理依頼を申し込まれた場合の料金です。
修理目安料金には、技術料、部品代が含まれます。
・・・
メーカー保証期間内でも故障内容によっては、有償の修理となる場合があります。


α7RIIの背面液晶の交換では
2017年当時で計34,344円というのが
ありましたが、液晶のグレードの違いや
最近の円安で修理代も上がったりも
あるかもですので、何ともわかりませんが、
2.4‐3.4万位(今はもうちょっと?)
するのかもしれません。

・一眼レフやミラーレスの故障!修理費はいくら?延長保証はどうする?
(テイラボさんHPより)
https://teilab.net/camera-repair/#google_vignette

書込番号:25934277

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/10/22 14:42(11ヶ月以上前)

>ガルボ99さん

>電源を入れた時だけ決まった場所に白いシミができている

EVFの不具合みたいですが、撮像素子の鹿野精もあるので。
空など、何種類かの単色なものを撮影して問題がなければ
そのままでよいのでは。

書込番号:25934603

ナイスクチコミ!2


撮貴族さん
クチコミ投稿数:1402件Goodアンサー獲得:193件

2024/10/22 22:05(11ヶ月以上前)

>ガルボ99さん

修理料金ですが、sony.jp サイトでざっと当たってみるところでは、2〜3万円という数字が出てきます。https://www.sony.jp/support/repair/repair_price_online.html
ただし、実際の額は問題の中味にも依るところでしょう。
ともかくは SONY にコンタクトして、物を見て貰ったうえで見積もり要求されるまではなさってみては。

書込番号:25935048

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:490件

2024/10/23 00:29(11ヶ月以上前)

>盛るもっとさん
やっぱりクリーニングモードしかなく変化ありません。
日の年と月を変更して再起動して戻すのもやってみたけどダメでした(ーー;)
諦めるしかないかなぁと。
ありがとうございました。

書込番号:25935180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:490件

2024/10/23 00:32(11ヶ月以上前)

>とびしゃこさん
詳しくありがとうございます。
やはりおたかいですね。
このまま使おうかなと思います。
何かしらぶつけてる可能性はありますね。
私も範囲が歪なのも気になります。
ピクセルて四角いイメージがありますので。

書込番号:25935183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:490件

2024/10/23 00:39(11ヶ月以上前)

>湘南MOONさん
>撮貴族さん
お二人ともありがとうございます。
単色撮影も変化なしです。
このまま行こうと思います。
お値段もなかなかなので我慢します。

書込番号:25935185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2024/10/23 10:56(11ヶ月以上前)

ガルボ99さん こんんちは

>電源を入れた時だけ決まった場所に白いシミができているのを見つけました。

確認ですが 電源を入れた時だけと言う事は 時間が経つと消えると言う事では無いですよね?

書込番号:25935474

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:490件

2024/10/23 23:49(11ヶ月以上前)

>もとラボマン 2さん
そうですね。画面切っている時は真っ暗で問題ないですけど電源入れるとずーっとモヤッと付いていますね。消えることは一度もないですね...

書込番号:25936222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ94

返信7

お気に入りに追加

標準

最安で初心者向けじゃが

2024/10/21 08:47(11ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS RP ボディ

クチコミ投稿数:110件

メカシャッター無いのであれば極めて遺憾
痛恨の極みじゃろう!
定説じゃよ

書込番号:25933340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2024/10/21 09:34(11ヶ月以上前)

>メカシャッター無いのであれば極めて遺憾

 メカシャッターRPに先膜はないけど後膜シャッターはあるよ.

 どうでも良いけど毎度「遺憾」とか「定説」だとか、購入するつもりもないカメラの気に入らないところばかり探してスレッドを立てるのは何だかなー.
そうしたネガティブな行動は幸せを招かないように思います.

書込番号:25933384

ナイスクチコミ!39


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:59件

2024/10/21 10:00(11ヶ月以上前)


スルーしなよ

書込番号:25933404

ナイスクチコミ!12


銀メダル クチコミ投稿数:10612件Goodアンサー獲得:1277件

2024/10/21 11:08(11ヶ月以上前)

仕様見ろよ、「フォーカルプレーンシャッター」って書いてるぞ。

後幕だけのようだから先幕もと考えるならRなんだろうけどな。

残念ながらメカシャッターはあるのでスレとしては失敗、失格だよ。

スレ立てるなら調べてからが定説。

書込番号:25933477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:1846件Goodアンサー獲得:180件 500px 

2024/10/21 13:40(11ヶ月以上前)

ミラーレスで先膜までメカシャッターだとレリーズタイミングが爆遅れでシャッターチャンスを逃す。
だから電子先膜が業界標準です。定説です。

書込番号:25933597

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/10/21 14:53(11ヶ月以上前)

2019年 3月14日 発売
5年前に発言を

書込番号:25933653

ナイスクチコミ!8


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/10/21 22:58(11ヶ月以上前)

>ぐっさん価格さん

こんにちは。

>最安で初心者向けじゃが2024/10/21 08:47

まあ、しかし最安10万円台の
売価はなかなかすごいですね。

>痛恨の極みじゃろう!

また、フルメカシャッターで撮ると
中速シャッター域の先幕到達微ブレや
レリーズ時の先幕リセットによる
タイムラグの著名な増大が
避けられませんので、

フルメカシャッター機であっても
皆さんそれとは気づかないうちに?
メーカーがデフォルト設定している
電子先幕を普通に使っています。

(積層型機はまた、別としまして)

書込番号:25934108

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:16件

2024/10/22 17:26(11ヶ月以上前)

ミラーレスのメカシャッターは、300mm超えると微ブレが多発する、これ常識じゃよ。特にボディに手ブレ補正ない機種は要注意なんじゃ。スレ主は、ミラーレス一眼は持ってないんじゃな。

書込番号:25934761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

標準

SONY α7iiiからの乗り換え又はレンズ追加検討

2024/10/20 13:37(11ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R8 ボディ

スレ主 hailstoneさん
クチコミ投稿数:13件

子供を被写体として撮影しています。
一人目の時はフルサイズ1眼を積極的に持ち出していました。
一人目の時は妻が子と一緒にいる間に、私が撮影することができ、少々重くてもフルサイズ一眼を持ち出していたのです。

しかし二人目以降ではそういった分担ができなくなりもっぱらスマホで撮っています。
ただヌケのある、透明感のある写真といえばいいのでしょうか、二人目はそういった写真をあまり残してあげられておらず、
もう少し一眼を持ち出したいところです。
たまに持ち出して24-70 F2.8 Lや135mm Lで撮影したときの透明感には感動します。
(コンバータを利用しています。AFが遅いですね、、)

一瞬でピンが合ってくれれば撮影チャンスも増やせるというところで
現在より(ヌケ感、透明感を維持しつつ)AF速度を改善するために乗り換え(Canon R機)又はレンズ追加検討を検討しています。

現在の主な保有機材は以下の通りです。

Canon
・EOS 6D
・EF 135mm L     ・・・ 使用頻度1割 (桜等季節の写真や行事等で利用)
・EF 24-70 F2.8 L 2型 ・・・ 使用頻度4割(重くても質重視で取りたいときはこれ)
・EF 24-105 F4 L
・EF 50mm f1.8

Sony
・α7 iii
・FE 28mm F2.0 ・・・ 使用頻度3割(軽くしつつボケのある撮影がしたいときはこれ)
・FE 28-60mm F4-5.6 ・・・ 使用頻度2割(重量軽減のため旅行では持ち出し率高め)

現状の候補としては
・EOS R6 MK2
・EOS R8
となります。
レンズはおすすめがあれば教えていただけると嬉しいです。
ソニーの純正レンズ買い足しと迷っていますが、AF速度・精度は今のキャノン機のほうが優れている印象があるのですが如何でしょうか。

予算は20万+(乗り換えの場合)ソニー機材の売却分と考えていますが、目的を果たせないのであれば持ち出し35万ぐらいまでは考えます。

書込番号:25932305

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2566件Goodアンサー獲得:113件

2024/10/20 14:14(11ヶ月以上前)




>hailstoneさん


>・FE 28-60mm F4-5.6 ・・・ 使用頻度2割(重量軽減のため旅行では持ち出し率高め)


・・・・これを、次のどれかにすれば、出費も抑え、希望通りのシステムが完成しますよ。

そんなにポンポンポンポン、マウントの異なるカメラばっかり持ってたって、写真機コレクターにはなれても、撮れる画は同じ。レンズが充実してないだけの話。



1.シグマ 28-70mm F2.8 DG DN \84,972 470g

2.TAMRON 28-75mm F/2.8 Di III VXD G2 \\89,580 540g

3.SONY FE 50mm F1.8 \33,000 215g + SONY FE 85mm F1.8 \62,000 371g = 合計 \95,000 586g





書込番号:25932359

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15829件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2024/10/20 14:26(11ヶ月以上前)

>hailstoneさん

それだけEFレンズお持ちならSONYは全て売って
R6M2にマウントコンバーターで良いと思います。

動画撮影にはEFレンズはウルサいですが
静止画のみなら大丈夫でしょう。

書込番号:25932373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4159件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2024/10/20 14:58(11ヶ月以上前)

キヤノンの軽いので
R8 に RF28-70mmF2.8 IS とかでは如何でしょうか?
一応 EF135mmF2L は残しておくとか。

EF24-105L とか不要でしょうし ソニーには未だ投資が少ないみたいなので。 

書込番号:25932420

ナイスクチコミ!1


core starさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:157件

2024/10/20 15:07(11ヶ月以上前)

>hailstoneさん

既に挙がっていますが、自分も選択肢として
SIGMA 28-70mm F2.8 DG DN | Contemporary
をおすすめしておきます。
会社でa7IIIと合わせて購入して時々使っていますがコンパクトで軽いですね。
現状のSONYレンズよりは少し重くなりますが、EF 24-70mmF2.8L IIよりは大幅に軽くなります。
SONYはグリップが良くないので今より重いレンズを付けたときにそこがどこまで許容できるかもあるかもですが。
使ってみないとなんとも言えないでしょうし、中途半端でダメとなるかもしれませんが、いい落とし所となる可能性もあるかと思います。

書込番号:25932431

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/10/20 15:52(11ヶ月以上前)

>hailstoneさん

>SONY α7iiiからの乗り換え又はレンズ追加検討

SONY・CANONどちらの方が色味が良いですか
変わらなければレンズ本数の多い方にされた方が良いのでは。
EOS R6 Mark II+マウントコンバータにするか
ILCE-7CM レンズはそのまま

書込番号:25932498

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1503件Goodアンサー獲得:60件

2024/10/20 16:39(11ヶ月以上前)

軽くてボケのあるレンズといえば、

ソニーの7ciiと50mmf1.4 の組み合わせがいいんじゃないですかね。あるいは35mmとか。

それ以外だと、あまり今と変わらないような気がします。

わたしは7ciiは7RVのサブです。小さすぎて使いにくいところがありますが、スナップカメラとしては最適でしょう。

レンズはズームでない方がいいと思います。ズームいじっているうちにシャッターチャンスはどんどん逃げますよ。ズームは重いし、暗いし、スナップには不適切だと思います。




書込番号:25932573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4159件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2024/10/20 17:39(11ヶ月以上前)

再度失礼します。

R8 RF24-50mmキット と RF28-70mmF2.8IS STM で
お手軽 と 軽量で明るい は 両立できると思いますし、
EF135mmF2L だけは残しておいて良いと思います。
他は 要らなければ 入れ替えては如何でしょうか?

書込番号:25932649

ナイスクチコミ!1


スレ主 hailstoneさん
クチコミ投稿数:13件

2024/11/03 06:00(10ヶ月以上前)

皆さま、コメント本当にありがとうございます。
悩み過ぎておりました。
ご紹介して頂いたEマウントのサードパーティレンズが軽くて魅力的です。一方で手元Lレンズの描写に安心している面もあります。ただ将来的には、RFレンズが高過ぎるのでいずれは脱Canonな気がします。。
費用面でみるとサードパーティレンズ追加購入は九万円前後、α7iii→R8へ乗り換えでも九万円〜十万円前後になりそうとなかなか悩まされます。R8はボディ内手ぶれ補正無しやメカシャッター無し等どうやら実質エントリーモデルというのもわかって気がかりではありますが、、R8はα7iiiより電源入れてから撮影できるまでが大分速いこともあり、若干R8に傾いてきました。アダプタ経由でもAFが十分に速いならR8にしようかなと思うところです。

AFの観点でいうと、

1. α7iii + MC11 + EF Lレンズ
2. α7iii + サードパーティレンズ
3. R8 + 純正アダプタ + EF Lレンズ

2、3どちらであっても走り寄ってくる幼児や小学生に正確にフォーカスできるものでしょうか?あるいは走り寄ってくる子供ではどっちも歩留まりが悪いでしょうか。

書込番号:25947717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ95

返信43

お気に入りに追加

標準

初心者 室内で明るく撮りたいです。

2024/10/20 12:59(11ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキット

クチコミ投稿数:9件

【使いたい環境や用途】
室内で赤ちゃんを撮りたい
【重視するポイント】
iPhoneより明るか綺麗に撮りたい 軽量
【予算】
15万〜20万
【比較している製品型番やサービス】
gr3x
【質問内容、その他コメント】
OLYMPUS OM-D E-M10 Mark IIIを持っていたのですが、iPhoneの方が室内は明るく綺麗に撮れたのでiPhoneで撮っていました。
しっかり見比べると画質はやっぱりミラーレスの方が綺麗なので新しく購入を考えています。
zve10がVLOGCAM なので写真はどうなのかな…というのとgr3xのコンデジも気になっています。
室内の写りはiPhoneと比べるとどうなのかアドバイスいただけたら嬉しいです!!YouTubeで色々調べてこの2機種に絞りましたが室内の写真写りを比べている動画がなかったのでお願いします。

書込番号:25932256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に23件の返信があります。


クチコミ投稿数:1435件Goodアンサー獲得:165件 VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキットのオーナーVLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキットの満足度5 α cafe 

2024/10/21 06:38(11ヶ月以上前)

スレ主さんの文面を見るとカメラ専用機を勧めるのはどうか?と思いますよ、たぶんオート以外は使いそうもないですし、フラッシュを使うこともないかと、もし設定を変えて明るく撮ったとしても白飛びを避けられるかどうかも心配です。

ここは iPhone16に乗り換えるのならそれがベストですよ、というのが親切な答えと思います。

以下iPhoneをお勧めする理由、カメラ専用機にない機能を記しておきます。

HDR(ハイダイナミックレンジ)では、明暗の差が大きい被写体を美しく撮影できます。iPhoneのカメラでは、複数の写真がさまざまな露出で高速で連続撮影され、明るい部分と影の細部がきれいに表現された写真に合成されます。

デフォルトでは、HDRが最も効果的な場合に(背面カメラと前面カメラの両方で)HDRで写真を撮影します。

書込番号:25933261

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2566件Goodアンサー獲得:113件

2024/10/21 07:03(11ヶ月以上前)




>はなボニさん



>しっかり見比べると画質はやっぱりミラーレスの方が綺麗なので新しく購入を考えています。


・・・・そりゃあそうです。iPhoneの撮像センサーはたかだか1型の豆粒センサーに毛が生えた程度。それに F1.8 といえどプラスチックのレンズじゃあ、画像データを補正しまくりフィルターかけまくりの化学調味料たっぷりの市販弁当状態。


普段、「フルサイズ」「フルサイズ」ってうるさい連中はよほどの味オンチじゃあなければ iPhone なんて推すわけがない。もし、推すとしたら普段言ってる「フルサイズガー」ってのがウソだってことの証明(笑)



>YouTubeで色々調べてこの2機種に絞りましたが室内の写真写りを比べている動画がなかったのでお願いします。

それで良いと思いますけど、APS-C とはいえコンデジに15万円はバカバカしい。

VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキット に SONY E 35mm F1.8 OSS 4万8千円 を買えば良いと思います。



書込番号:25933269

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2024/10/21 10:17(11ヶ月以上前)

>はなボニさん

>室内で明るく撮りたいです。

すれ主さんの場合情報が少ないのでどうか解りませんが
出内でお子様を写した場合お子様が暗く映る原因にバックが明るい窓だったり
お子様より後ろ(上)に照明がありお子様が影になっている場合もあります
特に背景が窓の場合単にカメラを変えてもあまり解決しない場合もあります
(撮り方で修正)




書込番号:25933418

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:364件Goodアンサー獲得:14件

2024/10/23 18:54(11ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
機種不明

zv-e10

iPhone15pro

zv-e10

iPhonese3 カメラの苦手なシチュエーション

>はなボニさん

iPhoneとzv-e10の比較画像を適当に載せときますね
もう見てないかな?

書込番号:25935873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:364件Goodアンサー獲得:14件

2024/10/23 18:58(11ヶ月以上前)

別機種
機種不明
別機種
機種不明

zv-e10

iPhonese3

zv-e10

iPhone12

>はなボニさん

書込番号:25935878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:364件Goodアンサー獲得:14件

2024/10/23 19:09(11ヶ月以上前)

別機種
機種不明
機種不明
機種不明

zv-e10 暗くなったら

zv-e10 iPhoneのアプリで明るくするだけ

zv-e10 真っ暗でも

zv-e10 アプリで適当に編集すればある程度戻ります

>はなボニさん

いつでもどんなシチュエーションでもパッと取り出して背景までしっかり写す記録写真ならiPhoneの完勝

印象的に撮りたい、光を取り込んで撮りたい、立体感のある写真が撮りたい、暗いところでもある程度まともに撮りたいならカメラでしょう

アップした写真は特別なライティングなどせず適当に日常を撮った写真です。

失敗してもiPhone純正アプリ等で編集すればsnsくらいは余裕で綺麗な写真を残せます(^^)

書込番号:25935893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:364件Goodアンサー獲得:14件

2024/10/23 19:24(11ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

zv-e10

iPhone15Pro F2.8

iPhone15Pro F1.4

zv-e10

>はなボニさん
写真はiPhone15Proですが16proも後からF値を変更できます。
これはこれですごい機能ですし、背景ボケに何の違和感もありません。すげーなiPhone。

でもやっぱりカメラ写真が好きですね僕は

書込番号:25935913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9件

2024/10/24 23:27(10ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん
カメラ任せにしていました。詳しくありがとうございます。確かにカメラを買い換えればいいと思っていました^^;カメラの場合は勉強も必要ということに気がつきました。

>よこchinさん
読んでみますね!私はまずはオートモード以外で撮影できるようにならないといけませんね。

>サンシャイン62さん
アプリインストールしてみますね!

>maculariusさん
おっしゃる通りオート機能のみで撮影していました。
iPhoneのクオリティを自分で撮影できるのか‥というレベルです。
>明るく←というのも 失礼ながら 明るく撮ってもらえなかったカメラたちが不憫と思うだけです。

その通りで笑っちゃいました^^;

>okioma さん
カメラの問題ではないということですね。レンズキットのオートしか使ったとこがなかったので、カメラを使うなら勉強してからもっと楽しみたいと思います。

> with Photoさん
ストロボのご提案ありがとうございます。検討してみます!

>さすらいの『M』さん
iPhone16は購入予定なので、楽しみになりました。
同じようにパッと撮るのは難しいということですね。今のiPhoneはすごいですね。

>クレイワーさん
お写真ありがとうございます。実際にお使いの方のご意見参考になりました。
>どれだけ子供を可愛く撮れるかは撮影者の工夫次第です。
そこの問題が私にはあったようです^^;

>プラチナ貴公子さん
もう手元にはないカメラなのですが、もしまた次のカメラを購入することがあれば試してみたいです。レンズのおすすめありがとうございます!

>Kazkun33さん
フルオートで撮影していました。iPhoneがそんなに綺麗に撮れるということで、子供の撮影にも安心感が出ました。

>@/@@/@さん
かなりの時間調べました、、
ちなみにオリンパスもYouTubeで調べて買いました^^;
画質は綺麗だけど、暗いなぁ、、というのは私の撮り方の問題でしたね。

>WIND2さん
オートモードで撮影していました。
人物はポートレートで撮ってもiPhoneの方が綺麗だなぁと感じたので、恥ずかしながらカメラの問題かと思ってしまっていました。色々勉強して使うと楽しいということですね。

>johndoe*さん
>真上から照らされるような室内電灯下では明るいレンズや大型センサーを使っても不自然な影を消して顔全体を明るくするのは難しいです。

とても腑に落ちました。顔に影が出てしまうのはそういうことも関係しているのですね。

>最近はA03さん
可愛い赤ちゃん時代を高画質で残したい気持ちがあってカメラを探していたので、良いカメラとレンズを教えていただきありがとうございます^_^

>gda_hisashiさん
撮影場所も気にしてみます。ありがとうございます!

>トロダイゴさん
たくさんのお写真ありがとうございます。
お顔が隠れていても可愛いです!アプリで明るさ変えられるのも手軽でいいですね。見比べると立体感が違いますね。トロダイゴさんの技術もあると思いますのでもし購入する場合は色々勉強してからにしますが、とても参考になりました。
子供の写真は何枚撮っても足りない気持ちになるので、綺麗に取れるようになりたいものです^_^

書込番号:25937333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:364件Goodアンサー獲得:14件

2024/10/26 08:36(10ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

iPhone12 自動合成で最適な写真

zv-e10 顔がわかるように撮ると夕焼けが白飛びする

夕焼けを写すと被写体全て影になる。どっちも写すにはストロボが必要。

zv-e10 光が差し込んだ写真は自動で処理するiPhoneには撮れない。

>はなボニさん

子どもの身長に合わせてローアングルで撮る。
少し明るめ(露出補正で+0.7くらい)で撮る。
中望遠の焦点距離(フルサイズ換算70mm以上くらい)で撮る

上記3点で何も考えずに単焦点等の明るいレンズを使えばスマホとは一線を画す写真が量産できます。

子どもの写真なんて技術よりタイミングだと思います。いい笑顔で楽しそうにしてるところが撮れれば、最低限の知識さえあれば素敵な写真が出来上がります。

少々雑に撮ってもこの価格帯の中ではzv-e10のAFは超優秀なので簡単にピントが合ってくれますし。

カメラって光を取り込んで写真を写すんですよね。
バケツに水を貯める時を思い浮かべてください。

蛇口を開いて水が溜まるまで待ちますよね。

蛇口がシャッターの絞り、待ち時間がシャッタースピードです。

蛇口を大きく開くほど水が出て、待ち時間が長いほどバケツに水が溜まりますよね。

同じようにシャッターを大きく開くほどカメラに光が入り、シャッターを開いてる時間が長いほどカメラに光が溜まるんです。

そして水圧が低いところだといくら蛇口を開いてもなかなか水が溜まりませんよね。

カメラも周囲が暗いとシャッターを大きく開いてもなかなか光が溜まりません。
でもシャッターをずっと開いてると被写体ブレや手ブレを起こすのである程度の時間しか開けてられない。

こういう時にISO感度を上げて電気的に光を増やすんです。
ISO感度を上げると写真にノイズが増えます。基本的にISO100が1番綺麗な写真になります。

暗所の写真がノイジーになりやすいのはISOが上がるからです。

でも全部をその都度自分で設定して撮るのは大変です。

なので、室内ではSモードにしてシャッタースピードは手ブレしない最低限の時間。
子どもが動くようになれば1/125くらいに設定。ISOはオートで100から6400くらい。
こんな設定にしておけばF値は光量を稼ぐために勝手に開いてくれます。

日中屋外では光量が十分あるので、Aモードにして好きなF値で撮れば良いです。
シャッタースピードが下がることも無く、ISOオートのままでもだいたい100で撮ってくれます。

前もって設定しておけばダイヤル1つで(それもほとんど触らなくても)ちゃんと写真が撮れますよ。

iPhoneとカメラは撮れる写真が明確に違います。
iPhoneはいかなる状況でも自動で一瞬で複数枚の写真を合成して最適な仕上がりにしてくれます。反面同じような写真ばかりになります。

カメラは良くも悪くも光で全然違う写真になります。

書込番号:25938752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:9件

2024/10/26 11:09(10ヶ月以上前)

>トロダイゴさん
分かりやすい説明ありがとうございます!
ちなみに単焦点レンズは何をお使いですか?
最近はA03さんにおすすめしていただいたSONY E 35mm F1.8 OSSも調べたら単焦点レンズでした。

書込番号:25938922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


johndoe*さん
クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:22件

2024/10/26 13:05(10ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種

>室内で明るく撮りたい

フラッシュが簡単で効果的ですよ。

1枚目、Aモード(絞り優先オート)、中央重点測光で暗いので、
2枚目、露出補正+1.3
3枚目、フラッシュを使ってバウンス撮影

バウンス撮影は、フラッシュを上向きにして天井や壁に光を反射させるだけです。
(天井が高かったり、白っぽくないと使えませんが)
一昔前のカメラならオートだとすぐにフラッシュが作動してしまうので初心者だとフラッシュを使うのが当たり前でしたけど、最近はフラッシュを使わない人が多いみたいですね。使った方がいい写真になりそうですけど。

書込番号:25939057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:364件Goodアンサー獲得:14件

2024/10/26 15:51(10ヶ月以上前)

>はなボニさん

24f18z
55f18z
85f18
単焦点はこの3本です。下2本はフルサイズ用です。

写真はスマホで十分と言っていた嫁がこんなに綺麗に撮れるんならカメラにお金かけても良いねと言ってくれたので今はフルサイズ機のα7c2に買い替えてます。

A03さんのオススメの35f18ossはフルサイズ換算52.5mmの標準画角、小さくて軽いし手振れ補正の無いzv-e10にとってまさに最適のレンズだと思います。

ただ、動くようになった子どもに対しては手ぶれ補正は別に無くてもいいかな(被写体ブレしないシャッタースピードは手ブレもしない)
他にも色々撮るならベストなレンズじゃないでしょうか。

中望遠ならシグマの56mmf1.4なんて評判良さそうです。もちろん55f18zもzv-e10で使えます。

ちなみに中望遠ばっかりで子ども撮ってると、めっちゃ綺麗!可愛い!モデルさんみたい!とはなりますが背景ボケボケのいつどこで何をしたか全くわからない写真になりがちです。
iPhoneでも沢山撮っておくのが良いと思いますよ(^^)

書込番号:25939209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2024/10/26 23:10(10ヶ月以上前)

>johndoe*さん
見比べると違いが分かりやすいです。バウンス撮影を覚えたので活用していきたいと思います。

>トロダイゴさん
子供が動くようになったらまた撮影技術も必要になりそうですね。まだ赤ちゃんなので今後の参考にさせていただきます!
24f18zは今の私には予算オーバーだったので^^;はじめるなら35f18ossが良さそうです。
カメラとスマホの長所短所が全く理解できていなかったので、今回とても勉強になりました^_^

色々と詳しくありがとうございました。

書込番号:25939771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:364件Goodアンサー獲得:14件

2024/10/29 23:01(10ヶ月以上前)

>はなボニさん
子どもが動くようになったら、大事なのはAFですね。
zv-e10ならある程度いけるんじゃないかなと思いますよ(^^)

もし購入されたら、初心者はズームレバーの設定は「光学ズームのみ」にすることをお勧めします。

デフォルトは確か光学ズーム+超解像ズームなんですが、この超解像ズームが凄まじい頻度で誤作動を起こし(ズームレバーになにかあたって動く)超解像ズームが効いてる間はAF精度が落ち、あれが出来ませんこれが出来ませんと言われる上に、なぜ出来ないかの説明はないという初心者泣かせの仕様なんです。

けっこう鬱陶しいのでズームレバーで超解像ズームは使えないようにしといた方がシャッターチャンスを逃さず済むと思います。

書込番号:25943202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KM-Photoさん
クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:47件 VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキットのオーナーVLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキットの満足度5

2024/10/30 07:53(10ヶ月以上前)

>はなボニさん
人物撮影において一眼カメラとスマホなどを比べて、カメラが暗いと感じる大きな要因が
シャドーを補正してない事だと思います。
写真としてはシャドーが残った写真が見たままで正しいのですが、
人物、特に子供や女性の写真では綺麗なポートレートには見えにくいです。
解決方法としては、既出のフラッシュ使用するのな簡単なのですが、
ZV-E10であれば、まずDROの設定を触ってみて下さい。
デフォルトではAUTOですが、2〜3を基本にお好みでレベルを上げてみて下さい。
ポートレートではこれだけでかな雰囲気変わります。
あとはクリエイティブスタイルをポートレートに変え、お好みに合わせて彩度などを設定するのも、
シャドーやコントラスト、色味がポートレート寄りになってかなり雰囲気変わります。
まずこの辺りを試してみることをお勧めします。

書込番号:25943427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


KM-Photoさん
クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:47件 VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキットのオーナーVLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキットの満足度5

2024/10/30 07:55(10ヶ月以上前)

すみません文字化けしてますね。

>デフォルトではAUTOですが、2〜3を基本にお好みでレベルを上げてみて下さい。

2から3を基本に


です。

書込番号:25943430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2024/10/30 23:32(10ヶ月以上前)

>トロダイゴさん
あの後カメラ購入しました!
>室内ではSモードにしてシャッタースピードは手ブレしない最低限の時間。
子どもが動くようになれば1/125くらいに設定。ISOはオートで100から6400くらい。
こんな設定にしておけばF値は光量を稼ぐために勝手に開いてくれます。

皆さんのアドバイスをもとに白い床と撮影用の白い布も用意して、こちらの設定で撮ったら夜でも明るく撮影できました!こちらで質問して本当によかったです。ありがとうございます^_^
光学ズームも調べてみます。

>最近はA03さん
おすすめしていただいた単焦点レンズも購入してみました。

>KM-Photoさん
そのような原因もあるのですね。そちらの設定もしてみます^_^

赤ちゃんに白い服を着せて撮影すると雰囲気があるように撮れましたが、今日真っ赤な服を着せて撮ったら朱色のように写ったのでその辺りの普段も綺麗に撮影できる練習をしていきたいです^_^

書込番号:25944329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15829件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2024/10/30 23:55(10ヶ月以上前)

>はなボニさん

>>今日真っ赤な服を着せて撮ったら朱色のように写ったのでその辺りの普段も綺麗に撮影できる練習をしていきたいです^_^

それSONY機のクセのような物です。
ホワイトバランスの項目の
https://helpguide.sony.net/ilc/2070/v1/ja/contents/TP0001131175.html

ヒントに書いて有る
・コントロールホイールの右で、微調整画面が表示され、必要に応じて色合いを微調整できます。 [色温度・カラーフィルター]を選択しているときは、コントロールホイールの右を押さなくても、コントロールダイヤルを回して色温度を変更できます。

で調整して下さい。
※赤いプラスチックのおもちゃ使うと楽です。

書込番号:25944353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:364件Goodアンサー獲得:14件

2024/10/31 06:42(10ヶ月以上前)

機種不明

スローモション動画のスクショ

>はなボニさん
購入おめでとうございます(^^)

子どもが動くようになったらスローモーションとかほっぺたプルプルして楽しいですよ笑
FHDで解像度は落ちますがカメラの画質なんで
基本的に動画性能が高いのと、スローモーションだと手ぶれ補正なくても全然ブレません

iMovieで繋ぎ合わせるだけでシネマチックな感じになります

>よこchinさん
神社と紅葉で撮ったらなんか赤被りというか茶色(アンバー?)っぽくなって、付けてたレンズ(タムロン17-70)の癖だと思ってたらカメラ本体の癖なんですね!参考になります

書込番号:25944447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2566件Goodアンサー獲得:113件

2024/10/31 06:53(10ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

DT35mmF1.8

DT35mmF1.8

DT35mmF1.8

DT35mmF1.8






>はなボニさん



・・・・35mmF1.8 ってお手軽なのに画質が良く、いろんな撮り方ができる、良いレンズですよね。

・・・・古いレンズですけど、同じ焦点距離の 35mmF1.8 でコスモスを撮ってみました。



書込番号:25944450

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)