ミラーレス一眼すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミラーレス一眼 のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全518スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
518

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ105

返信33

お気に入りに追加

標準

初めてのミラーレスカメラ(R10とR8)

2024/10/01 00:07(11ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R8 ボディ

スレ主 mw93さん
クチコミ投稿数:3件

初めてミラーレスカメラを購入します。
以下の用途、希望を叶えたく、自分なりにいろいろ調べてみましたが皆様のご意見をいただけますと幸いです。
検討内容
1.EOS R10 RF-S 15-150 IS STM レンズキット
2.EOS R8 ボディ(レンズは未検討です;)
※同価格帯、機能のものは一通り触ってみて操作しやすそうだなと感じたのがcanonでした。
 機能面の他社比較は不十分かと思います。

購入検討のきっかけ:
・iPhone15proを所有していますが、テーブルスナップのボケ感の不自然さや夜間のノラネコの撮影時の粗さが元々気になっていました。これに加え、旅行先で気軽にきれいな写真を残せたらと思い検討し始めました。
撮影目的:(優先度合いは上から順です)
・旅行先のスイスの山々や湖などの風景、ヨーロッパの町並みなどを綺麗に残したい
・基本はスナップ(風景、食事など)ですが、ねこやリスなど小動物の撮影にもチャレンジしてみたい
・花や自然を綺麗に撮影したい(ボケ感のある接写写真、花畑など)
・圧縮効果の効いた街並み撮影に挑戦してみたい
希望機能:
・持ち歩かないと意味がないのでできるだけ軽量にまとめたい
・旅先や出先でレンズを頻繁に付け変えることに不安があるのと街歩きの荷物を減らしたいため、極力レンズ1本で動きたい※ここぞというときにレンズを変えることは許容できます。
予算:希望はレンズ込み20万円程度、、、でしたが、ぎりぎり30万円までなら、、

正直R10で心を決めて購入するつもりでいたのですが、店頭でR8を触ってみて思いの外コンパクトで軽いなと感じました。
また、少なくとも液晶画面で見ると細部はR8のほうが綺麗に描写されているなと感じました(フルサイズなので当たり前ですよね;)    
初心者だしAPS-Cで十分と思ったものの、皆さんフルサイズが欲しくなるといいますし、何度もできる大きな買い物ではないのでフルサイズを買っておいたほうがよいのでは、、と不安になってきました。
一方フルサイズにすれば、レンズも大きくなりますし付け替えも増えて持ち歩かなくなるのでは、、という心配もあります。
そもそも初心者にフルサイズはオーバースペック、という考え方もあると思います。

お伺いしたいのは主に2点です。
・希望の撮影目的はR10でも叶うか
・R10とR8どちらをおすすめされるか、あるいは他におすすめの機材はあるか

とりとめのない内容になってしまいましたが、ご意見いただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:25910225

ナイスクチコミ!5


返信する

この間に13件の返信があります。


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/10/01 09:08(11ヶ月以上前)

>mw93さん

>初めてのミラーレスカメラ(R10とR8)

ちょっと重たくなりますが、EOS R8+ RF28-70mm F2.8 IS STM
の組合せはいかがですか、これなら旅行は1本で済むかも。

https://kakaku.com/item/K0001653219/spec/#tab

書込番号:25910465

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4874件Goodアンサー獲得:294件

2024/10/01 11:00(11ヶ月以上前)

>mw93さん

EOS R8 RF24-50 IS STM レンズキットと
RF85mm F2 マクロ IS STM
の組み合わせがいいと思います。
景色はキットレンズで、
花や小動物は85mmマクロと使い分けるのがいいでしよう。

小型軽量なら
EOS R10 RF-S 15-150 IS STM レンズキットに
RF-S10-18mm F4.5-6.3 IS STM
花とボケははRF35mm F1.8 マクロ IS STM か、85mm
の組み合わせがおすすめ。

希望の撮影目的はR10でも叶うと思います。
高感度、ボケ感を優先するならR8です。
どちらでも楽しいと思います。

書込番号:25910548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


狩野さん
クチコミ投稿数:4830件Goodアンサー獲得:272件

2024/10/01 11:38(11ヶ月以上前)

 うーん、初めてカメラを買う人にアドバイスって、難しいと感じます.

 具体的な機種名はとにかく、その前に機種ごとのカメラの特徴を抑えておいた方が良いでしょう.
具体例を挙げます.
1.動く被写体を撮るには高速のAFと被写体認識、さらにレンズも
2.動画も撮るとなると、そちらの昨日が充実させたもの
3.被写体の粉かな部分まで精細に写すもの
4.暗い場所の撮影に向いているもの
・・・・・・・・
などなど色々.
 一つの機種で多くの撮影シーンに対応したカメラとか飛ぶ抜けた性能を持つカメラを選ぶと、それなりの価格や重さになります.つまり、この機能は譲れないけど、こっちの機能はそこそこ、みたいに自分の撮影目的や、あと経済的理由で各自妥協というか自分に合ったカメラを使って居るのが実情と思います.

mw93さんにおかれましては
>旅行先のスイスの山々や湖などの風景、ヨーロッパの町並みなどを綺麗に残したい
が優先度高いので、カメラはR8でしょうか.レンズは選択肢があり難しいのですが、RF24-105mmF4が価格と重さ、写りの総合判断で最善と思います、次善は価格や軽さが優位なRF24-105mmF4-7.1でしょうか.RF24-105mmF2.8は、写り最高ですが高い、重いで全くお勧めでありません.

書込番号:25910584

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:93件

2024/10/01 12:15(11ヶ月以上前)

>mw93さん

 R10は安価で高性能ですが、RF-Sのレンズが少なすぎて…。あえてソニーのカメラをお勧めします。

 高倍率ズーム(便利ズーム)でほぼ、テーブルフォトから猫・風景まで撮れると思います。
 より良い写真を撮りたいと思ったら高価なレンズへ。 

 私はキヤノンR10を使っていますが、キヤノンのAPS-Cレンズは私的に欲しい物が無く、仕方なく旧EFモデルのΣレンズをアダプターで利用しています。レンズ性能は今の新しいモデルのが良いです。

APS-Cなら
・α6700 ILCE-6700
https://kakaku.com/item/K0001552473/?lid=itemview_relation3_name
レンズはタムロンの高倍率ズームを!
・タムロン18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061)
最短撮影距離 0.15m(WIDE)/0.99m(TELE)
最大撮影倍率 1:2(WIDE)/1:4(TELE)
https://kakaku.com/item/K0001378050/

風景写真は広角が欲しい。
・タムロン11-20mm F/2.8 Di III-A RXD (Model B060)
https://kakaku.com/item/K0001350674/
・Σ10-18mm F2.8 DC DN
https://kakaku.com/item/K0001575108/

フルサイズなら
・α7C II ILCE-7CM2
https://kakaku.com/item/J0000042247/?lid=itemview_relation10_img
αオータムキャッシュバックキャンペーン2024、■カメラ本体(単体購入) 30,000円キャッシュバック

レンズはタムロンの高倍率ズーム
・タムロン28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (Model A071)
最短撮影距離 0.19m(WIDE)/0.8m(TELE)
最大撮影倍率 1:3.1(WIDE)/1:3.8(TELE)
https://review.kakaku.com/review/K0001264399/#tab
・タムロン28-300mm F/4-7.1 Di III VC VXD (Model A074)
最短撮影距離 0.19m(WIDE)/0.99m(TELE)
最大撮影倍率 1:2.8(WIDE)/1:3.8(TELE)
https://kakaku.com/item/K0001642580/?lid=itemview_relation1_img
 どちらも広角側で寄れるのでテーブルフォトもOK

広角ズームは
・タムロン20-40mm F/2.8 Di III VXD

 こんな所でしょうか。

 この組み合わせが最適かは、使う本人しか分かりませんが、不安なら他の方のにも善し悪しを聞いてみてください。

書込番号:25910637

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:19件

2024/10/01 13:27(11ヶ月以上前)

既出

初めてのカメラ レンズ
https://s.kakaku.com/bbs/K0001514862/SortID=25902308/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=r8+r10+%83%BF6700

初めてのミラーレス一眼レフ購入において悩んでいます。
https://s.kakaku.com/bbs/K0001552473/SortID=25798397/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=r10+%83%BF6700

書込番号:25910714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 mw93さん
クチコミ投稿数:3件

2024/10/01 17:05(11ヶ月以上前)

返信くださった皆様

質問から1日経たず、こんなに沢山の方が親身に考えてくださったことに大変驚いています。
返信くださりありがとうございます。

>ありがとう、世界さん
>くらはっさんさん
たしかに、レンタルしてまず持ち歩いてみるという方法もありますね。
旅行そのものは来年の夏なので、じっくり検討する時間も練習する時間もあるかなと思います。

>えうえうのパパさん
>から竹さん
>taka0730さん
>@/@@/@さん
>多摩川うろうろさん
>狩野さん
ボディ、センサーサイズの前に使いたいレンズから考える、という観点は十分検討できていなかったです。
できるだけコンパクトな機材が望ましい&予算に制限あり、と思うと標準ズームレンズはマスト、明るい単焦点レンズを追加、かなと考えていますが、もう一歩踏み込んでF値や予算からも検討したいと思います。

>最近はA03さん
R7は重さの観点で検討していませんでしたが、こんなに綺麗な絵が取れるんですね!
コンパクトにすることで削ぎ落とされる機能もありますし、難しいです;
まずはAPSC機で、いいレンズに予算投下する、という考え方もありますよね。

>サンシャイン62さん
複数の過去質問ありがとうございます。閲覧できていないものもあり、失礼いたしました。
動きもののや暗所の撮影に関しては過去にも複数質問がありましたが、風景等を中心とした撮影での比較があまり見られなかったため、質問させていただきました。(見落としていましたらすみません。)皆様にご回答頂き、重ねて感謝申し上げます。

>5g@さくら餅さん
記載いただいた通りで、最後は自分の意志で決めるべきと思います。
よりよい機材を求めればキリがないので、自分自身がどんな楽しみ方をしたいかをベースに決めていきたいです。

>エルミネアさん
そうなんです、、手に馴染むのはcanonなのですが、レンズの選択肢(予算・ズーム範囲)が厳しいなと思っています、、
sonyはなんだかカクカクしている感じがしたのですが、持っていると慣れるのでしょうね;
もう一度店頭で持ってみたいと思います。

改めて皆様回答ありがとうございます。どちらに(あるいはそれ以外に)決めるにしても、カメラを購入を後押しいただき、力強く思います。
まずは店頭にて、R8とRF24-105、もしくはRF24-50で、重さやズーム、写りの違いをもう一度確認してみます!

書込番号:25910924

ナイスクチコミ!3


人形さん
クチコミ投稿数:203件 EOS R8 ボディの満足度5

2024/10/01 17:21(11ヶ月以上前)

>mw93さん
ソニーは色が変だと感じますので景色を撮影されるならお薦めしません。
フジ、ニコン、キヤノンから選ばれた方が良いと思います。

書込番号:25910944

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:113件

2024/10/01 17:36(11ヶ月以上前)





>mw93さん



>こんなに綺麗な絵が撮れるんですね


・・・貼ったのは、「十年前に発売されたのSONYのAPS-C機」で撮った写真ですよ






書込番号:25910959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:19件

2024/10/01 17:53(11ヶ月以上前)

>mw93さん
>動きもののや暗所の撮影に関しては過去にも複数質問がありましたが、風景等を中心とした撮影での比較があまり見られなかったため、質問させていただきました。>(見落としていましたらすみません。)

はい、見落としです。

フルサイズへの乗り換え検討中
>最新機種のR8、1世代前のR6、安価なRPとどれにするか悩んでいます。
>使用用途は観光先での風景写真、室内でのハンドメイド作品の撮影です。
https://s.kakaku.com/bbs/K0001514862/SortID=25665682/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=r8+%95%97%8Ci

一眼デビュー、どうすれば良いのか迷ってます。
>旅行や日常での風景や人物撮影。
>動物とか飛行機の撮影にも興味があるという状況です。
https://s.kakaku.com/bbs/K0001445160/SortID=25488876/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=r8+r10+%95%97%8Ci

書込番号:25910978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


taka0730さん
クチコミ投稿数:5946件Goodアンサー獲得:193件

2024/10/01 17:54(11ヶ月以上前)

>人形さん
まだ言ってるんですか?

書込番号:25910979

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5067件Goodアンサー獲得:715件

2024/10/01 18:47(11ヶ月以上前)

旅行の場合、レンズも含めてコンパクトな方がフットワークが軽くなるし、お店などに入ったときも置き場所に悩まなくて済むので、R10に18-150と明るい単焦点、あとはRF-S10-18ぐらいあればだいたい賄えて、バランス的にはよいかなと思います。

ただ、高感度性能の差は感じやすいでしょうから、室内や夜の撮影が多いならフルサイズの方がよいかも。

まぁ、どんな選択をしても、選ばなかった方が気になるのは仕方ないですが、APS-Cを選んで「フルサイズだったらもっとキレイに撮れたかも…」と未練が残りそうなら、いってしまった方が気分的に楽かも。

使っているうちに、やはり大きい、重いと持ち出しのモチベーションが下がってきたら、勉強代だったと思って、下取りに出してAPS-CやMFTに入れ換えるのもアリでしょうし。

書込番号:25911035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:28件

2024/10/02 23:59(11ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種

RF24-240 28o/f11

RF24-240 240o/f6.3

RF28 28o/f2.8

mw93さん こんばんは。

>1.EOS R10 RF-S 15-150 IS STM レンズキット
>2.EOS R8 ボディ(レンズは未検討です;)
  で迷われているのであれば(レンズ交換を少なることを優先)、
  2.はEOS R8+RF24-240 IS USMになると思います。

大きさ、重さ、金額が許容できるならR8+RF24-240、
許容できないならR10+RF-S15-150レンズキットが良いと思います。
※R8+RF24-240はぎりぎり30万と言われている予算を超えます。
 〜10/7まではキャッシュバックで4万円分(ボディ+レンズ)ありますがそれでも少し超えています。

>・希望の撮影目的はR10でも叶うか
  R10でも概ね叶うと思いますし、R8でも叶わないものもあります。
  (求めているものが写真ではなく画像のキレイさ(緻密さ)であればフルサイズを選択)
>・R10とR8どちらをおすすめされるか、あるいは他におすすめの機材はあるか
  大きさ、重さ、金額が許容できるならR8をおススメします。
  他のおススメは予算上ありませんし(フルサイズでコストダウンはRPしかない)、
  「操作しやすそうだなと感じたのがcanon」であれば他社はありえません。

ちなみに、R10にしてもR8にしても上記ボディ+レンズ1本ではすべては叶いません。
撮影の工夫も必要になってきますし、あとはどのくらい写真に価値を感じているか次第で
レンズの追加が必要になってくると思います。

現在のキャッシュバックを利用しようと思うとあまり時間はありませんが、
時間があるならもう少し迷われるのも良いかもしれませんね。

書込番号:25912487

ナイスクチコミ!1


スレ主 mw93さん
クチコミ投稿数:3件

2024/10/03 12:43(11ヶ月以上前)

>ご返信いただいた皆さま

改めて、ご返信下さりありがとうございます。
ご提案いただいた機材やレンズを組み合わせて店頭で実際に持ってみました。
結論、今回はEOS R10 RF-S 15-150 IS STM レンズキットを購入したいと思います。
本体重量もそうですが今後様々な撮影にチャレンジするにあたって複数のレンズを購入したいと思うと、予算やレンズサイズが負担になるなと感じました。
カメラを持つことで撮りたいものが変わってくるかもしれませんし、フットワーク軽くカメラライフを楽しみたいと思います。
フルサイズに移行してもAPS-C機と2台持ちの方もいると聞きますし、フルサイズにチャレンジしたいと思ったら改めて機材検討したいです!

なお、今後もしくは同時購入レンズとして、以下を検討しています。
・RF24mm F1.8 MACRO IS STM(フルサイズに移行しても使える単焦点レンズ)

・RF-S10-18mm F4.5-6.3 IS STM
もしくは
・SIGMA 10-18mm F2.8 DC DN | Contemporary
(レンズの明るさと手ぶれ補正どちらを優先すべきかで迷い中)

書込番号:25912931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:93件

2024/10/03 13:25(11ヶ月以上前)

>mw93さん

 R10に決まりましたか。このセット、コストパフォーマンスが凄いですからね。新型のR50はダメでしたか?AF性能はこちらの方が良いと言う話ですが。

 私はR10でΣ8-16mm F4.5-5.6 DC HSMを使っていて、F4.5と言う絞り値でも特に困ることは有りませんでした。
 この購入検討のレンズは持っていませんが、買うとしたら、純正のRF-S10-18mm F4.5-6.3 IS STMですね。オモチャみたいですが。
 三脚で固定して星の写真を撮るのでしたら、シグマの方が良いですが、スナップ写真感覚で夜景などを撮る場合手振れ補正が有った方が嬉しいですね。

書込番号:25912982

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:93件

2024/10/03 13:50(11ヶ月以上前)

>mw93さん

 書き忘れました。
 RF24mm F1.8 MACRO IS STM単焦点レンズは、ズームレンズをある程度使い込んでから考えた方が良いと思います。
 撮影スタイルが決まると、考えが変わる可能性が有ります。

書込番号:25913007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5067件Goodアンサー獲得:715件

2024/10/03 14:21(11ヶ月以上前)

RF-S10-18はR10に着けると非常にコンパクトなので、旅行などで風景や建物を撮るのにお勧めです。
(超広角は難しいですけどね)

暗いので室内ではすぐISOが上がって画質が落ちるのが難点ですが、ミニ三脚とか使えるシーンならカバーしやすいかも。

手ブレ補正があっても高感度域に入って多少画質が落ちるのを許容するか、明るいレンズでSS上げてカバーするか…悩ましいですね。
シグマは価格も重さも倍ぐらいになるので、実際に装着して比べられるとよいですね。
https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0001650871_K0001581279&pd_ctg=V070

RF24F1.8は使ったことないですが、R10なら約38mm相当になるので、18-150でパーマセルテープとかで止めて、ご自身が使いやすい画角か確認してからの方がよろしいかと。
好みも変わってきたりしますからねぇ。

書込番号:25913035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:28件

2024/10/05 23:34(11ヶ月以上前)

mw93さん こんばんは。

>なお、今後もしくは同時購入レンズとして、以下を検討しています。
>・RF24mm F1.8 MACRO IS STM(フルサイズに移行しても使える単焦点レンズ)

個人的にですが、ズームレンズ1本だけではカメラの(写真を撮る)楽しみが半減していると思いますので、
ズームレンズ+単焦点(F値の小さい)の組み合わせで使うことをおススメします。
候補は、16o/F2.8(26o)、24o/F1.8(38o)、28o/F2.8(45o)になると思います。
どれが一番良いのか分からないと思うので予算に余裕があり大きさも許容できるならRF24o/F1.8で良いと思います。
24oはF1.8のハイスピードレンズですし、ハーフマクロで寄ればボケの大きな写真が撮れるので。
広角ズームレンズについては必要になった時(写真に変化を出したい時)に改めて検討すれば良いと思います。
あくまでも個人的な意見ですが…

書込番号:25916010

ナイスクチコミ!1


人形さん
クチコミ投稿数:203件 EOS R8 ボディの満足度5

2024/10/13 00:26(11ヶ月以上前)

>taka0730さん
購入の御相談に対して真摯にお応えするのが礼儀ですよね。
実際に使用してみた事実ですので胸を張って何度でも書き込みます。
それとも書き込まれたら不都合があるんですか?

書込番号:25923708

ナイスクチコミ!1


人形さん
クチコミ投稿数:203件 EOS R8 ボディの満足度5

2024/10/13 01:03(11ヶ月以上前)

別機種

α7RV

私はソニー好きで何台も使用(5,6台位)して野鳥ばかり撮影して参りましたがある日旅行に持って行き風景を撮影して愕然としました。
海岸を撮影した画像をご覧ください。

風景にソニーをお勧めしない理由です。
(α7RV)

裏付けなくデタラメを書いて相手を攻撃する人たちが一定数おられますが、私はミスリードが大嫌いです。
お互いに証拠を示しながら公平なお話合いに臨みたいものです。
私の考えが間違っていたらご指摘ください。

書込番号:25923744

ナイスクチコミ!2


人形さん
クチコミ投稿数:203件 EOS R8 ボディの満足度5

2024/10/13 01:08(11ヶ月以上前)

別機種

α7RVです。

申し訳ございません画像がアップされませbbでした。

書込番号:25923750

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 レンズについてお聞きしたいです。

2024/09/30 10:48(11ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T50 ボディ

【使いたい環境や用途】

・写真9割、動画1割
・写真は空や風景が9割、その他1割

【質問内容、その他コメント】
カメラ初心者です。初めてのカメラでこちらのx-t50を購入しようと思っています。自分で検索してもあまり理解できなかったためこちらで質問を失礼します。
カメラと合わせてレンズを1つ購入しようと思いシグマ 18-50mm f2.8を検討しています。こちらのレンズなのですが新しく発売されたRFマウントとの違いがわからずどちらを買えばいいかわからないためアドバイスやご意見をいただけたらと思います。よろしくお願いします。

書込番号:25909444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
@/@@/@さん
クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:59件

2024/09/30 10:58(11ヶ月以上前)

>にくまん美味しいさん
カメラと合わせてレンズを1つ購入しようと思い

裏面照射型約4020万画素のセンサーを搭載して入るので
最適レンズは、キレキレの単焦点レンズ、28mmか35mmになります。

但し、購入時は安くて万能なキットレンズ付きが最適です。

シグマレンズはFUJIの高画素センサーには対応していません。
また、最後にRFが付くのはマウントがキヤノン向けで
レンズ自体は同じです。

書込番号:25909454

ナイスクチコミ!0


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:47件

2024/09/30 10:59(11ヶ月以上前)

新発売のRFマウント用はキヤノンRFマウントのカメラ専用です。
X-T50なら富士フイルム用を買って下さい。

書込番号:25909457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/09/30 11:02(11ヶ月以上前)

>にくまん美味しいさん

>レンズについてお聞きしたいです。

シグマ 18-50mm f2.8を検討されるならば
Xマウントの18-50mm F2.8 DC DN [フジフイルム用]になります。

https://kakaku.com/item/K0001491527/

書込番号:25909459

ナイスクチコミ!1


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:59件

2024/09/30 11:29(11ヶ月以上前)

>にくまん美味しいさん
カメラと合わせてレンズを1つ購入しようと思い

補足します。
カメラ本体は、最安価格(税込):195,984円
ですが、
XC15-45mmレンズキット
で買うと、僅か
最安価格(税込):209,000円
で買えます。

差額が僅か、13,000円なので
これで、
最安価格(税込):40,200円のレンズが買えて
とても、お得です。
初心者の方なら、迷わすGO!

画質は単焦点レンズに負けますが、
万能で何かと使えるズームレンズは
持っていて無駄はありません。

次は単焦点レンズ



FUJIFILM X-T50 ボディ
最安価格(税込):195,984円

フジノンレンズ XC15-45mmF3.5-5.6 OIS PZ [ブラック]
最安価格(税込):40,200円

FUJIFILM X-T50 XC15-45mmレンズキット [ブラック]
最安価格(税込):209,000円

書込番号:25909487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:34件 HAPPY BIRDING, BEAUTIFUL JAPAN 

2024/09/30 12:36(11ヶ月以上前)

にくまん美味しいさん

こんにちは。
レンズ交換式カメラ(いわゆる一眼)のカメラとレンズの接続部分を「マウント」といいます。
メーカーごとに「マウント」の形状は異なりますので、例えばキヤノン用のレンズはフジフィルムのカメラには接続できません。
X-T50に取り付けできるレンズは「Xマウント用」、「フジフィルムX用」などと記載があるレンズだけです。
お尋ねのレンズでは、X-T50に接続できるのは
https://kakaku.com/item/K0001491527/
シグマ18-50mm F2.8 DC DN [フジフイルム用]です。


【主なマウントと対応カメラ】
キヤノン
 ・RFマウント・・・現在のキヤノンのカメラ
 ・EFマウント・・・昔のキヤノンのカメラ
ニコン
 ・Zマウント・・・現在のニコンのカメラ
 ・Fマウント・・・昔のニコンのカメラ
フジフィルム
 ・Xマウント・・・フジフィルムXシリーズのカメラ ←X-T50はコレ!!
 ・Gマウント・・・フジフィルムGFXシリーズのカメラ
ソニー
 ・αEマウント
OMシステム(旧オリンパス)
 ・マイクロフォーサーズマウント
ペンタックス
 ・Kマウント


シグマやタムロンは基本的にレンズメーカーで(シグマはカメラも作っていますが)、同じレンズのマウント部分だけを変えて、各メーカー用のレンズを作っています。購入の際にはお間違えの無いように。

書込番号:25909540

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ42

返信14

お気に入りに追加

標準

リモートレリーズでの半押しオートフォーカス

2024/09/30 01:10(11ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 8 ボディ

スレ主 syuichioさん
クチコミ投稿数:9件

知っている人教えて下さい。
先日花火を撮っていて、10ピンターミナルに互換品MC-30を使っていました
置きピンで使用を考えていたのですが、レリーズするたびにピントを合わせている状態です
本体設定ではAF-ONボタンだけにAFを割り当てているのですが
リモートにすると半押しAFが動作してしまうのでしょうか?
  a6:半押し AF レンズ駆動←しないに設定している
気がついたのは、シャッター後の画像確認がモニターに出て
AF部分が赤い四角で出るのですが、毎回変わるので気がつきました。

もしかして安い互換品だから?純正はそんなことはない?

書込番号:25909183

ナイスクチコミ!1


返信する
WIND2さん
クチコミ投稿数:5060件Goodアンサー獲得:77件

2024/09/30 01:42(11ヶ月以上前)

通常、MFに設定するのでは?

書込番号:25909196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/09/30 10:53(11ヶ月以上前)

>syuichioさん

>リモートレリーズでの半押しオートフォーカス

花火を撮影せる時は、フルマニュアル
MF・絞り固定・バルブが多いのでは
AFは使用しないと思いますけど。
手ブレ補正も切らないと昇っていくときに
カクカクになりますよ(昔やっちゃいました)

書込番号:25909450

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:3件

2024/09/30 11:10(11ヶ月以上前)

レンズ側にMFの切り替えスイッチはありませんか?

書込番号:25909470

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24885件Goodアンサー獲得:1699件

2024/09/30 12:48(11ヶ月以上前)

目的のシーンなら
半押しAFとか関係なく
MFでピント合わせでは?

それともAFでの撮影にこだわっているのですか?

書込番号:25909556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2024/09/30 13:52(11ヶ月以上前)

親指AFで置きピンにしてレリーズでシャッターを切ることは色々な場面で使っています。

残念ですが私はキヤノン機なので検証ができないのですが、レリーズを使わない時はシャッターボタンでAFは作動しないのですよね(そもそも親指AFが正しく設定されているかの確認です)。

何かレリーズ設定みたいなものがあるのですかね。
回答になっていなくて申し訳ないのですが、私も疑問に思ったので書き込ませていただきました。

書込番号:25909618

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1592件Goodアンサー獲得:18件

2024/09/30 18:16(11ヶ月以上前)

>syuichioさん

(ご参考まで)星の撮影の教科書に;

MF=AF:OFF(カメラもレンズも)、手振れ補正OFF(カメラもレンズも)、これでどうなるか?おためしあれ?

書込番号:25909823

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2024/09/30 19:32(11ヶ月以上前)

親指AFの設定でなければ(シャッターボタン半押しAFであれば)、
MFで撮るのは当たり前のことなのですが・・・

書込番号:25909898

ナイスクチコミ!2


スレ主 syuichioさん
クチコミ投稿数:9件

2024/09/30 20:00(11ヶ月以上前)

すみません、聞き方が悪かったようです。
親指AFは使用したいのです。
花火もコンテスト用の花火と連発花火だと場所が違うこともあるし
画角を変えることも頻繁にあります。安いレンズはフォーカス動くし

ずっと同じ花火だけ撮っていれば、MFでもいいのですけど、
他のイベントと同時開催だと、突発的に何かが起こった場合、
スピードが重要でMFからAFに設定をいじっている間に
シャッターチャンスは終わってしまいます。

カメラ設定は、親指AF-Cで生かしておきたいのです。そのためのZ8だし
Nikonにきけばいいのですが、互換レリーズだったので…
AFはこのボタンだけ押せばいいと…決めている

書込番号:25909921

ナイスクチコミ!2


WIND2さん
クチコミ投稿数:5060件Goodアンサー獲得:77件

2024/09/30 20:44(11ヶ月以上前)

ならば、オールエリアAF-Cで撮れますよ

書込番号:25909985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:3件

2024/09/30 20:53(11ヶ月以上前)

>syuichioさん
私は純正のワイヤレスの物を愛用しています。WR-T10というものです。これはボタンが2段階になっていて1段目は半押しでさらに押し込む2段目のスイッではシャッターが切れます。機能としては本体のシャッターと同様な使い方ができます。

またボディ側設定でシャッター半押しでAFがOFFならば,AFは動作しません。
主さんがお求めの操作になると思います。

書込番号:25909996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Studyさん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:48件

2024/09/30 21:23(11ヶ月以上前)

>syuichioさん

MC-30でテストしました。
カスタムメニューa6の「半押しAFレンズ駆動」が「しない」の場合、MC-30側で半押ししてもフォーカス位置は変わりません。
問題無いです。

書込番号:25910034

ナイスクチコミ!4


スレ主 syuichioさん
クチコミ投稿数:9件

2024/09/30 21:44(11ヶ月以上前)

ミー太郎さん
フォローありがとうございました

WIND2さん
そうなんです、まさにその通りです。
石井飛鳥さんのブログを参考にで設定を
変えました。
これで、設定に迷わなくなりました
歩留まりが上がったと思っています

FantomRiders さん
そうなんです、ちょっと機器は違いますが、
そこが知りたかったのです。
参考になりました。
ワイヤレスも検討してみます。

Studyさん
ありがとうございます。
私が求めていた回答です。
本当にテストしていただき
ありがとうございます。

互換品はフィールも悪いので
純正で再考します。

みなさま、ありがとうございました。

書込番号:25910054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Studyさん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:48件

2024/09/30 21:58(11ヶ月以上前)

>syuichioさん

自分は15年くらい前にMC-30を買いましたが、ほとんど使っていません。
というのは、ケーブルが太くて固く、レリーズ時に震度が伝わるからです。
ヨドバシで売っていた互換品がケーブルが細くコイル状で、そちらの方が震度が伝わらず良かったです。
ただ、ケーブルの被覆が弱く耐久性は良くなかったのですが。
互換品というのであれば、こんなトラブルが起きてはいけませんね。

書込番号:25910077

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2024/10/01 12:01(11ヶ月以上前)

syuichioさん こんにちは

本体設定でAF-ONにしても レリーズの場合 AF-ONボタン設定して有っても 半押しAF ONのままだったと思います。

書込番号:25910620

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α9 III ILCE-9M3 ボディ [ブラック]

クチコミ投稿数:63件 α9 III ILCE-9M3 ボディ [ブラック]のオーナーα9 III ILCE-9M3 ボディ [ブラック]の満足度2

今の所、1/8000までしか行きませんが、TECHART LM-EA7 を使用して1/80000にする方法を教えてください。

書込番号:25909177

ナイスクチコミ!3


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2024/09/30 02:18(11ヶ月以上前)

そのマウントアダプターうんぬん以前に、
例えば「晴れ」の明るさ(Lv(Ev)14≒4.1万lx(ルクス))で、1/80000秒でも標準的な露出となる目安の例は、
F2.8・ISO 8000、
F4.0・ISO 16000、
とかですので、撮影条件によっては、一種のフェイルセーフ機能が発動して、シャッター速度を上げられない、とか?

書込番号:25909211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/09/30 07:26(11ヶ月以上前)

>1DSMk2ユーザーさん

こんにちは。

>今の所、1/8000までしか行きませんが、TECHART LM-EA7 を使用して1/80000にする方法を教えてください

Ver.2.00では一部制限解除されていますが、
すべての条件で1/80000までいくわけではありません。

純正レンズでも仕様が発揮できる使用条件がありますので
装着レンズがF1.4であったり、アダプタ使用の時点で、
使用制限をかけているのかもしれませんね。

「*1 Ver.2.00以降のファームウェアにて、連続撮影時もシャッタースピードの上限が1/80000秒までになりました
*2 F値が1.8より明るい設定で撮影すると、シャッタースピードが上限1/16000秒になります。
高分解シャッター機能使用時、レンズ未装着時はシャッタースピードは1/80000秒になりません」

・1/80000秒(*1)(*2)の高速シャッタースピード
https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-9M3/feature_1.html

書込番号:25909292

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2024/11/01 21:53(10ヶ月以上前)

スレ主さま

1/8000秒は、適正露出は無視して、シャッター速度優先にしても、それ以上速くならないということでしょうか?
レンズの絞り値はいくらですか?

書込番号:25946254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件 α9 III ILCE-9M3 ボディ [ブラック]のオーナーα9 III ILCE-9M3 ボディ [ブラック]の満足度2

2024/11/01 23:14(10ヶ月以上前)

現在確認しているのは、TTLを使用した場合、1/500まで、純正レンズの場合1/80000まで、LM-EA7を使用した場合、1/8000までです。
絞りの暗いレンズを使用した場合、画質は犠牲になりますが、ISOを上げて使用すると、ストロボの出力を最小限に出来るので、高速ストロボ連射が可能になります。

書込番号:25946338

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信9

お気に入りに追加

標準

おすすめの望遠ズームレンズ

2024/09/29 21:05(11ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T5 ボディ

クチコミ投稿数:6件

今までスナップ用の単焦点ばかり使ってきましたが、つい先日純正の18-55を購入しました。
するとズームレンズの便利さを再確認でき、次は望遠ズームが欲しくなってきてしまい、、、

純正/サードパーティー問わず、おすすめがあれば教えていただきたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:25908936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:19件

2024/09/30 05:55(11ヶ月以上前)

>みょー子さん
既出

Tamron150-500と比較して
https://s.kakaku.com/bbs/K0001446804/SortID=25794716/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=x-t5

AF速度に関して
https://s.kakaku.com/bbs/K0000777299/SortID=25661656/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=x-t5

xf70ー300と比べて
https://s.kakaku.com/bbs/K0001378051/SortID=25567170/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=x-t5

書込番号:25909240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19032件Goodアンサー獲得:1759件 ドローンとバイクと... 

2024/09/30 06:28(11ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

広角端

望遠端

>みょー子さん

300ミリまでの望遠ならコンパクトで画質にも定評のあるXF70-300が良いのではないでしょうか。

ただ、レンズの付け替えはできれば避けたい、ということならタムロンの18-300もお勧めです。
PCモニタで等倍チェックしたりすればアラが見えますが、細かな画質を気にしないのであれば超絶便利な上にコスパ最高です。
X-T4ですが私はもう、これしか使ってません。(^0^;)
https://review.kakaku.com/review/K0001378051/ReviewCD=1513989/

書込番号:25909258

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/09/30 08:45(11ヶ月以上前)

機種不明
機種不明

飛ぶ鳥も撮れるタムロン 18-300(B061)X-S10

踊るチェンマイ美人 タムロン 18-300(B061)X-S10

>みょー子さん

自分もダンニャバードさんと同じで、XF70-300かタムロン 18-300mm(B061)をオススメします。自分は海外旅行ではタムロン 18-300(B061)とXF35mm F1.4 Rの2本だけ持参してます。

https://review.kakaku.com/review/K0001378051/ReviewCD=1831065/

タムロン 18-300(B061)は高倍率ズームでは異例の解像度で、ズーム全域で、ニコンDX18-300VRを遥かに上回る解像感が得られます。

タムロン 18-300mm F3.5-6.3 VC VXD 解像チャート

      中央 周辺部 四隅
18mm F3.5  3838 3700 2856
35mm F4.0  3006 2840 2668
50mm F4.5  3247 2851 2537
70mm F5.0  3262 2815 2121
100mm F5.6 3301 2809 2194
200mm F6.3 3005 2165 2096
300mm F6.3 3073 2167 1834

書込番号:25909344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6件

2024/10/01 00:16(11ヶ月以上前)

ありがとうございます。
悩んでしまいますね。

書込番号:25910230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2024/10/01 00:19(11ヶ月以上前)

素敵なお写真ありがとうございます!
レンズの付け替えはあまり頻繁にするタイプではないので、タムロンはとても魅力的ですね。
純正の方も気になってしまいます!

書込番号:25910232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2024/10/01 00:22(11ヶ月以上前)

>サンシャイン62さん
ありがとうございます。
色々と悩んでしまいますね。

書込番号:25910235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2024/10/01 00:24(11ヶ月以上前)

>ダンニャバードさん
素敵なお写真ありがとうございます!
高倍率ですが、完成度の高そうなレンズですね。
候補にしたいと思います!

書込番号:25910237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2024/10/01 00:25(11ヶ月以上前)

>乃木坂2022さん
素敵なお写真ありがとうございます。
皆様の作例をみていると、とてもいいレンズなのが伝わってきます!
純正の方も気になりますが、すごく好印象です。

書込番号:25910239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:19件

2024/10/01 06:13(11ヶ月以上前)

>みょー子さん
>色々と悩んでしまいますね。

既出スレ読んで悩むということは、ここで質問スレ立てても同じだよ

書込番号:25910342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ28

返信21

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット

クチコミ投稿数:24件

この機種、電子先幕のみでメカ先幕シャッターがありませんが、LA-EA5+ミノルタAマウントの組み合わせで使用されている方はおられますでしょうか?
メカ先幕がある機種の取説の電子先幕を説明しているページには、他社レンズ、コニカミノルタ製含む、を使用する際は、電子先幕シャッターをオフにする指示があります。ということは、電子先幕専用機での使用は推奨されていないということになりますが、実際に使用されている方、やはり使用に問題ありますでしょうか?

書込番号:25907886

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に1件の返信があります。


ほoちさん
クチコミ投稿数:2467件Goodアンサー獲得:90件

2024/09/29 07:46(11ヶ月以上前)

互換情報はこちら

https://support.d-imaging.sony.co.jp/www/cscs/accessories/compatibility.php?area=jp&lang=jp&mdl=ILCE-7CM2&cat=7

制限あるレンズもありますが 問題となるかどうかは使い方次第かも

書込番号:25907978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


holorinさん
クチコミ投稿数:9916件Goodアンサー獲得:1300件

2024/09/29 08:03(11ヶ月以上前)

α7IVにおいて電子先幕で使っていますが、今のところ問題に感じるようなことは起こっていません。ただほとんど絞りを開放で使っているので、絞るとムラが目立つようになるかもしれません。

書込番号:25907993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:59件

2024/09/29 08:16(11ヶ月以上前)

>さっぱろっとさん
メカ先幕がある機種の取説の電子先幕を説明しているページには、他社レンズ、コニカミノルタ製含む、を使用する際は、電子先幕シャッターをオフにする指示があります。

その件をα7Cの時に
ソニーストアで確認しました。

使えますが、
電子先幕シャッターでは、高速シャッターで問題がある可能性がある。

確か、先幕が遅いので、稀に後幕が追いついてしまい、、、なになに、かも?でした。
ても、全数で動作確認してないので、保証はできないよ。
だったはず、

でも、これは
マウントアダプターや他社レンズの問題と言うより
メカ先幕の無い、
α7Cのシャッター構成の問題だと思われます。個人的には、

その後に、ソニー純正FE85mmとその聞いた条件で、
電子先幕の高速シャッターで撮ったら
100%、その現象を確認できました。
やはり、電子先幕に問題がある可能性がある可能性を否定出来ませんでした。

完全電子シャッターにすると
例のローリング歪みがあるし、

やはり、
ミラーレスでも、安心して使えるのは、
完全先幕後幕メカシャッターだけです。

キヤノンは完全メカシャッターがコンセプトですが、
ソニーやニコンは
完全電子シャッターに舵を切ったので、今後が心配です。

書込番号:25908003

ナイスクチコミ!0


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:59件

2024/09/29 08:28(11ヶ月以上前)

>α7IVにおいて電子先幕で使っていますが、絞るとムラが目立つようになるかもしれません。

ムラが目立つようになる可能性があるのは
完全電子シャッターの高速域だと思われます。
絞りと言うより、ローキーに撮ると目立ちます。当然ですが、

書込番号:25908013

ナイスクチコミ!0


ほoちさん
クチコミ投稿数:2467件Goodアンサー獲得:90件

2024/09/29 08:39(11ヶ月以上前)

>さっぱろっとさん

ここで書かれている注意は、電子先幕で起こり得る例の 露出ムラのことを言ってると思います

他社製は一様に問題があると言うことではなく
他社製だとそれを前提に設計してないし補正も効かないので、レンズによっては出やすいものがある という感じだと思います

α7CといくつかのAマウントレンズや他社製やオールドレンズ使ってますけども、通常使用で露出ムラなどは出たことないです
出たとしてもちょっと絞れば解決するものですし

実際に使いたいレンズと絞りでどうなのか見てみないと何とも言えないけども そう頻繁に遭遇するものではないと思います

書込番号:25908027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ほoちさん
クチコミ投稿数:2467件Goodアンサー獲得:90件

2024/09/29 08:41(11ヶ月以上前)

別機種

うっかり開放で撮った他社製レンズ

私の持ってるレンズで露出ムラに遭遇したのはこの時くらいかなぁ

書込番号:25908030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:113件

2024/09/29 08:59(11ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

α6700にて ミノルタ20mmF2.8

α6700にて ミノルタ28mmF2

α6700にて ミノルタ100mmF2

α6700にて ミノルタ200mmF2.8





>さっぱろっとさん


ミノルタ時代のレンズと、その後のレンズの違いは「距離エンコーダが付いてるか付いて無いか」です。


・・・・SONYのサイトにはこんな記述があります。

【距離エンコーダー】
距離エンコーダーは、レンズのフォーカシング機構部分の繰り出し位置を検出し、その検出信号をCPUで距離の情報(信号)に置き換える役割を果たします。
レンズの繰り出しをダイレクトに詳細な情報に置き換えられるので、高精度の調光制御に有効です。
通常のダイレクト調光では、被写体や被写体周囲の反射率が極端な場合に、その影響を受けてしまう場合がありますが、距離エンコーダー搭載レンズでは、より正確な距離情報をもとに、高精度の調光(ADI調光)を実現できます。
https://www.sony.jp/products/Consumer/AMC/lens/technology.html?srsltid=AfmBOopu6ji6Zjb1uxiI1aCZTBo9nHTH_HXe1Ue0lPxBw3rBw1oZ0qpO


・・・「AF精度」については、かつての「Aマウント機」のように「像面とAFセンサーが分かれているタイプ」と違って「像面位相差AF」ですので、「段違いのAF精度」です。


「AF追従性能」については、ミノルタ時代のレンズは「繰り出し式」が多かったから、「繰り出し式フォーカス」だと「重い前面レンズ」を動かす必要があるので、当然、遅くなります。「IF(インターナルフォーカス)方式」なら速度は現代のレンズと変わりません。


・・・「先幕シャッターOFF」をしない場合の弊害については、「α77ii」で最初にミノルタレンズを使っていた頃、「先幕シャッターOFF」の推奨設定を知らないままバシバシ撮ってましたが、「その場合は何の弊害もありませんでした」(笑)


・・・あくまでも「憶測」ですが、超望遠の高級レンズを使って高速連写する場合など、レンズ性能ギリギリの場面で何か弊害が起こるのかもしれませんね。


書込番号:25908051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:113件

2024/09/29 09:05(11ヶ月以上前)




【訂正】

誤)「先幕シャッター」

  ↓↓↓↓

正)「電子先幕シャッター」



書込番号:25908062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2024/09/29 10:12(11ヶ月以上前)

レス頂いた皆様、貴重なご意見ありがとうございました。
>ほoちさん
アップ頂いた画像を見てしまうと、電子先幕オンリーのc系の機種は選択できませんね。

書込番号:25908131

ナイスクチコミ!0


ほoちさん
クチコミ投稿数:2467件Goodアンサー獲得:90件

2024/09/29 10:37(11ヶ月以上前)

>さっぱろっとさん

30種くらいのレンズ使って ここ5年ほぼ毎日撮影してて
開放で撮る必要のない場面で開放で撮ってしまったこの日の
撮影一度だけ遭遇したこの現象ですね
私は全く問題ないと考えてその後もメカ先幕ほぼ使ってませんよ α7C選びましたし
気づいたあとでSS下げれば回避できますし

それでも気になるのでしたら、メカ先幕が必要ならその選択もありかと思います



書込番号:25908155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


holorinさん
クチコミ投稿数:9916件Goodアンサー獲得:1300件

2024/09/29 10:46(11ヶ月以上前)

私の場合は、現実として問題は起こっていないと言っています。

ほoちさんの例は、これだったらRAW現像で簡単に補正できますね。

書込番号:25908161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:113件

2024/09/29 11:05(11ヶ月以上前)




ダメなたったの1例で、ダメじゃない数万ー数億がすべて否定されてしまうという典型的な例。



書込番号:25908187

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットのオーナーα7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットの満足度5

2024/09/29 13:26(11ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

Minolta AF24mm F2.8 (F2.8, 1/8000秒)

Minolta AF24mm F2.8 (F5.6, 1/8000秒)

Minolta AF24mm F2.8 (F18, 1/125秒)

Minolta AF24mm F2.8 (F22, 1/8000秒)

>さっぱろっとさん

こんにちは。

>この機種、電子先幕のみでメカ先幕シャッターがありませんが、
>LA-EA5+ミノルタAマウントの組み合わせで使用されている方はおられますでしょうか?

メカ先幕のないα1、α7CIIでLA-EA5経由で
ミノルタαAマウントレンズをを使っています。

あいにくα7CIIは今手元ありませんので
α1の電子先幕シャッター+LA-EA5経由の
ミノルタAF24/2.8,AF50/1.7、AF135/2.8
の3本です。

電子先幕の高速では100%減少が出る、
とのご意見もありましたので、それも含み。

1.1/8000秒+開放(50/1.7除く)のF2.8です。
2.1/8000秒+F5.6(レンズの周辺減光の影響をさけるため)
3.しっかり絞って+(普通の)低速シャッター
4.1/8000秒+F22-32の最小絞り(普通はまず使わない高ISOで)

太陽の位置は24mmの画面右上側のため、
左下が暗めになります(広角ほど目立ちます)。

書込番号:25908337

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットのオーナーα7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットの満足度5

2024/09/29 13:30(11ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

Minolta AF50mm F1.7 (F2.8, 1/8000秒)

Minolta AF50mm F1.7 (F5.6, 1/8000秒)

Minolta AF50mm F1.7 (F22, 1/125秒)

Minolta AF50mm F1.7 (F22, 1/8000秒)

次はAF50/1.7です。

雲が多くて今日わかりにくいかもですが。

書込番号:25908341

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットのオーナーα7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットの満足度5

2024/09/29 13:45(11ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

Minolta AF135mm F2.8 (F2.8, 1/8000秒)

Minolta AF135mm F2.8 (F5.6, 1/8000秒)

Minolta AF135mm F2.8 (F25, 1/60秒)

Minolta AF135mm F2.8 (F32, 1/8000秒)

最後にAF135/2.8です。

望遠が画角が狭いため、
太陽位置による画面の
照射ムラは最も影響が
少ないと思います。

F11以降のはセンサーゴミが
目立ちます。すみません。

>電子先幕専用機での使用は推奨されていないということになりますが、
>実際に使用されている方、やはり使用に問題ありますでしょうか?

自分の場合は普通に撮っていて
あまり気になったことはないのですが、
何かの条件により出る、背景によって
目立つ場合もあるかもしれません。

もしかして?と気になってしまう場合は
AFが効き、メカ先幕も有るα7IVの方が
ストレスが少ないもしれません。

書込番号:25908354

ナイスクチコミ!2


ほoちさん
クチコミ投稿数:2467件Goodアンサー獲得:90件

2024/09/29 14:13(11ヶ月以上前)

別機種

SS一段遅くしたらしい

α7の観覧車の写真 一段ずらしたショットもありました
1/1600秒でほぼ気にならなくなってますね

α7Cになってからは一度も気づいてないので機種によっても違うのかもしれませんね

書込番号:25908389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットのオーナーα7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットの満足度5

2024/09/29 17:23(11ヶ月以上前)

別機種
別機種

Minolta AFアポテレ100-300 F4.5-5.6(D)

8個の電子接点 Minolta AFアポテレ100-300 F4.5-5.6(D)

訂正です。

×電子先幕の高速では100%減少が出る
〇電子先幕の高速では100%現象が出る

フルメカシャッターをお勧めの方もいらっしゃいますが、
メーカー問わず、ミラーレスではライブビューからの
シャッターリセットのために2回シャッター音が鳴って
タイムラグが発生するのと、メカ先幕の到達衝撃による
微ブレが出やすくなるため、自分はメカ先幕があっても
電子先幕、あるいは完全電子シャッターの
いずれかしか使うことはありません。

(キヤノンなども電子先幕シャッターが
デフォルトのシャッター設定です。)

実際にα1+LA-EA5で撮っている写真も
ご参考までに(完全電子シャッターのも
混じっていると思いますが)。

高画素のα1ですが、昔のレンズも結構使えます。

・AF50/1.7のレビュー
https://review.kakaku.com/review/K0000250744/ReviewCD=1670107/#tab

・AF135/2.8のレビュー
https://review.kakaku.com/review/K0000250749/ReviewCD=1751364/#tab

LA-EA5は像面位相差AFになるため、
αAマウントカメラで使っていたころよりも
AFでのピントが良くなったと感じます。

ただ、開放絞り以外ではわずかですが
絞り込みラグがあり動体撮影には向きません。

蛇足ですが、ミノルタ製/コニカミノルタ製レンズでも、
(D)がついているものは距離エンコーダー内蔵で、
フラッシュの調光制御に使われていました。

ソニーHPでは本件(露出ムラが出る場合がある)は
Dタイプレンズにも記載がありますのでおそらく
本件には関連がないかと思います。

書込番号:25908620

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:113件

2024/09/29 17:39(11ヶ月以上前)




・・・てかさあ、もともと「サードパーティー製レンズ」なんて「純正アダプター」の「守備範囲外」でしょうに。


それで出た「悪影響」をそもそも出してくるのが間違ってるんじゃないの。「お題」だって「LA-EA5+ミノルタレンズとの組み合わせ」なんだから。


出して良いのは「ミノルタレンズでの悪い例」であって、せいぜい「コニカミノルタ製」「SONY製」の「純正レンズ」までですよ。


書込番号:25908645

ナイスクチコミ!1


ほoちさん
クチコミ投稿数:2467件Goodアンサー獲得:90件

2024/09/30 08:46(11ヶ月以上前)

>最近はA03さん

私のことかな?
ソニー機では守備範囲外の使い方してる方が比較的多いんじゃないかなと、ソニーの注意書きもそういった方むけのものですし

で、なにも情報出てこないより、頑張ってさがして4年前の怪しいレンズの例しか出てこないってほうが頻度をはかりやすくないですか


先幕のあるカメラの取説から
>他社製レンズ(ミノルタ/コニカミノルタ製レン
>ズを含む)を使用するときは、[切]に設定して
>ください。[入]に設定すると、適正露出になら
>なかったり、画像の明るさにムラが出たりしま
>す。

互換情報(7C2とLA-EA5とミノルタレンズ)から
>撮影条件によっては画面の明るさにムラが出る
>ことがあります。

書込番号:25909345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットのオーナーα7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットの満足度5

2024/10/01 23:41(11ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

1. α7CII, Minolta AF50mm F1.7 (F3.2, 1/4000秒)

2. α7CII, Minolta AF50mm F1.7 (F5.6, 1/4000秒)

3. α7CII, Minolta AF50mm F1.7 (F22, 1/125秒)

4. α7CII, Minolta AF50mm F1.7 (F22, 1/4000秒)

>さっぱろっとさん

α7CIIが手元に帰ってきたので試してみました。
α7CIIの電子先幕は最高1/4000秒で、
撮影時間も異なるため露出が少し違います。

限られたアングルで手持ち撮影のため
厳密な比較にはなりませんが、
雲があまりなく(うっすらありますが)
比較しやすいかなと思います。

画面右側の下側の画面外に太陽が位置し、
そちら側がどうしても明るめには見えますが、
「太陽の照明ムラ」といえるものです。


1.1/4000秒+F3.2(なるべく開放に近い絞り)です。
2.1/4000秒+F5.6(レンズの周辺減光の影響を避けるため3段半絞る)
3.F22+(普通の)低速シャッター
4.1/4000秒+F22の最小絞り(日中はまず使わない高ISOにて)

自分には最高速シャッターも1/125秒も、
小絞りも開放付近の絞りもあまり違いは
わかりません。
(F3.2で残存するレンズの周辺光量低下と
太陽の位置による明るさの差を除けば)

AマウントレンズをLA-EA5につけると
開放測光+測距になります。
Eマウントは基本実絞り測光+測距で
絞り込みやシャッターのリリースの
タイミングによりレンズの絞り込みが
間に合わないなどで露出ムラが
出る場合があるのかもしれません。

ただ、LA-EA5経由で少しでも開放から絞ると
Aマウント機で使うよりもシャッターラグを感じ、
その分マージンをとってある?のかな?
と思っています。

電子先幕シャッター自体に大問題があるなら、
ほとんどのミラーレスのデフォルト設定時や、

同様に電子先幕(と電子)シャッターしかない
人気のEOSRPやR8でも大騒ぎになるはずですが、
そういう話も聞かないので影響は(もしあっても)
限定的なのかなと思います。

LA-EA5経由で撮影したミノルタαAレンズの
レビューがもう一つありますのでご参考までに。


・ミノルタAFアポテレズーム100-300mmF4.5-5.6(D)
https://review.kakaku.com/review/10502110163/ReviewCD=1741033/#tab

書込番号:25911382

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)