
このページのスレッド一覧(全520スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 4 | 2025年8月16日 22:03 |
![]() ![]() |
36 | 8 | 2025年8月11日 10:44 |
![]() |
46 | 13 | 2025年8月13日 09:20 |
![]() ![]() |
7 | 8 | 2025年8月11日 15:12 |
![]() |
6 | 7 | 2025年8月11日 11:00 |
![]() |
35 | 13 | 2025年8月8日 00:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α1 ILCE-1 ボディ
α1の使い方で一つ教えてください。
動画を撮影しているとき、液晶上で人物の顔をタッチするとトラッキングを開始するのは大変便利です。
しかし、的が小さいと指でタッチするのが難しいので、指を使わない方法でトラッキングを開始させる方法はないでしょうか。
例えば、フォーカスエリア内に人物の顔が入った場合、AFボタンを押すと顔を認識して顔にピントを合わせてくれますが、動画の場合、トラッキングはしてくれません。
動画でも、好きな場所のトラッキングを液晶タッチ以外の方法でできないでしょうか。
0点

ちょっと調べてみましたが、タッチする以外に方法はないようです。タッチペンとかを利用してみてはいかがでしょうか(やったことはありませんが)。
https://helpguide.sony.net/ilc/2040/v1/ja/contents/TP1000423761.html
書込番号:26261494
1点

>ワンマイルさん
>α1の使い方で一つ教えてください。
>動画を撮影しているとき、液晶上で人物の顔をタッチするとトラッキングを開始するのは大変便利です。
それは便利ですね。
別機種(α7C)ですが、動画撮影では[フォーカスエリア]で[トラッキング]は使用できません。
例えば、静止画を[トラッキング:フレキシブルスポットL]で撮影していて、動画撮影に切り替えると、強制的に[フレキシブルスポットL]に変わります。
書込番号:26262261
0点

holorin さんが参照されているヘルプガイドに[押す間トラッキング]というのがありますが、この機能、残念ながらα1では静止画のときだけ有効なようです(α1II だと動画でも効くのですが、、、)。いっぽう、同じところに[再押しトラッキング/顔OFF]というのもあって代用できるかも知れません。ただ、こちらも動画でも使えるのかな、どうでしょう。
書込番号:26262372
0点

ありがとうございました。
やはり、できないのですね。ちなみにタッチペンは効くんでしょうかね(静電容量方式?)。
書込番号:26265284
0点



今現在D7500に16-80 F2.8-4と50mm単焦点レンズを主に使っています
望遠でタムロン70-300持っていますがあまり出番がなく、、、
使い方は主に車を撮影したり偶に流し撮りやら風景写真も撮ります(割と夜撮影も撮ります)
ローリングショットとか撮ったりします。
買い替え検討理由は少し重いなと思ったり次の後継機と言いますか上位機種のD780も考えたりしてますがそれ以降は全部ミラーレスに移行していくだろうと言う事で考えてます
ミラーレスに移行しようかと思った時に正直どれがいいか分からないです笑
クチコミとか見るとミラーレスだとこちらのZ5UかZ6UかV値段とか現実的にはUなのかなと思ってます。
一応検討機種はD780、Z5U辺りかもっといいのがあれば教えて頂きたいです🙇‍♀️
予算はボディ20前後くらいです。
それと現在使ってるD7500と入れ替えか追加でどちらかサブ機にした方がいいですか?
割と7500も気に入っていてナノクリ16-80mmの写り凄いです✨
どなたかご教授お願いします🙏
書込番号:26260245 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>t460fさん
将来を考えるならミラーレスにした方がいいでしょうね。
で、
検討している理由の一つとして重さがあるなら
Z5UやZ6UやZ6Vにしても重さは大差ないかと思います。
そして使用するレンズをDX16-80と同等の画角を必要とするなら
Z24-120F4あたりになるかと思いますが…
もし、そうなるとD7500+DX16-80より重くなりますが問題なしでしょうか?
Z24-50と言う軽いレンズもありますが…
フルサイズ機にした場合、
使用するレンズはどう考えていますか?
新たな機材を購入した場合
D7500に関しては、
ご自身がどうしたいかでは?
書込番号:26260313 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

コンパクト・軽量ならZ50II + 16-50mm、
FXの世界を楽しむならZ5II + 24-50mmです。
追加を推します。16-80mm<N>の総合的な良さは別物。
なお、メイン・サブといった使い方を楽しむ用途には、D3300等の中古を充てましょう。
書込番号:26260316
4点

何も慌てる事はないと思いますよ。 実際にはD7500からZ5IIにしても軽量化にはなりません。 マウントアダプターを使うのでしたら、むしろミラーレスにする事によってD7500よりも重さは増します。 この辺は各機材の仕様を見て比較すれば判る事です。 後、レンズをどうするかですね。
ミラーレスはまだまだ進化の過程の中ですので、買い慌てる事は無いと思いますよ。Z5IIにしてもいずれ更に良くなった後継機が発売される事でしょゔ。
買われるのでしたら、買い替えよりも追加をお勧めします。
しばらく両方所有された上で片方が不要と感じられたなら、売却はそれからでも良いと思います。
書込番号:26260334 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

重さに懸念が有るのに、フルサイズに移行したい理由は何でしょう。
重さを重視するならZ50Uですがレンズの選択肢は少ないです。
フルサイズになるとレンズの選択肢次第ですが大きく重いです。
下記にレンズとの組み合わせによるサイズ感を記しましたので、参考にして頂ければと思います。
D7500+16-80 1200g
Z50U+16-50キット 685g
Z50U+18-140キット 865g
Z5U+24-50キット 895g
Z5U+24-70mmF4 1200g
Z5U+24-120 1330g
書込番号:26260351 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>okiomaさん
重さもそんなに変わらないんですね
まだレンズは考えてなくD7500でほぼ同じ形最初はで入れ替えようかと思ってました
それか、どちらかを単焦点か望遠固定かなと、、、
まだミラーレスのレンズはそんな数がないかなと思ってました
ミラーレスの様子を見つつD7500でもう少し遊んで見ようかと思います。
>うさらネットさん
ありがとうございます
もう少し7500で遊んで見ようかと思います
>sweet-dさん
よく見ると重さもそんなに変わらないですね
マウントアダプターだとAFが使えないんですかね?
確かにそうですね、まだレンズも少ないかなと思っていて一眼と比べるとまだ値段も高くて、、、
これからももっと進化していくと思うのでもう少し考えたいと思います
>longingさん
数字で見ると重さも対して変わらないですね
そんなにフルサイズがいい訳ではないんですがミラーレスでD7500の上位機種くらいのがあればいいかなと思ってました
書込番号:26260387 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>t460fさん
>> 使い方は主に車を撮影したり偶に流し撮りやら風景写真も撮ります(割と夜撮影も撮ります)
>> ローリングショットとか撮ったりします。
まず先に、
動体撮影ですと、
ミラーレス一眼のEVF/LVの表示遅延など見え方を確認された方が無難かと思います。
まあ、夜の風景撮りが多いのでしたら、
フルサイズの
高感度耐性がAPS-C機より優れている点と
ボディ内手ブレ補正が搭載されている点が、
便利かと思います。
書込番号:26260401
1点

>t460fさん
ご返信ありがとうございます。
>マウントアダプターだとAFが使えないんですかね?
純正のアダプターと今お使いの純正のレンであれば、AFは使えます。
サードパーティのレンズだと使えないこともあります。
その場合はサードパーティのメーカーに確認された方がよろしいかと。
>そんなにフルサイズがいい訳ではないんですがミラーレスでD7500の上位機種くらいのがあればいいかなと思ってました
フルサイズにこだわらないのであれば、
上位機種ということではありませんが、
D7500より機能が上の部分もあるZ50Uでもよいかも….
あとは、実際には分かりませんが
D7500の上位機種のD500のミラーレス版が出るとかの噂もあるようです…
出たとしても重いかもしれませんしが…
書込番号:26260410 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>t460fさん
Z5Aが出た今ならミラーレス機へ全面移行で
良いと思います 予算的にZ5AとZ24-120Sが
良いと思いますが夜間撮影ならZ 35mmF1.8Sが
追加にオススメです
Z6Aは動体AFの弱さから薦めたくないですよ
楽しんでください
書込番号:26260445 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



カメラ歴1年足らずの初心者です。Nikonのzfcを所有していますが、新しくフルサイズのカメラを購入検討しています。キャッシュバックキャンペーン中でもあるので、Z8、Z6Vのどちらかでと考えています。
カメラの用途ですが、
@プロバスケ観戦時の撮影
A旅行時の撮影用
です。
レンズも2本、同時購入を予定しています。
@の撮影用にNIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S
Aの撮影用にNIKKOR Z 24-120mm f/4 S
機能、価格、重さを比較して、カメラ本体はどちらを購入した方が良いでしょうか?
ご意見、ご助言いただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします🙇‍♂️
書込番号:26259310 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ご経験一年で、Zfcを使われており、フルサイズに期待している点はどんなところですか?
用途@Aでの不満点を書いてみるとか、@Aでココが良くなるのではと期待している部分とか。
あと、Zfcは手元に残すのでしょうか?売りますか?
そういった情報を追加して意見を求めた方がいいのではと思ってお尋ねしました。
書込番号:26259316
2点

プロバスケの撮影用にZ8使用して
旅行用は軽量なZfcを使用するのはどうでしょうか。
書込番号:26259345
4点

>ほねとぼーんさん
何を期待してこの2機種のボディになったのですかね?
ご自身が性能や価格、重さに対しどう思っているか、何を最優先に求めるかで選択できませんか?
で、
人それぞれで求めるものは変わってくるのでは?
フルサイズ機でプロバスケの撮影において
70-200F2.8で望遠が足りるかもよく検討した方が良いかも…
書込番号:26259369 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ほねとぼーんさん
予算が許すなら、Z8でしょう。
書込番号:26259372
5点

電子シャッターで連写しながら撮影するならZ8ですかね。
電子シャッターの歪みは気にしないとか、メカシャッター使って撮影するならZ6IIIでもいいと思います。
書込番号:26259445
3点

迷ったら値段が高い方を選んだ方が後に後悔すること少ない
けれど新しい方がいいという場合も多々あるのがデジタル機器
悩ましいのでもうしばらく待ちで考えるのが良いかも知れません
書込番号:26259535
2点

プロバスケの撮影と旅行の撮影、私ならそれぞれ別のカメラを利用します。
Zfcを旅行用に残すことは考えられないのでしょうか。
それとも旅行用としてでもAPS-Cでは不満?
70-200mm f/2.8を購入してプロバスケを撮影するならZ8が良いでしょう。
下位とか上位機種という以前に、電子シャッターの静音性と動体撮影に有利な最高峰の積層型センサーを利用しているのですから。
室内スポーツでどれだけ連写撮影をしても、少なくともシャッター音で迷惑をかけることは有りません。
旅行で携帯性を重視するならZ6Vでも大きいくらいですが、1台に纏めるならこちらを選択することになるのでしょう。
それでもプロバスケを全く撮影出来ない訳では有りませんからね。
書込番号:26259571 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ほねとぼーんさん
>> キャッシュバックキャンペーン中でもあるので、Z8、Z6Vのどちらかでと考えています。
>>
>> カメラの用途ですが、
>> @プロバスケ観戦時の撮影
>> A旅行時の撮影用
>> です。
>>
>> レンズも2本、同時購入を予定しています。
>> @の撮影用にNIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S
>> Aの撮影用にNIKKOR Z 24-120mm f/4 S
Zfcをお使いのようですと、フルサイズ機では、
1.5xが無くなるので、焦点距離200mmでは、不足すると思います。
まあ、1.4xテレコンを使う手もありますが、絞り1段暗くなるデメリットがあります。
旅行では、軽い方が吉になりますので、Zfcの維持がおすすめです。
なお、車の移動ですと、フルサイズ機でもいいかと思います。
書込番号:26259603
2点

>ほねとぼーんさん
>カメラ歴1年足らずの初心者です。
3年前にZfCとNIKKOR Z DX 50-250mm f/4.5-6.3の組み合わせで短いので長いレンズを相談されてますね。
フルサイズ+70-200mmでは換算焦点距離が半分になりますよ。
今はどんなレンズを使用されてますか?
書込番号:26259697
3点

Z8で旅行、、、、無理があります。Z6Vでもやや大き過ぎるくらいなので。
2択なら、価格も安めのZ6Vがいいでしょう。
書込番号:26259851 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ほねとぼーんさん
私は、Z8(メイン) Zf(サブ) を趣味の写真撮影に使っていますが、撮影時いつもバックパックが機材でいっぱいになっています。旅行には、これらの機材はとても持っていく気にはなれず、他メーカー製のAPSC機+ズームレンズの1つだけにしています。旅行時の撮影用でしたら、Zfc(APSC機)が良いと思います。
書込番号:26260437
4点

>ほねとぼーんさん
こんにちは、
重さを気にするなら現状維持を勧めます。
バスケにしろ、旅行にしろ。
自分が去年旅行した時には、フルサイズ2機、APS-C2機にレンズ24-70/2.8、70-200/2.8、単焦点などで7本、28ミリの三脚、各種フィルターを持っていきました。
特別撮影旅行という訳でもなくです。
それでもというなら、まずはレンズだけ買い増しがお勧めですね。
書込番号:26261426 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

D5機を経て、ニコンミラーレス機として初めてZ8を使っています。
どちらが良いかは予算次第という事もありますが、どちらにしても高い買い物になりますよね。
私も同じようにZ6VとZ9(フラッグシップ)と悩み続け、人のアドバイスよりも、自分で調べ納得し後悔しないようにしました。
結果、Z9よりもZ8にしました。
D5と400/2.8m帯同200/2や、70-200との持ち歩きは体力的にきつくなった理由も一つです
Z8に求めていたのは「動画撮影」であり、そこはZ6Vとも悩みました。
あと、レフ機の時はあっという間に30万ショットは撮っていましたので、シャッターユニットの交換をするよりも
買い替えで同機を購入し続けていました(例:D500は4台目)
Z8、Z9はシャッターユニットがないので、何百万枚も撮れますしね(笑)
こんな小さな理由があってもいいじゃないですか^^
で、写真よりも動画が殆どなんですが・・・・
動画でも簡単な操作でFXとDXも切り替えられるので、実質は300mmまでカバー出来てますし、
明るいので場合によってはテレコンを入れて撮影というのもアリーナなどの撮影は出来ますよね。
また、FXサイズで撮影したものはトリミングなどでも対応出来ますし
動画撮影したのでさえ、今はソフトによって拡大(トリミング)編集なども簡単に行えるので
画素数に余裕があるというのは、室内撮影などに於いてはメリットありますね♪
例えば、私はFマウントレンズも持っていますので、
Z8には、400/2.8FL、500/5.6PF、70-200などもアダプター介して使っており
唯一Zレンズは、135/1.8Sだけです。
撮影対象が、はっきり決まっているのでこの構成にしてますが、航空機、スポーツ、レース関係ばかりです。
旅行に関しては、重たいニコン機材は持っていきません(^^;
軽い、パナ機ミラーレスとライカレンズ、もしくは、insuta360pro2とiphoneそしてドローンです(笑)
あくまでも動画中心の使い方になっていますので、参考にならないかも知れませんが
ジッツォやザハトラー雲台の重量は、6kg以上になるので重装備になってしまうんですよね・・・
アリーナなど体育館とかでの撮影が多いようでしたら、いっそ
20万出せるなら、中古で300/2.8とかも有りだと思いますよ。
そうすると、旅行には一本でいける24-120が良いのか、Z24-200の方が良いとか、いろいろ選択広がりますし。
Z8のファームアップ後、ボディ内フォーカスリミッターが出来たので最高!って思ったら、
Zレンズ以外は使えませんって・・・(^^;オヒオヒ
Z超望遠レンズ買おうか買わないか紋々としてる最中です(笑)
こだわりは、人それぞれで良いと思いますので、良いご選択を♪
でわでわ〜
書込番号:26262124
5点



デジタル一眼カメラ > SONY > VLOGCAM ZV-E10M2X ダブルズームレンズキット
娘のダンス動画を撮るために購入しました。
明るめの屋内で三脚使用、付属の標準レンズでおまかせ的なモードで撮ってます。
撮影時間は4K60fpsで1回のステージで20分ほど撮りっぱなしです。
視聴環境は、カメラと直接つないで自宅のテレビで鑑賞することが多いですが、画面が明るくなったり暗くなったりします。
想像ですが、被写体の顔を認識したときに全体的に明るくなってるような感じです。
最初から最後まで明るくなったり暗くなったりせずに一定の明るさで撮る設定はありますか?
よろしくお願いします。
書込番号:26259184 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

露出をマニュアルに設定して撮影すれば、顔認識や背景の明るさに影響されずに一定の明るさで撮影ができます。
https://helpguide.sony.net/ilc/2430/v1/ja/contents/221h_shootingmode.html
書込番号:26259241
3点

照明など大きな変化がないなら
露出をマニュアルにして固定。
書込番号:26259250 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

リンクまで貼っていただきありがとうございます。
やってみます!
書込番号:26259347 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>とんこつ豚野郎さん
>想像ですが、被写体の顔を認識したときに全体的に明るくなってるような感じです。
それでしたら、「マルチ測光時顔優先」の影響なのでしょう。この設定値を「入」から「切」に変えたらどうでしょうか?
ZV-E10M2 ヘルプガイド:マルチ測光時顔優先(静止画/動画)
https://helpguide.sony.net/ilc/2430/v1/ja/contents/0406M_face_prty_in_mlti_mtr.html
----------------------------------------------------------------------------
[測光モード]を[マルチ]に設定しているときに、カメラが検出した人物の顔を基準に測光するかどうかを設定します。
入:
カメラが検出した顔情報を基準に測光を行う。
切:
顔検出は行わずに[マルチ]で測光を行う。
----------------------------------------------------------------------------
書込番号:26259651
0点

>とんこつ豚野郎さん
マニュアルモードで
F値は1番低い数字で固定
シャッタースピードは東日本なら1/100西日本なら1/120固定
上記の設定でISOを好みの明るさになるまで上げていく。
マニュアルモードでは露出補正や測光モードは関係無くなるのでF値とシャッタースピードを決めたらISOだけで明るさの調整をします。
書込番号:26259702 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>pmp2008さん
ありがとうこざいます。
次回のステージで試してみます。
書込番号:26260608 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>トロダイゴさん
ありがとうこざいます。
次回のステージでマニュアル挑戦してみます。
書込番号:26260610 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R50 ボディ
テーマパークのダンサーを趣味で撮ったりしている者です。
これまでCanonSX70HSというデジカメを使用してきたのですが、やはりデジカメということもあり画素数がとても低く、室内なのでとても撮りにくくて
一眼が欲しいと思っていた所、このカメラがとても良心的なお値段だったので
本体だけ買ってレンズは別で買おうと現在検討中です。
もしダンサーなどをこのカメラで撮ったりした方が居らしたらどのような感じに撮れるのか等教えていただけたらとても幸いです。(ダンサーに限らず動く模写体など)
それと、おすすめのレンズがあったりしたら参考にしたいので教えていただけるととても助かります。
室内でも撮りやすく、立ち見でも見たりするので望遠かつ暗いところでも良い感じに撮れたらいいかなーと考えております。
学生なので10万以内だととても宜しいかなと思っております。
書込番号:26258329 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「デジカメ」は三洋電機の登録商標でしたが、R50もデジタルカメラに変わりありませんし、コンデジなどの形態と画素数は別問題です。
更に必ずしも高画素イコール高画質ということにもならないし、レンズも非常に重要です。
また、室内や夜間など、暗いシーンで動く被写体を撮るのは、基本的に難易度が高いので、高画質を求めるとそれなりのレンズが必要になったりします。
(レンズだけでR50が2,3台買えるぐらい)
で、分からないならまず本体だけでなくキットで買いましょう。
キットなら付属のレンズをバラで買うより遥かに安く手に入りますし、キットレンズ以上を望むなら、まずレンズ単体で10万円以上するものが必要になると言っても過言ではないので。
もっとも、ホントにそれでよいのか、レンタルで試してみるのもひとつですね。
書込番号:26258360 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>タルトケーキさん
こんにちは、SX70HSからの買換え賛成です、センサーが大きくなって暗い所でも良くなると考えます。
レンズですが、ステージとの距離はどの位でしょうか。
それによって焦点距離が決まります。
10m以内でしたら、下記のシグマが良さそうです。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001172969_K0001635517_K0001445168&pd_ctg=V070
書込番号:26258419
0点

>タルトケーキさん
ボディは問題ないと思いますが、
室内で、被写体が動いているとなると、
レンズの選択が重要になってきます。
室内の明るさと被写体との距離によっては、
レンズ1本だけで20-30万が必要になる可能性もあります。
これを踏まえて、
このボディとこれはと思うレンズを
一度レンタルして実際に撮影してみて
満足な結果になるか確認した方がよいかと思います。
書込番号:26258452 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

レンズセットを買ってしばらく使ってみる。
それで満足しなければレンズを検討する・・・で良くないですか?
料理でもはじめて作る品は、まずはレシピ通り作るでしょ。
アレンジはその次からで良くない?
書込番号:26258639
0点

>タルトケーキさん
前に立てたスレが放置されたまま
書込番号:26258969
3点

今回も放置でしょうか。
これではまともに書き込む方が馬鹿らしくなります。
書込番号:26260084
1点

10万円で希望するカメラ・レンズは買えません。
バイトしてカネを貯めるか、社会人になってから買うか、しないと無理です。
室内、暗いところ、望遠というのは、もっともカメラに高機能が要求されます。
安いのは、銭失いになるだけだと思います。100万円貯めれば、まあまあのものが買えるかもしれません。レンズを600mmにすると、トータルで200万円を超えてしまいます。
書込番号:26260460
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ
キャノンR6MarkUボディのみ購入。前はEOSkiss9iダブルズームで55-250ミリが付いてました。扱いやすかったので、今回も同じようなズームレンズ一本で撮りたいと思ってます。
SIGMA 16-300mm F3.5-6.7 DC OS | Contemporary良いのですが、APS-C専用の為にクロップでの画数が気になります。
CANON RF24-240mmF4-6.3 IS USMは太さ重さが気になります。どちらを購入したらよいか?また他にズームレンズありますか!?アドバイスお願いします。
書込番号:26257198 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Kouta6969さん
キヤノンのレンズ、フルサイズの実焦点距離1.6倍がAPS-Cの焦点距離になります。
55−250mmであれば88−400mmなので、近い物では100−400mmがあります。
参考:
https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=14&pdf_Spec103=46
一番上のが該当しますね。広角が足りなければ、28−70mmを追加でしょうか。
https://kakaku.com/item/K0001653219/
そもそも、APS-CのR50/R10/R7 を選ばなかった理由は何でしょう?
書込番号:26257238
3点

>Kouta6969さん
・・・「画素数」は、「2420万画素/1.6=1512万画素」ですね。
・・・「R7」なら、「3250万画素」ですから、「約半分」。 使い方がもったいないかな。
・・・まあ、そこが「フルサイズを選んだ宿命」なんですけどね。
書込番号:26257258
2点

コメントありがとうございます。
EOSkiss9iを使い、これでカメラ購入も最後と思いフルサイズを購入したかったんです。レンズ選びで最近発売になったシグマを知り、APS-Cカメラを選んでもよかったかなと思いました。
100〜400ミリズームも視野に入れます。
書込番号:26257279 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

kiss X9iで18-55と55-250ダブルズームキットを使用していて
R6に同じ様な画角でレンズ1本に済ませたいなら
RF24-240の一択では?
フルサイズ機に
なぜAPS-C専用の16-300を購入を考えているのでしょうか?
ボディはAPS-C機ではダメなのでしょうか?
それと、
余談になりますが
焦点距離の表記は、無限遠での表記になります。
IFレンズだと無限遠より被写体が近いと、
画角が広く(被写体は小さく)
なるかと、
その傾向は高倍率レンズほと顕著に…
つまり、
無限遠より近い被写体だと、
思ったほど大きく写らないと感じるかも…
書込番号:26257282 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Kouta6969さん
EOS R6 Mark IIの有効画素数2420万で
CANONのAPS-Cモード(1.6倍)の場合は、
2420万/(1.6^2)
= 2420万/2.56 ≒ 945万になります。
※1/(1.6^2) = 1/2.56 ≒39%
添付の図を参考に、再検討されては?
↑
水色の部分のように、狭くなっている ⇒ 減っている
書込番号:26257293 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Kouta6969さん
・・・あ、計算、間違えましたm(_ _)m
・・・「正しくは、ありがとう、世界さんの計算通り」ですね。
・・・「R7の1/3以下」になってしまい、人間の目が識別できる限界「1600万画素」を下回り、あまり現実的ではなさそうですね。
書込番号:26257301
2点

>Kouta6969さん
フルサイズボディを購入してしまった以上、ダブルズーム2本分を一本で済ませるなら、現状はRF24-240の一択だと思います。
大きさと重さを気にされているようですが、変に標準ズームと望遠ズームを2本持ち歩くよりは、断然便利でしょう。
R6とR6Uで本レンズを使用してますけど便利です。240ミリまではフルサイズとして使って、焦点距離を稼ぎたいときだけAPS-Cクロップすればいいんです。私は動画を撮らないので、シャッター脇の録画ボタンに、アスペクト比選択を割り当てて、メニューを開かなくてもAPS-Cクロップが選べるようにしています。
R6Uだと>ありがとう、世界さんの計算のようにAPS-Cクロップで900万画素あまりになりますが、A4印刷までであれば困ることはないはずです。
また、シグマ16-300だと広角端は計算上はフルサイズ換算で25.6ミリ相当の画角になるので、24ミリ始まりのRF24-240の方が有利になります。
もちろん、望遠端の無限遠に近い状況でフルサイズ換算480ミリ相当の画角になる16-300には望遠という意味では敵いませんが、そこまで望遠を多用しますか?
書込番号:26257319
2点

皆様の意見参考になります。ありがとうございます。CANON24-240mm確かに良いですが、現物を見た時に太く重く感じました。私は右半身に障害があり手も小さい為、シグマのレンズが使えないか?迷った訳です。
APS-Cカメラを手放し、フルサイズを購入してしまったあとなので、このカメラに最適なレンズ一本を探してる途中です。
書込番号:26257378 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

きつい言い方になり申し訳ございませんが。
>APS-Cカメラを手放し、フルサイズを購入してしまったあとなので
>このカメラに最適なレンズ一本を探してる途中です。
手放す前に購入する前に
検討はしたのですか?
何をどう撮るか、
そのためにどんなレンズが必要かは人によって変わるのでは?
ご自身の身体的な問題があるなら
Kouta6969さんにとっての
最適なレンズは
なおさら他人にはわからないかと思います。
R24-240が重い大きいとか
で無理があるなら、
フルサイズ機やこのレンズを含めて見直した方が良いのでは?
書込番号:26257400 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

コメントありがとうございます。おっしゃる通りです!今となっては、何故APS-Cカメラを考えなかったのか、残念です。
カメラで撮るのは、花々、建造物、ダンスのステージ撮影、ポートレート撮影などです。
重さなどは慣れと言うことで解決すると思います。フルサイズのカメラがある為、Canonレンズ一択にしようと思います。
書込番号:26257434 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Kouta6969さん
>EOSkiss9iダブルズームで55-250ミリが付いてました。扱いやすかったので、今回も同じようなズームレンズ一本で撮りたいと思ってます。
aps-cの55-250mmはフルサイズだと88-400mmなので、焦点距離を合わせるとRF24-240mmF4-6.3 IS USMより RF100-400mm F5.6-8 IS USMの方が近いですね。
書込番号:26257469
1点

そもそもAPSCは先が無いと思うのでフルサイズカメラに移行して正解です。
ただ対応するレンズの値段が高価になるので覚悟して利用する必要がありますね。
利便性に於いては標準画角の50ミリを含む高倍率ズームが万能ですが
せっかくのフルサイズ、将来的には単焦点レンズも活用された方が良いですよボケ味など人の目では感じ取れない世界が見えてきます。
書込番号:26257633
3点

SIGMA 16-300mm F3.5-6.7 DC OSはないんじゃない?
KissX9iの55-250ミリとはベクトルが違う。
それにデジタルレンズオプティマイザに非対応なのも痛い。
ところで今はどんなレンズで撮ってんの?
書込番号:26257778
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)