ミラーレス一眼すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミラーレス一眼 のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全519スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
519

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

動画撮影中のスチルについて

2025/02/05 21:38(7ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 9 ボディ

スレ主 nemunameさん
クチコミ投稿数:9件

Z9は8K UHDからスチルを切り出せるとありますが同時にスチルが撮れないのかなと思ってます
Z8は同時にスチルは撮れてもスチルの切り出しは出来ないらしいのですが、Z8の方が便利な気がします
ファームのアップデートでZ9も出来るようになったとかありませんか?

書込番号:26063532

ナイスクチコミ!3


返信する
スレ主 nemunameさん
クチコミ投稿数:9件

2025/03/06 10:29(6ヶ月以上前)

自己レスです
Nikon1みたいなつもりで考えていましたがZ9の動画からの静止画切り出しを軽く見ていました。
これは素晴らしい買ってよかった

書込番号:26099814

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

APS-Hクロップは出来るようになりましたか?

2025/02/05 19:29(7ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 9 ボディ

スレ主 nemunameさん
クチコミ投稿数:9件

ファームがVer5まで来ましたがこの間にAPS-Hクロップは出来るようになったでしょうか?
D810やD5のファインダーを覗いた時のAPS-Hのサイズ感が好きです。
ミラーレスでも需要が有るかもと思っています

書込番号:26063316

ナイスクチコミ!0


返信する
プレナさん
クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:4件

2025/02/05 19:33(7ヶ月以上前)

クロップする意味は?
APSCクロップ時もファインダーは拡大表示になります。
スポーツファインダーみたいなものをご希望でしょうか?

書込番号:26063323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4671件Goodアンサー獲得:348件

2025/02/05 19:57(7ヶ月以上前)

1.2×(30×20)は無いようですね。

Z シリーズで選択できる撮像範囲について
https://search.nikon-image.com/faq/products/article?articleNo=000056380

5:4(30×24)が近いでしょうか

書込番号:26063373

ナイスクチコミ!0


スレ主 nemunameさん
クチコミ投稿数:9件

2025/02/05 20:09(7ヶ月以上前)

例えばFマウント用レンズでもAPS-C専用レンズでAPS-Hなら使えるレンズがあります。
標準レンズもそうですが望遠レンズでもフィルターサイズは77mmまでと決めているので500mmを超えるようなレンズは使う気はないので400mmまでのズームでAPS-Hクロップで使っています。
撮影途中で広角を使いたくなったらフルフレームにするというような使い方をしています。

ミラーレスだと標準ズームだけ持っていって必要なときにAPS-Cクロップと言う使い方ですが、Z9はコンパクトなミラーレスと言う訳ではありませんからね。

ミラーレスのファインダーでも全画面ではなくOVFのような使い方が出来たらなと思いまして
ニコンなら分かってくれるんじゃないかと期待してた訳です

書込番号:26063395

ナイスクチコミ!0


スレ主 nemunameさん
クチコミ投稿数:9件

2025/02/05 20:24(7ヶ月以上前)

ありがとうございます
>5:4(30×24)が近いでしょうか

ケラレの問題ならこれで回避出来ると思います。
上と下がカットされてるんですよね
ニコンはこれて決着付いているのかな?

あとAPS-Hクロップは1.3Xだったと思いましたよ
400mmなら換算520mmかな?

書込番号:26063424

ナイスクチコミ!0


スレ主 nemunameさん
クチコミ投稿数:9件

2025/03/06 10:55(6ヶ月以上前)

自己レスです
最初の計画ではFTZ IIを買って様子を見るつもりでしたが、Z9の動画機能の凄さを知りFマウントレンズなんかでスチルを撮って遊んでいる場合ではないと思いました。
FTZ IIを買う予算で1TBのCFexpressとカードリーダーを購入
しばらくは手持ちのXQDで十分と思っていましたが、Z9の動画機能を引き出すには1TBのCFexpressが必要と実感しました。
今までどうり一眼レフ用レンズは一眼レフで撮ることにしようと思いました。
ついでに一眼レフの動画撮影はフルスペックに変更
それでもZ9で撮影できる最低レベルという現実、危なく時代から取り残されるところでしたw

書込番号:26099838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:88件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度3

2025/06/28 16:56(2ヶ月以上前)

ユーザーそれぞれに使いやすく、かなり細かくカスタム出来るのがZ9の最大の特徴の一つだと思ってます。
そんなZ9を使い慣れると、他のメーカー機種や格下機種がとても使いづらく感じるようになります。
当初はAF精度がレフ機の下位機種にも劣るなど、不満だらけのZ9でしたが、使い慣れてしまうと(ファームUP含め)、まさに沼と言うか、新機種のZ6VやZ5Uに買い換えてZ9Uを待つなんて想像できなくなります。笑

しかし、いくらZ9と言えども、細かなクロップまでとかそんな需要が無さそうな機能までは入れないでしょう。
無駄な開発費がかかり、無駄な仕様をNikon側も理解してサポートしなければならないなど、かかる総コストも馬鹿にならないし。
これ以上を望むなら、「あとはPCで自分でやってね」ってところでしょう。
当然ですけどね。

書込番号:26223144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信23

お気に入りに追加

標準

本体からの転送かカードリーダーを使うか

2025/02/04 23:33(7ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 IV ILCE-7M4 ボディ

スレ主 keizeeさん
クチコミ投稿数:160件

現在HDDなどにデータを移すのにUSBケーブルをカメラ本体に挿してPC経由で行っておりますが、カードリーダーを使ったほうが早いのでしょうか。
現状の転送スピードには不満を感じています。ケーブルはUSB3.0以上のそれなりのものを使っております。

書込番号:26062375

ナイスクチコミ!1


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10612件Goodアンサー獲得:1277件

2025/02/04 23:54(7ヶ月以上前)

>keizeeさん

USB-Cになったことで転送速度は上がったと思いますし、カードリーダー使っても差は無さそうに思いますし、体感できる速度を得られるかも疑問ですね。

例えばですがカードリーダーでも独自の技術で読み込みが速いとか謳ったリーダーがバッファローとかでありましたね。

メディアとリーダーが同一メーカーだと速かったりするかも知れませんが、USB-Cカードリーダーならボディからの転送と差は無いように思いますけどね。

カードリーダーかカメラ転送かで論議になることがありますが、転送速度よりもカードリーダーだと抜き差し等でエラーが発生する確率が増えるから嫌だとか、カメラ転送だとボディの端子が故障した場合、基盤交換が必要立ったりで修理費用が高価だから嫌だとか使う側の考え次第なのかなと思います。

作業効率を考えると転送速度は重要だとは思いますけど、速度よりも安全性が優先だなと思います。

書込番号:26062389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27252件Goodアンサー獲得:3112件

2025/02/05 00:30(7ヶ月以上前)

データのバックアップ。
USBコード・カードリーダー・PCのスロット(SDなら)どれでも、環境が良いなら転送速度は大差ないでしょう。
転送するデータ量が大きいなら、差は出るでしょうが。
バックアップは後の検索効率を考え、フォルダを複数作ったり、フォルダを階層分けして、日付・ジャンル別などで探しやすいようにするのがベストでしょう。
大事なデータは複数のストレージに残すのが理想でしょう。
最近のHDDは安くなったのでランニングコストはさほどでないでしょう。
カメラに入れるSDやCFexpressなどは一時保管と考え、長期保管先と考えず速やかに他のストレージにバックアップされたほうがいいでしょう。

書込番号:26062409

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3843件Goodアンサー獲得:199件

2025/02/05 00:30(7ヶ月以上前)

USBがどんどん速度向上している現在、メディアを取り出して/本体に入れたまま、データをPCへ転送するに当たっては
『どちらのやり方が安全か/セキュリティが保てるか/うっかりミスが防げるか』

の判断の方が重要な気がします。

例えば当方は必ずメディアをカメラから抜いてカードリーダでPCのストレージに転送します。
転送完了後は全ての画像が本当にコピーできたか、少なくとも1枚目、中ほど、最終ショットを確認した上で
『メディアをカメラに戻してから』カメラ側でフォーマットします。

ここでメディアをカメラ側に戻し忘れて次回撮影に出かけた場合、予備メディアがないと撮影出来ない事になります。

場合によってはメディアをカメラに戻す際に例えば屋外でうっかり排水溝に落っことしてしまうと目も当てられません。
屋内では椅子で踏みつぶしてしまったらもうアウト。

そうしたリスクを考えると人に寄ってはカメラにメディアを入れたままUSB転送した方が安心安全、と言う訳です。

書込番号:26062410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15826件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2025/02/05 05:47(7ヶ月以上前)

>keizeeさん

USB-Cの規格について
メーカー側も扱いに困っているのか
明確に仕様として発表していないので
選択に困りますが

USB-Cコネクタを使った規格で
USB4(Thunderbolt4厳密には同じでは無い〉が
現状販売されている機器で一番転送速度は速いです。
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/dosv/1484298.html

これはカメラもケーブルもカードリーダーもPCも全てにおいて
一番遅い転送速度に調整されるので
全ての機器のメーカーが、どこ迄対応しているのか公表してくれないと
一概に何かをお勧め出来る物では有りません。

書込番号:26062495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:23件

2025/02/05 07:47(7ヶ月以上前)

規格統一されようが私はカード外してカードリーダーで転送します。
カメラからの転送なら安心安全というのも違うと思います。
エラーは例え純正ばかりで固めようがどんな状況でも0にはならないと思ってますので。
私は転送速度全く気にしないので場合によってはUSB2.0でも使います。

スレから外れますが、バッテリーも外して純正社外問わず充電器で充電します。

書込番号:26062568

ナイスクチコミ!0


ほoちさん
クチコミ投稿数:2467件Goodアンサー獲得:90件

2025/02/05 08:18(7ヶ月以上前)

速くなる可能性はあると思います、今どこがボトルネックになってるか分かりませんが

何かのツールで計測してみて、お使いのカードのスペックといっしょに結果をアップされてみてはいかがでしょうか


こんなスレッドもありました
https://s.kakaku.com/bbs/K0001403297/SortID=24833702/

書込番号:26062594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1822件Goodアンサー獲得:97件

2025/02/05 09:52(7ヶ月以上前)

keizeeさん

私の知る限り、これっといった得策はないように思います。
本体転送派です(;^_^A
この方法を選んだのは、安価なカードリーダを使ったからかもしれませんが
よくSDカードがエラーで読み込めない事象に遭ったからです。
データ転送後、使用前には念のため本体でSDカードの初期化を実施するように
努めてます。まぁ、方法はいろいろあるし一長一短です、状況次第で使い分けを
検討するのもいいかもしれませんねぇ(;^_^A

データ損失を低くするため、ダブルスロット搭載したカメラがいいと思います。
値段は高くなりますがぁ(;^_^A
私は、転送速度が向上するのは理想だけどデータ損失が怖いので転送速度向上は
優先していないからいいアドバイスができません(;^_^A(;^_^A(;^_^A

書込番号:26062667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3858件Goodアンサー獲得:275件

2025/02/05 09:57(7ヶ月以上前)

USB 「Type-C」って形状だけのことなので、その中身はそれはもう魑魅魍魎ですよ。安いケーブルだと2.0とかですからね

SuperSpeed USB 10 Gbps (USB 3.2)に準拠とボディ側ははっきりしてますね

書込番号:26062670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1586件Goodアンサー獲得:47件

2025/02/05 10:13(7ヶ月以上前)

>keizeeさん
通信速度を速くしても書き込み先のHDDの書込み速度が遅いと速くなりません。
HDDをSSDに替えることで転送速度を速くできます。

書込番号:26062688

ナイスクチコミ!0


スレ主 keizeeさん
クチコミ投稿数:160件

2025/02/05 14:43(7ヶ月以上前)

機種不明

みなさんありがとうございます

何がボトルネックか明らかにする必要がありそうですね。
ケーブルは画像のもので有名メーカーではないですが、日本製でレビューもそこまで悪くはありません。
HDDはバッファローの電源供給不要のポータブルタイプ(5テラバイト)です。1年くらい前に買ったものなのでさほど遅いことはないと思うのですが、電源供給が必要なタイプのほうが早いんでしょうかね。

安心の問題も確かにありますね。ある意味ではカメラは、絶対間違いないカードリーダーでもあるわけで、確かに抜くだけでリスクはありますね。

カードはSDでなくcfexpressを使っているので、ここもスピードの問題はないかなあと思っているのですが。

書込番号:26062991

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10612件Goodアンサー獲得:1277件

2025/02/05 16:38(7ヶ月以上前)

>keizeeさん

有名メーカーじゃなくても速度の出るケーブルはあると思いますが、AnkerのPD対応とかが評価は高いように思います。

HDDは電源供給が無くても動作するバスパワーはスマホから電源供給なのでセルフパワーの電源供給HDDよりは速度は落ちると思います。
スマホにハブ経由で電源とHDD接続の方が差はわからないですが速くなるかも知れませんが。

CFexpressだとメーカーによってはカードリーダーも合わせて販売してて、メディアもカードリーダーも同一メーカーなら独自技術で速度が上がる商品もあるかも知れませんね。

書込番号:26063111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


caputさん
クチコミ投稿数:7件

2025/02/06 17:09(7ヶ月以上前)

推測や関係ないことを自己満足で書き込んでる人がいるわね。まったく。。。


> keizeeさん
カードリーダーを使ったほうが圧倒的に早いわよ。
カメラ本体からのケーブル転送に比べて、CFexカードリーダからだと4倍くらい早いわよ。
カードリーダーはSony MRW-G2を使っているから他のものは分らないけど、安物じゃなければ大丈夫じゃない。

一応、SDカード(UHS-U)もProGrade Digitalのカードリーダーでも転送してみたら、カメラ本体からの転送に比べて1.5倍くらい早かったわ。

転送速度を求めるならカードリーダーは必要ね。

ただ、私の場合はSSDに書き込みだから、HDDに書き込みだとその分の制限はあるから気を付けてね。


書込番号:26064492

ナイスクチコミ!2


スレ主 keizeeさん
クチコミ投稿数:160件

2025/02/06 22:20(7ヶ月以上前)

>caputさん
有難うございます。
ちょっと不思議な気分です😅

書込番号:26064892

ナイスクチコミ!1


mimitaroさん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件 My Favorite Things 

2025/02/07 23:02(7ヶ月以上前)

>keizeeさん
>HDDはバッファローの電源供給不要のポータブルタイプ(5テラバイト)です。

ここが気になったのですが↓のHDDでしょうか?
HD-PGF5.0U3-GBKA

容量から3.5インチのHDDだと思いましたが、中身が2.5インチのようです。
3.5インチに比べると書き込みがだいぶ遅いですよ。

4TB版でベンチしてる方がいらっしゃいましたが、内蔵3.5インチの50%より少し早い程度なのでHDDがボトルネックになってるような。

書込番号:26066166

ナイスクチコミ!0


スレ主 keizeeさん
クチコミ投稿数:160件

2025/02/08 10:36(7ヶ月以上前)

>mimitaroさん
まさしくそれです。

持ち運びにはいいんですけども落とし穴があるんですね。
ただ、cfexpressカードリーダーは買ったほうがいいかなと思って3000円程のをアマゾンで注文しました

書込番号:26066529

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:9900件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2025/02/08 19:05(7ヶ月以上前)

>keizeeさん
まずHDDがボトルネックですね
SSDにしましょう
早いタイプなら3600MB/sを超えます
(高速タイプは高いので500ー1000MB/sで充分だと思いますが)

HDDは最速で200MB/sほどですから2.5ー18倍差です
(ライドや特殊タイプでも600MB/sぐらい)
5テラですがこれを見ると↓
https://review.kakaku.com/review/K0001206638/#tab
20MB/s?だとするとSSDにすると25倍から180倍になりますね
(カメラからの転送速度があり理論値ですけどね)

またはPCをM2のSSDでUSB 3.2 Gen 2以上の物を使ってるPCに変える
(3600MB/sを活かすならUSB4.0)
http://faq3.dospara.co.jp/faq/show/11414?site_domain=default

カードリーダ使用は抜き差しが増えるので故障リスクが増すでしょ?
なので私はしませんねー
それに
最悪、直ケーブルが故障しても修理しなくても
代変えで
リーダーでも可能ですが
スロットやカードが抜き差しで壊れると修理かデーター喪失しますから

この口コミの中でも
データーがオカシクなったとの原因はリーダーというのもよくみましたしね
また
作業が終わってからまったりと転送するなら
最終の保存自体はHDDにするのは良いですがリスク分散のために
クラウドにも置くのも良いでしょう
アマゾンプライムに入っていれば 静止画なら無制限にUPできます
https://ameblo.jp/one-piece-dreams/entry-12827580966.html

書込番号:26067136

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:9900件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2025/02/08 20:51(7ヶ月以上前)

>caputさん
Sony MRW-G2は
この機種7M4の本体からの規格と同じ
Super Speed USB 10Gbps(USB 3.2 Gen 2)
ですから
カードで送ろうと直つなぎだとしても
理論値は同じですね?

>4倍くらい早い
のは
なんでやろ?

比較のケーブルが同じ物でないとか?

書込番号:26067262

ナイスクチコミ!0


スレ主 keizeeさん
クチコミ投稿数:160件

2025/02/09 15:08(7ヶ月以上前)

>ktasksさん

実は、一番のネックはアマゾンフォトなんですよ(ノД`)シクシク
カメラ→PC→HDDの転送は、ギリギリ我慢できるかなと思ってるんですけども、
アマゾンへのアップは、すさまじい時間で、数百枚(jpg+RAW)だと夜寝る時にアップ始めて
朝、終わってるかどうかというとこです。PCが落ちないようにYouTubeで12時間の動画を再生しながらという涙ぐましいことをしてます。
職場のWi-Fiで試してみたら、満足いくスピードだったのですが。
ウチは評判悪いJ:COMなので。
たまにですが1メガbps下回ることがあります。光にすればいいんでしょうけど、高いですしね。

書込番号:26068115

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:9900件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2025/02/10 11:07(7ヶ月以上前)

>keizeeさん
Amazonのアップロードは確かに遅いですね
対策は
大きなホルダーを一度にアップロードせずに
タブをいくつも作り
並列に100枚以下でアップロードすること
(Amazon側のホルダーは同一でも大丈夫です)

Wi-Fiは使わずにルーター直挿しがいいかも?
ですね。
その際も読み出しの早いSSDはいくらか有効だと思います

書込番号:26069198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 keizeeさん
クチコミ投稿数:160件

2025/02/19 16:13(7ヶ月以上前)

>ktasksさん
有難うございますやってみます

書込番号:26081260

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ41

返信15

お気に入りに追加

標準

初心者 OM-D E-M10 Mark IVと悩んでおります。

2025/02/03 19:59(7ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z fc 16-50 VR レンズキット

スレ主 mermer_さん
クチコミ投稿数:2件

【使いたい環境や用途】
ドール(10から40センチ)、花、人、風景
【予算】
15万ほど(中古での購入も検討しています)
【比較している製品型番やサービス】
OM-D E-M10 Mark IV
Nikon zfc
で悩んでいます。
【質問内容、その他コメント】
レンズはオリンパスでは単焦点レンズ→25ミリ(フルサイズ換算50ミリ) M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8
マクロレンズ→ レンズM.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro
のふたつを考えていますが、おすすめなどはありますか?OM-D E-M10 Mark IVとNikon zfcどちらがいいでしょうか?

書込番号:26061077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2025/02/03 20:55(7ヶ月以上前)

吾輩ならば
EM10mk4ダブルズームキットに
パナソニック42.5/1.7を追加します

42.5/1.7はフルサイズで言う
85mm/3.4に近くポートレートに向きますし

最短撮影距離が31cmなので
縦が約10cm強で丁度よいと思います

書込番号:26061150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


WIND2さん
クチコミ投稿数:5060件Goodアンサー獲得:77件

2025/02/03 22:55(7ヶ月以上前)

>mermer_さん
こんばんは
>OM-D E-M10 Mark IVとNikon zfcどちらがいいでしょうか?

コンパクトさからOM-D E-M10 Mark IVは所有、使用してました。
ですが、拡大AFを使うと露出が2倍になったりと欠陥もあったりしたので、
同様のコンパクトさからZ50(画質はzfcと全く同一)を導入しました。
ひとことで言うと、描写がまるで違います。
それとOM-D E-M10 Mark IVは偽合焦(ピントが合ってないのにカメラが合ったと判断してしまう)
が非常に多かったです。
故に、zfcをお勧めします。

書込番号:26061273

ナイスクチコミ!5


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2025/02/04 00:01(7ヶ月以上前)

>mermer_さん
マクロ撮影前提なら、オリンパスの方がカメラに撮影用のおまけ機能付いてるのとレンズが揃っているというのがあります。
予算もありますが、E-M10Mk4より、OM-5か中古のE-M5mk3(OM-5はE-M5MK3のモデルチェンジ版です)の方がフォーカスブラケットとか深度合成モードなどが付いてますし、夜景撮影に便利なライブコンポジットというずるい機能付いてます。

書込番号:26061329

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1525件Goodアンサー獲得:221件

2025/02/04 01:05(7ヶ月以上前)

私もEM-10MarkWなら他の方の言う通りAFが良く無いので
取り敢えずOM-5のM.Zuiko digitalED12-45mmF4.0PRO
のレンズキット購入してPROレンズなので描写がシャープなので良いですので。
しばらくレンズキットで使って様子見て資金貯めて単焦点を後から買い足す。
OM-5なら像面位相差AFですし。6.5段のボデイ内5軸手ぶれ補正があり
センサークリーニングも超音波式なので屋外のレンズ交換も安心です。
又はZ fc 16-50 VR レンズキットが良いと思います。
ただ個人的にはNIKONなら最新のEXPEED7を積んだ
Z50U16-50 VR レンズキットも良いでしょうね。

書込番号:26061347

ナイスクチコミ!1


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2025/02/04 08:02(7ヶ月以上前)

>mermer_さん
>レンズは単焦点レンズ→25ミリ(フルサイズ換算50ミリ) M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8
>マクロレンズ→ レンズM.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro

カメラはレンズ選びが大切です。

M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro を使うために
E-M10を選ぶ。

センサーにゴミも付着しにくく、本体での手ぶれ補正も素晴らしい。
最適解ですね。

書込番号:26061465

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2025/02/04 12:25(7ヶ月以上前)

mermer_さん こんにちは

単焦点レンズ選ぶのでしたら マイクロフォーサーズの方が種類も多く良いように思います

また 花のマクロ撮影する場合 マイクロフォーサーズの方が センサーが小さい分 拡大率が稼げて良いと思いますよ

後 レンズですが オリンパスの45oF1.8 レモンボケも発生しませんし 非球面使われていないので 玉ねぎボケも出ず 価格的にも安い方なのでお勧めです

書込番号:26061686

ナイスクチコミ!4


プレナさん
クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:4件

2025/02/04 13:10(7ヶ月以上前)

少しでも動くものを撮るなら
→OM-D E-M10 Mark IV
は止めておきましょう。

コントラストAFしかなく、AF性能は
現状最も低いレベルです。

書込番号:26061746

ナイスクチコミ!0


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2025/02/04 18:26(7ヶ月以上前)

コントラストAF、

特性を理解して、使いこなせるようになったら、

一人前とか、なんとか。

書込番号:26062044

ナイスクチコミ!4


プレナさん
クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:4件

2025/02/04 22:46(7ヶ月以上前)

GRですらハイブリッドAF積んでますけどね・・・?
OMはエントリー機のユーザーをなめすぎです。

書込番号:26062344

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2025/02/05 10:06(7ヶ月以上前)

別機種
別機種

mermer_さん、こんにちは
 私はマクロ撮影が趣味でして、最近マクロ撮影用のレンズとカメラを購入しました。
マクロレンズ:M.zuiko ED 60mmmF2.8マクロとM.zuiko ED 30mmF3.5マクロ
カメラ:OM-D E-M1 markU(友人から譲ってもらった中古)
費用:約11.5万円
<コメント>
コストも考慮して書きます。
カメラについて
・オリンパスなら新品のOM-D E-M10 Mark IVより、程度が良い中古でもよいので上級機を推奨。
 理由:機能豊富で使いやすい
・Zfcは描写力は良いが、リモートレリーズで連写が出来ないのでマクロ撮影には不向きです。
 (同じ仕様のZ50を買ったことが有りますが直ぐ手放した)
レンズについて
・M.zuiko ED 60mmmF2.8マクロ:とても優秀なのでお勧めします。
・10〜40cmのドールだと30mmマクロが使いやすいので、同時購入をお勧めします。(低価格ですし)
・Zfcに装着できるZマウントのマクロレンズはフルサイズ用しかなく高価です、写りは抜群に良いですが。
その他
マクロ撮影は照明機材を揃えると良いですよ。
GodoxnoのMF12:2個セット+ワイヤレスコマンダーを推奨します。
予算15万円とのことなので、カメラを中古にすれば何とか予算内に収まるかもしれませんね。
装着した画像を貼っておきます。

書込番号:26062679

ナイスクチコミ!4


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2025/02/05 11:12(7ヶ月以上前)

別機種
別機種

ストロボ無し

マクロストロボGodox MF12を2灯発光

mermer_さん、こんにちは
M.zuiko ED 60mmmF2.8マクロで、高さ21cmの人形を撮ってみました。
ワーキングディスタンス(レンズ前面と被写体との距離)が約79cmと長いので撮り辛いような気がします。
先ほど紹介したマクロ用ストロボセットMF12x2個、ストロボの有無を撮り比べてみました。
撮って出し、ノートリミングです。
参考になれば幸いです。
カメラ:OM-D E-M1 markU
<撮影設定>
・F2.8/1/20秒/ISO:200/低振動モード
・JPEG Fine/ピクチャーモード:Natural
・三脚とリモートレリーズを使用
・ワーキングディスタンス:約79cm

書込番号:26062759

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2025/02/05 11:18(7ヶ月以上前)

mermer_さん
 補足説明します。
先ほど掲載した2枚の画像は、長辺1200ピクセルに縮小した画像です。

書込番号:26062765

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2025/02/05 11:46(7ヶ月以上前)

別機種
別機種

ノートリミング、ストロボ発光無し

ノートリミング、マクロストロボMF12を2灯発光

mermer_さん
 M.zuiko ED 30mmF3.5マクロでも撮ってみました。
※ワーキングディスタンスは約39cmでした。
・画像は取って出しのJPEG Fine/Natural。
・ノートリミング、長辺を1200ピクセルに縮小。

書込番号:26062786

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:2件 Z fc 16-50 VR レンズキットのオーナーZ fc 16-50 VR レンズキットの満足度5

2025/02/24 21:00(6ヶ月以上前)

>mermer_さん
OM-D E-M10 Mark IV、Nikon zfc どちらも持っています。
最近、E-M10 Mark IVを追加導入しました。
どちらもいいカメラです。ファインダー性能、シャッターの感覚、カメラのカタチ、どちらも甲乙つけがたいです。
AFについてはたぶんzfcがいいでしょう。私はMF撮影が多いので気にしていません。
でもやはり、OM-D E-M10 Mark IVのほうが一回り小さくて軽いです。。
気軽に持ち出せるカメラとしてはE-M10 Mark IVのほうに分がありますね。
レンズですが、E-M10 Mark IV用にはパナライカの15mm F1.8と、TTArtisan 25mm F2 を使っています。追加で、オリンパスの 17mm F1.8 注文しました。
E-M10 Mark IVはボタン一つでクロップ撮影できるので(15mmレンズは30mmレンズとして撮れちゃう)、とりあえずのレンズは広角寄りのレンズがあればいいと思いますよ。
E-M10 Mark IVは新品が7万円台で売られています。買うなら今しかないと思います。
zfcはまだもう少しは販売されるでしょう。
私はE-M10 Mark IV買ってよかったと思っています。 ホントにいいカメラだと思います。
zfcもいいですけどね。両方あるのがほんとはハッピーかも。。

書込番号:26087936

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29件

2025/03/02 11:32(6ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種

初めまして。
OM-D-E-M10 IVの経験はありませんが、IIIを僅かな期間使っていました。
僅かな期間というのは添付の写真が理由です。
写真は近所の池にいたカモを「どんな感じで映るかな〜?」と何枚か撮ってみた一部です。
RAWをAdobe Lightroom Classhicで開いて無加工でjpeg書き出ししたものですが、水面が「なんじゃこりゃ?!」状態になってしまっています。
ISOはどれも320〜400なので、そんなに無理させてるわけではないと思います。
細かく波立つ水面を撮るとこんな感じになってしまうため手放しました。
小型軽量で魅力的なカメラではあったのですが・・・
もしかするとIVになって改善しているのかもしれませんので、レンタルなど利用して実機でいろいろ撮ってみるのがいいのではないかと思います。

書込番号:26095007

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信22

お気に入りに追加

標準

初心者 修理なのか??

2025/02/03 19:42(7ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R8 ボディ

クチコミ投稿数:47件

現在R8を使っており、ほぼRF24-105 f4で撮影をしています。

よくオートフォーカス機能が優秀と言われますが

割と外れやすかったり、検知しないことが多いです。
それまで順調に人物を検知していたのに後ろの建物にピントがあったりします。。

タッチでその都度位置を指定しないといけないことも多々あります。

あと今日発生したのですが
カードリーダーで読み込んでいたところ今日撮ったデータが無くなっていて!その前に撮ったデータはありました。

ただ、本体にSDを挿すとデータは生きていたんですが
これはカードリーダーの故障ですかね??

あともう一つはファームウェアアップデートが何度やっても失敗しました…となります。


これは修理に出した方が良いのか教えていただきたいです!!

書込番号:26061052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
k@meさん
クチコミ投稿数:867件Goodアンサー獲得:67件

2025/02/03 19:56(7ヶ月以上前)

人物も短髪の人と
帽子をかぶったり髪が長くて顔が見えている面積が小さい人とを比べて、
合いやすいのは前者の方です。
AFポイントを近くに持って行ってしつこく認識させないと、正常に認識しないケースはあります。
あとは、画面内収める大きさにもよるかもしれません。

メモリーカードは、他のメモリーカードを使ってみるか、カメラでフォーマットして使ってみて正常に認識するかを試してみてください。
フォーマットせずに使い続けるとファイルシステムが破損して正常に表示されなくなったりします。

何をやっても駄目だと思ったら、サポートに持ち込んでみてもらってください。

書込番号:26061072

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:67件

2025/02/03 20:42(7ヶ月以上前)

>かなこtgさん
あともう一つはファームウェアアップデートが何度やっても失敗しました…となります。

これはかなりの重症です。
直ぐにサービス行きです。

書込番号:26061129

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:67件

2025/02/03 20:53(7ヶ月以上前)

>かなこtgさん

他社でも同様ですが、
被写体が小さい、暗い、コントラストが低い、撮影距離が遠いなど、
被写体認識、瞳検知が出来ない時は
ミラーレスでは苦手です。

一眼レフと違い、横線しかAF検知できないので、

対策はカメラを斜めにしてからワンショットAF、そしてフレーミング

書込番号:26061146

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11218件Goodアンサー獲得:147件

2025/02/03 21:24(7ヶ月以上前)

SDカードの不具合な予感(笑)

書込番号:26061178

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件

2025/02/03 21:35(7ヶ月以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
そうでした!!アップデートは他のSDにしたらできました!!

書込番号:26061188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件

2025/02/03 21:44(7ヶ月以上前)

>k@meさん>ファーストサマー夏さん

友達のフジのxs10だと使わせてもらったときにオートフォーカスが外れることなく常に人物にあってくるんですよ…
あれ?これが普通なの?と思って…

SDカードを変えたらアップデートできました!!

やはり今日のデータはカードリーダーで読み込むとデータが無く、カメラ本体で見るとデータは残っています
これはキタムラとかに持っていけば復活できるんでしょうか??

書込番号:26061203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11218件Goodアンサー獲得:147件

2025/02/03 21:48(7ヶ月以上前)

カメラ側で見られるなら、カメラとPCをUSBケーブルでつなげばデータ移せないかな?

書込番号:26061210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2025/02/03 21:50(7ヶ月以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
それが…PC無くてスマホのみでやってまして(T . T)

書込番号:26061214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15826件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2025/02/03 21:51(7ヶ月以上前)

>かなこtgさん

SDカードのメーカー型番分かりませんがマトモなメーカー品なら

キタムラでやってる「データ復旧サービス」で復旧出来る可能性は有ります。
まさかmicroSDカードをゲタかまして使っていませんよね?トラブルの元ですし、カメラからの書き込みも遅いですよ。

書込番号:26061216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11218件Goodアンサー獲得:147件

2025/02/03 22:01(7ヶ月以上前)

スマホでもUSBケーブルでつなげますヨ

書込番号:26061228

ナイスクチコミ!1


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1586件Goodアンサー獲得:47件

2025/02/03 22:12(7ヶ月以上前)

>かなこtgさん
スマホとカメラを接続すれば良いと思います。
方法は取説を参照して下さい。
https://cam.start.canon/ja/C013/manual/html/UG-07_Network_0030.html

書込番号:26061242

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件

2025/02/04 07:21(7ヶ月以上前)

>よこchinさん
サンディスクのSDカードです。
何を使えば安心ですかね??

書込番号:26061438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2025/02/04 07:25(7ヶ月以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
ありがとうございます!
その方法もrawデータの送信も可能なんですか??

書込番号:26061440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15826件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2025/02/04 07:39(7ヶ月以上前)

>かなこtgさん

>>サンディスクのSDカードです。

SanDiskはWDに接収されてからあまり好きでは無いのと
ヨドバシ等大手店頭で購入しないと偽物が多いです。

通販で一番安心なのはAmazon専売のProGradeですが
少々お高い。
V60グレードなら、この程度です。
https://amzn.asia/d/61o0jid

書込番号:26061450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10612件Goodアンサー獲得:1277件

2025/02/04 11:03(7ヶ月以上前)

>かなこtgさん

AFに関しては完璧ではないため状況や被写体次第で抜けたりすることはあると思います。

SD変えてファームアップできたってことなので、原因はSDですが、カードリーダーも怪しい可能性はありますね。

キタムラ等が近くにあるならSD持ち込みして写真プリント機で読み込み可能か確認することは可能だと思います。

サンディスクはヨドバシやキタムラなどは国内正規品ですが、Amazon等のネット通販だと海外リテールや模倣品もあり注意が必要です。
海外リテールを使ってる方は多いようですが、国内保証が受けれず販売店のみの保証。

国内正規品だとデータの保証はありませんが、保証期間は交換対応してくれるます。
昔と違って無期限保証じゃない商品もありますね。

キヤノンはCFexpressだとプログレードデジタルで動作確認してるようです。
SDは以前はサンディスクでしたが、今は同様にプログレードデジタルに変わったかも知れませんが。

SDカード等は消耗品ですから不具合が出たら交換時期と考えた方が良いですね。


書込番号:26061621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11248件Goodアンサー獲得:2105件

2025/02/04 20:03(7ヶ月以上前)

>割と外れやすかったり、検知しないことが多いです。
>それまで順調に人物を検知していたのに後ろの建物にピントがあったりします。。

R8を使用していますが、そのようなことはないですね。


MENUの「AF」の項目で、「検出する被写体」や「追尾する被写体の乗り移り」等、調整してもダメでしょうか?

書込番号:26062137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2025/02/04 20:06(7ヶ月以上前)

>Berry Berryさん
やはりそうですよね??
結構タッチしてオートフォーカス合わせることが多いんです。。

参考までにオートフォーカスの設定教えていただけたりしますか??

書込番号:26062140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2025/02/04 20:07(7ヶ月以上前)

>with Photoさん
ありがとうございます!

とりあえずSDカードの新調とカードリーダーも新しくしてみます!!

書込番号:26062142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11248件Goodアンサー獲得:2105件

2025/02/04 23:35(7ヶ月以上前)

>参考までにオートフォーカスの設定教えていただけたりしますか??

検出する被写体:人物
瞳検出:自動
乗り移り:1

で、これはおそらくデフォルト状態ですが、AFエリアはいじってます。
領域拡大の十字にして、撮りたい人物を狙うようにしています。

書込番号:26062376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:981件Goodアンサー獲得:21件 EOS R8 ボディのオーナーEOS R8 ボディの満足度5

2025/02/05 08:47(7ヶ月以上前)

>かなこtgさん
私もR8使いですが、AFに不満はありません。被写体認識を人物にして、サーボAFで歩きながらバシャバシャ撮影してもちゃんと瞳にピントが合っています。

歴代機だったソニー、ニコン、富士フィルムにはそんな芸当できませんでした。

書込番号:26062623

ナイスクチコミ!1


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ34

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 Nikon zfcと悩んでいます。

2025/02/03 17:08(7ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark IV EZダブルズームキット

スレ主 mermer_さん
クチコミ投稿数:2件

【使いたい環境や用途】
ドール(10から40センチ)、花、人、風景
【予算】
15万ほど
【比較している製品型番やサービス】
OM-D E-M10 Mark IV
Nikon zfc
で悩んでいます。
【質問内容、その他コメント】
レンズは単焦点レンズ→25ミリ(フルサイズ換算50ミリ) M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8
マクロレンズ→ レンズM.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro
のふたつを考えています。Nikon zfc と悩んでいるのですがNikonのほうがレンズが高い分揃えにくいでしょうか。綺麗に映るものを選びたいです。

書込番号:26060873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10612件Goodアンサー獲得:1277件

2025/02/03 17:32(7ヶ月以上前)

>mermer_さん

ニコンもフルサイズ中心でAPS用レンズが少なく高価なレンズが多いように思いますが、タムロンなどからも出てるので選択肢はあります。

逆にマイクロフォーサーズはレンズ資産が多く手頃感はありますが、正直言って先行きが不透明に思います。
パナソニックは Lマウントのフルサイズばかりに思いますし、OM-Dも新しいカメラの噂が出てますが勢いが無く不安に思います。

マイクロフォーサーズかニコンならニコンが良いと思います。
予算的にはZ50が比較対象になるかと思います。

レンズは24of1.7、40of2辺りかなのかなと思いますが、16-50oも悪くないとは思います。

書込番号:26060896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:37件

2025/02/03 18:14(7ヶ月以上前)

>mermer_さん
フィギュア等の被写体の撮影ではマイクロフォーサーズが優位ですね。
センサーの大きさの影響ですが小さい物の撮影はセンサーの小さい物がすっきり綺麗に撮影出来ます。
被写界深度の関係で昆虫やキノコなどのマイクロ撮影でもプロの方がマイクロフォーサーズを使っている人が多いです。
私の経験ではM10ーUとかVの中古で始められたら良いのではないかと思います。
今なら3万程度だと思います、慣れてくればステップアップしていけば良いと思います。
手振れ補正も優秀なので安心感がありますし、軽量コンパクトはありがたいですね。
レンズですがお勧めはルミックスの15mmF1.7ですね。かなり近くまで寄れますし色のクリア感や周辺光量や解像度も優秀です。
マクロレンズも良いですが、フィギュア程度の大きさではちょっと使い難い気がします。

書込番号:26060945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2025/02/03 18:31(7ヶ月以上前)

>mermer_さん

写真はSNSで楽しまれるのでしょうか?

それとも大きくプリントされますか?

書込番号:26060968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2025/02/03 18:39(7ヶ月以上前)

その二択であれば
EM10mk4を吾輩は選ぶと思います

書込番号:26060977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:15件

2025/02/03 18:53(7ヶ月以上前)

M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 ですが、

僕も買おうと思って、ひと月くらいチェックしてるんですが、もう売ってないみたいです。
現金問屋みたいなとこにはありますが、高騰してます。

防滴仕様で再発売するという噂もありますが、そこそこ値上げするんじゃないかと思ってます。

もしマイクロフォーサーズにするなら、一応情報だけご査収ください。

書込番号:26060992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3843件Goodアンサー獲得:199件

2025/02/03 18:58(7ヶ月以上前)

>綺麗に映るものを選びたいです。

デジタルカメラは初体験でしょうか?それとも過去幾度か使ってますか??
それによっても回答に幅が出てくると思われます。

以下はお初ならば、と言う前提で。
大抵のデジカメはどれを使っても『綺麗に』撮ることはできます。

それはあくまでも撮り手さんが、撮影の基礎知識を持つ前提で、且つ正しく機材を使えた上で、のお話です。
そのカメラを買った瞬間から綺麗に撮れまくれる…なんて嬉しい事が有って欲しいと思うこの頃。


こう考え解きゃ間違いないと思います。
  撮影の出来具合は腕前4割、光の具合3割、機材2割、運1割

腕前=基礎知識+ブレず傾かずな構え方+機材の取り回し方+背景との調和の取り方
光の具合=お花、人形さんの場合は光の当て方とレイアウト、風景なら朝昼夕と四季の組み合わせの絶妙バランス
機材=そこそこの性能を持つカメラ
運=日頃の行い


…一番無難なのはスマホでマクロモードで撮っておけば、まあ間違いはないかと。

書込番号:26061001

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件

2025/02/03 20:31(7ヶ月以上前)

>プラチナ貴公子さん
マイクロ撮影でもプロの方がマイクロフォーサーズを使っている人が多いです。

嘘はいけません。
プロでマイクロフォーサーズを使う人はいません。
メーカーに忖度して宣伝だけしてる人は過去にいましたが仕事では使いません。

どうしてデタラメを拡散するんだろ

書込番号:26061108

ナイスクチコミ!3


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2127件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2025/02/03 21:26(7ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

MZD12-45mmF4と同等のレンズで@海洋堂ホビー館四万十

RAW現像ついでに頭の継ぎ目隠し@海洋堂ホビー館四万十

@海洋堂ホビー館四万十

マクロはこの位小さいものを狙うときだけで良いと思います

オリンパスファンの僕が15万位でドール(10から40センチ)撮影を想定して機材を選ぶなら
・OM-5 MZD12-45mmF4キット 17600
・予備バッテリー 6000
・SDカード Nextorage 日本メーカー UHS-II V60 128GB SDXC  6000
・LED撮影ライト 3000〜5000 ×2個

画質が良く寄れる標準ズームレンズがあればマクロレンズまでは要らないように思います。
レンズがお得に手に入るということでOM-5
条件がそろう必要があるけど手持ちハイレゾ(木村琢磨氏の写真展で使っている作品がいくつかあった)が使えるところで加点0.5くらい

そのうち懐具合に余裕が出来たら
・パナ42.5mmF1.7 寄れるのでドール撮影で使いやすそうだし、人物や花で活躍してくれそう
・MZD45mmF1.8 パナ42.5比では寄れないけれど、花とかならボケが少し綺麗かもという評判
・MZD25mmF1.8 よく使う,使いたい画角次第で これにマクロコンバーター MCON-P01も良いかも。中古でお手頃価格。

書込番号:26061179

ナイスクチコミ!5


bluesnowさん
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2025/02/06 00:22(7ヶ月以上前)

>ファーストサマー夏さん
マクロ撮影でマイクロフォーサーズを使うプロの自然写真家は普通におります。
自分が知らない、調べようとしないだけを、嘘やデタラメと断じるのはどうなんでしょう?

>mermer_さん
僕ならE-M10 Mark IVを推します。
理由は扱いやすくて手頃だからです。
ヤフーショッピングで保証有りのキットバラし品が70000円くらいですね。

10〜40cmの被写体なら、マクロレンズは必要ないかもしれません。
45mmF1.8なども検討してもいいでしょう。
マイクロフォーサーズは中古市場が潤沢ですので、キタムラやマップカメラなど、保証がしっかりしているお店で状態のそこそこ良い中古を買うという手もあります。
25mmF1.8と45mmF1.8で各20000円くらい

あとから60mmマクロを買っても15万でお釣りが来ます。

等倍まで寄る必要がないとわかれば、マクロレンズの代わりにコンパクトな標準ズーム(12-45F4Proなど)を追加するのもよいですね。
マイクロフォーサーズはマクロレンズじゃなくても寄れるレンズが多いのも特徴です。
このズームレンズでもハーフマクロに近いのが撮れます。
それに、1本くらい広角も撮れるレンズが有ると便利です。

E-M10 Mark IVと25mmF1.8と45mmF1.8あわせてわずか636g
60mmマクロを追加しても821g
60mmマクロの代わりに12-45F4Proを追加しても890g

1kg未満で非常にコンパクトなシステムの一丁あがり。

書込番号:26063702

ナイスクチコミ!12



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)