ミラーレス一眼すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミラーレス一眼 のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全518スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
518

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ133

返信14

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z50II ダブルズームキット

クチコミ投稿数:1件

【使いたい環境や用途】
子供のバスケの試合、学校行事、
【重視するポイント】
扱いやすさ、ピントの合いやすさ、
【予算】
30万以内
【比較している製品型番やサービス】

【質問内容、その他コメント】
どうせ買うなら後悔したく無いのですが、選ぶのにかなりは迷っています。
Canonかニコンの同じ価格帯のダブルレンズ(もしくはレンズ一本で運動会でこまらないくらいかなりズームが出来るもので悩んでいます。

色々見て、ニコンのファインダーをのぞいた感じの視野の広さが気に入り、コチラのカメラを検討中なのですが

扱いやすや
初心者に適しているか?
オートである程度とれるか?
連写は十分か?
などアドバイス、賛成反対など聞かせていただきたいです。

素人で説明がアバウトになってしまいすみません

詳しい方、既にお使いの方、
ぜひお力を貸してください!

書込番号:26043226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
欅坂48さん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:6件

2025/01/19 23:04(8ヶ月以上前)

>きらりママ33さん
【使いたい環境や用途】
子供のバスケの試合、学校行事、

ニコンにはバスケの試合や学校行事で使える最適な望遠レンズが無いんですよ。

ここは素直にクラス最強の
キヤノンのR10に18-150mmのキットレンズと
100-400mmの望遠レンズが良いです。
合計しても楽々予算内です。

書込番号:26043325

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2025/01/19 23:20(8ヶ月以上前)

>きらりママ33さん

多数の類似スレで共通ですが、
仮に【フルオート頼みで、シャッター速度の設定をしたくない】
のであれば、室内競技の撮影は「被写体ブレ(動体ボケ)」のブレブレ画像を量産するばかりになり、
カメラとレンズにかかる費用の大部分を無駄に捨てるような結果になります。

シャッター速度の設定は、
「電子レンジの解凍時間設定」程度の難易度なのですが、それすら【面倒くさい】と思って忌避する質問スレが幾つもありますが、
機材選定以前に「すでに、終わっている」わけです(^^;


また、公立校の「照明のみでは暗い体育館」が、スポーツ撮影条件としては最も高額になってしまう、
という悲しい現実もありますから、
ある程度の高感度ノイズや高感度劣化は(予算に応じて)妥協する必要があります。

書込番号:26043337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2025/01/19 23:29(8ヶ月以上前)

>きらりママ33さん
こんにちは
このクラスのエントリー機はどこのメーカーも頑張ってますから
甲乙つけにくいと思うので、店頭で触って気に入った物を買うのが正解だと思います。

>ファインダーをのぞいた感じの視野の広さが気に入り
こういうカタログスペックで表せない物で気に入ったのが良いと思いますよ

予算30万以内なら取り合えず18-140 VR レンズキットを購入して
その後もう少しお金を貯めてZ 70-200mm F2.8 VRを買えばバスケなどの試合にも対応出来ると思います。

書込番号:26043350

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:4316件Goodアンサー獲得:151件 Z50II ダブルズームキットのオーナーZ50II ダブルズームキットの満足度5 ナガちゃんねる 

2025/01/20 00:58(7ヶ月以上前)

初心者の方に自信をもっておすすめできるカメラがZ50IIです。

ニコンには最適なレンズがないなどとおっしゃる方がいますが、そのようなことはありません。
どのメーカーのカメラやレンズでも設定を調整しながら撮ればきちんと撮れますのでご安心ください。

ニコンのファインダーの見え方が気に入ったのなら、Z50IIは最適です。

学校の体育館でバスケを撮るには課題が多いですが、オートで撮ろうとしなければ大丈夫です。

オートではシャッタースピードが自由に変えられないので、動きの速いものはブレてしまいます。

Z50IIにはシーンモード−スポーツというのもありますから、まずはそれで1/500秒のシャッタースピードで
撮ってみてください。

それでもブレるようならシャッタースピード優先モードで1/1000秒で撮ってみてください。

このように設定を変えていけばお望みの写真に近付いていくと思います。

レンズはねこさくらさんが推薦している18-140mmレンズキットとZ 70-200mm F2.8 VR Sがベストです。

連写も1秒間に11コマ撮れるので、それで足りなければ1秒間15コマ、1秒間30コマと増やせますが
15コマ以上は歪みが出る場合があります。設定を変えて撮り比べていけばよいと思います。

書込番号:26043401

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:16件

2025/01/20 01:00(7ヶ月以上前)

>きらりママ33さん

バスケの試合は動きが激しいので、30万円だろうが100万円だろうが、静止画は簡単には撮れないよ。10万円位のビデオカメラ買えば、素人でも簡単に4K動画が撮れる。

写真教室に1年通えば、静止画が撮れるかも知れない(学費12万円~)

書込番号:26043404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24885件Goodアンサー獲得:1699件

2025/01/20 06:12(7ヶ月以上前)

>きらりママ33さん

被写体の動きをある程度止めたいなら
シャッタースピードは1/500は確保したいところ。
カメラ任せだと、満足なものが撮れるかは疑問。

カメラにとって室内は暗い場所。
動きものだとどうしてもそれなりの機材が必要に。


1番の問題が会場の明るさ。
学校の体育館での撮影なら
キットレンズのような暗いレンズだと
シャッタースピードを確保して、
ISOの高感度ノイズに満足できるかになってきます。
満足できなければ、
70-200F2.8のような明るいレンズが必須になってきます。
もしくは暗いレンズで妥協するかに… 

キヤノンの100-400のような望遠側が暗いレンズなら、 
公共の体育館でプロバスケが
試合をやるような場所ならいいですが…


純正の70-200F2.8だとレンズだけで30万超え。

ニコンには、タムロンのOEMの手ぶれ補正がありませんが
70-180F2.8という比較的安めなレンズもあります。

手ブレ補正がなくても、動きものでシャッタースピードを速くしますので、
撮影にはそれほど影響はないかと。
レンズを安くするなら、ボディはZ50Uで悪くないかと。

ご参考までに…

書込番号:26043480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:1525件Goodアンサー獲得:221件

2025/01/20 10:27(7ヶ月以上前)

ニコンのZ50Uのファインダー気に入っているのであれば
Z50Uを選べば良いと思います。

Z50Uのレンズキットにタムロン50-400mm F/4.5-6.3 Di III VC VXD
でも良いのではないでしょうか。

タムロン50-400mm F/4.5-6.3 Di III VC VXD
https://kakaku.com/item/K0001649193/?lid=itemview_relation2_img

https://www.tamron.com/jp/consumer/lenses/a067/

https://photohito.com/lens/brands/tamron/model/50-400mm%20f/4.5-6.3%20di%20iii%20vc%20vxd%20%28model%20a067%29%20%5Bニコンz用%5D/

書込番号:26043712

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15825件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2025/01/20 10:35(7ヶ月以上前)

>きらりママ33さん

>>初心者に適しているか?
>>オートである程度とれるか?

この2点をさっさと卒業しないと大きなゴミを購入する事に成る可能性が極大です。

書込番号:26043716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2025/01/20 11:45(7ヶ月以上前)

>きらりママ33さん
屋外は、雨が降りそうな暗い曇天で無ければキットのダブル
ズームでもかなり撮れると思います。
勿論屋外では望遠側は長ければ、遠い被写体の場合大きく撮れる
ので長いに越したことはないですが、ネックはバスケが体育館で
暗め、速いシャッタースピードが必要だと思うので、そこが高額
要素になりますね。
バスケをどれだけの距離で撮れるかにも依りますが、明るいF2.8
とは言わずとも、1段暗くなるニコンのZ24-120mm/F4でも15万。
※ニコンに限らず明るい純正レンズは最低でも同じ位します。
バスケが望遠側120mm、F4の明るさで足りれば、30万程で収まりますね。

暗い体育館でも出来るだけ綺麗に撮りたい、望遠ももっと必要と
なると、同じF値で純正より安く買えるレンズメーカーのタムロンの
レンズを中心に考えてソニーのボディと言う選択も有りかなと思います。

タムロンレンズ
70-180mm F/2.8 Di III VXD 10.5万
35-150mm F2-2.8 Di III VXD 16.5万

ちなみにNIKKOR Z 70-180mm f/2.8は、ベースになっているのは
上記に書いたタムロンレンズですが、ニコン純正扱いになると同じ
レンズが16万になります。

よって、バスケ次第ですかね。

書込番号:26043773

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3841件Goodアンサー獲得:199件

2025/01/20 11:49(7ヶ月以上前)

>どうせ買うなら後悔したく無いのですが、選ぶのにかなりは迷っています。

…であれば後悔の度合を減らすために初心者さん向けのお勉強サイトみたいなところで基礎知識を仕入れつつ、欲しい機材選択で悩まれては如何でしょうか?

例えばニコンなら、以下URLみたいなところであれこれ用語やら仕組みやらを勉強しとくだけでも宜しいかと。

https://www.nikon-image.com/enjoy/

このページに次の項目がありました。デジタル一眼もミラーレスも似たようなもんですから、ざっと観しとくだけでも勉強になるとは思います。当然、キヤノンやソニーにも似たようなコーナーはあると思いますので、そこは探してみてください。


デジタル一眼レフカメラの基礎知識  https://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/
露出、シャッタースピード、絞り値、ISO感度など、デジタル一眼レフカメラの基礎を、初心者の方にも分かりやすく解説します。

書込番号:26043775

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2655件Goodアンサー獲得:51件 Z50II ダブルズームキットのオーナーZ50II ダブルズームキットの満足度5

2025/01/20 19:38(7ヶ月以上前)

>きらりママ33さん

こんにちは。

Z50Uダブルズームキットのユーザーです。

以下のご質問に回答します。

・扱いやすやいか? → 小型軽量で扱いやすいです。ボタンやダイヤル操作がシンプルです。ファインダーが、とても見やすく、目の疲れを感じません。

・初心者に適しているか? → 適しています。カメラ任せのAUTOモードやPモード、スポーツや風景などのシーン・モードが有ります。

・オートである程度とれるか? → 上記と被りますが、晴天の屋外など、明るい場所ではオートで綺麗に撮れます。Nikonのオートは優秀です。

・連写は十分か? → 私は5コマ/秒の連写で動物を撮っていますが、十分だと思います。

ところで、バスケの試合など体育館での屋内での撮影は、室内の明るさにより、F2.8通しの明るさのレンズが必要になることも有ります。

NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S が代表的なレンズで、私も最近、購入しましたが、価格が30万円以上することと、重さが1.3kgほどなのがネックです。

NIKKOR Z 70-180mm f/2.8は価格が16万円ほどで、重さが800gほどですが、手振れ補正機能が有りません。

Z50Uはカメラ内手振れ補正機能は無いので、NIKKOR Z 70-180mm f/2.8を使うときは、手振れしないように、しっかりホールドして速いシャッタースピード(1/500 秒以上)で撮る必要が有ります。

体育館のバスケの試合なら、1/500 秒以上で撮ることになるので、こういう用途であればNIKKOR Z 70-180mm f/2.8でも良いのでは?と思います。

先ずは、ダブルズームキットを選んで、50-250mmの望遠レンズの組み合わせで撮っていけば良いと思います。

書込番号:26044295

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2025/01/21 18:52(7ヶ月以上前)

>きらりママ33さん

どのような環境で写真が撮れるのかでレンズを選びが違ってきます、関係者として近くで撮れるのか?
単に見物人として離れた所から撮るのでは違いますよね、そこが一番重要なんですが・・・
アドバイスとして、Z50Uを買うならWズームキットをお勧めします、それらを使ってもっと良く写したいと
思ったのならワンランク上のレンズを検討したら良いと思います。

書込番号:26045487

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:681件Goodアンサー獲得:8件 Z50II ダブルズームキットのオーナーZ50II ダブルズームキットの満足度5

2025/01/21 21:32(7ヶ月以上前)

>きらりママ33さん
Z50UならWズームレンズキットをお薦めします。
理由は、体育館だと200mmは、最低欲しいのと望遠の50-200mmに手ぶれ補正が付いてるからです。
付属の標準レンズ16-50mmも使いやすく、よく写るレンズです。
確かに、暗めのレンズですがISO 1600程度まではZ50Uの場合、余りノイズは気にならない程度なので感度を高めに設定してシャッタースピードを稼げるかと思いますよ。
子供達が、15年程前に卓球をやっておりまして、当時はニコンD80と(確か)55-200mmで追いかけていましたが、割りと綺麗に撮れていたので、現代のカメラなら余裕ではないかと思います。

書込番号:26045712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:53件

2025/01/26 13:43(7ヶ月以上前)


バスケットの試合を撮るのであればThe_Winnieさんや天の川太郎さんのアドバイスで合っている思います。私はZ8で犬の走る姿撮ったりしていますが、Z8を使っても外す時は外します、その理由は被写体をファインダー内に捉え続ける技術の未熟さです。現代のカメラは被写体を捉えられれば、まずまずちゃんとした写真を撮ってくれます。例えば一人を狙って撮りたいのか全体のゴール下を狙って撮るのかでは腕前の差が顕著に出ます。カメラ云々よりも買ったカメラで日々努力できるかが鍵だと思います。今検討されてるZ50Uのダブルズームキットは多分ピッタリの商品です。被写体をファインダー内に捉えられれば満足出来る写真が撮れるカメラだと思います。頑張って良い写真をお撮り下さい。

書込番号:26050924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ14

返信3

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α1 ILCE-1 ボディ

クチコミ投稿数:869件

α1の中古品を買い、今回バージョンを最新にして試し撮りした写真をiPhoneに入れようとした時に、creators appで接続しようとしたらカメラ内ストレージにアクセス出来ないとエラーメッセージが出てアプリに接続できません。
バージョンアップ前は接続を試してないので出来たのか分かりません。
カメラ内から写真を選択してスマホに送る事はできます。
ネットで調べても出てこなかったので困っていますが、わかる方いますでしょうか?
ちなみにスロット1にCF、スロット2にSDを使用していて写真はスロット1にしていますが、もしかしてCFは認識しないのでしょうか?
もしくはCF容量がスマホを超えているからでしょうか?
ご存知の方、教えて頂けると助かります。

宜しくお願い致します。

書込番号:26041932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:869件

2025/01/23 19:37(7ヶ月以上前)

SONYへの問い合わせ場所が分かり問い合わせしました。
調査して頂いたところSONYでもスロット1:CFexpress、スロット2:SDメモリーカードを入れると「カメラ内のストレージにアクセスできませんでした。カメラを確認してから再度実行してください。」
となり、取込み出来ないようです。
SDを抜くと取込み可能との連絡を頂き、私も試したところ出来ました。
引き続き、原因は調査して頂けるようなので分かれば情報共有したいと思います。

書込番号:26047804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1件

2025/01/25 18:51(7ヶ月以上前)

私も同じで、3.0にアップデートした所Creators' Appで取り込もうとすると、ストレージ内にアクセスできなくなりました
どうやらスロット2にカードが入っているとアクセス出来ないみたいです!
両方にCFExpress でダメ
スロット1にのみ入れると繋がりました
繋がったあとスロット2に入れるとスロット2も読み込めます
一旦アプリ解除すると また2枚刺しの場合読み込めなくなるようです

要は2枚刺すと無理な仕様みたいですね

書込番号:26050105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:869件

2025/01/26 20:58(7ヶ月以上前)

>未登録。さん
やっぱり2枚入れると駄目なんですね。

>繋がったあとスロット2に入れるとスロット2も読み込めます
これって電源入れっぱなしでスロット2に差し込むって事ですかね?
そういった作業は電源切ってからでないとダメなものと思ってました^^;

書込番号:26051406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α1 II ILCE-1M2 ボディ

クチコミ投稿数:331件

バッテリーグリップ付きの状態で装着するアルカスイス対応、L型ブラケットって、現時点で売っていますでしょうか?
ご存じの方、商品のご紹介をお願い致します。
多分、α9B用でも装着可能と思っています。
私は、現在、α7r用のものを加工して使っていますが、ボディー横のコネクター蓋が開けにくいので、専用部品を探しております。

書込番号:26040482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
コシ光さん
クチコミ投稿数:79件

2025/01/17 18:24(8ヶ月以上前)

すみません、Leofoto(レオフォト)LPS-A9III L型プレート

こんなの事でしょうか??

書込番号:26040507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:331件

2025/01/17 19:06(8ヶ月以上前)

別機種

α7R5用を加工してα1Uボディーに取りあえず装着しているブラケットです。

情報ありがとうございます。
Leofoto(レオフォト)LPS-A9III L型のものは、縦位置グリップ VG-C5を付けた状態で装着出来ません。
基本、ボディーに縦位置グリップVG-C5を付けたままですので、
縦位置グリップを装着したまま装着出来るL型ブラケットを探しています。
参考に、今、α7R5用を加工してα1Uボディーに取りあえず装着しているブラケットの写真を掲載しておきます。
よろしくお願い致します。

書込番号:26040542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:331件

2025/01/17 19:15(8ヶ月以上前)

別機種

KIRKから販売されているα1専用L型ブラケットです。

α1 に関してはKIRKから専用ブラケットが販売されていました。
装着している写真を参考に掲載しておきます。

書込番号:26040550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:1件

2025/01/17 22:00(8ヶ月以上前)

私もQDソケットが手放せないのでコレを待っています。
縦位置まではカバーしなくても良いので、VG-C5対応のが欲しいです。

結構売れているようですから作ると思っていますけれど、アメリカでもa1ii自体の入手も日本同様難しいみたいですね
KIRK, RRSの動向を注意深く見ていなかなくては!

書込番号:26040733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:331件

2025/01/17 23:31(8ヶ月以上前)

>A_p_p_l_e_t_e_aさん
情報ありがとうございます。
色々探してますが、現時点で見つかっておりません。
確かに、KIRK、RRSなどの動向をみておく他なさそうですね。

書込番号:26040811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2025/04/21 17:15(4ヶ月以上前)

自分もVG-C5用のアルカスイス互換フラケットが欲しくて定期的に検索していますが、α1IIの発売後4ヶ月が経過してもまだ見当たらず…

どなたか発見された方はおられますか
VG-C4EM用と同等のものがあればそれでいいのですが・・

書込番号:26154576

ナイスクチコミ!0


撮貴族さん
クチコミ投稿数:1402件Goodアンサー獲得:193件

2025/04/21 18:23(4ヶ月以上前)

> どなたか発見された方
> VG-C4EM用と同等のものがあればそれでいい

自分も週末探しておりましたが、縦グリップ付き状態に対応のは見つけられていません。RRS、Kirk、Leofoto いずれもまだのようです。

書込番号:26154654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信22

お気に入りに追加

標準

ストロボは何を使っていますか?

2025/01/17 10:41(8ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H2 ボディ

スレ主 bowpapaさん
クチコミ投稿数:80件

ストロボを初めて購入しようと思っていて、
ゴドックスのtt350fか、tt685fで迷っています。
x-h2をお使いの皆様はどんな機種、または光量のものを使用していますか?
使用用途としては、子供の撮影、室内での簡単な物撮りです。持ち運びやすさをとるか、安心の光量をとるかで悩んでいます。

書込番号:26040075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2416件Goodアンサー獲得:68件

2025/01/17 11:11(8ヶ月以上前)

こんにちは。
私もゴドックス をH1.H2.GFXで使ってます。とくに問題無いです。バッテリーも二つ、充電器も付属で、ポートレートでも200枚以上撮ってもバッテリーの残量は余裕で安心して使っています。

書込番号:26040097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 bowpapaさん
クチコミ投稿数:80件

2025/01/17 11:18(8ヶ月以上前)

>Lazy Birdさん
早速ありがとうございます。
ちなみにゴドックスのどの機種を使用されていますか?

書込番号:26040102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2416件Goodアンサー獲得:68件

2025/01/17 11:40(8ヶ月以上前)

685です。4年は経っていると思います。GN60が決めてでした。CPめ高くていいと思います。スタジオ、日中の撮影、水族館等使いました。E3でも使いました。

書込番号:26040119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 bowpapaさん
クチコミ投稿数:80件

2025/01/17 11:55(8ヶ月以上前)

>Lazy Birdさん
ありがとうございます!
大は小を兼ねるですね。
なかなか実機を手に取れるところがないので、重さで躊躇しています。

書込番号:26040143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件 FUJIFILM X-H2 ボディのオーナーFUJIFILM X-H2 ボディの満足度4

2025/01/17 12:11(8ヶ月以上前)

bowpapaさん
X-H2ユーザーです。
私が使っている(FUJIFILM用)ストロボはいずれもGodox。
V860U
V350
MF-12(2個)

コマンダー:X pro

書込番号:26040164

ナイスクチコミ!1


スレ主 bowpapaさん
クチコミ投稿数:80件

2025/01/17 12:22(8ヶ月以上前)

>yamadoriさん
コメントありがとうございます!
使用頻度が多いのは、いまのところどちらの方が多いですか?参考までに教えていただけたら嬉しいです。

書込番号:26040179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2416件Goodアンサー獲得:68件

2025/01/17 13:07(8ヶ月以上前)

(笑)軽いカメラで使うより、物理的にバランスがよく力を使わないかもしれません。まあ、H2を使う人なら大丈夫かな、と思います。一応体育会系なので、必要な機材に身体を順応させる派です。望遠使うこと考えたら大したことはないです。

書込番号:26040242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件 FUJIFILM X-H2 ボディのオーナーFUJIFILM X-H2 ボディの満足度4

2025/01/17 14:05(8ヶ月以上前)

bowpapaさん
>使用頻度が多いのは、いまのところどちらの方が多いですか?参考までに教えていただけたら嬉しいです。

使用頻度は一概には答えられません。
どのような撮影を行うかによって違ってくるからです。

コメント(アドバイス)を少々。
電源は乾電池(エネループを含む)タイプではなく、リチウムイオン電池のVシリーズを推奨します。
発光直後のバッテリー回復時間が凄く短時間だし、撮影可能枚数も多いのが理由です。

書込番号:26040294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2025/01/17 14:15(8ヶ月以上前)

>bowpapaさん

X-T50で、GodoxのTT350Fを使ってます。

https://kakaku.com/item/K0001042494/

書込番号:26040303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 bowpapaさん
クチコミ投稿数:80件

2025/01/17 16:31(8ヶ月以上前)

>Lazy Birdさん
慣れもありますよね。
685にも、再び気持ちが傾いてきました。
ありがとうございます!

書込番号:26040415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 bowpapaさん
クチコミ投稿数:80件

2025/01/17 16:33(8ヶ月以上前)

>yamadoriさん
ありがとうございます。
私も買うならVシリーズが良いなと思っておりました。
Amazonギフト券をもっているので、なるべくAmazonで購入したいのですが、評価が無かったり、納期が長かったりで怪しんでいます。笑

書込番号:26040417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 bowpapaさん
クチコミ投稿数:80件

2025/01/17 16:34(8ヶ月以上前)

>乃木坂2022さん
tt350は、使用頻度が高くなりそうな気がしています。
日常で光量不足を感じることはありますか?

書込番号:26040419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件 FUJIFILM X-H2 ボディのオーナーFUJIFILM X-H2 ボディの満足度4

2025/01/17 17:54(8ヶ月以上前)

bowpapaさん

Reccycle time TT350F VS. V350F のYouTubeをご覧ください。
https://www.youtube.com/watch?v=XEo9qCg5JEA&ab_channel=AlexandruApetroae

書込番号:26040490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2025/01/17 19:17(8ヶ月以上前)

>bowpapaさん

自分はポートレート撮影用なので、GN36のTT350F(単3×2)で充分です。ちなみに、V350Fは充電リチウムバッテリー仕様です。

X-T50には内蔵ストロボもあるのですが、1/180秒までしかなく、ハイスピードシンクロしたい時だけTT350Fの出番となります。

書込番号:26040554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2025/01/17 21:09(8ヶ月以上前)

>bowpapaさん

基本大きく絞る撮影はしない、ライティングに凝らない、
一般的な天井高でバウンスする位で有れば350で良いと思います。
ガイドナンバーで1段程の差ですから、フル発光で
足りない場合は感度を1段上げれば良いと割り切れ
れば、重さも685の半分で取り回しも良いかな。

ボックスライトなんかでオフシューする様になったり
天バン以外にも柔らかい光をー!となりそうで有れば
1段分でも余裕が有る685がやはり大は小を兼ねるです。

個人的には重量や大きさが平気で有ればGNが大きい
物をですね。



書込番号:26040673

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3316件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2025/01/17 22:01(8ヶ月以上前)

>bowpapaさん

別機種ですが、次の機材で女性ポートレートを撮影しています。

カメラ:α7C
ストロボ: GODOX TT600, TT685As, TT350s
ワイヤレスフラッシュトリガー:GODOX X2Ts

クリップオン(オンストロボ)では、光量不足を避けるために、常にTT685Asを使用しています。TT685Asの大きさ重さは気にしていないです。
TT685Asで光量不足を感じたことはないです。ちょっと記憶が曖昧ですが、HSS(ハイスピードシンクロ)でもフル発光(1/1)したことなくて、最大でも1/2発光まで、のような、記憶です。

>使用用途としては、子供の撮影、室内での簡単な物撮りです。
>持ち運びやすさをとるか、安心の光量をとるかで悩んでいます。

ストロボの大きさ重さを気にされるのですね。
物撮りは分かりませんけれど、
お子様の撮影で、あまり離れないのでしたら、TT350の光量でも十分、なのかもしれません。

書込番号:26040735

ナイスクチコミ!1


スレ主 bowpapaさん
クチコミ投稿数:80件

2025/01/17 23:59(8ヶ月以上前)

>yamadoriさん
拝見しました。
パワーが全然違いますね。

書込番号:26040838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 bowpapaさん
クチコミ投稿数:80件

2025/01/18 00:03(8ヶ月以上前)

>乃木坂2022さん
なるほど、やはり小さくてもストロボついていると便利ですね。私はストロボ=写るんですのようなイメージがあり使ってこなかったんですが、誤解でした。

書込番号:26040841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 bowpapaさん
クチコミ投稿数:80件

2025/01/18 00:08(8ヶ月以上前)

>hattin89さん
また悩みそうなご意見ありがとうございます。笑
楽しい悩みなんですけどね。
ライトボックスなどを使用した物撮りも興味ありますが、またその時には新たなストロボが欲しくなりそうな気もしています。笑

書込番号:26040844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 bowpapaさん
クチコミ投稿数:80件

2025/01/18 00:11(8ヶ月以上前)

>pmp2008さん
貴重なコメントをありがとうございます。
フル発光された事ないというお話に驚きました。
私は350で十分なのなもしれません。

書込番号:26040849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ63

返信16

お気に入りに追加

標準

初心者 動画撮影で必要なものを教えて下し

2025/01/17 05:50(8ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:73件

吹奏楽のコンサートの撮影をしたいと思ってます。
撮影時間は2時間前後(私は出演するので途中でON、OFFは恐らく出来ません)、三脚固定で4Kで撮影したいです。

知りたい内容は
・SDカードの容量とスピードレベル
128GBで容量が足りるのか?256のスピードレベル90だと金額が跳ね上がるので躊躇する所はあります。

・バッテリーはフル充電で1個で持ちますでしょうか?

・マイクはZOOMのPCMレコーダーを持ってますが、キャノンのステレオマイクを購入した方がよろしいでしょうか?

ご教授お願いいたします

書込番号:26039878

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:27251件Goodアンサー獲得:3112件

2025/01/17 06:18(8ヶ月以上前)

取説見てから質問していますか?
見たら半分はしなくていいのでは?

書込番号:26039887

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2677件Goodアンサー獲得:211件 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2025/01/17 06:42(8ヶ月以上前)

まぁ、基本的には外部マイクとリモコンがあればいいのではないですかな?

あとは、電池の持ちが悪いので出来れば電源の確保でしょうなあ

書込番号:26039902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15825件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2025/01/17 06:44(8ヶ月以上前)

>ルシ坊...さん

R6M2常用していない私でも分かるのは
最高画質設定なら全ての答えが
「無理です」
ってのは分かります。
※マイクは編集が苦でないなら別録音の方が良いと思いますが、お好きに。

書込番号:26039904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


okiomaさん
クチコミ投稿数:24885件Goodアンサー獲得:1699件

2025/01/17 07:25(8ヶ月以上前)

仕様表とか確認しないのですか?

キヤノンのHPより

https://personal.canon.jp/product/camera/eos/r6mk2/spec

https://personal.canon.jp/product/camera/eos/r6mk2/feature/movie

発熱によって停止するかもね。
その場合、冷えるまで再スタートはできないかと。

仕様や必要な機材など判断できないなら、
この機材で撮影はやめた方がよいのでは?

書込番号:26039920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


okiomaさん
クチコミ投稿数:24885件Goodアンサー獲得:1699件

2025/01/17 07:32(8ヶ月以上前)

書き忘れです。

外付けマイクが必要かは
どこまで求めるのですか?

記録方式も含めて、
主観も入りますので
貴方の判断です。

書込番号:26039926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:10605件Goodアンサー獲得:1277件

2025/01/17 08:28(8ヶ月以上前)

ミラーレスでの動画を長時間録画するのはバッテリーや熱問題。

バッテリー1個で2時間回すのは難しいように思うから室内なので電源供給可能ならバッテリーは問題無いように思う。

2時間程度の撮影で熱停止する可能性は否定出来ないため、希望通り撮影可能かは試さないと判別出来ず。

SDの容量、スピードクラスは仕様を確認すれば可能であり自身が画質等で何を選択するかで決まる。

吹奏楽なら外部マイクの方が音は良いだろうけど、記録だけなら必要ないかも知れない。

2時間ならビデオカメラで電源供給しながら撮影する方が良さそうには思うけど。

書込番号:26039948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4694件Goodアンサー獲得:225件

2025/01/17 08:41(8ヶ月以上前)

>ルシ坊...さん

まずどの程度の画質で撮りたいかによって変わってきます。
4Kで撮るのか、フルHDで撮るのか、そこが第一の選択です。
また4K、フルHDを決めたあとは、1秒間のフレームレートと記録画質の選択があります。

1.SDカード
 V90は必要ないです、V60で十分です。そのかわり容量は最低256Gは必要です。
 因みに4Kの最高画質ですと2時間で2TB程の容量が必要です。
 フルHD30fpsですと128GBで足りるかなという程度です。

2.1個だと心許ないですね。
 USB給電しながら撮るのが良いと思います。30W以上のPD仕様のモバイルバッテリーを
 使用すると給電できます。ワタシは以下を使用しています。
 https://connectinternationalone.co.jp/cioproduct/mobilebattery/smartcoby/smartcoby-pro-30w-2c/

3.マイク
 マイクは予算の許す限り良いものを選ぶべきです。
 たとえ10000円以内の外付けマイクだとしても、内蔵マイクよりも全然良いです。

4.熱耐性
 4K撮影の場合には、環境にもよりますが熱の問題で2時間取り続けるのは無理だと思います。
 ぶっ続け無人の場合、フルHDでの撮影が良いと思います。
 

書込番号:26039960

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:4870件Goodアンサー獲得:419件

2025/01/17 08:45(8ヶ月以上前)

記録で吹奏楽は撮ったことがありますが、その動画にどこまで求めるかによると思います。
画質も音質もこだわらずにただの記録であれば何もかも下げれば全然問題ありません。
音質にこだわるなら外付けマイクは必須で画質はFHDくらいでいいと思います。

自分が記録していた時は一眼レフ時代ですがそれほど問題ありませんでしたが、ミラーレスの今はバッテリーは間違いなくもちません。そして熱停止する可能性があります。おそらく1時間ほどで休憩があると思いますが両問題がそれまでもつかどうか…とりあえず今のうちに動画を2時間撮り続けてみてはどうです?自分なら友人に託すのが正解かなと思います。

ユーチューブなどで上がっている吹奏楽の動画を参考にされてはどうでしょうか?人によっては概要欄に機材が書かれている場合があります。

書込番号:26039963

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2025/01/17 09:28(8ヶ月以上前)

>ルシ坊...さん

数グループの(クラシック系他の)演奏会を聴きに行ってますが、
その全ての動画撮影は「家庭用ビデオカメラ」で、外部マイクまたはマイク付きPCMレコーダーを併用している場合もあります。

「家庭用ビデオカメラ」の選択理由は、
・2~4時間の長時間収録を【普通】に出来き、業務用ほど高額で無いこと。
(「確実性」を考慮するなら、当初からt長時間収録が設計仕様に入っていない機材の選択は悪手(^^;
※録画失敗でも団員からの苦情が「一切無い」ことを十分に確認しておくべき)

・十数人以上のオケでは、(撮像素子が大きくなるほど)被写界深度を考慮しなければならないこと。

・音源から離れるほど収録音質が悪くなるが、会場マイクを使わない(元々無い)場合に(主催者側は)あまり離れた機材を置きたく無いが、
ミラーレス等では大きくなるため、観客の視野の邪魔になり易いこと、
ミラーレス等では(家庭用ビデオカメラよりも)重くなるため、機材転倒時を考慮すると、転倒対策など意外と面倒らしい。

などの理由があるようです。


・・・多々、事前調査不足かと思いますので、
他の団員と「確実性」なども含めて再検討すべきと思います。

書込番号:26039998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11636件Goodアンサー獲得:865件

2025/01/17 12:00(8ヶ月以上前)

>ルシ坊...さん
SDカードは動画と連写を優先する場合ケチると後で泣きを見ます。
大雑把な質問内容ですが.長時間撮影するならUHS-II V90のSDカードと45w以上のPD対応モバイルバッテリーとケーブルですね。
あとはご自身のご予算で

書込番号:26040148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1503件Goodアンサー獲得:60件

2025/01/17 15:22(8ヶ月以上前)

求める画質と音質によります。

画質をもっとも低い設定にすれば可能かもしれません。
スレ主は、書き込みから判断する限り、動画撮影に関して全く知識がないみたいですね。

現時点でとにかく記録できればいいというのであれば、ビデオカメラが安全でしょう。AC電源で撮影します。

あと、自分の部屋でもいいですから、ビデオ撮影を行なってみることをおすすめします。そうすれば、どうしたら良いか目処が付けられると思います。

団体での合奏なら、もっと詳しい人がいるような気もします。

書込番号:26040373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2025/01/17 23:29(8ヶ月以上前)

たくさんの返信ありがとうございます。

動画撮影はこれまでいじった事もないど素人なもので、仕様書は確認したものの
分からない事ばかりで、下手な質問をしてしまい申し訳なく思います。

色々なアドバイスを頂き、とても参考になりました。
おおよそ揃える機材等把握することが出来ましたので、購入して試していきたいと思います。

書込番号:26040809

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2025/01/18 00:52(8ヶ月以上前)

>おおよそ揃える機材等把握することが出来ましたので、購入して試していきたいと思います。

え"え"~!!

現状では、「かなりの、見切り発車」かと思います(^^;

※お金が有り余っているなら、購入失敗しながら「必要な事」を身に着けていっても、少なくとも経済を回す一助にはなりますが(^^;

コロナ禍以前では、再検討を促しましたが、
コロナ禍中で経済を回すことの意義を再認識し、
それ以降は再検討を促すことはヤメました(^^;

書込番号:26040879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3677件Goodアンサー獲得:77件

2025/01/18 02:50(8ヶ月以上前)

短距離走のペースでフルマラソンを走らせるもんよ。

素直にビデオカメラでいいんじゃない?

書込番号:26040916

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24885件Goodアンサー獲得:1699件

2025/01/18 03:04(8ヶ月以上前)

何も知らないとは言え、
どう設定するのですかね?
熱による停止はどう対処?

事前に長時間録画を試みるのですかね?

カメラ任せの露出設定で白飛びには、要注意。

書込番号:26040920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件

2025/01/18 17:11(8ヶ月以上前)

>ルシ坊...さん

はじめまして。


私はアナログ時代のかなり昔、ソニーの業務クラス3板カメラでアマチュアオケの定演を撮影した事が有ります。

1)動画用三脚
所謂「お釜三脚」が有ると良いです。スレ主様が出演されフィックスでカメラを回したままなので、写真用でも構いませんが、基本的に動画用と写真用では三脚に求められる機能が異なります。
いずれ何方かに撮影をお願いする事も考慮し、動画専用の雲台を装備した三脚が必要になると思います。

2)マイクロフォン
可能ならばカメラに乗せず、別の三脚かマイクスタンドに別途マイクロフォンを乗せて写らない位置に配置した方が良いです。カメラの動作音や撮影者(が居る場合)操作音や独り言、しゃっくり等を録音せずに済みます。
撮影者が居る場合、カメラをパーンさせると音像も動いてしまい不自然な録音になる可能性がありますが、固定された外部マイクならその問題は有りません。

別途録音機をお持ちなら、それは良い事です。編集時にタイムコードで合わせ込めば、リップシンクも可能です。カメラと録音機を同時スタートし、カチンコに替わる物が有ればベストです。

3)SDカードと電池
録画時間と録画画質の関係は取説をご参照下さい。
私もかつて3板カメラに大型の外部電池を繋いで使っていました。途中で交換が必要な場合を考慮してカメラマンをして下さる方が必要かも知れません。


私の場合は3カメで撮影し、カメラマンは大学生の映画研究部に依頼しました。
またゲネプロでも全く同じ撮影を行い、トラブルにならない様に最終チェックと調整をして下さい。

↓カチンコ替わりの例。但しコンサートではもっと静かな物を。

https://review.kakaku.com/review/20777010118/ReviewCD=1767226/MovieID=35459/

書込番号:26041616

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信9

お気に入りに追加

標準

CFexpressメモリーカードのお勧めはありますか?

2025/01/16 16:03(8ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R1 ボディ

スレ主 mamemame45さん
クチコミ投稿数:113件

確か R3ではProGrade Digitalのコバルトが推奨カードの様に、メーカー仕様表の備考に記載されていたかと思いますが、皆さんはどちらのメーカーのカードをお使いになられていますか。主にスポーツの静止画を撮る私にお勧めのカードあればご教授いただきたいです。

書込番号:26039318

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:16件

2025/01/16 18:46(8ヶ月以上前)

デルキンデバイセズの
Delkin BLACK 4.0 CFexpress Type B VPG400 メモリーカード
をお勧めいたします。

書込番号:26039469

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10605件Goodアンサー獲得:1277件

2025/01/16 19:07(8ヶ月以上前)

>mamemame45さん

このクラスのカメラであれば各社から販売されてる高速モデルじゃないと撮影が快適とは言えないと思いますし、スポーツ撮影してるなら連写するでしょうからバッファフルからの早期バッファ解放が重要になると思います。

プログレードデジタル、ネクストレージがAmazonで正規品がセールで販売されたりします。
CFexpressも各社から出てますが、キヤノンはプログレードでテストしてるようです。

ネクストレージもソニー系でした。
台湾ブランドになってもプロも含めて多くのユーザーがいますから安定した商品開発をしてると思います。

他だとデルキンデバイスですかね。
HSGIで取り扱ってます。
デルキンはキヤノンUSAでテスト用に使われてると聞いたことがありプロも使ってます。
プログレード、ネクストレージほど名前は出てきませんが、両社に負けず開発してます。

この3社の高速モデルが良さそうに思います。

書込番号:26039485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15825件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2025/01/16 19:45(8ヶ月以上前)

>mamemame45さん

逆に今までProGrade使ってて変更する理由って何か有るのでしょうか?
※スペックは別にして。

書込番号:26039524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1503件Goodアンサー獲得:60件

2025/01/16 20:33(8ヶ月以上前)

わたしはNextrage。

この質問を、こういう高額カメラのスレッドで良く見かけるけど、理由がわからない。

カメラメーカーは、すべてのカードメーカーのカードについて調査しているわけではなさそうだし、推奨カードでないから問題あるということではなさそう。なぜそう思うかというと、とっくの昔に製造中止となっているカードが推奨品リストに載っているから。

問題のないカードが良いカード。ブランド名よりもどこで買うかが重要。アマゾンは偽物が混じっているので危ない。ヨドバシで買ったカードは、今まではトラブルの経験はない。ヨドバシは、不良品の多い商品は扱いをやめるようだ。その意味でも安心できる。高いけどね。

バッテリーとカードはケチるのをやめよう。せっかくの撮影取材が台無しだ。

全くの初心者だって、金出せばこういう高額カメラが買えるってことなのかな。ノートラブルの商品なんて存在しない。その辺りも含めて勉強しよう。



書込番号:26039595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 mamemame45さん
クチコミ投稿数:113件

2025/01/16 22:02(8ヶ月以上前)

 >sonyもnikonもさん
>よこchinさん
>with Photoさん
>MINOLTA CLEさん
皆さん ご教授ありがとうございます。マップカメラに1/8発注したら本日1/15夕刻に発送済みのメールが来て、肝心のメディアが手元になく焦っております。皆さんのおすすめ参考に今晩中に発注したいと思います、ありがとうございました。

書込番号:26039685

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11636件Goodアンサー獲得:865件

2025/01/17 15:38(8ヶ月以上前)

>mamemame45さん
このクラスのカメラだと、Angelbird AV PRO じゃないですか、高いけど

書込番号:26040379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1503件Goodアンサー獲得:60件

2025/01/17 19:38(8ヶ月以上前)

Angelbird は聞きなれないメーカーなので、調べてみました。

絶賛している人とダメだといっている人がいます。ダメだといっている人の経験はファイルが壊れるそうです。そしてそういう経験者は決して少なくない。絶賛している人はスペックがいい割に安いということのようです。アマゾンでは最悪だといっている海外の人がいます。

私は不安定なカードは嫌いなので、使いません。

書込番号:26040585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


しま89さん
クチコミ投稿数:11636件Goodアンサー獲得:865件

2025/01/18 03:21(8ヶ月以上前)

>sonyもnikonもさん
Angelbird はどちらかというと動画向けですかね、但し機材のチェックは必ずしているのと、CFexpressの実績が長いので8k使える上位のカメラでの安定感はあるけど、ハイエンド向けメモリーカードですし1TB、2TBですのでお値段が・・・・
R3ではオーバースペックかもしれませんがR1ならというのはありますけどね。

書込番号:26040925

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10605件Goodアンサー獲得:1277件

2025/01/24 22:53(7ヶ月以上前)

Angelbirdは銀一、ヨドバシやビックなどで取り扱ってたと思います。
スチルよりは動画での評価が高いように思います。

オーストリアのメーカーで動画撮影してる方には知名度があるのかなと思いますが、国内だとプログレードやネクストレージの知名度が高いのかなと思います。

プログレードの正規品はAmazonだけ。
ただ、並行品も販売してるので少なからず注意は必要。

販売元プログレード、出荷元Amazonかを確認が必要だと思いますし、ネクストレージも同様に販売元ネクストレージダイレクト、出荷元Amazonの確認は必要ですね。

書込番号:26049129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)