
このページのスレッド一覧(全517スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
58 | 14 | 2025年1月11日 10:30 |
![]() |
6 | 9 | 2025年2月26日 08:16 |
![]() |
27 | 15 | 2025年1月8日 15:13 |
![]() |
9 | 3 | 2025年1月5日 23:11 |
![]() |
65 | 14 | 2025年1月6日 13:38 |
![]() |
10 | 6 | 2025年1月24日 14:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


現在D5600とD500を併用中で、D5600とZ50IIの入れ替えを検討しています。
(レンズは500mmPFとSIGMA120-300mmSportsがメインでFTZ使用予定)
使用するシチュエーションは主に趣味のプロ野球撮影(ドーム球場)ですが、
SSは最速でも1/1000程度ですし、連写も多用しないため、D5600でも満足している現状だとスペックは問題ないかなと思っています。
店舗で実機を触ってみた限りではEVFも違和感なく使えると思いました。
しかしながら、他社含め一度もミラーレス機を使用したことがないためAF性能がどうなのか?不安です。
D500はともかく、D5600よりも劣るということはありますでしょうか?
初心者のため足りない情報がありましたら申し訳ございません。
野球はオフシーズンですが、他の動体を撮影されている方の声も伺えると嬉しいです。
書込番号:26028209 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>さまゆかさん
Z50 II のAFは、フラッグシップのZ9と同等なのに、D5600より劣るなんて、ある訳ないでしょ! 連写が遅い(わずか11コマ/秒)とかは、値段が、たった13万円と安いから仕方ないね。
https://kakaku.com/item/K0001340536/
書込番号:26028231 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

でも、Z50 IIはプロも買ってるから、凄いバックオーダー抱えてて、11月に予約した友人も未だ買えてないからね。今から予約したら手に入るのは半年後か、もっと後か、誰も分からないよ。
書込番号:26028237 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>さまゆかさん
>AF性能がどうなのか?不安です。
最近のミラーレスは、主に被写体認識でAFポイントを合わせます。
機種毎で性能が違いますので、その特性などに慣れて使いこなすことが重要になります。
Z50IIの被写体認識は優秀と聞いていますのでAFは大丈夫だと思います。
後は購入してZ50IIのAFに慣れてください。
書込番号:26028263
3点

特に現状に問題がなければ買い替えなくてもいいと思いますが、
今お使いのカメラが故障してから検討されても遅くは無いと思います。
書込番号:26028268
4点

>さまゆかさん
ニコンのレフ機のD7500を使って動物園の動物を撮っていて、そろそろ、ミラーレスも勉強しようかな?と思い、Z50Uダブルズームキットを揃えました。
AFは動体を補足追従して合うので、レフ機のD7500と同様に快適に使えます。
D5600よりも劣るということは無いので、安心してください。
ご参考までに、SS1/1000で撮った、動いているレッサーパンダの連写の写真を添付しておきます。
書込番号:26028296
2点

>さまゆかさん
買い替えはありだと思います。レフ機のようなレンズのピント調整が基本的には不要だというのと、画面のどこででもピントを合わせることができるというのもミラーレス機の利点ですね。
またZ50iiの場合はD5600と比べると連射性能が上がっているのと、プリキャプチャー機能があるのもポイント高いと思います。Z50iiの場合は人気が高いことから欲しい時=すぐ手に入る、ということでもないので予約をしておき、のんびりとくるのを待つ、というスタンスで良いのではないでしょうか。
書込番号:26028331
3点

>さまゆかさん
Z50Uの全面トラッキングでの人物認識は
私は良くないと思います。
中央1点でのシングルショットならD5600と同等と思えるので
買い換えずにD5600を手持ちのレンズ一式と共にNikonにメインテナンスに出すのが良いでしょう。
※特にAFの状態をしっかり点検して下さいの一文と共に
一眼レフ機はAFセンサーと撮像センサーが同一面に無いので
たまに調整が必要です。
書込番号:26028350 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>さまゆかさん
>D5600からの乗り換え
フォーカスポイント D5600 39点
Z50II 209点
AFのエンジンも新しくなっているのでピント精度も
Z50IIがずっと上ですよ。
書込番号:26028382
6点

>さまゆかさん
AFに関してはミラーレスにはかないません、快適と言った表現が合うと思います。
ましてZ50UはZ9、Z8と同じ映像エンジンなんですから、これでだめなら・・・
私はミラーレスの初心者でして大したことは言えませんが、このカメラは優秀です。
書込番号:26028398
3点

>さまゆかさん
こんにちは
>レンズは500mmPFとSIGMA120-300mmSportsがメインでFTZ使用予定
サードパティー製のレンズは動かない場合が有るので事前にチェックしておいた方が良いですよ
タムロンは動かないレンズが多かったです。
書込番号:26028433
4点

>よこchinさん
Z50Uに限らず、APS-Cの全面トラッキングは精度低いんだよ。
中央3X3と周辺でAF精度が異なるからね(メーカーはそんなこと言わないけど)
ゾーンで撮った方が良いよ。
書込番号:26028611
3点

>乃木坂2022さん
おはようございます。
CANONとSONYは割と使い物に成るので
楽してます。(^-^)
※PanasonicのS5M2以降のフルサイズもマシ
書込番号:26028616 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>さまゆかさん
現状の機材に対し不満がないのに、使ったこともないミラーレスに変える必要があるのでしょうか?
新しいから使い易いとか良い写真が撮れるとかは本人しか全く分かりませんよ。意外と新しい機材にして失敗したという経験は私を含め多くの方が持っていると思います。
Z50Uが人気なのはZ8/9と同等の被写体認識機能が使えるからであって、この認識機能が必要なければZ50Uに替える意味もさほどないかもしれません。
ただ、現状の機材に飽きた、新しいカメラが欲しいというのならZ50Uは良い選択だと思います。
書込番号:26029069
7点

>さまゆかさん
D7200 D500 Z7 Z9 Z50IIユーザです。
D5600は娘が使っていたのをちょっと触ったレベルです。
AF性能はD500と比べても遜色ないレベルです。
認識AFを使うのであれば圧倒的にZ50IIです。
Z50IIがD5600に劣るところがあるとすれば、連写中のファインダーの見え方です。
連写中のZ50IIは動いているものが追いにくいです。わずかなEVF表示の遅れが原因だと思います。
ただし、撮影対象をファインダー内にとらえてれば、AFはしっかり動作します。
連写して実際に動いているものを追わないとわかりにくいので、カメラ屋店内で試写した程度ではなかなかわかりにくいと思います。
現状は連写はあまりしないとのことですが、連写性能はD500とほぼ同じ、さらにハイスピードキャプチャなどの
機能が付いているので、購入したら使いたくなる可能性が高いと思います。
ハイスピードキャプチャC30モード中でのAFが追従している写真(ノートリ)を添付しておきます。
ただ、追いにくいと言っても、このような飛んでいる鳥など速い動きの場合に問題になってくるレベルです。
野球撮影とのことですが、スタンドから走塁中の選手を撮影する程度であればおそらく問題ないと思われます。
ホームランボールを連写で撮影しようとすると難しいかもしれませんが、最初の一コマ目は多分大丈夫でしょう。
書込番号:26032095
4点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6700 ILCE-6700 ボディ [ブラック]
本体内臓のインターバル撮影を使用する際に、1回のシャッターごとにAFを作動させる方法はないでしょうか?
AFが1回目の写真のピントに固定されて困っています。
想定する使い方は以下のとおりです。
α6700をラジコン船に搭載して、人が入れないほどの狭く長い水路や函渠内を遠隔でインターバル撮影します。
ラジコン船は水流等でふらふらと常に動いており、都度ピントの合った撮影をしたいです。
皆様の知恵をお貸しください。
1点

>コウダイ¥さん
やりたいことは分かりますが、現状のAFだと無理がありそうです。
例えば前方にグレー系の壁があったり、暗い影に支配された場所、明るい白系の場所だったり、コントラストがない場所にも出くわすと思うので、無理だと察します。
マニュアルフォーカスに設定して、広角レンズで絞り込んで無限遠に合わせて行った方が良いと思います。
自分の目視で船が見えるくらいの近い距離内にとどまり、またタイムラプス的な均一な時間経過を持ったものを作るのでなければ、creater's appやmonitor+などを用いてスマホの画面を見ながら都度AF操作(シングルポイント)で行うのが良いとは思いますが、距離によっては通信が途切れると思います。
書込番号:26026960 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>コウダイ¥さん
上記のアプリを用いてスマホでAF操作ですが、それぞれ単独の写真としてならば問題はないと思いますが、それらを連続的につなげて動画にする場合、時間系列の統一性もなく見づらいし、またそれぞれのフォーカス距離も変わるので、更に見づらい、見てて疲れる映像になりそうです。
書込番号:26026968 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。ソニーのデジカメは持ってませんが・・・
状況がイマイチ
水路の壁の点検だと仮定すると、
距離にして
数センチの超接近拡大、1m以内、数m以内、・・・
逆に数mより遠くなんてのも状況によってはあるかも。
こんな時は過焦点距離にマニュアルフォーカス。
あるいはインターバル撮影で1枚目のピント位置に固定されるのを利用するとか。
オートフォーカスまかせだと、
ボートの舳先や
水面のゴミ・波にって懸念も。
過度な画質を期待しないのなら防水コンデジなんてのも。
明るさも・・・。
書込番号:26026988
0点

>コウダイ¥さん
『本体内臓のインターバル撮影を使用する際に、1回のシャッターごとにAFを作動させる方法はないでしょうか?
AFが1回目の写真のピントに固定されて困っています。』
ざっとマニュアルを見てみましたが、インターバル撮影中のAFに関する記述はなさそうですね。Nikon Z50iiにはインターバル撮影中のAFを入切する項目があるのですが、そういう設定はなさそうです。ちなみにCanon R7を見てみましたらこちらもなさそうです。もともとインターバル撮影機能は星の撮影とか風景の撮影に多用されてると思うのでAFは1枚目固定なのが当たり前なのかもわかりません。
微妙にフォーカスがズレということであれば絞りをF8とか11にして被写界深度を稼ぐ手、ですかね。
書込番号:26027002
1点

>コウダイ¥さん
別機種でも何回か話題に上がっていたのですが、カメラの機能として「本体内臓の
インターバル撮影を使用する際に、1回のシャッターごとにAFを作動させる方法」
は無いみたいです。
解決策としてSwitchbotを使うという案が今のところ有力かなと思います。
インターバル撮影時のAFについて2022/09/06 11:09(1年以上前)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001276079/SortID=24910738/#tab
ロワジャパン 互換 シャッター リモコン コード レリーズ SONY対応 RM-VPR1は、
マルチ/マイクロUSB端子が無い機種では使えないのが残念です。
いっそのこと、動画を撮る方が簡単かも。
書込番号:26027008
2点

おじゃまのついで
スレ主さんの考えに近いものとして
インターバル撮影機能を持たせたリモコンがあります。
カメラのインターバル撮影の機能は使いません。
これで一定間隔で写真が撮れます。
普通のカメラ設定で、毎回AFします。
[フォーカス優先]or[レリーズ優先]の設定の切り替えは必要でしょう、たぶん。
ROWA製のインターバル撮影機能のあるリモコン
液晶表示の高い方です
https://www.rowa.co.jp/categories/%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%82%B5%E3%83%AA%E3%83%BC
お使いの機種に使えるかは調べてません、あしからず。
書込番号:26027034
1点

コウダイ¥さん こんにちは
機能的には難しそうに見えますので 広角系のMFレンズで パンフォーカスになるよう絞り込んで撮影すれば ピント合わせる必要が無いとは思いますが 暗い場所だと難しいですよね?
書込番号:26027972
0点

>Nikon Z50iiにはインターバル撮影中のAFを入切する項目があるのですが
面白い。ロボット撮影ができますね。困る場合もありそうですが。
ニコンは全機種で可能なんですか?
書込番号:26089928 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

思いつきで書いてますが、continuous AFはダメなんですかね?
書込番号:26089939 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット
gm1kを購入して10年。本体バッテリーも低下してきたのでそろそろ新しいカメラの購入を検討しています。
そこで皆様がこのカメラの後購入した商品や今買うならこれかなーなどおすすめがあれば教えていただきたいです。
予算は20万程度で考えています。運動会や文化祭など子どもの撮影を中心に使用する予定です。
よろしくお願いします。
書込番号:26026142 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私の場合、当時は「GX1」を使っていましたが、今は小型軽量ボディとしてMFTは「GX7M3」と「E-P7」、フルサイズは「fp」と「S9」を使用中です。
画質やAFがそこそこで良いなら、手ブレ補正も有りますし、お勧めは「E-P7」ですね。
LightroomのAIノイズリダクションを利用すれば、ISO3200でも許容出来ますし、サイズの割に協力な手ブレ補正も有るので、42.5mmで1/15秒、14mmで1/2秒程度まで撮影可能なので、かなり暗い環境でも普通に利用出来ます。
サイズを除けば「GM1」の上位互換で有るとは思いますし、「GX1」を手放したのは「E-P7」を購入したのがきっかけです。
私の場合、最近は大口径オールドレンズをMFで使う機会が多いので「fp」がメイン、AFや動画を重視するなら「S9」を使う機会が多いです。
この2台で用途は全く違いますが、それぞれ当時とは違う撮影を楽しめるという印象で、結果的にはフルサイズに以降しつつ有ります。
今日も「G9M2」で撮影して来ましたが、MFTはズームや超望遠レンズを中心に活躍しています。
書込番号:26026226 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

今までと同じマイクロフォーサーズなら軽量で動きものは
ファインダーありで位相差AFのOM-5 14-150mm II レンズキット.
防塵防滴1本で望遠まで。
OM SYSTEM OM-5 14-150mm II レンズキット
https://kakaku.com/item/J0000039967/
https://jp.omsystem.com/product/dslr/om-omd/om/om5/index.html
https://jp.omsystem.com/campaign/c241101a/index.html
APS-CであればNIKONZ50Uダブルズームキット
Z50II ダブルズームキット
https://kakaku.com/item/K0001662177/
https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z50_2/
書込番号:26026245
1点

>minemasa1124さん
レンズは何をお持ちですか。GX7mk3が後継機にはなりますし、EVF付けてなければオリンパスのE-PL7が箱形ですがどちらも生産中止ですし、GX1からですと何を買っても機能は上がりますので、こだわりが無ければ予算からですと結構機種が限られてきますが、操作性の近いニコンZ50UかAFがいいキヤノンR50、ソニーのAPS-C、フジのX-M5など。レンズなどの資産生かしたいのでしたらパナソニックのG99M2かオリンパスのOM-5と機能的には代わり映えはそんなにありませんからご自身の気にいった機種でいいかと。
M4/3の汎用20Mセンサーも使えるようになって、CP+が2月末にあるので各メーカー何らかの動きはあると見てますので、今すぐの購入は少し控えた方がよろしいかと。
書込番号:26026252
0点

>minemasa1124さん
こんにちは。
>gm1kを購入して10年。本体バッテリーも低下してきたのでそろそろ新しいカメラの購入を検討しています。
自分はGF10, GX7MK3にしました。
GF10はAFも良くてなかなかですが、
マイクロSDが小さすぎて扱いづらいです。
>予算は20万程度で考えています。運動会や文化祭など子どもの撮影を中心に使用する予定です。
現行機ではM4/3の良い選択肢は・・。
オリンパスE-P7はありますが、
オリのコントラストAFは進化がなく、
動体もあれですが、1点AFなども
検出が弱い印象です。
箱型のAPS-C機ならソニーα6700が
AFも動体に対応できますし、
手振れ補正もありお勧めです。
まずは高倍率ズームキット(最安21万台)で
特にAF面でかなり違う撮影体験が出来ると思います。
そのうち室内用などにシグマ18-50/2.8などを
追加されていくとよいかなと思います。
小学校の運動会ではトラックが広くなりますので
E70-350などをレンタルされるとよいかと思います。
ただ、ドアップの写真はそんなに子供は喜びません。
お友達と一緒に走ったり、周囲の状況がある方が
後の思い出になるようです。トラックによっては、
18-135で周囲も入れつつ撮るのも良いかもしれません。
書込番号:26026283
2点

>minemasa1124さん
GM1Sですがまだ使っています。
ブルーとブラウンの2台。
小型軽量を突き詰めた
GM1/GM1Sの後継モデルはないですよね。
(キットレンズ付きでシャツのポケットに入る)
新機種を購入されても、
GM1は残しておいたらどうでしょう。
バッテリもまだ購入できます。
https://kakaku.com/item/K0000587236/
書込番号:26026372
6点

>minemasa1124さん
>gm1kからの買い替えについて
レンズ資産が生きるマイクロフォーサーズから選ぶと
OMデジタルソリューションズのOM SYSTEM OM-1
が良いのでは。
https://kakaku.com/item/K0001421842/
書込番号:26026403
2点

>minemasa1124さん
予算20万円とのことですが、
マイクロフォーサーズのレンズは
何をお持ちなのでしょう?
カメラに20万円出すなら、
レンズもそれなりのものが欲しくなりませんか・・。
加えて、運動会や文化祭など子どもの撮影とのこと。
カメラ+レンズのトータル性能が重要になりますね。
約20万円はレンズ込みでの予算でしょうか?
マイクロフォーサーズ以外のフォーマット機も
選択肢に入れられるとよいと思いました。
大きなお世話でしたら、ご容赦・・。
書込番号:26026430
1点

>minemasa1124さん
このカメラの後購入した商品
・Panasonic GM5、G9、GX7 Mk3、GX8・・・
(GM1SとGX8を2台づつ残しています)
今買うならこれかなー(運動会用です)
・EOS R7(もう買ってしまいましたが・・・)
→レンズを含めると20万円を超えますが。
書込番号:26026443
2点

>you_naさん
>湘南MOONさん
>とびしゃこさん
>しま89さん
>グリーンビーンズ5.0さん
>longingさん
皆様ありがとうございます。
手持ちのレンズについてですが
@12-32 ルミックス
A15ミリ単焦点ライカ
B45-175 ルミックス
の3つを持ってます。
基本は@とBばかり使ってました。
これらをメルカリなどで手放して、、、と思ってましたが2台持ちも検討中です。
予算はカメラとレンズで20万、そこに10万以内で望遠を、というイメージです。厳しいですかね??
書込番号:26026683 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>minemasa1124さん
こんにちは
現在レンズがその3本だけならマウント変更してNikonのZ50Uとかがお勧めかな
ダブルズームキットでも18万前後で有るので予算内だし
運動会や文化祭など子どもの撮影を中心に使用する予定ならAF性能が良いのが
最適だと思うので現在出てるエントリーモデルではZ50Uがお勧めだと思います。
書込番号:26026720
0点

>minemasa1124さん
もうひとつ、お勧めの組み合わせを・・。
購入品
・Canon EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット
・Canon (キヤノン) RF100-400mm F5.6-8 IS USM
下取り
A15ミリ単焦点ライカ
B45-175 ルミックス
(GM1と@12-32はお手元にの残す・・?)
例えば、Map Cameraさんで下取り交換購入すれば、
19万ちょっとで手に入りそうです。
1/14までなら2万円のキャッシュバックもあるようなので、
まだ間に合いますよ・・。
https://personal.canon.jp/product/campaign/camera-winter2024
書込番号:26027085
2点

>minemasa1124さん
予算はカメラとレンズで20万、そこに10万以内で望遠
なら、R10じゃなくて、R7でもいいかもしれませんね・・。
〜フルサイズのR8も、下取り交換なら
30万円未満のもち出しで買えそうです。
購入品
・Canon EOS R8 RF24-50mm IS STM レンズキット
・Canon RF100-400mm F5.6-8 IS USM
(いまならキャッシュバック4万円:1/14のご購入まで)
下取り
A15ミリ単焦点ライカ
B45-175 ルミックス
(GM1と@12-32はお手元にの残す・・?)
キヤノンの回し者ではありませんので、念のため・・。
(私のメイン機はSonyとNikonとFujifilmです。)
書込番号:26027100
2点

minemasa1124さん こんにちは
望遠レンズは付いていないので 予算上がるとは思いますが 思い切って LUMIX DC-S9Kに行くのも良いかもしれません
書込番号:26027684
0点

>minemasa1124さん
14-140が付いてる、G99M2H 高倍率ズームレンズキットと望遠の100-300を購入で12-32と45-175を頭金にすると20万ぐらいですかね。
書込番号:26027728 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> gm1kを購入して10年。本体バッテリーも低下してきたのでそろそろ新しいカメラの購入を検討しています。
ええとバッテリーを購入するのではダメなのですか?
ROWAの互換バッテリーだと、Amazonで現在1220円です
https://www.amazon.co.jp/【実容量高】-PANASONIC-DMW-BLH7-純正充電器対応-【ロワジャパン】/dp/B00HQYPQDE/
これは僕の現在の感覚ですが(別スレッドに詳しい話は書いていますが)、
現在のAI RAW現像アプリで素現像をしてJPEGを作成すると、
画質的には現行機種と遜色のない実用ISOでの画像が得られます。
もちろん新しいカメラというのはワクワクする物で、
予算的に問題が無いのであれば、フォマット変更を含め機種選びは楽しいと思いますが、
GM1と同じように気軽に使えるコンパクトモデルというのは少ないのですよね・・・
僕はGM1の後GX7mk3を購入しましたが、
GX7mk3は売れなかったので中古流通価格も新品価格並みですし、
AFなどを含めた性能で言えば現行機種には敵いません。
しかし(個人的に)M4/3の現行機種は停滞していると感じており、
M4/3の新機種を買うのであれば、他のフォーマットの方が良い気がします。
それか僕みたいに、最新ソフトウェアで手持ちの機材をフル活用するか、ですね。
レンズは個人的にはキットの12-32でも充分ですが、やはり15mmは良いですよ。
書込番号:26029078
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R7 ボディ
先日は購入について相談に乗っていただき、ありがとうございました!
R7を購入し撮影を楽しんでいるのですが、カメラを体から離し低い位置に持って行って液晶モニターを見て撮影しようとすると、液晶モニターがオフになってしまいます。
節電モードなのか?ファインダーオブセンサーが体に当たって反応しちゃうのか??など、色々調べてみましたが分かりません。
(ファインダーは体にくっついていないので、センサーが反応するのか微妙なところです…)
カメラの角度などによって、液晶モニターがオフになったりするのでしょうか?
書込番号:26026015 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ゆーさとさん
>液晶画面のオフについて
AF動作後、8秒程度で輝度が下がりましたけれど
モニタを触れると復帰しましたよ。
書込番号:26026027
1点

ゆーさとさん
「CANON R7 節電」で検索するとR7の説明書が出ています。
機能設定タブ→3節電→モニターオフ しないを選択するとよいのではないでしょうか。
書込番号:26026088
1点

>ゆーさとさん
節電モードでない場合ですが、モニターを開いているときにファインダーオンセンサーが反応し、ファインダーに切り替わっている気も致しました。
[機能設定:画面の表示先設定]のNo.4で「AUTO1:オート1(バリアングル時モニター固定)」を設定してお試しいただけますでしょうか?
参考 R7 製品マニュアル
https://cam.start.canon/ja/C005/manual/html/UG-08_Set-up_0190.html
書込番号:26026177
5点



タオバオの通販では日本円に換算して21万円で販売されています。
近所の小売店での最初の一声は24万円でした。(Z6Vは30万ぽっきり)
・メニュー言語が中国語のみ 普段使わない機能使用時やとっさの時に迷う。
・保証書の適用範囲が中国のみ。
・中国仕様を日本で下取りすると2万円程度低くなる模様。
・中国にはキャッシュバックの風習が無い。
これまでニコンは3台続けて購入してきました。うちZ6Uも中国仕様です。
6点

>かみしいのさん
僕なら馴染みの店で買います
後々嫌な思いはしたく無いですね
書込番号:26025616 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>かみしいのさん
新宿のニコンプラザで言語追加できますかね?
書込番号:26025646 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>かみしいのさん
>中国で買うか?日本で買うか?
ニコンは、どちらでも買いません。
行きつけの店舗で購入するかメーカーショップ
で買います。
書込番号:26025647
3点

安いにこしたことはないです。
キャッシュバックも面倒です。
でもやはりカメラは日本で買いますね。
書込番号:26025648 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

迷う要因を解消できる、または解消に近づけるのは、どちらか?
二万円の重さ次第ですね。
昨年春に常用店舗270kだった。ちと重かった。
書込番号:26025667
2点

因みに五万円差でも、私は日本仕向けを購入します。
メニュ操作に支障が出るのは困りますのでね。
もし、十万円差なら中国仕様を二台買います。
書込番号:26025674
2点

>ブローニングさん
普段は中国にいるので大陸の保証の方が安心できます。
>ササイヌさん >湘南MOONさん
価格を聞いた近所の小売店では以前中古レンズを買いました。Z6Uは少し高かったので別の店で買いました。
>中野ゆうさん
東京と上海ではZ6Uの言語追加は断られました。転売ビジネスで儲けられると困るからだと思われます。
書込番号:26025748
4点

>かみしいのさん
>> 普段は中国にいる
カメラも電子機器の輸出規制があるので、
普段生活されている国で買われるといいかと思います。
書込番号:26025799
2点

メニュー言語が中国語のみをどう判断するかだと思いますが、日本の通販サイトでの購入は中国ではできない?
書込番号:26025913
0点

っていうか、ここで聞くことかな?
もう2台中国仕様使っているわけで、何を聞きたいの?
賛同者を集めたいの?
好きにすれば。
書込番号:26026246
17点

〉かなしいのさん
普段、中国で生活されてたんですね。
もうすでに購入実績もあり中国の保証のほうが安心できるのであれば、かなしいのさん自身の答えは出てるんじゃないですかね。
私個人としては通販サイトで中国会社には苦い経験があり、とくに高級品や自分でメンテが困難な機械物は中国の会社から購入することは避けています。
おそらく日本には私と同じような経験をされた人が一定数はいると思うのですが、そのような人はいくら安くても中国会社からダイレクトに購入することはないように思います。
書込番号:26026352 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

クレーム品が届いたら交渉も大変でしょうね。交渉にも応じてくれない危険性は常にあると思っていましょう。
書込番号:26026428
1点

英語メニューがあればかなり食指が動くんですけどね・・・。
昔は国際保証添付してるメーカーも多かったから輸入してもよかったんですけど・・・。
書込番号:26026691
1点



明けましておめでとうございます。ここでは初めての質問です。
昨年、動画入門しまして飛行機を撮影しております。ファインダーでは自由がきかず肩、腰に負担がかかり1脚から3脚に変更しましたが、液晶モニターに日明かりが当たると全く追えません。いろいろ調べたのですがD850用が出ていたのですが、Nikonに聞いたらZ9では使えませんと言われ2週間ほど探しましたが見つかりません。どうぞお使いのものがあればお教えくださいよろしくお願いします。かなりの爺です眼も悪い。
3点

こんにちわ^^
私はZ9ではなく、Z8を使っています。
航空機やサーキットの動画など撮っています。
Z8を購入するまでは、動画はパナソニックGH6やGH7を使ってました。
夏場の室外の撮影においては、熱に強いGH系は重宝しています。
・・・で話を本題に戻しますが
純正液晶にフードをお探しのようですが、
三脚をお使いのようですから、お薦めは
もっと見やすくなる外部モニターを使われたらいかがですか?
私は、ATOMOS NINJA Vという5インチくらいの外部液晶をHDMI繋いで快適に撮影しています。
GH系にリグを組んで、外部液晶、マイク、モバイルバッテリーをつけているほか
今はZ8にも、リグを組んで、同様に外部モニターに専用フードをつけて伊丹や岩国行ってます。
で す が 三脚、カメラ、外部モニター、マイク、予備バッテリーと
持ち歩く機材は相当重くなります。
いざブレなく超望遠で動画撮影となると、三脚、雲台も大型にしないと「使いづらい」のは確かです。
Z9で動画、三脚でとなると、かなり重装備になりそうですね・・・
なので、最初に書いた
気軽に動画(全然気軽でなくて、それなりに本気に撮影の家族行事撮影とか)となると
機材(とくにレンズ)が小型のM4/3を手放すわけにはいかないのです ^^;
Z8の、8K60PやAF-Fの性能は、重さを耐える価値あるものになってます・・・
なので飛行機などが相手だと、望遠レンズがめっちゃ重たくなりますので難しいですよねぇ〜
年齢による目の衰えで、Z9やZ8のファインダーや標準液晶で日中追うの、飛行機はしんどいですねぇ〜
純正品にはないのですが、アイカップの大きなものがアマゾンとかで3000円くらいで売ってますので
それも光が入るのを抑えてくれるので、ファインダー使うときは重宝してます。
あと、どうしてもってときは、恰好など気にせず
外部モニターにタオルをかけ日陰を作り、そのなかに顔を突っ込んで液晶見えるようにしてます(笑
風がないときは、三脚に軽い日傘を縛り付け、日陰つくりもしました(笑)
純正液晶では小さいと思いますので、外部モニターのご検討もと
参考にならない事書いてしましました^^;
よいお買い物を♪
でわでわ〜
書込番号:26046916
1点

>esuqu1さん
返信有り難うございます。
なかなか返信がなかったので皆さん大変何だと思って居りました。
提案いただいた外部モニター、これはじじいには無理です。お金かかりそうだし(;゚ロ゚)
Nikonと相談したときにesuqu1さんのおっしゃる通りモニターを隠す方法を考えてください。と
言われましたので、昔使っていた4*5用のかぶり(還布)などを試しましたが方々から光がもれて
だめでした。
それからあまり撮影しておりません。
有り難うございました。
書込番号:26047458
0点

>ponkazu3さん
黒の画用紙で図画工作っぽく作成されてみては?
書込番号:26047475 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありがとう、世界さん
有り難うございます。
それが一番安くて簡単かもしれませんね。
今度やってみます。
書込番号:26047612
1点

【ponkazu3さん
>外部モニター、これはじじいには無理です。お金かかりそうだし
確かにお金かかります(笑)
ただ、Z9までお持ちの方が何をおっしゃいますやら(^^)
えっと、モニターも今は安く、2万前後でありますし
予備バッテリーは、純正でない安い大容量バッテリー、たくさんあります♪
充電器込みで2個6千円しないです。
HDMIケーブルやカメラ用に外部モバイルバッテリーを繋げば、
Z8でも純正一本で、空港での撮影1日できてます^^
それこそ、自作フードは外部モニターの方が自作しやすいですので
あとは、リグ系を考えれば、4万〜5万で揃えると思いますが・・・・
ちなみに、私はこのほかに、Nikonの10X30、双眼鏡も2万以下で買えたので重宝してます^^
若いころなら小さなモニタ、ファインダでも何でもこなせるのですが
老眼が始まると、やはり被写体を追いかけるのも大変になるので、こういうものが便利になりますね。
あと、よく、ダットサイトとか必要かと思われがちですが、
カメラを大きく振る航空機撮影やレース撮影にはまったく役にたちません(笑)
動画撮影はSS遅いので、超望遠レンズを使われるのであれば、かえってしっかりした三脚や運台に
お金かかりますね(^^;
ちょっと写真貼っておきますね♪
こんな感じで、気軽に持ち出しています。
ガッツリ撮影時は、パナソニック機材もあるので、もっと大型の三脚と運台持ち込みます^^
でわでわ〜
書込番号:26048299
3点

>esuqu1さん
いろいろ機材のこと有り難うございます。
いかにも重そうですね。元気と財力があれば、嫌いじゃないのでチャレンジしてみたいのですが、
そのどちらもないので無理です。
その代わり軽くて、性能はZ9に迫るZ50Uをオーダーしております。あわよくばこれで手持ちor一脚で
チャレンジしてみようと画策中です(;゚ロ゚)
アドバイス有り難うございます。
書込番号:26048610
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)