
このページのスレッド一覧(全520スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
23 | 10 | 2024年11月23日 15:59 |
![]() |
70 | 11 | 2024年11月10日 18:45 |
![]() |
40 | 17 | 2024年11月6日 23:20 |
![]() |
32 | 5 | 2024年11月13日 05:40 |
![]() |
82 | 23 | 2024年11月4日 12:48 |
![]() |
15 | 13 | 2024年11月3日 02:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G100DW ダブルズームレンズキット
子供の小学校行事(学芸会や運動会)のビデオ撮影用のカメラを探しています。
利便性を考えるとビデオカメラでなく、カメラの動画機能を使用して撮影したいと考えておりますが、体育館などの室内撮影でこの機種はいかがでしょうか?
現在愛用しているのは、LUMIX G gf7wのため、パナソニックが良いなと思っておりますが、別メーカーでも構いません。
お知恵をお借りできましたら幸いです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:25948910 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>カメラビギナー04さん
>利便性を考えるとビデオカメラでなく、カメラの動画機能を使用して撮影したいと考えておりますが、体育館などの室内撮影でこの機種はいかがでしょうか?
利便性重視なら最新スマホが最強だけど
書込番号:25948915 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>カメラビギナー04さん
ついでに、既出
購入検討で迷っております!ご教授願います!
https://s.kakaku.com/bbs/J0000029440/SortID=25559607/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%91%CC%88%E7%8A%D9%93%E0%81%40%93%AE%89%E6%81%40%94%AD%95%5c%89%EF
こどもの発表会
https://s.kakaku.com/bbs/J0000034301/SortID=25046933/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%91%CC%88%E7%8A%D9%93%E0%81%40%93%AE%89%E6%81%40%94%AD%95%5c%89%EF
子供撮影用カメラを購入したい
https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=24465601/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%91%CC%88%E7%8A%D9%93%E0%81%40%93%AE%89%E6%81%40%94%AD%95%5c%89%EF
などなど
書込番号:25948921 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>カメラビギナー04さん
小学校以降、公立の場合の中高で、バスケコート2面の場合は、
撮影距離が 40mぐらいになりますが、
付属レンズの光学望遠端では 実f=150mm(換算f=300mm)ですので、
「望遠が足りない」と思われる可能性が高いでしょう。
(添付画像を参照)
↑
※超解像「感」系のデジタルズームなどで、一応カバー可能
(あくまでも画像処理による誤魔化し)
なお、
「動画を、動画としてのみ視聴する ※動画のコマを抜きとって静止画としない」
のであれば、シャッター速度1/60秒で済むので、
照明のみでは暗い体育館であっても、
F5.6 ⇒ ISO3000程度
(ついでに、F6.3 ISO3000程度)
で済みますので、
世間一般ぐらいの許容範囲なら高感度劣化を気にするほどでも無いと思います。
>【付属レンズ内容照明のみでは暗い体育館であっても、-32mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S. H-FS12032-K [ブラック]、LUMIX G VARIO 45-150mm/F4.0-5.6 ASPH./MEGA O.I.S. H-FS45150-KA [ブラック]
書込番号:25949010 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スキルがないならスマホが最高です。
最近のは映りはいいし、ズームもあるし、携帯性も優れているし。
長く持つのが疲れるなら、スマホ用の足を付けて録ればいい。
書込番号:25949104
2点

別メーカーでもOKとのことですが、すでに DMC-GF7Wをお使いでパナソニックのM43の画質・色合い・AF等の機能性に不満が無ければ本機で良いと思います。
たしかにセンサーサイズの大きなカメラの方が画質で有利ですが、その差を享受しようとするとサイズ・重量の負担も増え費用負担も大きくなりがちです。サイズ・重量・価格等を考慮して本機を第一候補とされているようですから、その判断で決められても間違いではないと思います。メーカーを変えると Jpegの色合いが変わってくるので、解像が上がったけど肌の色が気に入らないということもあり得ます。個人的にはパナソニックの肌の色は見栄えがすると思っています。RAW現像するなら話は別ですが
あとは他の方のご指摘のように、小学校以上の運動会では換算 300mmでは望遠が不足すると思われるのと、動画撮影時は自立一脚を用意された方が画の安定した完成度の高い動画が撮れるので併せて検討されることをお勧めします。
子どもはどんどん大きくなってしまうので、今の内にたくさん良い写真・動画をとってあげて下さい。
書込番号:25949141
5点

どこまで画質を求めるかですが、GF7にはない4K動画と電子手振れ補正がG100Dにはあるので、結構動画でも満足できるのではないでしょうか。
書込番号:25949160
1点

誤
>F5.6 ⇒ ISO3000程度
>(ついでに、F6.3 ISO3000程度)
正
F5.6 ⇒ ISO 3000程度
(ついでに、F6.3 ISO 3700程度)
↑
単純計算値
書込番号:25949184 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>カメラビギナー04さん
私もスマホか、ビデオオススメします
パナソニックは一応新しいビデオ出しましたし
書込番号:25949255 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。
屋内は明るさと距離によって撮影のしやすさが変わってきます。
もし現状でGF7Wで問題なく撮影できているならG100DWでいいように思います。
ファインダーを覗きながら撮れるので、GF7より安定して撮れそうです。
設定としてはクリエイティブ動画モードで、露出Sモードにしてシャッター速度を
1/60より遅く、ISOはAUTOにするのがいいと思います。
ちなみにGF7WのレンズとG100DWのレンズは12-32mmは同じで、望遠はG100DW
のほうが少し長いですね。
GF7:35-100mm G100D:45-150mm。
ただ撮影距離が一定ならいいのですが、遠くと近くを交互に撮るような場合は、
12-32mmと45-150mmを付け替えないといけないので、できれば高倍率ズーム
があれば便利なのですけど。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001146987_K0000510131&pd_ctg=1050
お高いですがその値打ちはあります。
中古は少しお安いです。
書込番号:25949537
0点

>カメラビギナー04さん、こんにちは
私はGF7wからの買い足しで悩んで、最終的にG99を買った人です(笑)。
G100をなぜ落としたかということですが、動画の長回しが出来ないからです。
学校行事で学芸会など長時間の連続撮影がある場合は、G100は対応できないことがあるかもしれません。
以下のYouTubeの動画のとおり、G100は30分制限/4Kは10分制限というのがあります。
https://youtu.be/uxG48lxKjZk?si=SzFhOWpVvUVgRPzH&t=202
加えて、一回停まってから再度スタートしても熱の問題で強制停止の場合もあるということです。
再停止についてはGF7の例しかないですが、コンパクトな機種のため同様に熱ストップが生じる可能性が高いです。
https://www.youtube.com/watch?v=ESyxDPQFBDU
私もGF7で熱ストップで再スタートできなくなった経験から(特に夏は弱いです)G99を購入しました。
動画の長回しの場合は、三脚も使うでしょうから重量とサイズの大型化はカバーできるのではないかと想像します。
G99の場合は長時間撮影はバッテリーの耐久時間に依存しますが、外部のモバイルやUSB給電に対応しているので、まず心配はいりません。(私も1時間以上は連続撮影を問題無くできています。)
G99Dは高倍率のズームが付いているので、とりあえずそれを使って様子見てください。
最近はLED化による照明などの機材の進歩が進んでいるので、教育機関でも簡単なLEDの照明設備で、昔ほど暗さを心配しなくてよくなっているところもあり、最初から高額な明るいレンズを購入する必要は無いと思います。
ただ、G99キットレンズは撮影中にズームを手動で動かすのは難ありのため、ズーミングが必要な場合はPZなどの電動ズームのレンズは必要かもしれません。
撮影時間の制限で、後々困る可能性があるなら、G99Dをお薦めします。
書込番号:25971323
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6700 ILCE-6700 ボディ [ブラック]
私は運動会用の超望遠の為にあえてAPS-Cを選びました。α6700と70-350gの組み合わせで使っています。
また、最近はこれで動画も撮るようになりました。パワーズームを買おうと思っています。
まあ、用途によるんじゃないですか?室内や風景はフルサイズ。屋外の望遠と動画はAPS-Cと使い分けています。
書込番号:25948580 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ぐっさん価格さん
いい加減に「定説」の定義と、その根拠を示してほしい。
あちこちで根拠不明の定説をやらを振りかざすのは、見苦しいと思いませんか。
書込番号:25948639
15点

>いい加減に「定説」の定義と、その根拠を示してほしい。
その通りですが、定義や根拠などをスレ主さんには望むべくもありません。
書込番号:25948649
6点

>狩野さん
>遮光器土偶さん
なんと、真面目に回答してしまいました。
書込番号:25948651 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あまりにも自由すぎる"定説"。
意味不過ぎるので次回は無視します。
書込番号:25948652
7点

定説ではない。
カメラは使用目的や撮影スタイルで選ぶことが重要なのでフルサイズが一概に良いってことはない。
何でもかんでも定説、定説ってスレ立てる暇あるなら「定説」って意味でも調べた方がいいよ。
カテゴリも守らないし、返信もしない、解決済みにもしない。
ルール知らずにスレ立ててるのが原因なのに放置してることが1番良くないんだろうけど。
そんなに書きたいならXで呟けば良いのに相手にされないからスレ立てるんだろな。
中途半端なのは質問でも無いのに質問カテゴリでスレ立てることだろ、内容も意味不明だしな。
書込番号:25948701 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

・価格が大幅に安い
・メカシャッターがフル仕様
それだけも十分。
フルサイズであることしか見ていない御仁にはその価値はわからないのでしょう。
書込番号:25948707 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

軍国主義教育を受けたのか。
思想統一。
生活を宗教に左右される国生まれたほうが良かったのでは
この価値観だと、周りの人も大変だろう。
書込番号:25948852
2点

・・・・まあ、確かに、
・α6700 総重量 494g
・α7CU 総重量 514g
・・・・なので、その差は 20g だから、差は無さそうに見えるけど、α6700 には α7CUに比べて、決定的なアドバンテージがある。
・・・・「APS-C 専用レンズ」の存在。
いくらフルサイズ機でもクロップで使えるとは言え、「解像度が落ち」「AF測距数が減る」では、(緊急的に)使えるだけで本来の性能は発揮できない。
特に、「超軽量・超コンパクト」な「3つの 純正パンケーキ型レンズ」と「2つの シグマ F2.8 大口径レンズ」は魅力的。
・E 16mmF2.8 67g
・E 20mmF2.8 69g
・E PZ 16-50mmF3.5-5.6 116g
・シグマ 10-18mmF2.8 230g
・シグマ 18-50mmF2.8 290g
・・・・レンズと合わせて、最小・最軽量で高性能。SONY の最も得意とする技術の集まりが α6700 。
書込番号:25948994
10点

>定説じゃよ
なかなかキャラが立ってますねー(笑)
書込番号:25949724
2点

APS−Cの方が焦点距離を稼げる。
定説じゃよ。
て言うか当たり前。
書込番号:25956626 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T5 ボディ
現在x-t30を使用しています。
動画の手ブレが気になりx-t5、x-t50、x-h2の
3機種で悩んでいます。
主に写真で使用(子どもがメイン)たまに記録用に動画撮影を使っています。
サイズはx-t50が良さそうですが動画機能については調べてきれず他2機種と比べて動画撮影はどうでしょうか?また3機種ともAF精度は変わらないでしょうか?
画質はx-t30でも満足している、印刷等はあまりしないを踏まえどの機種でも可能かと思います。
教えていただけるとありがたいですm(_ _)m
書込番号:25947879 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>tc0905さん
X-T5はチルト液晶、X-T50はバリアングル液晶だから、動画メインならX-T50が使いやすいよ。
書込番号:25947909 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>tc0905さん
>動画の手ブレが気になり
>(子どもがメイン)たまに記録用に動画撮影を使っています。
動画は最新スマホかOSMO Pocket3にして、X-T30と併用したら?
書込番号:25947924 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>tc0905さん
手振れだけが問題なら
重量が許せるならジンバルの導入とか
https://amzn.asia/d/0q4Z47T
簡易的には一脚を重し代わりにぶら下げて水平を出し易くするとか、どうですか?
動画撮影は、とにかくカメラをしっかり持って
被写体の動きをむやみに追わず
ゆっくり動かす事が大切です。
書込番号:25947937 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

tc0905さん
・XT30の液晶はチルト液晶ですが、バリアングルにしたいならXH2になります。チルトで問題ないならXT5もXT50もチルトです。ただしXT5は3方向チルトですので縦にも横にもチルトします。
・AF性能はセンサーと画像処理エンジンが同世代ですのでほぼ変わらないのではないでしょうか。
・大きさ、重さともに、XH2(660g)>XT5(557g)>XT50(438g)>XT30(378g)となりますので、XT5はXT30と比べると「ちょっと重いな」と感じるかもしれません。お店などで持ってみることをお勧めします。
・私はXT50を推しますが、逆にXT5の方が良いと思うポイントは、ファインダーが見やすいこと、電池の持ちがいいこと、防塵防滴(少々の雨なら安心感がある)ですかね。
・フラシュを使うことがあるならXT50一択です。
・どの機種を選んでも画素数が上がりますので、写真のファイルサイズが大きくなることにご注意ください。
書込番号:25947944
3点

>tc0905さん
> 購入検討しています。
バリアングル式液晶のFUJIFILM X-H2 が良いのでは。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000040033_J0000044763_K0001471431&pd_ctg=V071
書込番号:25947951
2点

>tc0905さん
記録用の動画ならスマホでも良さそうですけどね。
X-T30に不満が無いようなので。
動画で望遠使いたいなら買い替えでも良いのかも知れませんが、スマホレベルの画角で良いならiPhoneとかカメラ機能に優れたスマホが普段から持ち運びするから良いと思います。
1インチセンサーになったOsmoPocket3も良さそうですね、ジンバル一体型で軽くてコンパクトなので。
書込番号:25947961 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>乃木坂2022さん
ご返信ありがとうございます!
チルト式とバリアングル式の違いですね!
バリアングル式を使用した事がなく1度バリアングル式のカメラの実機を触ってその部分も加味して見てみます!m(_ _)m
書込番号:25947969 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>サンシャイン62さん
ご回答ありがとうございます!
携帯の動画撮影でも撮っていたのですが最近はフジのカメラで撮る画作りにハマっていまして、、、
OSMOpoket3は検討していなかったのですがどのような物か1度調べてみます(*^^*)
書込番号:25947971 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>よこchinさん
ご返信ありがとうございます!
ジンバル等は頭になかったので手軽に導入も出来そうなので店頭でどれぐらい変わるか見てみます!(*^^*)
素敵なアドバイスありがとうございます!
書込番号:25947974 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>あゆむのすけさん
比較しやすいよう画像の添付もありがとうございます!
XH2は持った時の重さ変わってきそうですね、、、!
重量踏まえるとXH2は少し厳しそうです。
XT5とXT50の2機種で検討となりそうです。
XT50はフラッシュ内蔵されているのですね!!
フラッシュ撮影した事ないのですがあれば便利なのかなと悩ましいところです。
ご丁寧に教えて下さりありがとうございますm(_ _)m
とても参考になりました!
書込番号:25947981 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>湘南MOONさん
ご返信ありがとうございます!
動画は自撮りではなく他撮りメインとなりそうですが、その場合でもバリアングル式だと撮りやすくなりますでしょうか?(;_;)
書込番号:25947987 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>with Photoさん
ご回答ありがとうございます!
現在フジの画作りを気に入っておりまして写真撮影に追加して動画記録もカメラにて回したい気持ちがあり悩んでおります(;_;)
他の方もOSMOpoketすすめて下さったので1度どういうものか調べてみます!(*^^*)
書込番号:25947992 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>tc0905さん
バリアングルの方が撮る角度が
自由にになるので良いかと。
書込番号:25948030
1点

勘違いしてました( ^ ^ ;
バリアングル液晶 → X-S20
X-T5、X-T50 → チルト液晶
なので、動画メインなら2610万画素のX-S20になります。
自分のは1世代前のX-S10ですが、X-S20の方が被写体検出が進化しています。
https://kakaku.com/item/K0001539681/
書込番号:25948352 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>tc0905さん
こんばんは、現在X-T30を使っていて絵作りが気に入ってるとのことですが、検討しておられる3機種どれもおすすめできません。この3機種に使われている第5世代のセンサーは今までの絵作りと全く異なります。今までの絵作りが好きなようでしたらやめておいた方が良いです。
それぞれのフィルムシミュレーションによる色合いも今までのものと全然違うのでおそらく期待外れなことになりかねません。
AFに関してはこれまでのフジより良くなっているとは言いますが、子供などの動体をとるには向きません。私自身がX-H2を持っていますがいろいろ設定を試しましたが動く子供を撮っていてちゃんとピンが合うのはほんのわずかです。それに高画素化のためにブレに弱いというよりはブレが拡大するととてもよく見えます。等倍で見ると見るに耐えません。
スレ主さんの用途でしたらほかの方も言っているようにスマホをおすすめします。手ブレに関してもこちらの3機種より強いです。
動画に関しましても手ぶれ補正が付いていますが、手ぶれ補正のついたスマホのほうが良いですし、そもそもこれらの機種で撮ってもレンズの性能にもよりますがそれでもAFが綺麗に追いつきません。
どうしてもフジの絵作りが好きだというのでしたら今度出るX-M5もしくはX-S20のほうが1世代前のセンサーを使っているのでスレ主さんの好きな絵作りに近いと思いますし、画像処理エンジン自体は新しいものを使っているので良いと思います。ファインダー無しで軽いものがよければX-MA5,ファインダーが欲しいならX-S20のように
ただ、先ほども書きましたが、大きく印刷したりしないのであれば良いカメラの付いたのスマホをお勧めします。
書込番号:25950970
2点

どうがともなるとX-M5がいいのではないでしょうか?
実際手にしてみましたが軽量コンパクトですし、手振れ補正は内蔵されていませんが電子手振れ補正は付いてますし、手振れ補正付きレンズを装着すればほぼ補整されますよ。
価格もT5の半値くらいだろうとメーカーから聞きましたので早めに予約しておいた方がいいのかなと思います。
書込番号:25951825
1点

>湘南MOONさん
ありがとうございます!今週末出れそうなんで見てきます!
バリアングル早くどんな感じか試してみたいです(*^^*)
>乃木坂2022さん
おおお!!!素敵なお写真ありがとうございます!
やはり写真は見ても撮っても楽しくいいですね!
動画はサブの予定ですが別の方が色味がX-s20が好みそうだとアドバイスいただいたので検討外でしたがx-s20良さそうな気がしてきました!
>Hikahikahikahikahikaさん
ご返信ありがとうございます!
x-t30とセンサーや色出し違うのですね、、、!!!
その情報知らずだったのでとてもありがたい情報です!
たくさんの案出していただき嬉しいです(*^^*)
スマホで撮るのも手軽で好きなのですが、やはりカメラで撮ったあの写真の空気感が好きで、、、
X-M5やx-s20も検討に入れて再度熟考します!
>1976号まこっちゃんさん
ご回答ありがとうございます(*^^*)
X-M5価格抑えめなのですね!!それは嬉しいお話です!
ちゃんと調べてみます!手ぶれ補正もレンズで補正されるんですね(*^^*)
書込番号:25952148 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α1 ILCE-1 ボディ
コレ 1型 で 2型 まだ だよ?
ま 頑張って 買ってください。
書込番号:25946992
0点

U型出ても重箱の隅つついて定説とか適当なスレ立てるだけだろうし、大本命って言っても買わないんだし、発表まで時間あるだろうから「定説」って言葉の意味と使い方を理解した方がいいよ、使い方間違ってるから。
次スレ立てるなら「大本命買いました。開封の儀」なんてスレでも立ててよ、あり得ないだろうけど。
書込番号:25947037 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

高齢者はこの手は買ってはいけない。
首から下げていると頚椎ヘルニアになるから。
どうせ別の理由で手に入れないと思うけど。
机上ばかり。
書込番号:25947066
5点

>ぐっさん価格さん
もうすぐ発表のII型、楽しみですね。
書込番号:25947084
4点

スレ主さんが遺憾系しか発信しないのは、マンネリ化というか定説化している所ですが、
今回α1m2が大本命ということなので、
ここは、遺憾、極めて遺憾、のさらに上の表現に期待したい所。
書込番号:25959248
6点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T5 ボディ
こんにちは。
α7cUからx-t5、x-t50、G9U、OM-1mkUいずれかへの買換えを検討しています。
理由は性格上フラッグシップか、それに近しいレンズがどうしても欲しくなってしまい完全に予算オーバーしてしまう為、比較的レンズが安価なマウントにしたいと思っています。
基本的に撮って出しが多いのでフジかパナにする予定ですが、近所に触り比べられる店が無く、両メーカーのカメラを使った方がある方いらっしゃれば違いをお聞かせください。
また、xマウントでお勧めのレンズをご紹介頂けないでしょうか。フジの絵作りを堪能するには、やはり純正が良いのでしょうか。
よろしくお願いいたします。
書込番号:25946918 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

乗り換える意味が全くないような・・・
フラッグシップに近しいシグマ、タムロンの
f2.8ズームや純正と同等以上のシグマ1.4単焦点
が比較的安価に手に入るのがFEマウントの
メリットですよ?
富士フイルム、OMDともに
レンズの更新がされていないものが多くなって
きており、富士は良いけど、OMDに至っては
MFTという点も含めて、将来性も皆無。
シグマの使いたいレンズを追加するか、
それでもと言うなら富士フィルムかニコンの
Zfあたりが手頃。
書込番号:25946928
9点

いちごかじりむしさん
FUJIXマウントユーザーです。
>また、xマウントでお勧めのレンズをご紹介頂けないでしょうか。フジの絵作りを堪能するには、やはり純正が良いのでしょうか。
この質問をするなら、撮影スタイル、主な被写体、好みの焦点距離、ズームor単焦点などの情報を書き込むべきでしょう。
書込番号:25946953
5点

>いちごかじりむしさん
>フジとパナの絵作りの違い、Xマウントのおすすめレンズについて
α7cU用のGMレンズ購入が良いとおも負いますよ。
書込番号:25946965
6点

>いちごかじりむしさん
>α7cUからx-t5、x-t50、G9U、OM-1mkUいずれかへの買換えを検討しています。
たった3ヶ月で買い換えかぁ
ところで、3ヶ月前にMFTからフルサイズに移行したのでは?
またMFTに移行するの?
>先日MFTを全て換金し、フルサイズに移行しました。
書込番号:25946975 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

フジのボティさえあれば純正レンズでもそーでなくても、どんなレンズでもフジの絵作りを堪能することはできると思います。
フィルムシミュレーションそのままでも、以下サイトのように設定遊びしつつもかっこいい撮って出しを楽しめます
https://fujixweekly.com/fujifilm-x-trans-v-recipes/
書込番号:25947011 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>いちごかじりむしさん
>理由は性格上フラッグシップか、それに近しいレンズがどうしても欲しくなってしまい完全に予算オーバーしてしまう為、比較的レンズが安価なマウントにしたいと思っています。
・・・・・「現状の α7cU 」に「マウントアダプター LA-EA5 」を噛ませれば、「安い Aマウント レンズ」が使い放題ですよ(笑)
書込番号:25947068
0点

うーん…
α7CUを買ってからたいして使っていないのでは?
そもそも何故α7CUを買ったのですかね?
あまりにも計画性がないのでは?
撮って出しが多くてフジかパナにすると言うことは、
その絵作りを把握していてのことですよね?
なのにフジの絵作りを堪能するには
レンズは純正がよい?と聞くこと自体
何も把握していないのでは?
それとマウント変えてまで、
安価なレンズを数多く購入する予定なの?
あと、
フジは、現在手に入りにくい状況をメーカー自ら作りだしているからねー。
単なる物欲?
書込番号:25947081 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>いちごかじりむしさん
私はOLYMPUS(フォーサーズ)から始め、フォーサーズが終了し、マイクロフォーサーズにマウントチェンジ。パナ機GX7とオリンパス機EPL6を使ってました。その頃に初代X100に出会い、Fujiの良さを知りました。その後、マイクロフォーサーズのカメラ、レンズ資産を売っぱらい、それ以来ずっと富士フィルムです。マイクロフォーサーズはもうやめた方がいいと思います。全然動きが無くなりましたね。あんなにいっぱいイロイロ作ってたのにOLYMPUSがカメラやめて、パナも作らなくなり終了してるに近い気がします。
フジとパナの絵作りとありますが、パナは濃厚な感じだったような気がします。かと言ってFujiはフィルムシミュレーションでベルビアもあるし、一概にこうとか言葉で表現できません。気になられてるカメラで撮った写真を見て自分の好みに合うか確認されたらどうですか?こちらで見られるといいと思います。
https://photohito.com/
お勧めレンズがどれというのも難しい質問ですね。撮りたいものでお勧めできるレンズが変わると思います。やはりそれを仰らないと誰も答えようがないと思います。純正でないレンズにも面白いものはあり私はそれにハマっています。オールドレンズだって面白い。超ざっくりでいいなら、X-T5に12月発売のフジノンレンズ XF16-55mmF2.8 R LM WR IIで試されたら良いのではないでしょうか。
書込番号:25947155
0点

>いちごかじりむしさん
一番重要なこと、何を撮影しているのか教えてください。
書込番号:25947226
0点

皆さんコメントありがとうございます。
購入して3ヶ月でマウント交換するのは何が悪いんでしょうか。実際に使用してみないと分からない事って多々ありますよね。レンタルで試すより購入して早い段階メルカリとかで売った方が安く済みますよ。
限られた予算で自分が楽しみたいカメラライフにどのマウントやメーカーが合うかも使ってみないと分かりません。フルサイズはフルサイズ、aps-cにはaps-c、MFTにはMFTの良さがあります。
自分は色んなレンズを使って撮影を楽しむのも一眼レフの醍醐味だと思います。ですから、安価で色んなレンズに手を出せるMFTはそれだけで価値があると思います。
フルサイズは自分にとってオーバースペックでした。
それにカメラとレンズのバランスも実際に装着してみないと分からなくないですか?
私は田舎なので近所に触り比べできる店が無いし、仕事と育児に忙しくて触り比べするだけの為に遠出する時間はありません。買って試して売るのが楽なだけです。
>サンシャイン62さん
過去の私の質問を引用してまで小馬鹿にしてくるの、本当に意地悪くて気持ち悪いですよ。勘弁してください。
>okiomaさん
撮って出しでパナか富士が良いというのは、SNSや情報サイトなどによく記載されています。更に細かい情報が欲しいので、こちらで違いについて質問しています。
把握してたら質問してませんよ。なんでそんなに小馬鹿にしたコメントなのか教えてください。
書込番号:25947343 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>yamadoriさん
>harmonia1974さん
>ジャック・スバロウさん
コメントありがとうございます。
被写体は風景4割、花2割、子供2割、他2割といった感じです。過去1番気に入ってよく使ってたレンズはオリ40-150/F2.8でテレマクロとして使っていました。
Xマウントは見た感じ小型単焦点が豊富なんでしょうか。aps-cはあまり使った事ないので、今まで使ってこなかった焦点距離のレンズにハマるかもしれないですね。
書込番号:25947356 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

誰も悪いとは言っていませんが…
夏にレンズなど質問していて購入もした…
買い替える理由もなく
たった数ヶ月で誰もが不思議と思うかと。
理由をキチンと言ってくれたらまた違った返信になったかと。
実際に使ってみないとわからない
なら、ならそういったことも説明が必要では?
で、
安価なレンズが良い…
お金額が問題?なら、
買い替えるともっと無駄な出費になると
不思議に思ったのですけどね?
画に関しても、
>基本的に撮って出しが多いのでフジかパナにする予定ですが
この質問も、なぜ撮って出しが多いから
フジやパナを考えている理由もわからない…
画を既に確認して良いと感じているなら?
そういったことも書いて欲しかった。
スレ主からの返信があれではね…
書込番号:25947454 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

いちごかじりむしさん
>xマウントでお勧めのレンズをご紹介頂けないでしょうか。フジの絵作りを堪能するには、やはり純正が良いのでしょうか。
XF90mmF2は評価も高いですし、好きなレンズです。フルサイズ換算135mmと結構望遠になりますので用途によっては使いづらいレンズでしょうが・・・。
フジの絵作りはほぼフィルムシミュレーションに依存するので、サードパーティー製レンズでも楽しめると思いますよ。
自分の好きなフィルムシミュレーションを見つけてみるのも楽しいと思います。私はastiaとクラシッククロームが好きです。
書込番号:25947471
3点

>いちごかじりむしさん
・・・・フルサイズじゃあ大きすぎ、MFTだとちょっと物足りなかったり肥大したりなら、その中間の APS-C が良いんじゃないですかね。
・・・・ちょうど候補に「X-T5」などを挙げてることだし。
・・・・ちなみに、「私のα6700」は最高です。小型軽量で性能優秀。APS-C が1番バランス取れた優秀なシステムだと思います。
ボディ:500g未満
広角ズーム:シグマ 10-18mmF2.8 230g (本日入手)
標準ズーム:シグマ 18-50mmF2.8 290g (愛用中)
望遠ズーム:シグマ APO 50-150mmF2.8 780g (愛用中)
ストロボ:ニッシン i40 GN40 で最小 純正の GN28 より小さい
書込番号:25947476
2点

実際問題、レンズが比較的安いのがソニーFEマウントなんだけどね・・・
ハイエンドがほいしけりゃ中途半端に数ヶ月で買い替えせず、がっつり貯めれば?
書込番号:25947483
4点

>いちごかじりむしさん
MFTはOMDSは会社として終わっているし、パナもMFTはやる気ないので将来性が無いと思います。
従って富士一択ですね。
今まで所有したことがあるレンズで画質が素晴らしく良いレンズと感じたものは以下の通りです。
<ズームレンズ>
XF16-50mm F2.8-4.8
XF50-140mm F2.8
XF70-300mm F4-5.6
XF150-600mm F5.6-8
今月発売予定のXF16-55mm F2.8IIも多分素晴らしいのではないかと思います。
<単焦点レンズ>
XF16mm F1.4
XF35mm F1.4
XF56mm F1.2 WR
XF90mm F2
書込番号:25947700 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>いちごかじりむしさん
サードパーティのレンズはTamronの11-20mm F2.8しか使ったことがありませんが、これは中々良いレンズです。
純正のXF10-24mm F4(初代)も所有していたことがありますが、Tamronの方がコンパクトだし写りも良いと思います。
但し、絞りリングが無いのが何気にストレス。
書込番号:25947705 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>いちごかじりむしさん
Xマウントは単焦点レンズがたくさんあるところも楽しいです。私はスナップが多いので23mm、35mm、50mmをムダにたくさん持っています。(オールドレンズも含めて)マイクロフォーサーズからXマウントに乗り換えたのもフジの色が好きになっただけでなく、オールドレンズを使いたいのもあったのです。マイクロフォーサーズのときもしていたのですが、50mmのレンズだと100mmになってしまって使いづらいのもありました。APS-Cだと75mmでギリギリ許容範囲なんですがそれでも使いづらいのでフォーカルレデューサーを買い55mmで撮れるようになりました。そういう遊びもできますし、MFの楽しさを覚え、意外と簡単にMFで撮れるのが分かりました。スナップ撮る時でも純正のXF23mmF2やXF35mmF1.4(神レンズという人もいる)も使いますが最近はフォクトレンダー23mmF1.2(MF)やフォクトレンダー35mmF1.2ばかり使っています。子どもを撮るのにふんわり撮れてとても良いレンズだと思います。もちろん花にも。私も花をよく撮りますがマクロレンズをあまり使わず、フォクトレンダーのこの2つで間に合わせてしまいます。X-T5にはデジタルテレコンがついてて(高画素を活用したクロップ)2倍、1.4倍にさらに寄れます。マクロを使うのが最近面倒で笑。ちなみにマクロはまだ純正持っておらずオールドレンズで済ませています。CANON FDマウントで50mmF3.5とTAMRON90mmF2.5(
タムキュー)です。古くてもちゃんと写るからいいやとお茶を濁しています。
風景や旅行なんかにはXF10-24mmF4を持っていきます。でも次はXF16mmF1.4を買おうと思っています。そう書きながらもタムロン11−20mmf2.8も気になっています。…とこんな具合に沼にハマります。危険な世界です笑
買い替えの仕方はイロイロあっていいと思います。田舎に住んでいたら実機を見にいけないは激しく同意。CanonやNikonの一般的なやつは展示してあっても富士フィルムなんて絶対にない。ですからネットの情報が頼りになります。県によっては県庁所在地であっても実機が展示されていないようなところもありますね。(ウチの隣県)都会の人にはわからない感覚かも。となると買ってみるしかない。レンタルはゆっくり見られない。私もレンタルは選択肢にないです。…となったら、買って使ってみるしかないですね。合わなけりゃ売って買い換えるということになります。ちなみに私が以前、初代X100と出会った時はバクチでした。雑誌か何かで見ただけで予約しました。Xマウントのカメラを使うきっかけになったカメラです。
私も最近マウントチェンジも視野に入れたことがあります。長らくX-T20を使ってきましたが、超品薄で買えるXマウントのカメラがなくなりました。そのころ、たまたま都会に出かけることがあり、家電量販店でX-T5の実機、お手軽なNikonのZFcやX-T5と同じ価格帯のα7CUなんかも触れ、思いとどまることができました。カメラの作りも撮ってみた写真も何だか自分の欲しいものと違うなと思いました。(※悪いと言ってるわけでない。好みと違っただけ)こればかりは触ってみないとわからないところがあります。後日ネットでX-T5を購入。X-T5をあの時触ってなかったら今頃マウントチェンジして後悔してたかも…。
書込番号:25947720
2点

【訂正】
誤)望遠ズーム:シグマ APO 50-150mmF2.8 780g (愛用中)
↓↓↓↓↓
正)望遠ズーム:シグマ APO 50-150mmF2.8【U】 780g (愛用中) + SONY 純正マウントアダプター LA-EA5
書込番号:25947799
0点

>いちごかじりむしさん
>フルサイズは自分にとってオーバースペックでした。
それにカメラとレンズのバランスも実際に装着してみないと分からなくないですか?
私は田舎なので近所に触り比べできる店が無いし、仕事と育児に忙しくて触り比べするだけの為に遠出する時間はありません。買って試して売るのが楽なだけです。
仕事と育児に忙しかったら試す時間も取りにくく、3ヶ月では十分に試せて無いと思います。
相談されているカメラのどれを買っても撮れますよ!
今回は1年以上使ってみましょう!
書込番号:25947813
3点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T5 ボディ
現在、X-E1を長らく使っており、そろそろ新しいカメラを購入しようと思ってます。
X-T5の操作感について確認させてください。
現在、X-T50とX-T5で悩んでおり、2機種の比較レビュー等を見ると、X-T5の操作感を高く評価している記事がいくつかあるのですが、具体的にどのような操作を行おうとした場合に、X-T50との差があると感じますか?
お店で2機種を触ってみましたが、正直なところ、X-E1と比較するとX-T50でも使い勝手の良さを感じており、X-T50とX-T5 との2機種の差がどのような点なのかを短時間の中ではあまり感じることができませんでした。
コスト差はそこまで気にしてはいませんが、X-T50のコンパクト性を重視すべきか、X-T5の操作感なのか、という点で悩んでいます。(仕様上の違い、ダブルスロット・EVF・防塵防滴は決定打にはなってないです)
撮影のシチュエーションは、レンズ35F1.4が基本で、55-200mmと18mmF2を所持してます。絞り優先で撮ることが多いです。子供を撮ることが多く、あとは旅行やスナップ写真を撮ることが多いです。
書込番号:25946596 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>MixNutsさん
・・・・・ご自分で手にとって確認したのですから、その感触のままに X-T50 を選んであげれば良いのでは?
・・・・・わざわざデメリット(?)を確認しなくても、と思うのですが、聞かないと気持ち悪いのでしょうね。
1.ファインダーの見え方が T5 が上
2.T5 はダブルカードスロット
3.T5 の方がバッテリー容量が大きい
4.T5 はモニターがバリアングル方式
・・・・・自分にとってこれがデメリットにならなければ、T50 で良いのではないですかね。
書込番号:25946625
1点

>MixNutsさん
T50の良い処!
@ 安いし軽い!
A AUTOの搭載!
B フラッシュ内装!
T5との比較!
@ ファインダーの倍率とドット数とアングルの違い!
A 防滴防塵仕様!
B マイナス10℃作動保証!
D バッテリーの容量!
E カードスロットルがタブル
ですかネ!
何方をお求めに成られても出てくる絵はほぼ変わりは無いでしょう!
・・・参考までに!
書込番号:25946668
1点

>MixNutsさん
好みの問題だけど、X-T5、X-T50、X-S20で比較すると、断然X-S20。X-S20の4000万画素版が出たら、予約して買います。
書込番号:25946670 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>MixNutsさん
T二桁機と一桁機の操作「感」の違いでいうと
ダイヤルを回した時の感触や、ボタンの反応などが結構違うのですが
触って違和感がなければ二桁機でも普段使いに問題になることもないでしょう。
一回の操作がどうというよりは、設定を何度も変えるのにダイヤルやボタンを沢山いじって
長時間撮影をする場合に微妙な差が積もってくるというレベルの違いです。
書込番号:25946704
0点

MixNutsさん、こんにちは
X-T5を使っていたことがあるX-H2ユーザーです。
X-E1も愛用していました。
>具体的にどのような操作を行おうとした場合に、X-T50との差があると感じますか?
操作で最も違うのは、X-T5の3方向チルト液晶だと思います。
子供の撮影で、縦位置ローアングル(子供の胸から腹の位置を含む)撮影で威力を発揮してくれます。
X-T5は電池持ちが優れているのも魅力。
書込番号:25946831
2点

T4のユーザーです。
1番気になるのは、T50には防塵、防滴機能がないことです。具体的には、どれくらい違うのかわかりませんし、ネット上にも防塵防滴に関する情報はないです。試した人もいないし。
昔のオリンピックで、砂埃だらけの会場で、ニコンは動作不良が頻発して、キヤノンに差をつけられて、信用を失ったことは有名です。最近はそんなことはないとは思いますが。
値段はたいして違わないので、T5のほうがいいんじゃないですかね。
書込番号:25946902 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

シャッター音がかなり違います。
X-E1からX-T50だと音量は許容範囲かと思われますが
X-T5はとても静かなので比較的目立たずシャッター切れるので自分の場合は撮影範囲が広がります。
X-T50であればX-E1同様しっかりシャッター音でより撮ってる感を楽しめるかと思います。
好みが別れるところですね
書込番号:25946988 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>最近はA03さん
T5はバリアングルでなく「チルト」ですよ。
書込番号:25947028 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

【訂正】
誤)4.T5 はモニターがバリアングル方式
↓↓↓↓
正)4.T5 はモニターが富士フィルム独自3方向チルト方式
書込番号:25947041
0点

>MixNutsさん
私はこの春、X-T20からX-T5に買い換えました。シンプルなT20から多機能なT5という感じでしょうか。
ボタンがたくさんついているので、よく使う機能を割り当てやすかったりするので写真が撮りやすく、設定も変えやすくなりました。
一番良かったのはファインダーの見やすさ。やはり上位機種は違います。撮れる写真は一緒ですが、ある程度カメラに慣れた人にとっての撮りやすさ、カスタマイズのしやすさが違うように思います。バッテリーは予備バッテリーを買えば済むだけのことなのでそんなに気にしなくていいと思います。液晶モニターもチルト式ですが横構図だけでなく縦構図にも対応のチルトができます。カメラ本体の大きさは2桁機より一回り大きい感じ。それでも十分コンパクトで全然余裕です。ただX-E1と比較しちゃうと大きく感じるかもしれません。
両者の価格差は約4万円。撮れる写真は同じと言いつつ、この4万円に付加価値を見出せるかがポイントなんだと思います。
2桁機は以前はコスパが良かった。X-T20が105,000に対してX-T2が17万円。X-T3が185,000円。これだけ離れてると迷わないでしょうけどね。これくらい違うから当時はX-T20を選びました。
書込番号:25947103
2点

皆さま
コメントありがとうございます。
私の利用想定を考えると、防塵防滴、液晶稼働領域がポイントになりそうかなと感じてきました。
シャッター音の違いという点は全く気にしてなかったです。また実機を見に行って確認してみようと思います。
操作性については、皆様のコメントから判断ポイントになる程の大きな違いは無いような印象を持ちましたが、ちょっとステップが増えたり、細かな点の違いがありそうですね。
頻繁に購入するものでも無いですし、価格差も微妙な差なので悩ましいです。。
書込番号:25947291 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>MixNutsさん
防塵防滴にこだわるならレンズにも防滴防滴がいりますのでお気をつけくださいね。液晶の可動領域はちょうどいい感じにできています。縦構図向きはなるほど!という感じです。これもラクに撮れるポイントですね。それからどっちのカメラも4,000万画素あるのでデータ容量大きくなります。高速なSDHCカードもお忘れなく。地味に金かかります。
そういえばメカシャッター等の耐久性も両者では変わってくるはずです。
ご覧になったかもしれませんがわかりやすかったのでリンク貼っときます。
〈スペックの比較〉
https://asobinet.com/comparison-x-t50-x-t5/
〈年間コストで考える〉
https://note.com/aoneko/n/n0dfc19905324
〈どっちを選ぶか〉
https://note.com/aoneko/n/n0dfc19905324
書込番号:25947415 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>MixNutsさん
操作感や操作性という点に絞って両者を比較すると、T5はT50に比べて、
@ EFVの画素数や倍率が大きいので見え味が良い
A 3方向チルトスクリーンなので縦位置でも使える
B DパットがあるのでFnボタンが多い
C ISOやドライブモードの物理ダイヤルがある
D フィルムシミュレーションの物理ダイヤルはない
E 物理ダイヤルにロックボタンがある
F 内蔵ストロボはなし
G カードスロットが横取り出し
H 全体の質感はやや優れるが、サイズや重量は大きい
といった所でしょうか。
性能面では
@ 防塵防滴、耐低温-10℃
A ダブルスロット
B より優れた連写性能
C より長いバッテリーライフ
D メカシャッターの最高速1/8000、より耐久性の高いメカシャッターユニット
といった違いもありますので、何を重視されるかで決めれば良いと思います。
一般的に言えば、T50の小型軽量な点に大きな価値を感じるならT50、T5のサイズや重量も許容できてあと少しお金を出せるのならT5でしょうか。
私はT50ユーザーでT5も一時所有していましたが、私の使用条件ではT5に比べて大きな差や大きな欠点は感じませんでした。
やはりあの小型軽量な所は大きな長所で、良いカメラですよ。
但し、時々孫の写真を撮る時に、縦位置のローアングルで撮ることがあるのですが、この場合はT50はやり難いですね。
私の場合はバリアンのH2も持っているので支障はないのですが、縦位置ローアングルを多用される方はT5一択ですね。
書込番号:25947695 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)