
このページのスレッド一覧(全520スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
26 | 22 | 2025年4月7日 13:14 |
![]() |
1 | 1 | 2024年10月15日 02:05 |
![]() |
4 | 4 | 2024年10月15日 02:45 |
![]() |
52 | 6 | 2024年11月1日 08:47 |
![]() |
7 | 4 | 2024年10月14日 00:25 |
![]() |
12 | 8 | 2024年10月18日 10:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R V ILCE-7RM5 ボディ
ver3.00に9月配信後にアップデートした後から
電源を入れてもなかなか起動しない(30秒ぐらい起動しないかそのまま起動しないので電源offonをして起動させる)
後AFが不安定でシャッター半押ししてもAFが機能しない時がありす。(特に横で撮ってる時に多い気がします)
同じ症状の方はいないでしょうか?
書込番号:25925711 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mari5555さん
過去ログ参照
https://s.kakaku.com/bbs/K0001486860/SortID=25920111/
書込番号:25925721 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

このログのどこにこの話題が書いてあるのでしょうか?
書込番号:25925722 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mari5555さん
9月のアップデートは不具合有ったので
10月に同じバージョンでアップデートが再リリースされているので
アップデートして下さいって話です。
書込番号:25925745 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

それが同じverなのでアップデート出来ないんですよ
なぜ3.01として出してくれなかったのか。
書込番号:25925747 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>mari5555さん
自分はα7R5 使ってないので直接コメントできませんが、α7R5 の FW3.00 は一度公開されたあと不具合があって 10/9 に再公開されてます。https://support.d-imaging.sony.co.jp/www/cscs/firm/?mdl=ILCE-7RM5&area=jp&lang=jp&ref=update&s_pid=cs_ILCE-7RM5 一旦は Update 出来たように見える場合にどうなのか、SONY サイトにはアラワに書かれてません。3.00 → 3.00 の再?Update も無理かも。それでは詰んでる状態ですよね。いじくり回してしまうまえに、chat / email で一度お尋ねになったほうが良いかもです。
書込番号:25925749
3点

>mari5555さん
こんにちは。
>それが同じverなのでアップデート出来ないんですよ
アップデートの不具合で再リリースになり
既にアップデート済みでできない場合は、
販売店、又はソニーサポートに連絡されて、
再リリース版にアップデートしてもらっては
いかがでしょうか。
メーカーならメンテナンスモードなどで、
ファームの書き換えもできるのでは
ないかとおもいます。
書込番号:25925827
4点

>販売店、又はソニーサポートに連絡されて、再リリース版にアップデートしてもらってはいかがでしょうか。
それしかないような気がしますが、この時期に二週間取られるのはかなり痛いですね。
レンズのアップデート不具合の時は、新しいバージョン名で、古いバージョンに戻せたのですが、レンズとボディで対応が違うんですね。
もしかしたら、3.0.1は用意されているかもしれません。メーカーにとりあえず連絡しましょう。
書込番号:25925978 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mari5555さん
こんばんわ 初めまして
新しいver3.00でも不具合が発生ですか
これは大変ですね
直ぐにソニーのサービスへ連絡された方がよろしいかと
私もα7RXのユーザーですが
新しいファームウェアが出るまで待ちたいと思います。
書込番号:25925997
1点

新しい3.00にはあげれ何んですよ🥲
9月にあげてしまったので🥲
なぜ3.01にしなかったソニーさん🥲
書込番号:25925999 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>mari5555さん
アップデートのページを見ると赤い文字で
一部の製品においてアップデートに失敗する事象が発生したため2024年9月13日に公開を停止しておりましたが、2024年10月9日に対策のうえ、再開いたしました。ご迷惑をおかけして申し訳ございませんでした。
既にVer.3.00にアップデートがお済みでカメラが起動している場合は、そのままご使用いただいて問題はありません。(2024/10/9追記)
とあります。
この文章から見ると、今回の再リリースではアップデートに失敗する事象に対応しただけで内容は変わっていないようです。
カメラが起動している場合はそのまま使用して問題はありません。とあるので、ここで不都合があるようですとファームウェアのアップデートに失敗して修理が必要な状態になってるのではないかと思います。
書込番号:25926063 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mari5555さん
>電源を入れてもなかなか起動しない(30秒ぐらい起動しないかそのまま起動しないので電源offonをして起動させる)
これは正常ではない=たぶん故障でしょうから、修理に出すしか無いような気がします。
起動しない状況を動画に撮って添付して、バージョンアップが原因だと強く主張すれば、
何かオマケくらいは呉れるかな?何も無いような気もするけど…。
ILCE-7RM5α7RV ヘルプガイド(Web取扱説明書)
困ったときにすること
https://helpguide.sony.net/ilc/2230/v1/ja/contents/TP0002887390.html
書込番号:25926072
0点

>mari5555さん
私の経験上、購入時期によって同じ機種なのに個体差があるようで1台はアップデート後普通に使え、1台は不調ということがソニー機はあります。メーカーサポートはそんな個体差はないとか、有償修理ですなど、ソニー機はサポート体制が非常に悪いです。そのためソニー機を買うならソニーで5年保証で買うか、プロならプロサポート必須です。
あと、アップデートが出ても3ヶ月から6ヶ月くらい様子見し価格コムの情報等で不具合がないか見物してからアップデートすることを強く推奨します。私は仕事でカメラを使ってますが、以前アップデート後の不調で大変困ったことがあるので現状不具合がなければ半年くらい様子見してからアップデートするようにしてます。(AF誤作動、Wifi接続系の不具合が過去に2度ありました)
とりあえずソニーサポートに連絡して対応を見るしかないでしょう。
書込番号:25929332
3点

>mari5555さん
>>AFが不安定でシャッター半押ししてもAFが機能しない時がありす。(特に横で撮ってる時に多い気がします)
私の場合は撮影中に縦構図で撮ろうとするとAFが効かない状態になりました。電源ON-OFFをしても改善せず、日を改めて確認すると症状は再現しませんでした。
書込番号:25934337
1点

私は更新不具合対策ごのリリースで無事に行えました。
FE70-200mmF2.8 GM2 にてAFが少し遅くなったように思います。
毎回ではないですがピントが若干甘くなることがあります。
本体の動作も若干もっさりしたように思います。
何が良くなった?私使いでは何も良くなっていませんし、むしろ使用に違和感でています。
なんでだろう。
書込番号:25962164
0点

今同じような現象が起きています。
電源オンにした時に10秒程起動しないAFが作動しないなどの症状があります。
修理だと思いSONY公式に修理に出しましたが仕様ということで返却されました。
サポートの対応が悪すぎてNikonに全乗り換えしようか迷っています。
書込番号:26013289 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mari5555さん
こんにちは。
>ver3.00に9月配信後にアップデートした後から
>電源を入れてもなかなか起動しない(30秒ぐらい起動しないかそのまま起動しないので電源offonをして起動させる)
9月に配信されたアップデートは一部機種で不具合があるそうです。
「一部の製品においてアップデートに失敗する事象が発生したため
2024年9月13日に公開を停止しておりましたが、
2024年10月9日に対策のうえ、再開いたしました。
ご迷惑をおかけして申し訳ございませんでした。
既にVer.3.00にアップデートがお済みでカメラが起動している場合は、
そのままご使用いただいて問題はありません。(2024/10/9追記)」
・> ILCE-7RM5 本体ソフトウェアアップデート Ver. 3.00
https://support.d-imaging.sony.co.jp/www/cscs/firm/?mdl=ILCE-7RM5&area=jp&lang=jp&ref=update&s_pid=cs_ILCE-7RM5
対策ファーム(同じVer3.00銘です)が出る前に
3.00にアップされて「ボディの起動に不具合」がある場合、
メーカーに修理相談されるのが良いように思います。
(ひとまずVer.2.02にダウングレードとかできないんでしょうかね。)
書込番号:26013324
0点

>19kayeさん
19kayeさんにレスしたつもりでしたが、
誤ってmari5555さんから引用してしまいました。
>mari5555さん
失礼いたしました。
そのごメーカー修理というか
アップデートしなおし?は
うまく進んだのでしょうか。
書込番号:26013418
0点

昨日アップデートしてから今日同じ現象が起きました。
電源を入れると確率で起動が遅くなったりAFが効かなくなります。
子どものスナップメインで撮っていますので非常に困ります。
書込番号:26051577 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>とびしゃこさん
返信遅れまして申し訳ないです!
最初修理に出しましたが異常なしで返送。
その後持ち込み修理でセンサー等交換してもらいましたが効果無し。
恐らくVerのアップデートでエラーがおきている状況だと思います。
書込番号:26137607
0点

ソニー修理の異常なしは、わたしは信用してません。
わたしのソニーの不具合は、ファームウェアのアップデートで生じています。不思議なのは、同じ機種でも問題が生じる場合と、生じない場合があることです。個体差があるようです。
修理部門で修理できないから、異常なしで返してくるのではないかと思ってます。
なので、ファームウェアのアップデートは、最低でも1ヶ月くらい待つことにしています。今回の場合は、次のファームウェアアップデートを待つしかないと思います。わたしが経験したソニーレンズのファームウェアアップデートの不具合の時は、新しいアップデート番号で、古いファームウエアに戻すアップデータが作られました。
これがなければいいカメラなので、簡単には乗り換えられないです。
この書き込み消されるかも。ソニーの修理のことを書くと消されることが多いです。
書込番号:26137634 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-M1 ボディ
その昔、スナップ用(街撮り専用)としてX-E1→E2→E3とライカM8.2→M240→M10のサブ機と言うか、同僚機として使っていました。
スナップすらコロナ禍でやらなくなり、ポートレートへ以降した際、ドナドナしちゃいました♪
実は当時の富士はX-AやX-M系もあり、同タイプのセンサーでは結構お客様ニーズに応えすぎるメーカーの一つでした。
その頃の富士が復活する兆しはX-20,X-T50の発表で感じていたのですのが、このままいけば、-Aや自分が待ち望んでいる-Eシリーズの復活も見えてきましたね♪
自分はMシリーズは使ったとこがないので、X-E5待ちとなりそうですが、皆さんはゲットされますか⁈
書込番号:25925583 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

X-M5とのスレ違いかな?笑
X-E4はクラスに対してダイヤルの具合なんかもよく出来てて感心してました。あれなくしちゃったのもったいないなあ
書込番号:25926209 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ライカ > ライカSL3 ボディ [ブラック]
予約から2カ月以上待って、待ちくたびれ、キャンセルして、外観がカッコイイSL2シルバーとSL2-Sレポーターを愛でていました。この2機種でけっこう何でも撮れますし。
ところが、この10月に入ってからマップさんからLINE で「在庫あり」の通知があり、せっかくだから購入しました。期待ハズレでも、今なら高値でメルカリできるとも思いまして。
人物中心スナップ、ジョギングする友人などは「iAF+人認識」でAF全く問題ありません。近距離だとちゃんと「瞳認識」もします。
不評の電化製品風スイッチもスタンバイからの復帰が俊敏で私的には問題なしです。
静物や風景や花を「AFs+スポット測距」で撮った時のピントの正確さは、忖度なく最高です。
ただ、自分の主な被写体である猫にゃんを撮る時だけ、ちょっとした不満があります。
猫にゃんを「iAF+動物認識(Beta版)」設定で撮っています。こっちに向かって歩いて来る、気まぐれにダッシュするなどの姿を認識トラッキングしてくれ、ピンもほぼハズレなしなのですが、瞳認識まではしてくれません。3、4ショット連写すれば済むことなのですが、「正式版?」では改善されるのだろうと、ファームアップの通知が来るの待っているライカ爺さんでした。
書込番号:25925202 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Terry.Oさん
SL3は使って無いのですが、パナソニックベースのエンジンと考えると瞳認識はしてないけど目の位置もしくは頭の位置にAF行ってませんか。
書込番号:25925379 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

全く関係ない部分ですが、SL2、SL2-Sと比べてSL3のEVFってジャギジャギしませんか...?
光学とデバイスはSL2から変わってないってライカは回答してたけど、店で触った時どうもSL2に比べて...
販売されているファームだとそうでもないのかな?
書込番号:25926208 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>しま89さん
そうですね。ファームアップされたパナのs5iiと同程度もしくはそれ以上の認識力はあると思います。
書込番号:25926214 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>seaflankerさん
今、3機種を机にならべて覗き比べてみましたが、差は感じられません。
書込番号:25926216 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S9H 高倍率ズームレンズキット
ファームウェアアップデートでワシへの最適解が改善されたが次期モデルではボディサイズはそのままでメカシャッターとファインダーを搭載する事をここに提言させて頂く事とした。
定説じゃよ。
書込番号:25924963 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ここで提言しても無意味。
メーカーに提言すべきだろ。
まあ、ユーザーじゃないから相手にされんかもな。
買いもしないカメラについて調べるよりも「定説」の使い方調べた方がいいよ。
カテゴリも守れずにスレ立てしてることが遺憾。
野放ししてる意味が不明だな。
書込番号:25925030 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

メカシャッターもファインダーも私は要らない。
それを搭載することで重たくなったり故障の原因が増えたり
果ては値上げの口実に使われるのならば現状維持の方が良いと思う。
Aiを鍛えてAFや絵作りが進化するのはWELCOME。
書込番号:25925040
12点

ファインダーがあると撮影の幅が広くなると思います。液晶が使えない場もありますし。簡易型でも役に立つ場合が多いものです。
書込番号:25925057
2点

まあスレ主は置いといて
小さくも軽くもないのに動画の厳しい時間制限は謎だったわけで
この改善でやっとスタートラインに立てたって感じかな♪
書込番号:25925337
2点

G100のようにせめてフラッシュが使えるメカシャッターとファインダーはほしいですね。
G100の割り切った低速メカシャッターでもないよりはましです。
ビデオ撮りの方には不要でしょうけど。
G100も動画時間制限を裏技で解除すれば同じように不通に長時間撮れます。
書込番号:25939970
1点

ファインダーいらない。
ファインダーが欲しいのならS5を買えば良いし。
ファインダーがない時点でガチの静止画には向かないのだからメカシャッターもいらない。
少しでも軽い方がいい。
そもそもファインダーとメカシャッター付けたら、単にファンを取り除いたS5IIだよね?
書込番号:25945551
9点



以前は、この機種についてお世話になりました。
フリンガーを使ってキャノンEFレンズをフジで使ってきました。その際はキャノンとフジの良いとこどり
のような感じで大変良いと感じてます。あまり物理的特性を気にしなくてもよかったので。
ただ、このZシリーズの場合は、画像の味付けはともかく物理的特性からくる光学性能、例えば透明度や解像感など
にどのような影響があるのか、気になってます。
経験のある方等お話をいただけたらと思います。
最近何となく、高画素機の画像の薄さ、立体感の乏しさを感じてます。よろしくお願いします。
1点

>Lazy Birdさん
使用するカメラとレンズは?
書込番号:25924727
0点

>@/@@/@さん
このカメラにEF100400IIです
書込番号:25924740 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Lazy Birdさん
利用予定と思われるマウントアダプターには、レンズが入っていないので、
それについて承知されていれば、
質問タイトルのような深刻さは不要かと思います。
また、たぶん、一般認識の範囲よりも凝った領域を重視しているように思われますので、
他人さんの意見は、あまり役に立たないと思われ、
【レンタル】して自ら判断すべきと思います。
なお、多画素~少画素うんぬんよりも、
Lazy Birdさんの好みには、本来は【CCD】が合っているのかもしれませんが、一般的なカメラに搭載される可能性は皆無に等しいでしょう。
(製造コストは、CCDのほうが基本的に高いですし、転送速度の問題や、(特に電子シャッター時の)スミアなどの問題もありますし)
そのため、JPEG撮って出しのみならず、
記録は「RAW+JPEG」として、当面は JPEGをリファレンスとして、
RAW現像で自らの好みを反映させるほうが良いのでは?
と思います(^^;
書込番号:25924796 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ありがとう、世界さん
早速のレス、いつもありがとうございます。
実は星景、仕事用人物スナップように高画素でない本機を購入しました。まあ、今までの仕事用カメラ、レンズと入れ変え交換ですが。
かつてフルサイズエントリー機を一時的に取り入れていましたが光学性能はフジ機に及ばないと判断して手放しました。
まあ、今回も狭い用途用に取り入れて見ましたが、驚きました。Zマウントの構造上の物理的特性が理由ではとも考えでます。そうであればマウントアダプターをかませてレフ機と同じ構造上の物理特性にしたら意味は無くなるかどうか気になりました。ようはアダプターを購入するべきかどうかです。ローパス機でありながら、解像感や立体感に驚いてます。GFXに目が慣れていてもです。
(笑)想定外で色々と考えてます。
書込番号:25924846 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T50 ボディ
カメラ初心者です。
XT-10のはや10年使い続けてきて、単焦点レンズが欲しくなりました。レンズはキットレンズだったXF18-55をずっと使っていました。XT50はXT10から買い換える価値あるほどの進化ありますでしょうか。
以下のパターンで買い替え検討中ですが、おすすめありますでしょうか。普段は風景や街のスナップがメインです。
@XF35mm f1.4のみ購入
AXF33mm f1.4のみ購入
BXT50とXF35mm f1.4を購入
CXT50とXF33mm f1.4を購入
よろしくお願いいたします。
書込番号:25924427 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今のボディで特に不満が無いならレンズだけ追加したがいいですね。
10年も違えば2世代差はあるので、当然明らかな性能差はありますが、必ずしも誰でも必要なものでもありません。
レンズのバリエーションはあった方がいいとは思いますが、33と35の差はあまりないかもです。
それよりも今のズームでどの画角を使うことが多いのか、どういう画角を求めているのかをお調べになったがいいかもです。
レンズを増やすことによってカメラに求める性能もまた変わってくるかもしれません。
なお、レンズは中古でも多くの場合、実用に影響ありませんから、
中古で予算抑える手もありますよ。
書込番号:25924563
1点

とりあえず良さそうなヤツを1つ買えばいいんじゃない。
今日の晩ご飯はひとりで牛丼かな。
1.松屋
2.吉野家
3.すき家
どれがいいですか?
って聞くようなもんよ。
書込番号:25924623
3点

>ドコモーニングサンバさん
こんばんは
欲しいな、と思っていらっしゃるからここでお聞きされてるんですよね?^^
レンズのXF35mmf1.4は古く、AFもうるさいですが、とてもよい写りをします。
中古ならそれなりに安くでも手に入ると思いますので良い品を探していただけたらよいと思います。
ところが、このレンズは手ぶれ補正がついていませんので、そのままX-T10を使うとブレは気になるかもしれませんね。
18-55は手ぶれ補正ありのレンズですから。
そういう今でもx-t50は手ぶれ補正つきで、画素数も飛躍的に上がりますので、おそらく出てくる画には感激するのではないかと思います。
ですので、私的には予算が許すのであれば、購入されると良いのではないかと思います。
なお、5万ほどを上乗せすれば、x-t5も視野に入ります。
出てくる画はx-t50と基本的に同じですが、撮影体験で言えば圧倒的にx-t5が上です。
基本性能も確実にx-t5が上回りますが、少し大きくなりますので、小ささを求めるならx-t50、所有の満足を求めるならx-t5を選ばれるとよいと思います。
書込番号:25924761 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

フジの1番代の機種は迷機が多いのでXT10からでしたらどの機種に変えても満足されると思います。
書込番号:25924894
2点

>ドコモーニングサンバさん
カメラは何でも良いですけど、XF35mm F1.4 Rは買いましょう。以前は新品6万円、中古4万円でしたが、今は値上がりしてしまっています。
富士フィルムのX-S10(裏面照射2610万画素/ボディ内手ブレ補正(IBIS)あり/定価118000円)を使ってます。
まず、X-T10には、ボディ内手ブレ補正(IBIS)がありません。また高感度はX-S10ほどよくありません。X-T50は4000万画素もあるので、高感度画質はX-S10に負けます。
X-S10の後継機はX-S20ですが、値段はX-T50より2~3万円安いだけです。https://kakaku.com/item/K0001539681/
1年半前なら、当時の現行機で新品118000円、中古美品85000円だったX-S10を勧めていたと思います。
書込番号:25925472 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ドコモーニングサンバさん
おそらく買い替えの背中を押してもらいたいのだと推測して、私なら選択肢のなかでBかCを選びます。
X-T10から買い替えるのは愛着しだいかな、という気がしないでもないですけど…
世代が離れているので単純に性能で比較するならX-T50を購入して後悔はしないかと。
レンズはXF35mmF1.4Rを愛用しています。
ネガティブな点は、自分は音よりもAFの駆動振動の方が気になります。
現行の機種より軽量かつAFの性能で劣るX-E1で使用しているのも原因だと思いますが、個人的には音より振動ですね。
現在のXF35mmF1.4Rは購入2度目になりますが、描写力には満足しています。
開放での描写は世代の新しいレンズよりも甘いのですが、いまとなっては個性でしょうね。
迷わせる意図はありませんが、X-T10に愛着があるならX-T50を買い増しする選択肢もあるのかなぁ、と自分は思います。
書込番号:25925873 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今後のことも考え、高解像レンズを買わないと後悔しそうな気がします。
レンズ型番の末尾にWRとついてるのがそうです。
ちなみに自分もX-T10使ってますが、X-T6待ちです。
書込番号:25928087
0点

WRは防塵防滴性能では?
Weather Resistant
富士フィルムのレンズには、高解像レンズに対する表記はありませんw
しいて言えば、赤バッヂくらいですか。
書込番号:25930005
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)