ミラーレス一眼すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミラーレス一眼 のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全520スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
520

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信10

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ

スレ主 四季彩さん
クチコミ投稿数:15件

いとこまでの親族が参加する結婚式でカメラマンを務めます。

カメラはソニーα7III、

@持っている中で使用レンズの候補は以下ですが、どのレンズを使うか否か?についてのアドバイスをお願いしたく思います。

サムヤン24mmF2.8
純正50mmF1.8,80mmF1.8に加えて
タムロン70-180mmF2.8(初期型)
ほかには、FiRIN 100mm F2.8 FE MACRO(多分使わないかと)

Aフラッシュはどのようなものを使えばよいでしょうか?

会場の広さは大きくないと思いますが、不明。なので回答しずらいと思いますが、

現在は持っていない、かつ、普段はほとんどポートレートをとらないので
あまり予算をかけず中古を買うかを検討しています。アドバイスをお願いしたく思います。

書込番号:26286810

ナイスクチコミ!0


返信する
k@meさん
クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:67件

2025/09/10 23:36

まずは、標準ズームレンズが必要です。
24-70mmF2.8などが便利です。
二人のスナップ、記念写真などいろいろ使うシーンがあります。
近づけない場合に望遠ズームを使います。

フラッシュは、純正の光量の大きいものを選びます。
安いものはチャージに時間がかかりますし、非純正のフラッシュはTTL発光の精度が悪いです。
使いこなせるならどんなものを買っても構わないと思いますが。

書込番号:26286825

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29199件Goodアンサー獲得:1531件

2025/09/10 23:57

余計な事かと思いますが、
質問されている内容を考慮すると、プロカメラマンに依頼すべきかと。

他にも多々レスが付くと思いますが、結婚式の撮影は、カメラ性能「以前」に【撮影技術が殆どを占める】ので、
質問されている内容から、少なくとも撮影結果は厳しい感じになるかもしれませんし。

書込番号:26286851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 四季彩さん
クチコミ投稿数:15件

2025/09/11 00:10

>k@meさん
ありがとうございます。標準は28-200mmF2.8−5.6のタムロンしか持っていないので明るいレンズを買うかどうかですね。
>ありがとう、世界さん
あまりにも初歩的ですみません。被写体、シュチュエーションが普段の撮影スタイルと全く異なり戸惑っているところではあります。

書込番号:26286862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:3件

2025/09/11 00:50

>四季彩さん
>質問されている内容を考慮すると、プロカメラマンに依頼すべきかと。

確かにこんなところに質問している段階でスレ主さんが撮影するのは無理だと思います。
素直にプロカメラマンに依頼すべきかと。
失敗して後悔しても時間は戻りませんよ。

書込番号:26286885

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11620件Goodアンサー獲得:864件

2025/09/11 02:40

>四季彩さん
式場での撮影の了解は取れてますでしょうか。内容がわかりませんが式場での撮影は結構制約もありますし、会場の進行の都合で契約カメラマン以外だとお金取る場合もあります。ここに書き込むぐらいなら専属のカメラマンに任せた方が式に合わせた撮り方、見せ方してくれますよ。

書込番号:26286912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:37件

2025/09/11 02:52

>四季彩さん
結婚式は室内でスポットライトで照らしたりローソクタイム等暗い事が多いので明るいレンズは必須です。最低でも F2.8が欲しいです。
またストロボはGN (ガイドナンバー)30以上でワイド対応の物だと使いやすいです。
ストロボの発光は場面ごとに気をつけてください場違いな発光は場が壊れてしまいます。
できれば2台持ちで標準ズームと望遠ズームが有れば咄嗟の対応が出来ます。
途中のレンズ交換はかなり難しいですね。
集合の記念撮影用に三脚は必須です。
今書いたことが理解出来なければ辞退した方が良いですね。
自分用の記録写真と割り切った方が良いです。

書込番号:26286915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3670件Goodアンサー獲得:77件

2025/09/11 03:19

タムロン70-180mmF2.8(初期型)

どれか1本なら上記ですかね。

例えばですが牧師の前で指輪の交換。
自由に動いて撮れますか?

披露宴会場への新郎新婦入場でも自由に動けますか?
機材以前のハナシかと。

料金設定のある持ち込みのカメラマンという立場ですか?
だとしたら丁重にお断りが無難。

書込番号:26286922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3003件Goodアンサー獲得:64件

2025/09/11 05:28

>現在は持っていない、かつ、普段はほとんどポートレートをとらないので
>あまり予算をかけず中古を買うかを検討しています。アドバイスをお願いしたく思います。

将来に渡って使う予定が無いので有れば、検討する必要も無いですよ。
プロに任せましょう。
そして、手持ちの機材で気楽にパチパチがお勧めです。

書込番号:26286946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2551件Goodアンサー獲得:112件

2025/09/11 05:52



・・・やれやれ。

1.「質問者さん」は「カメラマンを務めます」なんて書くと、こういう、「プロに任せましょう」と書くバカばかり集まるので、「結婚式で撮る」くらいの表現にしましょう。

2.「標準的な回答」は「k@meさんの回答」になります。 他は全部、無視しましょう。



書込番号:26286954

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24863件Goodアンサー獲得:1696件

2025/09/11 06:38

大事な結婚式の撮影で、失敗もゆるされないですよね?

機材を質問するような状況なら、
私も、メインで撮る撮影は諦めた方がよろしいかと。
プロに頼むべきでは?

それと、集合写真は撮りますか?
また、ポートレートにこだわる必要もありますか?

それでもというなら
シャッターチャンスを逃さないために
レンズは1本にして
24-70F2.8の明るいレンズでなくても
24-105クラスの標準ズームで良いかと。

それにガイドナンバーの大きいストロボは必須に。
直射発光は避けバウンス撮影は必要に。
会場の状況によっては、ディフューザーも必要になるかと。
全てのシーンでストロボを発光させる必要もありませんが…


機材を揃えても
状況によりある程度の設定変更ができるスキルはお持ちですか?

さらに、一番大事なのは
ゆっくりと食事などとることは諦め
周囲に配慮しながら動き回って撮ることです。
その覚悟はありますか?

書込番号:26286969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信17

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II 14-42mm EZレンズキット

スレ主 aIbatrusさん
クチコミ投稿数:2件

【使いたい環境や用途】
人物画、静物画(望遠で使う予定はありません)
【重視するポイント】
手ぶれ補正、画質等優秀なものがいいです
【予算】
中古でレンズ込みで6〜7万円以内で考えています
【比較している製品型番やサービス】
GX7 Mark II、α6000、D5600、PEN E-PL9
【質問内容、その他コメント】
旅行、フリマの出品で使用する予定です。
持ち運ぶことよりも、AF、画質等性能面で優秀なものがいいと思っています。
中古ですが、名機と言われるような信頼できる製品を探しています。
わがままを言って申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

書込番号:26286332

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2551件Goodアンサー獲得:112件

2025/09/10 14:41




>aIbatrusさん



・・・新品が買えますね。小型・軽量で、しかもトライポッド付き。



LUMIX DC-G100V 標準ズームレンズキット(トライポッドグリップ付き)(税込み \70,000)

https://kakaku.com/item/K0001272958/


書込番号:26286351

ナイスクチコミ!1


taka0730さん
クチコミ投稿数:5933件Goodアンサー獲得:192件

2025/09/10 15:27

7万は無理ですが、ニコンのZ50レンズキットが10万円くらいで、新品または中古美品が販売されています。

書込番号:26286384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:37件

2025/09/10 15:51

>aIbatrusさん
お勧めはM10ーUもしくはM10ーVの中古とルミックスライカの15mm F1.7の組み合わせですね。
手振れ補正  ◯
解像度    ◯
色のり    ◯
周辺光量   ◯
Wi-Fi     ◯
室内撮影   ◯
値段はレンズ込みで7万程度ですね。
室内照明で充分撮影出来るベストな組み合わせです。
今てもフリマで使ってます。
携帯への転送が楽です。

書込番号:26286405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 aIbatrusさん
クチコミ投稿数:2件

2025/09/10 16:37

>最近はA03さん

コメントありがとうございます。
条件に書き忘れており申し訳ないのですが、動画での使用も現在のところ想定しておりません。
こちらはブログカムということでしょうか?
個人的な偏見でブログカムは動画を取るのに特化したカメラであって写真はそこそこという認識なのですがどうなのでしょうか?
(初心者ゆえ、機種の数値を見てもどのくらいすごいかわかりません。申し訳ありません。)

>taka0730さん

コメントありがとうございます。
使用するにあたって、写真をプリントするというよりはスマホに入れて楽しむ程度なのですが、こちら10万円のカメラで差を感じられるものなのでしょうか?

>プラチナ貴公子さん

コメントありがとうございます。
価格ドットコムの口コミを見る限りではM10ーUのほうが金属製で人気もあるようなのですが、こちらどのような差があるのでしょうか?
また、標準で付属しているレンズ(14-42mm EZレンズキット)とおすすめのレンズでは映り方がきれい(?)なのでしょうか?
今でもフリマで使われているとのことでこちらのカメラ気なっております。
また、転送は調べた限りではアプリを使うようですが、そちらでできるのでしょうか?

書込番号:26286455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2551件Goodアンサー獲得:112件

2025/09/10 17:46



>aIbatrusさん

>個人的な偏見でブログカムは動画を取るのに特化したカメラであって写真はそこそこという認識なのですがどうなのでしょうか?


・・・こちらをどうぞ。百聞は一見にしかず。

「Vlog撮影だけじゃない!静止画も綺麗に撮れるミラーレス一眼カメラ LUMIX G100 実写レビュー」
https://www.murauchi.com/store/camera/panasonic/dcg100/index.html




書込番号:26286523

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:5933件Goodアンサー獲得:192件

2025/09/10 17:52

スマホで見るのであれば、Z50でもE-M10IIでも違いは分からないと思います(^^;

書込番号:26286529

ナイスクチコミ!1


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:59件

2025/09/10 18:06

>aIbatrusさん

中古とマイクロフォーサーズは避けるのか無難です。

書込番号:26286537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11189件Goodアンサー獲得:145件

2025/09/10 19:24

G100はVlog機としてみるととんでもなく、これじゃない感満載の駄作
だけどスチル機としてみるとめちゃ魅力的なんだよなあ♪

書込番号:26286597

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2025/09/10 19:34

中古のマイクロフォーサーズがおすすめです。
レンズのコスパもよいです。

書込番号:26286605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11238件Goodアンサー獲得:2105件

2025/09/10 20:39

14-42mm EZレンズは持病持ち(レンズエラーが出るケースが散見)と言われているようですよ。

5年くらい前に、私の同僚でもレンズエラーが出て、レンズを買い直していました。

書込番号:26286659

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:37件

2025/09/10 21:01

>aIbatrusさん
M10ーUはMARKUと同じですね。
ただM10ーVも候補に入れたかったのでこのように書きました。
キットレンズの14-42mm EZレンズは電動ズームでレンズ自体暗いのと解像度は単焦点レンズとは比べものにはなりません。
まったく別のカメラに思うほど画像は違って見えます。設計がライカだからかわかりませんがかなり作りが良いですね。
そこら辺の高級レフと差を感じない良い画像のレンズです。一度お試しください。
携帯への転送はアプリになります。
シャッター等のリモートにも対応しているので
タイマー無しで携帯でシャッター切れます。

書込番号:26286677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22517件Goodアンサー獲得:743件

2025/09/10 22:06

変な話、極論、あまり古すぎなければMFTボディは何でもいいかも。
ただ、標準ズーム。
ズームならプロレンズか単焦点をおすすめ。
安価な標準ズーム、OMDS、あまり良いレンズの印象がないです。

書込番号:26286747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11742件Goodアンサー獲得:245件

2025/09/11 00:16

別機種
別機種
別機種
別機種

α6000

GX7

α6300

各機外観

>aIbatrusさん

はじめまして。
私の手元に有る機種でスレ主様のご要望に近い物はソニーα6000(色違いで2個)α6300、パナソニックGX7(ひとつ前の型、色違いで2個)

α6000は敵の様にコキ使いファイル名は2個とも何巡したのか分かりません。

今しがた、ブツ撮りの比較撮影例を作りました、ご参照下さい。
レンズ:ソニー機、SEL18200(無印)、パナ機、オリンパス旧14−150
ストロボ:各機の内蔵ストロボ
現像ソフト:シルキーピックスPro10、4:3へのトリミング以外無調整。
被写体:市販の人形玩具(プリキュア)

>【重視するポイント】
>手ぶれ補正、
α6000、α6300のボディ側には有りません。必要な場合はレンズ側に頼る事になりますが、私にはそれで不便を感じた事は有りません。

>画質等優秀なものがいいです
私の用途での事に限ってはフルサイズとm4/3のセンサーサイズによる画質の優劣は感じませんでした。更にセンサーサイズが近いm4/3とAPS−Cでは差はもっと見分けられないと思います。フリマ用と言う事で今回のブツ撮りをご参考下さい。
以下パナG9の私のレビューもご参照下さい。
https://review.kakaku.com/review/K0001014251/ReviewCD=1213013/#1213013

>人物
人物撮影で人肌の色に拘るならば、ソニーでは出来るだけ新型が良いです(α7sV以降に発売された機種)

書込番号:26286866

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11742件Goodアンサー獲得:245件

2025/09/11 00:20

ごめんなさい、α6300にウッカリプラス0.7の露出補正を撮影時にしてしまいました。というか前の撮影時の設定のままでした。
画面が明るいのはご了承下さい。

書込番号:26286869

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11742件Goodアンサー獲得:245件

2025/09/11 00:44

別機種

α6300再撮影

α6300だけ露出補正±0で再撮影しましたので貼らせて下さい。

書込番号:26286881

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11742件Goodアンサー獲得:245件

2025/09/11 01:28

別機種
別機種
別機種

オリンパスM.14−42mmF3.5−5.6U

オリンパスM.12−50mmF3.5−6.3

オリンパスM.12−100mmF4.0

>プロレンズか単焦点をおすすめ。安価な標準ズーム、OMDS、あまり良いレンズの印象がない

というご指摘がありましたので、比較撮影例を作りました。

オリンパスM.14−42mmF3.5−5.6U(EPL−1sのキットレンズです。当然安価)
オリンパスM.12−50mmF3.5−6.3(マクロ付きで防塵防滴長さ一定、安価)
オリンパスM.12−100mmF4.0(所謂Proレンズです。)
鏡筒の大きなレンズなので内蔵ストロバは影を作りました。

ボディ:パナGX7(共通)
ストロボ:内蔵ストロボ
現像ソフト:シルキーピックスPro10、4:3へのトリミング以外無調整。
被写体:市販の人形玩具(プリキュア)

評価、判断はスレ主にてお願いします。

書込番号:26286896

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11742件Goodアンサー獲得:245件

2025/09/11 01:33

内蔵ストロバは影を作りました。→内蔵ストロボではレンズの影を作りました。(画面左下)

こうした事は別売の外部ストロボ等を利用して回避出来ます。

書込番号:26286899

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信14

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z50II ダブルズームキット

クチコミ投稿数:2件

批判を承知で質問します…

iPhoneで撮った嘘みたいな鮮やかな色が好きで
ピクチャーコントロールをビビットやポップ等に
設定してもあんな鮮やかに写りません…
嘘色なのは承知ですがZ50IIで撮った
現実に忠実な色では少し物足りなく思ってます。
じゃあiPhoneで撮れば?ではなく
この画質の良いカメラでiPhoneみたいに
鮮やかな色を出すのは
どのような設定をすれば良いのでしょうか?
もちろん人の肌色は綺麗に残したいです

良い方法があれば教えて貰いたいです
お願いします

書込番号:26286238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19523件Goodアンサー獲得:924件

2025/09/10 12:43

だって 携帯は本部と通信して
その場所の位置情報 時間情報から
どういった画像が好まれるか アドバイスをもらってます

万博会場であるとか 花火会場であることを知ってるらしい

書込番号:26286251

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24863件Goodアンサー獲得:1696件

2025/09/10 12:54

彩度もプラス側にしてみたら…
さらに、若干露出補正でマイナス側とか

RAWで撮って、あとから調整…

でも、まあほどほどに

書込番号:26286261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:10583件Goodアンサー獲得:1272件

2025/09/10 13:01

>ゆはみうちゃんさん

ビビットにするとか彩度を上げるとかピクチャーコントロールで調整してはどうですか。

ただ、iPhoneは画像処理してくれて万人向けに綺麗になるように仕上げてくれるので必ず上手く行くかはわかりませんが。

書込番号:26286273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2025/09/10 13:13

>ゆはみうちゃんさん

iPhoneに写真を移してから

iPhoneの写真アプリの自動調整を適用してみては、どうですか?

書込番号:26286287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2551件Goodアンサー獲得:112件

2025/09/10 13:31



>ゆはみうちゃんさん



・・・そういえば、過去スレで、「撮った写真をギトギトした人工的な見た目に仕上げるのを好む年配の方」がいらっしゃいましたね(笑)



・・・本人は「カメラで撮っただけでは自分の好むギトギトに写ってくれない。不良だっ。」ってドカドカと「販売店」に乗り込んで「クレーム」つけたようですが・・・(笑)



・・・なにかの参考になるかもしれません。こちらです。



「Z8の発色がZ7Uより大幅に劣る。原因・解決策を求む。」

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001536182/SortID=26170944/



書込番号:26286304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4699件Goodアンサー獲得:415件 フォト蔵 

2025/09/10 14:01

こんにちばんは、そのスマホもデジカメも持ってませんが・・・

「嘘みたいな鮮やかな色」と「肌色は綺麗」は難しいかも

気に入ってるスマホの写真
気に入らない Z50II の写真
同じ被写体を撮ったソレを投稿されては

「どのような設定をすれば良いのでしょうか?」
の方向が明確になるかもしれません
ならないかも

Z50II の[カスタムピクチャーコントロール]
組み込み済みの[ピクチャーコントロール]を
さらに好みでチューンアップするソレで
かなうかもしれません、しないかも

<補足>

限定した撮影条件
たとえば十分な明るさの無い室内とかに限ったことであれば
明るいレンズのスマホの方が無難な写真に撮れることがあるかも
(「明るいレンズ」は明るく写るではなくて
開放F値の小さいレンズのことです
暗いシーンでも画質に有利な低ISO感度で撮れます)

<余談>

今や古い"Z 5"を使った感想
カメラが醸し出すカメラJPEGは
確かに「地味」に感じます

RAW現像で好き勝手に仕上げているので
ほとんど問題には感じていません

「批判を承知で質問します…」って
余計な前振りのようにも

書込番号:26286326

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:764件Goodアンサー獲得:32件

2025/09/10 14:13

> この画質の良いカメラでiPhoneみたいに
鮮やかな色を出すのは
どのような設定をすれば良いのでしょうか?
もちろん人の肌色は綺麗に残したいです

https://youtu.be/gzfHahE1LDA?si=0XZuN3tdyj0otHfV

フレキシブルカラーピクチャーコントロール機能を使って、数ヶ月ほど色々模索すればある程度鮮やかで自分好みのレシピは見つかるかとは思います。Lightroomのような複雑で絶妙な調整までは出来ないので、「プロの色味をそのまま」とまではいきませんが。。。

ただ価格のニコン板にいる方々は、具体的にどのレシピが汎用性が高いとかセンスが良い、というような知識を発信する人がほぼゼロであり、色味に関する基礎もほとんど理解されていません。ご自分で色々DLして試すしか無いと思います。

書込番号:26286335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:22件

2025/09/10 14:14

>ゆはみうちゃんさん

 とりあえず簡易的にJPEG撮って出しで寄せたいならば、「ビビッド+彩度強め」が即効性ありです。順光+鮮やかな被写体で撮ると効果が最大化します。

 本格的に iPhone風にしたいのならば、撮影時にNEF(RAW)データも同時記録する設定にして、撮影後にPCでRAW現像と画像処理をしてください。

 iPhoneは撮影後に自動でローカルトーンマッピングと彩度補正をかけています。Z50Uで撮ったRAWをLightroomやNX Studioで以下のように調整すると近づきます。

彩度(Saturation):+10〜+20

自然な彩度(Vibrance):+15〜+25(肌色を壊さずに色を持ち上げる)

コントラスト:+10〜+20

シャドウ持ち上げ:+20〜+40(暗部を明るく)

ハイライト軽減:−20〜−40(白飛び防止)

トーンカーブ:S字カーブでメリハリを追加

色相微調整:青空はややシアン寄り、緑は黄緑寄りにするとiPhone感が増す。

以上です。

書込番号:26286337

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:764件Goodアンサー獲得:32件

2025/09/10 15:34

> iPhoneは撮影後に自動でローカルトーンマッピングと彩度補正をかけています。Z50Uで撮ったRAWをLightroomやNX Studioで以下のように調整すると近づきます。

彩度(Saturation):+10〜+20

自然な彩度(Vibrance):+15〜+25(肌色を壊さずに色を持ち上げる)

コントラスト:+10〜+20

シャドウ持ち上げ:+20〜+40(暗部を明るく)

ハイライト軽減:−20〜−40(白飛び防止)

トーンカーブ:S字カーブでメリハリを追加

色相微調整:青空はややシアン寄り、緑は黄緑寄りにするとiPhone感が増す。



そうねえ。理論的なことをわかってない素人さんが考えると、こんな感じになるんだよねえ。
でもこれじゃダメなんだわ。労力がかかる割に垢ぬけた鮮やかさにはならない。

書込番号:26286391

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2025/09/10 16:51

みなさま返信ありがとうございます!

撮って出しで考えておりましたので
少し彩度をイジってみようと思います。
でもカメラ内でiPhoneの色にするのって
みなさまの返信を見ても難しい事なんだと
改めて思いました。
正直、拡大プリントせずiPhoneの画面で見るだけなら
とんでもなく綺麗に見えますよね…
もちろんボケやズームは話にならないですけど
大きなカメラを持ち歩くのも考えちゃいます

書込番号:26286471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:59件

2025/09/10 18:18



>過去スレで、「撮った写真をギトギトした人工的な見た目に仕上げるのを好む年配の方」がいらっしゃいましたね(笑)

芸能人に多い整形依存症と同じで、最後は整形モンスターの怪物になります。

写真も同じですよ。

書込番号:26286542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:22件

2025/09/10 19:53

>ゆはみうちゃんさん

>でもカメラ内でiPhoneの色にするのって
>みなさまの返信を見ても難しい事なんだと
>改めて思いました。

実は、そっくり同じにするのは非常に困難です。iPhoneはSmart HDR技術を使っていて、

1.複数露光の同時キャプチャ

  シャッターを押す瞬間だけでなく、その前後のフレームもバッファに保存

  明部用・暗部用・中間露光など複数の画像を取得

2.AIによる領域別解析

  顔、空、建物、木々などを認識し、それぞれに最適な露光・色補正を適用

3.階調と色の最適化

  白飛びを抑えつつ暗部のディテールを引き出す

  彩度やコントラストも被写体ごとに調整

4.ノイズ低減とシャープネス補正

  暗部はノイズ除去、明部はディテール強調

 というようなことをiPhone内で行っています。つまり、画面内の被写体ごとに異なる複数の画像処理をAIで行って、1つの画像にまとめて出力しているのです。

 よってZ50Uの、フレキシブルピクチャーコントロールをいくらいじっても、iPhoneと全く同じ色に画面全体をすることはできません。

 また、私が先にお示しした、RAWデータからiPhone風の画像にする方法も、さらに追い込むならば、画像に写っている領域ごとに指定して処理を変えることになり、かなり手間がかかってしまいます。それでも、ぴったり同じには、まずできません。

 Z50Uにも、HDRやアクティブD-ライティングといった機能がありますが、あくまで写真をより自然に美しく撮影するのが目的なので、iPhoneのような、やや派手目で見栄えのする画像を生成するのとは異なります。

 一つ面白い例を挙げますと、iPhoneの写真はiPhoneのディスプレイで見たときに一番きれいに見えるように作られています。小さい画面で見栄えのする画像は、実は大画面で見ると、派手過ぎて落ち着かないものになることもあります。

 Z50Uは入門機とはいえ、大画面モニターで見ても自然な色合いのニコンらしい写真が撮れますので、目的に応じて使い分けなさったら良いと思います。

書込番号:26286628

ナイスクチコミ!0


WIND2さん
クチコミ投稿数:5058件Goodアンサー獲得:77件

2025/09/10 21:13

>ゆはみうちゃんさん
こんばんは
>iPhoneで撮った嘘みたいな鮮やかな色が好き
>ピクチャーコントロールをビビットやポップ等に設定してもあんな鮮やかに写りません…

iPhoneで撮った見本は出せませんか?
こんな感じにしたいという見本を。
そうすれば回答者さんたちもどんな感じなのかイメージが分かると思います。


書込番号:26286688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2025/09/10 23:57

ゆはみうちゃんさん こんばんは 

確認ですが 鑑賞方法はどのようにしていますでしょうか?

iPhoneに転送しての鑑賞だと 撮影後の調整で出来ると思いますが プリント目的だと 調整しすぎて 色が飽和してしまう可能性はあります

書込番号:26286852

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 8 ボディ

クチコミ投稿数:80件

ファームをVer.3.01に上げて、TAMRON35-150mm/F2-2.8を着けてフォーカスリミッターを使ってみましたが正常に動作しません。
TAMRONレンズご使用の方で同じ現象の方いますか?

[現象]
1.リミッター設定場面で、最長距離は常に999m,最短距離は995mに設定される
2.仕方ないので手動で最長距離10m,最短距離3mと設定し、5mにあるものを狙うとAFは動くがピントは全く合わない。その後はAFが全く動かなくなる
3.フォーカスリミッターを解除したら問題なく動く
4.ニコン純正レンズ70-200/F2.8なら問題なくフォーカスリミッター動くので本体故障や操作ミスではないと思う
5.レンズにフォーカスリミッターはないので、レンズ側リミッタースイッチの切り忘れもないと思う


書込番号:26256656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:599件Goodアンサー獲得:93件

2025/08/06 19:49(1ヶ月以上前)

>ぐるぐるぐるっさん

 このカメラとレンズは使っていませんが。

 ファームウエアでサードパーティ製のレンズ不具合が色々出ていましたね。
https://digicame-info.com/2025/07/post-1850.html

 これ以外にもZ8の口コミでも投稿されています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001536182/SortID=26227275/

書込番号:26256842

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10583件Goodアンサー獲得:1272件

2025/08/06 20:23(1ヶ月以上前)

>ぐるぐるぐるっさん

3.0.0での不具合が3.0.1で解消したとタムロンが発表してますね。
フォーカスリミッターの動作まで確認したいは不明なのでタムロンに確認してはどうですかね。

最終的にニコンがファームアップで対応するのかタムロンがファームアップで対応するのかは両社で対応について決めると思いますが、現時点で動作しないならフォーカスリミッターに関しては改善されてないのではと思います。

https://www.tamron.com/jp/consumer/support/news/detail/20250711111423.html

書込番号:26256874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:80件

2025/08/07 00:25(1ヶ月以上前)

>エルミネアさん

ファーム3.00の不具合が治ったと聞いたので試したのですけどね。
この機能以外にはおかしな点は感じてません

>with Photoさん
質問投げる前にTAMRONとニコンの公式を確認しましたが特にお知らせもなく、現象をネットで検索しても1件だけしか出てきませんでした
とても少ないので、何か私だけの特殊な要因でもあるのか、他の方は問題ないのかと思い、質問を上げてみました。
ここで目処が立たないようなら、TAMRONさんに質問を出してみようかと思います。

書込番号:26257049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:599件Goodアンサー獲得:93件

2025/08/07 00:52(1ヶ月以上前)

>ぐるぐるぐるっさん

 そうですか。

 私はタムロンがやや苦手です。

 R10購入時にタムロン18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLDを購入したのですがAFが暴走、カメラと共にタムロンへ、しかし異常なし。
 帰って来たのを使うと速攻でAFが暴走!撮影できず。
 タムロンからAF改善のファームウエアが出たというのでメーカに送ったが、改善せず再びメーカ送りに、まだ数枚しか撮影していないR10の撮影枚数が10000枚を超えた状態で異常なしと帰ってきたが、即AFが暴走!!撮影できず。
 撮影枚数10000枚って絶対画像を消して撮りなおしているだろうからどれだけ新品のR10で試し撮りしたのか?
 これではカメラを壊されてしまう!!ってことで。
 結局レンズを購入店で使えないことを確認してもらい返品しました。

 まあそんな感じなんで、タムロンレンズは動けばラッキー?程度に思っています。

 私の時もネットで調べましたが特にAFの暴走はメーカーの発表以外有りませんでした。

 タムロンに直接聞いた方が良い感じがします。

書込番号:26257056

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:3件

2025/08/07 01:29(1ヶ月以上前)

>エルミネアさん
R10購入時にタムロン18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLDを購入したのですがAFが暴走、カメラと共にタムロンへ、しかし異常なし。撮影枚数10000枚って絶対画像を消して撮りなおしているだろうからどれだけ新品のR10で試し撮りしたのか?これではカメラを壊されてしまう!!

びっくりです、
非純正レンズのタムロンですから、有り得ますね。
R10のメカシャッターの耐久は4-5万枚程度なので酷い話です。
カメラ側の情報は未だに非公開で社外秘ですから、タムロンには解決は無理でしょう。

書込番号:26257062

ナイスクチコミ!2


zxcv.asdfさん
クチコミ投稿数:17件

2025/09/02 21:23

メーカー(タムロン)に確認したら、下記のような返事がきました。

平素より弊社製品をご愛顧いただき、誠にありがとうございます。
また、このたびはご不便をおかけしておりますこと、深くお詫び申し上げます。

Nikon Z8(ファームウェア Ver.3.01)との組み合わせにおいて、弊社では
「カメラと通信し、撮影・記録ができるという基本動作」について確認し、
以下のページでもご案内させていただきました。
https://www.tamron.com/jp/consumer/support/news/detail/20250711111423.html

一方で、お申し出の新機能「フォーカスリミッター設定」につきましては、
ご使用いただけない状況であることを弊社でも確認しておりますが、
現時点ではご案内できる情報がございません。

書込番号:26279923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2619件Goodアンサー獲得:50件

2025/09/10 22:00

やっぱり、レンズは純正品にしなければ、後悔しそう。

T-Lineでも、NIKKORのロゴが有れば、純正品。

書込番号:26286738

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R50 V RF-S14-30 IS STM PZ レンズキット

スレ主 cosmos11さん
クチコミ投稿数:5件

純正のUSB-Cの充電器は非常に高価なので、通常のUSB-C PD仕様の充電器が使えないかと考えています。実績のある充電器やケーブルがありましたら教えてくいださい。

書込番号:26285839

ナイスクチコミ!0


返信する
しま89さん
クチコミ投稿数:11620件Goodアンサー獲得:864件

2025/09/10 00:23

>cosmos11さん
メーカー推奨品は取説ではAnker PowerCore 10000 PD Redux 25Wですが45wクラスが安くなってますし給電時間も伸びますので、リンク先確認して検討しみて下さい

https://cam.start.canon/ja/H001/supplement_0100.html

書込番号:26285859

ナイスクチコミ!2


ta・fuさん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:42件

2025/09/10 07:19

>cosmos11さん
R50ですが、TECLAST PD 充電器 65W 4 in 1 USB Cと100均で買ったUSB-PD対応60Wケーブル使ってます。
スマホ・タブレット用に購入したものですが、PD-E1の定格出力見たら使えそうだと思ったので、さしたら充電しました。
ただ充電器は終売のようですが。

充電器のほうは、実績あるものと言われても、入れ替わり激しいので品名書かれても私のように終売とかが多くなるのでは?
ケーブルも私が購入したものはもう売ってないみたいだし。

規格を信じて安いのを買うか、100%はずれがない純正を買うかしかないんじゃない。

書込番号:26285985

ナイスクチコミ!0


koothさん
クチコミ投稿数:5418件Goodアンサー獲得:285件 PHOTOHITO (kooth) 

2025/09/10 07:57

純正充電器自体は独自規格ではない(USB PDの仕様準拠)ので

例えば
PD-E1なら
DC 5V/3A、DC 9V/3A
とあるので、単ポート33W出力以上

PD-E2なら
DC 5V/3A
DC 9V/3A
DC15V/3A
DC20V/3.25A
ですので、単ポート65W出力以上の性能のものなら
市販のUSB PD充電器で問題がないと思われます。

書込番号:26286008

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10583件Goodアンサー獲得:1272件

2025/09/10 12:55

>cosmos11さん

この手の商品だと評価が高くのはAnkerじゃないかなと思います。

100%安心とは言いませんが、各社で給電可能なモバイルバッテリーなんかもAnkerでテストしてからか推奨メーカーになってますし。

出力によって価格は違いますが安いのもありますね。

https://amzn.asia/d/94CK9C1

書込番号:26286262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 cosmos11さん
クチコミ投稿数:5件

2025/09/10 19:07

>with Photoさん>koothさん>ta・fuさん>しま89さん

たくさんの方にご回答いただきありがとうございます。
ケーブルは60Wまでは、通常のものでOKのようですね。
充電器も仕様を見て決めていけばよさそうですね。また確認出来たらご報告します。

書込番号:26286583

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-M5 ボディ

スレ主 3333weeestさん
クチコミ投稿数:5件
機種不明
機種不明
機種不明

X-M5のコンパクトさに惹かれ先日ボディ単体を購入しました。
以前までLUMIX DMC-GX7MK2に50mm換算の単焦点レンズを装着してお出かけ先の風景や植物、カフェでのテーブルフォトを撮影することが主に多かったのですが、50mmだと風景写真を撮影する際に少し画角が狭く感じることもあり、27mmか23mmで明るいレンズを購入しようと検討しています。(18mmだと広角すぎるのかなと思っています)
添付写真のような寄りの写真を撮ることもあり、最短焦点距離が以前使用していたLUMIXのレンズと同じくらいのフジノンレンズ XF23mmF2 R WRが第1候補ではあるのですが、本体がコンパクトなだけに、装着するとすこしコンパクトさに欠けてしまい勿体ない気もしています。
同じような条件のもう少しコンパクトなレンズも見ているのですが、コンパクトになると最短撮影距離が35cmなどで今まで使用していたレンズより10cm違うので、どうなのかな?と思っています。最短撮影距離が35cmだと思ったより寄れないなあってなったりしますか?スナップ写真なら問題ないと思うのですが、添付写真のような距離では撮れなくなりますか?
カメラ初心者ながら色々調べてはいるのですが、おかしな単語などありましたらすみません!

書込番号:26285840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 3333weeestさん
クチコミ投稿数:5件

2025/09/09 23:54

(追記)今まで使用していたのが50mm換算のレンズなので、23mm(35mm)で最短撮影距離が以前と同じだったとしても添付写真くらい寄った写真は撮れないだろうなとは思っています!(認識合っていますか…?)が、そこは仕方ないかなと思っています。
もし23mmレンズで最短撮影距離が35cm前後のお写真があれば見せていただきたいです。

書込番号:26285844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11620件Goodアンサー獲得:864件

2025/09/10 00:47

>3333weeestさん
フジは換算1.5倍ですので換算50mmだとAPS-Cで約33mmですので、23mm 27mmだと10mm ぐらい広角側になります。
純正以外にSIGMAとかVILTROXもありますので参考にして下さい
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001328213_K0000903386_K0001379950_K0000336433_K0001227599_K0000822289_K0001526985_K0001423254_K0001349843_K0001683171_K0001685571_K0001682122&pd_ctg=1050&spec=101_2-1-2_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_20-1_21-1_16-1_19-1,103_17-1-2-3-4-5-6-7,104_18-1-2,102_12-1-2-3

書込番号:26285870

ナイスクチコミ!1


スレ主 3333weeestさん
クチコミ投稿数:5件

2025/09/10 01:03

コメントありがとうございます。換算50mmのレンズを使用していたのはLUMIX DMC-GX7MK2なので使用していたのは25mmでした。xm5ではレンズが換算1.5倍なのも承知しております。その上での撮影距離についての質問になりますm(_ _)m

書込番号:26285874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11620件Goodアンサー獲得:864件

2025/09/10 01:22

>3333weeestさん
マイクロフォーサーズの25mmだと最短撮影距離0.23ぐらいですので、最短撮影距離が0.35だと今より寄れないであってます、焦点距離が最短撮影距離の目安と思って下さい、画角合わせようとすると焦点距離も最短撮影距離も長くなります。
画角と最短撮影距離だけ優先なら、フジノンレンズ XF35mmF1.4 かシグマ30mm F1.4 DC DN ですかね

書込番号:26285882

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11620件Goodアンサー獲得:864件

2025/09/10 01:48


クチコミ投稿数:18989件Goodアンサー獲得:1755件 ドローンとバイクと... 

2025/09/10 06:07

>3333weeestさん

Viltroxはどうですか?
新しいモデルの25mmなら安価で軽量ですので「ものは試し」でも購入しやすいと思います。
でも使ってみたらたぶん気に入ると思いますが。(^0^;)
https://amzn.asia/d/cEOW4RC
一つ前のモデルですが、23mmのこちらは少し高くて重量もありますが、金属筐体で質感も悪くないです。
なにより絞り環が付いているのが良いです。
https://amzn.asia/d/3KeWP8q
でも絞り環はクリック感のないタイプですので念のため。動画撮影時に音が入らないようにしているのだと思っていますが、静止画メインだと純正のようにクリック感がある方が嬉しいです。

書込番号:26285950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1821件Goodアンサー獲得:97件

2025/09/10 10:18

別機種
別機種

3333weeestさん

ご相談内容から、思いつくレンズ種別は「マクロレンズ」の接写ということかなぁ
っと考えました。
広角よりの接写(マクロ)レンズは、「フジフイルム XF30mm F2.8 R LM WR Macro」
ですかねぇ。ただコンパクトかといえばそうでもないですねぇ
ただ、最短撮影距離は「0.1m」でかなり寄れます(;^_^A
マクロ撮影は、かなりブレに敏感に現れるので三脚などで安定対策が必要です。
フジXマウント対応は、2本持ってまして他の画角は変換アダプターを介して
他マウント対応レンズで対応してます。ほとんどMF限定縛りで臨んでおります。
作例をアップしますので参考になれば幸いです。

書込番号:26286133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11189件Goodアンサー獲得:145件

2025/09/10 16:09

最短撮影距離よりも最大撮影倍率を基準に考えるとよいですよ
最短撮影距離が短いから大きく撮れるとも限らないので

まあ最大撮影倍率も換算しないと違うフォーマットとの比較はできないですけどね

例えばLUMIX G 25mm / F1.7だと最大撮影倍率が0.14倍
フルサイズ換算で0.28倍

XF23mmF2.8 R WRだと最大撮影倍率が0.15倍
フルサイズ換算で0.225倍

となりXF23mmF2.8 R WRは最短撮影距離が20cmであるにもかかわらず
LUMIX G 25mm / F1.7よりも小さく写ります

一般的な傾向として広角になるほど大きく写せません(マクロレンズは除く)

書込番号:26286425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2025/09/10 17:24

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

VILTROX 25mmF1.7をX-M5で使っています。

XF23mmF2とXF27mmF2.8も使ったことがありますが、総合的な満足度はVILTROX 25mmが一番高いですね。
ただ、あまり寄れないレンズなので、最大撮影倍率重視ならXF30mmF2.8が良いと思います。

作例は30cmから35cm程度の距離で撮りました。

書込番号:26286495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18989件Goodアンサー獲得:1755件 ドローンとバイクと... 

2025/09/10 17:59

別機種
別機種

最短撮影距離です PROVIA

クラシックネガ

参考になるかどうか分かりませんが、X-T4+Viltrox 33mm/1.4です。

書込番号:26286534

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)