ミラーレス一眼すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミラーレス一眼 のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全520スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
520

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

標準

動画の結合ソフトを教えてください

2025/08/03 17:54(1ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:126件 エレクトーンのブログです。 

こちらのカメラで動画を長時間撮影すると、ファイルサイズが4GBで区切られますよね。そこで、これらの動画を1つの動画ファイルにする場合は、皆様どうやっていらっしゃるのでしょうか?
適当な動画編集ソフトで動画を繋いでもつなぎ目で音声が切れたり画像が乱れたりしますよね。

今までsonyのxdcam等も使用してきましたが、専用の結合ソフトだったりがあったはずです。
もしご存じの方がいらっしゃら教えてくださいm(__)m

書込番号:26254495

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19529件Goodアンサー獲得:924件

2025/08/03 18:18(1ヶ月以上前)

PlayMemoruHOMEかな

書込番号:26254518

ナイスクチコミ!0


manamonさん
クチコミ投稿数:2803件Goodアンサー獲得:169件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2025/08/03 20:51(1ヶ月以上前)

機種不明

説明書より

>まさふみMMさん

こんばんは。
結合ソフトに対する返答ではありませんが、使用されているSDカードを変更するとか。
カメラで初期化したSDXCカードを使うと分割されないみたいですよ。
長時間の動画を撮る機会が無いので確認はできて無いですが..

書込番号:26254653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:126件 エレクトーンのブログです。 

2025/08/03 21:33(1ヶ月以上前)

>>ひろ君ひろ君さん
こちらのソフトを調べてみましたが、どうやら対応するカメラのみですね。残念ですがこちらのカメラでは使えませんでした。


>>manamonさん
情報ありがとうございます!これは意外なことが取説に書いてあるんですね。
まさかSDカードによってフォーマットが変わってくるんですね。確かに今回は32GBで録画したので。。。
PCでSDHCをexFATでフォーマットしてカメラに差すと、カメラはどんな反応するんでしょうね(;'∀')
今度そのあたりも含めて検証してみます。

書込番号:26254697

ナイスクチコミ!0


manamonさん
クチコミ投稿数:2803件Goodアンサー獲得:169件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2025/08/03 21:46(1ヶ月以上前)

>まさふみMMさん

>>PCでSDHCをexFATでフォーマットしてカメラに
意外といけたりしてw
おすすめは“カメラで初期化したものを使う”ですけど、試されたら結果教えてくださいね!

でも、動画も撮られるならパフォーマンス的にも高速大容量のSDカードに更新されることをお勧めします。
高速な読み書きは静止画にも有効です。良いものは高価ですけどね(^^;;

書込番号:26254708

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11627件Goodアンサー獲得:864件

2025/08/04 01:01(1ヶ月以上前)

>まさふみMMさん
SDカードケチってませんか。動画撮影でSDカードケチると泣きを見ます。あと、動画の機能はここに聞くより取説の方が詳しく書かれています。撮影は端折っても問題無いですが、動画は内容の把握のため必修になりますよ。

EOS R6 Mark II の取説の動画記録サイズ

ファイルサイズが4GBを超える動画撮影
このカメラで初期化した「SDHCカード」使用時
SDHCカードをこのカメラで初期化すると、FAT32形式でフォーマットされます。
FAT32形式でフォーマットされたカードを使用したときは、動画撮影を開始してファイルサイズが4GBを超えると、新しい動画ファイルが自動的に作成されます。
なお、再生時は動画ファイルごとの再生になります。動画ファイルを自動で連続再生することはできません。再生が終わったら、続きのファイルを選んで再生してください。

このカメラで初期化した「SDXCカード」使用時
SDXCカードをこのカメラで初期化すると、exFAT形式でフォーマットされます。
exFAT形式でフォーマットされたカードを使用したときは、1回の撮影でファイルサイズが4GBを超える場合でも、(ファイルが分割されず)1つの動画ファイルに記録されます(4GBを超える動画ファイルが作成されます)。

書込番号:26254833

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:126件 エレクトーンのブログです。 

2025/08/04 02:48(1ヶ月以上前)

機種不明

>>manamonさん
早速、32GBのSDをPCでexFATにフォーマットして、長時間撮影をしてみました。
結果、、、”4GBを超えても1つのファイルで保存されました!”
おっしゃる通り、基本はカメラでフォーマットして使うSDが確実だと思いますので、大きな声で推奨します!とは言えないですけど、とりあえず使えそうという事は分かりました(≧▽≦)

普段からSDはPCでフォーマットしているため、SDXCもFAT32でしていたかもです...今後はちょっとこの辺りも意識しつつフォーマットしてみようと思います!

普段は写真機としてのみのカメラで。R6 M2はサブ機でもあり、SDカードは数回使用したら更新するようにしてることもあってか、名の通ったメーカーの中であまり高い物を選んでいないのも事実です(;^ω^)動画を撮影するときはちょっと良いものを考えてみます!


>しま89さん
おっしゃる通り、普段は写真機としてしか使用していないこともあって、そこまで高級なSDを使っていないのも事実です。

exFATでフォーマットすると、おっしゃる通り、4GBを超えても1つのファイルで保存されることを確認しました。今後の動画撮影では、exFATでのフォーマットされたSDを使うようにしていきたいと思います!
他のcanonの動画機でも、4GBで分割されてしまうものは、専用のソフトで1つファイルに出力する物があったりするので、こちらの場合でもあるのかなぁと、思った次第でした。


今回の撮影では、音声は別撮りのICレコーダーで収音していたため、音声の途切れはそれを元々使う予定だったため問題なく、映像についてもソフト側でどうにかなりそうなので、今回はとりあえずそれで逃れようと思います!

書込番号:26254843

ナイスクチコミ!0


manamonさん
クチコミ投稿数:2803件Goodアンサー獲得:169件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2025/08/04 03:26(1ヶ月以上前)

>まさふみMMさん

使えましたか。とりあえず良しですね!
一先ず使えたらいいって人には朗報かと。
しかし、カードによっては?空き容量が少なくなってくると速度が極端に?落ちてきたり、書き込みエラーになったりすることもあるのでその辺も留意が必要ですね。
他に、速度が出ないことによる?記録エラーも。

推奨される信頼のおける高速大容量のカードも用意しておくといいかもしれませんね。
でもとりあえず手持ちのものが使えて良かったです。

書込番号:26254852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10591件Goodアンサー獲得:1272件

2025/08/04 17:47(1ヶ月以上前)

>まさふみMMさん

問題は解決したと思いますが、SDカードの初期化はパソコンでは無く使用するカメラで行った方が良いですよ。

カメラ2台持ち、同じ機種でも使うカメラ毎に初期化するのが良いですし。

書込番号:26255194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1503件Goodアンサー獲得:60件

2025/08/10 17:30(1ヶ月以上前)

あくまで個人的な感想ですが、

カメラのフォーマットと、PCのフォーマットは違うのではないかと思っています。PCでexFATでフォーマットして、さらにカメラでフォーマットすれば良いのではないかと思います。

長年の考えですが、自分ではやる機会がないです。

書込番号:26259919

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信19

お気に入りに追加

標準

初心者 iPhone16proでCF expressを読み込ませたい

2025/08/04 21:25(1ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 Mark II ボディ

スレ主 jmd2929さん
クチコミ投稿数:8件

【使いたい環境や用途】
・EOS R5 MarkU
・Nextorage 512GB CF express typeb
・サンディスク SANDISK SanDisk エクトリーム プロ CFexpress Type B カードリーダー/ライタ SDDR-F451-JNGEN
・Rocketek CFexpress Type B & SD カードリーダ 2 in 1
・Lightroom(iPhoneアプリ版、windows版)
【質問内容、その他コメント】
上記環境でSanDiskのカードリーダーに挿してiPhoneにて読込ませようと思っても、どちらのカードリーダーを使用しても認識してくれず、読み込むことができません(SanDiskへ通電していることは確認できます)。対処法を教えていただけましたら大変ありがたいです。ご参考ですが、Rocketekに挿したSDカードは認識しました。

書込番号:26255361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2025/08/04 22:28(1ヶ月以上前)

>jmd2929さん

下記の
SanDisk PRO-CINEMA CFexpress Type Bカードレコーダー MagSafe対応
https://macfan.book.mynavi.jp/brand_article/46397/
と間違って購入されたのでしょうか?

書込番号:26255425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10591件Goodアンサー獲得:1272件

2025/08/04 23:08(1ヶ月以上前)

>jmd2929さん

CFexpress type Bの動作電圧は3.3vだったと思います。
iPhoneに直接カードリーダーを挿して場合、電圧不足で読み込みができないのではと思います。

自分は古いカメラ使っててCFカード(CFexpressじゃない)を使っててiPhoneにカードリーダーで読み込ませる場合、電源供給させないと読み込みできません。

iPhoneはLightningなのでLightning - USB 3カメラアダプタを使ってカードリーダーとLightning接続で電源供給することで読み込み可能になります。

SDはLightning SD カードリーダーで読み込み可能で電源供給せずに使えてます。

必ずとは言えませんが、電圧不足が原因で読み込めないのではと思います。

書込番号:26255452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2025/08/04 23:22(1ヶ月以上前)

iPhone16
https://www.apple.com/jp/iphone-16/specs/

>USB-Cコネクタ

※iPhone15以降は、USB TypeCに。

https://www.bbc.com/japanese/66714162

EUの端子規制と iPhoneについて

書込番号:26255461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 jmd2929さん
クチコミ投稿数:8件

2025/08/05 00:37(1ヶ月以上前)

ご返信ありがとうございます。いいえ、Amazonのレビューを見たところiPhoneで使えそうでしたので、こちらを購入しました。Magsafe対応のほうを買ったほうがよかったですかね。

書込番号:26255494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2025/08/05 00:42(1ヶ月以上前)

>Amazonのレビューを見たところiPhoneで使えそうでしたので

悪手かと(^^;
(誤爆の可能性や、愉快犯の可能性もあり)

最低でも「メーカーHPの仕様確認」は必須かと思います(^^;

書込番号:26255495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 jmd2929さん
クチコミ投稿数:8件

2025/08/05 00:52(1ヶ月以上前)

ご返信ありがとうございます。ためしに自宅にあったオス側もメス側もUSB A 3.0のハブを使い、sandiskのカードリーダー→片側USB Cでもう片方がUSB A 3.0のケーブル + 充電器→同じケーブル →ハブ → 両側が USB A 3.0のケーブル→ メス側USB A でオス側 USB Cのアダプタ(※)→iPhone16 で試したところ、結局データを読み込むことはできなかったのですが、「電力が足りない」との趣旨のメッセージが出てきました(一歩前進?)
この場合、アンカー Anker Anker 332 USB-C ハブ (5-in-1) A8355011のような製品を買うことで解決できるのでしょうか?

冗長な説明になってしまいすみませんが、よろしくお願いします。

なお、(※)とRocketekのカードリーダーを組み合わせた結果、なぜか読み込むことができました。実用に耐える読込み速度でない(1秒にC-RAW 2-3枚程度)ので、継続検討中ですが⋯

書込番号:26255496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 jmd2929さん
クチコミ投稿数:8件

2025/08/05 00:53(1ヶ月以上前)

そうですね、軽率でした。次からメーカーHPを確認するようにします。アドバイスありがとうございました。

書込番号:26255498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 jmd2929さん
クチコミ投稿数:8件

2025/08/05 00:58(1ヶ月以上前)

ご提案いただいたMagsafe対応のものは、Magsafeで給電しつつ、タイプCケーブルでデータ転送を行う仕組なのですね。おかげさまで少しだけ理解できるようになりました!

書込番号:26255500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1843件Goodアンサー獲得:180件 500px 

2025/08/05 06:01(1ヶ月以上前)

ひと手間加えてPCでデータをSDに転送してからiPhoneにデータを移せば良いのでは?

書込番号:26255555

ナイスクチコミ!2


珈琲天さん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:2件

2025/08/05 06:45(1ヶ月以上前)

当方
カメラ R5Mark2
リーダー Rocketek製
メモリ Renice512G を R5Mark2でフォーマット
iPhone15PROMax
USBーCでカード内データ読めます

書込番号:26255571

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2025/08/05 08:59(1ヶ月以上前)

>jmd2929さん

iPhoneの場合、【MFi認証】の確認が重要のようです(^^;


なお、USB Type C規格「だから」と 安易に判断して失敗すれば、
少なくとも 失敗の原因を「客観的」に認識すべきかと(^^;

書込番号:26255642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2025/08/05 09:14(1ヶ月以上前)

>盛るもっとさん

下記、同意です(^^)

>ひと手間加えてPCでデータをSDに転送してからiPhoneにデータを移せば良いのでは?

そのカードリーダー/ライター
https://shop.sandisk.com/ja-jp/products/accessories/memory-card-readers/sandisk-extreme-pro-cfexpress-card-reader?sku=SDDR-F451-JNGEN
は、
>USB-C™ 接続
>最新のノートパソコンやデバイスに接続可能なCFexpress® Card Readerで、最新のUSB-C™テクノロジーに対応します。
とあっても、同一ページ内に「iPhone」の文字は見当たりません。

対して、
SanDisk PRO-CINEMA CFexpress Type Bカードレコーダー MagSafe対応
https://shop.sandisk.com/ja-jp/products/accessories/memory-card-readers/sandisk-pro-cinema-cfexpress-type-b-card-recorder?sku=SDDR-F941-JNKNN
は、
冒頭から「iPhone 15 ProとPro MaxでProRes録画機能を活用できる、取り外しが簡単なリーダー/ライター」と明示され、他にも数箇所の「iPhone」表記があります。


※「iPhone 16」 については、検証が終われば追加されるかも?

書込番号:26255660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2025/08/05 09:32(1ヶ月以上前)

おはようございます。
手元にあるNextorageの512GB B2SEと同社のカードリーダー NX-SB1SEにて動作検証しました。

まず、『ファイル』アプリでは、問題なくフォルダ構造や画像を認証し、データの閲覧と『フォルダ』内でのRAWやJPEGデータの移動やコピーは出来ました。
また、JPEGデータであればカメラロールへのコピーは問題なく出来ました。

次に、『カメラロール』内の『読み込む』についてはフォルダは認識していてもJPEG、RAWともにフォルダ内のデータは認識してません。

jmd2929さんの読み込めないという手順が書かれてないので推測なのですが、『フォルダ』アプリからは認識できて、カメラロールからは認識できないという感じでしょうか?

書込番号:26255674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2025/08/05 09:43(1ヶ月以上前)

>jmd2929さん

スマホを書き忘れていました。
iPhone16PRO 256GBです。
それと、上記環境でLightroomを起動して、読み込み先を『フォルダ』にして、RAWデータを認識し、編集後に書き出せました。

それと、先ほどの書き込みの修正をいたします。
『カメラロール』での『デバイス』からのカード内読み込みも、カードの中の枚数が少なければすぐに読み込んで、RAWデータの表示とカメラロールへの保存が出来ました。
先ほどは枚数が多かったから読み込みに時間がかかった?? この辺りは検証が必要かもです。


書込番号:26255681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 jmd2929さん
クチコミ投稿数:8件

2025/08/05 14:32(1ヶ月以上前)

ご確認ありがとうございました。検証せずに書き込んでしまい申し訳ございませんが、Sandiskのカードリーダーを使って読み込みに失敗したのは「NX-B3SE512G」で、カードを「NX-B2SE512G」に入れ替えたところ、「ファイル」「Lightroom」共に読み込むことができました。なので、CF expressカードのほうに原因があるのかもしれません。
前者のカードは、カメラ内では読み込むことができるのですが、iPhone16proとwindows11では読み込むことができず、その原因を特定できておりません。フォーマットを行ったのですが、状況に変化なしです。何がおかしいのでしょうか?知識が浅く基礎的なこともわかっていないのかもしれませんが、よろしくお願いします。

書込番号:26255841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2025/08/05 15:32(1ヶ月以上前)

>jmd2929さん

こんにちは。
読み取れないのはB 3SEなのですね。
私はCFexpress 4.0のカードを持っていませんので検証できません。
下位互換をうたってますが、何か4.0由来のがあるのかもしれないですね。
力になれず申し訳ございません。

書込番号:26255870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


koothさん
クチコミ投稿数:5421件Goodアンサー獲得:286件 PHOTOHITO (kooth) 

2025/08/08 15:18(1ヶ月以上前)

斜め読みした印象なのですが、
CFexpressのバージョンが高いと
転送レーン数が増えるので消費電力が増えるはず。

iPhoneで外部ストレージを使う際に、
最大消費電力4.5Wの制限があるので、
この辺りを中心に調べると良いかと思います。

書込番号:26258124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3854件Goodアンサー獲得:275件

2025/08/09 00:57(1ヶ月以上前)

中華リーダーとB3 SEの組み合わせでiPhone 16 Proで認識しました。取り込みまではやってませんが、一応できそうな感じでした

書込番号:26258586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 jmd2929さん
クチコミ投稿数:8件

2025/08/09 01:54(1ヶ月以上前)

ご確認ありがとうございます。
B3SEのほうは、Rocketek+安いアダプターなら低速ではあるものの読み込めたので、リーダーのほうに原因があるのかもしれませんね。
とはいえ今更リーダー買い直すのもなあ。

書込番号:26258601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ35

返信13

お気に入りに追加

標準

最適なレンズを教えてください。

2025/08/07 09:46(1ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ

スレ主 Kouta6969さん
クチコミ投稿数:4件

キャノンR6MarkUボディのみ購入。前はEOSkiss9iダブルズームで55-250ミリが付いてました。扱いやすかったので、今回も同じようなズームレンズ一本で撮りたいと思ってます。
SIGMA 16-300mm F3.5-6.7 DC OS | Contemporary良いのですが、APS-C専用の為にクロップでの画数が気になります。
CANON RF24-240mmF4-6.3 IS USMは太さ重さが気になります。どちらを購入したらよいか?また他にズームレンズありますか!?アドバイスお願いします。


書込番号:26257198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:989件Goodアンサー獲得:137件

2025/08/07 10:47(1ヶ月以上前)

>Kouta6969さん

キヤノンのレンズ、フルサイズの実焦点距離1.6倍がAPS-Cの焦点距離になります。
55−250mmであれば88−400mmなので、近い物では100−400mmがあります。

参考:
https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=14&pdf_Spec103=46

一番上のが該当しますね。広角が足りなければ、28−70mmを追加でしょうか。
https://kakaku.com/item/K0001653219/

そもそも、APS-CのR50/R10/R7 を選ばなかった理由は何でしょう?

書込番号:26257238

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:112件

2025/08/07 11:34(1ヶ月以上前)


>Kouta6969さん


・・・「画素数」は、「2420万画素/1.6=1512万画素」ですね。

・・・「R7」なら、「3250万画素」ですから、「約半分」。  使い方がもったいないかな。

・・・まあ、そこが「フルサイズを選んだ宿命」なんですけどね。



書込番号:26257258

ナイスクチコミ!2


スレ主 Kouta6969さん
クチコミ投稿数:4件

2025/08/07 12:09(1ヶ月以上前)

コメントありがとうございます。
EOSkiss9iを使い、これでカメラ購入も最後と思いフルサイズを購入したかったんです。レンズ選びで最近発売になったシグマを知り、APS-Cカメラを選んでもよかったかなと思いました。
100〜400ミリズームも視野に入れます。

書込番号:26257279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24871件Goodアンサー獲得:1696件

2025/08/07 12:12(1ヶ月以上前)

kiss X9iで18-55と55-250ダブルズームキットを使用していて
R6に同じ様な画角でレンズ1本に済ませたいなら
RF24-240の一択では?

フルサイズ機に
なぜAPS-C専用の16-300を購入を考えているのでしょうか?
ボディはAPS-C機ではダメなのでしょうか?

それと、
余談になりますが
焦点距離の表記は、無限遠での表記になります。
IFレンズだと無限遠より被写体が近いと、
画角が広く(被写体は小さく)
なるかと、
その傾向は高倍率レンズほと顕著に…
つまり、
無限遠より近い被写体だと、
思ったほど大きく写らないと感じるかも…

書込番号:26257282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2025/08/07 12:27(1ヶ月以上前)

機種不明

換算焦点距離が 1.6倍 ⇒ 面積は約39% ※図の比率とは異なります

>Kouta6969さん

EOS R6 Mark IIの有効画素数2420万で
CANONのAPS-Cモード(1.6倍)の場合は、
 2420万/(1.6^2)
= 2420万/2.56 ≒ 945万になります。

※1/(1.6^2) = 1/2.56 ≒39%


添付の図を参考に、再検討されては?

水色の部分のように、狭くなっている ⇒ 減っている

書込番号:26257293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:112件

2025/08/07 12:38(1ヶ月以上前)



>Kouta6969さん


・・・あ、計算、間違えましたm(_ _)m

・・・「正しくは、ありがとう、世界さんの計算通り」ですね。 

・・・「R7の1/3以下」になってしまい、人間の目が識別できる限界「1600万画素」を下回り、あまり現実的ではなさそうですね。



書込番号:26257301

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2025/08/07 12:57(1ヶ月以上前)

>Kouta6969さん

 フルサイズボディを購入してしまった以上、ダブルズーム2本分を一本で済ませるなら、現状はRF24-240の一択だと思います。
 大きさと重さを気にされているようですが、変に標準ズームと望遠ズームを2本持ち歩くよりは、断然便利でしょう。

 R6とR6Uで本レンズを使用してますけど便利です。240ミリまではフルサイズとして使って、焦点距離を稼ぎたいときだけAPS-Cクロップすればいいんです。私は動画を撮らないので、シャッター脇の録画ボタンに、アスペクト比選択を割り当てて、メニューを開かなくてもAPS-Cクロップが選べるようにしています。

 R6Uだと>ありがとう、世界さんの計算のようにAPS-Cクロップで900万画素あまりになりますが、A4印刷までであれば困ることはないはずです。

 また、シグマ16-300だと広角端は計算上はフルサイズ換算で25.6ミリ相当の画角になるので、24ミリ始まりのRF24-240の方が有利になります。

 もちろん、望遠端の無限遠に近い状況でフルサイズ換算480ミリ相当の画角になる16-300には望遠という意味では敵いませんが、そこまで望遠を多用しますか?

書込番号:26257319

ナイスクチコミ!2


スレ主 Kouta6969さん
クチコミ投稿数:4件

2025/08/07 15:13(1ヶ月以上前)

皆様の意見参考になります。ありがとうございます。CANON24-240mm確かに良いですが、現物を見た時に太く重く感じました。私は右半身に障害があり手も小さい為、シグマのレンズが使えないか?迷った訳です。
APS-Cカメラを手放し、フルサイズを購入してしまったあとなので、このカメラに最適なレンズ一本を探してる途中です。

書込番号:26257378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24871件Goodアンサー獲得:1696件

2025/08/07 15:45(1ヶ月以上前)

きつい言い方になり申し訳ございませんが。

>APS-Cカメラを手放し、フルサイズを購入してしまったあとなので

>このカメラに最適なレンズ一本を探してる途中です。

手放す前に購入する前に
検討はしたのですか?
何をどう撮るか、
そのためにどんなレンズが必要かは人によって変わるのでは?

ご自身の身体的な問題があるなら
Kouta6969さんにとっての
最適なレンズは
なおさら他人にはわからないかと思います。

R24-240が重い大きいとか
で無理があるなら、
フルサイズ機やこのレンズを含めて見直した方が良いのでは?

書込番号:26257400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


スレ主 Kouta6969さん
クチコミ投稿数:4件

2025/08/07 16:42(1ヶ月以上前)

コメントありがとうございます。おっしゃる通りです!今となっては、何故APS-Cカメラを考えなかったのか、残念です。
カメラで撮るのは、花々、建造物、ダンスのステージ撮影、ポートレート撮影などです。
重さなどは慣れと言うことで解決すると思います。フルサイズのカメラがある為、Canonレンズ一択にしようと思います。

書込番号:26257434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1580件Goodアンサー獲得:45件

2025/08/07 17:44(1ヶ月以上前)

>Kouta6969さん
>EOSkiss9iダブルズームで55-250ミリが付いてました。扱いやすかったので、今回も同じようなズームレンズ一本で撮りたいと思ってます。

aps-cの55-250mmはフルサイズだと88-400mmなので、焦点距離を合わせるとRF24-240mmF4-6.3 IS USMより RF100-400mm F5.6-8 IS USMの方が近いですね。

書込番号:26257469

ナイスクチコミ!1


珈琲天さん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:2件

2025/08/07 20:20(1ヶ月以上前)

そもそもAPSCは先が無いと思うのでフルサイズカメラに移行して正解です。
ただ対応するレンズの値段が高価になるので覚悟して利用する必要がありますね。
利便性に於いては標準画角の50ミリを含む高倍率ズームが万能ですが
せっかくのフルサイズ、将来的には単焦点レンズも活用された方が良いですよボケ味など人の目では感じ取れない世界が見えてきます。

書込番号:26257633

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:77件

2025/08/08 00:11(1ヶ月以上前)

SIGMA 16-300mm F3.5-6.7 DC OSはないんじゃない?
KissX9iの55-250ミリとはベクトルが違う。
それにデジタルレンズオプティマイザに非対応なのも痛い。

ところで今はどんなレンズで撮ってんの?

書込番号:26257778

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ12

返信6

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7 IV ILCE-7M4 ボディ

スレ主 saeko.70さん
クチコミ投稿数:522件

α7Xの液晶モニターはバリアングルと4軸マルチアングル(バリチル)の両方の噂がある中で、

ラインアップやコスト面から考えるとバリアングル液晶になるのが濃厚に思いますが、

4軸マルチアングル液晶になる可能性はまだ残されているでしょうか⁇…

4軸マルチアングル液晶になるようなことがあれば、
爆発的に売れることは間違いないでしょう!!

わずかながらの可能性を夢みています♬

書込番号:26110370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:6件

2025/03/14 21:54(6ヶ月以上前)

>saeko.70さん

噂ですがα7Xは発売が延期されるみたいです。

近々発売されるキヤノンのR6Vを見てから値付けを含めて戦略を練る噂です。
つまり後出しジャンケン
R6Vはフルサイズでも圧倒的に市場を席巻するであろう機種だそうです。業界の噂ですが、

書込番号:26110384

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:481件Goodアンサー獲得:63件

2025/03/15 06:44(6ヶ月以上前)

>saeko.70さん
α7Xの開発自体は完了しているみたいですね。

https://digicame-info.com/2025/03/7-v-1.html

α1 IIが予想外に売れすぎてしまったこと、
サプライチェーンが混乱していて生産が遅れていること、
α7Wがまだまだ売れているからあせる必要がないこと、
等から年末になると予想されているみたいです。

新型センサーとバリチル、AI AF、プリ撮影、α9Vのボディ採用で40万円超えるなら、
爆発的に売れるでしょうか?
それともニコンのZ6Vのようにコレジャナイといって多くの消費者から購入を見送られるのでしょうか?

個人的にはα9Vから画質を改善したグローバルシャッター搭載機になってくれたら、
買いたいですね。

書込番号:26110625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24871件Goodアンサー獲得:1696件

2025/03/15 07:25(6ヶ月以上前)

背面液晶のギミックの違いで
バカ売れするかは疑問かな…

それよりも、
それ以外の機能性能と何よりも価格かな

書込番号:26110649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:23件

2025/03/15 07:41(6ヶ月以上前)

4軸マルチアングルは結局バリアングルの一種でしょ?
ペンタックスK-1 IIのフレキシブルチルトが一番使い勝手良いですよ。

書込番号:26110664

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:2件

2025/03/16 04:50(6ヶ月以上前)

>saeko.70さん

α7Xですが、発売を遅らせた理由は、

連写が前機種の10コマ/秒から例え40コマに進化しても
キヤノンのR6マークVが更に進化して50コマや100コマになる予感。

プリ連写や動体AFトラッキングなどR6マークVの後塵を拝したのでしょう。
他にも予感します。

特にスポーツ撮影や飛び物で必須となるトラッキング撮影では
キヤノンのR6は現状でも
自動追尾によりオートで全域トラッキングが可能だけど、
ソニーは手動でエリアを選択してからの部分トラッキングしか出来ない。

これがR6マークVで更に進化したら
ソニーに勝ち目が無いですね。

一部のプロには発売前に試作品が提供されてるので、
そんな噂話が漏洩して
焦ったソニーが発売を遅らせたストーリーでしょうか?

書込番号:26111793

ナイスクチコミ!1


taka0730さん
クチコミ投稿数:5938件Goodアンサー獲得:192件

2025/08/06 17:33(1ヶ月以上前)

バリチルになる可能性は50%くらいかと思います。
その他のスペックは
3300万画素部分積層
4K60pクロップなし
秒間20コマ連写
CfExepress x2スロット
AIAF搭載
手振れ補正は α7RVと同じく8段分
EVFの解像度は据え置き 368万ドット
超音波センサークリーニング
初値は約45万円
という感じでしょうか。


書込番号:26256726

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信17

お気に入りに追加

標準

小型軽量を生かしたレンズ

2025/08/02 10:22(1ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7CR ILCE-7CR ボディ

スレ主 Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1580件

常時携帯用として購入を考えております。
FE 28-60mm F4-5.6 SEL2860と組み合わせを考えております。
使用されている方がおられたら、感想をお聞かせください。

書込番号:26253282

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2025/08/02 11:03(1ヶ月以上前)

>Kazkun33さん

純正も1本は持ってた方が良いと思いますが
TAMRON 20-40mm F/2.8 Di III VXD (Model A062)
https://s.kakaku.com/item/K0001475980/

重量も365gと軽くて良いですよ、
私はα1初代で常用していますが5,000万画素でも充分解像して
ポートレート系だとシャッタースピードがl/200以下に成ると被写体の微ブレでも見えてしまいます。汗

書込番号:26253312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1431件Goodアンサー獲得:164件 α7CR ILCE-7CR ボディのオーナーα7CR ILCE-7CR ボディの満足度5 α cafe 

2025/08/02 11:43(1ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

明るさのみ変更

RAW現像

明るさのみ変更

RAW現像

>Kazkun33さん

解像は普通にありますし、量を望まなければ自然なボケ味ですから 持っていて損のないレンズと思います。

参考に明るさのみ変えたjpegとraw現像した作例を貼らせてください、撮影距離 約1m、人形の高さ 約45pです。

書込番号:26253361

ナイスクチコミ!1


スレ主 Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1580件

2025/08/02 12:43(1ヶ月以上前)

>よこchinさん
>ポートレート系だとシャッタースピードがl/200以下に成ると被写体の微ブレでも見えてしまいます。汗

何が原因でしょう?
1/200以下で微ブレするなら使いたく無いですね。

書込番号:26253400

ナイスクチコミ!1


スレ主 Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1580件

2025/08/02 12:51(1ヶ月以上前)

>maculariusさん
良さそうですね。
短くて軽いので、いつでもお気軽にカバンに入れていくのに候補にしてます。
他にお薦めのレンズはありますか?

書込番号:26253406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2025/08/02 13:22(1ヶ月以上前)

>Kazkun33さん

高画素なのに解像してしまってるのが原因かと思います。
なのでカメラやレンズの責任では無いです
5,000万とかの高画素機は適切なシャッタースピードを2,400万や3,000万画素機に比べて上げないと動体ではダメだと感じています。

書込番号:26253429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1431件Goodアンサー獲得:164件 α7CR ILCE-7CR ボディのオーナーα7CR ILCE-7CR ボディの満足度5 α cafe 

2025/08/02 14:37(1ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種

@ リマスタースリム

A 28-200 & 50-300

B 1.8/28-45

>Kazkun33さん

お勧めは純正!に異論はありませんが、サードパーティーで、よく使っているものを 好みに合えばという条件付きで 紹介します、

軽量で常に持ち歩いていたサムヤン 2.8/35 に代わって、今はリマスタースリムを使っています、画像@
便利な高倍率ズーム、タムロンの 28-200 & 50-300 使用頻度高、画像A
個人的なお気に入り、シグマ1.8/28-45 画像B

タムロン50-300を除き、コントラスト控えめな描写で 後の調整が楽です(あくまでも個人的な感想です)

書込番号:26253483

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:5938件Goodアンサー獲得:192件

2025/08/03 00:41(1ヶ月以上前)

VILTROX AF 28mm F4.5 FE は 60gで最軽量ですね。
https://kakaku.com/item/K0001666316/

書込番号:26253967

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11203件Goodアンサー獲得:145件

2025/08/03 09:57(1ヶ月以上前)

個人的にはミラーレス用の小型軽量レンズは沢山出てるので
フルサイズ小型軽量ボディを熱望しているんだがな…

7Cシリーズって初代7と大して重さ変わらん
根本的に初代7がもともと大柄ボディで出しているわけだし

書込番号:26254169

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:199件

2025/08/03 15:26(1ヶ月以上前)

>Kazkun33さん
R付きを選ぶのなら、
若干大きくはなるけど、
24-50 F2.8Gも候補には入るのかなと思います。
FE 28-60mm F4-5.6 SEL2860との組み合わせなら、自分なら55mm F1.8かsigma 65mm、もしくは85mmの単を加えますね。
上記はボケを目的とした撮影、例えばポトレ利用を想定ですが、90mmマクロGとかも候補にはします(若干大きいかな)。

書込番号:26254405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1580件

2025/08/03 15:40(1ヶ月以上前)

>taka0730さん
軽さだけで選ばないので。

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
熱対策があるので仕方が無い面がありますね。

書込番号:26254413

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1580件

2025/08/03 15:50(1ヶ月以上前)

>DAWGBEARさん
目的を持って行く撮影用レンズは別途準備するつもりです。

書込番号:26254420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11203件Goodアンサー獲得:145件

2025/08/03 16:01(1ヶ月以上前)

>熱対策があるので仕方が無い面がありますね。

結局動画のデメリットがあまりに大きすぎる…

書込番号:26254423

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:5938件Goodアンサー獲得:192件

2025/08/03 16:34(1ヶ月以上前)

>Kazkun33さん
軽さだけじゃなくて、すごく評判がいいんですよね。
検索したら、レビューもたくさん出てきます。

書込番号:26254445

ナイスクチコミ!1


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2025/08/05 15:53(1ヶ月以上前)

α7IVと同時に購入しました。
28-70mm/F3.5-5.6や24-70mm/F4Zに比べると

https://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=1525&Camera=1175&Sample=0&FLI=0&API=0&LensComp=1010&CameraComp=0&FLIComp=0&APIComp=0

https://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=1525&Camera=1175&Sample=0&FLI=0&API=0&LensComp=1012&CameraComp=0&FLIComp=0&APIComp=0

断然いいと思います。

とはいえなんだかんだで40Gや2070G、1635G(のどれか一つ)で出かけてしまうのでお留守番気味です。

書込番号:26255889

ナイスクチコミ!0


コシ光さん
クチコミ投稿数:78件

2025/08/06 07:16(1ヶ月以上前)

こんにちは、

20-70F4って、充分に軽いですし、写りも良いですよ。
将来的に70−200F4も有りだし。
F値の小さいのが欲しければ、24-50F2.8でしょうか。
それ以上を望むなら単焦点かな。

書込番号:26256375

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:5938件Goodアンサー獲得:192件

2025/08/06 10:33(1ヶ月以上前)

>yjtkさん
その比較サイトを見ると28-60mmは素晴らしいですね。

書込番号:26256505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2025/08/06 11:33(1ヶ月以上前)




ナイスクチコミ48

返信10

お気に入りに追加

標準

α7RVより使いやすいですか

2024/09/13 17:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7CR ILCE-7CR ボディ

スレ主 yezoshimaさん
クチコミ投稿数:735件

現在α7RIIを使用しています。そろそろ更新を考えています。

7Cタイプは軽いのですが、グリップが小さく、真ん中にファインダーがないのですが、一眼レフ型に比べて使いやすいですか?

書込番号:25889423

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/09/13 18:20(1年以上前)

>yezoshimaさん

> α7RVより使いやすいですか

人により撮影スタイル・手の大きさも違います。
販売店で実際に持って確認した方が良いのでは。
ファインダーパットが無いのでメガネを付けていると
見にくいかも。

書込番号:25889485

ナイスクチコミ!7


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:59件

2024/09/13 19:04(1年以上前)

>yezoshimaさん

ファインダーが小さくて見づらい
ボディが小さくて操作性が悪い、ボタンが押しづらい
でも軽くないのが、残念
このカメラ、実は他社のコンパクトフルサイズより重い

写真を撮る道具なら
ボディサイズを大きくして、
ファインダーを真中にして、見易くして、
更に操作性を改善してもらいたい。

またシャッターがショボい
先幕にメカシャッターを入れて
1/8000に対応して欲しい
レンズ交換時に幕が閉じないで
センサが丸見えだし、

書込番号:25889521

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2024/09/13 19:34(1年以上前)

yezoshimaさん こんにちは

>真ん中にファインダーがないのですが、一眼レフ型に比べて使いやすいですか?

利き目が右の場合 ファインダーが左にあると レンズの中心と目の位置がズレますし 望遠レンズなど 大きいレンズ付けた時 レンズのホールディング位置が右に寄る為 人によっては 使い難く感じるかもしれません

逆に 利き目が左も場合 顔の位置が左に寄る為 右手のグリップに余裕が出来 カメラ操作一眼レフより使いやすいです。

書込番号:25889565

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1441件Goodアンサー獲得:28件

2024/09/13 19:37(1年以上前)

>yezoshimaさん

α7RV所有してますが、自分も7RUまだ使用しています、発売からもう9年も経ちますね。
このカメラの操作性は褒められたものでないので、α7CRでも便利かもしれませんが、

ここはα7RVの方が、2歩も3歩も使いやすいです。
可動式モニタも4軸マルチアングル液晶ですし、ファインダーも高規格です。

少しお高いですが、カメラを更新するならα7RVですね。

書込番号:25889568

ナイスクチコミ!9


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/09/13 20:03(1年以上前)

>yezoshimaさん

こんにちは。

>グリップが小さく、真ん中にファインダーがないのですが、

この辺が気になる場合はα7RVが良いかもしれません。

自分はα1とα7CIIを使っていますが、
α7CIIが特に使いづらいとは感じません。

フィルム時代からレンジファインダーに
慣れているのもありますし、使い分けが
出来ているからというのもあります。

α7CRやα7CIIにはレンズ交換時の
シャッター閉じ機能が付きましたので、
超音波振動の有るα1比であっても、
特にゴミが付きやすいと感じなくなりました。
(シャッター閉じ機能のないα7RIIIは
ダストが付き易かったです。)

・アンチダスト機能
[アンチダスト機能]搭載機種 ILCE-1、ILCE-9M3、ILCE-7RM5、ILCE-7M4、ILCE-7CM2、ILCE-7CR
https://www.sony.jp/support/ichigan/guide/cleaning/anti-dust.html

最初は懐疑的でしたが
シャッター閉じ機能は、
かなり効果はあります。

最高連写速度や手振れ補正段数、
EVFの倍率や高精細さはα7RVですね。

α7CIIやα7CRのシャッターの切れは
一般的なエントリーモデルよりもよく、
使っていて気持ちが良いです。

携行性が良いのとさりげなく
使えるのが良いですね。

一方、一台で万能的に使いたい場合は
α7RVでよいのではないでしょうか。

α7CII/7CRはタッチメニューも使うと
操作性はあまり気にならないですが、
冬場のグローブ装着時などは
物理ボタンが有利です。

書込番号:25889608

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:364件Goodアンサー獲得:14件 α7CR ILCE-7CR ボディのオーナーα7CR ILCE-7CR ボディの満足度5 Replicant Labyrinth 

2024/09/14 12:23(11ヶ月以上前)

当機種
当機種

6100万画素独特の表現です

顔アップでも美しいです

>yezoshimaさん
初めまして。
今年に入ってα7CRを購入した者です。
以前にα7RWを使った経験があります。
私も最初は万能機のα7RXを購入予定だったのですが、
ショップで見比べた結果、α7CRへ転びました。
決め手になったのは凝縮感でしょうか?
店員さんにはバッファが少ないので、
連写に弱いと指摘されましたが、
幸いにも私の被写体はドールが専門なため、
特に気にはなりませんでした。
1枚1枚、セルフタイマーで撮っています。

新型機を幅広い用途で使われるのでしたら、
やっぱりα7RXが宜しいかと。
特に屋外の撮影では、イレギュラーとかもありますから。
ここはα7RXが順当な選択かも。
ただし、コンパクトサイズに購入理由を見出せるのなら、
α7CRは期待を裏切らないカメラだと思います。

書込番号:25890404

ナイスクチコミ!10


holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件

2024/09/14 13:36(11ヶ月以上前)

CRはVの機能縮小版であることは否めません。そこに納得し、かつ軽量化を望むのであれば良い選択となるでしょう。
個人的にはシャッターユニットのランクダウンとCFexpressカードが使えないところが今ひとつと感じますが、価格にも反映されているので仕方ありません。

書込番号:25890472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


dkwoさん
クチコミ投稿数:16件 α7CR ILCE-7CR ボディのオーナーα7CR ILCE-7CR ボディの満足度5

2024/09/28 04:16(11ヶ月以上前)

ペンタックスの一眼レフも使っていますが、α7cr のファインダーでも難なく使えます。慣れだと僕は思いますね。α7cr のファインダーの解像度は僕には必要十分なので違和感なく構図できます。

別の方も話しましたが、どんなスタイルでどんな装備を使い何を撮るかで使いやすさは変わるかもしれませんね。

僕はスナップや旅行でほぼ素のまま使いますが、本格的な撮影をする時はリグでモニターやマイクとハンドルを取り付けます。この方法で今のところ不自由ないですね。特にイベントでの動画撮影は、本体を不用意に雑に扱うことがあり、本体のモニターは屋外だと暗くて物足りないため、僕はリグがないとキツいですね。

あと当然ですが α7cr は体積が小さいので、スナップ撮影は心理的な負担はかなり低いです。先日フランスで2週間旅行しましたが、一眼レフ系のボディを使う人は数人しか見かけませんでした。α7cr を構えてもカメラマンらしくないので、周りに気付かれずに構図に集中できます。

あと本体のマイクが拾う音はめちゃめちゃいいです。α7c よりは明らかに音質が上です。

僕の撮影スタイルと被写体では α7cr だけで十分自由自在に使えますが、別の方が話したようにシャッター速度と連写速度に特定の要求があると向かないかもしれませんね。

グリップについて、僕は Ulanzi のフルケージを常時着用していますが、ケージのベースに小指を挟む凹みがあり安定性が抜群です。使うレンズの重量に合わせて、軽いレンズは Ulanzi の F38 バックパッククイックリリース、重いレンズは Ulanzi の F38 ショルダーストラップクイックリリースを使い、撮影する時にサッとカメラを出せるので、あまり負担に思ったことがないですね。(Ulanzi のケージのベースに F38 のプレートが一体化されているのでかなりコンパクトにまとまれます)でもこれは α7cr の体積が非常に小さいからできることであって、一眼レフ系の体積だと機動性は全然変わってくると思います。

前提が分からないので色々書きましたが、あくまでライフスタイルの提案の一つとしてご参考頂けると嬉しいです。あと断っておきますが僕は Ulanzi の回し者でも何でもありません笑、ただ Ulanzi の F38 / F22 系アクセサリーが小型ミラーレスと相性が非常に良く、多くの人に知ってもらいたくて紹介させて頂きました。

書込番号:25906733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


okiomaさん
クチコミ投稿数:24871件Goodアンサー獲得:1696件

2024/09/28 12:32(11ヶ月以上前)

>yezoshimaさん

スレ主さんにとって使いやすいとは、
軽さ、グリップし易さ、ファインダーの位置だけでなく

性能機能や操作性など使って行く上での検討もあるのでは?

書込番号:25907036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


コシ光さん
クチコミ投稿数:78件

2025/08/06 11:30(1ヶ月以上前)

私はα7RXを使ってますし、両方持ってらっしゃる方もいるし、人の言ってるだけじゃ決められないでしょ。
その辺は実際に自分でじかに試してみるしかないんじゃないですかね。

書込番号:26256537

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)