
このページのスレッド一覧(全522スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
49 | 23 | 2024年10月14日 19:58 |
![]() |
7 | 4 | 2024年10月14日 00:25 |
![]() |
105 | 33 | 2024年10月13日 01:08 |
![]() ![]() |
17 | 17 | 2024年10月11日 12:47 |
![]() |
5 | 4 | 2024年10月11日 10:06 |
![]() |
21 | 7 | 2024年10月8日 10:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z fc 16-50 VR レンズキット
【使いたい環境や用途】
子どもが生まれたので、子どもの写真をとるためのカメラを探しています。カメラ初心者です。
【重視するポイント】
一眼の様な背景がボケる写真が撮りたい、フィルムカメラの様なレトロな雰囲気の写真が撮りたい、持ち運びしやすい大きさ・重さ、Wi-Fiで写真が送れる、ファインダーをのぞいて写真を撮りたい、自撮りもできる画面が欲しい。
【予算】
10万円前後
【比較している製品型番やサービス】
@Nikon Z fc 16-50 VR レンズキット ZfcLK16-50SL
A LUMIX G100D Wキット DC-G100DW-K
で迷っています。
今後運動会などで望遠が必要になった時のことを考えると、@だと追加でレンズを買わないといけない、Aの方が望遠レンズがついているのでコスパが良いかなと思います。
ビジュアルは@のレトロな雰囲気が好きですが、Aの一眼の様なビジュアル、軽量なところも好きで迷っています。
【質問内容、その他コメント】
子どもの写真を撮るとしたらどちらがおすすめですか?
また、その他おすすめの機種があったら教えてもらいたいです。
書込番号:25915797 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>こけこっこ1234さん
>【予算】
>10万円前後
・・・最近のカメラはお高くて、最新の人気モデルだと、標準的には「20万円コース」ですね。
・・・ただし、「最新」「人気」でなければちゃんとした写真が撮れない、というのではないですから、ご心配なく。
・・・で、10万円であれもこれもにできるだけ近づけるとなると、これしか無いと思います。
OM-D E-M10 Mark IV EZダブルズームキット
https://kakaku.com/item/J0000033683/
メーカーHP
【OM-D E-M10 Mark Wをおすすめする5 つの理由】
https://jp.omsystem.com/special/em10mk4/index.html
書込番号:25915843
7点

>こけこっこ1234さん
普通に人気ガメラじゃダメなのは?なぜ
量販店に行って相談しましょう!
書込番号:25915883 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

途中改行入れさせて頂いてます。
>【重視するポイント】
>一眼の様な背景がボケる写真が撮りたい、
>フィルムカメラの様なレトロな雰囲気の写真が撮りたい、
上二つはデジカメを買ったら何も考えずに出来る、ってもんじゃ御座いません。
かなりな確率で写真のお勉強…特にどうすりゃ背景を綺麗にボカセるか、は学ぶと試すでは大きな差があり簡単ではないと思ってた方が無難です。また機材購入後にあれこれと試行錯誤が必要になります。
多分スマホの方が簡単に希望通りの写りになる、いや写り具合を弄れる、に一票。
>持ち運びしやすい大きさ・重さ、
>Wi-Fiで写真が送れる、
>ファインダーをのぞいて写真を撮りたい、
>自撮りもできる画面が欲しい。
上四つは、そのご希望の機材を選べば済む話で難しくはありません。
書込番号:25915935
4点

>こけこっこ1234さん
>子どもが生まれたので、子どもの写真をとるためのカメラを探しています。カメラ初心者です。
>一眼の様な背景がボケる写真が撮りたい、
>フィルムカメラの様なレトロな雰囲気の写真が撮りたい、
>持ち運びしやすい大きさ・重さ、Wi-Fiで写真が送れる、
>ファインダーをのぞいて写真を撮りたい、
>自撮りもできる画面が欲しい。
>10万円前後
>今後運動会などで望遠が必要になった時のことを考えると
ニコンP950がおススメ
https://www.nikon-image.com/products/compact/lineup/p950/
書込番号:25916114
1点

Z fc がおすすめです。
レンズは、
NIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR
レンズキットになっています標準ズームレンズです、
汎用性が高く、幅広い用途で使用できます。
NIKKOR Z DX 24mm f/1.7
https://kakaku.com/item/K0001543091/
明るいレンズでボケを生かした写真撮ることが、
多いのでしたら良いと思います。
書込番号:25916123
3点

>こけこっこ1234さん
>ニコンP950がおススメ
言葉足らず、失礼。
正しくは、ニコンP950とスマホの併用がおススメ
小さい子供の撮影で持ち運びしやすいカメラは、スマホカメラが最強だよ
書込番号:25916137 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>こけこっこ1234さん
カメラを買って撮るのも良いとは思いますが、今だとカメラ機能に特化したiPhoneやGALAXYの方が荷物にならず便利で良いと思いますよ。
外出するようになっても荷物が多くて1人で連れて行くならカメラは小型でも邪魔になります。
保育園や幼稚園に入るタイミングでも十分だと思いますよ。
重視するポイントもWi-Fiは搭載されてますから問題無いと思いますが、ボカした写真とかフィルム調の写真とか簡単には撮れる訳では無く、スマホの方がアプリがあり簡単ではあります。
予算も10万は厳しく、少なからず20万程度は考えた方が良いですし、運動会などの先の行事も考えてるなら必要な時に新しいカメラを選択した方がAFなんかも良くなってて良いと思いますよ。
予算も貯めれるでしょうし。
書込番号:25916226 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>こけこっこ1234さん
with Photoさんのレス通り、最新のスマホとアプリ使えばボカした写真とかフィルム調の写真とか撮れるけどね。
ミラーレスでは簡単にはいかない気がする。
運動会は静止画オンリーならニコンP950やパナソニックDC-FZ85Dで十分。
動画撮りたければ4Kビデオカメラがいい。
ミラーレスは推し活/マニア向けのカメラ。
小さい子供撮り向けとは言えない。
部活バリバリやる中高生撮るなら別だけど。
書込番号:25916258
1点

おすすめの機種教えてくださってありがとうございます!調べてみます!
書込番号:25916284 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

丁寧に教えてくださってありがとうございます!
やはり、スマホの方が持ち歩きとか考えるとよいですかね、、!検討しますm(._.)m
書込番号:25916287 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レンズのおすすめありがとうございます!調べてみます!
書込番号:25916292 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

丁寧に教えてくださってありがとうございます!
ホームページなどになってる作例は簡単には撮れないのですね、、スマホのアプリで背景のぼかしができるのは知らなかったので調べてみます!
書込番号:25916298 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

わたしは末端の職業フォトグラファーです。職業柄カメラは何台も所有していますが、仕事としての撮影以外では圧倒的にiphoneによる撮影が多いということをお伝えしたいと思います。
iphoneの新型だと20万円ぐらいしちゃいますけど、カメラ代分をiphone購入費用にプラスすることで撮影に強いモデル、ストレージに費やすこともぜひご検討ください
背景がぼける写真、レトロな写真もiphoneで撮れますよ
書込番号:25916363 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

プロカメラマンがアイフォーンアイフォーンってこんなこと勧めてたら、そりゃカメラ文化衰退しちゃうよね。
書込番号:25916416
8点

自分の子供の写真は記録であって、文化とは違うのでは。
推し活やマニアの方が文化っぽい。
書込番号:25916441
1点

Zfcって、ビギナーがこれ1台で何でも撮ろうとするようなカメラじゃないよ。
マニアが2台目や3台目に持つって感じでしょう。
特に不満なのは耐久性です。
全体的に造りがチャチ、Fnボタンは反応が怪しくなってます。
電池室カバーがユルユルで直ぐに開きます。
ISOダイヤルとSSダイヤルが独立してあるのが唯一の長所ですが、半オートでしか使わない人には無用の長物でしかありません。
その他の操作系は決して使いやすいとは言えません。
書込番号:25917387
4点

>こけこっこ1234さん
こんにちは。
Z fcはダイヤルをカチカチ回して撮影を楽しむタイプのカメラですが、ISOオートに設定して
シャッターチャンスに重点を置いて撮影することもできます。
望遠レンズのことを心配されているようでしたら、Z fcのボディと高倍率ズームレンズの
NIKKOR Z DX 18-140mm f/3.5-6.3 VRを組み合わせて購入するというプランはいかがですか。
標準キットズームレンズDX 16-50mmはコンパクトで写りも良いレンズですが、すぐ撮れるように
繰り出しておくと8cm程度になるので、持ち運ぶときはDX 18-140mmの9cmもいけるのではないでしょうか。
書込番号:25917485
2点

もうひとつ大事なことを忘れていました。
>今後運動会などで望遠が必要
運動会のような動体撮影をする場合に一番重要なポイントは、連写速度やAF性能よりも連写時のファインダーの見え具合です。
Zfcの連写時のEVFは表示の遅延とカクカクした動きでとても動いている被写体を追うことは出来ません。
他のミラーレス機を検討する場合もこのEVFの表示の仕方をよく確認された方がいいですよ。
書込番号:25917725
3点

>こけこっこ1234さん
お子さんが生まれたとのことで、おめでとうございます。
Nikon zfc 使用してます。
もともとNikon一眼ユーザーでしたので、特に問題なく使用できてます。
初心者の方にも、用語の意味などがすぐわかる「これどういう意味ボタン」がカメラ本体についてますので、使いやすいと思ってます。
LUMIXについては使用していないので使用感がわからず申し訳ないです、、、
私は子供が生まれる前からいろんなカメラを使用していましたが、子供(特に赤ちゃんからヨチヨチ歩きくらいまで)にはスマホカメラが一番だと思ってます。(本末転倒でごめんなさい)
iPhoneかGalaxy、どなたかもおっしゃっていましたが、その機種ならサッと撮れて多少の光量不足もぜんぜん気になりません。きれいですし。なにも考えずきれいな(見映えの良い)写真が撮れます。
「明るくきれいな写り」が良いという場合、一眼だといろいろ設定を考えないと、「えっ暗っ」という写りになったりしますので、周りのママさんはせっかく買った一眼を「考えるのが面倒で」と売ってしまってました。
ヨチヨチ歩きの時期、走れるようになった時期からは、ファインダーを覗いている暇がないんです…
ちょっと目を離したら死にいくような生物ですから、怖すぎてファインダーは覗けませんでした。
ただ、運動会などの撮影になってくると、やはりスマホよりもカメラ(私はNikonの一眼に望遠レンズ使用)の方が思い通りの写真が撮れると思います。
他の親御さんはみなさんスマホですけどね。一人でカシャカシャやってますけど、運動会なんて連写してナンボだと思ってます。
まとまりない返信になって恐縮ですが、「この機会にカメラを始めたい!」と思われるなら、ぜひNikon zfc おすすめです。
持っててワクワクする外観、ぜひいろんな方に味わっていただきたいです。キットレンズでも自然光たっぷりですてきなお子さんの写真が撮れます。
少し操作とか設定をお勉強されると、さらにわっとなるお写真が撮れると思います。
フィルムカメラのようなレトロな〜という写真も、設定など少し必要かなと…
でもぜひカメラも始めていただきたいです!
zfc 、キットレンズも十分素敵な写りをすると個人的には思いますが、そのうち明るい単焦点、望遠、、、と沼にはまるのも楽しいですよ。
zfcは比較的軽いですし、使っていて楽しいと思います。
ご自身の好きなように使っていくのもありだと思います。
別に作品展を開くわけでもない、ただ子供の一瞬を残したいというお気持ちがあれば、ぜひカメラ始めていただきたいです。
書込番号:25918995 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私もZfcのレンズキットに1票です。
やはり一番使う設定がダイヤルで直ぐに確認と変更が出来るのが良いと思います。
書込番号:25920563
1点

>こけこっこ1234さん
自分はzfcで良いと思います。
友人の集合写真を撮った時にスマホやipad等で撮った写真と一眼カメラでの写真を見比べますが、特に薄暗い部屋や光量の足りない場面では雲泥の差が出ます。
屋外でも10年以上も前に発売されたD7000を使って撮りましたが、画像が綺麗だと驚かれます。
センサーの大きさとレンズの大きさの差はiPhoneでは越えられません。
生まれた子供の成長は二度と来ないものなので、鮮明に写して思い出として記録するならカメラの方が良いと思います。
>>一眼の様な背景がボケる写真が撮りたい
zfcは一眼カメラなので一眼の写真が撮れます。
zfcを使うとして、ボケはf値、被写体との距離、背景との距離によっても変わります。
確実にボカす方法を簡単に言ってしまえばf値の小さい単焦点レンズを買うと簡単にボカせます。
レンズ名に Nikkor ○○mm f△ となってると思いますが、この△の数値が大きいよりも小さい方がボケます。
ただボケはf値だけでなく、レンズで言うと ○○mmの数字が大きい方がボケます。
自分はZ28mm f2.8 フルサイズ換算 42mmとZ30である程度ボカすことが出来ています。
Z DX 24mmf1.7 はフルサイズ換算36mmなので少し広角気味ですが、こちらもボケは良いと思います。
広角気味のレンズは近づかないとボケないので赤ちゃんのうちは良いですが、大きくなって少し離れた位置から撮るとなると広角過ぎるかなと思いますね。
ネット上に転がってる人物写真のボケ写真は50mmf1.4や50mmf1.8、85mmf1.4やf1.8がメインだと思います。
同じようなボケを作るなら40mmf2 フルサイズ換算60mmの方が良いですし、動き回るようになってくると少し離れた位置から撮ることになるので40mmの方が長く使えると思います。レンズが小さいので持ち運びも良く、最近の画質に全振りしたレンズでは無いので、
>>フィルムカメラの様なレトロな雰囲気の写真が撮りたい
という要望にも応えてくれるような雰囲気も良い感じに撮れると思います。
価格も3万弱くらいですしね。
16-50mmのキットレンズはボカシにくい反面汎用性はあるので、レンズ交換が出来ない場面でも撮るような用途の時に使えば良いと思います。
価格は少し張りますが、zfc 16-50mmと40mmf2が良いんじゃないかと感じます。
ボカし方等の撮り方は本でもネットでもYouTubeでも講座系のDVDでもあるので、使えるようになるかは熱意次第だと思います。
書込番号:25921053 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>トロイの落馬さん
丁寧に教えてくださってありがとうございます!
Z fcのユーザーさんなのですね!
店頭で触ってワクワクしたのがZ fcだったので、みなさまの返信をみて、検討した上、購入しました。これから写真を撮るのがたのしみです!ありがとうございます。
書込番号:25925867 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Intel AMDさん
カメラ初心者で〇〇oとか、レンズの種類とか全然わからなかったので、丁寧に教えてくださってありがとうございます。
触ってワクワクするカメラがZ fcだったのと、こちらのコメント欄でZ fcが良いのではないという意見を聞いて、検討の上、購入しました。これからたくさん使って、使いこなせるように勉強していこうと思います!ありがとうございます。
書込番号:25925877 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



以前は、この機種についてお世話になりました。
フリンガーを使ってキャノンEFレンズをフジで使ってきました。その際はキャノンとフジの良いとこどり
のような感じで大変良いと感じてます。あまり物理的特性を気にしなくてもよかったので。
ただ、このZシリーズの場合は、画像の味付けはともかく物理的特性からくる光学性能、例えば透明度や解像感など
にどのような影響があるのか、気になってます。
経験のある方等お話をいただけたらと思います。
最近何となく、高画素機の画像の薄さ、立体感の乏しさを感じてます。よろしくお願いします。
1点

>Lazy Birdさん
使用するカメラとレンズは?
書込番号:25924727
0点

>@/@@/@さん
このカメラにEF100400IIです
書込番号:25924740 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Lazy Birdさん
利用予定と思われるマウントアダプターには、レンズが入っていないので、
それについて承知されていれば、
質問タイトルのような深刻さは不要かと思います。
また、たぶん、一般認識の範囲よりも凝った領域を重視しているように思われますので、
他人さんの意見は、あまり役に立たないと思われ、
【レンタル】して自ら判断すべきと思います。
なお、多画素~少画素うんぬんよりも、
Lazy Birdさんの好みには、本来は【CCD】が合っているのかもしれませんが、一般的なカメラに搭載される可能性は皆無に等しいでしょう。
(製造コストは、CCDのほうが基本的に高いですし、転送速度の問題や、(特に電子シャッター時の)スミアなどの問題もありますし)
そのため、JPEG撮って出しのみならず、
記録は「RAW+JPEG」として、当面は JPEGをリファレンスとして、
RAW現像で自らの好みを反映させるほうが良いのでは?
と思います(^^;
書込番号:25924796 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ありがとう、世界さん
早速のレス、いつもありがとうございます。
実は星景、仕事用人物スナップように高画素でない本機を購入しました。まあ、今までの仕事用カメラ、レンズと入れ変え交換ですが。
かつてフルサイズエントリー機を一時的に取り入れていましたが光学性能はフジ機に及ばないと判断して手放しました。
まあ、今回も狭い用途用に取り入れて見ましたが、驚きました。Zマウントの構造上の物理的特性が理由ではとも考えでます。そうであればマウントアダプターをかませてレフ機と同じ構造上の物理特性にしたら意味は無くなるかどうか気になりました。ようはアダプターを購入するべきかどうかです。ローパス機でありながら、解像感や立体感に驚いてます。GFXに目が慣れていてもです。
(笑)想定外で色々と考えてます。
書込番号:25924846 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R8 ボディ
初めてミラーレスカメラを購入します。
以下の用途、希望を叶えたく、自分なりにいろいろ調べてみましたが皆様のご意見をいただけますと幸いです。
検討内容
1.EOS R10 RF-S 15-150 IS STM レンズキット
2.EOS R8 ボディ(レンズは未検討です;)
※同価格帯、機能のものは一通り触ってみて操作しやすそうだなと感じたのがcanonでした。
機能面の他社比較は不十分かと思います。
購入検討のきっかけ:
・iPhone15proを所有していますが、テーブルスナップのボケ感の不自然さや夜間のノラネコの撮影時の粗さが元々気になっていました。これに加え、旅行先で気軽にきれいな写真を残せたらと思い検討し始めました。
撮影目的:(優先度合いは上から順です)
・旅行先のスイスの山々や湖などの風景、ヨーロッパの町並みなどを綺麗に残したい
・基本はスナップ(風景、食事など)ですが、ねこやリスなど小動物の撮影にもチャレンジしてみたい
・花や自然を綺麗に撮影したい(ボケ感のある接写写真、花畑など)
・圧縮効果の効いた街並み撮影に挑戦してみたい
希望機能:
・持ち歩かないと意味がないのでできるだけ軽量にまとめたい
・旅先や出先でレンズを頻繁に付け変えることに不安があるのと街歩きの荷物を減らしたいため、極力レンズ1本で動きたい※ここぞというときにレンズを変えることは許容できます。
予算:希望はレンズ込み20万円程度、、、でしたが、ぎりぎり30万円までなら、、
正直R10で心を決めて購入するつもりでいたのですが、店頭でR8を触ってみて思いの外コンパクトで軽いなと感じました。
また、少なくとも液晶画面で見ると細部はR8のほうが綺麗に描写されているなと感じました(フルサイズなので当たり前ですよね;)
初心者だしAPS-Cで十分と思ったものの、皆さんフルサイズが欲しくなるといいますし、何度もできる大きな買い物ではないのでフルサイズを買っておいたほうがよいのでは、、と不安になってきました。
一方フルサイズにすれば、レンズも大きくなりますし付け替えも増えて持ち歩かなくなるのでは、、という心配もあります。
そもそも初心者にフルサイズはオーバースペック、という考え方もあると思います。
お伺いしたいのは主に2点です。
・希望の撮影目的はR10でも叶うか
・R10とR8どちらをおすすめされるか、あるいは他におすすめの機材はあるか
とりとめのない内容になってしまいましたが、ご意見いただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。
5点

現実認識よりも、イメージというか期待が優先している段階かと思います(^^;
>ねこやリスなど小動物の撮影にもチャレンジしてみたい
猫はさておき、リスとなれば、基本的に「望遠」レンズが必須かも?
と思いますが、
カメラが多少軽くても、レンズと一緒で「どれぐらい、大きくて重くなるか?」
を、時間単位で持ち歩きの経験をすべきと思いますので、まずは【レンタル】されてみては?
そうすると、【現実問題】として、自らの筋力・体力・資金力などとの、
現実的な折り合いをしやすくなるかもしれませんので(^^)
書込番号:25910254 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

R8とほぼ同サイズのRPとR10を併用しています。
RP/R8は確かにボディだけだとR10と大差ないように感じますが、やはりレンズで大きく変わります。
キットで用意されているようなRF24-50やコンパクトな単焦点なら持ち出しは容易ですが、RF24-105STMあたり(確かEF18-135と同程度)でもR10に18-150よりズシッと感は出てきますし、Lのズームレンズぐらいになるとボディの割合はグッと小さくなり、トータルではAPS-Cと大きな差となります。
もちろん、その点はAPS-C機にLズームを着けても同じですが、フルサイズの方がどうしてもレンズは大型化しがちなので、やはりR10の方が持ち出しやすいです。
なので、使いたいレンズ次第ですね。
私も21世紀に入ってすぐの頃、スイスに行きましたが、デジカメ黎明期でP1というコンデジで、メモリーカードが高く小容量だったので、撮れる枚数はごく限られました。
今なら撮りまくるでしょうねぇ。
少しでもよい条件で残したいとなると、フルサイズ…という気持ちはよく分かりますが、やはり持ち出してナンボなので、重くてもどれだけモチベーションを維持できるかですね。
因みに、8年ほど前にカナダに行ったときは6DにEF16-35F4LとEF24-105F4L、望遠担当にFZ1000、ポケット用にG9Xを持って行きました。
そこそこ重かったですけど、持って行ってよかったと思います。
スレ主さんも後悔のない選択をなさってくださいね。
書込番号:25910257 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>mw93さん
現行のミラーレス一眼では、機種間の画質の差は殆どないと言っていいと思います。
一般的なモニタやスマホ・A4からA3の印刷程度では画素数の差も問題ではありませんし、フルサイズとAPS-Cの差がはっきり分かるのは暗所での動体撮影など限られた場面です。(昼間撮ったスナップ写真がフルサイズかAPS-Cか判別するのはムリ)
それでも各メーカーが力を入れてレンズをラインアップしているのはフルサイズです。R10でもR8でも十分に目的は達せられるかと思いますが、主さんは趣味として今後も続けていかれそうですから、フルサイズをお勧めします。
キットレンズで広角や望遠の不足を感じたら都度レンズを買い足すのが宜しいかと。特に風景では超広角レンズがあった方が良いです(iPhoneの広角レンズを多用するなら尚更)。
また、基本的にキヤノンのカメラはキヤノンのレンズしか使えないため、他社に魅力的なレンズを見つけても、一度キヤノンで始めた場合乗り換えるのは中々困難なことには留意すべきですね。
「欲しいレンズ」からカメラ本体を選ぶ、というのも方法の一つです。
書込番号:25910259
3点

R10のシャッター音はおもちゃのように安っぽいし、シャッターショックによるブレも発生するので、R8のほうがいいです。
もちろんR8はフルサイズなので、暗いところでも高画質です。
レンズは、望遠も必要という事で、予算的には RF24-105mm F4-7.1 しかないです。
書込番号:25910287
1点

>mw93さん
CANON EOS R7
https://kakaku.com/item/K0001445158/spec/#tab
高精度AF
[犬/猫/鳥]※の検出が可能。瞳や顔、全身を捉えるため、動物の大きさや向きにかかわらず、すばやく高精度なピント合わせを実現します。被写体を自動的に追尾するので、予期せぬ動きを見せがちな動物撮影においても、高いピント精度を得ることが可能
https://personal.canon.jp/product/camera/eos/r7/feature/af
1.軽量・コンパクトで高性能
2.ボディ内手ブレ補正搭載(しかも最高の5軸手ブレ補正)でどんなレンズを装着しても手ブレ補正が効く
3.突然の雨にも困らない防塵防滴
4.センサーをキレイに保つゴミ取り機能
5.自分撮りも可能なバリアングルモニター
6.バルブ機能
ボディ EOS R7 ボディ : 612g \173,680
広角ズーム シグマ 10-18mm F2.8 : 230g \95,690
標準ズーム シグマ 18-50mm F2.8 : 290g \69,969
-----------------------------------------------------
合計 1,132g
・・・・なんと、APS-C機なら、大口径の広角ズームと標準ズームを持って行っても、フルサイズ用のチョイ重めの安レンズ1本を持っていくのと変わらない軽量さ。
書込番号:25910306
7点

>mw93さん
既出
R8への乗り換えの是非
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001514862/SortID=25904061/?Reload=%8c%9f%8d%f5&SearchWord=R10+R8#tab
書込番号:25910327
2点

>mw93さん
・旅行先のスイスの山々や湖などの風景、ヨーロッパの町並みなどを綺麗に残したい
・基本はスナップ(風景、食事など)ですが、ねこやリスなど小動物の撮影にもチャレンジしてみたい
・花や自然を綺麗に撮影したい(ボケ感のある接写写真、花畑など)
スレ主の撮影目的から、
フルサイズに広角ズームレンズと軽い単焦点レンズの組み合わせが最適です。
旅行では、望遠レンズは意外と使いませんから、
まず買うのは
EOS R8 RF24-50 IS STM レンズキット
最安価格(税込):245,000円
レンズは、非常に軽くて画質も優秀な
RF24-50mm F4.5-6.3 IS STM
光学式手ブレ補正効果は4.5段
最大径x長さ:69.6x58mm
重量:210g
旅行やスナップには、これ一本で充分かと思われます。
合計の重量もR10とほぼ同じで軽いです。
ボケ感のある接写写真、花畑などには、
単焦点レンズの
RF85mm F2 マクロ IS STM
最安価格(税込):84,150円
最大径x長さ:78x90.5mm
重量:500g
を、追加で購入する。
フルサイズの圧倒的なボケを堪能しましょう!
また、これなら、ねこ、リスもなんとか撮れますよ。
・希望の撮影目的はR10でも叶うか?
R10のキットレンズは広角29mm相当なので
R8の24mmに対して不充分です。
旅行先のスイスの山々や湖などの風景、ヨーロッパの町並みなどでは
大きな差となります。
フルサイズの圧倒的な高画質でとりましょう!
書込番号:25910362
5点

>mw93さん
・・・ああ、そうそう、F2.8以下のレンズでないと撮れないのがありましたね。夜のスナップ。
せっかくだから、撮らないと損ですよね。
書込番号:25910372
2点

>mw93さん
重量を書き忘れました。
フルサイズのR8の方が、
逆にかなり軽いです。
ここで、フルサイズは重たいとか騒いでいる人は、
一本、何なんでしょうかね?
EOS R8 RF24-50 IS STM レンズキット
合計の重量 671g バッテリー、SD込み
EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット
合計の重量 739g バッテリー、SD込み
書込番号:25910382
3点

レンズはめちゃめちゃフルサイズ用が重いです(笑)
書込番号:25910385
6点

価格.comで質問するとスペックのみでフルサイズしか勧められないので意味ないですよ。
フルサイズで揃えていくとレンズが無茶苦茶重くお高くなりますし。
ご自分で軽い方が良いと思っておられるなら、外野の与太話よりご自分の意思通したほうがよろしいかと。
書込番号:25910436
16点

旅行に持参のカメラ選択、なのですね?
どんなカメラを買おうが、ブッツケ本番で臨むと高確率で散々な結果になる可能性があります。
先ずは購入したら、最低でも必要機能…できれば全機能の2割程度は使えるようになっておきたいものです。
ついでに予備バッテリーやらメモリカード、カメラ背面液晶に貼り付ける保護シール…等もご予算に含めておいた方が宜しいかと。
個人的なお勧めはと言えば、
・現スマホ+フジ等の高級コンパクトデジタルカメラ
・最初っから広角〜望遠の付いてるコンパクトデジタルカメラ
・フジのXTxxレンズ2本キット
出来れば大手量販店等で片っ端からカメラを手に取って、実際の目方や取り回し時のフィーリングを確認の上で絞り込んで行った方が確実でしょう。
書込番号:25910445
1点

>mw93さん
5g@さくら餅さん
に同意
今回のような質問スレは検索したら色々出てくるので、先ずはこれらを参照したほうがいい。
そうすれば、ここで質問スレ立てする意味がないことがよく分かるから。
同じような人が同じようなレスをひたすら繰り返すループのような質問スレが乱立してるから 草
書込番号:25910459 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>mw93さん
>初めてのミラーレスカメラ(R10とR8)
ちょっと重たくなりますが、EOS R8+ RF28-70mm F2.8 IS STM
の組合せはいかがですか、これなら旅行は1本で済むかも。
https://kakaku.com/item/K0001653219/spec/#tab
書込番号:25910465
3点

>mw93さん
EOS R8 RF24-50 IS STM レンズキットと
RF85mm F2 マクロ IS STM
の組み合わせがいいと思います。
景色はキットレンズで、
花や小動物は85mmマクロと使い分けるのがいいでしよう。
小型軽量なら
EOS R10 RF-S 15-150 IS STM レンズキットに
RF-S10-18mm F4.5-6.3 IS STM
花とボケははRF35mm F1.8 マクロ IS STM か、85mm
の組み合わせがおすすめ。
希望の撮影目的はR10でも叶うと思います。
高感度、ボケ感を優先するならR8です。
どちらでも楽しいと思います。
書込番号:25910548 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

うーん、初めてカメラを買う人にアドバイスって、難しいと感じます.
具体的な機種名はとにかく、その前に機種ごとのカメラの特徴を抑えておいた方が良いでしょう.
具体例を挙げます.
1.動く被写体を撮るには高速のAFと被写体認識、さらにレンズも
2.動画も撮るとなると、そちらの昨日が充実させたもの
3.被写体の粉かな部分まで精細に写すもの
4.暗い場所の撮影に向いているもの
・・・・・・・・
などなど色々.
一つの機種で多くの撮影シーンに対応したカメラとか飛ぶ抜けた性能を持つカメラを選ぶと、それなりの価格や重さになります.つまり、この機能は譲れないけど、こっちの機能はそこそこ、みたいに自分の撮影目的や、あと経済的理由で各自妥協というか自分に合ったカメラを使って居るのが実情と思います.
mw93さんにおかれましては
>旅行先のスイスの山々や湖などの風景、ヨーロッパの町並みなどを綺麗に残したい
が優先度高いので、カメラはR8でしょうか.レンズは選択肢があり難しいのですが、RF24-105mmF4が価格と重さ、写りの総合判断で最善と思います、次善は価格や軽さが優位なRF24-105mmF4-7.1でしょうか.RF24-105mmF2.8は、写り最高ですが高い、重いで全くお勧めでありません.
書込番号:25910584
2点

>mw93さん
R10は安価で高性能ですが、RF-Sのレンズが少なすぎて…。あえてソニーのカメラをお勧めします。
高倍率ズーム(便利ズーム)でほぼ、テーブルフォトから猫・風景まで撮れると思います。
より良い写真を撮りたいと思ったら高価なレンズへ。
私はキヤノンR10を使っていますが、キヤノンのAPS-Cレンズは私的に欲しい物が無く、仕方なく旧EFモデルのΣレンズをアダプターで利用しています。レンズ性能は今の新しいモデルのが良いです。
APS-Cなら
・α6700 ILCE-6700
https://kakaku.com/item/K0001552473/?lid=itemview_relation3_name
レンズはタムロンの高倍率ズームを!
・タムロン18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061)
最短撮影距離 0.15m(WIDE)/0.99m(TELE)
最大撮影倍率 1:2(WIDE)/1:4(TELE)
https://kakaku.com/item/K0001378050/
風景写真は広角が欲しい。
・タムロン11-20mm F/2.8 Di III-A RXD (Model B060)
https://kakaku.com/item/K0001350674/
・Σ10-18mm F2.8 DC DN
https://kakaku.com/item/K0001575108/
フルサイズなら
・α7C II ILCE-7CM2
https://kakaku.com/item/J0000042247/?lid=itemview_relation10_img
αオータムキャッシュバックキャンペーン2024、■カメラ本体(単体購入) 30,000円キャッシュバック
レンズはタムロンの高倍率ズーム
・タムロン28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (Model A071)
最短撮影距離 0.19m(WIDE)/0.8m(TELE)
最大撮影倍率 1:3.1(WIDE)/1:3.8(TELE)
https://review.kakaku.com/review/K0001264399/#tab
・タムロン28-300mm F/4-7.1 Di III VC VXD (Model A074)
最短撮影距離 0.19m(WIDE)/0.99m(TELE)
最大撮影倍率 1:2.8(WIDE)/1:3.8(TELE)
https://kakaku.com/item/K0001642580/?lid=itemview_relation1_img
どちらも広角側で寄れるのでテーブルフォトもOK
広角ズームは
・タムロン20-40mm F/2.8 Di III VXD
こんな所でしょうか。
この組み合わせが最適かは、使う本人しか分かりませんが、不安なら他の方のにも善し悪しを聞いてみてください。
書込番号:25910637
2点

既出
初めてのカメラ レンズ
https://s.kakaku.com/bbs/K0001514862/SortID=25902308/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=r8+r10+%83%BF6700
初めてのミラーレス一眼レフ購入において悩んでいます。
https://s.kakaku.com/bbs/K0001552473/SortID=25798397/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=r10+%83%BF6700
書込番号:25910714 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

返信くださった皆様
質問から1日経たず、こんなに沢山の方が親身に考えてくださったことに大変驚いています。
返信くださりありがとうございます。
>ありがとう、世界さん
>くらはっさんさん
たしかに、レンタルしてまず持ち歩いてみるという方法もありますね。
旅行そのものは来年の夏なので、じっくり検討する時間も練習する時間もあるかなと思います。
>えうえうのパパさん
>から竹さん
>taka0730さん
>@/@@/@さん
>多摩川うろうろさん
>狩野さん
ボディ、センサーサイズの前に使いたいレンズから考える、という観点は十分検討できていなかったです。
できるだけコンパクトな機材が望ましい&予算に制限あり、と思うと標準ズームレンズはマスト、明るい単焦点レンズを追加、かなと考えていますが、もう一歩踏み込んでF値や予算からも検討したいと思います。
>最近はA03さん
R7は重さの観点で検討していませんでしたが、こんなに綺麗な絵が取れるんですね!
コンパクトにすることで削ぎ落とされる機能もありますし、難しいです;
まずはAPSC機で、いいレンズに予算投下する、という考え方もありますよね。
>サンシャイン62さん
複数の過去質問ありがとうございます。閲覧できていないものもあり、失礼いたしました。
動きもののや暗所の撮影に関しては過去にも複数質問がありましたが、風景等を中心とした撮影での比較があまり見られなかったため、質問させていただきました。(見落としていましたらすみません。)皆様にご回答頂き、重ねて感謝申し上げます。
>5g@さくら餅さん
記載いただいた通りで、最後は自分の意志で決めるべきと思います。
よりよい機材を求めればキリがないので、自分自身がどんな楽しみ方をしたいかをベースに決めていきたいです。
>エルミネアさん
そうなんです、、手に馴染むのはcanonなのですが、レンズの選択肢(予算・ズーム範囲)が厳しいなと思っています、、
sonyはなんだかカクカクしている感じがしたのですが、持っていると慣れるのでしょうね;
もう一度店頭で持ってみたいと思います。
改めて皆様回答ありがとうございます。どちらに(あるいはそれ以外に)決めるにしても、カメラを購入を後押しいただき、力強く思います。
まずは店頭にて、R8とRF24-105、もしくはRF24-50で、重さやズーム、写りの違いをもう一度確認してみます!
書込番号:25910924
3点

>mw93さん
ソニーは色が変だと感じますので景色を撮影されるならお薦めしません。
フジ、ニコン、キヤノンから選ばれた方が良いと思います。
書込番号:25910944
3点

>mw93さん
>こんなに綺麗な絵が撮れるんですね
・・・貼ったのは、「十年前に発売されたのSONYのAPS-C機」で撮った写真ですよ
。
書込番号:25910959
0点

>mw93さん
>動きもののや暗所の撮影に関しては過去にも複数質問がありましたが、風景等を中心とした撮影での比較があまり見られなかったため、質問させていただきました。>(見落としていましたらすみません。)
はい、見落としです。
フルサイズへの乗り換え検討中
>最新機種のR8、1世代前のR6、安価なRPとどれにするか悩んでいます。
>使用用途は観光先での風景写真、室内でのハンドメイド作品の撮影です。
https://s.kakaku.com/bbs/K0001514862/SortID=25665682/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=r8+%95%97%8Ci
一眼デビュー、どうすれば良いのか迷ってます。
>旅行や日常での風景や人物撮影。
>動物とか飛行機の撮影にも興味があるという状況です。
https://s.kakaku.com/bbs/K0001445160/SortID=25488876/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=r8+r10+%95%97%8Ci
書込番号:25910978 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

旅行の場合、レンズも含めてコンパクトな方がフットワークが軽くなるし、お店などに入ったときも置き場所に悩まなくて済むので、R10に18-150と明るい単焦点、あとはRF-S10-18ぐらいあればだいたい賄えて、バランス的にはよいかなと思います。
ただ、高感度性能の差は感じやすいでしょうから、室内や夜の撮影が多いならフルサイズの方がよいかも。
まぁ、どんな選択をしても、選ばなかった方が気になるのは仕方ないですが、APS-Cを選んで「フルサイズだったらもっとキレイに撮れたかも…」と未練が残りそうなら、いってしまった方が気分的に楽かも。
使っているうちに、やはり大きい、重いと持ち出しのモチベーションが下がってきたら、勉強代だったと思って、下取りに出してAPS-CやMFTに入れ換えるのもアリでしょうし。
書込番号:25911035 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

mw93さん こんばんは。
>1.EOS R10 RF-S 15-150 IS STM レンズキット
>2.EOS R8 ボディ(レンズは未検討です;)
で迷われているのであれば(レンズ交換を少なることを優先)、
2.はEOS R8+RF24-240 IS USMになると思います。
大きさ、重さ、金額が許容できるならR8+RF24-240、
許容できないならR10+RF-S15-150レンズキットが良いと思います。
※R8+RF24-240はぎりぎり30万と言われている予算を超えます。
〜10/7まではキャッシュバックで4万円分(ボディ+レンズ)ありますがそれでも少し超えています。
>・希望の撮影目的はR10でも叶うか
R10でも概ね叶うと思いますし、R8でも叶わないものもあります。
(求めているものが写真ではなく画像のキレイさ(緻密さ)であればフルサイズを選択)
>・R10とR8どちらをおすすめされるか、あるいは他におすすめの機材はあるか
大きさ、重さ、金額が許容できるならR8をおススメします。
他のおススメは予算上ありませんし(フルサイズでコストダウンはRPしかない)、
「操作しやすそうだなと感じたのがcanon」であれば他社はありえません。
ちなみに、R10にしてもR8にしても上記ボディ+レンズ1本ではすべては叶いません。
撮影の工夫も必要になってきますし、あとはどのくらい写真に価値を感じているか次第で
レンズの追加が必要になってくると思います。
現在のキャッシュバックを利用しようと思うとあまり時間はありませんが、
時間があるならもう少し迷われるのも良いかもしれませんね。
書込番号:25912487
1点

>ご返信いただいた皆さま
改めて、ご返信下さりありがとうございます。
ご提案いただいた機材やレンズを組み合わせて店頭で実際に持ってみました。
結論、今回はEOS R10 RF-S 15-150 IS STM レンズキットを購入したいと思います。
本体重量もそうですが今後様々な撮影にチャレンジするにあたって複数のレンズを購入したいと思うと、予算やレンズサイズが負担になるなと感じました。
カメラを持つことで撮りたいものが変わってくるかもしれませんし、フットワーク軽くカメラライフを楽しみたいと思います。
フルサイズに移行してもAPS-C機と2台持ちの方もいると聞きますし、フルサイズにチャレンジしたいと思ったら改めて機材検討したいです!
なお、今後もしくは同時購入レンズとして、以下を検討しています。
・RF24mm F1.8 MACRO IS STM(フルサイズに移行しても使える単焦点レンズ)
・RF-S10-18mm F4.5-6.3 IS STM
もしくは
・SIGMA 10-18mm F2.8 DC DN | Contemporary
(レンズの明るさと手ぶれ補正どちらを優先すべきかで迷い中)
書込番号:25912931 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>mw93さん
R10に決まりましたか。このセット、コストパフォーマンスが凄いですからね。新型のR50はダメでしたか?AF性能はこちらの方が良いと言う話ですが。
私はR10でΣ8-16mm F4.5-5.6 DC HSMを使っていて、F4.5と言う絞り値でも特に困ることは有りませんでした。
この購入検討のレンズは持っていませんが、買うとしたら、純正のRF-S10-18mm F4.5-6.3 IS STMですね。オモチャみたいですが。
三脚で固定して星の写真を撮るのでしたら、シグマの方が良いですが、スナップ写真感覚で夜景などを撮る場合手振れ補正が有った方が嬉しいですね。
書込番号:25912982
1点

>mw93さん
書き忘れました。
RF24mm F1.8 MACRO IS STM単焦点レンズは、ズームレンズをある程度使い込んでから考えた方が良いと思います。
撮影スタイルが決まると、考えが変わる可能性が有ります。
書込番号:25913007
0点

RF-S10-18はR10に着けると非常にコンパクトなので、旅行などで風景や建物を撮るのにお勧めです。
(超広角は難しいですけどね)
暗いので室内ではすぐISOが上がって画質が落ちるのが難点ですが、ミニ三脚とか使えるシーンならカバーしやすいかも。
手ブレ補正があっても高感度域に入って多少画質が落ちるのを許容するか、明るいレンズでSS上げてカバーするか…悩ましいですね。
シグマは価格も重さも倍ぐらいになるので、実際に装着して比べられるとよいですね。
https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0001650871_K0001581279&pd_ctg=V070
RF24F1.8は使ったことないですが、R10なら約38mm相当になるので、18-150でパーマセルテープとかで止めて、ご自身が使いやすい画角か確認してからの方がよろしいかと。
好みも変わってきたりしますからねぇ。
書込番号:25913035 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

mw93さん こんばんは。
>なお、今後もしくは同時購入レンズとして、以下を検討しています。
>・RF24mm F1.8 MACRO IS STM(フルサイズに移行しても使える単焦点レンズ)
個人的にですが、ズームレンズ1本だけではカメラの(写真を撮る)楽しみが半減していると思いますので、
ズームレンズ+単焦点(F値の小さい)の組み合わせで使うことをおススメします。
候補は、16o/F2.8(26o)、24o/F1.8(38o)、28o/F2.8(45o)になると思います。
どれが一番良いのか分からないと思うので予算に余裕があり大きさも許容できるならRF24o/F1.8で良いと思います。
24oはF1.8のハイスピードレンズですし、ハーフマクロで寄ればボケの大きな写真が撮れるので。
広角ズームレンズについては必要になった時(写真に変化を出したい時)に改めて検討すれば良いと思います。
あくまでも個人的な意見ですが…
書込番号:25916010
1点

>taka0730さん
購入の御相談に対して真摯にお応えするのが礼儀ですよね。
実際に使用してみた事実ですので胸を張って何度でも書き込みます。
それとも書き込まれたら不都合があるんですか?
書込番号:25923708
1点

私はソニー好きで何台も使用(5,6台位)して野鳥ばかり撮影して参りましたがある日旅行に持って行き風景を撮影して愕然としました。
海岸を撮影した画像をご覧ください。
風景にソニーをお勧めしない理由です。
(α7RV)
裏付けなくデタラメを書いて相手を攻撃する人たちが一定数おられますが、私はミスリードが大嫌いです。
お互いに証拠を示しながら公平なお話合いに臨みたいものです。
私の考えが間違っていたらご指摘ください。
書込番号:25923744
2点



デジタル一眼カメラ > SONY > α7C II ILCE-7CM2 ボディ
こんにちは
初めて質問させていただきます。
EOS Kiss X9i(ズームキット)からの買い替えで、SONYα7CIIを購入予定です。
普段、望遠で3歳の息子を遠目から自然な雰囲気で撮っており、最近は行事ごとにブースなどにも力を入れて撮り始めました。自然な雰囲気で撮りたいこととボケ感が好きなため、今回思い切ってレンズはFE 70-200mm F2.8 GMを購入しようと思っています。
そこで質問させていただきたいのですが、普段使い(公園で近くで遊んでいる時など)用にズームレンズや単焦点レンズはあった方が良いと思われますか?
現在はほぼ望遠のみを使っているのですが、重さもあり普段使いには正直不便さを感じています(近くにいる時に撮れないことも)がなんだかんだズームレンズに付け替えていないところです…(そうであれば今回も買わなくていいだろうと思う気持ちが強いですが…)
単焦点は使ったことがありませんが、どうなのかなぁと興味があります。
用途としては望遠一本でいいのかもしれませんが、なんだかそれ一本というのが不安で…(謎の不安ですが、、)
70-200と合わせて購入するならどのズームレンズ、単焦点レンズにするかなどアドバイスいただければ助かります。
よろしくお願いします。
書込番号:25917213 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分なら20-70mmか24-50mm。
広角を使うことが絶対にないのなら40mmとか35mmとか。
書込番号:25917217 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

40mmF2.5なんかあったら楽しいんじゃないでしょうか
書込番号:25917220 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>晴れの海0402さん
α7C IIズームレンズキットとFE 70-200mm F2.8 GMで良いのではないでしょうか。
単焦点レンズは、最初から自分に合っているレンズは決まりにくいです。
また、Kiss X9i(ズームキット)は売らず、カメラ2台体制。Kissは標準系用、α7C IIは望遠のみでは。レンズをはめかえる手間が減ります。どうせカメラバックを持ち歩くか、カメラ二台かの違いです。
どうしてもKissX9iを売りたいのなら、ボディとFE 70-200mm F2.8 GMだけで、標準系はやめてスマホで対応してはどうでしょうか。
書込番号:25917242
0点

最低が70mmって室内では無理だと思うんですが。
いままでX9i使っていた時に、広角は使っていなかったんでしょうか?
私も 40mmF2.5がいいと思います。
書込番号:25917244
1点

>晴れの海0402さん
>普段使い(公園で近くで遊んでいる時など)用にズームレンズや単焦点レンズはあった方が良いと思われますか?
>重さもあり普段使いには正直不便さを感じています
子供撮影の普段使いはスマホが最強。
公園で遊ぶ子供を撮るママさんは大抵スマホだよ。
書込番号:25917276
2点

>晴れの海0402さん
近距離用の標準レンズが必要かどうかは、ご本人次第だと思います。
これをiPhoneで済ます手も有りますし、
4,000万画素オーバーでの撮影はオーバースペックな気もしますが。
>>今回思い切ってレンズはFE 70-200mm F2.8 GMを購入しようと思っています。
ところでU型では無いのでしょうか?
大幅に軽量化もされていますけど、
1,480gと1,045gの差は大きいです。
書込番号:25917277 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>晴れの海0402さん
>普段使い(公園で近くで遊んでいる時など)用にズームレンズや単焦点レンズはあった方が良いと思われますか?
・・・せっかく「軽量・コンパクトなフルサイズの名機 α7CII」を買うのですから、「普段使い」にも「軽量・コンパクトなレンズ」が似合うし、「軽量・コンパクト」でなければ、気楽に持ち出しもできないと思います。
SONY FE 28-60mm F4-5.6 \40,800 たったの167g
https://kakaku.com/item/K0001289786/
・・・ちなみに「軽量・コンパクトな APS-C の名機」は「我が愛機α6700」です(笑) 「パンケーキレンズ」を装着すると「コンデジサイズ」。
ボディ 493g
レンズ 16-50mmF3.5-5.6 116g
書込番号:25917299
0点

>晴れの海0402さん
こんにちは。
>今回思い切ってレンズはFE 70-200mm F2.8 GMを購入しようと思っています。
>現在はほぼ望遠のみを使っているのですが、
>重さもあり普段使いには正直不便さを感じています
>(近くにいる時に撮れないことも)が
>なんだかんだズームレンズに付け替えていないところです…
現在のKiss X9iの望遠でも重さが気になる場合、
かつ室内も撮るためF2.8は必要、という場合、
ご予算も有るかと思いますが、
F2.8望遠ズームは
ソニー70-200GMII(1045g)
タムロン70-180/2.8G2VXD(855g)
が良いかなと思います。
・ソニーEマウントのF2.8望遠ズーム
https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec101=2&pdf_Spec103=35&pdf_Spec303=2.5-3
ソニー純正以外のF2.8望遠ズームは
ソニーの焦点距離を延ばすテレコンは
使えないので注意が必要です。
(使う機会はないかもしれませんが)
現在ほぼ望遠ばかりの使用であれば
近場の写真はお持ちのスマホで、
という手もあると思います。
しかち室内でのイベントでも使われ
かつ軽量が良い場合は
ソニー24-50/2.8G(440g)
タムロン20-40/2.8VXD(365g)
等が良いかなと思います。
・ソニーのF2.8標準ズーム
https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec006=1&pdf_Spec101=3&pdf_Spec103=35&pdf_Spec303=2.5-3
(タムロン28-200/2.8-5.6というレンズが
リストにありますが、望遠側で暗くなります)
書込番号:25917308
0点

>晴れの海0402さん
fe24-50 F2.8Gに一票。
割合コンパクト。
ボケが欲しいならそこそこだけど。
ボケすぎるとストーリー性が失われるという視点では
十分なボケ量。
また大きくぼかすことが必要なら70-200があるし。
書込番号:25917355
1点

普段使い(公園で近くで遊んでいる時など)用にズームレンズなら、
コンパクトで高画質なキットレンズの
SONY FE 28-60mm F4-5.6 たったの167g
カメラと一緒に買いましょう。
金額的にも大変にお得です。
書込番号:25917483
2点

晴れの海0402さん
現標準ズームレンズをほとんど使っていないというスタイルなら
候補の「FE 70-200mm F2.8 GM」を使い倒す一択でいいのではないではないですか?
念のために購入したレンズは、やはり出番は訪れないと経験からアドバイスします(;^_^A
私は、20mm〜500mmをズーム、単焦点で揃えていますがその中で多用してるのは
20mm〜85mmのレンズばかりで、自身の撮影スタイルには一番いいと感じてます(;^_^A
さらに、ズームレンズは宴会や式典などの撮影に保険で携えて行く程度でほとんどを単焦点
レンズを使ってます、単焦点は明るいレンズが多いですが、質量は重め、レンズ本体も大き目な
レンズになりますので。その点が主さんの許容範囲かどうかですねぇ(;^_^A(;^_^A
あいにく、ご予定α7CUは使ってませんがα7RUで35mmF1.4での作例とですが
紹介します。
私は、パキッとした写真が好みなので主さんが求める方向とはちがいますけどねぇ!
ボケを楽しむなら単焦点となりますが
「ソニー FE 100mm F2.8 STF GM OSS」も検討ください。
なんとか手に入れたいけど、他メーカのカメラセットの方に目移りし散財してるので
なかなか購入できてませんが、ちょっとクセ強いレンズが、ハマれば極上のボケ感を演出できる
だと注目してます。(;^_^A(;^_^A(;^_^A
書込番号:25917574
1点

>晴れの海0402さん
こんばんわ 初めまして
折角70-200mmF2.8のレンズを購入するのでしたら
最新のFE70-200mmF2.8GM Uがよろしいと思います
旧型と比べ重量が軽いのとAFの性能が進歩しています。
またもう1本のレンズの購入でしたら
今までのご使用されていたEOS Kiss X9i(ズームキット)で
使用されていた焦点距離をカバーするレンズを良いと思います
軽いボディを選択されるようですので
FE 20-70mm F4 Gはどうでしょうか?
少し暗いですがこれも最新のレンズですので性能は良いと思います。
単焦点レンズでしたらFE40mmF2.5Gを一押しします
無理の無い設計で写りはとても良いレンズですね
書込番号:25918353
1点

>晴れの海0402さん
初めまして
この夏に7CUのレンズキットを購入し、最初の追加レンズにFE70-200F2.8GMUを購入した者です。
とりあえずのレンズで良いのでしたら、他の方も仰っていますがキットのレンズで充分だと思います。軽いし小さいし、とてもフルサイズのカメラを持っているとは思えないコンパクトさです。
ボディと別で買うよりもキットの方がお買い得ですし。
後で「やっぱり物足りない」となってから理想のレンズを購入されるのが良いかと思います。
結局、SNS等への投稿の利便性を考えたらスマホを多用していたりしますが…
それと、ボディも7CUじゃなくてはダメですか?お子様の撮影となると、望遠・連写で7CUより有利な6700もおすすめです。ボディの購入資金を浮かせてレンズに投資されるのも良いかと思います。
70-200GMUは軽くて使いやすいです。6700に付ければ35mm換算105-300mmになりますし、良いと思います。
私は結局、趣味の撮り鉄のために望遠で有利になる6700を買い足してしまいましたが、最初からコレで良かったのでは?なんて思ってしまいます。
書込番号:25918653 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>晴れの海0402さん
こんにちは。
ちょっと違いますが初代のα7cに初代の70-200GMを付けて撮影してます。感想としてはレンズがデカすぎて持ち運びにすら苦労しますし、撮影時も重たいのとバランスもフロントヘビーでなかなか苦労します。今お使いのズームキットからかなり巨大化するのは間違い無いです。
そのため私の用途としてはお散歩ではほとんど使わず、何かの発表会とか運動会の専用レンズと化しています。出てくる絵はもちろん素晴らしいのですが。ここまで書きながら、費用対効果が勿体無いので頑張って週末に使おうと思いました。
ズームレンズならタムロンの20-40のF2.8が、写りやAF速度、軽さとお値段から定評があります。クロップズームで60ミリまでいけるので、70-200との繋がりも良いかと思います。
単焦点だと55ミリのZeissが定番です。70-200がとにかく巨大なので、逆に一緒に持ち歩いても邪魔にならないコンパクトなレンズを選ばれた方が良いかなと思いました。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:25918744 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>晴れの海0402さん
望遠域が好みなら 70-200GMU をメインのレンズにして良いと思います、室内でもF2.8と明るく 結構寄れるので使い勝手はそれほど悪くないです。
それにプラスするとすれば、軽量で取り回しが良く70mmから適度に離れた 35-45mm 辺りの単焦点も良いと思います。
書込番号:25918998
0点

>晴れの海0402さん
70−200と組み合わせるなら35mmや24mmあたりをカバーできると使いやすいのではないかと思います。
そしてボケ感が好きとのことですのでズームレンズならFE 24-50mm F2.8 G、単焦点ならFE 35mm f1.8などよいのではないでしょうか。
書込番号:25919069
1点

SONY 70-200mm F2.8 GMU + α7CU |
70mm (SONY 70-200mm F2.8 GMU) |
20mm (タムロン 20-40mm F2.8) |
16mm (SONY 16-35mm F2.8 GMU) |
>晴れの海0402さん
【単焦点レンズかズームレンズか】
動くものを撮る場合ズームレンズの方が向いています
【ボケ感を生かしたい】
ズームレンズならF2.8
単焦点レンズならF1.8以下
【望遠一本というのが不安】
SONY 70-200mm F2.8 GMUを使っていますが室内撮影はほとんど無理に近いです
【70-200と合わせて購入するならどのレンズ】
主に使うのは付けっ放し状態で使える広角レンズです
被写体が子供なのでリニアモーター駆動の高速AFのF2.8ズームレンズが最適だと思います。
@ タムロン20-40mm F2.8
A Sony 16-35mm F2.8 GMU
B Sony 16-25mm F2.8
C Sony 24-50mm F2.8
焦点距離が短い程ボケにくくなるので広角レンズでボケ易くするには被写体に思いっきり寄って撮ることです。
寄って撮ると背景がほとんどフレーム内に入らなくなるので焦点距離が短い方が撮り易いですが16mmの超広角だと樽型に歪んでしまうので後でソフトでの補正が必要です。
私の場合は、タムロン20-40mm F2.8 が一番使い易かったです。
SONY 70-200mm F2.8 GMU、Sony 16-35mm F2.8 GMU、タムロン20-40mm F2.8を使用しているので参考までに比較写真を掲載しておきます。
書込番号:25922033
2点



デジタル一眼カメラ > SONY > α7R V ILCE-7RM5 ボディ
はじめまして。
先月9月12日のver3.00アップデート以降ボディ自体の起動は出来ましたが、creator's appの写真転送とテザー撮影が全く出来ない状態になってしまいました。
10月9日に改めて配信されたアップデートファイルを、SDカード経由でボディのソフトウェアアップデートを試みるもバージョンが恐らく同一ということでアップデート出来ず、ボディの初期化やスマートフォン側のアプリ削除→再インストールしても症状は改善しません。
どなたか同じ症状が起きた方、そして解決された方はおりますか?
3点

スマホ、もしくはタブレット側のWiFiとBluetooth情報を削除して新規に接続し直すと改善したという報告があります。
書込番号:25921483
0点

はい、スマートフォン本体の設定からBluetooth接続情報は削除して再接続してみたのですが…その方法でも改善はしませんでした。
書込番号:25921520
1点

アプリも再インストールし直しているということはアプリのカメラ登録も削除しているわけですよね。
あとは広告ブロック、VPN、DNSアプリが悪さしている事が稀にあります。
出来れば別のスマホ、タブレットでもダメなのか試すとどちらが原因か分かります。
またスマホのOSとバージョン、機種も書くと分かる人がいるかも知れません。
書込番号:25921550
0点

>まつ☆たろうさん
>creator's appの写真転送とテザー撮影が全く出来ない状態になってしまいました。
この文章では状況がよく判らないのですが、
スマホのCreators' Appの起動は出来ている?
Creators' Appにカメラの登録は出来ている?
登録は出来ているが「見つかりません」になっている?
Bluetooth接続中になっているが「リモート撮影」や「取り込む」が出来ない?
Creators' Appのバージョンは ver.2.5.0 になっていますか?
α7RXのバージョンは間違いなく Ver. 3.00 になっていますか?
機内モードは「切」になっていますか?
ボディの初期化をしているのでネットワーク関連の設定は見直しましたか?
疑問符だらけですが、どうなんでしょう。
書込番号:25921914
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T5 XF18-55mmレンズキット
客が弄り倒した展示品は
安くても
買ってはいけません
ジャンク品かもよ、
書込番号:25918138
7点

確かにそうですよね。。
使えば中古になると思ったけど、不特定多数が触るのは危ないですね。
30万以下初めて見たから舞い上がってしまいました。
書込番号:25918142 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

量販店の展示品はジャンクと認識してるので、10万でも嫌です。
落としてるかもしれないし、ボタンダイヤル反応しないかもしれないし、どんだけチリ入ってるかわからないし。
ヘタしたらレンズ外してセンサー触って傷入ってるかも。
書込番号:25918155
5点

>takucomさん
>展示品28万は買い
ヤマダでは買いません。
ましてやカメラの展示品
5年無償修理ならば5万ならば考えますが、やめときます。
書込番号:25918296
2点

>takucomさん
こんにちは。
>ヤマダで、展示品28万は買い?
新品最安とほぼ変わらないですよね?
自分なら買いません。
書込番号:25918408
1点

展示品でTVなどに比べ、カメラほどリスクが高いのはありません。
子供がベタベタした手で触る・菓子などの粉末をつける・ブツける・落とす・スイッチ類を無理に回す・レンズを外す・接点をいじる・センサーを触る・ミラーがある機種はこじる・液晶パネルの蝶番に変に力をかける、曲げる・電池蓋をいじる・電池ボックスにそれ以外の物を入れる・ファインダーに何かをさす・濡らすなど。
書込番号:25918489
2点

展示落ちも、ずっとショーケースに入れられてたものもあれば、本当に誰でも触れるような状態で雑に陳列されてるものもあるので、どういう経緯のものか次第はあるかな
いずれにしてもメーカー保証がないケースでの展示落ちは一切買う価値はないです。信頼できるところで中古買う方がはるかにマシ
書込番号:25918794 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)