ミラーレス一眼すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミラーレス一眼 のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全521スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
521

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ75

返信28

お気に入りに追加

標準

娘のカメラ選び

2025/04/20 23:10(5ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > VLOGCAM ZV-E10M2X ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:2件

この度、高校に入学した娘が写真話へ入部したいとのこと。
となるとカメラが必要…ということなのですが全くカメラに対する知識がありません。
そこで全くの超素人の私に初心者🔰向けのカメラ選びのアドバイスをいただきたく投稿しました。
取り敢えず諸々さらっと調べたのですがソニーのこの辺りのカメラが初心者向けかな?と思っております。
が,そもそものところ一眼レフ、ミラーレス、全くどちらが良いのか判断できません。
何卒よろしくご教示のほどお願いいたします。

書込番号:26153837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に8件の返信があります。


クチコミ投稿数:2件

2025/04/21 00:12(5ヶ月以上前)

ご連絡ありがとうございます。
確かに学校の先輩,先生に聞くのが一番だと思慮致しますが、私も一応のカメラの知識は知っておきたいと思ったのです。
それをいきなり否定的なレスはちょっと納得できません。
以上です。
ありがとうごさいました。>くらはっさんさん

書込番号:26153888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:3件

2025/04/21 00:36(5ヶ月以上前)

>しまきなもずこさん
私も一応のカメラの知識は知っておきたいと思ったのです。

これ、非常に重要です。
多分購入時はお嬢様と一緒に量販店に行かれると思いますが、
お父様にカメラの知識があると、お嬢様からの信頼度が爆上がりします。尊敬される事間違いなし、
また購入後もお嬢様からの相談や質問にサクサク答えるとお嬢様との絆が深まります。

これからは猛勉強ですね、お父様も!

書込番号:26153900

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3848件Goodアンサー獲得:199件

2025/04/21 01:07(5ヶ月以上前)

>となるとカメラが必要…ということなのですが全くカメラに対する知識がありません。
>そこで全くの超素人の私に初心者🔰向けのカメラ選びのアドバイスをいただきたく投稿しました。

要約すると以下でしょうか?
(1) カメラの知識がない
(2) 初心者向けのカメラ選びが必要だ
(3) そのアドバイスが欲しい

現在は(1)状態につき、この掲示板に入り浸っている当方含め多数の外野が、あれこれアドバイスしたところでそもそも『カメラの知識が不足』の状態ですから、ほぼ言われっぱなし状態にしかならんでしょう。

極端な表現をすれば『良い鴨』状態な訳です。
であれば、先ずは初歩的な知識をネットなり書籍なりから片っ端に調べまくるしか方法がありません。


しかしお嬢さんは少なくとも写真部に入部すれば、カメラ歴が最低でも1年以上の先輩及び顧問先生から何某かのアドバイスは得られるでしょう。それだけアドバンテージがある。

問題は『必要とするカメラ一式』の価格がどれ位で、それを出資するのは誰なのか、それに見合う何某かの効果若しくは成果が期待できるのか、を保護者視点で判断する能力の方が大事なんじゃないかと。


まあ以上についてあまりにも『耳の痛い話』であればすっ飛ばして無視しといて下さい。

書込番号:26153912

ナイスクチコミ!4


backboneさん
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:39件

2025/04/21 01:30(5ヶ月以上前)

>しまきなもずこさん

>納得できません

一つの意見に対し、突っかかるのはいかがなものでしょう。
あくまでも、一つの意見なので、納得できないものは、聞き流せばいいのでは?

で、私の意見は、
カメラは親が買い与えるものではない。娘さんが写真撮りの勉強がてら、娘さんに選ばすべき。
親は娘さんが買いたいと言ってきた機種を、娘さんにいろいろ聞く中で、納得できそうであれば、金を出す。
という流れですすめたらよろしいのでは?
親がまず最初にできることは、娘さんに、書店で「カメラ紹介&カメラの使い方」本を買ってきなさい、と指示することでしょうか。

書込番号:26153918

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4710件Goodアンサー獲得:417件 フォト蔵 

2025/04/21 02:50(5ヶ月以上前)

こんばんは

今は(たぶんスマホ以外の)カメラを持ってない娘さんが写真部に入部して
どんなカメラが欲しいのかがわかってから買ったらと思います

プロが使うような高性能カメラを与えても
それが希望に沿わないモノだったら

今の背丈にあったカメラと言うことで
撮りたいものを撮るのが困難なカメラだったら

あるいは
写真部に入部する動機が
写真そのものを極めたいのか
カメラをいじってみたいのか
などなど

あるいは
顧問の先生と相談したりなど

親御さんの気持ちだけが空回りしたら・・・

すべては娘さんの気持ち次第

<余談>

ひょっとすると写真部に
Canon派、Nikon派、Sony派、その他派
みたいな派閥もどきがあるかも

機種なんてどうでもイイのさ
カメラよりも撮影者の力量に負うところが大きいとわかっていても

書込番号:26153938

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10631件Goodアンサー獲得:1278件

2025/04/21 03:07(5ヶ月以上前)

>しまきなもずこさん

カメラの知識って興味があるかなので、これを機会に覚えるのは良いと思います。

ここで質問スレを立てると肯定的な意見、否定的な意見が出てきます。
カメラが欲しいのが本人で無い場合は特に肯定的な意見よりも否定的な意見が多いことが多いように思います。

初めての買い物になると思いますから娘さんも何が欲しいとか決まってないかも知れませんし、判断出来ないかも知れません。
単純に高価なカメラが欲しいと言うかも知れません。

店頭で相談するのも良いと思いますが、先輩や知人が使ってるカメラは何か、顧問がオススメするカメラは何かとか一度部活に行って相談してから検討する方が現実的かも知れません。

しまきなもずこさんも知識として知りたいのであれば会社帰りにカメラ店や量販店で相談するのも一つの目安になると思いますし、予算も具体的になるのかなと思います。

結局は他人の意見です。
肯定的、否定的と様々な意見が出てくる中、ご自身が意見を客観的に捉えて自身に合う意見だけを取り入れたら良いと思います、考え方は人それぞれ、様々ですから。

長く続けてもらうためにも本人の意見、希望も聞く必要はあると思います。
色々な意見が出てくるので一つの意見だけではなく、様々な意見を冷静に見極めることが、ここでは大切です。


書込番号:26153940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


gocchaniさん
クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:153件

2025/04/21 03:54(5ヶ月以上前)

>しまきなもずこさん

娘さまが高校へ入学されたとのこと、おめでとうございます。カメラの種類ですが、、、

1. スマホ
2.レンズ一体型デジカメ(コンパクトカメラともいう)
3.レンズ交換型カメラ

があります。ミラーレスカメラというのは機構上の言葉で、ミラーレスの反対はミラーありになり、これを一眼レフカメラと言います。(なぜ一眼レフと呼ばれるかについてはここでは省略します) すなわち一眼レフカメラの機構を見直しミラーをなくしたカメラをミラーレスカメラと言います。そして一般的には一眼レフカメラとかミラーレスカメラというのはレンズ交換式カメラの呼び方として使われます。構造上はスマホもよく見かけるレンズ一体型カメラもミラーレスカメラです。(ミラーがないから)

一眼レフとミラーレスカメラの大きな違いの一つにファインダーを覗いた時の見え方があります。一眼レフがレンズから入ってきた光をファインダーに誘導して直接見るのに対して、ミラーレスは光をセンサーで受けてデジタル処理をした映像を見ることになります。一眼レフカメラは電源を入れてなくてもファインダーを覗くと被写体が見えますが、ミラーレスは電源を入れないと見えません。逆に一眼レフはカメラの設定を変えてもその変化が見えにくいですが、ミラーレスはカメラの設定の変化がファインダー内ですぐにわかり実際に撮影するときのイメージがつかみやすくなります。またファインダーで映像を見ているということは動画も撮れるカメラとも言えます。スレ主さまが候補に挙げられているカメラはvlogという言葉が名前についていますが、それは動画に力を入れていますよ、というのを強調しているカメラでもあります。

実際にどのカメラを買うか、については娘さまの気持ちを十分苦んであげることが大切になります。過去、この掲示板で色々勉強なさったお父さまが候補にあげておられたカメラとは違うカメラが欲しいんだけど、お父さまに面と向かってそれを言えなかったのでこっそりお父さまには内緒でお母さまが買ってお父さまに事後報告をされた、ということがありました。娘さまがカメラをほしいんだけど、とお父さまに言ってた時にはすでに欲しいカメラは決まっていたそうです。スレ主さまがこのケースと同じとは言いませんが、娘さまに写真部の様子や興味がある被写体などを聞いたり、この掲示板をいっしょに見て知識を増やしていくのもいいと思います。

実際に初めてのカメラ選びではキットレンズをパッケージにしたカメラを勧められることが多いのですが、このキットレンズには3通りほどあります。
1. 標準ズームレンズがついている
2. 標準レンズと望遠レンズがついている
3. 高倍率のレンズがついている
1はとにかく軽い。2,は運動会などで使えるレンズもつく。3は1本で標準から望遠まである程度こなす。実際に娘さまとカメラ店へ行った時の持った感触で選べぼいいと思います。1つアドバイスをするとすれば、フラッシュが付いているカメラが室内、日中問わず撮影の幅が広がり撮影をより深く知ることができ良いと思います。

長文失礼しました。

書込番号:26153943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15840件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2025/04/21 06:12(5ヶ月以上前)

>しまきなもずこさん

追伸
娘さんもご存じの継続中のマンガ(アニメ・ドラマ)
「その着せ替え人形は恋をする」
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%81%9D%E3%81%AE%E7%9D%80%E3%81%9B%E6%9B%BF%E3%81%88%E4%BA%BA%E5%BD%A2%E3%81%AF%E6%81%8B%E3%82%92%E3%81%99%E3%82%8B
でコスプレ撮影に使っているのは
ストーリー内では「父のレンズが一体の一眼レフ」と言っていますが

どうみてもレンズ一体型のネオ一眼で
現状ほぼ絶滅してて、以下のRX10M4ぐらいしか販売していません。
https://s.kakaku.com/item/K0000996986/

書込番号:26153980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24901件Goodアンサー獲得:1700件

2025/04/21 06:15(5ヶ月以上前)

>しまきなもずこさん

カメラ任せなら初級機でよいでしょう。
でも、カメラに関して勉強しながら
設定など変更する時
初級機だと操作がし難いというのもあります。

親御さんも勉強したいとの考え、
素晴らしいと思います。
しかしながら、
娘さんは、もう高校生なのだから…
あまり、口出しせず遠くから見守るのもありかも…

他の方も言われていますが
まずは、部の方針を把握することです。
それによっては、選択する機材も変わってくる可能性もあります。

それと、
必要に応じて
予備バッテリー
液晶保護フィルム
保護フィルター
クリーニングキットなど
1-2万は考えておいた方がよいかと。

更に、撮った大事なデータをどう保管するかも
重要となってきます。
メモリーカードは一時保管場所ですから。
例えば、
PCを介して外付けの複数のHDDに保存するとか…

ボディやレンズだけ揃えればよいというものでもありませんから…

ご参考までに、、

書込番号:26153981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2586件Goodアンサー獲得:113件

2025/04/21 06:27(5ヶ月以上前)




>しまきなもずこさん


・・・丈夫(防塵防滴・マグネシウム合金)で、手ブレ補正ナシのレンズでも、どのレンズでも使える「ボディ内手ブレ補正」のある、SONYのα6700がおすすめです。


1.α6700 約20万円

2.F2.8 大口径標準ズーム タムロン17-70mm F/2.8 Di III-A VC RXD (Model B070) 約7万5千円


・・・これだけ買っておけば、当面は、ほぼ困らないだろうし、センスがあれば、ここの回答者たちより上手な写真が撮れますよ(笑)


書込番号:26153984

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19085件Goodアンサー獲得:1771件 ドローンとバイクと... 

2025/04/21 07:18(5ヶ月以上前)

別機種
別機種

>しまきなもずこさん

お気持ち凄く分かりますよ。
私の娘も一時期カメラにはまっていたころがありました。
でもまあ、一時的なものでしたが・・・

私の個人的なお勧めは、フルサイズ換算で50ミリ前後の単焦点レンズ+ミラーレスかデジイチです。
敢えて中古で古いデジイチというのも楽しいかもしれません。

娘にはAPS-CのニコンD7000にAF35mm/F2のレンズを付けっぱなしにして貸してやってました。
私は追加でD7500を購入し、ドライブがてら二人で写真撮りに行ったりもしました。
親子で楽しめる趣味は良いですね。
子供なんてあっという間に成長して家を出て行きますので、今のうちに一緒に楽しまれてください。

書込番号:26154013

ナイスクチコミ!2


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1590件Goodアンサー獲得:47件

2025/04/21 07:43(5ヶ月以上前)

>しまきなもずこさん
>確かに学校の先輩,先生に聞くのが一番だと思慮致しますが、私も一応のカメラの知識は知っておきたいと思ったのです。

基本的な撮影方法のマニュアルを購入、または図書館で借りて読んでみることをお薦めします。
カメラはメーカーによって設定方法が異なりますし、先生や友人と同じメーカーを使う方が話題の輪に入りやすくなります。
カメラの選択は、先生、友人の意見を聞き、お嬢さんと一緒にカメラ店に行って触って見てください。
事前に本を読んで知識を得ておくと、先生や店の店員の言われることが理解できて、カメラを選択し易くなります。

予算を考えておく必要があります。カメラとレンズのセットだけで無く保護フィルター、予備バッテリー等を買う必要があります。
お嬢さんが上達されるとレンズの追加、三脚、フラッシュ等の購入も必要になります。

書込番号:26154037

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24901件Goodアンサー獲得:1700件

2025/04/21 08:08(5ヶ月以上前)

追加です。
候補に上げているボディ
静止画も撮れますが
どちらかというと、動画向け。
更に、
16-50のレンズはパワーズームで
またファインダーがないと
微妙な構図とか決める時
扱い難いです。

書込番号:26154070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19085件Goodアンサー獲得:1771件 ドローンとバイクと... 

2025/04/21 08:32(5ヶ月以上前)

>しまきなもずこさん

補足ですが、最近の若い子ってスペックとか高性能とかに興味のない子が多いと思います。
もちろん人によるとは思いますが。
それよりも与えられた道具で工夫するのが上手だったりするかもしれません。
だからあえて少々古くて安い一眼レフ(デジイチ)+敢えて不便な単焦点レンズをお勧めしています。
たとえば、中古のニコンD7200(3〜5万円くらい)とAi AF Nikkor 35mm F2D(2〜3万円)はいかがでしょうか。

書込番号:26154098

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1827件Goodアンサー獲得:97件

2025/04/21 10:23(5ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

しまきなもずこさん

お嬢さん向けという意識から一旦離れて、ご自身で楽しむためのカメラを検討をしてみては
いかがでしょうか。
お嬢さんは、写真部で徐々に機材や技術は研鑽を積んでいくでしょうから
今は、見守っておく方がいいのではないでしょうか。
お嬢さんと一緒に撮影を楽しみ、ご自身でも研鑽する方がお嬢さんとの話題作りには
いいのではないでしょうか(;^_^A

「そもそものところ一眼レフ、ミラーレス、全くどちらが良いのか判断できません。」
というコメントを拝見して、私も未だに判断できません。
共通してるのは、レンズを用途別に交換して撮影できる点です。
あとは、歪曲という歪み症状が一眼レフ機の方が発生しにくい、電池持ちがいいという特徴があります。
ミラーレスは、その構造上カメラで指定した諸設定をファインダーや背面モニターで
反映した状態で撮影できる利点があります。ただ、常に電池を使って投影し続ける仕様のため
バッテリーの減りは早いです。
まぁ、大まかにはこんな特徴があります。ただ写真表現については撮り手の好み次第で
どちらが良いのか断定ができません。

ご存じのように、各メーカー(一部メーカーは除く)ともにミラーレス機への開発に大きく舵を
切っているため本体や対応レンズの新製品はドンドン発表されおり、一眼レフ機は今は
歩みを止めているような感じです。これからカメラを始めたいという方は、新しい技術が使える
ミラーレス機の方が多くの選択肢があります。

 私は、ソニー機でカメラを始め、買い替えしてきたので
他メーカーに比べ一眼レフ機でしたがソニー独自のミラー構造機へ移行した経緯から
実質ミラーレス機を愛用してきたような感覚でした(;^_^A(;^_^A(;^_^A

取り急ぎ、ソニーの一眼レフ機とミラーレス機の作品をアップします、参考にしてください(;^_^A
他には、ニコンとフジ機も愛用してます!キヤノン機は、今小休止中です(;^_^A

書込番号:26154196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:3件

2025/04/21 10:42(5ヶ月以上前)

>しまきなもずこさん
確かに学校の先輩,先生に聞くのが一番だと思慮致しますが、私も一応のカメラの知識は知っておきたいと思ったのです。それをいきなり否定的なレスはちょっと納得できません。>くらはっさんさん

ここの常連さんには色々な方がいまして、確かに失礼な人もいます。
スルーするのが一番ですが納得出来ないなら
「以後このスレでのコメントはご遠慮下さい」
とコメント書くだけで解決します。

書込番号:26154211

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:34件 HAPPY BIRDING, BEAUTIFUL JAPAN 

2025/04/21 10:56(5ヶ月以上前)

しまきなもずこさん

こんにちは。娘さんのご入学おめでとうございます。写真部、いいですね。

>私も一応のカメラの知識は知っておきたいと思ったのです。
お子さんが興味を持ったものに親も興味を持つことは良いことだと思います。これを機にお子さんと一緒にカメラを始めてみるのも楽しいかもしれませんよ?


最終的には写真部の先輩などに相談して決めるのが良いのでしょうが、私が同じ立場なら最初に考慮すると思う点をいくつか書きます。


■一眼レフかミラーレスか?
ミラーレスが良いと思います。今や新しい一眼レフを作っているメーカーはほとんどありませんので(pentaxだけかな?)。一眼レフをあえて使うのは「レフ機を使いたい」というこだわりがある人か、どうしても価格を抑えたい人かなと思います。

■ファインダーありかなしか?
ファインダーがあるカメラの方が「写真撮ってる感」があります。ファインダーないとスマホで撮っているみたい。手軽に撮れるとも言えるかもしれませんが。屋外の光が強い場所では背面の液晶が見えにくいからファインダー欲しいという場面も結構あります。私は野鳥撮影をしますが、鳥やスポーツなど動き物を撮るならファインダーがないと難しいです。
ファインダーがないカメラはどちらかというと動画重視の物が多いですね(写真も普通に撮れますが)。

■メーカーとマウントをどうするか?
カメラのメーカー毎に使用できるレンズが違います。ソニーのカメラではソニーのカメラ専用のレンズしか使用できません。マウント(カメラとレンズの接続部のこと)の形状が違うことが原因です。カメラと同時にレンズも購入することになりますし、今後レンズが増えることもありえますので、メーカー選び(マウント選び)は重要です。以下は私の思う特徴。

・ソニー(Eマウント):シェアNO1。レンズが豊富(ソニー以外のレンズメーカーがEマウントのレンズをたくさん出している)。AF性能が非常に良い。
・キャノン(Rマウント):老舗。シェアNO2。基本性能が高い。安価で性能の良いカメラ(R50、R7、R10)があり、初心者にもおすすめしやすい。
・ニコン(Zマウント):老舗。シェアNO3。一時低迷?最近復活気味。最近出たZ50Uが安価で高性能なので人気。ZfやZfcなどレトロデザインも人気。
・富士フィルム(Xマウント):シェアNO4(たぶん)。フィルムの色をイメージした色づくり(フィルムシミュレーション)が人気で色がいいと言われることが多い。レトロデザインのカメラが多くてそれも人気。供給が少ないようで手に入りにくい。スペックの割には値段が高い。フルサイズセンサーのカメラがない。
・OMD(旧オリンパス)(マイクロフォーサーズマウント):最近出たレトロデザインのOM-3が人気。鳥認識AFが優秀で野鳥撮影でもOM-1が人気。フルサイズのカメラがなく、マイクロフォーサーズというかなり小さいセンサーで画質の面では不利。マイクロフォーサーズ自体の先行きを不安視する声が少なからずある。
他はパナソニック(マイクロフォーサーズとフルサイズがある)、ペンタックス(一眼レフのみ)など。

■カメラの見た目、大きさ、持った感じなど
見た目が好き、持ちやすい、使いやすいと感じるカメラが一番だと思います。見た目や大きさも重要なスペックです。気に入ったカメラなら毎日持ち歩きたくなります。女子高生ならなおさら重要かもしれません。できるだけ大きな店舗で確認するのがベストです。


他にも考えることはたくさんありますが(センサーサイズはフルサイズ?APSC?マイクロフォーサーズ?、背面液晶はバリアングルかチルトか?、AFの性能は?被写体認識ありなし?、レンズは?などなど…)、今のカメラはどれもきれいに撮れますのでどれを買っても満足できると思います。

書込番号:26154224

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29445件Goodアンサー獲得:1637件

2025/04/21 15:46(5ヶ月以上前)

>しまきなもずこさん

>超素人の私に初心者&#128304;向けのカメラ選びのアドバイスをいただきたく投稿しました。

>取り敢えず諸々さらっと調べたのですがソニーのこの辺りのカメラが初心者向けかな?と思っております。

予算は天井(無制限)ですか

>確かに学校の先輩,先生に聞くのが一番だと思慮致しますが、私も一応のカメラの知識は知っておきたいと思ったのです。

それはよいのですが
親が選ぶのではなくお嬢様本人が選んだ方が良いと思いますよ

お嬢様は写真(カメラ)に興味があるわけですよね
ではお父様より知識が有ると思います

予算を決めて(そのためにもお父様自身の知識は必要ですが)お嬢様自身が選んだ方が良いとおもいますね
お父様は追認できる程度の比較知識があれば
メーカーも含め選ぶ(決める)のではなく相談相手程度の立場をとられた方が良いかと思います





書込番号:26154503

ナイスクチコミ!1


pky318さん
クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:116件

2025/04/22 05:01(5ヶ月以上前)

>しまきなもずこさん
うちの娘も高校に入学して写真部に入りました。
完全に私の影響ですので、私が一眼レフとレンズを与えました。

娘に聞いたところ、私のようにカメラの知識があってカメラを与えた親はほぼおらず、
1.一緒に量販店に行って店員に話を聞いて買った
2.しばらくは写真部にあるカメラを貸与してもらって知識を得てから自分で選んだ
というのが多いようです。

人によっては部のカメラ(一眼レフもコンデジもあり)をずっと借りてる、という子もいるようです。
写真部といっても撮ることだけが活動ではないので、絶対自分の機材を持ってなくても回るそうです。

お子さんの部活の状況を聞いてみて、すぐにカメラが必要ということであればお子さんとか何店舗か大型の量販店を回って気に入った物を選ぶのがいいと思います。
予算も考慮した上ですが、自分の気に入ったカメラを買うのが長く使うためには必要だと考えます。

もしすぐに買う必要はない、しばらくは部の機材を使わせてもらえるなら、その間に親子で勉強なさってはいかがでしょうか?

機材選びの回答になってないかもしれませんが、写真部の娘を持つ父親としてのアドバイスでした。

書込番号:26155071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2586件Goodアンサー獲得:113件

2025/04/22 06:09(5ヶ月以上前)




>しまきなもずこさん


・・・・と、このように、「回答する人の数だけ回答が異なる」もんです。 カメラ選びなんてそんなもんです。 皆さん、「自分の好きなものを買っている」です。

・・・・ある意味、「ノートパソコン選び」と似ているかもしれません。


・・・・「CPUのメーカー・処理速度」「SSDやメインメモリの容量」「グラボ」「画面サイズ」「製造メーカー」により「千差万別」。

・・・・「速くて容量タップリ」なのが良いけど、お金がかかる。 おサイフと相談しながら、買えるものを買う。

・・・・「普段使い(エクセル・ワード)」なら、「結局、どれを買っても同じ」ですから(笑)


・・・・結局のところ、「人気機種」「そんなに高くない」「比較的新しい」に落ち着くでしょうし、それが無難です。

・・・・実のところ、実際に撮るにあたっては、「カメラ選びより、レンズ選びのほうが重要」になってくるんですが、それはまた「別の話」。





書込番号:26155088

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α1 II ILCE-1M2 ボディ

クチコミ投稿数:331件

バッテリーグリップ付きの状態で装着するアルカスイス対応、L型ブラケットって、現時点で売っていますでしょうか?
ご存じの方、商品のご紹介をお願い致します。
多分、α9B用でも装着可能と思っています。
私は、現在、α7r用のものを加工して使っていますが、ボディー横のコネクター蓋が開けにくいので、専用部品を探しております。

書込番号:26040482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
コシ光さん
クチコミ投稿数:79件

2025/01/17 18:24(8ヶ月以上前)

すみません、Leofoto(レオフォト)LPS-A9III L型プレート

こんなの事でしょうか??

書込番号:26040507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:331件

2025/01/17 19:06(8ヶ月以上前)

別機種

α7R5用を加工してα1Uボディーに取りあえず装着しているブラケットです。

情報ありがとうございます。
Leofoto(レオフォト)LPS-A9III L型のものは、縦位置グリップ VG-C5を付けた状態で装着出来ません。
基本、ボディーに縦位置グリップVG-C5を付けたままですので、
縦位置グリップを装着したまま装着出来るL型ブラケットを探しています。
参考に、今、α7R5用を加工してα1Uボディーに取りあえず装着しているブラケットの写真を掲載しておきます。
よろしくお願い致します。

書込番号:26040542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:331件

2025/01/17 19:15(8ヶ月以上前)

別機種

KIRKから販売されているα1専用L型ブラケットです。

α1 に関してはKIRKから専用ブラケットが販売されていました。
装着している写真を参考に掲載しておきます。

書込番号:26040550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:1件

2025/01/17 22:00(8ヶ月以上前)

私もQDソケットが手放せないのでコレを待っています。
縦位置まではカバーしなくても良いので、VG-C5対応のが欲しいです。

結構売れているようですから作ると思っていますけれど、アメリカでもa1ii自体の入手も日本同様難しいみたいですね
KIRK, RRSの動向を注意深く見ていなかなくては!

書込番号:26040733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:331件

2025/01/17 23:31(8ヶ月以上前)

>A_p_p_l_e_t_e_aさん
情報ありがとうございます。
色々探してますが、現時点で見つかっておりません。
確かに、KIRK、RRSなどの動向をみておく他なさそうですね。

書込番号:26040811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2025/04/21 17:15(5ヶ月以上前)

自分もVG-C5用のアルカスイス互換フラケットが欲しくて定期的に検索していますが、α1IIの発売後4ヶ月が経過してもまだ見当たらず…

どなたか発見された方はおられますか
VG-C4EM用と同等のものがあればそれでいいのですが・・

書込番号:26154576

ナイスクチコミ!0


撮貴族さん
クチコミ投稿数:1402件Goodアンサー獲得:193件

2025/04/21 18:23(5ヶ月以上前)

> どなたか発見された方
> VG-C4EM用と同等のものがあればそれでいい

自分も週末探しておりましたが、縦グリップ付き状態に対応のは見つけられていません。RRS、Kirk、Leofoto いずれもまだのようです。

書込番号:26154654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ60

返信14

お気に入りに追加

標準

初心者 初カメラ

2025/04/18 23:29(5ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T50 ボディ

クチコミ投稿数:1件

カメラが全くの素人なので、皆さんのご意見お聞きしたく投稿させていただきます。
題名の通り、初めてのカメラを購入したいと考えております。現在候補としてはフジx-t50,x-t5ニコンZ50Aです。
使用用途は、旅行や遊びに行ったときに思い出として撮るのをメインで考えており、動画はあまり重視していません。
旅行先で風景を撮ることを重視しているため富士フィルムのカメラが良いかと思っていますが、Z50Aの評判が良いこともあり、高画質であっても初心者にはカメラの性能を活かせないことを危惧して悩んでいます。

上記3種の中でのおすすめ、3種類以外にも入門機として皆さんのおすすめのカメラがあれば、理由も含めて教えていただけると幸いです。

書込番号:26151408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:4件

2025/04/18 23:42(5ヶ月以上前)

>ねこまむししさん

FUJIだけは止めるのが無難です。
理由は製造数を絞って人気を操作していたのがバレて総スカン状態。
買いたくても買えないので却下。

ニコンのZ50U
キヤノンのR10
が良いと思われます。

書込番号:26151418

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:4件

2025/04/18 23:49(5ヶ月以上前)

>ねこまむししさん
高画質であっても初心者にはカメラの性能を活かせないことを危惧して悩んでいます。

そんな事は有り得ません、余計な危惧です。
 
あと高いけどソニーのα6700

何故か異常に高い

書込番号:26151422

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15840件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2025/04/19 00:11(5ヶ月以上前)

>ねこまむししさん

絶対やめろとは言いませんが
スグに手に入れたいならフジフイルム機以外が良いと思います。
今入手出来るのは非正規代理店(バッタ屋)の様な店ばかりで
メーカー保証も怪しいです。

CANON・Ndcon・SONYからの選択が初心者成らばこそ良いと思います。
私は今SONY機をメインに使っているので
α6700高倍率レンズキットをぉ進めしておきます。
18-135mmの手振れ補正付レンズも付いてオートフォーカスの性能も考えれば
https://s.kakaku.com/item/K0001552474/
22万円ぐらいは、お安い方だと思います。

書込番号:26151434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2025/04/19 00:32(5ヶ月以上前)

>ねこまむししさん

富士フイルムのが良いですね。

画像センサが超音波で守られていますし、レンズも豊富です。

書込番号:26151440

ナイスクチコミ!4


9801UVさん
クチコミ投稿数:1687件Goodアンサー獲得:127件

2025/04/19 00:58(5ヶ月以上前)

写真メインであれば、現在新品で売られている機種で機能的な優劣は少ないと思います。
せいぜい手振れ補正とか。

>高画質であっても初心者にはカメラの性能を活かせない
はあまり気にせず良いかと?
スマホでもカメラでも、大半の人はポテンシャルの一部しか使っていないのでは。


個人的には、最初の1台目はカタログ的なスペックよりも量販店で実際に触って、本体の質感、スイッチやシャッターの感覚、直感操作ができるか、など重視して、フィーリングで気に入ったものを買います。別に仕事で使うわけじゃないので。
次の2台目・3台目とかなれば、1台目で機能的に不足したものを補う感じですが。

フジいいと思いますよ。機種によっては入手困難なものもありますが。

書込番号:26151448

ナイスクチコミ!5


okiomaさん
クチコミ投稿数:24901件Goodアンサー獲得:1700件

2025/04/19 04:59(5ヶ月以上前)

フジは、他社よりも安売りを避けるために
極端に生産調整をして
手に入り難くしているようです。
よほど、どうしても使いたい機種や
フィルムシュミレーションの機能を使いたいとかない限り、
避けた方がよいかも。

書込番号:26151511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:84件

2025/04/19 05:49(5ヶ月以上前)

>ねこまむししさん
様々な意見がありますが私は富士フィルム機をお勧めします。ちょっと前に富士フィルムのカメラは超品薄になり、値段が高くなったりしました。
買いたくても商品すらない状況が続き、既存の富士フィルムユーザーをイラつかせました。私もそのうちの一人でした。今使っているX-T5の前はX-T20を使っていて、買い替えたくてもカメラがない状態がありました。今はその状況は落ちつき改善はされています。買えないからNikonに移ってやろうかまで考えました。レンズをたくさん持っていることや富士フィルムの色合いが好きなので思いとどまり、買い替えの機会が来るのを待ちX-T5を手に入れました。結果的には思いとどまって良かったと思っています。私は富士フィルムの色が好きなのでメーカーを変えていたら後悔していたかもしれません。かといってNikonが良くないといっているわけではありません。使ったことがないので。どちらのメーカーのカメラも初めてカメラを使う方も問題なく快適に撮れると思います。デザインや写真の色味、カメラの値段、ハマった時を想定して同じ画角のレンズがメーカーの違いでどのくらい値段が変わってくるかなども考えて選ばれたら良いと思います。カメラ本体だけでなくレンズも大事です。もしも富士フィルムで選ばれるなら一般的なズームレンズだけでなく単焦点レンズも使ってみてほしいです。富士フィルムのXマウントは単焦点レンズがたくさんあります。X-T5かT50かという選択についてはご予算等によって変わってきます。出てくる写真はほぼ同じです。ですがカメラの持っている機能が違います。X-T5は値段の高い分、ファインダーの見え方やボタンが多かったり、連写機能、バッテリー容量、防塵防滴など撮影に慣れた人がより使いやすいようになっています。一方、X-T50は基礎体力は同じです。T5に比べて少し機能が絞られている感じです。良く言えばシンプルかつ軽量、少し安いという感じです。普通に使う分に困ることはありません。機能が絞られている分、初心者にとって混乱は少ないのかもしれません。カメラ本体が約4万違います。予算に制約がなければ存分にされれば良いと思いますがそうでなければ、レンズも複数個買ってみて欲しいです。(表現の幅が広がります)

書込番号:26151525

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:63件

2025/04/19 05:54(5ヶ月以上前)

>ねこまむししさん
フジのカメラは手に入りにくいという意見があるようですが、
マップカメラに在庫があるのでX-T50に関しては問題ないですね。

初カメラということなので競合になりそうな機種を挙げると、
キヤノン EOS R7(上位機種)、R10(エントリー機種)
ソニー α6700(上位機種)、α6400(エントリー機種、古い)
ニコン Zfc(エントリー機種、古い)

この中で私はα6700を所有していますが、
業務用動画機FX30のセンサーを流用しているため、
動画性能がとても良い機種です。

写真も動画も高いレベルで撮影したい方には刺さりますが、
写真しか撮らないのであれば魅力は半減しますね。

キヤノンは発売から3年が経ち古くなってきたのと、
R7の後継機が出るという噂があるのでしばらく待った方が良いですね。

なので、動画を撮らないねこまむしさんならニコンのZ50Uが比較的安くて高性能な機種と言えるので、
有力な候補に挙がると思いますよ。

X-T50はクラシックデザインが気に入れば良いですがZ50Uと比べると高いです。

最後に、最初の1台を選ぶ時はメーカー間の細かいスペック差よりも、
手にとって気に入ったデザイン、重さ、値段を重視して選ぶと良いですよ。

書込番号:26151528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:67件

2025/04/19 08:24(5ヶ月以上前)

>ねこまむししさん

性能差よりもデザインや見た目重視が良いかもしれません。

書込番号:26151656

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/04/19 09:33(5ヶ月以上前)

>ねこまむししさん

こんにちは。

>旅行先で風景を撮ることを重視しているため富士フィルムのカメラが良いかと思っていますが、

フジは供給体制(姿勢?)に問題がありますが、
自分が気に入ったのと、世間(他人)の評判が
良いのと何を選ぶかは正解がなく難しいですね。

世間の評判が良いのは性能だけでなく価格との
バランスやいろいろですが、気に入ったカメラで
初めてのカメラで長く続けたいのであれば、
ご自身の好みで選ばれても良いかなと思います。

Z50IIはボディ、16-50は評判良いですが
純正のレンズラインナップが少なく明るい
単焦点を使う場合、旅先である夕方、夜、
室内撮影などでボディ内手振れ補正がないため、
手持ちで暗所の手振れ対応力が高くありません。

フジの場合はレンズは多いが価格が高め
だと思いますが、使いたいレンズで
決めても良いかもしれません。

書込番号:26151750

ナイスクチコミ!1


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2025/04/19 10:16(5ヶ月以上前)

>ねこまむししさん

Z50Aは、デバイスとしては良さそうですが、

APS-C向けのレンズ選びが楽しめないし、無防備の画像センサはゴミが付着しそうだし、

初めてのカメラには向かないように思えます。

書込番号:26151810

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1827件Goodアンサー獲得:97件

2025/04/19 10:29(5ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ねこまむししさん

こんにちは、初カメラを購入するにあたっていろいろわからない
ことばかりですよねぇ(;^_^A
候補の3機種は、フジは背面モニタがチルト式、ニコンはバリアングル式の可動方法を
採用してますが、どちらが主さんのフィーリングに合いましょうか。

こればかりは、店舗などで確認するしかないのですが3機種とも500mmlのペットボトル
1本分前後の重量です(※レンズを付けない状態)
持ち出すというところでは許容できましょうか。
まぁ、上位のフルサイズ機などはこれ以上の重量があるけど(;^_^A

また、レンズ交換式を検討されてますが対応レンズの数も異なりますし値段もいろいろです。
使い始めは、標準ズーム(24mm〜70mm程度)が使い勝手がいいと思います。
対応レンズの数は、フジ>ニコンというような感じですが特殊な使い方をすればこのバランスも
かわります。

レンズ固定式カメラ(コンデジ)もありますよ(;^_^A
検討に加えてもよさそうと感じるのは、「キヤノンPowershotV1」なんぞいかがでしょうか。

操作面については、無から始めるから使いだせば天国ということで今の時点では二の次でしょうか。

みなさんがご指摘の通り、すぐに入手したければ納品期間もポイントですねぇ。

ちなみに、ソニーカメラでいろいろ散財しております(;^_^A(;^_^A(;^_^A

書込番号:26151832

ナイスクチコミ!0


johndoe*さん
クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:22件

2025/04/19 11:54(5ヶ月以上前)

>FUJIだけは止めるのが無難です。
>買いたくても買えないので却下。
>絶対やめろとは言いませんが
>スグに手に入れたいならフジフイルム機以外が良いと思います。
>今入手出来るのは非正規代理店(バッタ屋)の様な店ばかりで
>メーカー保証も怪しいです。
>極端に生産調整をして
>手に入り難くしているようです。
>よほど、どうしても使いたい機種や
>フィルムシュミレーションの機能を使いたいとかない限り、
>避けた方がよいかも。

直販サイト、ヨドバシカメラ等々で在庫はあるようですが…
https://mall-jp.fujifilm.com/shop/g/g16945525/
https://www.yodobashi.com/category/19055/19056/200003/m0000001813/?spcs=Specvaluecode_000000000000048002_0001_1000000062_0000040204

レンズも一緒に考えた方がいいですね。
風景だと画角がある程度広い方がいいです。
15mmと18mmは結構違いがあります。

書込番号:26151907

ナイスクチコミ!2


momopapaさん
クチコミ投稿数:3840件Goodアンサー獲得:19件 旅と写真 

2025/04/21 17:12(5ヶ月以上前)

私はX-T40までは全て購入して使っています。
良い機種だと思います。
X-T50は値段が高いので見送っています。
それよりもX-T5の方が良いかも知れません。
以前よりも値段が高くなったことと、入手性の課題があるので、
その点がマイナスでしょうか。
以前、富士の画質は発色やノイズ感などが頭が抜けていましたが、
今は他社も追いついてきていますね。
あとはフイルムシミュレーションがいいですよ。

書込番号:26154573

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ1293

返信129

お気に入りに追加

標準

ZfcやiPhoneなどとの差について

2025/04/09 20:38(5ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-3 ボディ

クチコミ投稿数:61件

はじめまして。
これまでスマートフォンでの撮影をしていたのですが、
子ども達やペットの犬、また趣味で乗っている車をもっとカッコよく撮影をしたいな…と思い、
今後の新たな趣味としてカメラ撮影を気軽に始めてみたいと考えています。

現在は、OM-3、Z50U、Zfcなどで検討しています。

比較的軽くて持ち運びしやすいこと(撮影目的でなくても、なんとなく鞄に入れたり、肩掛けして持ち歩きたい)、
スマートフォンよりは画質が良くて、自動車なども背景が夜景でも撮影できること、
子ども達の運動会などでも撮影ができるなどが果たせれば…と考えています。

※動画は、スマホで十分かなと考えています。
※3脚を持ち歩くのは荷物が増えるので子連れだと面倒だな…と考えています。
※折角、購入するならば、スマホの画質とは全く違うのが良いなと考えています(電子補正的なボケなどは違うな…と)

お使いの方にぜひご意見をお伺いできればと考えていますが、上記目的であれば、OM−3でも達成できますでしょうか?

書込番号:26140849

ナイスクチコミ!5


返信する

この間に109件の返信があります。


クチコミ投稿数:21件

2025/04/16 10:43(5ヶ月以上前)

OM-3の板ですけど、スレ主様、OM-5はとてもいい選択肢だと思います。
私はE-M5IIも使っていましたが、とてもいいカメラでした。
OM-5には位相差AFが搭載され、動きモノにも強くなったモデルですね。

OM-3は割とガチ目なネイチャー撮影向けな面もあるところから
なんでも一通りできてしまってしかも扱いやすい買いやすいカメラで言いうとOM-5ですね。

マイクロフォーサーズの話題になると必ず持ち上がるのがフルサイズの方が画質が〜って話ですが、
多くの人が勘違いをしていますので、聞き流しでいいと思います。

早い話が、単に撮る画角(範囲の事です)が広いか狭いか。だけです。

マイクロフォーサーズのセンサー面がフルサイズに比べ粗雑に安く作られている!
なんてことはありませんので(笑)
むしろ高画素実現の為に画素ピッチは狭いですが(フルサイズ換算約8000万画素相当)、
今はフルサイズでも相当な高画素機もありますから、10年前ならいざ知らず無理な設計でもないでしょう。

ボケの話は、焦点距離とF値、被写体との距離とその奥行きによって決まりますので、
別にマイクロフォーサーズでもボケます笑

ただ、先にも言いました
「フォーマットが狭い分写る範囲が狭い=画角を確保するには焦点距離を短くする必要がある=ぼかし難い」
と言うのは事実してありますが、画角は自分が何を撮るかで変わるので、広い画角が好きな人も居れば狭い画角が好きな人も居る。
=単なる人の好み。なわけです。

書込番号:26148374

ナイスクチコミ!21


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2025/04/16 12:46(5ヶ月以上前)

>早い話が、単に撮る画角(範囲の事です)が広いか狭いか。だけです。

ですよね。
私は、同じレンズを画角を変えるために、
フジのAPS-Cと、OMDで使い分けています。

書込番号:26148464

ナイスクチコミ!4


nitro69さん
クチコミ投稿数:38件

2025/04/16 14:46(5ヶ月以上前)

こんにちは。
先日OM-5からOM-3に乗り換えた者です。
スレ主さんの要望、OM-3でほぼほぼ満たせると思いますよ!
私もOM-3を買うにあたり他のメーカー(SONY、Nikon辺り)も考えたのですがレンズまで含めるとオーエムシステムがコンパクトかつ比較的安価なのですよね。
軽いは正義だと思います。
もし購入されるなら、レンズキットがおススメです。

私は人間は撮らないのですが、ペットの犬を頻繁に撮影しています。
OM-3に付いている犬猫瞳認識AFが本当に優秀で感動しています。
この機種にしてからピンボケがほとんどなくなりました。
試行錯誤しながら撮る楽しみは減りましたが、撮れ高が増えるのはやはり嬉しいものです。

OM-3はこのクラシカルな見た目にフラッグシップ機とほぼ同等の性能が詰め込まれているのでこの機種で不満に感じる点があるならそもそもマイクロフォーサーズはやめた方がいいと思いますよ。

主さんにあったカメラが見つかりますように。

書込番号:26148572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:61件

2025/04/16 14:49(5ヶ月以上前)

またまた皆さん、ありがとうございます!

中古カメラも取扱っているお店にふらっと寄ってみて、定員さんに伺ったら、
OM-3、または旧型のOM-1の中古を勧められてしまい、一瞬、心が揺らいでしまいました。。笑

ライブGNDが不要で、且つ激しく動く動体撮影がメインでないなら、OM-1は安くて高品質なカメラでお勧めであり、けど予算があるならOM-3が良いとのことで、悩みは尽きません(&#8288;*&#8288;_&#8288;*&#8288;)

サイズ感の機動力考えたらOM-3かOM-5しかないなぁとの考えは変わりませんが、そんなにOM-5よりも質が高くてお買い得なら検討余地はあるのかな…と。

書込番号:26148575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:2件

2025/04/16 15:02(5ヶ月以上前)

>むこちんさん

店は客よりも店の都合を優先して販売するので信用できない。いわゆる鴨にならないように注意しましよう。

書込番号:26148592

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:21件

2025/04/16 15:52(5ヶ月以上前)

>常磐桃子さん

私こんな体験あります。

どちらもビックカメラなのですが、キヤノンの販売員の店員さんにカメラのこと聞いたときに
なぜか自分のカメラの話になって、当時私はZfを買って間がなかったので、Zfはこういう事できますよ。
って話をしたら、「え?めちゃいいですね、私も仕事柄キヤノン買いましたけど、最近ニコン良いなって思ってて買い直したい気持ちで・・・」
って、個人的な話をしてましたし、

その前の2023年12月に、動画用に「LEICA DG VARIO-ELMARIT 8-18mm/F2.8-4.0」を買うか迷って
またビックカメラなのですが、当時E-M5IIで使う予定だったのが、E-M5IIは動画面でかなり不満があったので、
レンズからニコンZ30を検討することになり、なぜかそのまま前から興味があったZfに。

私がZfで気に入らないと思っていたところが解消され、店員さんもパナの販売員にも関わらず、個人的にZfが欲しいと思ってるとのことで、
Zfの話でずいぶんと盛り上がってしまい、しかし私はボルドーレッドが欲しかったので、ビックカメラには申し訳ないですが、
その日の夜ニコンダイレクトでZfのレンズキットポチりましたので、結構店員さんも店の事考えて仕事してるというよりも、
気の合ったお客さんが来れば、好きなカメラの話を個人的にするんだなって印象があります。

店の販売戦略を叩きこまれて”これを売らなければならない!”みたいな人あまりであった事が無く、
結構お客さん目線で人にはよると思いますけど、好みの話になって分け隔てなく勧める感じがしますね。

小さい個人店は行ったことがないので知らないです、すみません。

あと、スレ主さんへですが、
E-M5II(OM-5の二つ前のモデル)から去年12月にOM-1 markIIに乗り換えましたが、
私はめちゃくちゃ満足していますし、ライブGND目的でしたが、AFがもう桁違いです。
鳥を撮る趣味は無かったんですが、OM-1 markIIで鳥を撮る趣味に目覚めてしまいました。
OM-5は友人のを少し借りた時のイメージですが、十分いいカメラでしたが、
中身がOM-1 markIIとほぼ同等のOM-3は絶対後悔無しとも言えますね。

OM-3が去年12月発表だったら間違いなく今はOM-3ユーザーになっていました。
ヘリテージデザイン大好きですし、E-M5IIを8年間デザインが好きで使っていましたし。

書込番号:26148639

ナイスクチコミ!10


nitro69さん
クチコミ投稿数:38件

2025/04/16 16:45(5ヶ月以上前)

私がOM-5に感じてきた最も不満な点は充電ポートがマイクロUSBな点なのですよね。
その点、OM-1とOM-3はUSB-Cなのでスマホや他の電子機器と充電器の使い回しができる点が大変メリットです。
カメラが軽くても、周辺機器を一つ余分に持ち出さなきゃいけないのって結構不便ではないですか?
急な電池切れがおきてもスマホのモバイルバッテリーが使えると思うと安心感が増しませんか?
(スマホがUSB-Cじゃなかったらごめんなさい)

Nikonとか他社の製品でも、充電ポートが何かは意識された方がいいと思いますよ。
既出だったらごめんなさい。

書込番号:26148693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2053件Goodアンサー獲得:123件

2025/04/16 19:02(5ヶ月以上前)

>nitro69さん
>私がOM-5に感じてきた最も不満な点は充電ポートがマイクロUSBな点なのですよね。

自分もそれを不満に感じていました。

でも、OM-3 になって、充電器がコンセント直結でなくなったのが・・・。
2個同時充電のUSB PD アダプター接続なんですよね。

OM-1 とかなら大量に撮るから2個同時充電は便利かも知れませんが、
OM-3 でそんなに大量に撮ります? 1個で十分では?

キャンペーンで充電器をもらったけど、たんすの肥やしになりそうです。
電池の方は使いますが・・・。
コンセント直結の1個タイプなら、充電器を使ったと思います。

OM-5 の充電器はコンセント直結の1個充電ですが、別売りってのが・・・。
AC アダプターよりは、充電器を付属品にして欲しかったです。

>周辺機器を一つ余分に持ち出さなきゃいけない

ケーブル1本だけなので、たいしたことないと思えば思えるのですが、
それよりは電源 OFF でないと充電できない方が不満です。
OM-3 は電源 ON で使いながらでも充電できます。
モバイルバッテリーにとっては、OM-3 のほうがキツイかもですが。

書込番号:26148830

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1882件Goodアンサー獲得:51件

2025/04/16 20:02(5ヶ月以上前)

むこちんさん

マイナーチェンジのII型が出たとは言え、フラグシップのOM-1か、OM-3かで新たな悩みが出来てしまいましたね。

スタジオ撮影関連のお仕事や重たいレンズ中心に使うなら、OM-1の大型グリップや2カードスロット、モノブロック接続用シンクロ端子のあるOM-1の方が捗ると思います。型落ちで値段も下がってますし。

が、OM-3もサードパーティのグリップが出てますし、ホットシューアダプターのシンクロ端子(別売り 2000円以下で購入できます)を使えばシンクロコード接続の大型ストロボも接続出来ますし、今時はワイヤレス接続でしょうから、シンクロ端子はもう必需品ではないかもですね。

OM-1のマルチセレクター(ジョイスティック)はOM-3では省かれてます。

OM-1はお買い得だと思います。ただ、中古では状態によってはそれなりに不安な部分もでてくるかも。塗装の剥げとかメカシャッター使用回数とかいろいろ。新品や新古品
なら問題ありませんが。

カジュアルに持ち出したいなら私ならやはりOM-3だと思いますが、お買い得ならOM-1。悩ましいですね。

書込番号:26148904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:63件

2025/04/17 06:57(5ヶ月以上前)

>むこちんさん
今のところOM-3かOM-5、中古のOM-1で検討されているようですが、
カメラのデザインとライトな撮影スタイルで言えば、
FUJIFILMのX-T50 XC15-45mmレンズキット
https://kakaku.com/item/J0000044764/
も候補に挙がると思うのですが、
当初から外していたのは何か理由があるのですか?

小型軽量ボディでボディ内手ぶれ補正がついていて性能も必要十分、
それでいてOM-3よりも安い機種です。
フジは入手困難な機種が多いメーカーですが、
X-T50はマップカメラに在庫があるので問題なく手に入るはずです。

既にセンサーサイズとメーカーをマイクロフォーサーズとOMDSに絞り込んでいたら忘れてください。

書込番号:26149293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2147件Goodアンサー獲得:32件

2025/04/17 13:49(5ヶ月以上前)

>クレイワーさん

FUJIFILM X-T50 ボディ
https://kakaku.com/item/J0000044763/
は比較的売れている機種ですがレンズはどうでしょうか。

プラスチックマウントの廉価版キットレンズは
https://www.lenstip.com/552.4-Lens_review-Fujifilm_Fujinon_XC_15-45_mm_f_3.5-5.6_OIS_PZ_Image_resolution.html
https://www.lenstip.com/552.8-Lens_review-Fujifilm_Fujinon_XC_15-45_mm_f_3.5-5.6_OIS_PZ_Vignetting.html
販売戦略的にもちょっと解せません。

XF16-50mmF2.8-4.8 R LM WR または XF16-80mmF4 R OIS WRクラスなら、まだマシだと思いますけど、FUJIのズームレンズは高額なモノじゃないと芳しくないようにTV・CINEMAレンズ時代から感じています。

ボディ内手ぶれ補正も花火や星空の撮影に有効な1秒以上の露光には役立たずというケースも多いですし、以前シャッタースピード優先で2秒とか4秒に設定しようとしたらシャッターダイアルでは駄目で、別の手順が必要になって驚いたことがありました。
FUJIにとっては4秒の手持ち撮影は想定外ということなんでしょうか。

FUJIのGFXシステムは他社が転けちゃっている為、他に選択肢がない状況で使っていますけど、私の場合Xシステムには触手は動きそうもないです。

書込番号:26149621

ナイスクチコミ!5


hunayanさん
クチコミ投稿数:1957件Goodアンサー獲得:107件

2025/04/17 15:47(5ヶ月以上前)

OM-3が欲しかったら、やはりOM-3を買うべきでしょう。
OM-1でもそうですが。
OM-5は止めておきましょう。
上位機種ならどうなんだろう....とモヤモヤする可能性があるからです。
OM-3でも、「フルサイズなら....」とモヤモヤするかもしれません。

此処にはそういう感じで、「モヤモヤ」を経験した人が沢山居ます。
私もそうですが。
ですのでフルサイズを勧めるのですが、
まずは欲しいカメラを買って使ってみるのが良いでしょう。

ちょっと待って、というのは老婆心かもしれません。

書込番号:26149728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2025/04/17 18:55(5ヶ月以上前)

APS-Cだと、タムロンが使える機種が良いですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000013464/SortID=19482905/#19497351

書込番号:26149941

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:63件

2025/04/17 23:48(5ヶ月以上前)

機種不明

APS-C機で撮った花火

>ポロあんどダハさん
説明ありがとうございます。

手持ちで花火の長秒撮影ができるのはすごいですね。

私はフジユーザーではないので細かいスペックの話に興味ありませんが、
この話を聞いてフジではダメだ!
やっぱりOMDSでないと、
と思う人もきっといるのでしょう。

スレ主さんがこのままOMユーザーになると良いですね。

書込番号:26150320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2025/04/18 06:23(5ヶ月以上前)

富士フイルムも良いですね。センサも超音波で守られていますし。
当時は安くて5万だったかな X-E3 各社勢いがあって激安の時代で楽しかったです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000025579/SortID=23295068/#23321959

書込番号:26150411

ナイスクチコミ!3


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2025/04/18 07:51(5ヶ月以上前)

結論

カメラもレンズもみんな違ってみんなイイ。

欲しいものは全部買うのが正解です。

買っていろいろ写してみないと、

個人の好みは分からない。

書込番号:26150474

ナイスクチコミ!5


Tech Oneさん
クチコミ投稿数:599件Goodアンサー獲得:19件

2025/04/18 12:54(5ヶ月以上前)

何事も経験しないとわかりませんので、モヤモヤ解消を兼ねてα6400/7C/6700 を買った事があります。
気まぐれや冷やかしではなく、α6400のときはマイクロフォーサーズは全部売却し、本気でEマウントに乗り換えるつもりでした。 しかし半年後に出戻る羽目に(笑)
それから約3年は2マウント体制で、昨春OM-1mkIIに換えたときにEマウントとさよならしました。
4/3 , APS-C , 135 全部使ってみて、やはり自分には 4/3 というか、マイクロフォーサーズのレンズ群が一番合う結論を得ました。 また、「隣の芝生は青く見える」だったのも判りました。
高く付いた授業料ですが、その甲斐あって今ではモヤモヤは一切ありません。

書込番号:26150795

ナイスクチコミ!24


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3317件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2025/04/19 08:49(5ヶ月以上前)

>Tech Oneさん

>やはり自分には 4/3 というか、マイクロフォーサーズのレンズ群が一番合う結論を得ました。

大変興味深いです。
主な被写体と、使用されているレンズをお知らせ願います。

書込番号:26151701

ナイスクチコミ!9


WIND2さん
クチコミ投稿数:5062件Goodアンサー獲得:77件

2025/04/19 18:00(5ヶ月以上前)

>手持ちで花火の長秒撮影ができるのはすごいですね。

金武さんは花火撮影の時、レオフォトの三脚を使い、マルミのハーフフィルターを使う事があります。

書込番号:26152260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1343件Goodアンサー獲得:3件 エビフォト 

2025/04/21 15:11(5ヶ月以上前)

これはどこのメーカーでもその傾向はあると思いますが、価格コムカメラ掲示板は「メーカーファンの集い」みたいな側面があって、それだけならまだ悪くないのですがメーカーの好き嫌いで過大評価や過小評価する人が多いので、購入相談はメーカー板でしない方が客観的な意見も増えて良いと思います。

書込番号:26154457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12




ナイスクチコミ12

返信8

お気に入りに追加

標準

AFエリアモードについて

2025/04/17 19:40(5ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6II ボディ

スレ主 kenpo2006さん
クチコミ投稿数:15件

AFエリアモードについて根本的なことがわかりません。
例えばシングルポイントだとそれ以外の範囲はピンボケになるのかと思ってしまいます(多分そうではないと思いますが、)。
風景撮っていますが、雑誌を見てAF-Sとシングルポイントで撮っていますが、フォーカスポイントは真ん中にして撮影しています。例えば、ここがポイントということで風景のポイントと思うところにフォーカスポイントを持っていくのでしょうか。例えば、右下の花が気に入っているので、この花のところにフォーカスポイントを持っていくのでしょうか。ポートレイトだと目にピンとと言われますが、他の箇所のピントはもちろんなのだけど特に目によりピンとが来ていることが必要ということでしょうか。面で言えば全てにピントが合うようにするのが普通ではないのでしょうか。

絞りで、絞れば被写界深度は深いく開けば浅いとなりますが、これはピントの奥行きのピンとで、AFエリアモードは面でのピントなんでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:26150005

ナイスクチコミ!1


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10631件Goodアンサー獲得:1278件

2025/04/17 20:17(5ヶ月以上前)

>kenpo2006さん

見せたい被写体のAF測距ポイントをどこにするかと言うことですかね。

確かにポイントとした右に咲いてる花にピントを合わせて撮影すれば花が強調されると思いますが、背景や開いた空間などをどうするかだと思います。

花以外はボカすとか何を見せたいかを決めた上でどのように目立たせるのかだと思います。

例えば黄色の花を撮影するとして背景は緑とか葉を上手く取り入れてボカすとか、被写界深度を利用して右下にはピントが合った黄色の花、開いた空間のバランスを考えて同じ花を配置した構図にしながらもメイン以外ってことで花の形を認識できる程度にボカすとか見せ方を撮影者がどうするかだと思います。

ポートレートは人物を撮影するので目にピントを合わせるのは基本、その上で手や腕などのポージングなどを考えて撮影するでしょうし、背景もボカすのか絞って背景も見せるのか撮影者の考え次第だと思います。

目だけにピントが合ってても表情やポージングなど見せる要素は色々あります。

被写界深度はピントを合わせた場所の前1/3、後2/3にピントが合ってて他はボケます。
もちろん絞り値で合う範囲は変わりますが、前後にピントが合って見える範囲と考えたら良いと思います。

AFエリアモードはピンポイント、シングル、ダイナミックやワイドなどあります。
基本的にシングルであれば選んだ測距点でピント合わせをしますし、ダイナミックだと選んだ測距点でピントを合わせますが、動体撮影で被写体が狙いから外れても周囲がカバーしてピントを合わせます。
ワイドだと選んだ範囲に被写体があればピントを合わせます。
被写体に応じて使い分けすれば良いと思います。

例えばですが中央を選んでピントを合わせて撮影した場合、中央と同じ面に花があればピントが合うでしょうから面と考えても良いかも知れません。

ただ、AFエリアモードは被写体に応じて何が適してるかを選ぶものと考えれば良いと思います。

風景やポートレートならシングル、花ならピンポイント、スポーツなど動体ならダイナミックやワイドなどと使い分ける。
どのAFモードで被写体を狙うかって感じですかね。

書込番号:26150056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4679件Goodアンサー獲得:348件

2025/04/17 20:50(5ヶ月以上前)

一般的に、
被写体までの距離が遠くなると深度は深くなります。
ピント位置から前方深度より後方深度の方が深くなります。

ポートレイトは目にピントが定番ですが、
決まりはありません。
ピント位置はkenpo2006さんが決めて良いのです。

>例えば、右下の花が気に入っているので、
>この花のところにフォーカスポイントを持っていくのでしょうか。

見せたいもの、表現したいものにピントを合わせるので、
概ねその通りと思います。

個人的には止まっている物を撮る事がほとんどなので
ピンポイントAF、シングルポイントAFを使う事が多いです。

動いている物や静止物など被写体に対して、
適したAFエリアモードを使い分けるといいと思います。

書込番号:26150115

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24901件Goodアンサー獲得:1700件

2025/04/17 21:05(5ヶ月以上前)

簡単に言いますが

まず、ピントはAFポイントとか関係なく、
合わせたいものと同じ距離にあるものに
ピントが合うという事です。



被写界深度
ピントを合わせたものから
前後にピントが合った様に見える範囲のことで
絞りを開けばその範囲が狭く。
絞れば範囲が広がると言うことです。

使用するレンズの焦点距離が
広角ほど範囲は広くなり。
また同じ焦点距離のレンズで比べると
被写体との距離が近いほど狭くなります。

あとは、センサーサイズ
が大きいほどピントの合う範囲が狭くなります。


余談になりますが
絞りに関して
被写界深度をより広げたい時
絞れば絞るほどよいというわけでなく、
絞り過ぎによって回析現象(小絞りボケ)が出てきます。
フルサイズなら絞ってもF16位ですかね。

被写界深度に関係なく、
回析現象が出るのを承知で絞ることもありますが…

最近のボディには回析現象
を軽減する補正付きのものもあります。

ご参考までに、、

書込番号:26150146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3848件Goodアンサー獲得:199件

2025/04/17 21:28(5ヶ月以上前)

別機種

テッチャンも山並みも無限遠でOKでした。

>面で言えば全てにピントが合うようにするのが普通ではないのでしょうか。

人によって『普通』の範囲は色々変わるものです。
当方の場合、風景写真のピントは無限遠に合わせておくか、キーとなるオブジェに合わせるとか、その場で適当にしてます。
それが自分の『普通』です。ついでに言えば風景的撮影の時は『普通』はマニュアフフォーカスで撮ってます。

手っ取り早く体感したいなら、三脚にカメラ据えて色々なフォーカスモード、フォーカスポイントで撮影して比べて見りゃ良いんじゃないかと。

ついでに同じフレーム内で奥行方向に色々な焦点距離を持つ対象にピント合わせて見て、自宅でジックリPCで確認すれば、謎は解けると思いますが…

書込番号:26150180

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/04/17 21:47(5ヶ月以上前)

>kenpo2006さん

こんにちは。

>面で言えば全てにピントが合うようにするのが普通ではないのでしょうか。

これだとピントを合わせたいもの全てを
ある同一平面上に配置する(不自由な構図)か、
それが配置上、構造上出来ない場合は
絞り込んで被写界深度を深くする必要があり、
背景ボケコントロールの自由度がへります。

構図や選べる絞り値(とISO、シャッター速度)の
関係で、上記のようにはできないことも多いため、
どうしてもピントがあって欲しいところにピントを
合わせて納得のいく程度に絞りを絞って調整する、
ということになると思います。

書込番号:26150206

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2792件Goodアンサー獲得:35件 さらしな 

2025/04/18 18:07(5ヶ月以上前)

被写界深度をご理解されると
AFポイントを選択する重要性がお分かり
いただけるかと思います。

書込番号:26151077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2792件Goodアンサー獲得:35件 さらしな 

2025/04/18 18:14(5ヶ月以上前)

基本一点にしかピントは合いません。
が絞り込む事でピントが合っていると判断出来る範囲が広くなります(被写界深度が深くなる)

焦点距離でも変わり

広角は被写界深度が深く(ピントが合ってる様に見える部分が多くなる)

望遠は浅く(ピントの範囲が狭い)なります^_^

またセンサーサイズが小さいほど深く
大きくなると、浅くなります
APS-Cよりフルサイズの方がぼけが大きくなりやすいです。

スマホが全体にあって見えるのはセンサーが小さい、
焦点距離が短い、のが理由です汗

書込番号:26151086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kenpo2006さん
クチコミ投稿数:15件

2025/04/20 21:51(5ヶ月以上前)

>ろ〜れんす2さん
>とびしゃこさん
>くらはっさんさん
>with Photoさん
>okiomaさん
>まる・えつ 2さん
みなさん、教えていただきありがとうございます。
絞ってピントの合う範囲が深くなるからっと言ってピントを合わさなくてもいいということではありませんものね。
適切なところにピントを合わせる、ピントを持ってくることでガチピンになったりしますからね。
こういうことも踏まえて色々なフォーカスエリアを試しもして撮影したいと思います。

書込番号:26153771

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ36

返信16

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R50 ダブルズームキット

スレ主 ayayokoさん
クチコミ投稿数:8件

【使いたい環境や用途】
お出掛け時のスナップ写真

【重視するポイント】
とにかく軽い物、ただ、今のカメラよりも写りが悪くならない物(今はCanon eos kiss x7)

【予算】
13万くらい

【比較している製品型番やサービス】
Panasonic LUMIX DC-G100DK
OLYMPUS OM-DE-M10 Mark IV EZダブルズームキット

【質問内容、その他コメント】
詳しくない為、それぞれのメリット、デメリットなどわかりやすく教えて頂けると助かります。
宜しくお願い致します。

書込番号:26137584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:2件

2025/04/06 23:23(5ヶ月以上前)

>ayayokoさん

Canon eos R50が良いです、
最新鋭で画質やAFが良いです。
安心のブランドはキヤノン

マイクロフォーサーズはその逆で
センサーが小さく画質が悪い、AFも弱い
今の一眼レフX7より画質が悪くかなり苦しいです。
既に風前の灯で将来が不安
今更買うカメラではありません。

書込番号:26137592

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:2件

2025/04/07 00:01(5ヶ月以上前)

別機種

キヤノンの作例、18-45mm

>ayayokoさん

コメントだけでは無責任と思われるので作例をアップしますね、
カメラはR10ですが画質やAFなどR50とは全く同じで
レンズはR50のキットレンズで18-45mmになります。
それから55-210mmも持ってますが画質も良いです。

マイクロフォーサーズを薦める方がいたら該当機材での作例をお願いしてみてください。

書込番号:26137611

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29660件Goodアンサー獲得:4550件

2025/04/07 00:05(5ヶ月以上前)

R50にするにしてもボディ単体と明るめの広角単焦点で十分では?
https://review.kakaku.com/review/K0001383774/#tab

書込番号:26137615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4696件Goodアンサー獲得:225件 EOS R50 ダブルズームキットのオーナーEOS R50 ダブルズームキットの満足度4

2025/04/07 06:55(5ヶ月以上前)

別機種
別機種
当機種
別機種

X7

G100

R50

E-M10 II

>ayayokoさん

ワタシの主観ですが

R50
良くも悪くも優等生なカメラです。
軽い、AFも悪くない、操作性もkissx7に通じるものがあります。
画質は昼間の写真はx7と比較してあまり変わらないと思いますが、暗所の
ノイズは改善されています。
本機は大学生の娘が何時も持ち歩いています。

Panasonic LUMIX DC-G100DK
この機種は動画を撮る場合には有利です。特にマイクの音質とか指向性は比較3機種
の中ではずば抜けています。
反面AF性能とかは一般的でR50と比べると少し見劣りします。
高感度性能もR50が上、軽さ小ささはR50と互角です。
動画多用であればお勧め。

OLYMPUS OM-DE-M10 Mark IV EZダブルズームキット
ワタシが使っていたのはMark IIなので画質比較はできませんし、Mark IIも
使いだして少しで水没させてしまい、あまり印象はないのですが、
レトロなデザインは好感が持てました。
ゴミ取り機能とか手ブレ補正もしっかりしているので選んでもいいと思います。
ただ個人的に操作性に癖がありワタシは馴染めませんでした。

以上あくまでワタシの主観ですので参考程度でみてください。

書込番号:26137784

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4696件Goodアンサー獲得:225件 EOS R50 ダブルズームキットのオーナーEOS R50 ダブルズームキットの満足度4

2025/04/07 07:05(5ヶ月以上前)

>ayayokoさん

途中で送信してしまいました。

で、スレ主様にお勧めな機種ですが、スレ主のことをほぼ知らないので想定で書きますが
X7を使ってきているので、カメラを大事に使い続けているのか
あまり使わすに時が過ぎてしまったかのいずれかだと思いました。

そう考えると、比較3機種ではR50が無難かなとしか言えないです。
操作性がX7に繋がるものがあるし、女の子が常に持ち歩いて苦にならない軽さ
がアドバンテージです。
但し選択3機種以外にも候補はあると思いますので、量販店に行って実機を触れるので
あれば触って、しっくりくるものを選ぶのが良いと思います。

書込番号:26137798

ナイスクチコミ!3


スレ主 ayayokoさん
クチコミ投稿数:8件

2025/04/07 07:29(5ヶ月以上前)

>ねこまたのんき2013さん

比較画像までありがとうございます。
カメラの機種などは詳しくないのですが、写真を撮るのは好きでかれこれ20年ほどになります。(今のカメラは10年くらい) スマホのカメラ機能はほぼ使わず…

昔は風景などもよく撮っていたのですが、子供が生まれてからはほぼスナップ写真がメインです。(こちらも日常的に相当撮ります)
今は、家族でお出掛け時にハンディも持って行くため、とにかく荷物を軽くしたくて…
eos kiss x7で写りは十分なのですが、重さがネックで最近悩んでいたところです。
でも、eos kiss x7も十分軽い部類ですよね…

LUMIXなどは軽さが魅力的だったのですが、写りなどで考えるとやはりR50ですよね
夜も綺麗に撮れるのはとても良いですね
重さ的には100gくらい?の差のようなので、実店舗でまずは持ってみようと思います!
詳しくありがとうございました

書込番号:26137815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29445件Goodアンサー獲得:1637件

2025/04/07 08:14(5ヶ月以上前)

>ayayokoさん

〉今のカメラよりも写りが悪くならない物(今はCanon eos kiss x7)

写りはボディよりレンズの影響が大きいと思うし
X7の写りってそんなぎり最低の写りとは思えない

お出かけ時のスナップで軽い方が良ければ
スマホは駄目ですか
スマホはX7より大きく劣りますか

対X+7キットレンズで軽いお出かけ時のスナップカメラなら
キャノンのG7XシリーズやソニーのRX100シリーズの
1インチコンデジは良さそうです



書込番号:26137849

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:2件

2025/04/07 08:18(5ヶ月以上前)

>ayayokoさん

キヤノンを使ってたなら同じキヤノンのR50で良いです

書込番号:26137851

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5080件Goodアンサー獲得:715件

2025/04/07 08:31(5ヶ月以上前)

未経験の方でもR50が一番無難ですが、X7をお使いなら尚更だと思います。
(キヤノンがトヨタ、パナやオリはマツダやスバルみたいなイメージで、とりあえずならトヨタにしとけ…みたいな。マツダやスバルを選ぶユーザーは自分で選ぶだろうし。)

パナはFZ1000(と職場でTX1)しか使っていませんが、キヤノンとメニュー構造や操作性が結構異なる印象です。
ぜひ店頭で手に取ってしっくりくるか、メニュー構造は使いやすいかなども確認してみてくださいね。
数値以上に差を感じる部分があるので。

あと、R50と近いR10を使っていますが、EVFの出っ張りが結構嵩張ります。
以前EVFレスの初代MやM6を使っていましたが、携帯性は結構落ちました(重さはそこまで違わない印象)。
なので、携帯性ならα6400(EVFあり)とか動画も撮るならZV-E10(APS-C機で一番リーズナブル)の方がよいかもしれませんね。
キヤノンならR50Vの方がコンパクトですが、まだ出てないし当初は割高なので様子見かな。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000040679_J0000040678_J0000029440_J0000041470_J0000036260_K0001682861&pd_ctg=V071&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18-19-20,105_5-1-2-3-4-5-6,106_6-1-2-3-4-5,103_3-1-2,104_4-1

書込番号:26137864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:5960件Goodアンサー獲得:193件

2025/04/07 10:55(5ヶ月以上前)

どれを選んでも今のカメラよりすごく悪くなることはないです。
キャノン以外は暗く写っていますが、これは撮影時のばらつきですので気にしないでください。

https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=daylight&attr13_0=canon_eos_r100&attr13_1=panasonic_dcgx9&attr13_2=canon_eos100d&attr13_3=omsystem_om5&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=400&attr16_1=400&attr16_2=400&attr16_3=400&attr126_3=1&attr171_1=1&normalization=full&widget=1&x=0.8643216957619125&y=0.15123285600275363
R100とR50の画質は同じです。Rebel SL1は Kiss x7のことです。OM-5と E-M10MarkIVの画質は同じです。 GX9とG100DKの画質は同じです。
ISO感度は400を選んでいますが、いろいろISO感度を変えてみてください。
画像の大きさが違いますが、大きいほど画素数が多いセンサーを使っているので解像度がよくなります。

書込番号:26138019

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:2件

2025/04/07 12:17(5ヶ月以上前)


キヤノン  トヨタ
ソニー   ホンダ
ニコン   日産
FUJI    マツダ
パナ、オリンパス  消滅の危機

キヤノンを検討するのは当然だけど、消滅危機のパナ、オリンパスは有り得ません

書込番号:26138131

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:3件

2025/04/07 21:44(5ヶ月以上前)

>ayayokoさん

今のレンズ資産も使えるキヤノンで決まり

書込番号:26138686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2025/04/08 10:42(5ヶ月以上前)

吾輩ならば
まだ新品の残っている内に
G1xmk3(アマゾン新品確認)にします

レンズ分が丸々軽くなる感じで
x7よりも新しい同サイズセンサー、新しい画像処理のキヤノン機で
レンズ一体型で割り切りが出来ますので

書込番号:26139174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4696件Goodアンサー獲得:225件 EOS R50 ダブルズームキットのオーナーEOS R50 ダブルズームキットの満足度4

2025/04/09 08:47(5ヶ月以上前)

>ayayokoさん

レスありがとうございます。

>カメラの機種などは詳しくないのですが、写真を撮るのは好きでかれこれ20年ほどになります。(今のカメラは10年くらい) スマホのカメラ機能はほぼ使わず…

購入したカメラを大事に長く使われる方と認識しました。

>子供が生まれてからはほぼスナップ写真がメインです。(こちらも日常的に相当撮ります)
>今は、家族でお出掛け時にハンディも持って行くため、とにかく荷物を軽くしたくて…
>eos kiss x7で写りは十分なのですが、重さがネックで最近悩んでいたところです。

ここが一番重要ですね。
子供さんがいらっしゃるとこで撮影されると言うことは、まず子供の安全を守ることが
最優先ですね。
なので、持ち歩くのが苦しいと思える装備は避ける方が良いですし、撮影に集中して
子供に近づいてる危険に気づかないと言うのもNGですね。
Kissx7は軽い部類のカメラと言うのは正論ですが、大事なのはスレ主様にとって重いか軽いか
だと思います。なのでKissx7は重いカメラで良いと思います。
ワタシも子育てを経験していますが、嫁と一緒に出掛けるときは大きなカメラを持って行きましたが
大人1人で子供を連れて出掛けるときには小さなカメラで出掛けました。

そこで結論ですが、夫婦で良く話してみて、子供さんの安全を確保できるようなカメラを選ぶと言うのが
良いでしょう。
1人で出掛ける時はスマホで割り切るか、ソニーのRX100の古いカメラを中古で購入するとかして。
2人で出掛ける場合にはR50にするとか考えるのが良いと思います。

またあえてワタシがお勧めするとしたら以下をお勧めします
https://kakaku.com/item/K0001445162/

少し予算オーバーしますが、中古での購入も検討してみてください。
理由ですが、ダブルズームセットと比べてレンズ交換が不要だからです。
R50の場合、18-150とのセットがないんです。
勿論中古でR50ボディと、レンズをそれぞれ買うのもありですが。
子供を連れて出掛ける場合には、兎に角レンズ交換がうっとおしいです。

書込番号:26140171

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件

2025/04/20 18:36(5ヶ月以上前)

x7は軽くていいですよね 私も使ってました。
重さの比較は分からないけど R 50はどうでしょう。

比較検討している
Panasonic LUMIX DC-G100DK
OLYMPUS OM-DE-M10 Mark IV EZダブルズームキッド
上記の2つはどうでしょうね&#12316;

私は昔 野鳥を写してました。
最初はオリンパスの一眼レフで写してたけどなかなか ピントが合わないんですよ。
オリンパスはフォーサーズになってからのカメラです。
そして写ってもなんかとっても変な時があるんですよ。
キャノン や Nikon で写してる人はピシッと ピントが鳥の目にあって綺麗に映るんですけど私が映してたのはピントも決まってないし 、
第1 ピントがあうまでに ジーコジー コ中々あわないんですよ。

オリンパスのフォーサーズのレンズがあるので 同じフォーサーズのパナソニックを買ってみました。
やはり ピントが遅くてがっかりでしたね。

それと オリンパス はね 。
モニターの液晶がとても見にくいんですよ。
木陰や 室内だったら大丈夫なんですが屋外で太陽が当たると もう全然見えません。
どこのメーカーも明るい 屋外では見にくいんですが、 オリンパスは最悪でした。
全然確認できないんですよ。

だから、オリンパスのサポートに電話してみました。

液晶のモニターが屋外では とても見にくいので何か方法はありませんか」って言ったら
サポートの人がオリンパスはお金がないので、
高品質の液晶を買えないので オリンパスの液晶は、
どれも見にくいですよ って言われました。

カメラは、ニコンかキヤノンがおすすめですよ。
ニコンかキャノン なら使わなくなって売却する時も高価格で売れます。

書込番号:26153552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件

2025/04/20 18:43(5ヶ月以上前)

>ぷちぷちぷちさん
オリンパスはお金がないので、高品質の液晶を買えないので オリンパスの液晶は、どれも見にくいですよ って言われました。

オリンパスは社員は正直者なんですね。

書込番号:26153558

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)