
このページのスレッド一覧(全513スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 8 | 2024年12月16日 09:18 |
![]() |
2 | 3 | 2024年12月15日 10:19 |
![]() |
3 | 2 | 2024年12月14日 18:50 |
![]() |
13 | 15 | 2024年12月14日 14:13 |
![]() |
3 | 1 | 2024年12月14日 03:12 |
![]() |
46 | 18 | 2024年12月13日 18:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


メニューボタンと再生ボタンを押したときに、とても小さい電子音が聞こえるのですが、
オフの仕方わかりますでしょうか?
設定にある電子音はOFFになってます
いままで無かったパターンで。。気になってます。
2点

>1oyoyoさん
家のはボタン押しても音はしません。
(電子音オンです)
書込番号:26000329
0点

絞りの動く音だと思います。
再生ボタンを一回押し、
画像を表示させてから、
もう一度再生ボタンを押して元の画面に戻る時に、
僅かに絞りが動作します。
メニューボタンも同じですね、
再生ボタンとメニューボタンともに、
絞りの動作音がします。
書込番号:26000394
2点

>再生ボタンを一回押し、画像を表示させてから、
>もう一度再生ボタンを押して元の画面に戻る時に、僅かに絞りが動作します。
ほ、ほんとですね。知らなかった。
カメラに耳を当てて上記の操作をすると、ごく微かに聞こえました。耳を近づけてようやく聞こえる程度で、普通に操作していると聞こえません。
電子音とは、音質が違いますね。
書込番号:26000438
2点

>ろ〜れんす2さん
>カメラlife復帰さん
電子音ならないんですねー 個体差でしょうか?
ファインダー覗きながらボタン押さないと わからないような小さい電子音です。
こんど近くのカメラ売り場で確認してみようと思います(笑)
>まる・えつ 2さん
絞りの音は分かりますので別物です。電子音ですね。
Z50持っていましたし、Zfでは鳴りませんし。Z5でも気になったことはありませんでした。
書込番号:26000684
1点

>1oyoyoさん
私の個体は、全く鳴らないです。
初期不良を疑う場合、まずカメラの初期化をしてみてはいかがでしょうか?
私のZ50Uは、通信の設定の際にフリーズしまして、バッテリーを抜いて復帰させたけど、繰り返したので初期化しました。
以降は、正常に動いています。
せっかく面倒な設定を終わらせた後だと思いますが、割りと直ります。
書込番号:26000847 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>1oyoyoさん
推した時にボタンが擦れる?音はします
かすかですが。
ボタン操作に電子音の設定は無いので
電子音では無いはずです
書込番号:26001387 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



Z6Uに取り付けて このレンズをマニュアルフォーカスで撮影したいと思うのですが、タムロンのレンズ側には設定がありません。
タムロンに問い合わせてみたところ、
カメラ側の設定で変更してくださいと言われましたが、わかりませでした。どなたかご存知でしたらご教示なお願い致します。
書込番号:25999260 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

静止画撮影メニュー
↓
フォーカスモード
↓
マニュアルフォーカス
です。
書込番号:25999269
0点

non0718さん こんばんは
https://search.nikon-image.com/faq/products/article?articleNo=000046114
上のiメニューで フォーカスモード登録しておけば 素早く切り替えできると思います
書込番号:25999350
1点

>non0718さん
ニコンのHPより
Z6Uの取説です。
↓
https://download.nikonimglib.com/archive6/F8bMs00OOI6j06GTIV730O18x479/Z7IIZ6IIRM_(Jp)07.pdf#page118
ここのP74、75を参考にしてください。
書込番号:26000208 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α7C II ILCE-7CM2 ボディ
S3ユーザーの方で7cUも持っている方へ質問です。
同じ10bitフルサイズですから動画の画質も同じでしょうか??4k120fpsができないのとクロップされるのを除いたら変わらないでしょうかね?
書込番号:25998774 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

https://www.youtube.com/watch?v=bZ91GSgqzBw
A7Ciiしか持っていませんが、比較動画を見つけました。
A7IV(A7Cii)のほうが、解像感が高く見えます。
書込番号:25999184
0点

SBと7Wの比較なのですが、7Wのほうが映像が綺麗と感じました。
解像性能というよりは、色なども含めて綺麗だと思います。
CINEDの評価だと、ベースisoだとα7Wのほうがダイナミックレンジや色味が優位のようです。
ただα7SBは高感度でもダイナミックレンジや色味を維持出来るのが特徴で、
暗所でも映像が破綻しないことが特性のカメラです。
書込番号:25999276
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキット
LUMIX DMC-G6で今冬に北欧でオーロラ撮影を予定しています。予想される撮影地点での最低気温はー15度位です。三脚、ホッカイロをもちろん持参いたしますが、どのようなモード?撮影方法が良いでしょうか?レンズはダブルズームレンズキットに付属のLUMIX G VARIO 14-42mm/F3.5-5.6を想定しています。ご教授いただければ幸いです。
0点

>遊星仮面2007さん
オーロラを撮ったことはありませんが
以下の動画を参考にしてみてください。
https://youtube.com/live/Pl_9S2Ffbpg?si=ydcS8zNPpjDYgDIG
星空撮影家の成澤さんがオーロラ撮影に行かれた際の振り返り動画なのですが(長いので自分も全部は観ていません)
41:40くらい「ISO8000 F1.8 2秒」くらいで撮らないとオーロラのジャギジャギ感が出ないと言われています。
お持ちのレンズでは厳しい思われます。
G6のISO8000の画質も結構厳しいかもしれません。
書込番号:25991117
1点

>遊星仮面2007さん
オーロラを撮影たことはありませんが、PHOTOHITOやGANREFで検索すれば、色々な作例が出てくると思います。
オーロラの出方は千差万別とは思いますが、撮ってみたいイメージに近い写真のEXIFデータを参考にしては如何ですか。
書込番号:25991118
1点

>遊星仮面2007さん
予備バッテリー数個と、
レンズヒーターやモバイルバッテリー(※要加温)も必要に応じて。
(酸化鉄系のホッカイロは、化学反応時に空気中の水蒸気が必要で、化学反応開始の温度も一定以上必要です)
撮影条件は、Web検索しておきましょう。
※下記の通り、オーロラ輝度によって可変になるので、作例の条件に固執しない
(例)
https://clublog.club-t.com/_ct/17391843
https://photolife.jp.omsystem.com/hoshi/howtoaurora.html
基本的に
長秒撮影になります。
(具体的な露光時間は、オーロラの輝度により可変)
↑
低輝度の長秒撮影ですから、基本的に「絞り開放」になります。
シャッター速度優先(オート)モードでは、室内照度以下で基本的に絞り開放になりますので、
シャッター速度優先(オート)モード+【露出補正】にしておけば、シャッター速度以外はカメラの自動制御が効きます。
※撮影条件の画面内表示で、特に ISO感度をチェックしましょう
※「絞り込む」とか基本的に論外(わざわざ高感度ノイズ増やしてしまう(^^;)
フォーカスは、無限遠相当に手動で。
(電離層の範囲なので、無限遠そのものではありませんが、
斜め上の方向で、低層部でも少なくとも 100km以上、高層部では数百km以上)
とりあえず、普段から星景撮影「など」で練習されては?
(「月」は明る過ぎるので対象外)
書込番号:25991122 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>遊星仮面2007さん
>> 撮影地点での最低気温はー15度位です。
どさんこで、道北・道東出身でないと、長時間居るのは、厳しいかと思います。
>> LUMIX G VARIO 14-42mm/F3.5-5.6を想定しています。
レンズのF値が1.2から2.8程度のレンズを使うしか無さそうです。
書込番号:25991148
1点

>遊星仮面2007さん
GH6の「レリーズケーブル」と予備バッテリーも忘れずに。
あと、長時間露光になるので、
三脚はパイプ径25mm以上の太さの脚をお使い下さい。
念のため、
カメラ・レンズを守るため、
タオル・レインカバーも使うかと思います。
書込番号:25991175
1点

遊星仮面2007さん
>予想される撮影地点での最低気温はー15度位です。
そんなもんですかね?
当地札幌よりちょい寒い位ですよ。
知人のオーロラ写真家さんは−30〜40℃で撮ってたって以前言ってました。
書込番号:25991180
1点

遊星仮面2007さん
失礼しました。
北欧はそれほど寒くないようですね。
知人のオーロラ写真家さんはカナダのイエローナイフでの話でしたわ。
書込番号:25991201
1点

皆様、迅速な返信ありがとうございます。一つ一つ良く読んで理解し、また事前に星空撮影を実践してみます。指摘されている明るいレンズは私もやはり必要かと思うので、購入を前向きに検討致します。同伴者のiphoneのナイトモードだけには負けないように撮影頑張ります。40数年前は天体望遠鏡で夜空を見ていたので、錆びたその時知識をデジタル?仕様にアップデートして何とか良いオーロラ写真が撮れるように頑張ります。寒さは数年前に2年ほど、-17度程まで冬季は気温の下がる中央アジアで仕事で過ごした経験もありますし、また今回はワークマンの最強?防寒具を重ねてまとってロッジ?(宿舎)からの出たり入ったりらしいので乗り切れかと思います。
書込番号:25991248
1点

>40数年前は天体望遠鏡で夜空を見ていたので、
当時と極端に変わっているのが、実用範囲の【高感度】。
他のミラーレスの規格の機種に比べてマイクロフォーサーズの場合は、
1画素あたりの面積が少ない ⇒ 光電変換の結果も少ないけれども、
個人毎の【許容範囲】として、ISO 3200~6400を、どれだけ積極活用できるか?
ということが、撮影結果の勝敗を分けるかもしれませんね(^^)
↑
何十年も前の銀塩フィルム時代の撮影条件を拾い集めても、有意義とは言えない?
※「感度」としては「1画素あたりの面積」が物理的制約として関わりますが、
工作員的に「撮像素子の面積」に挿げ替えるような扇動(?)が時々あるので、ご注意を(^^;
書込番号:25991265 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この手の撮影の設定はネットに一杯ありますよ。
調べないの?
撮影以前に結露をどう防ぐかが問題です。
書込番号:25991445
1点

>遊星仮面2007さん
娘が以前フィンランドにオーロラを見に行くというので
カメラ Olympus E-M1(初代)
レンズ Olympus 12mm f2.0
を持って行かせ、オーロラを撮る初期値は
シャッター速度 10sec
絞り 2.0
ISO 800
にしてあとは状況に応じてISO,シャッター速度を調整して!
と言って送り出しました。結果、初期値を大きく変更することなく
無事撮影はできたようです。
レンズは12mm1本でオーロラ以外の写真も楽しく撮影できたようでした。
12mm f2.0はいいレンズですよ。
ご参考
https://photolife.jp.omsystem.com/hoshi/howtoaurora.html
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001231936/SortID=23245045/ImageID=3343050/
書込番号:25991578
2点

>遊星仮面2007さん
>LUMIX G VARIO 14-42mm/F3.5-5.6を想定しています。
まず、このレンズでは厳しいです。
私のおすすめは、LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K
https://kakaku.com/item/K0000636770/
書込番号:25991621
1点

>遊星仮面2007さん
キヤノンユーザですがオーロラは、イエローナイフ2回、アイスランド2回、ホワイトホース、チェナ温泉とそこそこ場数を踏んでいます。まあ、天候次第で撮れたり撮れなかったり。
それで、どんなオーロラを撮るかによって機材も撮り方も少し変わってくるかと。昔のフィルムで撮った星空に緑の帯のようなオーロラ写真は、シャッター速度20秒もあれば撮れるでしょう。良い条件ならF4でISO感度6400程度かな。しかし、もう少し欲を出して、さらにオーロラ爆発時のような天空を動き回るオーロラを撮るには、シャッター速度は少なくても2秒以下,できれば1秒以下で撮りたいです。でないとオーロラ爆発も所詮星空に緑の帯写真になってしまいます。
さてシャッター速度1秒、2秒となると機材も大切で、F1.4 とかF1.8のレンズの出番です。焦点距離も空一面に広がるオーロラを撮るにはフルサイズ換算12mm、14mmくらいが欲しくなります。私は、シグマのF1,8 14mmを使っています。さてマイクロフォーサーズでその条件を満たすレンズがあるのか、調べましたが分かりません。ソレに近いのがローワにありますが、使ったことないのでなんとも言えません。ISO感度も当然ながら6400は普通、必要ならば12800もあり得ます。そうしないとシャッター速度1秒、2秒が実現できません。
とハードルは高いのですが、ご検討ください。さらに質問があれば何なりと書き込んできださい。
書込番号:25991897
0点

>遊星仮面2007さん
G6で頑張る前提でしょか
G6は高感度は余りよくなくバッテリーも容量の小さいタイプですので、明るいレンズと多めのバッテリーが必要かと
レンズはライカの15mmか9mmを追加購入されるのよさそうです。バッテリーは純正でなくシグマ BP-51が互換電池で安く出てますので購入してみて下さい
本来ならG9M2かGH5MK2に買い替えて頂くと極寒でも安定して動作はするのですが
書込番号:25993677 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん、助言を参考にLEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7を買い足しました。夜間撮影を練習して、来年のオーロラ撮影に備えます。3個目のバッテリーは購入するか?思案中ですが、カメラ(G6)の買い替えは予定していません。いろいろとご指導ありがとうございました。パートナーも、同時に三脚使用でお気軽?にiPhone13ナイトモード?で撮影する予定です。
書込番号:25998943
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > VLOGCAM ZV-E1 ボディ
このカメラは熱停止問題がありますが、
これからアップデートなので解消されると思いますか?
それともこのまま熱停止問題を抱えたまま売り切るのでしょうか?
余談ですがulanzi等から外付けファンが売っていますが音が犠牲になる以上論外かなと個人的には考えています
書込番号:25998124 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>GasT2さん
>このカメラは熱停止問題がありますが、
これからアップデートなので解消されると思いますか?
熱問題の事なのでアップデートで解消される事はありません。
そもそもVlogカムです、長時間撮影前提作られていません。
長時間撮影ならFX-30等を使えば良いだけです。
Ulanzi電動ファン付けて撮影していますが、ファンの音気になる事はありませんし、音も入る事もありません。
書込番号:25998182 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > SONY > α7C II ILCE-7CM2 ボディ
表題の件ですが、これってSONYストアで買ったもののみ2万円キャッシュバック対象でしょうか?
それとも、価格コム最安値のお店で買っても適用でしょうか?
また、キャッシュバックとは、具体的にどんな方法ででしょうか?
銀行振込?電子マネー?まさか現金じゃないですよね?
5点

>まーくんだよさん
>αウィンターキャッシュバックキャンペーン2024について
振り込みですね。
製品パッケージのバーコード部分
保証書のコピー
購入年月日、購入販売店名、購入商品名および購入価格が記載されたレシートまたは領収書のコピー
が必要で特に販売会社については記載はないですね。
https://www.sony.jp/camera/campaign/cb24ilc_winter/?s_pid=jp_/ichigan/_index_family_bn_cb24ilc_winter
書込番号:25995608
2点

>まーくんだよさん
日本全国どこで買ってもOK。
ただし新品のみ。
アウトレット、輸入品は駄目。
日本国内在住者であること。
My Sony IDを有していること(応募に必要)。
指定銀行口座に振り込まれます。
書込番号:25995615 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>乃木坂2022さん
>湘南MOONさん
ありがとうございます!
SONYの製品は空間光学の4Kカメラとか、昔SONYだった頃のVAIOとかで登録&買い物したことがありますが、5年以上ご無沙汰なので、IDとパス探してみます。
ヤフオクで保証残付きの程度の良いヤツを1万円ポイント充てて買おうかと思っていましたが、ここの最安値から2万円引と考えたらお買い得感はこっちかなと。
書込番号:25995626 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>まーくんだよさん
>年以上ご無沙汰なので、IDとパス探してみます。
新規に作れば良いだけです。
>乃木坂2022さん
>アウトレット、輸入品は駄目。
アウトレットでも条件満たしていればOKです。
私もヨドバシカメラでアウトレット品を何度か購入していますが、キャッシュバックは受け取れています。
対象商品を期間内に購入して条件を満たしていれば大丈夫です。
書込番号:25995667 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>α7RWさん
>アウトレットでも条件満たしていればOKです。
下記のよくある質問にアウトレット品は対象外とあるが?
https://www.sony.jp/camera/campaign/cb24ilc_winter/?s_pid=jp_/ichigan/_index_family_bn_cb24ilc_winter
アウトレットの定義がちがうんじゃね?
>まーくんだよさん
注意ください。
書込番号:25995809
2点

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
どの様な判断をするのでしょうか?
アウトレットってソニー側では判断出来ませんよね?
必要なのはバーコード、期間内のレシートor領収書です。
ヨドバシカメラ等の家電量販店なら問題ありません。
購入当時、
価格.com最安値店より安価なアウトレット品を購入して何度かキャッシュバックを受け取れています。
書込番号:25995842 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

欲しいレンズがことごとく
キャッシュバック対象外・・・
書込番号:25995861
0点

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
>α7RWさん
>下記のよくある質問にアウトレット品は対象外とあるが?
ソニーストアのアウトレットでは?
https://www.sony.jp/mail/store/member/20230317/?srsltid=AfmBOoqP6q7z1zzzJpcYSGQ4O6TBj2-Twl3EaxyBtPMHv6O-C-Iv9iFV
書込番号:25995890 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アウトレット、アウトレット品の定義が異なるので
ハナシが噛み合わない。だけじゃね。
書込番号:25995963
3点

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
>アウトレット、アウトレット品の定義が異なるので
ハナシが噛み合わない。だけじゃね。
だったらレスしなければ良いだけかと?
過去、
実際にヨドバシカメラで、アウトレット品を購入してキャッシュバックを受け取れていますから!
ご自身で、アウトレット品を購入して応募した事あります?
応募して受け取れなかったなら、時系列で詳細お願いします。
書込番号:25995974 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こういうのレシートが必要だから、レシートの商品名にアウトレットって書いてあったらハネられるよ。
ソニーじゃないけど、6年くらい前オリンパスでハネられた。
あとバッタ屋も正規代理店(ソニー特約店)じゃないからダメ。
バッタ屋は転売屋やオークション・フリマと同じで中古品扱い。
書込番号:25996680
4点

スレ主です。
自分は、価格.com最安値である、ニュースタイル(埼玉)で購入しようと思います。
振込で買います。評価は高く、7年ほど価格コムにショップ登録しているようです。
ところで、ここって、マンションの一室で販売しているようです。
メーカー保証書は問題なく有効のようですが、
Webページを確認すると、納品書は付くものの、
領収書発行は有料(300円)です。
納品書でもキャッシュバック対象になりますでしょうか?
領収書発行してもらったほうがよいでしょうか?
さらに、そもそも、このショップで買ったらキャッシュバック対象外でしょうか?
書込番号:25996712
0点

>5g@さくら餅さん
バッタ屋という言葉を知りませんでした。
価格コム最安値が、ニュースタイルですよね?
ホームページを見ると、「現金問屋」とりました。
つまり、価格コムで当該品1位のお店は、中古やオークションと同じってことですかね?
ニュースタイルって下記の特約店に記載は無いようです。
ということは、メーカー保証書は有効とショップが言っても、特約店リストに出ない以上、保証書は実際は無効ですかね?
https://www.sony.jp/dealer/?srsltid=AfmBOorjQEaNCaJarqD8Vbnk7zsrIFdRkStKbAzY_Yx15akIVuSy30fv
書込番号:25996761
0点

>まーくんだよさん
>さらに、そもそも、このショップで買ったらキャッシュバック対象外でしょうか?
一般論では無くて店名が判っているのなら、直接ソニーに問い合わせた方が確実だと思います。
判断するのはここでコメントを書いている人ではなくてソニーなのだから。
「よくある質問はこちら」に問い合わせ先が書いてありますよ。
書込番号:25996821
1点

自己レス。
納品書は領収書・レシートの代用になるとQ&Aにありました。
また、この商品ではありませんが、価格コムの過去質問で、他のSONY製品の過去のキャッシュバックキャンペーンで、特約店で無くとも良いと記載ありました。国内向け製品の箱付き新品であること、購入証明があること、SONYの保証書があることが重要のようです。なお、オークションはダメとありますが、オークションストアは問題無いとの書き込みもありました。恐らく、個別の店舗名などからどんなお店かなどはチェックしていないのではと思います。なので、問い合わせしたら、杓子定規な回答しか得られないかと。あからさまに店舗名にアウトレット店とか、質店とか、問屋とかがあると、チェック担当者によって弾かれてしまうと思いますが。また、価格コムに7年間ショップ登録してあり評価も高いショップであれは、保証書が使えなかったとか、キャッシュバック対象外だったとかの書き込みがある訳で、それが見当たらないため、転売品などではなく、問題無いと考えられると思います。まあ、キャッシュバックがダメでも、2位より2万円超の差額なので、そこは割り切ります。
書込番号:25996862 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://www.sony.jp/dealer/
特約店のページまとめてあるくらいだから、現在のパナソニック同様それ以外での購入はキャッシュバックや保証無効になりそうですけどね。
バッタ屋が保証あるっていうのはあくまで初期不良の店舗保証や有償の保証代行会社であってメーカー1年保証じゃないですよ。
メーカーの対応も数年前より今は色々と厳しくなってるので。
バッタ屋は100%二次流通品なので、それでも可能かソニーに問合せが一番だと思いますね。
書込番号:25997057
0点

ソニーのキャンペーン事務局に確認したら、購入は特約店でなくても良いとのことでした。
書込番号:25997287
5点

>tommyinagさん
わざわざご確認いただきありがとうございます!
書込番号:25997676 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)