
このページのスレッド一覧(全518スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 13 | 2024年11月3日 02:52 |
![]() |
5 | 4 | 2024年11月1日 23:14 |
![]() |
28 | 15 | 2024年11月1日 19:44 |
![]() |
81 | 34 | 2024年11月1日 12:51 |
![]() ![]() |
4 | 1 | 2024年11月1日 10:43 |
![]() |
52 | 6 | 2024年11月1日 08:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T5 ボディ
現在、X-E1を長らく使っており、そろそろ新しいカメラを購入しようと思ってます。
X-T5の操作感について確認させてください。
現在、X-T50とX-T5で悩んでおり、2機種の比較レビュー等を見ると、X-T5の操作感を高く評価している記事がいくつかあるのですが、具体的にどのような操作を行おうとした場合に、X-T50との差があると感じますか?
お店で2機種を触ってみましたが、正直なところ、X-E1と比較するとX-T50でも使い勝手の良さを感じており、X-T50とX-T5 との2機種の差がどのような点なのかを短時間の中ではあまり感じることができませんでした。
コスト差はそこまで気にしてはいませんが、X-T50のコンパクト性を重視すべきか、X-T5の操作感なのか、という点で悩んでいます。(仕様上の違い、ダブルスロット・EVF・防塵防滴は決定打にはなってないです)
撮影のシチュエーションは、レンズ35F1.4が基本で、55-200mmと18mmF2を所持してます。絞り優先で撮ることが多いです。子供を撮ることが多く、あとは旅行やスナップ写真を撮ることが多いです。
書込番号:25946596 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>MixNutsさん
・・・・・ご自分で手にとって確認したのですから、その感触のままに X-T50 を選んであげれば良いのでは?
・・・・・わざわざデメリット(?)を確認しなくても、と思うのですが、聞かないと気持ち悪いのでしょうね。
1.ファインダーの見え方が T5 が上
2.T5 はダブルカードスロット
3.T5 の方がバッテリー容量が大きい
4.T5 はモニターがバリアングル方式
・・・・・自分にとってこれがデメリットにならなければ、T50 で良いのではないですかね。
書込番号:25946625
1点

>MixNutsさん
T50の良い処!
@ 安いし軽い!
A AUTOの搭載!
B フラッシュ内装!
T5との比較!
@ ファインダーの倍率とドット数とアングルの違い!
A 防滴防塵仕様!
B マイナス10℃作動保証!
D バッテリーの容量!
E カードスロットルがタブル
ですかネ!
何方をお求めに成られても出てくる絵はほぼ変わりは無いでしょう!
・・・参考までに!
書込番号:25946668
1点

>MixNutsさん
好みの問題だけど、X-T5、X-T50、X-S20で比較すると、断然X-S20。X-S20の4000万画素版が出たら、予約して買います。
書込番号:25946670 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>MixNutsさん
T二桁機と一桁機の操作「感」の違いでいうと
ダイヤルを回した時の感触や、ボタンの反応などが結構違うのですが
触って違和感がなければ二桁機でも普段使いに問題になることもないでしょう。
一回の操作がどうというよりは、設定を何度も変えるのにダイヤルやボタンを沢山いじって
長時間撮影をする場合に微妙な差が積もってくるというレベルの違いです。
書込番号:25946704
0点

MixNutsさん、こんにちは
X-T5を使っていたことがあるX-H2ユーザーです。
X-E1も愛用していました。
>具体的にどのような操作を行おうとした場合に、X-T50との差があると感じますか?
操作で最も違うのは、X-T5の3方向チルト液晶だと思います。
子供の撮影で、縦位置ローアングル(子供の胸から腹の位置を含む)撮影で威力を発揮してくれます。
X-T5は電池持ちが優れているのも魅力。
書込番号:25946831
2点

T4のユーザーです。
1番気になるのは、T50には防塵、防滴機能がないことです。具体的には、どれくらい違うのかわかりませんし、ネット上にも防塵防滴に関する情報はないです。試した人もいないし。
昔のオリンピックで、砂埃だらけの会場で、ニコンは動作不良が頻発して、キヤノンに差をつけられて、信用を失ったことは有名です。最近はそんなことはないとは思いますが。
値段はたいして違わないので、T5のほうがいいんじゃないですかね。
書込番号:25946902 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

シャッター音がかなり違います。
X-E1からX-T50だと音量は許容範囲かと思われますが
X-T5はとても静かなので比較的目立たずシャッター切れるので自分の場合は撮影範囲が広がります。
X-T50であればX-E1同様しっかりシャッター音でより撮ってる感を楽しめるかと思います。
好みが別れるところですね
書込番号:25946988 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>最近はA03さん
T5はバリアングルでなく「チルト」ですよ。
書込番号:25947028 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

【訂正】
誤)4.T5 はモニターがバリアングル方式
↓↓↓↓
正)4.T5 はモニターが富士フィルム独自3方向チルト方式
書込番号:25947041
0点

>MixNutsさん
私はこの春、X-T20からX-T5に買い換えました。シンプルなT20から多機能なT5という感じでしょうか。
ボタンがたくさんついているので、よく使う機能を割り当てやすかったりするので写真が撮りやすく、設定も変えやすくなりました。
一番良かったのはファインダーの見やすさ。やはり上位機種は違います。撮れる写真は一緒ですが、ある程度カメラに慣れた人にとっての撮りやすさ、カスタマイズのしやすさが違うように思います。バッテリーは予備バッテリーを買えば済むだけのことなのでそんなに気にしなくていいと思います。液晶モニターもチルト式ですが横構図だけでなく縦構図にも対応のチルトができます。カメラ本体の大きさは2桁機より一回り大きい感じ。それでも十分コンパクトで全然余裕です。ただX-E1と比較しちゃうと大きく感じるかもしれません。
両者の価格差は約4万円。撮れる写真は同じと言いつつ、この4万円に付加価値を見出せるかがポイントなんだと思います。
2桁機は以前はコスパが良かった。X-T20が105,000に対してX-T2が17万円。X-T3が185,000円。これだけ離れてると迷わないでしょうけどね。これくらい違うから当時はX-T20を選びました。
書込番号:25947103
2点

皆さま
コメントありがとうございます。
私の利用想定を考えると、防塵防滴、液晶稼働領域がポイントになりそうかなと感じてきました。
シャッター音の違いという点は全く気にしてなかったです。また実機を見に行って確認してみようと思います。
操作性については、皆様のコメントから判断ポイントになる程の大きな違いは無いような印象を持ちましたが、ちょっとステップが増えたり、細かな点の違いがありそうですね。
頻繁に購入するものでも無いですし、価格差も微妙な差なので悩ましいです。。
書込番号:25947291 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>MixNutsさん
防塵防滴にこだわるならレンズにも防滴防滴がいりますのでお気をつけくださいね。液晶の可動領域はちょうどいい感じにできています。縦構図向きはなるほど!という感じです。これもラクに撮れるポイントですね。それからどっちのカメラも4,000万画素あるのでデータ容量大きくなります。高速なSDHCカードもお忘れなく。地味に金かかります。
そういえばメカシャッター等の耐久性も両者では変わってくるはずです。
ご覧になったかもしれませんがわかりやすかったのでリンク貼っときます。
〈スペックの比較〉
https://asobinet.com/comparison-x-t50-x-t5/
〈年間コストで考える〉
https://note.com/aoneko/n/n0dfc19905324
〈どっちを選ぶか〉
https://note.com/aoneko/n/n0dfc19905324
書込番号:25947415 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>MixNutsさん
操作感や操作性という点に絞って両者を比較すると、T5はT50に比べて、
@ EFVの画素数や倍率が大きいので見え味が良い
A 3方向チルトスクリーンなので縦位置でも使える
B DパットがあるのでFnボタンが多い
C ISOやドライブモードの物理ダイヤルがある
D フィルムシミュレーションの物理ダイヤルはない
E 物理ダイヤルにロックボタンがある
F 内蔵ストロボはなし
G カードスロットが横取り出し
H 全体の質感はやや優れるが、サイズや重量は大きい
といった所でしょうか。
性能面では
@ 防塵防滴、耐低温-10℃
A ダブルスロット
B より優れた連写性能
C より長いバッテリーライフ
D メカシャッターの最高速1/8000、より耐久性の高いメカシャッターユニット
といった違いもありますので、何を重視されるかで決めれば良いと思います。
一般的に言えば、T50の小型軽量な点に大きな価値を感じるならT50、T5のサイズや重量も許容できてあと少しお金を出せるのならT5でしょうか。
私はT50ユーザーでT5も一時所有していましたが、私の使用条件ではT5に比べて大きな差や大きな欠点は感じませんでした。
やはりあの小型軽量な所は大きな長所で、良いカメラですよ。
但し、時々孫の写真を撮る時に、縦位置のローアングルで撮ることがあるのですが、この場合はT50はやり難いですね。
私の場合はバリアンのH2も持っているので支障はないのですが、縦位置ローアングルを多用される方はT5一択ですね。
書込番号:25947695 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α9 III ILCE-9M3 ボディ [ブラック]

そのマウントアダプターうんぬん以前に、
例えば「晴れ」の明るさ(Lv(Ev)14≒4.1万lx(ルクス))で、1/80000秒でも標準的な露出となる目安の例は、
F2.8・ISO 8000、
F4.0・ISO 16000、
とかですので、撮影条件によっては、一種のフェイルセーフ機能が発動して、シャッター速度を上げられない、とか?
書込番号:25909211 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>1DSMk2ユーザーさん
こんにちは。
>今の所、1/8000までしか行きませんが、TECHART LM-EA7 を使用して1/80000にする方法を教えてください
Ver.2.00では一部制限解除されていますが、
すべての条件で1/80000までいくわけではありません。
純正レンズでも仕様が発揮できる使用条件がありますので
装着レンズがF1.4であったり、アダプタ使用の時点で、
使用制限をかけているのかもしれませんね。
「*1 Ver.2.00以降のファームウェアにて、連続撮影時もシャッタースピードの上限が1/80000秒までになりました
*2 F値が1.8より明るい設定で撮影すると、シャッタースピードが上限1/16000秒になります。
高分解シャッター機能使用時、レンズ未装着時はシャッタースピードは1/80000秒になりません」
・1/80000秒(*1)(*2)の高速シャッタースピード
https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-9M3/feature_1.html
書込番号:25909292
2点

スレ主さま
1/8000秒は、適正露出は無視して、シャッター速度優先にしても、それ以上速くならないということでしょうか?
レンズの絞り値はいくらですか?
書込番号:25946254
0点

現在確認しているのは、TTLを使用した場合、1/500まで、純正レンズの場合1/80000まで、LM-EA7を使用した場合、1/8000までです。
絞りの暗いレンズを使用した場合、画質は犠牲になりますが、ISOを上げて使用すると、ストロボの出力を最小限に出来るので、高速ストロボ連射が可能になります。
書込番号:25946338
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6700 ILCE-6700M 高倍率ズームレンズキット [ブラック]
現在は、7年ほど前に買ったオリンパス OM-D E-M10 MarkIIを使ってますが、物足りなくなってきたので、α6700への買い替えを考えてます。用途は子供(小学生)の学校行事や外出先での姿を撮るだけで風景などは撮りません。
上記用途の場合、ボディのみ買って、別売りレンズを買うのと、ズームキットを買うのはどちらがいいのでしょうか
別売りレンズはピンキリだと思うので、ボディ+レンズでズームレンズキットの値段とそう変わらない(+1〜2万程度)範囲でおすすめレンズとあわせてアドバイスいただけると嬉しいです。
0点

>29はるさん
こんにちは。
>用途は子供(小学生)の学校行事や外出先での姿を撮るだけで風景などは撮りません。
まずは18-135高倍率ズームキットで
十分に間に合うと思います。
グループ(班、お友達)の集合写真用に、
フラッシュが一つあるとよいかと思います。
フラッシュ・ストロボ > SONY(ソニー) > HVL-F28RM
https://kakaku.com/item/K0001290390/?lid=20190108pricemenu_hot
室内動画用も考えると、
後にシグマ18-50/2.8DCDNの
追加も良いかもしれません。
書込番号:25937382
2点

>29はるさん
>>用途は子供(小学生)の学校行事や外出先での姿を撮るだけで風景などは撮りません。
これだけなら、高倍率ズームレンズキットで良いと思いますが、
>>現在は、7年ほど前に買ったオリンパス OM-D E-M10 MarkIIを使ってますが、物足りなくなってきたので、
この「物足りない」感を解消したいなら
何が「物足りない」のかを明確に書いて頂かないと
回答側には分からないので
「これにしておきなさい」
とは成りません。
書込番号:25937402 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

私も悩みました。
結果後から買い足すと高いのでズームキットにしました。
キットレンズは軽くて望遠範囲が広いので持っていて損はないです。暗いですが…
現在のレンズ構成は、以下です。
18-135:遊びに行くとき用
70-350G:小学生の運動会用(このレンズオススメです)
シグマ18-50:室内用(軽くて小さい)
こんな感じです。
ご参考までに。
書込番号:25937448 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>29はるさん
既出
子供の撮影について
https://s.kakaku.com/bbs/J0000029440/SortID=25202406/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%8F%AC%8Aw%8DZ%81%40%8Ds%8E%96%81%40Olympus
子供撮り用(動画と静止画)カメラ
https://s.kakaku.com/bbs/K0001476131/SortID=25117927/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%8F%AC%8Aw%8DZ%81%40%8Ds%8E%96%81%40Olympus
おすすめのデジタル一眼カメラ
https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=25094270/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%8F%AC%8Aw%8DZ%81%40%8Ds%8E%96%81%40Olympus
などなど
書込番号:25937466 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

OM-D E-M10 MarkIIで物足りないのであれば、
α6700でも物足りないかもね。
書込番号:25937486
5点

>29はるさん
>子供(小学生)の学校行事や外出先での姿を撮るだけ
E 18-135mm F3.5-5.6 OSSキットレンズで良いのでは。
書込番号:25937518
1点

>29はるさん
>ボディ+レンズでズームレンズキットの値段とそう変わらない(+1〜2万程度)範囲でおすすめレンズ
残念ながら、
今後を含めて、そんなレンズは存在しません。
キットレンズ付きで買いましょう!
>用途は子供(小学生)の学校行事や外出先での姿を撮るだけで
その用途なら、基本は
E 18-135mm F3.5-5.6 OSSキットレンズ
が最適です。
運動会なら
追加で望遠レンズを購入
書込番号:25937553
0点

>29はるさん
ズームキットは無難だとは思いますが、元々使用されていたオリンパス機がレンズキットのみで
画角で不便な思いをしていないのなら、
高倍率ズームキット+1〜2万までの予算で
sigma 18-50 dcdn
との組合せもありでしょうね。
倍率が標準域までとなりますが、レンズ本体の重量が1割軽い上にf値2.8と明るくなり、小型軽量の組合せとなります。
シグマ使用時の欠点は、動画撮影時の手振れ補正が弱いので別途純正レンズが欲しくなる・・・でしょうか。
書込番号:25937665
0点

>29はるさん
α6700でしたらボディだけ買われて、タムロン 18-300(B061)の同時購入をオススメします。
https://kakaku.com/item/K0001378050/
フルサイズ換算27-450mmになりますから、運動会からライトな野鳥撮影までこなせます。
自分は、フジフイルムのX-S10(裏面照射2620万画素)で同じレンズを使っていますが、オールマイティに何でも撮れますよ。
書込番号:25937706 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>29はるさん
>物足りなくなってきたので、
何が物足りないのかな
飽きてきた、欲しいい、買いたい
って感じかな
レンズは以前使っていた画角(相当焦点距離)基準で選べば良いと思います
キットレンズは有れば何かと便利と思いますがお買い得でも必要ないなら無駄だし
必要かどうかは人それぞれ
書込番号:25937708
1点

29はるさん こんにちは
>ボディ+レンズでズームレンズキットの値段とそう変わらない(+1〜2万程度)
レンズキットは レンズ自体の価格を下げる事で 購入しやすくしたものですので この価格と同等だと 中々探すのは難しいかもしれません
ソニーAPS-Cで撒き餌レンズが書かれているサイトがありましたので 貼っておきます
https://harologcamera.blog/makie-emount-apsc/
マイクロフォーサーズの場合 撒き餌レンズ多く探しやすいのですが ソニーAPS-Cだと 少ないですね
書込番号:25937793
1点

>29はるさん
こんにちは
α6700使っています。
カメラでもなんでも欲しいか欲しくないからじゃ無いかな、
私の場合は使ってみたかったから買ったからかな
SONYのレンズ持ってたし色々変えなくても余分に投資しなくても良かったから!
スレ主さんは何故にSONYを選んだかがわかりませんが
メーカーは同ランクの機種なら差は無さそうだからカメラ売ってる所に行って色々弄り店員さんにも聞いてみた方が良いと思いますよ。
迷っている間にお子さん成長しちゃいますよ、
買うなら早めに、沢山撮ってあげましょう
書込番号:25938154 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

他の方も言われていますが、
何が物足りなくなったのですかね。
そしてそれが解消できるのがα6700と言うことですか?
キットレンズを躊躇しているようにも感じますが、
何らかの理由があるのですかね?
それと、学校行事での撮影で運動会があるなら
キットレンズを購入したとしても、
望遠側が300mm前後のレンズが別途必要になるのでは?
書込番号:25938198 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>29はるさん
私個人の意見ですが、
もし動画撮影しないのでしたら、Canon EOS R50/R10 ダブルズームキットかNikon Z50ダブルズームキットが良いかと思います。
書込番号:25946020 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>29はるさん
>現在は、7年ほど前に買ったオリンパス OM-D E-M10 MarkIIを使ってますが、物足りなくなってきた
どんな点が物足りないのですか?
書込番号:25946105
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R50 ダブルズームキット
別スレでSONYのa7c iiの購入を検討していたものです。
皆さんからフルサイズ機買った方がいいと
アドバイスをいただいたあとに
さすがにとても高い買い物なので
いつか買うぞ…!という気持ちでいましたが
eos kissユーザーからおすすめされて
悩んでいます…。
撮る用途は子供の写真、アイリストなのでまつげやまゆげの写真、風景などです。
そもそもどちらもAPS-Cなのは承知ですが
手軽さ、手頃な価格、もともと昔eos kissユーザー
だったという点からこっちにしようかなと思ってます。
X10はAFセンサーが古かったり
EFレンズが生産終了になり始めてるなど
ネットの皆さんのご意見をみて
R50かぁ…?とぼんやり思ってます。
現状iPhoneよりもっと細かく撮りたいと思い
カメラを購入する予定だったので
iPhoneでいいと言うご意見はおやめ下さい。
書込番号:25925874 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>adnismorphoさん
(前スレ)
>主にポートレートで目元やお顔を撮りたいです。
>それ以外にも子供(現在5ヶ月)の成長や、
>日頃のVlogのような動画を撮りたいと考えています。
(今スレ)
>現状iPhoneよりもっと細かく撮りたいと思い
>カメラを購入する予定だったので
>iPhoneでいいと言うご意見はおやめ下さい。
>前スレでもコメント下さりましたよね。
>ありがとうございます!
>画素数だけじゃなくて
>周りのボケ具合だったりは
>iPhoneだと限界があると思っていたのですが…
>すみませんよく分からなくなってきました…
こっちもあなたの目的がブレていて分からなくなってきた。
ボートレートだから望遠ではないよね。
しかも現在5ヶ月の子供やVlog動画も撮るんだよね。
最新iPhoneが無難だと思うけどね。
持ち運びが楽だし、さっと動画も撮れるし、ポートレートモードもあるし。
もしくは、前スレでもススメたけど以下のコンデジでも十分だと思う
・ソニーVLOGCAM ZV-1M2かVLOGCAM ZV-1F
・キヤノンPowerShot V10
そりゃあ望遠だったらR50に軍配だろうけどさ
書込番号:25926252
2点

・・・「車を買いたい。自転車は買わない。」って言ってるのに、「自転車でも行けるから」って執拗に自転車を勧めるのって、不快であり迷惑だよね。
・・・不快・迷惑な書き込みは無視しましょう。
書込番号:25926294
7点

>adnismorphoさん
ちなみに、自分はカメラメーカーのステマではないので、ミラーレスが必要なさそうな目的ならスマホでもコンデジでもビデオカメラでも他をすすめるよ。
>アイリストなのでまつげやまゆげの写真
ちなみに、アイリスト関連は既出
目元(まつ毛)の撮影について
https://s.kakaku.com/bbs/K0000944186/SortID=21815196/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83A%83C%83%8A%83X%83g
書込番号:25926347 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>okiomaさん
ネットって難しいですね…
ありがとうございます。
書込番号:25926469 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ありがとう、世界さん
うーんなるほど。
画素数高けりゃいいって事でもないんですね。
参考になります!!
書込番号:25926470 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>エルミネアさん
コメントありがとうございます!
こんな万能レンズがあるんですね…!!
どっちも行けるならこれでいいですね。
ありがとうございます!
書込番号:25926471 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>逸期ヅカンさん
コメントありがとうございます!
たしかにどんなレンズ見てても
手ぶれ補正って気になってました、、
三脚も使わないですね。
参考になります
書込番号:25926478 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>エルミネアさん
手ぶれ補正なくても大丈夫な場面もある
って記事で読みました。
記事じっくり読ませて頂きますね。
ありがとうございます!
書込番号:25926486 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>サンシャイン62さん
iPhoneより綺麗に写真撮りたい
という目的なだけです。
現状仕事でもプライベートでも沢山使うので
iPhoneでも綺麗な写真が撮れることは分かってます。
iPhoneで十分ならわざわざ価格コムで
スレッド立てて質問しないと思います。
書込番号:25926492 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>サンシャイン62さん
勝手な印象ですが
コンデジってどう写しても
暗くなるイメージですが
今は違うんですかね?
書込番号:25926497 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>最近はA03さん
前スレでもわかりやすいご説明にお写真の添付
ありがとうございました!
書込番号:25926500 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>adnismorphoさん
・・・「その記事(手ブレ補正いらない)」は、「手ブレ補正いらない」どころか、「手ブレ補正付きカメラでも、条件によっては手ブレを起こす」って書いてあります(笑)
・・・プロだって「手ブレ補正」には神経質になるのに、一般人が「特殊技術を持ったカメラマニア」の真似はしないほうが良いと思いますよ。
保険ですよ、保険。「大事なところで失敗しないための」
書込番号:25926506
2点

>最近はA03さん
補填ありがとう。
>adnismorphoさん
ブレを理解して、レンズを選んでもらえれば撮影する時にも役にたつと思います。
書込番号:25926559
0点

>adnismorphoさん
先のスレでα6700を薦められたこめんとにgoodアンサーを付けられております。
α6700で良いのでは無いですか?
あえてキヤノン機をお聞きになった理由とα6400を手放した理由を書いていただいた方がコメントし易くなりますよ!
書込番号:25926592
2点

>最近はA03さん
保険ですね…
たしかにそうですね。
書込番号:25927324 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>エルミネアさん
レンズ選びが結局のところ大事になるんですよね。
前述していただいたレンズも
検討してみようと思います!
コスパ良くて気になります!
いい物を教えてくださってありがとうございます!
書込番号:25927326 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Kazkun33さん
あちらのコメントの説明が分かりやすくて
Goodにさせていただきました。
6400手放したのは引越しを機に断捨離をしていて
カメラを使わない!と思っていたので
もういらないっていう単純な理由で
手放しました。後悔してます。
正直最初は6700でいいや…でもせっかく買うなら
もう少しお金出してa7c iiかなって決めてたのですが
Canonユーザーのカメラを触ったら
シャッター音だったりtheカメラ!な感じ
というミーハーな理由からCanonを
考え始めて調べて出てきたので悩んでるスレを
立てました!
その上で他に初心者にもおすすめ!
というミラーレス(これは確定しました)
を教えて欲しいです。
書込番号:25927332 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>adnismorphoさん
幾つか伺いたいことがあります。
まずα6400を使用されていて不満とかありましたか?
もし不満が無く、使い方に慣れていたのであればα6700という選択肢はあると思います。
αを使いこなしてなかったとしたらキヤノンを選択するのもよろしいと思います。
意外とメーカーを変更したらこんな筈ではなかったという声を聞きます。
次にカメラの使い方ですが、カメラ任せの撮影をされる前提なのか、それともカメラの機能を
自分で判断して使ってみたいと思っているか。
前者だとR50がいいと思いますが、後者の場合にはR10又はR7が良いです。
但しR7はR10と比べると若干重いので、実際に違いを確かめてみるのが良いです。
次にレンズを将来買い足していく予定があるかです。
キットレンズのみで買い足す予定はあまりないのであれば、R50,R10
キットレンズ以後レンズを買い足したいと思っているならR7が良いです。
キヤノン以外のメーカーのレンズを購入する場合にはR7のボディ内手振れ補正が
有効です。
最後に予算が書かれていないのでなんとも言えないですが
予算によってカメラを選択する必要がありますね!
これらの選択肢を参考に選ぶと良いです。
最後にワタシ的にある程度スレ主の状況を想像しておすすめするのは、
R10の18-150のセットかなと思います。
最後に画像貼っておきますが、一応候補に挙げたカメラですが、全て使用した上で
コメントしています。
R50は娘のカメラになってますが。
書込番号:25929778
0点

カメラを選ぶ前に撮影目的に合うレンズも一緒に具体的に検討した方がいいですよ。
撮影機材選びは、カメラ本体よりむしろレンズの方が重要とも言われますが、マウントによってレンズの選択肢がなかったり高かったりします。
撮れないことはないですが、RFS18-150mmは目的に最適とは言い難いレンズ。安くないレンズ交換式のカメラを買うならせっかくなので目的に適したレンズを使った方がいいんじゃないかなと思います。
書込番号:25931972
0点

スレ主さま
>そもそもどちらもAPS-Cなのは承知ですが
α7CUは、フルサイズです。
最近は、α7CU用に、フルサイズでも小さくて軽いレンズが、
ソニーやタムロン等からどんどん出てきているので、選択肢
としてありだと思います。
書込番号:25945734
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキット
【質問内容、その他コメント】
こんばんは。
最近カメラを始めたカメラ初心者です。
中古でフジフイルム X-A1を購入したいのですが、それに合う液晶フード、外付けファインダーはありますでしょうか?
書込番号:25945194 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>YAMA.ryotaさん
外付けファインダーは無いです。
装着するなら液晶フードや液晶ルーペになると思いますが、サイズが合うかは確認する必要があります。
液晶は3型、アスペクト3:2ですね。
https://s.kakaku.com/jump/jump.asp?Url=http%3A%2F%2Fwww%2Eamazon%2Eco%2Ejp%2Fs%2Fref%3Dnb%5Fsb%5Fnoss%3F%5F%5Fmk%5Fja%5FJP%3D%25E3%2582%25AB%25E3%2582%25BF%25E3%2582%25AB%25E3%2583%258A%26url%3Dsearch%2Dalias%253Daps%26field%2Dkeywords%3D%25E6%25B6%25B2%25E6%2599%25B6%25E3%2583%2595%25E3%2583%25BC%25E3%2583%2589%26rh%3Di%253Aaps%252Ck%253A%25E6%25B6%25B2%25E6%2599%25B6%25E3%2583%2595%25E3%2583%25BC%25E3%2583%2589
ここはX-S10板で機種違いになるのでスレ立てるならX-A1板に立てましょう。
機種違いだと削除されたりする可能性もあります。
おそらく過去スレに同様の質問もありますから確認すると良いです。
https://s.kakaku.com/bbs/J0000010870/
書込番号:25945625 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S9H 高倍率ズームレンズキット
ファームウェアアップデートでワシへの最適解が改善されたが次期モデルではボディサイズはそのままでメカシャッターとファインダーを搭載する事をここに提言させて頂く事とした。
定説じゃよ。
書込番号:25924963 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ここで提言しても無意味。
メーカーに提言すべきだろ。
まあ、ユーザーじゃないから相手にされんかもな。
買いもしないカメラについて調べるよりも「定説」の使い方調べた方がいいよ。
カテゴリも守れずにスレ立てしてることが遺憾。
野放ししてる意味が不明だな。
書込番号:25925030 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

メカシャッターもファインダーも私は要らない。
それを搭載することで重たくなったり故障の原因が増えたり
果ては値上げの口実に使われるのならば現状維持の方が良いと思う。
Aiを鍛えてAFや絵作りが進化するのはWELCOME。
書込番号:25925040
12点

ファインダーがあると撮影の幅が広くなると思います。液晶が使えない場もありますし。簡易型でも役に立つ場合が多いものです。
書込番号:25925057
2点

まあスレ主は置いといて
小さくも軽くもないのに動画の厳しい時間制限は謎だったわけで
この改善でやっとスタートラインに立てたって感じかな♪
書込番号:25925337
2点

G100のようにせめてフラッシュが使えるメカシャッターとファインダーはほしいですね。
G100の割り切った低速メカシャッターでもないよりはましです。
ビデオ撮りの方には不要でしょうけど。
G100も動画時間制限を裏技で解除すれば同じように不通に長時間撮れます。
書込番号:25939970
1点

ファインダーいらない。
ファインダーが欲しいのならS5を買えば良いし。
ファインダーがない時点でガチの静止画には向かないのだからメカシャッターもいらない。
少しでも軽い方がいい。
そもそもファインダーとメカシャッター付けたら、単にファンを取り除いたS5IIだよね?
書込番号:25945551
9点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)