ミラーレス一眼すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミラーレス一眼 のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全520スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
520

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

標準

a7Wと比較する際にどっちがおすすめしょうか

2024/10/04 02:10(11ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7S III ILCE-7SM3 ボディ

スレ主 saigonaiyoさん
クチコミ投稿数:3件

しちゅかん現在a7Vを使用しておりますが、故障してしまったため、修理ではなく新たに購入をする流れとなりました。

結論、a7Wとa7sVのどちらを購入するかを検討しております。

私の撮影スタイルとしては写真・動画どちらも撮影して、
撮影用途としてはポートレートでの撮影もあれば、動物・魚の撮影もしております。

現時点でのa7Wの魅力としては
・写真・動画バランスよい(どちらかといえば写真向きという印象)
・金額面
・撮影時ISO400〜12800の領域であれば意外と暗所が得意とするa7SVと大差なさそう(むしろ良いかも?)
・super35mmモードがつかえる

a7Wへの懸念
・a7Vと比較し、画素数が上がったため、データサイズが大きくなる
・4k 120fpsが使えない(実際1080pでも問題はなさそう)
・a7Vより画素数が上がるので暗所に弱くなりそうな印象


現時点でのa7SVへの魅力としては
・暗所性能への特化(撮影スタイル的にもありがたい)
・このカメラだからこそだせる動画の質感がかなり好み
・データサイズが軽い
・動画特化ではあるが写真も使えないレベルではない
・a7Wはよくもわるくもバランスタイプではあるので、SVのほうが特徴的でa7Vより違いを感じれそう

懸念
・1200万画素のため、画質への心配(実際A3用紙への印刷などしないため1200万画素あれば十分だとは思います) 
・撮影後にクロップができない(質が下がる)
・高い

といった印象を抱いています。


どちらにも良し悪しがあるので、決めの問題ではありますが
なにか助言をいただけないでしょうか?ざっくばらんで結構です。

判断の軸となりそうなのは
・7Vより暗所につよい
・7Vの写真撮影の感覚はできるだけ残したい
・a7sVの動画の質感を出したい
・正直金額は押さえたい

という点だと感じております。

よろしくお願いいたします。

書込番号:25913679

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:19件

2024/10/04 06:05(11ヶ月以上前)

>saigonaiyoさん
α7Vをそのまま持ってて、ZV-E1買えば?

あとレンズ情報は?

書込番号:25913718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:19件

2024/10/04 08:16(11ヶ月以上前)

>saigonaiyoさん

>現在a7Vを使用しておりますが、故障してしまったため、修理ではなく新たに購入をする流れとなりました。

失礼、この文章を読み飛ばしてた。

ところで
過去のスレからするとα7Wかα7CUを検討してたみたいだけど。

a7cUとa7Wについて
https://s.kakaku.com/bbs/J0000042247/SortID=25884869/

書込番号:25913796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/10/04 08:50(11ヶ月以上前)

>saigonaiyoさん

>a7Wと比較する際にどっちがおすすめしょうか

両方に書いても同じです。
α7S III ILCE-7SM3 で良いのでは

書込番号:25913826

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24908件Goodアンサー獲得:1700件

2024/10/04 09:08(11ヶ月以上前)

それぞれの特徴がわかっているなら、
ここで聞かれてもね…

何を優先にするか決めてみては?
何を優先にするかは
人それぞれで変わってくるのでは?


書込番号:25913844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:19件

2024/10/04 09:11(11ヶ月以上前)

>saigonaiyoさん

>・金額面
>・a7sVの動画の質感を出したい
>・正直金額は押さえたい

金額抑えたいならZV-E1がオススメ。

静止画の動体撮影もするなら別だけど、動体撮影はないんでしょ?

書込番号:25913850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:59件

2024/10/04 14:27(11ヶ月以上前)



この人は、
次々とスレを立てるが、

コメントには一切、返信もせず、
解決済にもせず放置してる。
しかも二重投稿だし、

こんな人は、
相手にしませんよ!

書込番号:25914211

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/10/05 15:06(11ヶ月以上前)

>saigonaiyoさん

こんにちは。

>・a7sVの動画の質感を出したい
>・正直金額は押さえたい

操作性は違うかもしれませんが、
ZV-E1も選択肢に入るかもしれません。

書込番号:25915452

ナイスクチコミ!0


HIEN_さん
クチコミ投稿数:10件 α7S III ILCE-7SM3 ボディのオーナーα7S III ILCE-7SM3 ボディの満足度4

2024/10/22 00:22(11ヶ月以上前)

7Wのスレにも返信したけど違うこと書いとくわ。
結論はやっぱりα7Wを買った方がいいよ。
ポートレートがあるならレンズが相対的にデカくなるだろうから、小型のZV-E1は馴染まないね。
あとSVもE1も写真だとデュアルネイティブISOの上限がISO1600になるから、
手持ちでの夜間写真撮影に対する優位はあんまない。
まあSVもなかなかいい写真撮れるけど、そんなニッチなニーズ求めてなさそうだし。

書込番号:25934171

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ124

返信7

お気に入りに追加

標準

極めて遺憾!今からでも遅くはない

2024/10/18 19:18(11ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-M5 XC15-45mmレンズキット

クチコミ投稿数:110件

ファインダーを搭載するよう断固支持する。
定説じゃよ。

書込番号:25930467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10636件Goodアンサー獲得:1278件

2024/10/18 19:25(11ヶ月以上前)

ファインダー付きのカメラ買えば良いだけだろ。
無駄スレは迷惑なので意見があるなら直接メーカーにメールでもしてくれ。

アンタの定説はUSO800だし、支持するとかじゃなく購入して画像と合わせてレビューでもしてくれよ。

書込番号:25930478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!84


クチコミ投稿数:11237件Goodアンサー獲得:148件

2024/10/18 21:10(11ヶ月以上前)

多様性が大事だから
多くの需要に適したカメラを用意する
このカメラのバランスは良いと思うよ

まあ僕的にはX-Eシリーズの最新機種を熱望してはいるけどね(笑)

書込番号:25930589

ナイスクチコミ!3


cf8yohさん
クチコミ投稿数:83件

2024/10/18 21:14(11ヶ月以上前)

まあm1の後継機だからね
どうせ怒ったところで売れないでしょうし


書込番号:25930596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38405件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2024/10/18 21:48(11ヶ月以上前)

意匠的には、これで宜しいかと思いますが。キット10万切りなら考えます。15万はちと。

書込番号:25930635

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:77件

2024/10/19 05:25(11ヶ月以上前)

削除されるだけ。前のスレどうなった?

定説ではなく実績。

こりないね。

書込番号:25930801

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/10/19 08:37(11ヶ月以上前)

>ぐっさん価格さん

クチコミにではなく、富士フイルムへどうぞ

書込番号:25930895

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:44件

2024/10/20 21:56(11ヶ月以上前)

人間、ボケて物事を考えられないというのは本当に恐ろしい。

書込番号:25932986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ37

返信16

お気に入りに追加

標準

今買っても大丈夫ですか?

2024/10/19 00:58(11ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS RP RF24-105 IS STM レンズキット

こんにちは。
15年ぶりくらいに一眼カメラを買おうか検討しております。
その15年前ですが、EOS40D、KISS X4等で使っていました。それ以降はソニーのコンデジRX100M3を購入し、
徐々に一眼レフの使用頻度が減り、昨今のiPHoneを使い始めたらRX100M3すら使わなくなってしまいました。
しかし、数日前に家電屋でミラーレス一眼を触ったのを機にもう一度遊んでみたい欲がわいてきました。

【使いたい環境や用途】
登山、バイクツーリング&車でのドライブの風景写真、そのついでの家族のスナップ、たまーに夜景や星空撮影等の悪条件も。

【重視するポイント】
・メーカーは色の好みからキヤノンかニコン。
・RPであれば登山は24−105 f4-f7、旅行は24−105 f4で運用を考えております。登山が入るので軽ければ軽い程良いです。
 ニコンであればZ5に24−70 f4で登山、その他は24−120 f4での運用を。(やや重いのが心配)
・年に数回だが暗所でも撮るので高感度に強ければという理由でフルサイズ希望。(一度使ってみたかったのもあります)

【予算】
30万前後まで

【比較している製品型番やサービス】
EOS R8 Nikon Z5、Z6U等。

【質問内容、その他コメント】
撮る対象に機敏に動くものはほぼ無いのでAFや連射の性能はほぼ気にしていません。(夜景で弱過ぎるのも困りますが)
RPは結構古いモデルではありますが、私の基準が40DやRX100で止まっているのでそれよりかはずっと良いモデルだろうとの思いです。なのでRPで十分だろうと。他モデルより10万以上安価になるのも魅力大です。

レンズで選ぶとnikonのZ5+24-70 f4の組み合わせが理想なのですが、少々重いのとZ5は暗所があまりよろしくない旨の書き込みを見ます。
グダグダになりましたが、最近のトレンド等を踏まえて、主観で結構ですのでお勧め等を教えて頂けたら幸いです。
よろしくお願いします。

書込番号:25930742

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:716件 EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットのオーナーEOS RP RF24-105 IS STM レンズキットの満足度5

2024/10/19 01:19(11ヶ月以上前)

RPが出た頃からのユーザーです。

今、初めてカメラを買う方であまり分かっていない場合はお勧めしませんが、かつてX4や40Dも使われていて、高性能なAFや連写、動画性能は必要ない…と目的がハッキリされているので、悪くない選択だと思います。

もうこの値段で買えるフルサイズ機は出ないだろうし、コンパクトさと腐ってもフルサイズという点に魅力を感じるなら「アリ」です。
浮いた予算をレンズに回せますし。

一応、比較的新しいR10も使っていますが、高感度性能ではやはりAPS-Cとの違いは感じられますね。
(6D2と同じの古いセンサーではありますが)

もっとも、フルサイズ機用のレンズは大きく重くなりがちなので、ボディがいくら軽くても、組み合わせるレンズ次第ですね。

キットに設定されている24-105STMでも、APS-C用と比べるとそこそこの重さになってしまうので、RF24-50や軽い単焦点が似合うと思います。
私はRF24-105F4Lも使いますが、RF35F1.8やRF28F2.8パンケーキの方が多いですね。

なお、お分かりとは思いますが、レフ機と違ってバッテリーの持ちが悪いので、予備は必須です。
移動中ならクルマやモバイルバッテリーでUSB充電もできますけどね。

書込番号:25930750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/10/19 07:15(11ヶ月以上前)

>ビッグオッパイスキーさん

>登山、バイクツーリング&車でのドライブの風景写真、そのついでの家族のスナップ、たまーに夜景や星空撮影等の悪条件も

R8にRF24-105mm F4-7.1 IS STM
が良いとは思いますが、ワンステップしてEOS R6 Mark II RF24-105 IS STM レンズキット
はいかがですか、重さと価格はアップしますが、5軸手ブレ補正とバッテリもアップしますので
登山・夜景では良いのでは。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001514862_K0001129952_K0001488836&pd_ctg=V071

書込番号:25930845

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/10/19 07:33(11ヶ月以上前)

>ビッグオッパイスキーさん

マップカメラに158400円で新品在庫ありますから、在庫ある内にゲットされた方が良いと思います。

https://www.mapcamera.com/item/4549292171433

書込番号:25930854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:59件

2024/10/19 07:38(11ヶ月以上前)

>ビッグオッパイスキーさん

軽い機材とフルサイズ
どちらを優先しますか?

特に登山では、

書込番号:25930856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2024/10/19 08:22(11ヶ月以上前)

>ビッグオッパイスキーさん

>登山、バイクツーリング&車でのドライブの風景写真、そのついでの家族のスナップ、たまーに夜景や星空撮影等の悪条件も。

 動体撮影がメインではないようですし、フルサイズを使ってみたいという気持ちが強いのならRPでいいと思います。24-105STMとのキットが価格や重さを考えてもピッタリだと思います。

 もちろん、R8やR6Uのようにより新しいボディの方が便利な機能がついてますが、少なくとも記載された使用目的から考えれば必須ではないと思います(私は星撮りなどであればいまだに6DUも使っています)。

 夜景や星空では24ミリでは不足すると思うので、RPを使ってみて、スマホに代わって使用し続けるなら、その時に広角系のレンズの購入に余った予算を充てればいいと思います。

書込番号:25930883

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10636件Goodアンサー獲得:1278件

2024/10/19 08:30(11ヶ月以上前)

>ビッグオッパイスキーさん

RP買うならR8が良いと思います。

R、RPは本格的なミラーレス移行前の機種ですから購入するならR5、R6以降の機種かなと思います。

24-105oは便利で良いと思いますが、登山と旅行でLと非Lを購入して使い分けるなら旅行には新しく出た非Lの24-70of2.8も良いかも知れませんね。
24-105oLより高いですが明るさは旅行での夜景などには良さそうですし。

書込番号:25930889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3849件Goodアンサー獲得:199件

2024/10/19 09:39(11ヶ月以上前)

何を買うかはご本人の自由ですから外野があれこれ述べても仕方はありません。が、

>その15年前ですが、EOS40D、KISS X4等で使っていました。それ以降はソニーのコンデジRX100M3を購入し、
>徐々に一眼レフの使用頻度が減り、昨今のiPHoneを使い始めたらRX100M3すら使わなくなってしまいました。

・・・歴史は繰り返す、にならないでしょうかね?
新しい機材を購入したところで、写り具合と抜群の携帯性からスマホに勝てる撮影機材は中々見当たらない。

キビシイ観方をすれば、現在のスレ主殿の撮影スキルでは、デジタルカメラを使うよりスマホにお任せで撮影したほうが綺麗な成果が得られて居る状況かな。

>登山、バイクツーリング&車でのドライブの風景写真、そのついでの家族のスナップ、たまーに夜景や星空撮影等の悪条件も。

『たまーに夜景や星空撮影』を諦めれば逆に言うならスマホで必要十分以上な訳でしょう。
DJIやGoPro等の小さめのアクションカメラで『ついでに静止画を撮る』と言う方向も有りかと。

ビギナーの皆様の相当数の割合が、デジイチやミラーレスに『夢』を持たれているのは結構な事なんですが、残念ながらそれらを使いこなして『綺麗な絵』を出すには今のところユーザ側に使うワザ=スキル、が求められてるので御座います。

書込番号:25930945

ナイスクチコミ!4


U.S.Kさん
クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:9件

2024/10/19 09:40(11ヶ月以上前)

以前、メイン機としてRPを使用していました。
レンズは24-105のキットレンズに、35mm単焦点を併用していました。

現在はR8に入れ替え、レンズも24-105 Lレンズにしました。

本スレはRPの購入についての質問なのでR8については得に言及しませんが、今、RPを購入することについては賛成です。

まずボディがコンパクトで軽量なので携行性が良いです。またバッテリーの持ちも一般的なものなので、300枚/日くらいの撮影ならばスペアバッテリーが1つあれば事足ります。

実質的な後継機であるR8と比較すると、主にフォーカス性能に大きな差があります。が、質問内容からフォーカス性能については一般的なもので支障は無いようなので、RPを使用しても大きな問題は出ないと思います。

レンズに関しても、キットズームの24-105 IS STMはコスパが良くコンパクトで軽量なので、実用的に悪くないです。

このレンズのウィークポイントは主に3つ。
・F値からわかるとおり暗い
・フォーカス合焦速度が遅い
・ズームするとF値が上がってしまうので望遠でのボケが使いにくいし、ボケ味もキレイではないので積極的にボケ表現を使う気にはならない

これらが玉に瑕ですが、手ブレ補正機能や写りは一定の評価が出来るだけのものがあります。
RPはISO感度を多少上げて撮ってもそれほどノイズは乗りませんから、ムリに低感度固定したりせずふつうに使用すれば、レンズの暗さについてはそれほど気にならないかと思います。(合焦速度とボケ味はどうにもなりませんが)

RPを購入する最大のメリットは「価格」ですよね?
そう考えると、必ずしも新品に拘らずに、中古も視野に入れられて検討されると良いのではないか?と思う次第です。
RPなら中古のタマもそこそこあるでしょうし、R8やZ6の新品と比較して半額以下で購入することも出来ますからね。

書込番号:25930946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


milanoさん
クチコミ投稿数:2568件Goodアンサー獲得:27件

2024/10/19 13:09(11ヶ月以上前)

登山では軽いほうがいいということから逆算して、夜景も撮ることを勘案してF値は2.8でも軽いものを選べる、シグマレンズを選ぶのが良いのでは??

となると、LマウントかEマウントのカメラになってしまいますが、マウントアダプターを使えば良いと考えられますので、28-105mm で検討されてはいかがですか?

このレンズはレンタルで使いましたが、まぁ思いです。

書込番号:25931151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:164件

2024/10/19 15:12(11ヶ月以上前)

>ビッグオッパイスキーさん

迷ったら新しい方。

書込番号:25931250

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:3件

2024/10/19 22:30(11ヶ月以上前)

完全エントリー機のRPよりミドル機に近づいたR8の方がよいでしょう。
RPはR10が発売される以前のAPS-C機ユーザーをフルサイズ機に誘導するためのモデルで、用途に関係なく今からRPを買う理由は全くないです。
今からRPを選択するのはブツ撮り用途ぐらいだと思いますよ。

書込番号:25931738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:716件 EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットのオーナーEOS RP RF24-105 IS STM レンズキットの満足度5

2024/10/20 01:08(11ヶ月以上前)

RPって、今ではすっかりダメな子みたいに扱われていますが、X4や40Dからすれば十分新しいですよ。(^^;

そりゃ最新のR8やR6Uの方が、AF性能やダイナミックレンジ,高感度性能等全面的にいいのは当たり前ですが、なんせR8×1台分でRP2台と予備バッテリーを買ってもお釣りがきますからね。w

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001129952_K0001514862_K0001488834&pd_ctg=V071&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18-19-20,105_5-1-2-3-4-5-6,106_6-1-2-3-4-5,103_3-1-2,104_4-1

要はスレ主さんがその差額の12万円分の価値を感じられるかだと思います。
おっしゃるような用途だと、性能差があまり活きないように感じるので、私ならレンズや出掛ける予算に回すかな…。

個人的には、RP→R8の12万円差よりR8→R6Uの7万円差の方が価値が大きく感じます。
IBIS(ボディ内手ぶれ補正),マルチコントローラー,メカシャッターの有無や、シャッター耐久性(R8:10万回/R6U:40万回),バッテリー容量,SDカードスロット数…等々。
(海外に比べてR8の価格設定が割高すぎるんですよね。因みに、R6はMkVの登場も遠くないようです。)

RPは私が買った頃より5万円以上値下がりしており、昨今の物価高騰の中で、新品のフルサイズをこの値段で買えるモデルはもうないでしょう。
もちろんAF性能が重要である方にとっては、「安くてもイラネ」という存在でしょうけど、スレ主さんの用途なら十分検討に値すると思います。

ただ、登山やツーリングとなるとシステムとしてもコンパクトにまとまるAPS-C機やMFT機の方がいいような気がします。
R10やR50でもいいかもしれませんが、キヤノンのAPS-Cは他社よりセンサーが少し小さいので、高感度性能等では不利ですし、サードパーティ製のレンズは選びにくい状況です。
ソニーのようにレンジファインダー風のEVFの方が、収納性は良いかもしれませんね。
実際、私もM6からR10に入れ換えて、EVFの出っ張りの大きさから、携帯性が落ちたなぁと感じていますので。

書込番号:25931847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2024/10/20 01:56(11ヶ月以上前)

一晩でこんなに返信がつくとは思いませんでした。皆さまご回答ありがとうございます。

概ねRPで充分派、もしくはR8派のように感じました。
RPで充分(私の用途)という回答が半数近くあるという事を重視させていただきます。ごく少数だと思ってました。
R8の方が当然良いのは分かるのですが、>えうえうのパパさんがおっしゃられた通り、私もR8を買うのであればR6でしょうと私もそんな気がします。ここは昔から言われる通り予算は本体よりもレンズに回した方が良いかなと。

>くらはっさんさん
ある意味歴史を繰り返しても大丈夫なんです。
昔からカメラ熱は波があり、α7で撮ったポジフィルムをライトボックスにおいてルーペで覗いてニヤニヤしてたのに突然飽きたり、
40Dの頃はモニターは勿論プリンターまでキャリブレーションまでして色を求めていたのに今の有り様で。
飽きっぽいのは分かってるんですが、楽しんでいる時は生活豊かなのでそれで良いんです(笑)
ただ、どの期間続くか分からない波に40万近くの投資はリスキーかなと。
なのでとりあえずサクッと買って今(過去?)の画質を楽もうかなあと思いました。

なんだか結論ありきで質問したみたいですが、決してそうではなく「RPは流石に画質含めて古いよ?」という意見が殆どを占めるかもしれないと思っていたので実際どうなのだろうと質問させていただいた次第です。
ただ>U.S.Kさんに指摘された中古は全く考慮していなかったので、買い得なR8等あればそこも視野に入れていこうかなと思います。

尚レンズは妥協せず欲しい物を買おうと思います!
皆さま回答ありがとうございました!

ふざけたハンドルネームは20年くらい昔、若りし頃に何も考えず適当に作ったアカウントなのでご容赦を…こんなジジイになって後悔するとは思いませんでした(恥)

書込番号:25931862

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3849件Goodアンサー獲得:199件

2024/10/20 06:37(11ヶ月以上前)

>ビッグオッパイスキーさん

委細承知しました。


>ただ、どの期間続くか分からない波に40万近くの投資はリスキーかなと。

…と仰るものの、リバーサルをライトボックスで鑑賞する過去が有ったり等を勘案すると、それなりに撮影に関する知識・経験をお持ちであれば憚ることなくリスクを執ってリターンを得りゃ宜しいかと思います。

そういった『過去』が無ければスマホに走っておいた方が無難であるのはご存じの筈。

>楽しんでいる時は生活豊かなのでそれで良いんです(笑)

そのポリシーを堅持してるなら、イッちゃい魔性、いやイっちゃいましょう。
レンズ資産はあまり気にせず写り第一で新機種を物色、で宜しいのでは?

書込番号:25931927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4696件Goodアンサー獲得:225件 EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットのオーナーEOS RP RF24-105 IS STM レンズキットの満足度4

2024/10/20 08:55(11ヶ月以上前)

当機種

横浜ベイブリッジ

>ビッグオッパイスキーさん

予算を抑えたいのであれば、スレ主の撮影用途の場合にはRPでも問題ないんじゃないかな
と思います。
ワタシもRP使っていました。
実は知人からの頂き物だったのですが、1年半本当に戦力になってくれました。

100人以上の集合写真
オリンピック選手の取材
主にワイドレンズを使用したポートレート

これらはRPを使いました。
撮ったものが雑誌にでましたし、グループ展にも展示しました。

但し、動くもの(スポーツとか鳥)を撮る場合のAFは使えないと言っても
言い過ぎではありません。

使い方を選ぶカメラですが、ハマると未だ現役です。
但し、ドライブで鳥でも撮ろうと思ったら、R8が絶対良いです。

書込番号:25932024

ナイスクチコミ!1


朔美さん
クチコミ投稿数:2件

2024/10/20 20:37(11ヶ月以上前)

40年ぶりにカメラを始めたのですが、予算的に厳しかったのですが、フルサイズが欲しかったのでRPにしました。
ミノルタのX700を使っていた人間からすると、非常に満足しています。だた、使っているとより良いレンズが欲しく
なりますので、RFの小三元レンズあたりが欲しいなと思いつつ、予算的に厳しい・・・・
予算が30万程度であれば、私もR8の方が良いかと思います。RPは連写速度が5コマ/秒が購入時から気にしていましたが、やっぱり使ってみると、全然足りませんので、非常に不満に思っている点です。まあ、概ね気に入っているので今のところ買い替えは考えていませんが、いずれ買い替えたいなと考えています。

書込番号:25932879

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ58

返信47

お気に入りに追加

標準

初心者 D5からの乗り換え

2024/10/07 20:25(11ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 9 ボディ

クチコミ投稿数:23件

こんにちは。皆さんのご意見お伺いできればと思い、質問上げさせて頂きます。
現在、D5を利用しています。被写体は子供や家族が中心です。2年ほど前に32万ほどで中古のD5を手にしまして、写真を撮ってきました。
今後ミラーレスへの移行を考えた時にまだD5の下取価格が
残っているうちに、次のカメラの軍資金に当てるべきか、このままD5を使い倒すのが良いか迷っています。

D5からミラーレスへ移行された方などいらっしゃればアドバイス頂けますと幸いです。

漠然とした質問で申し訳ありませんが、忌憚ないご意見宜しくお願い致します。

書込番号:25918197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に27件の返信があります。


クチコミ投稿数:3件

2024/10/11 13:22(11ヶ月以上前)

>たっちゃん1224さん
Z9+Zレンズ ハマると、やはり凄まじいです。
ただ、ハメるまでのお膳立てが自分には難しいです。
全くもって個人的な感想ですが、Z9だと、ISO感度800までが許容範囲、
それ以上になりますと、「大丈夫」と自分に言い聞かせながら使用するといった感じです。
因みにD6ですとこのラインが体感1600くらいになります。
ダイナミックレンジも狭くなりますし、このあたりに収めたいなぁと。

そしてこの縛りの中で、どれくらいのSSなら被写体の動きを止められる?となり、
絞りは一番後回しにしちゃっています。
被写界深度の事もあり、余裕があればF5.6とか6.3とかだと心が落ち着くのですが、
そこは時の運 みたいな。

だから、D6の方がずっと使い易いです。
Z9、お膳立ては要るわ、上手く行ったら行ったで、上手く行き過ぎて隠すべきアレコレを暴いちゃった〜となり。

私の場合、撮影対象の9割が家族であり、記録が目的であります為、
瞬発力重視で少しでもいい顔を逃さないってトコからの逆算であります。
撮影対象によっては、三脚を使用出来たり、光を吟味できたりとなるでしょうから、
Z9の良さがグイグイ出ると思われます。

Z7Uにつきましては使用したことが無く、スミマセン何も申し上げられません。
ただ、D850も運用しておりまして、そこからの予想ながら、
Zレンズを用いてじっくりと静物に向き合うのであれば、かなり威力を発揮すると思われます。
人物につきましては、Z9と同様かそれ以上にハメるまでが大変かと存じます。

その他、EXPEED5なのか6なのか7なのか、ここも重要かとは思われますが、
自分は論評できるほどの技量を持ち合わせておりません。

いずれにせよ、一度レンタルでZ9+Z24‐70 f2.8をレンタル出来たらしてみられる事をお勧め致します。
D5で撮っておられたものをそのままZ9で撮って見られたら、
お手持ちのD5が、実はかなりいい仕事をしてると実感できると思われます。

追記:@Z9でハマり過ぎた時の写真と、AB暗所同条件ISO2500で撮ったD6とZ9の比較写真を挙げようと頑張ったのですが、
挙げられませんでした スミマセン
@につきまして、素材として余りキレイでない状態のものを、最高にあるがままで撮る事の功罪を思わされます。
最高に最低な写真となりました・・ 妻には見せずにそっと削除でございます。

書込番号:25922068

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2024/10/11 22:35(11ヶ月以上前)

>げんごろ うさん
ご回答ありがとうございます。お話し伺ってる限り、Zはレンズとカメラがはまった時に相当な写りを発揮してくれるんですね。

はまりすぎた時の写真ぜひ見たかったです。そんなにも鮮明に映るというのは高画素のなせる業なんでしょうか。
「最高に最低な写真」とはある意味Z9の最高の誉め言葉ですね。
Z9の魅力をいろいろな形でお話しいただけて非常に参考になりました。作例が見れなかったのが残念でなりません。


いろいろ悩みましたが、今ヤフーショッピングでpaypayポイント加味された実質金額が617,903円(Nikon CFexpress Type B カード 660GB付)が出てましたので、そこからメモリカードの値段(amazonで77000円想定)を引いた本体の値段が540,903円の計算になりますので、思い切って購入いたしました。

こちらの皆さんに相談はしても、嫁にはまったく相談してないので、今から金策に走りますが、買ってしまってドキドキしています。
もう後には引けないですが、いい写真をたくさん撮ります!

Fマウントのレンズについては、今一番使っている100-400は残して、他は売却しようと思います。(Zレンズの100-400は予算がないので)。

そこで再度皆さんのご意見お願い致します。私の持っているレンズは上に一度書きましたが、Gレンズの大三元と60マイクロ、18-35と50の1.8と105のEレンズです。

家族写真(運動会、発表会、部活、ポートレートetc)をメインとしたときに、これは残したほうがいい又はこれを買ったほうがいいというのを教えていただけませんか?予算的には中古相場で高くても15万ほどまでです。

FTZUは100-400用に買います。望遠側はこれがあれば十分ですので、標準、広角でズームと単焦点又はEレンズなど幅広い選択肢の中で
アドバイス頂けますと幸いです。

引き続きよろしくお願いいたします。




書込番号:25922571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2024/10/12 10:17(11ヶ月以上前)

残す候補のレンズは100-400ではなくて、80-400のGレンズでした。

書込番号:25922887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2024/10/12 13:56(11ヶ月以上前)

>たっちゃん1224さん
おおお〜 いっちゃいましたか〜
ま、私もZの世界ってどんなんだろう?という好奇心に勝てず購入したクチですので、
心情的な流れも、理解できる気が致します。

で、で、ここからはレンズ沼の旅かもしれませんが、
D5ユーザーがZ9への好奇心を抑えきれなかったように(笑)、
「あのZレンズ使ったらどんな写真が撮れるんだろう?」となるのでは?
であれば、最初から大三元なり入手された方が良いかもしれませんね。

Z9とはそういうカメラ・・、怖い話です。ふふ お財布もあんすとっぱぶる

ともあれ、先ずは(散々Fマウントで撮ってこられたであろう)標準域の大三元でも購入して見られて、
Zの世界を評価堪能されてから、
改めてD5+Fマウントの世界、或いはZ9+FTZ+Fマウントの世界と比較検討でも良いかも、です。

あとは、最高の写真を提供して、奥様の御理解を正面から勝ち取られて下さい。
ウチは嫁もこの世界に引きずり込みまして、理解を得られたものとしております。禁じ手かもしれません。

それでは消えます。お体に気を付けて〜

書込番号:25923053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2024/10/12 16:32(11ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種

180-600mm

24-120mm

同じく

たっちゃん1224さん

おぉ〜素早い決断ですね〜

>予算的には中古相場で高くても15万ほどまでです。

自分の所有しているレンズは
NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VR→猛禽専用
NIKKOR Z 24-120mm f/4 S→普段使い
の2本のみです。

180-600mmはともかく、24-120mmはとても評判も良く普段使いには
非常に重宝してますよ。
お値段も新品で13万円程度とお手頃で値段良し、写り良し、120mm
まであるので大抵のものは撮れるのでお勧めします。。。

今のとこ、この2本だけで自分の撮影対象はカバーできていますので
次のレンズは考えておりません。
あえて言うなら
NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR SとNIKKOR Z 600mm f/6.3 VR S
かなって思っています。。。

書込番号:25923179

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2024/10/13 22:22(11ヶ月以上前)

>ブローニングさん
作例のアップありがとうございます!
すごい写真ですね!手に乗ってる写真がありますが、鷹匠か何かされてるんですか?

レンズのおすすめありがとうございます!
お薦めいただいて私も24-120をyoutubeなど調べてみましたが、相当良いレンズのようですね!予算的にもぴったりなので、私もこれにしたいと思います!

私ももう一つの超望遠も欲しいのですが、先日運動会に80-400持って行きましたが、これが子供を狙うには限界のサイズでしたので、今回は見送ります。

この24-120と80-400あればズームレンズは一旦良いかと思っています。単焦点は105の1.4を残して50の1.8Sを買いたいなと思っています。

あとはZ9が子供の発表会が結構暗いのでなんとかD5に近い写真を取れるようになりたいなと思っています。

書込番号:25924716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:3件

2024/10/14 11:11(11ヶ月以上前)

>たっちゃん1224さん
Z9購入は決まったようですね。おめでとうございます。
レンズの購入に向けても考えが固まりつつあるようですね。

Zで最初の1本として24−120mmF4 は、鉄板のレンズで間違いなと思います。
Fレンズもたくさんお持ちですので、使用頻度が高いレンズのZへ置き換えと、私からは、F1.8以上の明るめの単焦点(35/50.85mm等)の検討をお勧めします。

私がFレンズを使用していて気になるところを1点挙げますと、レンズ駆動の動作と音です。超音波モーターの特性上、ある程度のところまでスーと動いた後、カタカタ・カッカッって左右に動きと音の後に最終合焦します。Zレンズの場合、ステッピング。モーターですので、ほぼ無音でスーと動きピタッと合焦となります。
Z9になってから動画も少し撮ったりするので、動画にレンズ駆動の音が入るFは少々注意が必要です。

私のように予算もそんなにないのに、Zレンズを使ったらその良さから、Zレンズを買い増しするのは注意してくださいね(笑)。

では写真ライフを楽しみ、子供の写真たくさん取ってあげてください。。

書込番号:25925254

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:5件

2024/10/14 14:07(11ヶ月以上前)

>たっちゃん1224さん
Z9ご購入おめでとうございます。

レンズの選定ですが、
Z28−400をお勧めします。私はこれを購入時Z24ー120を売却しました。

暫く「Zレンズ」を1本でしのぐとすれば28−400は非常に使い勝手の良いレンズです。
暫くして単焦点の明るいZレンズなど入手されるのが良いと思います。

やはりZマウントにはZレンズに切り替えていくのが良いと思います。

書込番号:25925479

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2024/10/14 15:30(11ヶ月以上前)

>FantomRidersさん>うっちゃり15さん

お二人ともご回答ありがとうございます。買ってしまいました(笑)買ったはいいですが、金策がたいへんです。

24-120は非常に評判の良いレンズのようですね。金額も予算内でしたし、1本で標準域を一通りカバーしてくれるので、
非常に使い勝手がよさそうです。
D5では動画はメモリーカードの容量的にもほとんどとってませんでしたが、今回はキャンペーンのカードが660Gあるため少し動画にも挑戦したいと思います。

当初24-400も候補として考えておりましたが、金額的には20万ほどするようで、全部のレンズを処分して一本で賄うよりも、今の資産を生かしてく方向性で行こうと思います。

ブローニングさんが180-600をお持ちのようで、400mm以上の超望遠は持ってないため、非常に惹かれるのですが、私のメインである子供たちをとるのに、運動会や発表会で180-600を振りかざすのはD5の連射よりも迷惑かなと考えるところもありますので、100-400が一番いいのですが、その為にあと30万は手が出ませんので、今の80-400+FTZUでもこれまで十分に活躍してくれましたのでこれ行こうと思います。

あとはおっしゃるように1.8シリーズの単焦点をと思っています。105の1.4Eがあるので、これを売って50と85の軍資金にと考えましたが、どのみちFTZUがありますので、105は生かして,50mmをかうほうが、焦点距離のバランス的には良いかと思ってます。

私も焦点距離に空きがあるとなぜか埋めたくなる性分なのが悪いところですが、24−120でゆっくりZ9を楽しみたいと思います。

もしご経験あるかたいらっしゃれば伺いたいのですが、今回80-400のGレンズを残すか、70-200のF2.8G+テレコン2.0にしたほうが良いか悩んでいます。テレコン2.0は持ってないので買いたしが必要です。

F5.6通しになってしまいますし、FTZU+テレコン+レンズになるのでAFにも影響が出やすいかなと思っており、80-400を残すほうが良いかなと思っておりますが、いかがでしょうか?

書込番号:25925554

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:3件

2024/10/14 17:24(11ヶ月以上前)

>たっちゃん1224さん
いろいろとレンズの購入計画を考えて楽しい時ですね。

私の場合ですが、過去からテレコンは1.4までとしてきました。ご指摘の通りAFや画質に影響するからです。

80-400mmと70-200mmの生き残りを検討しているとことですが、私なら70-200mmを残し望遠が足りなければ、4500万画素をいかしクロップかトリミング、それでも足りなければTC14かTC17で望遠をのばすと思います。
あとF2.8の明るさやボケが必要なケースもあると思います。80-400mmではこれができません。

どちらにしても自身で撮りたいと思う写真をイメージして、それが可能なレンズはどれか?を判断するのが良いと思いました

書込番号:25925678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2024/10/14 17:58(11ヶ月以上前)

>FantomRidersさん
ご回答ありがとうございます。本当ですね。久しぶりにレンズの口コミなんかを食い入るように見ております(笑)

やっぱりそうですか。Z9が高感度にネックがあるときに少しでもレンズが明るいほうがいいよなと思いながら、そう考えると80-400残すなら、70-200のほうがF2.8を生かせることもタイミングもあるし、4500万画素を生かしたトリミングで補完できるかなーと投稿した後に考えておりました。やはりそうですよね。

運動会では明るさが足りないということもないと思いますし、発表会は逆に暗いですが、そこまでの距離はないのでトリミングや1.4のテレコンでも足りるように思います。

このタイミングでFマウントのテレコンを買うのもなという思いもあるので、トリミングで対応できるか試してみます。
Zレンズのテレコンを買って、Zテレコン+FTZ2+70-200 2.8Gの順番で取付できるなら一番いいのですが。。。

書込番号:25925716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3860件Goodアンサー獲得:275件

2024/10/15 01:59(11ヶ月以上前)

当機種

>たっちゃん1224さん
Z 9の踏ん切りおめでとうございます。
して、Fの2倍テレコン、古いTC-20E IIですが以前AF-S 300/2.8G ED VR IIとAF-S 70-200/2.8E FL ED VRで使っていた時期がありました。
ボディがD850やZ 9ということもあり、結論から言えば「70-200に2倍テレコン付けるくらいならトリミングでいいや」でした。
ボタン割り当てでFX/DXの切り替えもポンとできますし、
やはりオートフォーカス速度低下が...
画質低下はまだマスターレンズが良いので許容範囲なんでしたが、ピント合わせがスッと合っていたのがスーッという感じで遅くなるイメージです。
今日もテレコンなしでZ 9でAF-S 70-200/2.8Eを水族館で使ってきました。テレコンはもう手放しちゃったので足りないところはDXクロップで行きました。

TC-14E IIIやTC-17E IIの方は中々評判がいいですよね。TC-17E IIなんてTC-20E IIIより一回り以上古いのに。

ちなみに、FantomRidersさんから言及がありますが、D5をはじめレフが専用センサーの位相差オートフォーカスに対して、Zは像面位相差+コントラストオートフォーカスです。
同じニッコールFレンズでも合焦近辺で挙動が異なってくるのと、低照度になると像面位相差が作動せずコントラストAFのみで前後運動することもあるので、
D5の動きを想像してるとちょっと拍子抜けるシーンがあるかもしれません。Zレンズは静かなのでそれが目立ちにくいですが、ニッコールFのSWMだとカカカッといった感じで少し目立つかも。故に動画だと少し注意です

書込番号:25926203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2024/10/15 23:25(11ヶ月以上前)

>seaflankerさん
ご回答ありがとうございます。ものすごい写真ですね。プロの方なんでしょうか?こんな水しぶきまですべて取れるなんてすさまじい限りです。お近くの水族館にシャチがいるんですね。私は九州のため近くの水族館にシャチがおらず、子供がシャチが大好きなのでいつか連れて行ってやりたいのですが、その時にはこんな写真が撮れるように頑張ります。

これはEレンズなので私のGレンズとはまた作りが違うのだと思いますが、個人的にはFマウントのレンズでこれだけとれるなら十分満足なんですが(笑)Zレンズはさらに一歩先の描写があるんでしょうか?

テレコンよりもクロップやトリミングでの対応で十分のようで安心いたしました。やはり少しでも明るいレンズを残しておきたいと思います。

ただ正直この写真を見ると買いやすい中古のFマウントのレンズでGレンズをEレンズに移行したら大満足するような気がしてしょうがないです。(笑)FTZ2が届いたら自分でも取り比べてみます。

24-70 2.8Gと80-400Gを売却して、Z24-120F4を買って、50の1.8をゆくゆく手に入れるのもありかなと思えました。

もし体育館などの屋内で暗い状況でとられた写真などあればアップしていただけると助かります。

宜しくお願い致します。


書込番号:25927294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3860件Goodアンサー獲得:275件

2024/10/16 10:04(11ヶ月以上前)

>たっちゃん1224さん
名古屋港水族館の写真です。年パスを持っているので、もう元を取るどころではない回数行ってますが、プロなんかではありません笑。
名古屋港水族館でも気合が入ってる人は小さい脚立とか持ち込んで良いアングルから撮ったりしてますが、自分は結構厳しいポジションから腕を伸ばしたりして撮ってます。

AF-S 70-200/2.8Eはズーム中間域がG IIより良くなっているそうですが、自分はG IIは使ってないので差はあまり分かってません...
EタイプのはFマウント末期も末期のレンズで、特段Zより劣るかというとそんなこともないのと、自分はD850も今後も使う予定なのでZに特に買い替えずという予定です。
が、Z 70-200/2.8 SはZに対してかなり厳しく見てる人でも相当良いといっていたのと、自分としても前後のボケの遷移はかなり良いなと思ったので、D5続投がないのであれば、GからEへの敢えての買い替えは正直ないかなと思います。Eも新品も中古もそんなに安くもないですし...

Z 9は2回ほど屋内スポーツというか、会社の運動会的イベントで使ったことがありますが、会社のイベントなのですみませんがアップロードができません....。
レンズは、もう手放しちゃいましたが去年はZ 180-600/5.6-6.3 VR、今年はAF-S 300/2.8G IIを使いました。
180-600は暗いレンズなので、やはり屋内撮影かつ動き回る人を前提にするとISO6400~12800くらいまでは上がってしまうので、ちょっとノイズ面では厳しかったですね。

ニッコールZで次元が違うなと思ったのはやっぱりZ 50/1.2 Sですかね?あれはもう凄いです。強烈。Zを使う理由になる一本です。
同じFでの松に当たるAF-S 58/1.4Gとはまた全然違う志向なので単純比較は難しいかとは思いますが、Z 50/1.2 Sは一回試してみてほしいです。お値段がお値段なんですけどね...

書込番号:25927667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2024/10/16 14:35(11ヶ月以上前)

>seaflankerさん
ご回答ありがとうございます!70-200の件、非常に勉強になります。そうですね。FTZUを割と安く買えたので、当面、70-200の2.8Gを運動会と発表会用のレンズにして、24-120の4Zを標準レンズ、105の1.4Eでポートレート用にしたいと思います。

50の1.2はそんなにすごいんですか?あのシャチを撮られてるのに、それでもすごいとは想像を絶しますが、あれ一つでZレンズを所有する価値があるといわれるほどなので、よっぽどなんですね。

50の1.8を買おうかと思ってましたが、50の1.2のために貯金を頑張ろうと思います。
なんとなく所有レンズのイメージがついてきました。

ちなみにですが200-500の5.6Eレンズはご利用されたことありますか?ヤフオクだと中古が10万ほどですが、180-600が約20万である時にどちらが良いか、もしお考えありましたら伺えますと幸いです。

本日Z9届きました。仕事終わりに受け取りますが、FTZUがまだ届いてないので、ひたすらに眺めます。

週末には届く予定ですので、最後は初ショットの写真を上げさせて頂きたいと思います。

書込番号:25927994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3860件Goodアンサー獲得:275件

2024/10/16 20:26(11ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種

Z 9, NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VR

Z 9, NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VR

Z 9, NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VR

>たっちゃん1224さん
今日到着予定ですか!おめでとうございます。

24-120/4新調と70-200/2.8G IIの続投、大変現実的でありな選択肢だと僕は思います。

件のAF-S 200-500/5.6Eはまさに使っていました。
使った時の記憶と印象では、写りの面では解像「感」はあまり差があったようには感じませんでした。
200-500も2015何発売でそう古いわけでもないですし、どちらもサンニッパと比べてしまうとどっこいどっこいというか、ああまあ廉価な純正ズームだなという印象で、お値段なりの上がりにはなってくれるかと。

圧倒的に差があるのが使い勝手の部分で、200-500はとにかくズーム回転量が大きいのが難点でした。
一度航空祭でズーム領域目一杯使ったことありますが、回転量が大きいせいで、ワイドからテレまで一回の動作で回しきれず2回手を捻らないといけないので、何にしてもワンテンポ遅れるレンズです。
この点だいぶ文句が入ったからなのか、Z 180-600では一気に改善されて、ズーム域が広くなったのに回転量は逆に小さくなって被写体の動きに素早く対応できるようになりました。

また、AF-S 200-500は図体はデカいですが、モーターがあまりパワーがないのか、大きくデフォーカスしている状態から合焦までが早くなく、予めある程度距離を合わせておく工夫とかも必要だったかな?
まあ...Z 180-600も速い部類とは会えなかったですが...

テレ側が1段弱Z 180-600の方が暗いですが、AF-S 200-500より細身なので取り回しは良くなってます。
あとは、AF-S 200-500は伸びるズームの一方で、Z 180-600はデフォルトでは200-500より長いものの全長変換しないズームで重心変動もほぼありません。

逆にZ 180-600にケチをつけるとすると、着脱式三脚座リングにレンズストラップ取り付け口があるせいで、三脚座はいらないけどレンズストラップは使いたい手持ち撮影時なんかで三脚座が邪魔になります。
ただしAF-S 200-500にはレンズストラップ取り付け口すらないので、このケチすらつけようがないんですが...

値段的には200-500の方が一回りは安いですが、とにかく使い勝手の難点が厳しかったので、どっちも手放しちゃいましたが、もし買い戻すなら迷わずZにしますね。
この辺、200-500にするよりは、今持ってる80-400Gの方が使い勝手はいいんじゃないでしょうか?

書込番号:25928330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2024/10/16 22:31(11ヶ月以上前)

>seaflankerさん
長文でのご回答ありがとうございます。またすごい写真ですね。どう見てもニコンのパンフレットに乗っているような写真にしか見えませんが(笑)
600mmの超望遠はすごいですね。

いろいろなご考察有難うございます。どちらも実際に使ってある方のご意見として伺えて非常に勉強になります。こんな魅力的写真が取れるというのはほんとうにすごいですし、180-600ほしくなってしまいますが、おっしゃるようにそうなると80-400を残しておくほうが賢明というか現実的ですね。

何度も質問させて頂きながら結局Fマウントを残していくほうこうになりますね。質問ばかりしておきながら失礼しました。


無事Z9開封いたしました。660Gのカードも入っていたので、腕さえあればZ9の動画性能も連射性能もあますことなく使えそうです。
ただ、つけるレンズがないため、カメラをスマホで撮っています。

FTZUが週末までに間に合えば、写真を撮ってみます。

書込番号:25928497

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3860件Goodアンサー獲得:275件

2024/10/17 01:10(11ヶ月以上前)

当機種
別機種
別機種

>たっちゃん1224さん
180-600も200-500の悪いところが潰されてるという意味では良かったんですがねぇ...
80-400のままか180-600も、結構ズーム域が違うので使うシーン次第ですかねぇ...

あとZ 50/1.2 Sのサンプルがいくつか引っこ抜けました。いろんなボディで使ったのが混ざっちゃっとりますが...
僕もあまり特定の製品をゴリ押すこともないんですが、このレンズだけは本当に撮り手のレベル如何を問わず何やら写真が上手くなったんではと錯覚させてくれる凄いレンズです。これだけは本当に勧めたい

書込番号:25928605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2024/10/19 09:46(11ヶ月以上前)

当機種

180-600mmは鳥屋の自分からすると軽量コンパクトなイメージがあるけど
フツーの人からするとでかくて重い普段使いには向かないレンズかな?

書込番号:25930954

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2024/10/20 16:22(11ヶ月以上前)

>seaflankerさん
作例のアップ有難うございます。本当にすごい写真ですね!一度購入前に使える機会があれば私も試してみたいです。
FTZ2届いて無事取付できました。
週末が仕事になったので写真を撮りにいけませんが、久しぶりにわくわくが止まりません。
ただ、ちょっと触った感じではFレンズでも十分活躍してくれそうな感じがしましたので、レンズは少しづつ入れ替えていきたいと思います。

>ブローニングさん
作例のアップ有難うございます。やはり普段使いのレンズではないようですね。緒望遠の世界へのあこがれはありつつも、もう少し様子を見たいと思ます。
来週小学校の運動会ですので、Z9に80-400をつけてD5での画像と見比べてみます。

まずは24-120を最初のZレンズとしてしばらくやってみます。久しぶりに出した105 1.4Eもやはりすごい描写ですのでしばらくはこれでやっていきます。

じぶんの作例はまた来週ご報告させてください。

書込番号:25932530

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 最初のレンズについてご相談

2024/10/02 21:30(11ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6700 ILCE-6700 ボディ [ブラック]

クチコミ投稿数:2件

【使いたい環境や用途】
はじめてカメラを購入します。主な用途はポートレートや旅行の際の風景です。今度オーロラを見に行くのをきっかけに興味があったカメラを始めてみようと思っています。フルサイズの購入も検討しましたが、持ち運びの手軽さからAPS-Cにしようと考えております。

お聞きしたいのはレンズについてです。
1本目は自分なりに調べて、Sigma18-50 F2.8を購入しようかと考えております。
2本目にオーロラが撮影できるレンズの購入したいのですが、調べてもどれがいいのかいまいちピンときません。SEL11F18などが候補なのかなとは思っていますが、経験もなく決めきれない状況です。

予算は、レンズ2本で20万円程度だとありがたいです。
おすすめのレンズや組み合わせ等につきましてご教授ください。よろしくお願いいたします。

書込番号:25912321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2591件Goodアンサー獲得:114件 α6700 ILCE-6700 ボディ [ブラック]のオーナーα6700 ILCE-6700 ボディ [ブラック]の満足度5

2024/10/02 21:53(11ヶ月以上前)

別機種

軽量・コンパクトで優秀なカメラ


>すいみん。さん


α6700 : 使用温度範囲 0 - 40 ℃



書込番号:25912353

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/10/02 22:12(11ヶ月以上前)

>すいみん。さん

こんにちは。

>SEL11F18などが候補なのかなとは思っていますが

明るく描写性能も高いレンズで
画角もかなり広めですので
撮影目的に合うのではないでしょうか。

・オーロラ撮影に必要なカメラの機能
(オーロラ完全ガイドHPより)
https://auroranavi.com/aurora/camera-function.html

寒いところでは、交換バッテリーも重要ですね。
モバイル給電できたとしても、替えのバッテリーは
必須だと思います。(NP-FZ100をもう1‐2個)

書込番号:25912379

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/10/03 08:10(11ヶ月以上前)

>すいみん。さん

>SEL11F18などが候補

SEL11F18で良いかと
寒冷地での撮影なので。予備のバッテリーNP-FZ100と充電器BC-QZ1
が有った方が安心できるのでは

書込番号:25912688

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:694件Goodアンサー獲得:11件

2024/10/05 10:59(11ヶ月以上前)

#すいみん。さん

こんにちわ
フルサイズのサブシステムとして、ご検討中のものとちょうど同じ
α6700, Sigma 18-50F2.8, SEL11F1.8
で使っています。
両レンズともコスパが高く、画質もAFも良好です。
ポートレートや旅行の際の風景目的に全く問題はないどころか、軽くて取り回しが楽で快適です。
それにSEL11の11mmは神社仏閣等の撮影で、F1.8は暗所撮影でとても有利。
おそらくオーロラにも最適ではないかと。
この2本のレンズで後悔はないと思います。おすすめ。
なお、SEL11F1.8はソニーのキャッシュバックキャンペーン時に買ったので、待てばまたキャンペーンがあるかも。

書込番号:25915182

ナイスクチコミ!1


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2024/10/08 01:20(11ヶ月以上前)

オーロラ観測って、確か冬ですよね、夜間だし氷点下マイナス20℃とかだったと思うので、バッテリーの起電力低下、結露(レンズだけでなく本体)にご注意。

書込番号:25918536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2024/10/09 14:52(11ヶ月以上前)

お返事が遅くなり申し訳ございません。

皆様丁寧に教えていただき、ありがとうございます。
検討していた2本のレンズを購入し、練習して旅行に臨みたいと思います。

ご指摘いただきましたバッテリーや寒さ対策も準備する予定です。嵩張りますが三脚も持って撮影に挑みたいと思います。

教えていただいた皆様、ありがとうございました。

書込番号:25920164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:1件

2024/10/20 12:50(11ヶ月以上前)

オーロラを撮りに行かれるのでしたら、レンズの交換にはお気をつけください。
暖かいところでレンズを替えるとレンズやせんさーが凍ることがありますので、ご注意下さい。
三脚は軽くても問題なく撮れるので軽くてしっかり固定のできるものをお選びください。
理想はレンズ交換しないほうが安全だともいます。
あとは、他の方が言われていた通りだと思います。

書込番号:25932247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 初心者カメラをさがしております

2024/10/06 11:20(11ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット

クチコミ投稿数:1件

長く使っていたオリンパス ペンがモニター故障により新しいカメラをさがしております。
使いたい用途としては、主に子供。ほぼオートでしか使えていません。
こちらのR10かR50で悩んでおりますがその他20万以下でおすすめ機種がございましたら教えてほしいです。

【重視するポイント】
これは持ちあるきやすさです。
以前はオリンパスペンのダブルレンズキットを購入しておりましたが、今回は単焦点レンズも購入したいことと運動会用に望遠レンズも購入したいです。

書込番号:25916424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:19件

2024/10/06 11:38(11ヶ月以上前)

>あかり5555さん
>主に子供。
>ほぼオートでしか使えていません。
>運動会用に望遠レンズも購入したいです。

最新スマホへの機種変がオススメ。
運動会用はニコンP950かパナDC-FZ85Dがオススメ。

書込番号:25916446

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:15842件Goodアンサー獲得:1030件 よこchin 

2024/10/06 11:50(11ヶ月以上前)

>あかり5555さん

>>長く使っていたオリンパス ペンがモニター故障により新しいカメラをさがしております。

これで初心者って言われても(^_^;)

オリンパスのm4/3は
35mm換算で12mm→24mm
なので2倍

CANONのAPS-Cは
35mm換算で18mm→約29mm
の1.6倍

単焦点レンズは以上を考慮して
お好きな焦点距離を候補にして下さい。

運動会用なら以下のレンズが有ると良いですね。
RF100-400mm F5.6-8 IS USM
https://s.kakaku.com/item/K0001383775/

書込番号:25916454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:95件

2024/10/06 12:58(11ヶ月以上前)

>あかり5555さん

 夏のキャッシュバックキャンペーンでの購入予定でしょうか。

 オリンパスペンのダブルレンズキットで不便を感じていなければ、EOS R50 ダブルズームキットがレンズも同じ範囲に近いので良いと思います。

 単焦点レンズは、使い道が書かれていないので分かりません。

 運動会も、どの様な場所なのか分かりませんが、キヤノンはサードパーティ製レンズはEFマウントモデルをアダプターを使うしかありませんので、予算的に純正のRF100-400mm F5.6-8 IS USM(私も愛用しています)一択でしょう。
 このレンズを購入するのなら、EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットが合っていると思います。

 分かっていると思いますが、コンデジは機種によってはAF性能が低く遅いので気お付けましょう。

書込番号:25916515

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29244件Goodアンサー獲得:1533件

2024/10/06 13:29(11ヶ月以上前)

>あかり5555さん

>オートでしか使えていません。

お子さんの【動きの速さ】に応じて、
【シャッター速度の設定】が必要になります。

※不適切なほど、被写体ブレ(動体ボケ)が どんどん酷くなります。


科学・技術が進歩しても、これについては、あまりカメラに反映されていないので、
【シャッター速度の設定】の必要性は
(少なくとも)十数年前から殆ど変わっていません(^^;

書込番号:25916541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2591件Goodアンサー獲得:114件

2024/10/06 18:43(11ヶ月以上前)



>あかり5555さん


R10 と R50 なら、R10 でしょう。R50 は「ほぼ R10 のコストダウン版」なので。



>その他20万以下でおすすめ機種がございましたら教えてほしいです。


・・・個人的にはコンパクトな作りの SONY ですね。

SONY α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット \149,800
https://kakaku.com/item/K0001121314/


・・・追加のズームレンズはSONY E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS \94,500

・・・単焦点はSONY E 50mm F1.8 OSS \34,734



書込番号:25916869

ナイスクチコミ!3


ゑゑゑさん
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:34件

2024/10/07 10:24(11ヶ月以上前)


初心者なら

R50のダブルズームキットレンズ

運動会には

RF100-400mm F5.6-8 IS USM

です。

予算的にも20万円

書込番号:25917487

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:981件Goodアンサー獲得:21件

2024/10/07 11:12(11ヶ月以上前)

>あかり5555さん
こんにちは
カメラ選び楽しいですよね。
私はR50をお勧めします。留学する娘にぶっつけ本番で貸したら、驚くほど綺麗な写真を撮ってきました。
カメラなんて殆ど触った事がない娘が!
ビックリしました(笑)

R10比ネガは、グリップが薄い(携帯性がいい)
親指のグリグリがない(被写体認識AFがいいので必要ない)位
逆に優れているのは、バッテリーの持ち。液晶モニターの解像度。ホワイトカラーが可愛い。
Wズームキットがきっと良いと思います。

書込番号:25917544

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:716件 EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットのオーナーEOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットの満足度5

2024/10/07 13:57(11ヶ月以上前)

私もR10/50で悩みましたが、センサークリーニング機能まで省かれているほか、思ったほど携帯性に差がない、18-150キットがないなどの理由からR10にしました。

確かにR50の方が小さいんですが、手に取ってみたところ、レンズとEVFの出っ張りで結局どちらも奥行きはそこそこになり、カバンへの収納性は変わらないと感じました。

なお、R50にはデジタルテレコン(トリミングして画像補完?)が搭載されている(R10にはなし)ので、キット55-210のデジタルテレコンで画質的にも満足できそうなら、望遠レンズは追加しなくてもよいかもしれません。
(お子さんの年齢や会場の広さ次第でしょうか)

現状、望遠ズームを追加するならRF100-400ってことになり、携帯性は大きく変わりますし。

なお、私立とかでは大型体育館などを借りて室内ってこともありますが、そうなると100-400より70-200F2.8とかレンタルした方がよいかもしれません。

書込番号:25917714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


♯Jinさん
クチコミ投稿数:597件Goodアンサー獲得:15件

2024/10/13 15:53(11ヶ月以上前)

>あかり5555さん
やはりR10/R50比較で申しますと、グリップしっかりしたR10一択でしょうね♪
レンズの色よりもよくて、ボディの瞳AFも初代R6以上やも知れません!
惜しむらくは..,
機会シャッターの休目な音質と折角のボディ内ストロボ使えない電子シャッターかな?
プロが使っても満足の絵が動画&写真共に楽しめる長く使えるカメラな思います♪

あと、ライバル機は.,.
NikonならZ50のWズームキット
フジならS-10のXCのWズーム
SONYならα6400、レンズはシグマ系が楽しいかも♪

ただ、この価格ゾーンに限った場合ならば、ベストチョイスだと思います。


書込番号:25924331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:3件

2024/10/20 00:48(11ヶ月以上前)

R50はkiss M2の後継機でママカメラ、R10はR7の廉価版でアマチュア機と考えてください。
またR50には高倍率ズームキットの設定がありません。
マニュアル設定で撮影するためには絞りとシャッタースピードを変えるために二つのダイヤルが必要ですがR50にはダイヤルが一つしかありません。
R50を買うなら数万円プラスしてR10を買いましょう。
R50のダブルズームキットレンズよりR10の高倍率ズームキットレンズの方が性能がよいです。
R10の高倍率ズームキットはとてもお買い得ですよ!
参考になりましたら幸いです。

書込番号:25931837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)