ミラーレス一眼すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミラーレス一眼 のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全522スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
522

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ28

返信21

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット

クチコミ投稿数:24件

この機種、電子先幕のみでメカ先幕シャッターがありませんが、LA-EA5+ミノルタAマウントの組み合わせで使用されている方はおられますでしょうか?
メカ先幕がある機種の取説の電子先幕を説明しているページには、他社レンズ、コニカミノルタ製含む、を使用する際は、電子先幕シャッターをオフにする指示があります。ということは、電子先幕専用機での使用は推奨されていないということになりますが、実際に使用されている方、やはり使用に問題ありますでしょうか?

書込番号:25907886

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に1件の返信があります。


ほoちさん
クチコミ投稿数:2468件Goodアンサー獲得:90件

2024/09/29 07:46(11ヶ月以上前)

互換情報はこちら

https://support.d-imaging.sony.co.jp/www/cscs/accessories/compatibility.php?area=jp&lang=jp&mdl=ILCE-7CM2&cat=7

制限あるレンズもありますが 問題となるかどうかは使い方次第かも

書込番号:25907978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


holorinさん
クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1300件

2024/09/29 08:03(11ヶ月以上前)

α7IVにおいて電子先幕で使っていますが、今のところ問題に感じるようなことは起こっていません。ただほとんど絞りを開放で使っているので、絞るとムラが目立つようになるかもしれません。

書込番号:25907993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:59件

2024/09/29 08:16(11ヶ月以上前)

>さっぱろっとさん
メカ先幕がある機種の取説の電子先幕を説明しているページには、他社レンズ、コニカミノルタ製含む、を使用する際は、電子先幕シャッターをオフにする指示があります。

その件をα7Cの時に
ソニーストアで確認しました。

使えますが、
電子先幕シャッターでは、高速シャッターで問題がある可能性がある。

確か、先幕が遅いので、稀に後幕が追いついてしまい、、、なになに、かも?でした。
ても、全数で動作確認してないので、保証はできないよ。
だったはず、

でも、これは
マウントアダプターや他社レンズの問題と言うより
メカ先幕の無い、
α7Cのシャッター構成の問題だと思われます。個人的には、

その後に、ソニー純正FE85mmとその聞いた条件で、
電子先幕の高速シャッターで撮ったら
100%、その現象を確認できました。
やはり、電子先幕に問題がある可能性がある可能性を否定出来ませんでした。

完全電子シャッターにすると
例のローリング歪みがあるし、

やはり、
ミラーレスでも、安心して使えるのは、
完全先幕後幕メカシャッターだけです。

キヤノンは完全メカシャッターがコンセプトですが、
ソニーやニコンは
完全電子シャッターに舵を切ったので、今後が心配です。

書込番号:25908003

ナイスクチコミ!0


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:59件

2024/09/29 08:28(11ヶ月以上前)

>α7IVにおいて電子先幕で使っていますが、絞るとムラが目立つようになるかもしれません。

ムラが目立つようになる可能性があるのは
完全電子シャッターの高速域だと思われます。
絞りと言うより、ローキーに撮ると目立ちます。当然ですが、

書込番号:25908013

ナイスクチコミ!0


ほoちさん
クチコミ投稿数:2468件Goodアンサー獲得:90件

2024/09/29 08:39(11ヶ月以上前)

>さっぱろっとさん

ここで書かれている注意は、電子先幕で起こり得る例の 露出ムラのことを言ってると思います

他社製は一様に問題があると言うことではなく
他社製だとそれを前提に設計してないし補正も効かないので、レンズによっては出やすいものがある という感じだと思います

α7CといくつかのAマウントレンズや他社製やオールドレンズ使ってますけども、通常使用で露出ムラなどは出たことないです
出たとしてもちょっと絞れば解決するものですし

実際に使いたいレンズと絞りでどうなのか見てみないと何とも言えないけども そう頻繁に遭遇するものではないと思います

書込番号:25908027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ほoちさん
クチコミ投稿数:2468件Goodアンサー獲得:90件

2024/09/29 08:41(11ヶ月以上前)

別機種

うっかり開放で撮った他社製レンズ

私の持ってるレンズで露出ムラに遭遇したのはこの時くらいかなぁ

書込番号:25908030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2576件Goodアンサー獲得:113件

2024/09/29 08:59(11ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

α6700にて ミノルタ20mmF2.8

α6700にて ミノルタ28mmF2

α6700にて ミノルタ100mmF2

α6700にて ミノルタ200mmF2.8





>さっぱろっとさん


ミノルタ時代のレンズと、その後のレンズの違いは「距離エンコーダが付いてるか付いて無いか」です。


・・・・SONYのサイトにはこんな記述があります。

【距離エンコーダー】
距離エンコーダーは、レンズのフォーカシング機構部分の繰り出し位置を検出し、その検出信号をCPUで距離の情報(信号)に置き換える役割を果たします。
レンズの繰り出しをダイレクトに詳細な情報に置き換えられるので、高精度の調光制御に有効です。
通常のダイレクト調光では、被写体や被写体周囲の反射率が極端な場合に、その影響を受けてしまう場合がありますが、距離エンコーダー搭載レンズでは、より正確な距離情報をもとに、高精度の調光(ADI調光)を実現できます。
https://www.sony.jp/products/Consumer/AMC/lens/technology.html?srsltid=AfmBOopu6ji6Zjb1uxiI1aCZTBo9nHTH_HXe1Ue0lPxBw3rBw1oZ0qpO


・・・「AF精度」については、かつての「Aマウント機」のように「像面とAFセンサーが分かれているタイプ」と違って「像面位相差AF」ですので、「段違いのAF精度」です。


「AF追従性能」については、ミノルタ時代のレンズは「繰り出し式」が多かったから、「繰り出し式フォーカス」だと「重い前面レンズ」を動かす必要があるので、当然、遅くなります。「IF(インターナルフォーカス)方式」なら速度は現代のレンズと変わりません。


・・・「先幕シャッターOFF」をしない場合の弊害については、「α77ii」で最初にミノルタレンズを使っていた頃、「先幕シャッターOFF」の推奨設定を知らないままバシバシ撮ってましたが、「その場合は何の弊害もありませんでした」(笑)


・・・あくまでも「憶測」ですが、超望遠の高級レンズを使って高速連写する場合など、レンズ性能ギリギリの場面で何か弊害が起こるのかもしれませんね。


書込番号:25908051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2576件Goodアンサー獲得:113件

2024/09/29 09:05(11ヶ月以上前)




【訂正】

誤)「先幕シャッター」

  ↓↓↓↓

正)「電子先幕シャッター」



書込番号:25908062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2024/09/29 10:12(11ヶ月以上前)

レス頂いた皆様、貴重なご意見ありがとうございました。
>ほoちさん
アップ頂いた画像を見てしまうと、電子先幕オンリーのc系の機種は選択できませんね。

書込番号:25908131

ナイスクチコミ!0


ほoちさん
クチコミ投稿数:2468件Goodアンサー獲得:90件

2024/09/29 10:37(11ヶ月以上前)

>さっぱろっとさん

30種くらいのレンズ使って ここ5年ほぼ毎日撮影してて
開放で撮る必要のない場面で開放で撮ってしまったこの日の
撮影一度だけ遭遇したこの現象ですね
私は全く問題ないと考えてその後もメカ先幕ほぼ使ってませんよ α7C選びましたし
気づいたあとでSS下げれば回避できますし

それでも気になるのでしたら、メカ先幕が必要ならその選択もありかと思います



書込番号:25908155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


holorinさん
クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1300件

2024/09/29 10:46(11ヶ月以上前)

私の場合は、現実として問題は起こっていないと言っています。

ほoちさんの例は、これだったらRAW現像で簡単に補正できますね。

書込番号:25908161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2576件Goodアンサー獲得:113件

2024/09/29 11:05(11ヶ月以上前)




ダメなたったの1例で、ダメじゃない数万ー数億がすべて否定されてしまうという典型的な例。



書込番号:25908187

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットのオーナーα7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットの満足度5

2024/09/29 13:26(11ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

Minolta AF24mm F2.8 (F2.8, 1/8000秒)

Minolta AF24mm F2.8 (F5.6, 1/8000秒)

Minolta AF24mm F2.8 (F18, 1/125秒)

Minolta AF24mm F2.8 (F22, 1/8000秒)

>さっぱろっとさん

こんにちは。

>この機種、電子先幕のみでメカ先幕シャッターがありませんが、
>LA-EA5+ミノルタAマウントの組み合わせで使用されている方はおられますでしょうか?

メカ先幕のないα1、α7CIIでLA-EA5経由で
ミノルタαAマウントレンズをを使っています。

あいにくα7CIIは今手元ありませんので
α1の電子先幕シャッター+LA-EA5経由の
ミノルタAF24/2.8,AF50/1.7、AF135/2.8
の3本です。

電子先幕の高速では100%減少が出る、
とのご意見もありましたので、それも含み。

1.1/8000秒+開放(50/1.7除く)のF2.8です。
2.1/8000秒+F5.6(レンズの周辺減光の影響をさけるため)
3.しっかり絞って+(普通の)低速シャッター
4.1/8000秒+F22-32の最小絞り(普通はまず使わない高ISOで)

太陽の位置は24mmの画面右上側のため、
左下が暗めになります(広角ほど目立ちます)。

書込番号:25908337

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットのオーナーα7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットの満足度5

2024/09/29 13:30(11ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

Minolta AF50mm F1.7 (F2.8, 1/8000秒)

Minolta AF50mm F1.7 (F5.6, 1/8000秒)

Minolta AF50mm F1.7 (F22, 1/125秒)

Minolta AF50mm F1.7 (F22, 1/8000秒)

次はAF50/1.7です。

雲が多くて今日わかりにくいかもですが。

書込番号:25908341

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットのオーナーα7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットの満足度5

2024/09/29 13:45(11ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

Minolta AF135mm F2.8 (F2.8, 1/8000秒)

Minolta AF135mm F2.8 (F5.6, 1/8000秒)

Minolta AF135mm F2.8 (F25, 1/60秒)

Minolta AF135mm F2.8 (F32, 1/8000秒)

最後にAF135/2.8です。

望遠が画角が狭いため、
太陽位置による画面の
照射ムラは最も影響が
少ないと思います。

F11以降のはセンサーゴミが
目立ちます。すみません。

>電子先幕専用機での使用は推奨されていないということになりますが、
>実際に使用されている方、やはり使用に問題ありますでしょうか?

自分の場合は普通に撮っていて
あまり気になったことはないのですが、
何かの条件により出る、背景によって
目立つ場合もあるかもしれません。

もしかして?と気になってしまう場合は
AFが効き、メカ先幕も有るα7IVの方が
ストレスが少ないもしれません。

書込番号:25908354

ナイスクチコミ!2


ほoちさん
クチコミ投稿数:2468件Goodアンサー獲得:90件

2024/09/29 14:13(11ヶ月以上前)

別機種

SS一段遅くしたらしい

α7の観覧車の写真 一段ずらしたショットもありました
1/1600秒でほぼ気にならなくなってますね

α7Cになってからは一度も気づいてないので機種によっても違うのかもしれませんね

書込番号:25908389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットのオーナーα7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットの満足度5

2024/09/29 17:23(11ヶ月以上前)

別機種
別機種

Minolta AFアポテレ100-300 F4.5-5.6(D)

8個の電子接点 Minolta AFアポテレ100-300 F4.5-5.6(D)

訂正です。

×電子先幕の高速では100%減少が出る
〇電子先幕の高速では100%現象が出る

フルメカシャッターをお勧めの方もいらっしゃいますが、
メーカー問わず、ミラーレスではライブビューからの
シャッターリセットのために2回シャッター音が鳴って
タイムラグが発生するのと、メカ先幕の到達衝撃による
微ブレが出やすくなるため、自分はメカ先幕があっても
電子先幕、あるいは完全電子シャッターの
いずれかしか使うことはありません。

(キヤノンなども電子先幕シャッターが
デフォルトのシャッター設定です。)

実際にα1+LA-EA5で撮っている写真も
ご参考までに(完全電子シャッターのも
混じっていると思いますが)。

高画素のα1ですが、昔のレンズも結構使えます。

・AF50/1.7のレビュー
https://review.kakaku.com/review/K0000250744/ReviewCD=1670107/#tab

・AF135/2.8のレビュー
https://review.kakaku.com/review/K0000250749/ReviewCD=1751364/#tab

LA-EA5は像面位相差AFになるため、
αAマウントカメラで使っていたころよりも
AFでのピントが良くなったと感じます。

ただ、開放絞り以外ではわずかですが
絞り込みラグがあり動体撮影には向きません。

蛇足ですが、ミノルタ製/コニカミノルタ製レンズでも、
(D)がついているものは距離エンコーダー内蔵で、
フラッシュの調光制御に使われていました。

ソニーHPでは本件(露出ムラが出る場合がある)は
Dタイプレンズにも記載がありますのでおそらく
本件には関連がないかと思います。

書込番号:25908620

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2576件Goodアンサー獲得:113件

2024/09/29 17:39(11ヶ月以上前)




・・・てかさあ、もともと「サードパーティー製レンズ」なんて「純正アダプター」の「守備範囲外」でしょうに。


それで出た「悪影響」をそもそも出してくるのが間違ってるんじゃないの。「お題」だって「LA-EA5+ミノルタレンズとの組み合わせ」なんだから。


出して良いのは「ミノルタレンズでの悪い例」であって、せいぜい「コニカミノルタ製」「SONY製」の「純正レンズ」までですよ。


書込番号:25908645

ナイスクチコミ!1


ほoちさん
クチコミ投稿数:2468件Goodアンサー獲得:90件

2024/09/30 08:46(11ヶ月以上前)

>最近はA03さん

私のことかな?
ソニー機では守備範囲外の使い方してる方が比較的多いんじゃないかなと、ソニーの注意書きもそういった方むけのものですし

で、なにも情報出てこないより、頑張ってさがして4年前の怪しいレンズの例しか出てこないってほうが頻度をはかりやすくないですか


先幕のあるカメラの取説から
>他社製レンズ(ミノルタ/コニカミノルタ製レン
>ズを含む)を使用するときは、[切]に設定して
>ください。[入]に設定すると、適正露出になら
>なかったり、画像の明るさにムラが出たりしま
>す。

互換情報(7C2とLA-EA5とミノルタレンズ)から
>撮影条件によっては画面の明るさにムラが出る
>ことがあります。

書込番号:25909345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットのオーナーα7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットの満足度5

2024/10/01 23:41(11ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

1. α7CII, Minolta AF50mm F1.7 (F3.2, 1/4000秒)

2. α7CII, Minolta AF50mm F1.7 (F5.6, 1/4000秒)

3. α7CII, Minolta AF50mm F1.7 (F22, 1/125秒)

4. α7CII, Minolta AF50mm F1.7 (F22, 1/4000秒)

>さっぱろっとさん

α7CIIが手元に帰ってきたので試してみました。
α7CIIの電子先幕は最高1/4000秒で、
撮影時間も異なるため露出が少し違います。

限られたアングルで手持ち撮影のため
厳密な比較にはなりませんが、
雲があまりなく(うっすらありますが)
比較しやすいかなと思います。

画面右側の下側の画面外に太陽が位置し、
そちら側がどうしても明るめには見えますが、
「太陽の照明ムラ」といえるものです。


1.1/4000秒+F3.2(なるべく開放に近い絞り)です。
2.1/4000秒+F5.6(レンズの周辺減光の影響を避けるため3段半絞る)
3.F22+(普通の)低速シャッター
4.1/4000秒+F22の最小絞り(日中はまず使わない高ISOにて)

自分には最高速シャッターも1/125秒も、
小絞りも開放付近の絞りもあまり違いは
わかりません。
(F3.2で残存するレンズの周辺光量低下と
太陽の位置による明るさの差を除けば)

AマウントレンズをLA-EA5につけると
開放測光+測距になります。
Eマウントは基本実絞り測光+測距で
絞り込みやシャッターのリリースの
タイミングによりレンズの絞り込みが
間に合わないなどで露出ムラが
出る場合があるのかもしれません。

ただ、LA-EA5経由で少しでも開放から絞ると
Aマウント機で使うよりもシャッターラグを感じ、
その分マージンをとってある?のかな?
と思っています。

電子先幕シャッター自体に大問題があるなら、
ほとんどのミラーレスのデフォルト設定時や、

同様に電子先幕(と電子)シャッターしかない
人気のEOSRPやR8でも大騒ぎになるはずですが、
そういう話も聞かないので影響は(もしあっても)
限定的なのかなと思います。

LA-EA5経由で撮影したミノルタαAレンズの
レビューがもう一つありますのでご参考までに。


・ミノルタAFアポテレズーム100-300mmF4.5-5.6(D)
https://review.kakaku.com/review/10502110163/ReviewCD=1741033/#tab

書込番号:25911382

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ42

返信14

お気に入りに追加

標準

リモートレリーズでの半押しオートフォーカス

2024/09/30 01:10(11ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 8 ボディ

スレ主 syuichioさん
クチコミ投稿数:9件

知っている人教えて下さい。
先日花火を撮っていて、10ピンターミナルに互換品MC-30を使っていました
置きピンで使用を考えていたのですが、レリーズするたびにピントを合わせている状態です
本体設定ではAF-ONボタンだけにAFを割り当てているのですが
リモートにすると半押しAFが動作してしまうのでしょうか?
  a6:半押し AF レンズ駆動←しないに設定している
気がついたのは、シャッター後の画像確認がモニターに出て
AF部分が赤い四角で出るのですが、毎回変わるので気がつきました。

もしかして安い互換品だから?純正はそんなことはない?

書込番号:25909183

ナイスクチコミ!1


返信する
WIND2さん
クチコミ投稿数:5062件Goodアンサー獲得:77件

2024/09/30 01:42(11ヶ月以上前)

通常、MFに設定するのでは?

書込番号:25909196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/09/30 10:53(11ヶ月以上前)

>syuichioさん

>リモートレリーズでの半押しオートフォーカス

花火を撮影せる時は、フルマニュアル
MF・絞り固定・バルブが多いのでは
AFは使用しないと思いますけど。
手ブレ補正も切らないと昇っていくときに
カクカクになりますよ(昔やっちゃいました)

書込番号:25909450

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:3件

2024/09/30 11:10(11ヶ月以上前)

レンズ側にMFの切り替えスイッチはありませんか?

書込番号:25909470

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件

2024/09/30 12:48(11ヶ月以上前)

目的のシーンなら
半押しAFとか関係なく
MFでピント合わせでは?

それともAFでの撮影にこだわっているのですか?

書込番号:25909556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2024/09/30 13:52(11ヶ月以上前)

親指AFで置きピンにしてレリーズでシャッターを切ることは色々な場面で使っています。

残念ですが私はキヤノン機なので検証ができないのですが、レリーズを使わない時はシャッターボタンでAFは作動しないのですよね(そもそも親指AFが正しく設定されているかの確認です)。

何かレリーズ設定みたいなものがあるのですかね。
回答になっていなくて申し訳ないのですが、私も疑問に思ったので書き込ませていただきました。

書込番号:25909618

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:18件

2024/09/30 18:16(11ヶ月以上前)

>syuichioさん

(ご参考まで)星の撮影の教科書に;

MF=AF:OFF(カメラもレンズも)、手振れ補正OFF(カメラもレンズも)、これでどうなるか?おためしあれ?

書込番号:25909823

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2024/09/30 19:32(11ヶ月以上前)

親指AFの設定でなければ(シャッターボタン半押しAFであれば)、
MFで撮るのは当たり前のことなのですが・・・

書込番号:25909898

ナイスクチコミ!2


スレ主 syuichioさん
クチコミ投稿数:9件

2024/09/30 20:00(11ヶ月以上前)

すみません、聞き方が悪かったようです。
親指AFは使用したいのです。
花火もコンテスト用の花火と連発花火だと場所が違うこともあるし
画角を変えることも頻繁にあります。安いレンズはフォーカス動くし

ずっと同じ花火だけ撮っていれば、MFでもいいのですけど、
他のイベントと同時開催だと、突発的に何かが起こった場合、
スピードが重要でMFからAFに設定をいじっている間に
シャッターチャンスは終わってしまいます。

カメラ設定は、親指AF-Cで生かしておきたいのです。そのためのZ8だし
Nikonにきけばいいのですが、互換レリーズだったので…
AFはこのボタンだけ押せばいいと…決めている

書込番号:25909921

ナイスクチコミ!2


WIND2さん
クチコミ投稿数:5062件Goodアンサー獲得:77件

2024/09/30 20:44(11ヶ月以上前)

ならば、オールエリアAF-Cで撮れますよ

書込番号:25909985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:3件

2024/09/30 20:53(11ヶ月以上前)

>syuichioさん
私は純正のワイヤレスの物を愛用しています。WR-T10というものです。これはボタンが2段階になっていて1段目は半押しでさらに押し込む2段目のスイッではシャッターが切れます。機能としては本体のシャッターと同様な使い方ができます。

またボディ側設定でシャッター半押しでAFがOFFならば,AFは動作しません。
主さんがお求めの操作になると思います。

書込番号:25909996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Studyさん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:48件

2024/09/30 21:23(11ヶ月以上前)

>syuichioさん

MC-30でテストしました。
カスタムメニューa6の「半押しAFレンズ駆動」が「しない」の場合、MC-30側で半押ししてもフォーカス位置は変わりません。
問題無いです。

書込番号:25910034

ナイスクチコミ!4


スレ主 syuichioさん
クチコミ投稿数:9件

2024/09/30 21:44(11ヶ月以上前)

ミー太郎さん
フォローありがとうございました

WIND2さん
そうなんです、まさにその通りです。
石井飛鳥さんのブログを参考にで設定を
変えました。
これで、設定に迷わなくなりました
歩留まりが上がったと思っています

FantomRiders さん
そうなんです、ちょっと機器は違いますが、
そこが知りたかったのです。
参考になりました。
ワイヤレスも検討してみます。

Studyさん
ありがとうございます。
私が求めていた回答です。
本当にテストしていただき
ありがとうございます。

互換品はフィールも悪いので
純正で再考します。

みなさま、ありがとうございました。

書込番号:25910054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Studyさん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:48件

2024/09/30 21:58(11ヶ月以上前)

>syuichioさん

自分は15年くらい前にMC-30を買いましたが、ほとんど使っていません。
というのは、ケーブルが太くて固く、レリーズ時に震度が伝わるからです。
ヨドバシで売っていた互換品がケーブルが細くコイル状で、そちらの方が震度が伝わらず良かったです。
ただ、ケーブルの被覆が弱く耐久性は良くなかったのですが。
互換品というのであれば、こんなトラブルが起きてはいけませんね。

書込番号:25910077

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45197件Goodアンサー獲得:7617件

2024/10/01 12:01(11ヶ月以上前)

syuichioさん こんにちは

本体設定でAF-ONにしても レリーズの場合 AF-ONボタン設定して有っても 半押しAF ONのままだったと思います。

書込番号:25910620

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ14

返信9

お気に入りに追加

標準

おすすめの望遠ズームレンズ

2024/09/29 21:05(11ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T5 ボディ

クチコミ投稿数:6件

今までスナップ用の単焦点ばかり使ってきましたが、つい先日純正の18-55を購入しました。
するとズームレンズの便利さを再確認でき、次は望遠ズームが欲しくなってきてしまい、、、

純正/サードパーティー問わず、おすすめがあれば教えていただきたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:25908936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:19件

2024/09/30 05:55(11ヶ月以上前)

>みょー子さん
既出

Tamron150-500と比較して
https://s.kakaku.com/bbs/K0001446804/SortID=25794716/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=x-t5

AF速度に関して
https://s.kakaku.com/bbs/K0000777299/SortID=25661656/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=x-t5

xf70ー300と比べて
https://s.kakaku.com/bbs/K0001378051/SortID=25567170/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=x-t5

書込番号:25909240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19071件Goodアンサー獲得:1769件 ドローンとバイクと... 

2024/09/30 06:28(11ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

広角端

望遠端

>みょー子さん

300ミリまでの望遠ならコンパクトで画質にも定評のあるXF70-300が良いのではないでしょうか。

ただ、レンズの付け替えはできれば避けたい、ということならタムロンの18-300もお勧めです。
PCモニタで等倍チェックしたりすればアラが見えますが、細かな画質を気にしないのであれば超絶便利な上にコスパ最高です。
X-T4ですが私はもう、これしか使ってません。(^0^;)
https://review.kakaku.com/review/K0001378051/ReviewCD=1513989/

書込番号:25909258

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/09/30 08:45(11ヶ月以上前)

機種不明
機種不明

飛ぶ鳥も撮れるタムロン 18-300(B061)X-S10

踊るチェンマイ美人 タムロン 18-300(B061)X-S10

>みょー子さん

自分もダンニャバードさんと同じで、XF70-300かタムロン 18-300mm(B061)をオススメします。自分は海外旅行ではタムロン 18-300(B061)とXF35mm F1.4 Rの2本だけ持参してます。

https://review.kakaku.com/review/K0001378051/ReviewCD=1831065/

タムロン 18-300(B061)は高倍率ズームでは異例の解像度で、ズーム全域で、ニコンDX18-300VRを遥かに上回る解像感が得られます。

タムロン 18-300mm F3.5-6.3 VC VXD 解像チャート

      中央 周辺部 四隅
18mm F3.5  3838 3700 2856
35mm F4.0  3006 2840 2668
50mm F4.5  3247 2851 2537
70mm F5.0  3262 2815 2121
100mm F5.6 3301 2809 2194
200mm F6.3 3005 2165 2096
300mm F6.3 3073 2167 1834

書込番号:25909344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6件

2024/10/01 00:16(11ヶ月以上前)

ありがとうございます。
悩んでしまいますね。

書込番号:25910230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2024/10/01 00:19(11ヶ月以上前)

素敵なお写真ありがとうございます!
レンズの付け替えはあまり頻繁にするタイプではないので、タムロンはとても魅力的ですね。
純正の方も気になってしまいます!

書込番号:25910232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2024/10/01 00:22(11ヶ月以上前)

>サンシャイン62さん
ありがとうございます。
色々と悩んでしまいますね。

書込番号:25910235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2024/10/01 00:24(11ヶ月以上前)

>ダンニャバードさん
素敵なお写真ありがとうございます!
高倍率ですが、完成度の高そうなレンズですね。
候補にしたいと思います!

書込番号:25910237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2024/10/01 00:25(11ヶ月以上前)

>乃木坂2022さん
素敵なお写真ありがとうございます。
皆様の作例をみていると、とてもいいレンズなのが伝わってきます!
純正の方も気になりますが、すごく好印象です。

書込番号:25910239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:19件

2024/10/01 06:13(11ヶ月以上前)

>みょー子さん
>色々と悩んでしまいますね。

既出スレ読んで悩むということは、ここで質問スレ立てても同じだよ

書込番号:25910342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 レンズについてお聞きしたいです。

2024/09/30 10:48(11ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T50 ボディ

【使いたい環境や用途】

・写真9割、動画1割
・写真は空や風景が9割、その他1割

【質問内容、その他コメント】
カメラ初心者です。初めてのカメラでこちらのx-t50を購入しようと思っています。自分で検索してもあまり理解できなかったためこちらで質問を失礼します。
カメラと合わせてレンズを1つ購入しようと思いシグマ 18-50mm f2.8を検討しています。こちらのレンズなのですが新しく発売されたRFマウントとの違いがわからずどちらを買えばいいかわからないためアドバイスやご意見をいただけたらと思います。よろしくお願いします。

書込番号:25909444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
@/@@/@さん
クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:59件

2024/09/30 10:58(11ヶ月以上前)

>にくまん美味しいさん
カメラと合わせてレンズを1つ購入しようと思い

裏面照射型約4020万画素のセンサーを搭載して入るので
最適レンズは、キレキレの単焦点レンズ、28mmか35mmになります。

但し、購入時は安くて万能なキットレンズ付きが最適です。

シグマレンズはFUJIの高画素センサーには対応していません。
また、最後にRFが付くのはマウントがキヤノン向けで
レンズ自体は同じです。

書込番号:25909454

ナイスクチコミ!0


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1589件Goodアンサー獲得:47件

2024/09/30 10:59(11ヶ月以上前)

新発売のRFマウント用はキヤノンRFマウントのカメラ専用です。
X-T50なら富士フイルム用を買って下さい。

書込番号:25909457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/09/30 11:02(11ヶ月以上前)

>にくまん美味しいさん

>レンズについてお聞きしたいです。

シグマ 18-50mm f2.8を検討されるならば
Xマウントの18-50mm F2.8 DC DN [フジフイルム用]になります。

https://kakaku.com/item/K0001491527/

書込番号:25909459

ナイスクチコミ!1


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:59件

2024/09/30 11:29(11ヶ月以上前)

>にくまん美味しいさん
カメラと合わせてレンズを1つ購入しようと思い

補足します。
カメラ本体は、最安価格(税込):195,984円
ですが、
XC15-45mmレンズキット
で買うと、僅か
最安価格(税込):209,000円
で買えます。

差額が僅か、13,000円なので
これで、
最安価格(税込):40,200円のレンズが買えて
とても、お得です。
初心者の方なら、迷わすGO!

画質は単焦点レンズに負けますが、
万能で何かと使えるズームレンズは
持っていて無駄はありません。

次は単焦点レンズ



FUJIFILM X-T50 ボディ
最安価格(税込):195,984円

フジノンレンズ XC15-45mmF3.5-5.6 OIS PZ [ブラック]
最安価格(税込):40,200円

FUJIFILM X-T50 XC15-45mmレンズキット [ブラック]
最安価格(税込):209,000円

書込番号:25909487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:34件 HAPPY BIRDING, BEAUTIFUL JAPAN 

2024/09/30 12:36(11ヶ月以上前)

にくまん美味しいさん

こんにちは。
レンズ交換式カメラ(いわゆる一眼)のカメラとレンズの接続部分を「マウント」といいます。
メーカーごとに「マウント」の形状は異なりますので、例えばキヤノン用のレンズはフジフィルムのカメラには接続できません。
X-T50に取り付けできるレンズは「Xマウント用」、「フジフィルムX用」などと記載があるレンズだけです。
お尋ねのレンズでは、X-T50に接続できるのは
https://kakaku.com/item/K0001491527/
シグマ18-50mm F2.8 DC DN [フジフイルム用]です。


【主なマウントと対応カメラ】
キヤノン
 ・RFマウント・・・現在のキヤノンのカメラ
 ・EFマウント・・・昔のキヤノンのカメラ
ニコン
 ・Zマウント・・・現在のニコンのカメラ
 ・Fマウント・・・昔のニコンのカメラ
フジフィルム
 ・Xマウント・・・フジフィルムXシリーズのカメラ ←X-T50はコレ!!
 ・Gマウント・・・フジフィルムGFXシリーズのカメラ
ソニー
 ・αEマウント
OMシステム(旧オリンパス)
 ・マイクロフォーサーズマウント
ペンタックス
 ・Kマウント


シグマやタムロンは基本的にレンズメーカーで(シグマはカメラも作っていますが)、同じレンズのマウント部分だけを変えて、各メーカー用のレンズを作っています。購入の際にはお間違えの無いように。

書込番号:25909540

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ34

返信18

お気に入りに追加

標準

初心者 初心者おすすめ用カメラ

2024/09/26 11:57(11ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS RP ボディ

スレ主 gassy007さん
クチコミ投稿数:15件

【使いたい環境や用途】
日常、人物、旅行

【重視するポイント】
持ち運びの楽さ
オート等で簡単にスマホ以上の写真が撮りたい、その後に簡単に学んでいきたい

【予算】
15万付近(値段は低いほうが嬉しい)
【比較している製品型番やサービス】
初めてのカメラにEOS RP+RF28mm F2.8 STMを検討しています。
他候補はZ fc 28mm f/2.8 Special Edition キットです。
他におすすめがあれば教えていただけると助かります。
【質問内容、その他コメント】
初心者向けに上記のセットは目的に合うでしょうか。スマホよりいい写真をできるだけ手軽に始めたいと思い、
探しています。
画角は28-35oあたりが使いやすいと思っています。
もっとおすすめのカメラや意見等あれば伺いたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:25904833

ナイスクチコミ!4


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:29238件Goodアンサー獲得:1533件

2024/09/26 12:08(11ヶ月以上前)

>スマホよりいい写真をできるだけ手軽に

スマホは、スマホの情報処理能力を有効活用して、旧来は撮影者が行うべき事を、かなり代替~超越して実行しています。

逆に言えば、撮影時の工夫が無い場合で、光の条件の良い撮影対象では、スマホの情報処理能力に負ける場合が続発しやすくなります(^^;

書込番号:25904844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 gassy007さん
クチコミ投稿数:15件

2024/09/26 12:45(11ヶ月以上前)

アドバイスありがとうございます
これくらいのカメラで初心者がオートで撮るくらいなら、iphoneでとったほうが良い写真撮れるという認識でよいでしょうか

書込番号:25904871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:59件

2024/09/26 12:48(11ヶ月以上前)

>gassy007さん
>スマホよりいい写真をできるだけ手軽に

被写体と撮影目的によりますが、
風景など動かないもので、
旅行や日常なら可能です。

またスマホ、特にiPhone
の写真は過剰な補正をかけて、更にスマホのモニターも極端な補正をかけて
綺麗に見せかけているだけなので、
本物を見る目がある人からは、
気持ちの悪い、
例えるならケバいキャパ嬢でしょうか?
みたいです。

スレ主なら分かると思います。

同じ条件、例えば
インスタの写真をPCのモニターで見ると雲泥の差があります。

フルサイズのミラーレスなら
誰でも簡単にキレイな写真が撮れますよ。

但し、最低限の勉強は必要です。

書込番号:25904875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:1件

2024/09/26 12:57(11ヶ月以上前)

>gassy007さん
>オート等で簡単にスマホ以上の写真が撮りたい、その後に簡単に学んでいきたい
>15万付近(値段は低いほうが嬉しい)
>他におすすめがあれば教えていただけると助かります。

15万円付近の最新スマホがオススメ 草

書込番号:25904885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


heporapさん
クチコミ投稿数:443件Goodアンサー獲得:55件

2024/09/26 13:29(11ヶ月以上前)

>gassy007さん
>オート等で簡単にスマホ以上の写真が撮りたい

たぶん一眼に夢を見すぎていると思います。
いわゆるバエる写真はレタッチありきです。スマホはレタッチを自動でやってくれています。

ペンタックスKFでカスタムイメージを当てることをお勧めもできますけど、一眼レフなので一番最初にAFの調整が必要になると思います。
https://kakaku.com/item/K0001490714/
撮影手法自体はミラーレスと違いはありませんが、背面モニターとファインダーの切り替えは一手間必要になります。
また、ミラーレスのような被写体検出の恩恵は大きくありません。

予算オーバーですがLUMIX S9とS5 Mark IIであれば、LUTといわれるレタッチのプロファイルを当てることができます。
https://kakaku.com/item/J0000044807/
https://kakaku.com/item/K0001506680/

書込番号:25904914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:30件

2024/09/26 13:33(11ヶ月以上前)

>gassy007さん

候補に挙げているRPとZfcではセンサーサイズが違うので28mmのレンズだとRPは28mmで撮影できますがZfcだと42mmくらいになります。

書込番号:25904918

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2024/09/26 14:29(11ヶ月以上前)

>gassy007さん

>これくらいのカメラで初心者がオートで撮るくらいなら、iphoneでとったほうが良い写真撮れるという認識でよいでしょうか

そうです
写真に詳しい方やマニアを敵に回さない為に言えば
ぱっと見た目、素人目にはよく撮れます

マニアの目で見る細かい点に違いが出ても
普通そんな事か細かく考えないから勝手に修正してくらるスマホは便利です

カメラ(写真)ファンは増えてほしいと思いますが
買っても直ぐに使わなくなる残念な結果は増やしたくないです

スマホが得意でない撮影も多いし
スマホが得意な撮影も有ります

買えば、使えば良い写真が撮れる機材は無いです

その辺も踏まえてこちらの世界に踏み込むのであれば大歓迎です

どうしてもフルサイズが欲しいんですか


書込番号:25904954

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/09/26 14:43(11ヶ月以上前)

>gassy007さん

>初心者おすすめ用カメラ

選定されたカメラで、日常、人物、旅行の画像は撮れると思いますが
EOS RPの28oとZfcの28o(35o換算42o)で画角が変わりますよ。

EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキットで、始めて画角が決まってから
明るいレンズを購入された方が良いのでは。

https://kakaku.com/item/K0001445161/#tab

書込番号:25904967

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2024/09/26 14:47(11ヶ月以上前)

Z fcは、マニアックで良い機種ですが、実用面ではグリップ追加など知見・趣向に依存しますね。
実用優先で、Z50 + 16-50mm VRキットをお奨めします。良いレンズですよ。
https://kakaku.com/item/K0001201316/

書込番号:25904973

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29238件Goodアンサー獲得:1533件

2024/09/26 15:33(11ヶ月以上前)

>gassy007さん

「シャッター押すだけ」にしたいなら、
特に
・「望遠」を除く
・暗所を除く
の場合は、スマホ依存になりそう。

おそらく、期待優先の状況かと思いますので、買う前に【レンタル】で現状を実際に体験されることをお勧めします(^^)

書込番号:25905023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5073件Goodアンサー獲得:715件 EOS RP ボディのオーナーEOS RP ボディの満足度5

2024/09/26 15:36(11ヶ月以上前)

機種不明
機種不明

参考

参考

RP,RF28パンケーキとも使っています。
フルサイズでリーズナブルに、スナップ用途なら悪くない選択ではあると思います。

ただ…
>初心者おすすめ用カメラ
>スマホよりいい写真をできるだけ手軽に…
↑コレに対してはどちらかというとNOですね。

まず、他の方も書かれていますが、スマホと一眼では撮影に対するコンセプトが違うと思います。
スマホはとにかく簡単に結果を求められるのに対し、一眼は撮影そのもの、過程を楽しむためのもの…と言っても過言ではありません。
(もちろんプロはそんなこと言ってられないでしょうけど)

スマホは膨大なビッグデータを基に、シャッターを切るだけで万人受けする(≒多くの人が『キレイ』と思う)絵を自動的に吐き出してくれますが、一眼は撮影者の意図をいかに反映しやすいかが重要で、上級機ほどダイヤルやボタンの数が多く、細かいところまで設定できたりします。

で、スマホしか使ったことがない人が「専用機≒一眼ならもっと『キレイ』に撮れるはず」と思われるケースが多いですが、この『キレイ』が曲者です。
何を以て『キレイ』というのか曖昧なままで、スマホと同じ傾向の写真を期待されているとすれば、「思ってたんとチガウ」となりかねません。

例えば、屋外で逆光気味のシーンで人物を撮るとすると、スマホなら空を青く鮮やかに、人物の顔を明るく、HDRや画像処理で勝手に仕上げてくれますが、一眼はそこまでやってくれません。
顔に露出を合わせれば空は白く飛び、空に露出を合わせれば人物は真っ黒です。
もちろん、オートならそこそこ修正してくれることもありますが、スマホのようにはいきません。

そこで、撮影時に日中シンクロやレフ板を用いたり、ブラケットで複数撮影したのをPCで加工したり、その手間をむしろ楽しむぐらいでないと、結局スマホの方がよかった…となってしまいます。

サンプルとしてコンデジやAPS-C機,スマホで撮り比べた写真を貼っておきますね。

【1枚目:風景】
一眼やコンデジが全体的に緑の部分が暗いのに対し、スマホは明るく空も青く鮮やかに仕上げてくれているのが分かると思います。
もちろん機種によって異なると思いますが、基本的にはこういう傾向ではないでしょうか。

【2枚目:料理】
一方、このシーンでは、スマホより一眼の方が断然美味しそうに撮れています。
これは10年ほど前の古いミラーレス一眼で少し露出を上げただけですが、必ずしもスマホの方が勝手によい絵を吐いてくれるとは限らないってことですね。


でもまぁ、フルサイズで明るい単焦点を使えば、高感度性能も高いし、自然なボケと相まって「キレイ」と思える写真が撮れる可能性は高いと思います。
スマホと撮り比べてみて、色々と試行錯誤されてみてはいかがでしょうか。
それを楽しいと思われるのなら、もう外野がどうのこうのいう必要もないでしょうし。

とはいえ、今更RPというのは、そのメリット/デメリットを十分に理解された上で選ぶのでなければお勧めしないですね。

〔メリット〕
・とにかく安くなっている
・フルサイズセンサー
・軽量コンパクト

〔デメリット〕
・AF性能が前世代的
・センサーが古い
・電子先幕シャッター
・バッテリーの持ちがイマイチ
・4K動画でのAFは非実用的 …etc

予算を考えても、APS-CのR50とかR10とかの方がバランス的によいと思いますが、キヤノンでAPS-C用で28-35mm相当の単焦点ってないんですよね。そもそもRF-Sレンズのラインナップが少ないし。
(RF16が一番近いけどちょっと広角寄りかな?)

「人物」というのが、ちゃんと言うことを聞いてくれる大人で、風景やスナップ等しか撮らないなら、RPでも問題なさそうですけど、28mmで人物を撮るのはあまり向かないので、85mmを追加…となるとご予算超えますよね?
追加レンズはご予算に含まれていないならよいのですが…。

書込番号:25905026

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1506件Goodアンサー獲得:60件

2024/09/26 18:26(11ヶ月以上前)

初心者こそ、機能豊富な高性能機を使うべきだと思ってます。

低性能機でも綺麗に撮れるのはベテランです。

初心者が低性能機を使うと、iPhoneの方が綺麗だったとなりかねません。綺麗な写真が撮れないと、写真撮るのが嫌になる可能性があります。ブレブレだったり、フォーカスがズレてたり、ノイズだらけだったり。

予算組み直すことをお勧めします。もはや、かなり金かけないと、スマフォに負けると思います。そもそも予算15万円って、スマフォより安い。

書込番号:25905201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:1件

2024/09/26 18:40(11ヶ月以上前)

>gassy007さん

既出

初心者向けミラーレス一眼
https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=25856280/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%8F%89%90S%8E%D2%81%40%83J%83%81%83%89

書込番号:25905218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29238件Goodアンサー獲得:1533件

2024/09/26 18:56(11ヶ月以上前)

初心者が高性能機を使えば【下記の件を回避できるのか?】
と言えば、たぶん、期待させ過ぎになると思います(^^;

>初心者が低性能機を使うと、iPhoneの方が綺麗だったとなりかねません。綺麗な写真が撮れないと、写真撮るのが嫌になる可能性があります。ブレブレだったり、フォーカスがズレてたり、ノイズだらけだったり。

メーカーが上記の通り主張すれば、現状では誇大広告扱いされてしまうでしょうから、
少なくともsosyouで負けない程度にまで表現を工夫すると思います(^^;

書込番号:25905228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2576件Goodアンサー獲得:113件

2024/09/26 19:38(11ヶ月以上前)




>gassy007さん



どうせ買うなら「CANON EOS R7 RF-S18-150 IS STM レンズキット ¥22万」くらいの買っといた方が良いと思いますよ。


1.基本性能の高さ
2.急な雨にも困らない防塵防滴
3.レンズを選ばないボディ内手ブレ補正機能
4.センサーのゴミ取り機能付き


・・・どれを取っても、今後困ることのない性能です。

・・・ご自分が買おうと予定している機種はどうなってますか?




書込番号:25905275

ナイスクチコミ!0


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1589件Goodアンサー獲得:47件

2024/09/26 20:12(11ヶ月以上前)

>sonyもnikonもさん
>初心者こそ、機能豊富な高性能機を使うべきだと思ってます。
低性能機でも綺麗に撮れるのはベテランです。

AF性能は技術不足を助けますが、豊富な機能を初心者が使いこなせないと思います。
ベテランだからといって技術力が高いとは限りませんね。
初心者が日常、人物、旅行を撮るのに高性能機は必要ないと思います。

書込番号:25905306

ナイスクチコミ!2


fzy56さん
クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:9件

2024/09/27 12:07(11ヶ月以上前)

>えうえうのパパさん
すごい参考になります。iPhoneは処理がうまいですね。

>gassy007さん
たぶん一番ネックになるのは、使い勝手というかサイズだと思います。スマホはポケットに入れておいて、いつでも出していつでも撮れますし、軽いです。一眼でこの利便性に勝つのは無理です。持ち運びが面倒になって押入れにしまう人をたくさん見てきました。
さらに被写界深度の関係でフルサイズだとピンボケ写真が多くなって、がっかりすると思います。スマホはそこらへんうまいことしてくれるんですけど、一眼でオートだとシャッタースピードをガンガン下げてくるので、被写体ブレも結構起きます。
むしろ、コンデジ、RX100M7とかどうでしょう。ポケットに入れてサっとだして撮れますし、そこそこ綺麗ですよ。

書込番号:25905927

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5073件Goodアンサー獲得:715件 EOS RP ボディのオーナーEOS RP ボディの満足度5

2024/09/29 20:29(11ヶ月以上前)

機種不明

参考

>fzy56さん
ありがとうございます。

もうスレ主さんはご覧になってないかもしれませんが、RP+RF28F2.8とiPhone16でランチを撮り比べてみたので、貼っておきますね。
(サッと撮っただけですし、リサイズしていますので、雰囲気の参考程度ですが。)

今回はiPhoneも結構美味しそうに撮れていると思います。
(オリジナルを等倍で見ても、1/2.3インチセンサーの廉価コンデジよりずっと上に感じました。)

書込番号:25908878

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

標準

モニター表示ができない

2024/09/29 02:09(11ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 ボディ

スレ主 izumix2さん
クチコミ投稿数:45件

普段、ほとんどファインダーを使って撮影しているのですが、たまにモニターを使っても撮影をしているのですが、モニター表示ができなくなりました。表示設定でモニターのみにしても表示しません。なにか知らずに設定を変えてしまったのでしょうか。よろしくお願いします。

書込番号:25907875

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:27259件Goodアンサー獲得:3115件

2024/09/29 02:37(11ヶ月以上前)

そういう時は設定をリセット。

書込番号:25907883

ナイスクチコミ!3


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:59件

2024/09/29 08:46(11ヶ月以上前)

>izumix2さん

そんな時は、
他の設定も知らずに弄ってる可能性があるので
オールリセットの初期化です。

書込番号:25908035

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45197件Goodアンサー獲得:7617件

2024/09/29 12:56(11ヶ月以上前)

izumix2さん こんにちは

https://cam.start.canon/ja/C004/manual/html/UG-07_Set-up_0180.html

上の製品マニュアル内のモニター固定にしても 表示できないのでしたら 故障の可能性も有るので メーカーで点検が良いように思います

書込番号:25908320

ナイスクチコミ!2


スレ主 izumix2さん
クチコミ投稿数:45件

2024/09/29 14:28(11ヶ月以上前)

MiEV 様 @/@@/@様 もとラボマン 2様
アドバイスありがとうございます。
設定をいろいろ変えてるので初期化は避けたかったのですが、とりあえずやってみようかと思います。
それでも解決しなければ、メーカーサポートにお願いしようかと思います。

書込番号:25908406

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)