ミラーレス一眼すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミラーレス一眼 のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全520スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
520

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 設定について

2025/08/09 18:34(1ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > VLOGCAM ZV-E10M2X ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:5件

娘のダンス動画を撮るために購入しました。
明るめの屋内で三脚使用、付属の標準レンズでおまかせ的なモードで撮ってます。
撮影時間は4K60fpsで1回のステージで20分ほど撮りっぱなしです。

視聴環境は、カメラと直接つないで自宅のテレビで鑑賞することが多いですが、画面が明るくなったり暗くなったりします。
想像ですが、被写体の顔を認識したときに全体的に明るくなってるような感じです。
最初から最後まで明るくなったり暗くなったりせずに一定の明るさで撮る設定はありますか?
よろしくお願いします。

書込番号:26259184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
k@meさん
クチコミ投稿数:867件Goodアンサー獲得:67件

2025/08/09 19:39(1ヶ月以上前)

露出をマニュアルに設定して撮影すれば、顔認識や背景の明るさに影響されずに一定の明るさで撮影ができます。
https://helpguide.sony.net/ilc/2430/v1/ja/contents/221h_shootingmode.html

書込番号:26259241

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24870件Goodアンサー獲得:1696件

2025/08/09 19:51(1ヶ月以上前)

照明など大きな変化がないなら
露出をマニュアルにして固定。

書込番号:26259250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2025/08/09 21:48(1ヶ月以上前)

リンクまで貼っていただきありがとうございます。
やってみます!

書込番号:26259347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2025/08/09 21:49(1ヶ月以上前)

ありがとうございます。
試してみます。

書込番号:26259349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3315件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2025/08/10 10:17(1ヶ月以上前)

>とんこつ豚野郎さん

>想像ですが、被写体の顔を認識したときに全体的に明るくなってるような感じです。

それでしたら、「マルチ測光時顔優先」の影響なのでしょう。この設定値を「入」から「切」に変えたらどうでしょうか?

ZV-E10M2 ヘルプガイド:マルチ測光時顔優先(静止画/動画)
https://helpguide.sony.net/ilc/2430/v1/ja/contents/0406M_face_prty_in_mlti_mtr.html
----------------------------------------------------------------------------
[測光モード]を[マルチ]に設定しているときに、カメラが検出した人物の顔を基準に測光するかどうかを設定します。

入:
カメラが検出した顔情報を基準に測光を行う。
切:
顔検出は行わずに[マルチ]で測光を行う。
----------------------------------------------------------------------------

書込番号:26259651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:14件

2025/08/10 11:25(1ヶ月以上前)

>とんこつ豚野郎さん
マニュアルモードで
F値は1番低い数字で固定
シャッタースピードは東日本なら1/100西日本なら1/120固定

上記の設定でISOを好みの明るさになるまで上げていく。

マニュアルモードでは露出補正や測光モードは関係無くなるのでF値とシャッタースピードを決めたらISOだけで明るさの調整をします。

書込番号:26259702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2025/08/11 15:11(1ヶ月以上前)

>pmp2008さん
ありがとうこざいます。
次回のステージで試してみます。

書込番号:26260608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2025/08/11 15:12(1ヶ月以上前)

>トロダイゴさん
ありがとうこざいます。
次回のステージでマニュアル挑戦してみます。

書込番号:26260610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ32

返信36

お気に入りに追加

標準

画像の明るさについて

2025/08/03 08:23(1ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400 ボディ

クチコミ投稿数:158件

6400で写した画像をSNSに投稿しスマホで見ると暗くなってしまいます
編集でプラス0.3〜0.6程度上げてますが、それでも暗く感じます
パソコンのモニターでは暗く感じません
スマホの液晶で明るく見える様にするには露出をプラス1以上上げる必要があるのでしょうか?

またスマホと一眼とでは露出などの明るさが違うのでしょうか?

よろしくお願いします

書込番号:26254090

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10587件Goodアンサー獲得:1272件

2025/08/03 08:52(1ヶ月以上前)

>た か おさん

PCモニターが正確とは言えませんが、ヒストグラム見て適正露出ならスマホの液晶を明るくしたら良いのではないですか?

適正露出と言っても撮影者の考えもあるためアンダーに撮ったりハイキーに撮ったりと表現でも違いますがヒストグラム見て判断した方が良いと思いますよ。

露出はあくまでも撮影者の考え方が大きく反映するでしょうし、カメラで適正露出であるならスマホの液晶に問題あるのではと思います。

と言っても液晶は明るさ変更できますし、オートだと環境に応じて明るさ変わったりします。

自身しか見ないなら自分のスマホに合わせても良いように思いますが、他にも見る方がいるならカメラで露出を合わせるのが良いと思います。

書込番号:26254118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24870件Goodアンサー獲得:1696件

2025/08/03 09:06(1ヶ月以上前)

全て同じになるわけではありません。
何を基準にするかですね。
それによって変わってくるかと。

そもそもどの機材が適切な明るさなのか…
単にスマホを明るくするのではダメなのでしょうか?

書込番号:26254132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2025/08/03 09:13(1ヶ月以上前)

>た か おさん

家族か友人に暗いと思っている写真をAirDrop等で送って見て貰って
暗いか標準か明るいか判断して貰って
※出来れば送った相手のスマホもご自身で確認して

どっちも暗いと成るならカメラの露出補正をさらにプラス
普通に見えているならご自身のスマホの明るさをプラスして下さい。

※スマホの省電力を意識して必要以上に暗い画面(液晶)にしている方をたまにみかけます。

書込番号:26254135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


k@meさん
クチコミ投稿数:867件Goodアンサー獲得:67件

2025/08/03 11:05(1ヶ月以上前)

カメラや編集ソフトでカラーモードは何になっていますか?
AdobeRGBの様にブラウザなどが対応していないカラーモードを使用すると、明るさや色味が変わってしまいます。

書込番号:26254218

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:5934件Goodアンサー獲得:192件

2025/08/03 11:19(1ヶ月以上前)

なんだか変な質問。

書込番号:26254225

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:158件

2025/08/03 11:30(1ヶ月以上前)

カメラの設定はSRGBになってます
編集は純正ソフトです
スマホのカメラでは、画像の明るさは全然問題は無いんです
液晶の明るさの問題ではなく、画像処理した時のデータ自体の明るさの問題だと思ってます
一眼でも明るく撮るにはやはりレンズをそれなりの物にしないとだめでしょうか?

書込番号:26254236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:5934件Goodアンサー獲得:192件

2025/08/03 11:48(1ヶ月以上前)

α6400で撮った写真をPCモニターで見ると暗くないんですよね。
とすると、カメラは関係ないことになります。

書込番号:26254248

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2025/08/03 11:53(1ヶ月以上前)

>た か おさん

>>一眼でも明るく撮るにはやはりレンズをそれなりの物にしないとだめでしょうか?

関係ありません!更に説明を求めるなら
EXIF付で分かり易い写真をアップロードして下さい。

書込番号:26254256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:1件

2025/08/03 11:57(1ヶ月以上前)

>た か おさん
6400で写した画像をSNSに投稿しスマホで見ると暗くなってしまいます

その画像をアップしないと分かりません。

また、それはスマホアルアルですね。
スマホの機種名は分かりますか?

書込番号:26254258

ナイスクチコミ!0


heporapさん
クチコミ投稿数:443件Goodアンサー獲得:55件

2025/08/03 12:05(1ヶ月以上前)

>た か おさん

SNSにアップした画像をパソコンのモニターで見ると暗くなりますか?それとも明るくなりますか?

書込番号:26254264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:14件

2025/08/03 12:07(1ヶ月以上前)

>た か おさん
被写体は人物ですか?
SNSの人物ってハイキー気味のが多いと思うんで、暗いと思うなら好みの明るさまで編集で持ち上げれば良いと思うんですが、PCだと暗く感じないってのが謎ですね。

被写体だけを明るくしたいとかならLightroom mobileの無料版でもAIでマスクかけて被写体だけを明るくしたりとかもできます。
モバイルでできるならPC版でも出来ると思います。

写真の明るさにレンズはあんまり関係ないと思います。
関係あるのはノイズや解像感、ボケ等

書込番号:26254266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2025/08/03 12:22(1ヶ月以上前)

機種不明
機種不明

スマホのメモ撮りの ヒストグラム

アンダー露出相当の ヒストグラム

>た か おさん

※以下は、HDRなどの【明暗の表示の互換性に問題が生じる設定をしていない】ことが前提条件になります。


さて、画像アップ無しでは、少なくとも「共通認識」レベルの評価は出来ないので、
プライバシー理由などで画像をアップできない場合は、せめてヒストグラムでもアップされては?

添付画像は、フリーのスマホアプリ「Photo Editor」の ヒストグラム表示です。
この例では、スクショ後のトリミングでヒストグラムだけアップできます。


なお、カメラの基本的な自動露出のままでは、画面全体の露出で調整するので、基本的にフルオートモードで うんぬんしても有意義ではありませんので、
「レンズ以前に」必要に応じて
・【露出補正】を常から利用する(P(プログラム)モード、シャッター速度優先(オート)モード、絞り優先(オート)モードなど)
・中央重点測光などの、狭めの測光範囲を利用する
・スポット測光を利用する

測光範囲を変えても【露出補正】を併用するケースが多々あるので、
・まずは【露出補正】
・さらに、必要に応じて 中央重点測光やスポット測光を利用すれば、総合的な操作は少なくなると思います。

脱初心者以降では、撮影目的や 自分に合った手段に変えていく


・・・もし、「フルオートで、なんとかしたい」と思うのは個人の自由ですが、
例えば【露出補正】を徹底的に忌避して、「とにかく、レンズ」と単に付け替えても、基本的に【散財と無意味な労力】ばかりになります。

※散財は「経済を回す」に有効ですので、(コロナ禍以降は)散財を否定しません(^^;

書込番号:26254279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24870件Goodアンサー獲得:1696件

2025/08/03 12:32(1ヶ月以上前)

>一眼でも明るく撮るにはやはりレンズをそれなりの物にしないとだめでしょうか?


明るいレンズであっても
暗いレンズであっても、
カメラが示した露出は
ほぼ同じになります。
撮ったものが暗いとか明るいとか感じたら、
簡単なのは露出補正で調整となります。

露出を制御する、
3要素を理解していない?

書込番号:26254294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2025/08/03 13:08(1ヶ月以上前)

機種不明

アンダー露出の「(仮称)EVバランスシート」例

>た か おさん

貸借対照表(バランスシート)の見方はご存知でしょうか?

以前の別スレで使った、カメラの設定条件を貸借対照表(バランスシート)のようにしてみました。

露出補正が必要な場合の例示をご参考まで(^^;

書込番号:26254314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4703件Goodアンサー獲得:415件 フォト蔵 

2025/08/03 14:30(1ヶ月以上前)

こんにちばんは、ソニーのデジカメもスマホのSNSもやってませんが・・・

まずはそのSNSの写真を見れるURL(リンクアドレス)を示して
他の人に見てもらっては

その後は・・・
何かしらレスが続くと思います

一般論として
「スマホと一眼とでは露出などの明るさが違う」
ことはありません
大抵の写真は同じように見えると思います

ただ、稀には違って見えることもあるかも
一眼(スマホでないデジカメ)で撮った花火の写真なんかだと
小さなスマホの画面だと「見栄えがしない、暗く感じる」なんてことが
写真用語では「ローキー」などと呼ばれるようなのもそうでしょう

一つ心当たりがあるのは
過去の書き込み、パソコンでRAW現像した写真に
「スマホでヒストグラム表示を見たら暗い」との
"ありがたい"助言をいただいたことはあります
主被写体に明るさを調整して、背景は暗く落としたような写真です

パっと見の印象、主被写体は見ずに、広い範囲を占める暗い背景を評価したのでしょうか
スマホとパソコン画面との違いなんでしょうか
スマホで写真評価することはないので自分にはわかりませんが

書込番号:26254360

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2025/08/03 15:05(1ヶ月以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

画像全体の ヒストグラム

左端の銅鐸他の ヒストグラム ※影になっているので注意

左端から2つめの銅鐸他の ヒストグラム

左端から3つめの銅鐸他の ヒストグラム ※背景の一部が他と異なるので注意

>た か おさん

た か おさんは画像処理などをされているので省略しましたが、
・画像全体のヒストグラム
・画像内の目的部分のヒストグラム
とは、
「評価が異なるのは、当たり前」ですね(^^;

省略部分

念のため、画面内の明暗差が多少大きい場合の各ヒストグラムを例示しますが、
「銅鐸の部分」が どこになるのか気にしながら ご覧ください(^^;

書込番号:26254388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:199件

2025/08/03 15:15(1ヶ月以上前)

>た か おさん
基本的に写真の露出調整はヒストグラムで見て調整することになるものです。
PCモニターにしてもスマホにしてもスマホディスプレイの輝度また調整は使う人によって異なるので、そこ全てで同じように見せるのは不可能です。
印刷物なら見る人は同じものを見れることになるので、そこは有利ですが。
たとえ印刷物であっても、モニターと同じく、ままそれを見ている環境の明るさで写真は明るくも見えまた暗くも見えることになります。
結論を言うとご自分で見る人それぞれのモニター機器の輝度をその環境の明度にあわせながら、ご自身が見ているモニターと同じように見えるように調整出来ないとお望みのことは不可能です。
それが現実です。
またモニターによってはコントラストが高いもの低いものもありますので、そこの部分でも同じように見せるというのは難しいとも思います。
それではモニターを使ってどう明るさの調整を行うかですが、私はやはりヒストグラムに忠実に行った方が、一応他者全ての視聴環境的には好ましいと思います。
大きく外れることを避けるという意味です。
印刷した写真を見る場合は、見るために最適な明かりの場所に持っていったり、灯りを付けたりしますよね。
結局はモニターも同じく、きちんと鑑賞するためには、見る人はそういった作法が必要です。
だけど見せる人はいちいちそこまでは関与できないですし、ある意味あきらめが必要な部分です。


書込番号:26254396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


9801UVさん
クチコミ投稿数:1686件Goodアンサー獲得:126件

2025/08/03 17:19(1ヶ月以上前)

スマホカメラって明るめに写りますよね。少なくとも自分の使っているiphoneはそうです。
デフォルトでは全体的に露出オーバー気味、シャープネス強めな感じです。
そうしないとあの小さな画面で満足して見れないのもあると思います。

一方、一眼カメラで撮る写真は、個人的に露出アンダーが好みなのもありますが、そんなキラキラの明るい写真ではなく、スマホだと暗めに見えるといえば、見えます。

もし気になるのであれば、まずはそのSNSで、他の人が一眼で撮った写真が同じように暗く見えるかどうか、だと思います。

他の人の一眼写真が暗く見えないなら、それは主さんの撮り方の問題で、測光モードを変えてみたり上限ISOを上げてみたりという対策が必要です。

同じように暗く見えるなら、スマホ画面やスマホ写真がむしろ明るすぎるとも言えるので、暗めに見える写真で甘んじるか、編集でとにかく明るく補正するか、の二択になります。

書込番号:26254466

ナイスクチコミ!1


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1580件Goodアンサー獲得:45件

2025/08/03 18:09(1ヶ月以上前)

>た か おさん
>6400で写した画像をSNSに投稿しスマホで見ると暗くなってしまいます
編集でプラス0.3〜0.6程度上げてますが、それでも暗く感じます
パソコンのモニターでは暗く感じません

パソコンで調整して投稿した写真がパソコンで見て違和感が無いのでアップした写真に問題無いと思います。
ヒストグラムや露出補正と言われている人がおられますが関係無いと思います。

このスレでアップされている写真をMacBook AirとiPadで見比べるとMacBook Airの方が暗く表示され、モニターの明るさを調整すると差が無くなりました。
9801UVさんもコメントされてますが、表示設定の差が原因と思います。
スマホを省エネ設定にされていませんか?

書込番号:26254512

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:199件

2025/08/04 07:47(1ヶ月以上前)

>Kazkun33さん
>た か おさん

>パソコンで調整して投稿した写真がパソコンで見て違和感が無いのでアップした写真に問題無いと思います。

スレ主さんが調整に用いるPCモニターの輝度調整は?また暗い室内環境で見てるのか、明るい室内環境で見ているのかでも変わるし、結局モニターの見た目で調整するということでしょうから。
問題がないかどうかは現時点ではわからないのでは。もしかしたらスマホの方がただしくみえてたりして。
正しくと言うのはヒストグラムにどれだけ忠実かというところですが。
これもモニターによってコントラストも違うので、なかなかどっちがどうかはわからないでしょうね。
またモニターの種類も違うし、輝度を合わせることがないままでは違って見えるのはあたりまえだと思います。

>表示設定の差が原因と思います。
つまり分かってらっしゃるけど、結局はそうだと思います。

モニターでの写真鑑賞において、モニターの色温度設定も重要ですが、世の中にはいろんなディスプレイがあり、デフォルトでの違いもあるとは思うし、結局はカラーマネージメントが必要だとなりますが、それでも尚悩むのはモニターの輝度調整になるかと思います。
ヒストグラムに忠実なモニターの輝度調整を行うのがまぁいいかと思います。
自分のPCやスマホのモニターを通して見せるのではないのなら、他人に自分が思う明るさでという点はあきらめた方がいいです。色温度もしかりですが。

書込番号:26254914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に16件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

標準

本体の購入を検討しています。

2025/08/08 19:56(1ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R50 ボディ

クチコミ投稿数:2件

テーマパークのダンサーを趣味で撮ったりしている者です。
これまでCanonSX70HSというデジカメを使用してきたのですが、やはりデジカメということもあり画素数がとても低く、室内なのでとても撮りにくくて
一眼が欲しいと思っていた所、このカメラがとても良心的なお値段だったので
本体だけ買ってレンズは別で買おうと現在検討中です。
もしダンサーなどをこのカメラで撮ったりした方が居らしたらどのような感じに撮れるのか等教えていただけたらとても幸いです。(ダンサーに限らず動く模写体など)
それと、おすすめのレンズがあったりしたら参考にしたいので教えていただけるととても助かります。
室内でも撮りやすく、立ち見でも見たりするので望遠かつ暗いところでも良い感じに撮れたらいいかなーと考えております。
学生なので10万以内だととても宜しいかなと思っております。

書込番号:26258329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5066件Goodアンサー獲得:714件

2025/08/08 20:22(1ヶ月以上前)

「デジカメ」は三洋電機の登録商標でしたが、R50もデジタルカメラに変わりありませんし、コンデジなどの形態と画素数は別問題です。

更に必ずしも高画素イコール高画質ということにもならないし、レンズも非常に重要です。

また、室内や夜間など、暗いシーンで動く被写体を撮るのは、基本的に難易度が高いので、高画質を求めるとそれなりのレンズが必要になったりします。
(レンズだけでR50が2,3台買えるぐらい)
 
で、分からないならまず本体だけでなくキットで買いましょう。
キットなら付属のレンズをバラで買うより遥かに安く手に入りますし、キットレンズ以上を望むなら、まずレンズ単体で10万円以上するものが必要になると言っても過言ではないので。

もっとも、ホントにそれでよいのか、レンタルで試してみるのもひとつですね。

書込番号:26258360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2025/08/08 21:22(1ヶ月以上前)

別機種

>タルトケーキさん

こんにちは、SX70HSからの買換え賛成です、センサーが大きくなって暗い所でも良くなると考えます。
レンズですが、ステージとの距離はどの位でしょうか。
それによって焦点距離が決まります。
10m以内でしたら、下記のシグマが良さそうです。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001172969_K0001635517_K0001445168&pd_ctg=V070

書込番号:26258419

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24870件Goodアンサー獲得:1696件

2025/08/08 22:04(1ヶ月以上前)

>タルトケーキさん

ボディは問題ないと思いますが、
室内で、被写体が動いているとなると、
レンズの選択が重要になってきます。

室内の明るさと被写体との距離によっては、
レンズ1本だけで20-30万が必要になる可能性もあります。

これを踏まえて、
このボディとこれはと思うレンズを
一度レンタルして実際に撮影してみて
満足な結果になるか確認した方がよいかと思います。

書込番号:26258452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3672件Goodアンサー獲得:77件

2025/08/09 04:31(1ヶ月以上前)

レンズセットを買ってしばらく使ってみる。
それで満足しなければレンズを検討する・・・で良くないですか?

料理でもはじめて作る品は、まずはレシピ通り作るでしょ。
アレンジはその次からで良くない?

書込番号:26258639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:3件

2025/08/09 13:36(1ヶ月以上前)

>タルトケーキさん

前に立てたスレが放置されたまま

書込番号:26258969

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2025/08/10 20:54(1ヶ月以上前)

今回も放置でしょうか。
これではまともに書き込む方が馬鹿らしくなります。

書込番号:26260084

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1503件Goodアンサー獲得:60件

2025/08/11 11:00(1ヶ月以上前)

10万円で希望するカメラ・レンズは買えません。

バイトしてカネを貯めるか、社会人になってから買うか、しないと無理です。

室内、暗いところ、望遠というのは、もっともカメラに高機能が要求されます。

安いのは、銭失いになるだけだと思います。100万円貯めれば、まあまあのものが買えるかもしれません。レンズを600mmにすると、トータルで200万円を超えてしまいます。

書込番号:26260460

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ36

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 D7500から買い替えか追加

2025/08/11 01:38(1ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z5II ボディ

スレ主 t460fさん
クチコミ投稿数:2件

今現在D7500に16-80 F2.8-4と50mm単焦点レンズを主に使っています
望遠でタムロン70-300持っていますがあまり出番がなく、、、

使い方は主に車を撮影したり偶に流し撮りやら風景写真も撮ります(割と夜撮影も撮ります)
ローリングショットとか撮ったりします。

買い替え検討理由は少し重いなと思ったり次の後継機と言いますか上位機種のD780も考えたりしてますがそれ以降は全部ミラーレスに移行していくだろうと言う事で考えてます

ミラーレスに移行しようかと思った時に正直どれがいいか分からないです笑

クチコミとか見るとミラーレスだとこちらのZ5UかZ6UかV値段とか現実的にはUなのかなと思ってます。

一応検討機種はD780、Z5U辺りかもっといいのがあれば教えて頂きたいです🙇‍♀️

予算はボディ20前後くらいです。
それと現在使ってるD7500と入れ替えか追加でどちらかサブ機にした方がいいですか?

割と7500も気に入っていてナノクリ16-80mmの写り凄いです✨

どなたかご教授お願いします🙏

書込番号:26260245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24870件Goodアンサー獲得:1696件

2025/08/11 07:25(1ヶ月以上前)

>t460fさん

将来を考えるならミラーレスにした方がいいでしょうね。

で、
検討している理由の一つとして重さがあるなら
Z5UやZ6UやZ6Vにしても重さは大差ないかと思います。
そして使用するレンズをDX16-80と同等の画角を必要とするなら
Z24-120F4あたりになるかと思いますが…
もし、そうなるとD7500+DX16-80より重くなりますが問題なしでしょうか?

Z24-50と言う軽いレンズもありますが…
フルサイズ機にした場合、
使用するレンズはどう考えていますか?

新たな機材を購入した場合
D7500に関しては、
ご自身がどうしたいかでは?

書込番号:26260313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2025/08/11 07:29(1ヶ月以上前)

コンパクト・軽量ならZ50II + 16-50mm、
FXの世界を楽しむならZ5II + 24-50mmです。

追加を推します。16-80mm<N>の総合的な良さは別物。
なお、メイン・サブといった使い方を楽しむ用途には、D3300等の中古を充てましょう。

書込番号:26260316

ナイスクチコミ!4


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4842件Goodアンサー獲得:336件

2025/08/11 07:59(1ヶ月以上前)

何も慌てる事はないと思いますよ。 実際にはD7500からZ5IIにしても軽量化にはなりません。 マウントアダプターを使うのでしたら、むしろミラーレスにする事によってD7500よりも重さは増します。 この辺は各機材の仕様を見て比較すれば判る事です。 後、レンズをどうするかですね。
ミラーレスはまだまだ進化の過程の中ですので、買い慌てる事は無いと思いますよ。Z5IIにしてもいずれ更に良くなった後継機が発売される事でしょ&#12436;。
買われるのでしたら、買い替えよりも追加をお勧めします。
しばらく両方所有された上で片方が不要と感じられたなら、売却はそれからでも良いと思います。

書込番号:26260334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


longingさん
クチコミ投稿数:1372件Goodアンサー獲得:175件

2025/08/11 08:20(1ヶ月以上前)

重さに懸念が有るのに、フルサイズに移行したい理由は何でしょう。

重さを重視するならZ50Uですがレンズの選択肢は少ないです。
フルサイズになるとレンズの選択肢次第ですが大きく重いです。
下記にレンズとの組み合わせによるサイズ感を記しましたので、参考にして頂ければと思います。

D7500+16-80 1200g
Z50U+16-50キット 685g
Z50U+18-140キット 865g
Z5U+24-50キット 895g
Z5U+24-70mmF4 1200g
Z5U+24-120 1330g

書込番号:26260351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


スレ主 t460fさん
クチコミ投稿数:2件

2025/08/11 09:29(1ヶ月以上前)

>okiomaさん
重さもそんなに変わらないんですね

まだレンズは考えてなくD7500でほぼ同じ形最初はで入れ替えようかと思ってました

それか、どちらかを単焦点か望遠固定かなと、、、

まだミラーレスのレンズはそんな数がないかなと思ってました
ミラーレスの様子を見つつD7500でもう少し遊んで見ようかと思います。

>うさらネットさん
ありがとうございます
もう少し7500で遊んで見ようかと思います


>sweet-dさん
よく見ると重さもそんなに変わらないですね
マウントアダプターだとAFが使えないんですかね?

確かにそうですね、まだレンズも少ないかなと思っていて一眼と比べるとまだ値段も高くて、、、
これからももっと進化していくと思うのでもう少し考えたいと思います

>longingさん
数字で見ると重さも対して変わらないですね
そんなにフルサイズがいい訳ではないんですがミラーレスでD7500の上位機種くらいのがあればいいかなと思ってました

書込番号:26260387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19807件Goodアンサー獲得:1240件

2025/08/11 09:49(1ヶ月以上前)

>t460fさん

>> 使い方は主に車を撮影したり偶に流し撮りやら風景写真も撮ります(割と夜撮影も撮ります)
>> ローリングショットとか撮ったりします。

まず先に、
動体撮影ですと、
ミラーレス一眼のEVF/LVの表示遅延など見え方を確認された方が無難かと思います。

まあ、夜の風景撮りが多いのでしたら、
フルサイズの
高感度耐性がAPS-C機より優れている点と
ボディ内手ブレ補正が搭載されている点が、
便利かと思います。

書込番号:26260401

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24870件Goodアンサー獲得:1696件

2025/08/11 09:57(1ヶ月以上前)

>t460fさん

ご返信ありがとうございます。

>マウントアダプターだとAFが使えないんですかね?

純正のアダプターと今お使いの純正のレンであれば、AFは使えます。
サードパーティのレンズだと使えないこともあります。 
その場合はサードパーティのメーカーに確認された方がよろしいかと。


>そんなにフルサイズがいい訳ではないんですがミラーレスでD7500の上位機種くらいのがあればいいかなと思ってました


フルサイズにこだわらないのであれば、
上位機種ということではありませんが、
D7500より機能が上の部分もあるZ50Uでもよいかも….


あとは、実際には分かりませんが
D7500の上位機種のD500のミラーレス版が出るとかの噂もあるようです…
出たとしても重いかもしれませんしが…

書込番号:26260410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:93件

2025/08/11 10:44(1ヶ月以上前)

>t460fさん

Z5Aが出た今ならミラーレス機へ全面移行で
良いと思います 予算的にZ5AとZ24-120Sが
良いと思いますが夜間撮影ならZ 35mmF1.8Sが
追加にオススメです
Z6Aは動体AFの弱さから薦めたくないですよ

楽しんでください

書込番号:26260445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

標準

動画の結合ソフトを教えてください

2025/08/03 17:54(1ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:126件 エレクトーンのブログです。 

こちらのカメラで動画を長時間撮影すると、ファイルサイズが4GBで区切られますよね。そこで、これらの動画を1つの動画ファイルにする場合は、皆様どうやっていらっしゃるのでしょうか?
適当な動画編集ソフトで動画を繋いでもつなぎ目で音声が切れたり画像が乱れたりしますよね。

今までsonyのxdcam等も使用してきましたが、専用の結合ソフトだったりがあったはずです。
もしご存じの方がいらっしゃら教えてくださいm(__)m

書込番号:26254495

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19525件Goodアンサー獲得:924件

2025/08/03 18:18(1ヶ月以上前)

PlayMemoruHOMEかな

書込番号:26254518

ナイスクチコミ!0


manamonさん
クチコミ投稿数:2803件Goodアンサー獲得:169件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2025/08/03 20:51(1ヶ月以上前)

機種不明

説明書より

>まさふみMMさん

こんばんは。
結合ソフトに対する返答ではありませんが、使用されているSDカードを変更するとか。
カメラで初期化したSDXCカードを使うと分割されないみたいですよ。
長時間の動画を撮る機会が無いので確認はできて無いですが..

書込番号:26254653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:126件 エレクトーンのブログです。 

2025/08/03 21:33(1ヶ月以上前)

>>ひろ君ひろ君さん
こちらのソフトを調べてみましたが、どうやら対応するカメラのみですね。残念ですがこちらのカメラでは使えませんでした。


>>manamonさん
情報ありがとうございます!これは意外なことが取説に書いてあるんですね。
まさかSDカードによってフォーマットが変わってくるんですね。確かに今回は32GBで録画したので。。。
PCでSDHCをexFATでフォーマットしてカメラに差すと、カメラはどんな反応するんでしょうね(;'∀')
今度そのあたりも含めて検証してみます。

書込番号:26254697

ナイスクチコミ!0


manamonさん
クチコミ投稿数:2803件Goodアンサー獲得:169件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2025/08/03 21:46(1ヶ月以上前)

>まさふみMMさん

>>PCでSDHCをexFATでフォーマットしてカメラに
意外といけたりしてw
おすすめは“カメラで初期化したものを使う”ですけど、試されたら結果教えてくださいね!

でも、動画も撮られるならパフォーマンス的にも高速大容量のSDカードに更新されることをお勧めします。
高速な読み書きは静止画にも有効です。良いものは高価ですけどね(^^;;

書込番号:26254708

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11623件Goodアンサー獲得:864件

2025/08/04 01:01(1ヶ月以上前)

>まさふみMMさん
SDカードケチってませんか。動画撮影でSDカードケチると泣きを見ます。あと、動画の機能はここに聞くより取説の方が詳しく書かれています。撮影は端折っても問題無いですが、動画は内容の把握のため必修になりますよ。

EOS R6 Mark II の取説の動画記録サイズ

ファイルサイズが4GBを超える動画撮影
このカメラで初期化した「SDHCカード」使用時
SDHCカードをこのカメラで初期化すると、FAT32形式でフォーマットされます。
FAT32形式でフォーマットされたカードを使用したときは、動画撮影を開始してファイルサイズが4GBを超えると、新しい動画ファイルが自動的に作成されます。
なお、再生時は動画ファイルごとの再生になります。動画ファイルを自動で連続再生することはできません。再生が終わったら、続きのファイルを選んで再生してください。

このカメラで初期化した「SDXCカード」使用時
SDXCカードをこのカメラで初期化すると、exFAT形式でフォーマットされます。
exFAT形式でフォーマットされたカードを使用したときは、1回の撮影でファイルサイズが4GBを超える場合でも、(ファイルが分割されず)1つの動画ファイルに記録されます(4GBを超える動画ファイルが作成されます)。

書込番号:26254833

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:126件 エレクトーンのブログです。 

2025/08/04 02:48(1ヶ月以上前)

機種不明

>>manamonさん
早速、32GBのSDをPCでexFATにフォーマットして、長時間撮影をしてみました。
結果、、、”4GBを超えても1つのファイルで保存されました!”
おっしゃる通り、基本はカメラでフォーマットして使うSDが確実だと思いますので、大きな声で推奨します!とは言えないですけど、とりあえず使えそうという事は分かりました(≧▽≦)

普段からSDはPCでフォーマットしているため、SDXCもFAT32でしていたかもです...今後はちょっとこの辺りも意識しつつフォーマットしてみようと思います!

普段は写真機としてのみのカメラで。R6 M2はサブ機でもあり、SDカードは数回使用したら更新するようにしてることもあってか、名の通ったメーカーの中であまり高い物を選んでいないのも事実です(;^ω^)動画を撮影するときはちょっと良いものを考えてみます!


>しま89さん
おっしゃる通り、普段は写真機としてしか使用していないこともあって、そこまで高級なSDを使っていないのも事実です。

exFATでフォーマットすると、おっしゃる通り、4GBを超えても1つのファイルで保存されることを確認しました。今後の動画撮影では、exFATでのフォーマットされたSDを使うようにしていきたいと思います!
他のcanonの動画機でも、4GBで分割されてしまうものは、専用のソフトで1つファイルに出力する物があったりするので、こちらの場合でもあるのかなぁと、思った次第でした。


今回の撮影では、音声は別撮りのICレコーダーで収音していたため、音声の途切れはそれを元々使う予定だったため問題なく、映像についてもソフト側でどうにかなりそうなので、今回はとりあえずそれで逃れようと思います!

書込番号:26254843

ナイスクチコミ!0


manamonさん
クチコミ投稿数:2803件Goodアンサー獲得:169件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2025/08/04 03:26(1ヶ月以上前)

>まさふみMMさん

使えましたか。とりあえず良しですね!
一先ず使えたらいいって人には朗報かと。
しかし、カードによっては?空き容量が少なくなってくると速度が極端に?落ちてきたり、書き込みエラーになったりすることもあるのでその辺も留意が必要ですね。
他に、速度が出ないことによる?記録エラーも。

推奨される信頼のおける高速大容量のカードも用意しておくといいかもしれませんね。
でもとりあえず手持ちのものが使えて良かったです。

書込番号:26254852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10587件Goodアンサー獲得:1272件

2025/08/04 17:47(1ヶ月以上前)

>まさふみMMさん

問題は解決したと思いますが、SDカードの初期化はパソコンでは無く使用するカメラで行った方が良いですよ。

カメラ2台持ち、同じ機種でも使うカメラ毎に初期化するのが良いですし。

書込番号:26255194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1503件Goodアンサー獲得:60件

2025/08/10 17:30(1ヶ月以上前)

あくまで個人的な感想ですが、

カメラのフォーマットと、PCのフォーマットは違うのではないかと思っています。PCでexFATでフォーマットして、さらにカメラでフォーマットすれば良いのではないかと思います。

長年の考えですが、自分ではやる機会がないです。

書込番号:26259919

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信19

お気に入りに追加

標準

初心者 iPhone16proでCF expressを読み込ませたい

2025/08/04 21:25(1ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 Mark II ボディ

スレ主 jmd2929さん
クチコミ投稿数:8件

【使いたい環境や用途】
・EOS R5 MarkU
・Nextorage 512GB CF express typeb
・サンディスク SANDISK SanDisk エクトリーム プロ CFexpress Type B カードリーダー/ライタ SDDR-F451-JNGEN
・Rocketek CFexpress Type B & SD カードリーダ 2 in 1
・Lightroom(iPhoneアプリ版、windows版)
【質問内容、その他コメント】
上記環境でSanDiskのカードリーダーに挿してiPhoneにて読込ませようと思っても、どちらのカードリーダーを使用しても認識してくれず、読み込むことができません(SanDiskへ通電していることは確認できます)。対処法を教えていただけましたら大変ありがたいです。ご参考ですが、Rocketekに挿したSDカードは認識しました。

書込番号:26255361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2025/08/04 22:28(1ヶ月以上前)

>jmd2929さん

下記の
SanDisk PRO-CINEMA CFexpress Type Bカードレコーダー MagSafe対応
https://macfan.book.mynavi.jp/brand_article/46397/
と間違って購入されたのでしょうか?

書込番号:26255425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10587件Goodアンサー獲得:1272件

2025/08/04 23:08(1ヶ月以上前)

>jmd2929さん

CFexpress type Bの動作電圧は3.3vだったと思います。
iPhoneに直接カードリーダーを挿して場合、電圧不足で読み込みができないのではと思います。

自分は古いカメラ使っててCFカード(CFexpressじゃない)を使っててiPhoneにカードリーダーで読み込ませる場合、電源供給させないと読み込みできません。

iPhoneはLightningなのでLightning - USB 3カメラアダプタを使ってカードリーダーとLightning接続で電源供給することで読み込み可能になります。

SDはLightning SD カードリーダーで読み込み可能で電源供給せずに使えてます。

必ずとは言えませんが、電圧不足が原因で読み込めないのではと思います。

書込番号:26255452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2025/08/04 23:22(1ヶ月以上前)

iPhone16
https://www.apple.com/jp/iphone-16/specs/

>USB-Cコネクタ

※iPhone15以降は、USB TypeCに。

https://www.bbc.com/japanese/66714162

EUの端子規制と iPhoneについて

書込番号:26255461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 jmd2929さん
クチコミ投稿数:8件

2025/08/05 00:37(1ヶ月以上前)

ご返信ありがとうございます。いいえ、Amazonのレビューを見たところiPhoneで使えそうでしたので、こちらを購入しました。Magsafe対応のほうを買ったほうがよかったですかね。

書込番号:26255494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2025/08/05 00:42(1ヶ月以上前)

>Amazonのレビューを見たところiPhoneで使えそうでしたので

悪手かと(^^;
(誤爆の可能性や、愉快犯の可能性もあり)

最低でも「メーカーHPの仕様確認」は必須かと思います(^^;

書込番号:26255495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 jmd2929さん
クチコミ投稿数:8件

2025/08/05 00:52(1ヶ月以上前)

ご返信ありがとうございます。ためしに自宅にあったオス側もメス側もUSB A 3.0のハブを使い、sandiskのカードリーダー→片側USB Cでもう片方がUSB A 3.0のケーブル + 充電器→同じケーブル →ハブ → 両側が USB A 3.0のケーブル→ メス側USB A でオス側 USB Cのアダプタ(※)→iPhone16 で試したところ、結局データを読み込むことはできなかったのですが、「電力が足りない」との趣旨のメッセージが出てきました(一歩前進?)
この場合、アンカー Anker Anker 332 USB-C ハブ (5-in-1) A8355011のような製品を買うことで解決できるのでしょうか?

冗長な説明になってしまいすみませんが、よろしくお願いします。

なお、(※)とRocketekのカードリーダーを組み合わせた結果、なぜか読み込むことができました。実用に耐える読込み速度でない(1秒にC-RAW 2-3枚程度)ので、継続検討中ですが&#8943;

書込番号:26255496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 jmd2929さん
クチコミ投稿数:8件

2025/08/05 00:53(1ヶ月以上前)

そうですね、軽率でした。次からメーカーHPを確認するようにします。アドバイスありがとうございました。

書込番号:26255498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 jmd2929さん
クチコミ投稿数:8件

2025/08/05 00:58(1ヶ月以上前)

ご提案いただいたMagsafe対応のものは、Magsafeで給電しつつ、タイプCケーブルでデータ転送を行う仕組なのですね。おかげさまで少しだけ理解できるようになりました!

書込番号:26255500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1842件Goodアンサー獲得:180件 500px 

2025/08/05 06:01(1ヶ月以上前)

ひと手間加えてPCでデータをSDに転送してからiPhoneにデータを移せば良いのでは?

書込番号:26255555

ナイスクチコミ!2


珈琲天さん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:2件

2025/08/05 06:45(1ヶ月以上前)

当方
カメラ R5Mark2
リーダー Rocketek製
メモリ Renice512G を R5Mark2でフォーマット
iPhone15PROMax
USBーCでカード内データ読めます

書込番号:26255571

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2025/08/05 08:59(1ヶ月以上前)

>jmd2929さん

iPhoneの場合、【MFi認証】の確認が重要のようです(^^;


なお、USB Type C規格「だから」と 安易に判断して失敗すれば、
少なくとも 失敗の原因を「客観的」に認識すべきかと(^^;

書込番号:26255642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2025/08/05 09:14(1ヶ月以上前)

>盛るもっとさん

下記、同意です(^^)

>ひと手間加えてPCでデータをSDに転送してからiPhoneにデータを移せば良いのでは?

そのカードリーダー/ライター
https://shop.sandisk.com/ja-jp/products/accessories/memory-card-readers/sandisk-extreme-pro-cfexpress-card-reader?sku=SDDR-F451-JNGEN
は、
>USB-C&#8482; 接続
>最新のノートパソコンやデバイスに接続可能なCFexpress&#174; Card Readerで、最新のUSB-C&#8482;テクノロジーに対応します。
とあっても、同一ページ内に「iPhone」の文字は見当たりません。

対して、
SanDisk PRO-CINEMA CFexpress Type Bカードレコーダー MagSafe対応
https://shop.sandisk.com/ja-jp/products/accessories/memory-card-readers/sandisk-pro-cinema-cfexpress-type-b-card-recorder?sku=SDDR-F941-JNKNN
は、
冒頭から「iPhone 15 ProとPro MaxでProRes録画機能を活用できる、取り外しが簡単なリーダー/ライター」と明示され、他にも数箇所の「iPhone」表記があります。


※「iPhone 16」 については、検証が終われば追加されるかも?

書込番号:26255660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2025/08/05 09:32(1ヶ月以上前)

おはようございます。
手元にあるNextorageの512GB B2SEと同社のカードリーダー NX-SB1SEにて動作検証しました。

まず、『ファイル』アプリでは、問題なくフォルダ構造や画像を認証し、データの閲覧と『フォルダ』内でのRAWやJPEGデータの移動やコピーは出来ました。
また、JPEGデータであればカメラロールへのコピーは問題なく出来ました。

次に、『カメラロール』内の『読み込む』についてはフォルダは認識していてもJPEG、RAWともにフォルダ内のデータは認識してません。

jmd2929さんの読み込めないという手順が書かれてないので推測なのですが、『フォルダ』アプリからは認識できて、カメラロールからは認識できないという感じでしょうか?

書込番号:26255674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2025/08/05 09:43(1ヶ月以上前)

>jmd2929さん

スマホを書き忘れていました。
iPhone16PRO 256GBです。
それと、上記環境でLightroomを起動して、読み込み先を『フォルダ』にして、RAWデータを認識し、編集後に書き出せました。

それと、先ほどの書き込みの修正をいたします。
『カメラロール』での『デバイス』からのカード内読み込みも、カードの中の枚数が少なければすぐに読み込んで、RAWデータの表示とカメラロールへの保存が出来ました。
先ほどは枚数が多かったから読み込みに時間がかかった?? この辺りは検証が必要かもです。


書込番号:26255681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 jmd2929さん
クチコミ投稿数:8件

2025/08/05 14:32(1ヶ月以上前)

ご確認ありがとうございました。検証せずに書き込んでしまい申し訳ございませんが、Sandiskのカードリーダーを使って読み込みに失敗したのは「NX-B3SE512G」で、カードを「NX-B2SE512G」に入れ替えたところ、「ファイル」「Lightroom」共に読み込むことができました。なので、CF expressカードのほうに原因があるのかもしれません。
前者のカードは、カメラ内では読み込むことができるのですが、iPhone16proとwindows11では読み込むことができず、その原因を特定できておりません。フォーマットを行ったのですが、状況に変化なしです。何がおかしいのでしょうか?知識が浅く基礎的なこともわかっていないのかもしれませんが、よろしくお願いします。

書込番号:26255841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2025/08/05 15:32(1ヶ月以上前)

>jmd2929さん

こんにちは。
読み取れないのはB 3SEなのですね。
私はCFexpress 4.0のカードを持っていませんので検証できません。
下位互換をうたってますが、何か4.0由来のがあるのかもしれないですね。
力になれず申し訳ございません。

書込番号:26255870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


koothさん
クチコミ投稿数:5420件Goodアンサー獲得:285件 PHOTOHITO (kooth) 

2025/08/08 15:18(1ヶ月以上前)

斜め読みした印象なのですが、
CFexpressのバージョンが高いと
転送レーン数が増えるので消費電力が増えるはず。

iPhoneで外部ストレージを使う際に、
最大消費電力4.5Wの制限があるので、
この辺りを中心に調べると良いかと思います。

書込番号:26258124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3854件Goodアンサー獲得:275件

2025/08/09 00:57(1ヶ月以上前)

中華リーダーとB3 SEの組み合わせでiPhone 16 Proで認識しました。取り込みまではやってませんが、一応できそうな感じでした

書込番号:26258586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 jmd2929さん
クチコミ投稿数:8件

2025/08/09 01:54(1ヶ月以上前)

ご確認ありがとうございます。
B3SEのほうは、Rocketek+安いアダプターなら低速ではあるものの読み込めたので、リーダーのほうに原因があるのかもしれませんね。
とはいえ今更リーダー買い直すのもなあ。

書込番号:26258601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)