ミラーレス一眼すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミラーレス一眼 のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全519スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
519

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ131

返信37

お気に入りに追加

標準

初心者 2本目のレンズについて

2025/03/23 17:35(5ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7C II ILCE-7CM2 ボディ

クチコミ投稿数:25件

【使いたい環境や用途】
子供の撮影(屋内、屋外)・テーマパークでの風景
ぬいぐるみとの風景・料理の写真

【予算】
できれば8万円以内

【比較している製品型番やサービス】
タムロン28-200mm
ソニー 24mm F2.8
ソニー 50mm F1.8

【質問内容、その他コメント】
先日ここで本体の購入を後押ししていただき、レンズキットを購入しました。
知人から
・SONYレンズキット:SEI 1855・SONY:SEL30M35・タムロン望遠:B011(18-200mm)の3本を借りて運用してみたところ、フルサイズ対応の単焦点か望遠が欲しくなりました。
タムロン28-200mmなら、手元も望遠も撮れて便利というのも見かけたのですが、後々の運動会を考えると200mmでは足りないような気もしてしまい…。
1本買い足すとすれば単焦点か望遠どちらを先に買うのがオススメでしょうか?
予算が厳しいのは重々承知しておりますが、用途にオススメのレンズがあればご教授いただけると幸いです。
よろしくお願いします。

書込番号:26120788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:93件

2025/03/23 19:05(5ヶ月以上前)

>ココア@2959さん

 運動会となるとレンズ交換をしている余裕が無いかもしれませんので。予算から考えるとタムロン28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXDですね。

 ですが資金に余裕が有るなら望遠が300oまであるタムロン28-300mm F/4-7.1 Di III VC VXDのがお勧めです。
https://kakaku.com/item/K0001642580/

 テーブルフォトなど料理でしたら28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXDのが28oでF2.8と明るいため背景がボケて良いです。


 単焦点についてはFE 28-60mmより明るく背景のボケを期待できますが、撮影するものをしっかりイメージ出来たうえで使わないと、ただの荷物になる可能性大です。
 単焦点は今のキットレンズを使い込んで、どの様な写真を撮るかしっかりとイメージ出来てからでよいと思います。


 現時点では、タムロン28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXDが良いように感じます。

書込番号:26120924

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11218件Goodアンサー獲得:147件

2025/03/23 20:30(5ヶ月以上前)

焦点距離は好みなので…
28-60持ってるならそれに対してさらにどう撮りたいのかを自分で検証するしかない

まずは28-60で色々撮ってみるのが良いでしょう

書込番号:26121054

ナイスクチコミ!3


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1586件Goodアンサー獲得:47件

2025/03/23 20:45(5ヶ月以上前)

>ココア@2959さん
>SONYレンズキット:SEI 1855・SONY:SEL30M35・タムロン望遠:B011(18-200mm)の3本を借りて運用してみたところ、フルサイズ対応の単焦点か望遠が欲しくなりました。

これらはAPS/C専用レンズですが、なぜ単焦点レンズが欲しくなったのですか?

書込番号:26121079

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1503件Goodアンサー獲得:60件

2025/03/23 21:15(5ヶ月以上前)

最近の雑誌CAPAの解像度テストで、ソニーの100-400mmが非常に優秀な成績を出してますね。

実感でもこのレンズ優秀です。わたしは、このレンズばかり使ってます。反して70-200mmGM2はイマイチです。評判が良かったのでわたしも買いましたが、出番なしです。

予算オーバーですいませんが、安物買いの銭失いという言葉もあります。妥協したレンズで後悔するより、高性能のレンズを頑張って購入することをお勧めします。記録ならともかく、ぼんやりした写真撮っても楽しくないでしょう。

書込番号:26121128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


taka0730さん
クチコミ投稿数:5946件Goodアンサー獲得:193件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度4

2025/03/23 22:34(5ヶ月以上前)

予算を8万円を少しオーバーしますが、タムロンの 50-300mmF4.5-6.3 がいいのでは?

書込番号:26121234

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:363件Goodアンサー獲得:14件

2025/03/23 22:37(5ヶ月以上前)

>ココア@2959さん

運動会はレンタルにして、普段はデカいけど人気で便利なタムロンズームか軽い単焦点。

両極端ですがどっちも魅力あると思います。
50f18はAF遅そうなんでやめといたほうがいいと思います。
50f2.5も良さそう。

https://www.rentio.jp/t/genre/camera/lens/e-mount-lens

書込番号:26121238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15826件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2025/03/23 23:53(5ヶ月以上前)

>ココア@2959さん

私も運動会用にはレンタルをお勧めします。
APS-Cのクロップされた少ない画素数でもOKなら
E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS
フルサイズを生かし切りたいなら
FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS
が合うと思います。

そこで購入候補は単焦点
>>ソニー 24mm F2.8
>>ソニー 50mm F1.8

この2本では
24mmは広角ほどボケは少ないのにF値は大きいお散歩レンズと
※使い方を知ればボケ無いわけでは有りません

50mmは気軽にボケを重視した素人ポートレイト用な用途

性格が違うのでスレ主さんが何を求めるのかで答えは出ると思います。

書込番号:26121322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3678件Goodアンサー獲得:77件

2025/03/23 23:59(5ヶ月以上前)

>1本買い足すとすれば単焦点か望遠どちらを先に買うのがオススメでしょうか?

欲しいほうを買えばいいんじゃない。

おいら的には高倍率ズームは避けるかな。
画質に我慢できなくなって使わなくなる・・・

書込番号:26121330

ナイスクチコミ!4


neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1657件Goodアンサー獲得:53件 NEO−ZEROの写真館 

2025/03/24 00:24(5ヶ月以上前)

別機種
別機種

FE70-200mmF2.8GM Uで撮影

FE100-400mmF4.5-5.6GM で撮影

>ココア@2959さん
こんばんわ 初めまして

望遠レンズ、単焦点レンズはどうちらも必要になりますね
キットレンズをお持ちなら購入するのは望遠レンズになりますかな
もう少し貯金をして資金を増やして購入するか
レンタルで借りられるのが1番と思います。

私がお勧めするレンズはFE100-400mmF4.5-5.6GMかFE70-200mmF2.8GM Uです
この2本ならどちらも購入しても後悔はないと思います
私自身とても満足しておりますので。

書込番号:26121352

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4694件Goodアンサー獲得:225件

2025/03/24 07:08(5ヶ月以上前)

>ココア@2959さん

@予算に余裕があるなら、候補のレンズを全て購入して見て使ってみる。そして不要なレンズは売却する。
A予算に余裕がなければ、次の1本を絞れるようになるまで手持ちのレンズを使い込んでみる。
B或いはどれか1本買ってみて、使ってみる。

スレ主様の好みとか向き不向きはなかなかわかりかねるので、@からBのいずれかの選択になるかと。

今の状況、ワタシの勝手な想像で考えるとB。
アウトドア重視なら28-200遠景はapscモードで撮れば300ミリ相当の画角で撮れるし。

室内撮影重視なら単焦点が良いです。

かなと。

書込番号:26121478

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24886件Goodアンサー獲得:1699件

2025/03/24 07:29(5ヶ月以上前)

単焦点か望遠と言われても
ココア@2959さんにとって
単焦点の必要性が文面だけでは分かりません。

それと、単焦点の24mmと50mmでは
画角的に大きく違います。
ですから、単焦点は必須ではないとも
感じてしまいます。

それと、28-200だと小学校以降の運動会では
望遠が足りないかと。
小学校だと300mmまでのズームレンズなら
足ズームを駆使すれば、
そこそこの満足な画角にはなるかと思います。

私なら、運動会で便利ズームなら28-300かな。
でもα7CUに重さ大きさで
日常的に使うにはどうかなとも…

28-200を使うならクロップするか、
70-300とか100-400クラスのレンズに、
近距離はスマホの使用も考えますね。

書込番号:26121489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:25件

2025/03/24 08:06(5ヶ月以上前)

>エルミネアさん
運動会についてはレンタルをオススメしていただいたので、頻繁に望遠使う機会はなさそうなので買うとすれば28-200mmで良さそうな気がしてきました。
単焦点はボケやすいので1本持ちたいなと思いつつ、キットレンズを使ってまもないのでもう少し様子見することにします。

書込番号:26121521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:25件

2025/03/24 08:09(5ヶ月以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
28-60で撮ろうとするとピントが合わずに苦戦することが多かったので単焦点の方が使いやすいのかと思ってしまいました。
まずは使いこなせるように練習頑張ります。

書込番号:26121525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:25件

2025/03/24 08:10(5ヶ月以上前)

知人からの借り物を使ってみて単焦点が使いやすいと思うことがあったので、借り続けるよりかはフルサイズ対応のレンズを買うべきか悩みました。

書込番号:26121528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:25件

2025/03/24 08:17(5ヶ月以上前)

>sonyもnikonもさん
確かに妥協して買ってまた買い換えるよりかは、貯めていいレンズを買った方が無駄遣いにならずに済みますね…。
レンタルも視野に入れて考えてみます。

書込番号:26121537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1822件Goodアンサー獲得:97件

2025/03/24 11:31(5ヶ月以上前)

別機種

ココア@2959さん

 レンズを買い足すとして、今カバー出来てる画角以外の領域で検討した方がいいのでは
ないでしょうか。

 28mm-60mmの画角は既にカバー出来ているので
70mm〜の望遠域か、〜28mmまでの広角域での検討となりましょうか。
各種レンズをレンタルで充足しながら選び出すという方法もいいと思います。
私は、広角での遠近描写に重きを置きたいので、20mm〜50mmまでの単焦点を
多く買い漁っております(;^_^A
今のお気に入りは
「トキナー FiRIN(フィリン) 20mm F2 FE AF」と「シグマ 70mm F2.8 DG MACRO Art」
です、被写体に極力近寄って撮りたいですねぇ(;^_^A

少し気なったのは、
「28-60で撮ろうとするとピントが合わずに苦戦することが多かったので.....」という
ところで、勇気を出してMFを試みてご自身の意に叶う撮影に近づけてみてください。
AFは、カメラ任せだということにも留意して撮影にのぞんでみましょう(;^_^A
望遠レンズに疎いので、いいレンズを紹介できません(;^_^A
ひとつ言えることは、ブレが描写に敏感に反映されるので安定したポジションをとれるよう
配慮が必要です。

書込番号:26121716

ナイスクチコミ!4


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1586件Goodアンサー獲得:47件

2025/03/24 11:57(5ヶ月以上前)

>ココア@2959さん
>28-60で撮ろうとするとピントが合わずに苦戦することが多かったので単焦点の方が使いやすいのかと思ってしまいました。

ピント合わせ易さはズームと単焦点レンズで差はありません。
強いて言えば、F値の小さいレンズは被写体深度が狭くなるためにピント合わせが難しくなります。

書込番号:26121743

ナイスクチコミ!4


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3316件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2025/03/24 17:28(5ヶ月以上前)

>ココア@2959さん

>【比較している製品型番やサービス】
>タムロン28-200mm
>ソニー 24mm F2.8
>ソニー 50mm F1.8

>28-60で撮ろうとするとピントが合わずに苦戦することが多かったので単焦点の方が使いやすいのかと思ってしまいました。

動き回るお子様に、AF(ピント合わせ)が追従しない、ということでしょうか?
それとも、別のことでしょうか?

いずれにしても、AF性能が大事でしたら、ご検討中のソニー 50mm F1.8(FE 50mm F1.8 SEL50F18F)は、避けたほうが良い、と思います。

書込番号:26122069

ナイスクチコミ!4


fax8600さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:80件

2025/03/24 17:36(5ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

屋外 タムロン 33mm F2.8

屋外 タムロン 20mm F2.8

室内 タムロン 20mm F2.8

室内 SONY 16mm F2.8 GMU

α7CUとタムロン 20-40mm F2.8、SONY 16-35mm F2.8 GMU、SONY 70-200mm F2.8 GMUを使用しています。

>単焦点か望遠どちらを先に買うのがオススメでしょうか?
望遠レンズは滅多に使わないので普段良く使う広角レンズを先に購入した方がいいと思います。
(広角でも思いっきり寄って撮れば背景がボケますよ)
動く物を撮るにはリニアモーター駆動の高速AFレンズ、室内ではF2.8以下が向いています。

>子供の撮影(屋内、屋外)・テーマパークでの風景
>ぬいぐるみとの風景・料理の写真
この用途に合うのは20mm以下の広角レンズだと思います。

>8万円以内
の条件となるとタムロン 20-40mm F2.8 ですね。

【知人のAPSCレンズとの違い】
・フルサイズ用レンズでは3300万画素で撮れる(APSCレンズだと1400万画素)
・広角20mmで撮れる(APSCでは 18mm x1.5=27mm)

【キットレンズ28-60mm F4-5.6との違い】
・広角20mmが使えて室内、写真、動画に有利
・F2.8が使えてボケや暗所に有利
・リニアモーター駆動の高速AFでピント外れがでにくい

参考までにα7CUとタムロン 20-40mm F2.8 で撮った写真を掲載しておきます。
(JPEG撮って出し、クリエイティブルック:ST)
最後の1枚はSONY 16-35mm F2.8 GMUで16mmの超広角で撮ったものです。

書込番号:26122084

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:7件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度5

2025/03/24 18:50(5ヶ月以上前)

>ココア@2959さん

α7CIIに
TAMRON20-40mm F/2.8を標準ズーム使いで
FE50mmF1.8やFE200-600mmも野鳥用に持っています。
(それでも足りないのでテレコン×1.4使用)

フルサイズはα7CIIでもやはり望遠側では大きく重く取りまわしに苦労しますね。

屋外の運動会では300mmは最低必要です、
屋外スポーツ(部活動)などでは400〜600mmは欲しくなります。

APS-CのNIKON D500も使用していますが
望遠は70-300mm、80-400mmを使っているので
そうなるとフルサイズでは600mmくらいはとなりますが
現実的に重くて大きくて、うん〜となります。

FE70-200mm(F2.8かF4)が買えればよいですが
TAMRONの50-300mmくらいが価格も手頃で良さそうですかね〜。
(部活とかで重さと価格が許せれば50-400mmとか)

単焦点は子供さんなどポートレートメインであれば50mm〜80mmをお勧めします。
それ以下ですとポートレートはあまりボケませんし
ポートレートを撮ろうと思うと色々難しくなります。
80mm以上単焦点だと画角的に室内は厳しくなり今度は用途が限られてきます。

書込番号:26122156

ナイスクチコミ!3


この後に17件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

4K動画撮影はオーバークロップですか?

2025/04/13 19:35(5ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S5M2 ボディ

クチコミ投稿数:19件

フルサイズ撮影の4K30pで動画を撮影するとき、
その動画は例えば5.9kからのオーバーサンプリング4Kとかなんでしょうか?

APS-C撮影の4K60pの場合はPIXEL/PIXELと表記があるのでドットバイドットと同じ意味ですよね?
オーバーサンプリングとかではないと思います。
確かオーバーサンプリングよりドットバイドットのが画質って良いんですよね?

フルサイズ4K30pの場合は時にそういう記載が見当たらないのですが、
どういう仕様になってるのでしょうか?

書込番号:26145433

ナイスクチコミ!2


返信する
hunayanさん
クチコミ投稿数:1950件Goodアンサー獲得:107件

2025/04/13 22:46(5ヶ月以上前)

画質は5.9kで撮って、それを4kにするのが一番綺麗です。
ドットバイドットは4kの場合800万画素程度ですから、
センサーの一部分しか使えずノイズも乗りディテールは失われダイナミックレンジも狭くなるのですから、
画質が良くなるわけがありません。
S5Aは基本的に5.9kか6kからのオーバーサンプリングと思います。
MP4の低ビットレートの映像はピクセルビニングかもしれません。

書込番号:26145658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:5946件Goodアンサー獲得:193件

2025/04/14 13:38(5ヶ月以上前)

パナソニックは動画技術が優れているので、YouTubeの作例を見た感じ 4K30pもクロップされた60pも画質はほぼ変わらないみたいです。
ただ、暗いところでのノイズは、オーバーサンプリングの4K30pのほうが優れていると思います。

書込番号:26146201

ナイスクチコミ!0


YoungWayさん
クチコミ投稿数:601件Goodアンサー獲得:51件

2025/04/14 18:11(5ヶ月以上前)

>まーくんです.comさん
> 確かオーバーサンプリングよりドットバイドットのが画質って良いんですよね?

ふつうは、オーバーサンプリングの方がピクセルバイピクセルより画質がいいことになっています。
よく、ピクセルバイピクセルだとジャギーが出るとか言われていますね。

> フルサイズ4K30pの場合は時にそういう記載が見当たらないのですが、
> どういう仕様になってるのでしょうか?

DC-S5M2の仕様にははっきりオーバーサンプリングであるとは書いていないのですが

https://panasonic.jp/dc/feature/S5M2-S5M2X/expression.html

の「再生方法や編集方法に合わせた、多彩な動画記録モード」にある図からすると、動画撮影範囲がFULLで4K 30pのときはセンサーの横幅いっぱいを使って読み出しをしているようなので、横6000ピクセル分のデータを読み出して、横3840ピクセルにリサイズ(いわゆるオーバーサンプリング)しているようです。

縦横比 16:9 の場合、センサー上では横が6000ピクセルだとすると縦が3375ピクセルということになりますが、これを 3860 x 2160 にしようとすると整数比にならず、ピクセルビニングやラインスキップでは都合が悪いので、おそらくオーバーサンプリングで合っていると思います。

書込番号:26146454

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2025/04/15 00:35(5ヶ月以上前)

>まーくんです.comさん
LUMIX S5M2、S9の4K30p/24pのフルサイズ領域撮影の4Kは6K→4Kのオーバーサンプリングだそうです

書込番号:26146889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11218件Goodアンサー獲得:147件

2025/04/15 05:16(5ヶ月以上前)

ピクセルビニングはキリの良いサイズにしか変更できないからこの機種でやってないのは明白だが
画質が悪いわけでもない
オーバーサンプリングより劣るのは自由なサイズに出来ないということが大きい

例えばぴったり8kのセンサーから4kを作る場合ならピクセルビニングでもよいと思う

書込番号:26146956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信19

お気に入りに追加

標準

レンズ購入の相談

2025/04/10 18:33(5ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z fc 16-50 VR レンズキット

スレ主 me_j_111さん
クチコミ投稿数:17件

初めてのミラーレス購入で、レンズに悩んでます。
長年コンデジのRX100M2を使ってまして、写真を楽しんでみたいと思い手を出してみました。
キットレンズでもコンデジではありえないボケ方をしたり、ファインダー覗くのが楽しかったりと満足はしてるんですが、画質がいまひとつ納得いきません。
開放F値の差などスペック的な問題ももちろんですが、主観ではサイバーショットの方が写り自体がシャープな感じがします。

単純に使いこなせてなかったり、色味の違いに目が慣れてないという可能性もあるかもしれません。あるいは、どちらも基本Aモードで使っているので、ソフト面の差で画質が違ってきているのかもしれません。

結局のところ店で試してみて納得いくものを買うしかないことはわかっているのですが、どのあたりのレンズを試せばいいでしょうか。
とりあえず、Zマウントの40mm f/2と24mm f/1.7は試そうと思っているのですが、他にこれはというおすすめがあれば教えていただければ幸いです。

前記のように、解像感を重視しているので、ひとまず単焦点レンズの購入を検討しています。
カメラは全くわからないので、心得違いがありましたら遠慮なくご指摘いただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:26141788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:15826件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2025/04/10 19:22(5ヶ月以上前)

>me_j_111さん

>>主観ではサイバーショットの方が写り自体がシャープな感じがします。

元々ミラーレス一眼ではベースと成るような画像を作成して
それを撮影者の意図に基づいて加工するのが普通です。

ただそう言ってもRAW現像せず
JPEGの撮ってだしを楽しむために
Z50Uではピクチャーコントロールボタンが新設されて
色々と楽しめる様に成っていままし

スマホに転送してから彩度やコントラストをいじるのも一つの方法です。

書込番号:26141850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4671件Goodアンサー獲得:348件

2025/04/10 19:42(5ヶ月以上前)

ZDX24mmf/1.7 、Z28mmf/2.8、Z40mmf/2は
手頃な値段で買えることもあり、
この辺りから選ばれると良いように思います。

Z26mmf/2.8を使っていますが解像感は良いと思います。

書込番号:26141873

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/04/10 20:38(5ヶ月以上前)

>me_j_111さん

こんにちは。

>解像感を重視しているので、

もしそうなら、

>Zマウントの40mm f/2と24mm f/1.7

は開放F値ではふわっとしているレンズで
あまり目的に沿わないかもしれませんね。

大きく重くはなりますが、解像重視なら
Sラインの35/1.8が良いのでは無いでしょうか。

書込番号:26141920

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6911件Goodアンサー獲得:126件

2025/04/10 21:12(5ヶ月以上前)

主様
初めまして、 YAZAWA_CAROL です。

あまりにカメラが多すぎです。
単衣に括れませんね。

お気に入りブランド、ないしメーカーで
選択もokですよね。

そこから、spec +価格比較して、ご購入!!

スマートです。
失礼しました。

書込番号:26141958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4671件Goodアンサー獲得:348件

2025/04/10 21:13(5ヶ月以上前)

ちなみに昨日、
ZDX24mmf/1.7とZDX12-28mmf/3.5-5.6PZ VRを注文しました。
今週末に届く予定です。

書込番号:26141960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38393件Goodアンサー獲得:3382件 Z fc 16-50 VR レンズキットのオーナーZ fc 16-50 VR レンズキットの満足度5 休止中 

2025/04/10 21:33(5ヶ月以上前)

16-50mmは、特に甘めの評価は受けてないので、
ピクチャコントロールのシャープネスを5くらいに上げてはいかが。
三項目あって細かく調整できます。

DX12-28mm・DX16-50mm 二台に付けっぱです。
単は、28mm F2.8・40mm F2を他機で使っています。

なお、どのレンズでも開放だと少しは甘くなりますよ。特に周辺は。

書込番号:26141984

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2789件Goodアンサー獲得:35件 さらしな 

2025/04/10 21:38(5ヶ月以上前)

別機種

>me_j_111さん
24/1.7おススメです。

S-Lineほどでは無いですが
開放でもこれくらいには写ります(バストアップのポートレートのピント面)

書込番号:26141992

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2025/04/10 21:50(5ヶ月以上前)

>me_j_111さん

一般向けコンデジとして【輪郭強調などのカメラ内の画像処理】の影響のほうが大きいのかもしれませんね(^^;

>主観ではサイバーショットの方が写り自体がシャープな感じがします。

スマホアプリも含めて、撮影画像の後処理(画像処理)に注力されるほうが【好み】の方向への近道かもしれませんね(^^;

※ 例えば当面は「アンシャープマスク」機能があるアプリやソフトを偏重して取り組んでみては?

そのうち、コントラストの影響に気づいて、簡易にはレベル補正、さらにトーンカーブも弄るようになると、対処の幅が随分と広く深くなるかと(^^;

書込番号:26142002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3843件Goodアンサー獲得:199件

2025/04/10 22:13(5ヶ月以上前)

>結局のところ店で試してみて納得いくものを買うしかないことはわかっているのですが、どのあたりのレンズを試せばいいでしょうか。

それを実践するしかない、に一票。

人の好みは人それぞれ。他人が詳しく判る筈がありません。
ましてやどのような被写体を、どのように撮るのか、それすら判っていないのでアドバイスのしようがないのです。

であれば、自分の直観を信じて『これはイケそうだ』と思うレンズを片っ端から購入して、あれこれ試して『珠玉のレンズ』を探し当てる他方法はない。


せいぜい、Zマウントの高額な奴、Fマウントの銘玉と謳われたレンズ、その他マウントアダプタが使えそうな他社レンズ等を探しまくると言う楽しくもあり苦難な道のりを辿るしかない、かな?

書込番号:26142025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:5件 Z fc 16-50 VR レンズキットのオーナーZ fc 16-50 VR レンズキットの満足度5

2025/04/10 22:30(5ヶ月以上前)

16-50はよく写るレンズです。
望遠端で被写体に寄れば、そこそこ背景をぼかす事もできます。
ピクチャーコントロールで絵作りは変わるので、色々試してみてください。
風景に設定すると、コントラスト強めの絵になります。

書込番号:26142049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


backboneさん
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:39件

2025/04/10 23:50(5ヶ月以上前)

RX100シリーズで使われてるレンズはバリオゾナーですね。
ゾナーの特徴は解像度が高くコントラストも高い、ですね。
よく7代も続いてるものです。

SonyEマウントのAPS-C対応ゾナーが一本あります。24mmF1.7。フルサイズ対応は何本か。
焦点工房でE-Zマウントアダプターがあるようなので、使えるのじゃないでしょうか。

書込番号:26142104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19040件Goodアンサー獲得:1760件 ドローンとバイクと... 

2025/04/11 06:29(5ヶ月以上前)

>me_j_111さん

キットレンズで解像感がイマイチと言われていますが、それはもしかするとレンズ、またはボディーの初期不良かもしれませんね。
同モデルを持っているわけではありませんが、16-50のキットレンズでRX100M2より解像感が物足りない、ということはないんじゃないかと思います。

一度画像をこちらに上げてみてはいかがでしょうか。
撮って出しのJPEGをそのままPCからアップロードされると、他の方のPC上からも縮小されていない等倍画像を確認することができます。
A(絞り優先)モードでF5.6くらいで遠景を撮影したサンプルが一番かと。
可能なら同じような構図でRX100M2のサンプルも一緒に上げられるとより判断がしやすいと思います。

書込番号:26142227

ナイスクチコミ!0


スレ主 me_j_111さん
クチコミ投稿数:17件

2025/04/11 08:12(5ヶ月以上前)

>よこchin
>ありがとう、世界さん

たしかに、コンデジ時代はほぼ全部jpeg撮って出しだったので、現像でこだわらないと勿体無いですね。
lightroomを契約したばかりでまだ何が何だかわかってないのですが、試行錯誤してみます!

書込番号:26142306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 me_j_111さん
クチコミ投稿数:17件

2025/04/11 08:22(5ヶ月以上前)

>くらはっさんさん
>ダンニャバードさん

失礼しました。
やりたいことというのは、つまりRX100M2に比べて優れていると自分が感じられる写真を撮る、ということになります。
いかんせん、知識も眼力もないので優れているというのがどういうことなのか言語化できません。
仰る通り、まずは同条件の撮って出しを明日にでもアップロードしてみます。

書込番号:26142316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 me_j_111さん
クチコミ投稿数:17件

2025/04/11 08:25(5ヶ月以上前)

>backboneさん

このレンズ知りませんでした。ありがとうございます!
これは試してみたいですね……。覚えておきます。

書込番号:26142321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 me_j_111さん
クチコミ投稿数:17件

2025/04/11 08:29(5ヶ月以上前)

>とびしゃこさん

35/1.8S、あるいは35/1.4も気にはなっています。
が、おっしゃる通りサイズ感はネックですね……。
このあたりはお店で試してみたいと思います。

書込番号:26142327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


backboneさん
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:39件

2025/04/12 10:47(5ヶ月以上前)

>me_j_111さん

RX100M2に長年親しんでこられた貴殿にとってZ50IIのキットレンズの写りは、
なんかシャキッとしないなと思われたのはそうだろうなと感じています。

貴殿に臨むのはレンズテストをもう少しやってみることです。
新聞紙一枚でいろいろなことが分かって面白いですよ。
RX100M2との撮り比べもやってみてください。
硬い写りだとか柔らかい写りだとかいわれてるのは、
こういう事かというのもわかってくるかと思います。

単焦点を探るのはもう少し先に延ばしてもいいのでないかと思います。
最初に手に入れるのは高級レンズではなく、撒き餌レンズと言われてるものからの方が
よいと思われます。

書込番号:26143559

ナイスクチコミ!0


backboneさん
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:39件

2025/04/12 10:49(5ヶ月以上前)

失礼、

Z50II -> Zfc

書込番号:26143564

ナイスクチコミ!0


スレ主 me_j_111さん
クチコミ投稿数:17件

2025/04/13 15:30(5ヶ月以上前)

別機種
当機種
別機種
当機種

RX100

Zac

RX100(逆光)

Zfc_逆光

>backboneさん
>ダンニャバードさん

色々と撮り比べて比較してみました。Zfcが24mm、RX100M2が28mmなのでちょっと画角は異なりますが。

backboneさんのいうように、印刷媒体の撮影だと性能の差が歴然と出ることがわかりました。
コンデジは同じ設定でもだいぶ暗くなり、またRAWで見比べてもよりノイジーでした。
趣味の調べ物でときどきカメラでの資料複写をせねばならないので、多少荷物が重くなってもZfcを持っていこうと決意できました。
また、逆光耐性も歴然と差が出ていて、Zfcのレンズの方が優秀でした。

結局のところ、私の悩みの大部分はソフトウェア面の違い(機体がjpegを自動出力するときの設定)によるところが大きいのだと思われます。
>よこchinさんがおっしゃるように、ピクチャーコントロールの設定を詰めて、自分好みのjpegを吐き出してくれるように試行錯誤してみます。

今回撮り比べてよくわかりましたが、Zfcは基本的にRX100に比べて暗めに撮影するようです。
添付した逆光での撮影時は、いずれもf8、絞り優先オート、ISO100固定で設定したのですが、Zfcは1/640、RX100は1/200で撮影されました。
測光の仕組みが異なるためかもしれませんが、特にコントラストが激しいとき、Zfcは暗めに撮ってしまうみたいです。
現像で調整すればいい話ではありますが、適切な測光設定に切り替えるなど、カメラ自体に慣れていかないといけないですね。

最後に、これも撮り比べたことでよくわかりましたが、広角、高めのF値で遠景を撮る分には、(少なくとも手元の27インチモニタで見る限り)両者に歴然とした差はありませんでした。
こういったことも踏まえて、最初の交換レンズを選ぶとすると、ボケの描写での差別化を図る方が満足感は高いのかな、と思いました。
特に、テーブルフォトくらいの距離感だとRX100でもそれなりにボケのある写真が撮れるので、ポートレートくらいの距離感でちゃんとボケるレンズが欲しい。
手頃な40mm f/2が有力ですが、もう少し考えてみたいと思います。




書込番号:26145142

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ28

返信16

お気に入りに追加

標準

リアルタイムトラッキングの使いかた

2025/03/13 13:11(6ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400 ボディ

クチコミ投稿数:17件

最近、ひょんなことからα6400をてに入れました。
α7Uとα6000を使ってますが、α6400は比較的暗い場所でもピントが素早く合うので感動しました。
タイムトラッキングではシャッターボタンを班押しした状態では被写体に食いつくのですが、連射撮影すると
フォーカスポイントが被写体に全く追いつかづ、写真が撮れません。
YouTubeで検索しましたが、シャッターボタンの班押しだけの映像はUPされてましたが、撮影迄のはありませんでした。
レンズは18-135OSSを利用してます。
カメラの設定は
ドライブモード    連続撮影Hi
フォーカスモード  AF-C
フォーカスエリア  トラッキング:中央
アドバイス頂ければと思います。
宜しくお願い致します。

書込番号:26108722

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2564件Goodアンサー獲得:113件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度5

2025/03/13 14:06(6ヶ月以上前)





>グリニッチさん


・・・「トラッキング中央」だと、エリアが移動しません。

・・・なので、「トラッキングゾーン」か「トラッキングスポット」のS、M、Lのどれか、「トラッキング拡張スポット」にしてください。



書込番号:26108781

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2564件Goodアンサー獲得:113件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度5

2025/03/13 14:12(6ヶ月以上前)




・・・こんなに素晴らしくてお安い「α6400」。


・・・パパママカメラに最適なのはもちろんのこと、最初の1台でも、サブでも最適。


・・・さすがはSONY。





書込番号:26108785

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15826件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2025/03/13 14:19(6ヶ月以上前)

>グリニッチさん

ヘルプガイドより抜粋
連続撮影中にピントと露出を合わせ続けるには、以下の設定に変更してください。
[シャッター半押しAEL]を[切]または[オート]にする。
https://helpguide.sony.net/ilc/1810/v1/ja/contents/TP0002256184.html

書込番号:26108793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


欅坂48さん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:6件

2025/03/13 15:00(6ヶ月以上前)

>グリニッチさん

リニアタイムトラッキングが快適に使えるのはα6700からです。
α6400ではかなり苦しいはず?

サンプル写真が無いとなんとも言えません。

書込番号:26108825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3316件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2025/03/14 11:16(6ヶ月以上前)

>グリニッチさん

>α6400は比較的暗い場所でもピントが素早く合うので感動しました。
>タイムトラッキングではシャッターボタンを班押しした状態では被写体に食いつくのですが、連射撮影すると
>フォーカスポイントが被写体に全く追いつかづ、写真が撮れません。

別機種(α7C)ですが、同じ設定で何も問題ありません。


>最近はA03さん

>・・・「トラッキング中央」だと、エリアが移動しません。
>・・・なので、「トラッキングゾーン」か「トラッキングスポット」のS、M、Lのどれか、「トラッキング拡張スポット」にしてください。

α7Cでは、この場合、
「フォーカスエリア枠」は中央固定ですが、フォーカスポイントが全画面上でトラックング対象を追い続けます。
ご提案されている設定変更の必要はありません。

書込番号:26109721

ナイスクチコミ!5


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3316件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2025/03/14 13:04(6ヶ月以上前)

>グリニッチさん

書込番号:26109721 で書きましたように、

α7Cでは、スレ主さんの今の設定で何も問題なく、連射撮影でフォーカスポイントが被写体を追い続けます。

α6400 はこの辺りの性能が少し違うのかもしれません。

書込番号:26109839

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2025/03/14 22:33(6ヶ月以上前)

皆さん、貴重なご意見ありがとうございました。
私はど素人なので勘違いしてたのだと思います。
ピント合わせながら秒間11コマ撮れるのでリアルタイムトラッキングでも同じく撮れるのだと思い込んでました。

ありがとうございました。

書込番号:26110437

ナイスクチコミ!1


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3316件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2025/03/14 22:56(6ヶ月以上前)

>グリニッチさん

>ピント合わせながら秒間11コマ撮れるのでリアルタイムトラッキングでも同じく撮れるのだと思い込んでました。

そのように思っても良い、ような気がします。

Sonyの次のα6400の資料に、「リアルタイムトラッキングの制限として、高速連写では動作しない」というような記述は見当たらないです。

デジタル一眼カメラ α(アルファ):α6400
https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-6400/feature_1.html?srsltid=AfmBOophOk2blA647r6kM8q5H5TffTfrZ3SOiQghELw5XcZTtCwRYcDo

もし、スレ主さんのα6400の動作が仕様であるならば、この資料は問題ではないか?などと思います。

お手数ですが、Sony に問い合わせたらどうでしょうか?

書込番号:26110455

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1077件Goodアンサー獲得:158件

2025/03/14 23:19(6ヶ月以上前)

>グリニッチさん

間違った説明をしている人もいるので、鵜呑みにしない方が良いですよ。

α6400 は、「リアルタイムトラッキングでも」「ピント合わせながら秒間11コマ撮れる」
と思います。私はこの機種を使ったことはありませんが…。

もちろん条件によっては秒間11コマにならないこともあるでしょうし、被写体の動きに
追随しきれない場合もあるでしょう。リアルタイムトラッキング搭載し始めた頃の機種
なので最新機種に比べれば能力もそこそこでしょう。


>フォーカスポイントが被写体に全く追いつかづ、写真が撮れません。

どんな被写体・条件なのかの説明や、サンプル写真があれば適切な助言が得られるかも
知れませんね。

書込番号:26110478

ナイスクチコミ!2


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3316件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2025/03/16 14:39(6ヶ月以上前)

>最近はA03さん

>・・・「トラッキング中央」だと、エリアが移動しません。

当然です。

>・・・なので、「トラッキングゾーン」か「トラッキングスポット」のS、M、Lのどれか、「トラッキング拡張スポット」にしてください。

何が「・・・なので」なのでしょうか?

機能について勘違いをされているように見受けられます。

書込番号:26112355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2564件Goodアンサー獲得:113件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度5

2025/03/16 15:01(6ヶ月以上前)




・・・・・あなたがそう思うのならそれでいいじゃないですか。  で、なにを勝手に結論出してるんですか?


・・・・・スレ主さんはそうなるから相談してきている。 あなたは「わたしのはそうならない」という。  スレ主さんは「勘違いかもしれない」。


・・・・何も原因はとくていできてない、真相はスレ主さんが知るのみ、なのに、勝手に結論だして、最近はA03さんはどうのこうのと、「過去スレの」「OVFの勘違い以降」なにかとケチつけてきますよねえ。


・・・・個人的な恨みを他スレで晴らさないように。  スレ主さんに迷惑ですよ。




書込番号:26112381

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1077件Goodアンサー獲得:158件

2025/03/16 16:01(6ヶ月以上前)

>間違った説明をしている人もいるので、鵜呑みにしない方が良いですよ。

「間違った説明」について補足説明です。

フォーカスエリアの「トラッキング:○○」は追尾開始エリアを指定しているのであって、
追尾(トラッキング)が始まれば、その追尾開始エリア内だけで無く画面全体で追尾します。
なので「トラッキング:中央固定」でも問題ありません。

スレ主さんの問題は別の要因だと思われます。

書込番号:26112471

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:19件

2025/03/20 15:11(6ヶ月以上前)

>間違った説明をしている人もいるので、鵜呑みにしない方が良いですよ。

ひめPAPAさんの仰る通りです。

試しにフォーカスエリアをトラッキング・中央固定にし、シャッター半押しで何らかの被写体にピント合わせした後、レンズを左右に少し振って緑のフォーカスマークがピント合わせした被写体に着いていくか試して下さい。フォーカスエリアがトラッキング・中央固定でも、緑のフォーカスマークがピント合わせした被写体にチャント着いていって、トラッキングしているのが分かる筈です。

書込番号:26117139

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:19件

2025/03/20 15:56(6ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

>グリニッチさん

ものは試しですが、menu設定で、「タッチ操作」を「入」にし、「タッチ操作時の機能」を「タッチフォーカス」にします。液晶画面で適当な被写体にタッチしてトラッキングを開始し、その後シャッター半押しでピント合わせし,さらに全押しして連写する。この状態では、画面のトラッキング解除アイコンをタッチするか、またはコントロールホイールの中央ボタンを押すまでトラッキングを続けるので、連写でもトラッキングを続ける筈です。一度試してみて下さい。

ちなみに、自分と女房は、現在、α6400の他、α7CU、α6700を使用していますが、トラッキング機能そのものはどの機種も同じです。現在α1Uを注文して納品待ちで,予習のため取扱説明書をダウンロードして読んでいますが、トラッキングの機能そのものはやはり変わらない様です。

別機種になりますが、トラッキングで撮影した写真をご参考までに添付します。

書込番号:26117171

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:19件

2025/03/20 17:16(6ヶ月以上前)

>「タッチ操作時の機能」を「タッチフォーカス」

上の説明のこの部分、「『タッチ操作時の機能』を『タッチトラッキング』」の間違いでした。訂正します。

書込番号:26117236

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:199件

2025/04/13 14:50(5ヶ月以上前)

>グリニッチさん
>フォーカスポイントが被写体に全く追いつかづ、写真が撮れません。

これについては確かに度合いによってはカメラに原因はあるかもしれませんが、使用レンズによるところもあるとは思います(動かす速さ)。

書込番号:26145092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

望遠レンズ

2025/04/11 20:35(5ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6II ボディ

クチコミ投稿数:1件

カメラ初心者です。こちらに合う400mm以上の望遠レンズを探しています。なるべく軽いものがよいため、価格的にはNIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VRが良いですが、手持ちでは厳しそうで、お金貯めてNikon NIKKOR Z 600mm f/6.3 VR Sか、NIKKOR Z 400mm f/4.5 VR Sに1.4テレコンを考えています。Fマウントは考えていません。しかし、どちらのレンズも口コミはZ8か9使用されている方が多く、このカメラには向いていないのでしょうか?

書込番号:26142920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4671件Goodアンサー獲得:348件

2025/04/11 22:11(5ヶ月以上前)

600mmが必要でしたらZ600mmf/6.3VRSが良いと思います。
APS-CサイズボディにZ400mmf/4.5VRSだと、
多少は軽くなると思います。

書込番号:26143042

ナイスクチコミ!1


karin01さん
クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:21件

2025/04/11 22:27(5ヶ月以上前)

>さとうきあさん
こんにちは♪

どのような被写体をお撮りになるのでしょうか?

書込番号:26143055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:67件

2025/04/11 23:35(5ヶ月以上前)

>さとうきあさん

被写体はカワセミでしょうか?
だったらZ8クラスでないと

書込番号:26143116

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1525件Goodアンサー獲得:221件

2025/04/12 07:30(5ヶ月以上前)

何を撮るのかわからないですが。
野鳥とか航空機と動体撮るなら
今度発売されるZ5Uにされたらどうでしょうか?
Z8、Z9と同じエンジンなのでZ6Uよりは良いと思います。
軽さならAPS-CのZ50UにZ400mmf/4.5VRSで
フルサイズ換算の600mmだけど。小鳥撮るなら
Z50AにNikon NIKKOR Z 600mm f/6.3 VR Sでも良いと
思います。フルサイズならNIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VR
Nikon NIKKOR Z 600mm f/6.3 VR Sが良いでしょう。、


Z5U
https://kakaku.com/item/K0001683579/

https://nij.nikon.com/products/lineup/mirrorless/z5_2/

書込番号:26143300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1525件Goodアンサー獲得:221件

2025/04/12 08:02(5ヶ月以上前)

>さとうきあさん

ニコンでなくても良いのであれば
軽量という点でAPS-Cの富士フィルムX-H2S
に1650gのXF150-600mmF5.6-8 R LM OIS WR
の組み合わせも良いと思います。

X-H2S
https://kakaku.com/item/K0001446802/

https://www.fujifilm-x.com/ja-jp/products/cameras/x-h2s/

XF150-600mmF5.6-8 R LM OIS WR
https://kakaku.com/item/K0001446804/?lid=itemview_relation1_name

https://www.fujifilm-x.com/ja-jp/products/lenses/xf150-600mmf56-8-r-lm-ois-wr/

書込番号:26143327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2025/04/12 08:22(5ヶ月以上前)

>さとうきあさん

>> カメラ初心者です。
>> Nikon NIKKOR Z 600mm f/6.3 VR Sか、NIKKOR Z 400mm f/4.5 VR Sに1.4テレコンを考えています。

単焦点の望遠レンズでは、
被写体のターゲットを画角に収めるのに、
かなり苦戦するかと思います。

望遠ズームですと、
広角側でターゲットの被写体をロックオンして、
望遠側にズームする方が、いいかと思います。

書込番号:26143367

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ80

返信30

お気に入りに追加

標準

発売から5年経つけど買い?

2025/04/04 16:37(5ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 5 ボディ

スレ主 夜話さん
クチコミ投稿数:13件

現在z50を使用していますが、段々とAPS-Cが物足りなくなってきたのでフルサイズを買おうか迷っています。
フルサイズの入門機としてz5が良いかなと思うのですが、発売から5年経っているのが気になります…
今から買っても遅くないでしょうか?
後続のz5IIが出ますが、動画は撮らないのでオーバースペックかと感じています。
取るものは主にポートレート(室内・屋外)、旅行先での景色です。

書込番号:26134601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1010件Goodアンサー獲得:93件 Z 5 ボディのオーナーZ 5 ボディの満足度4

2025/04/04 16:43(5ヶ月以上前)

>夜話さん

入門というか用途を考えたら必要十二分です。
AFとか必要なければ全く問題ありません。

書込番号:26134610

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24886件Goodアンサー獲得:1699件

2025/04/04 16:45(5ヶ月以上前)

物足りなさが何かで
フルサイズに何を求めるのでしょうか?

書込番号:26134613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


hunayanさん
クチコミ投稿数:1950件Goodアンサー獲得:107件

2025/04/04 16:47(5ヶ月以上前)

ポートレートでも止まっているモデルとかは余裕で撮れますが、
走り回る子供は余裕で無理です。
画質というか、データの質自体は5年どころか7、8年前から停滞してます。
カメラ内現像は新機種のほうが進化してます。

書込番号:26134616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10612件Goodアンサー獲得:1277件

2025/04/04 16:49(5ヶ月以上前)

>夜話さん

Z5Uが良くなったのでZ5を買うのは今更感が強いかなとは思います。

後継機が出るまで遅かった感がありますが、満を辞しての登場に思います。

Z5で十分と考えるなら良いとは思いますが、価格は別としてZ6Uって選択肢もあるのかなと思います。

フルサイズ移行ならレンズをどうするのかも重要なので予算書いた方が良いと思います。

書込番号:26134621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11218件Goodアンサー獲得:147件

2025/04/04 16:56(5ヶ月以上前)

中古もOKならむしろ一番買い時なのは初代Z6と思う
僕は狙ってます(笑)

書込番号:26134630

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:3件

2025/04/04 17:03(5ヶ月以上前)


ニコンにはライトユーザーに最適なフルサイズがありません。
ソニーかキヤノンが良いです。

書込番号:26134640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2025/04/04 17:50(5ヶ月以上前)

>夜話さん

Z 5が安くて良いのでは。

そして、Z5IIは見送って、Z5IIIを待つのが最適解。

書込番号:26134681

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2025/04/04 18:03(5ヶ月以上前)

>夜話さん

>> 段々とAPS-Cが物足りなくなってきたのでフルサイズを買おうか迷っています。

原則、DXレンズは、フルサイズ機に装着すると、APS-Cにクロップされます。
しかも、イメージサークルが大きくなる分、FXレンズは重くなる傾向です。

>> ポートレート(室内・屋外)

ボケを強調されたい場合は、大口径レンズも必須になります。

>> 旅行先での景色

APS-C機でも十分かと思います。
場合によっては、MFT機でも。

書込番号:26134697

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:38393件Goodアンサー獲得:3382件 Z 5 ボディのオーナーZ 5 ボディの満足度5 休止中 

2025/04/04 18:37(5ヶ月以上前)

Z50・Z5・Z6 無印を使っていますが、良いですね。
II とか出ると古くなったように感じますが、特段に古くはなっていないのでして。

書込番号:26134726

ナイスクチコミ!11


スレ主 夜話さん
クチコミ投稿数:13件

2025/04/04 18:48(5ヶ月以上前)

>携帯カメラさん
全然行けそうで良かったです。

>okiomaさん
物足りなさ→広角を使いたいときにAPS-Cで使いたいレンズがない、フルサイズの広角だと1.5倍になるので広角じゃなくなるって感じです。

>hunayanさん
動き回るものは滅多に撮らなさそうなので充分っぽいですね。

>with Photoさん
ゆるく趣味でカメラをやる程度なので、本体価格が20万を超えると少し躊躇してしまうんですよね…中古なら安くで買えますが。
レンズは本体APS-Cにフルサイズのレンズつけてたりしたので持ってはいます。

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
中古の上位機種も視野に入れるべきかもしれないですね。迷う…

>花魁瀬川さん
NIKONの操作感が合ってるのでNIKONがコンプラ的な何かでやらかさない限りはNIKONですねぇ…

>hirappaさん
それもありですね!一旦買っておいて、お金貯めつつまた5年待つか…

>おかめ@桓武平氏さん
旅行に行くのに持っていくのだったらAPS-Cで充分なのですが、広角が使いにくくて…
レンズはAPS-Cのとフルサイズのズーム(望遠目当てで)はあります。

書込番号:26134733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 夜話さん
クチコミ投稿数:13件

2025/04/04 18:49(5ヶ月以上前)

>うさらネットさん
そうなんですよ、IIがつくと古くなった気がして。使用者から見て特に古くなった印象がないのであれば良かったです。

書込番号:26134738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 夜話さん
クチコミ投稿数:13件

2025/04/04 19:18(5ヶ月以上前)

最初に情報不足ですいません。
レンズ自体はAPS-Cとフルサイズ両方持ってます。
NIKKOR Z 28mm f/2.8
NIKKOR Z 24-70mm f/4 S
NIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR
その他オールドレンズ

広角が使いたいけど使いたい広角がフルサイズしかない、フルサイズの広角をAPS-Cで使うと広角じゃなくなるしな、ってところで買い替えを考えています。

書込番号:26134777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29627件Goodアンサー獲得:4542件

2025/04/04 19:18(5ヶ月以上前)

風景重視ならZ5でいいですが、機動性を考えるとAPS-Cの方がいいですね。旅行用途でマイクロフォーサスを選ぶ人も多いと思います。

書込番号:26134778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2025/04/04 19:26(5ヶ月以上前)

>夜話さん

今、お持ちのZ50を残され、
Z5を追加するのもありかと思います。

書込番号:26134790

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4694件Goodアンサー獲得:225件

2025/04/04 19:36(5ヶ月以上前)

>夜話さん

Z5で出来ることと出来ないことをキチンと把握し、納得して購入するのであれば
Z5で十分だと思います。
もし、購入後に「こんな筈じゃなかった」と思えることがでてきたら、次が欲しくなる
可能性があります。

あと、スレ主さんが購入したカメラを長く大事に使う場合には、Z5IIが良いと思います。
殆どのカメラは、新型がでて販売中止になった場合、修理可能な期間は7年です。

書込番号:26134801

ナイスクチコミ!0


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1586件Goodアンサー獲得:47件

2025/04/04 19:44(5ヶ月以上前)

>夜話さん
>広角が使いたいけど使いたい広角がフルサイズしかない、フルサイズの広角をAPS-Cで使うと広角じゃなくなるしな、ってところで買い替えを考えています。

Fマウントレンズを買われると良いと思います。

書込番号:26134813

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24886件Goodアンサー獲得:1699件

2025/04/04 21:29(5ヶ月以上前)

>夜話さん

なるほど
より広角での撮影がしたいということは、
ポートレートではなく風景ですかね?

フルサイズにした場合、
どのレンズを考えているのでしょうか?

書込番号:26134966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3843件Goodアンサー獲得:199件

2025/04/04 21:45(5ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

確か8−16oで撮影。

ハマの大さん橋の客船を15mmで。

コスモスをランスケで。8−16o使用。

同じ位置からコスモスをポトレで。8−16o。

>物足りなさ→広角を使いたいときにAPS-Cで使いたいレンズがない、フルサイズの広角だと1.5倍になるので広角じゃなくなるって感じです。

自分は真逆で御座いまして、PENTAXの超広角レンズ=15,21,8-16他諸々を引き続き使いたいがためにZ-50II用にまずマウントアダプタを先行購入しました。

オカネが溜まればZ50IIのダブルレンズキット買っとこう、みたいな感じで居ます。
なので現在Zボディとレンズは保有してません。


APS-Cでどんな具合に撮れてたかと言えば、貼付駄作みたいな感じです。
D750と言うフルサイズ機も持ってはいますが、APS-Cより簡単に広角側が撮れるか?と言われれば、

  『自分には難しい。やはりそれなりに色々工夫とカット&トライが必要』

と考えてます。実際討ち死にしまくりで御座いました。腕が無いから、と言われれば正にその通り。

書込番号:26134992

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4671件Goodアンサー獲得:348件

2025/04/04 21:55(5ヶ月以上前)

動き物を撮らないことと、
本来の画角で撮影できることを考えると、
Z5はピッタリなカメラだと思います。

書込番号:26135002

ナイスクチコミ!5


okiomaさん
クチコミ投稿数:24886件Goodアンサー獲得:1699件

2025/04/04 22:23(5ヶ月以上前)

単に、今よりも広角をと考えるなら、
撮影での技術も必要になり難易度が上がることも…
歪み(補正で軽減はできますが)や
遠近感が強調されるとか
余計な物が写り込むとか…

書込番号:26135038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に10件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)