ミラーレス一眼すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミラーレス一眼 のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全523スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
523

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ48

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者 話題の品質不正

2024/12/25 16:55(8ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S9N 広角ズームレンズキット

クチコミ投稿数:3件

パナソニック子会社が品質のデータ捏造についてですが
カメラの事業にも関わってますか?心配です。

書込番号:26013001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
Seagullsさん
クチコミ投稿数:2111件Goodアンサー獲得:209件

2024/12/25 17:14(8ヶ月以上前)

>CCくらぶさん
>カメラの事業にも関わってますか?心配です。

冷やかしじゃなくて本気で聞いてます?

ちなみに不正を起こしたパナソニック インダストリー株式会社は
元々、松下電子部品(株)を母体としている会社で主に電子部品を生産しています。
昔、業界ではMACO(マコ)と呼ばれていました。

取扱い製品は以下の通り
https://industrial.panasonic.com/jp/products

プレスリリース
品質不正に関する外部調査委員会による調査結果および当社の取り組みについて
https://news.panasonic.com/uploads/tmg_block_page_image/file/28091/jn241101-3-1.pdf

あとはご自身で判断して下さい。

書込番号:26013016

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38401件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2024/12/25 17:26(8ヶ月以上前)

主に電気用の樹脂原材料に関して、UL認証の際の虚偽報告についてのようですが、
これによる種々部品の寿命を含む性能低下は考えられず、直接・間接に最終製品への影響はないものと思います。
特にカメラは低電圧・低電流領域の製品ですしね。

書込番号:26013033

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:10617件Goodアンサー獲得:1277件

2024/12/25 18:24(8ヶ月以上前)

心配なら直接聞けばいいんじゃないの。
ここで質問しても安心できるかも疑問だし、ネタ作りのスレ?

書込番号:26013109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3845件Goodアンサー獲得:199件

2024/12/25 19:11(8ヶ月以上前)

>カメラの事業にも関わってますか?心配です。

心配事の対象が『ソコかよ?』と言う気がしますが、本当にカメラ事業が心配で心配で夜も寝られないなら、その製品会社の窓口に問い合わせた方が良いでしょう。

ココで心配事を吐露しても、所詮は匿名掲示板、責任のある回答は得られません。


デバイスの品質管理に対する不正があったとして、問題になるのはそのデバイスを使用した製品が本来の想定仕様を十分に満足しているか、そのデバイスを使うことにより想定外のトラブルが生じないか、それが昂じて重大インシデントに発展しないか、と言う事でしょう。

それを判断できるのは、品質管理に長けた人=品質管理諸々の知識知見を持っており品質管理業務にそれなりの時間(多分10数年以上)従事した人でしょう。

ついでに、そのデバイスがその製品なりのどの箇所に使用されたか、その品質基準を満たさないデバイスを使った事によりどれだけの『想定外』が発生しているのか、を定量的=数値に着目して捉える事を把握できて初めて

  結構マズイんでねえの??

と心配することが出来る気がします。



言っちゃ悪いが付け焼刃程度の知識で、心配したところで何の足しにもならない事だけは確かです。

『ああ心配だなあ、良い方向に向かっていて欲しいなあ』程度が、我々にできるせいぜいな祈り事です。
でなければ、心配しなくても良いように、そのメーカーの製品に興味を持たない事、でしょうな。

書込番号:26013189

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2569件Goodアンサー獲得:113件

2024/12/25 19:18(8ヶ月以上前)




>CCくらぶさん



・・・・久々の問題提起の口コミです。




・・・・・「規格を充足しない製品を出荷」「サンプルの偽装」

・・・・・はい、アウト。



・・・・・【2.電子材料事業部 四日市工場および南四日市工場で発覚した不正 7 件 <公表済み>】
成形材料、封止材料および電子回路基板材料において、UL 等への登録と異なる配合の製品を、登録品
番を変えることなく製造・販売。
定期監査時に指定された品番と異なる配合のサンプル等を作成し提出(サンプル偽装)



・・・・・【松江工場で発覚した不正 1 件】
同工場等で開発・製造していたフィルムキャパシタについて、認証規格※1 を充足しない製品を出荷。また、認
証機関による監査や各認証の更新審査に際して、認証機関がサンプルに対して行う試験に確実に合格する
ようにするため、認証登録外の材料を使用した専用の特殊サンプルを準備し、認証機関に提出。対象製品
は、1985 年頃から 2021 年にかけて製造・販売されていた 3 品番。



書込番号:26013200

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2024/12/26 12:46(8ヶ月以上前)

沢山のコメントやリンクありがとうございます。
初めてのカメラ選びでこちらの製品が目に止まりました。
ただ、高い値段を払って不良品に当たるのは不安で
周りにカメラに詳しい友人もおらずつい書き込みをしてしまいました…。

不快と感じている方がいらっしゃいましたら
心からお詫びいたします。

書込番号:26013916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2111件Goodアンサー獲得:209件

2024/12/26 13:31(8ヶ月以上前)

>CCくらぶさん

他の方の書込みを見るに別に不快になった訳ではないと思います。(当方も)
「そんな事、この掲示板で聞いても誰もわかりませんよ」という事です。
ネットに転がっている情報以上のものは当事者以外には誰にもわかりません。

そして、工業製品を購入するにあたり不具合品にあたってしまうのは運です。
メーカーが不正しようがしまいが、メーカーが不具合品をゼロにすることは不可能です。

「高い値段を払って不良品に当たるのは不安」なのはわかりますが
その為の「メーカー1年保証」とか、初期不良を返品交換してくれる仕組みが世の中には有る訳です。
それこそ製品を購入した上で、不良品かどうかご自身でわからない場合は、この掲示板で相談しましょう。
恐らく何人かはちゃんと答えてくれはずです。

書込番号:26013955

ナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:10617件Goodアンサー獲得:1277件

2024/12/26 14:52(8ヶ月以上前)

>CCくらぶさん

不快とかでは無いですよ。

不正があったとしても発表以上のことはわからないでしょうから、質問しても安心できる材料は見つかるとは思えないですし、不安なら他のカメラを選択するのも良いと思います。

気になるから選んだようですが、不安要素の方が大きいなら他を選ぶのも良いと思います。

不具合が絶対無いわけじゃないです。
初期不良もあります。
1年保証で足りないと感じるなら落下等でも保証してくれる携行品保険なども検討してはと思います。

書込番号:26014017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2025/01/12 22:27(8ヶ月以上前)

Panasonicのカメラは決して高性能ではなく、ラインナップも脆弱でフラッシュさえも無いです。
色々と販売部門の焦りも有るのだろうと思います。
店頭で実際に触って、これでイイやって思えたら買うのも良いと思います。
現状なら画質、AFの性能とレンズ、フラッシュのラインナップを考えるとソニーが最強となりますが、どんな撮影をしたいか?
でPanasonicの選択肢も有ると思うのです。

書込番号:26034561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:15件

2025/01/12 22:56(8ヶ月以上前)

https://s.kakaku.com/camera/camera-flash/itemlist.aspx?pdf_ma=65

書込番号:26034590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KOUTANMANさん
クチコミ投稿数:17件

2025/03/20 10:44(6ヶ月以上前)

素人はPanasonicは買わない方が無難です。
安くて高性能だとは思いますが、使ってる人が少ないので操作方法などの情報を収集するのが困難。
SONYを買えば幸せになります。

書込番号:26116846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:2件

2025/03/20 11:45(6ヶ月以上前)

>CCくらぶさん

街を歩いてる赤の他人に
「アナタは犯罪者ですか?詐欺師ですか?」
と聞いてるような感じでしょうか?

書込番号:26116922

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ8

返信1

お気に入りに追加

標準

DPreviewの比較ツールに S1R2が追加されました。

2025/03/19 18:37(6ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S1RM2 ボディ

返信する
hunayanさん
クチコミ投稿数:1953件Goodアンサー獲得:107件

2025/03/19 21:51(6ヶ月以上前)

RAW画質は他社比較ても問題無さそうですね。
だた、レンズが影響してるのだと思いますが描写はイマイチですね。
竹レンズだとしてもイマイチですし、やはりこのカメラはシグマで運用するほうが良さそうです。

とはいえ35oF1.8はLumixにしてしまいましたが。

書込番号:26116394

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ93

返信44

お気に入りに追加

標準

乗り換えはアリか?ナシか?

2025/03/13 21:56(6ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7C ILCE-7C ボディ

スレ主 Steorさん
クチコミ投稿数:4件

α7Cへの乗り換えはアリか?ナシか?有識者のご意見伺いたく質問させてください!

現在FUJIFILM X-S10を使用しており、レンズはXF23mmF2、XF18-55mmF2.8-4の2本のみです。
いまは2歳と0歳の子供を撮るのがメインで、あとは旅行やイベント事があれば持ち出している感じです。
乗り換えを検討している理由としては、
@一眼歴は10年くらいになりますが、ずっとAPS-C機しか触ってこなかったのでそろそろフルサイズが欲しい(笑)
A室内で子供たちを撮る機会が増え、シャッタースピードを速くする為にISO高めで撮る事が多いのでフルサイズの方がノイズに強くていいのではと思った
B動く子供にピントが合わない事が多く、SONY機のAFが速いという情報に惹かれている
といった所です。

フルサイズミラーレスと言うことでEOSRPやNikonZ6なども検討しましたが、S10と変わらない重さやサイズ感でα7Cが有力候補となっています。
レンズはZEISSの55mmF1.8をメインに、外遊びや動物園用等にタムロン28-200mmF2.8-5.6あたりがいいかなぁと妄想しております。

迷っているポイントとしては
@予算的にα7CUではなくα7Cなので、同時期に発売されているS10と実は性能的に変わらないのではないか(AFの速度や精度など)
A人物がメインだと肌色の描写などα7Cの方が劣りそう?(レンズにもよる?)
BむしろS10そのままに、レンズ構成を変えた方がいい?

乗り換えるとなるとシステム全て下取りに出してごっそり入れ替える事になるので、中々踏ん切りがつかずにいます。
後押し、引き留め、いろいろご意見頂けたらと思います。
宜しくお願いします。

書込番号:26109245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:2件

2025/03/13 22:05(6ヶ月以上前)

ありかなしかで言えば、なし。
本体性能は7-8年前のベースであり、
ファインダーは現行最低レベル。


ご予算をもうちょっと貯めて
7cIIか6700あたりの検討をお勧めします。

書込番号:26109257

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:775件Goodアンサー獲得:32件

2025/03/13 22:07(6ヶ月以上前)

「ナシ」です。αCUが買えるまで貯金しましょう。それか金利なしローンか。
子供撮りなら、純正55mmよりシグマ50mmF2のほうが屋外の絞り開放で有利だと思います。

書込番号:26109259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3845件Goodアンサー獲得:199件

2025/03/13 22:21(6ヶ月以上前)


更に迷わせて差し上げましょう(笑)。

>A人物がメインだと肌色の描写などα7Cの方が劣りそう?(レンズにもよる?)

撮影成果を観賞する環境・デバイスはどのようなモノを想定されていらっしゃるので?
  自宅プリンタでのプリントアウトか、
  カメラショップにあるプリントサービスか、
  ほとんどスマホで観賞なのか、
  PC用モニタ又はフロアにあるテレビなのか…

問題の『肌色の描写』をもっと実感したいのなら、『それなりのデバイス』又は『それなりのリソース』が必要とは思うのですが、そこら辺の準備は問題ないのでしょうか?
それとも追加投資が必要とか??
(実は撮影に際しての光源とか撮影スキルの方が大事だとは思いますが、そこはすっ飛ばしてしまいましょう)


>BむしろS10そのままに、レンズ構成を変えた方がいい?

レンズ構成を変える=更なるレンズのステップアップ、が当然視野に入ると思うのですが、その投資準備もバッチリOKでしょうか。

>乗り換えるとなるとシステム全て下取りに出してごっそり入れ替える事になるので、

そう決断した場合、一体どれ位の査定額になるのか、予め算段付けておいた方が決断もできるし諦めも付く、かな?


投資対効果、の方は如何でしょう?
肌色重視で例えば20万の予算ぶち込みを実行した場合、その肌色を実感するのは、毎日何分程度?毎月何分程度??年間何時間程度、でしょうか???

例えばスマホの背景にすりゃ使う毎に観賞なので、スマホの色再現性も重視した方が効果的ですわな。
しかしアルバムに閉じ込めてしまうと、20万投資で年何回アルバムを見返すのか?見返し1回辺りの費用が計算できそうです。(結構お高くつくとは思いますが、そりゃ置いといて)

超の付くクリアプリントで引き伸ばして壁に飾っておくと、経年劣化したとしても例えば5年毎に1回焼き直しで追加投資数千円、とか。


…あれこれ悩んでいる時間が実は一番楽しいひと時です。大いに悩まれてください。

書込番号:26109278

ナイスクチコミ!1


suumin7さん
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:40件 α7C ILCE-7C ボディのオーナーα7C ILCE-7C ボディの満足度5

2025/03/13 22:23(6ヶ月以上前)

えぃ!と気合でフルサイズに乗り替えましょう。

そりゃα7IIのほうがええに決まってますが予算も限られていますし初めてのフルサイズならα7cて十分でしょう。

上を見ればきりがありませんよ。

使い切ってどうしても我慢できなければ買い替えればいいだけです。

書込番号:26109283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12836件Goodアンサー獲得:748件

2025/03/13 22:39(6ヶ月以上前)

フルサイズにするなら50万円単位でお金が必要っていうくらいの気持ちないと厳しいんじゃないですかね?

今どき240万ドットのEVFとかなぁ、、、せっかくのフルサイズが活かせないんじゃね?
まぁお使いのカメラも同じレベルなんで違和感は感じないかもね。


って思ったら、ソニーのカメラって最新のでも240万ドットなんだね〜。

でもさすがにフラッグシップ級は他を圧倒する高精細EVFだから技術が無いわけじゃないんだね。要はフラッグシップ以外は手抜きってことかな?α7CR ILCE-7CRまでは他社のエントリー機並みのEVFなのに、α9 III ILCE-9M3 あたりは一気に4倍近い高精細なEVFだもんな。500万画素クラスをなんで作ってないんだろうね。

ファインダーって1番利用する機能なのに、なんで手抜きするのかね〜。
まぁ、富士もGFXシリーズでは約576万ドットを採用してるから、アマチュア向けは240万ドットでいいって判断なのかもね〜。

でも、240万ドットのカメラ
https://kakaku.com/item/K0001231936/

から、576万ドットのカメラに乗り換えたけど明らかな差を感じたよ〜

https://kakaku.com/item/K0001602405/


ファインダーの見やすさって撮影のしやすさに直結するから出来るだけ良いものがいいですよ。

書込番号:26109297

ナイスクチコミ!3


koothさん
クチコミ投稿数:5430件Goodアンサー獲得:286件 PHOTOHITO (kooth) 

2025/03/13 22:41(6ヶ月以上前)

>Steorさん

自分なら、「なし」です。

というのは、ソニーのホワイトバランスで肌色が安定してきたのが
α7Cより後なんですよ。
見分け方としては、α7Cなどの「クリエイティブスタイル」機は、時々色が暴れます。
α7Cm2など最近の機種の「クリエイティブルック」は良くなりました。

RAWで撮影してご自身で現像されるならどちらでも、なんですけれど、
フジX-S10なら、フィルムシミュレーションの撮って出しjpegが多かっただろうから、
そこからの移行なら、「クリエイティブルック」機かと。

自分はペンタックスとかフジなどを、撮って出しの色味の好みで使いますが、
家族にはα7m4(クリエイティブルック機)を勧めました。

書込番号:26109299

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:2件

2025/03/13 23:43(6ヶ月以上前)

>KIMONOSTEREOさん

いやーその236万ドットのEVFのなかでも、α7cは倍率が低く見づらいんですよ。
α6700や7CIIが35 mm判換算: 約0.70倍に対して、約0.59倍 しかありません。

本体の手振れ補正性能、AF、レンズが安く済む点など考えるとα7cは悪手。
フルサイズにこだわらず、ほぼ同価格帯のα6700のほうが、絶対的に安く上がって
性能も数段7cより良いです。

書込番号:26109350

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:51件

2025/03/14 00:20(6ヶ月以上前)

>Steorさん
メーカー変えると画像の質感変わるけどそこは問題になりませんか?
困っているのはISOだけでしょうか?

自分も同機種でフジノンレンズ XF16-80mmF4を常用してます。軽くて機動性抜群ですよね。フルサイズ2台も所持しています。

所有欲を満たしてくれるのはミッドシップぐらいじゃないと満足できないともいます。資金が許すのであれば即売りではなく2台持ちも視野に入れても良いとおもいます。

書込番号:26109378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Steorさん
クチコミ投稿数:4件

2025/03/14 01:39(6ヶ月以上前)

皆様、投稿からわずかな時間で沢山のご意見本当にありがとうございます!
やはりナシの意見が多いようですが、、、お手数でなければ再度確認しておきたいのが、 S10からα7Cがナシなのか、 α7CUなどと比べてナシなのか、でちょっと解釈が変わってくる部分ではあります。

>プレナ2さん
ファインダー、やっぱり気になりますか、、、
因みにα7CUかα6700だったらどちらを選びますか??

>カリンSPさん
α7CUの方がいいのは勿論百も承知ですが、、、ナシ理由をもう少し詳しく頂けたらありがたいです!

>くらはっさんさん
鑑賞デバイスは、メインはスマホになるのですが一部子供の成長記録的にフォトブックにしています。
仰るほど厳密には考えておらず、すごく主観的で申し訳ないのですがS10で撮った写真と、α7Cで撮った写真どっちが綺麗(と評価されるか)かぐらいでしか考えておりません。
尚且つ、SONYの表現が非常にカッチリとした写りでFUJIFILMがフィルムシュミレーション込みですがふんわりとしたエモさががある写り、、、SONYは物撮りには適していそうだが人物はどうだろうか、、、?といった"イメージ"だったので質問させて頂いた次第です。

>suumin7さん
仰る通り、えい!っといってしまうのが一番良さそうです(笑)

>KIMONOSTEREOさん
なにも制約がなければ各社フラッグシップを選ぶのが一番だとは思いますが、自分の環境として予算とサイズ、重量の部分がありますのでその中で最適解を選びたいと思います!

>koothさん
両社使用経験のあるご意見ありがとうございます!
まさに気にしている部分ですし、お察しの通りフィルムシュミレーションjpeg撮って出し100%でございます。
"スタイル"と"ルック"の違いは初めて知ったので詳しく調べてみようと思います!
色が暴れる、、、というのはたまに思いも寄らない色味で吐き出されるって事でしょうか?
かなり危険なポイントだと思うので情報助かります!ありがとうございます!

書込番号:26109414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2569件Goodアンサー獲得:113件

2025/03/14 05:57(6ヶ月以上前)




・・・・・なんかね、「別スレ」では、「SONY じゃなくても OMでも他社カメラでも、子供サッカーがちゃんと撮れる」っていう「興味深いスレ」がありますよ(笑)

・・・・・皆さん全員、「力説」してますから、撮れるんじゃないでしょうか(笑)


『OLYMPUS PEN EP5からの買い替え』のクチコミ掲示板
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001674967/SortID=26099003/#26108921



書込番号:26109451

ナイスクチコミ!7


longingさん
クチコミ投稿数:1376件Goodアンサー獲得:176件

2025/03/14 05:59(6ヶ月以上前)

α7CUとα7Cとの比較では、機能面での使い勝手は大きく違いますが、高感度耐性という意味での画質面では変わりません。
なので、あらゆる機能面での違いに納得出来るかの差だとは思われます。

しかしながら、今のS10のままでも、例えばレンズを35mmF1.4と18-120mmF4の組み合わせに変えれば、焦点距離や高感度耐性に対する課題は、ほぼ同条件でカバー出来てしまいます。

例えばフルサイズで50mmF1.4やF1.2、24-70mmF2.8のようなレンズを揃えるのであれば、APS-Cからの買い替えメリットは絶大ですが、システムのサイズ感を同等に保ちたいのであれば、メリットは感じ難いと思われます。

レンズをグレードアップする前提で、S10とα7Cとの比較であれば、個人的にはS10を使い続けた方が良さそうに思われますが、如何でしょうか。

書込番号:26109452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2569件Goodアンサー獲得:113件

2025/03/14 06:28(6ヶ月以上前)




>Steorさん


・・・・・「冗談」(笑)はともかく、肝心の「α7C の AF 」が使えるのか使えないのか?

・・・・・「SONY で AF が劇的に変わった」のが「α6400」。 で、α6400 の発売日は「2019年2月22日」

・・・・・それに対し、α7C の発売日は「2020年10月23日」


・・・・・問題ないと思います。





書込番号:26109462

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19057件Goodアンサー獲得:1766件 ドローンとバイクと... 

2025/03/14 06:29(6ヶ月以上前)

>Steorさん

なんとなく「フルサイズ良さそう」というのはすごく分かります。
私もずっとあこがれてましたが、知人の機材などである程度使ってみた結果、私の場合は「APS-Cがちょうど良いかも?」という結論になっています。
なので現在は富士フイルムのX-T4を愛用しており、特にマウント変更は考えていません。

屋内でお子さんを取る機会が多いのでしたら、明るい単焦点を追加されるのはいかがですか?
中華メーカーですがVILTROXは私も使っていますが評価も高く、コンパクトで使いやすいです。
https://review.kakaku.com/review/K0001349846/ReviewCD=1493537/
上記はすでに旧製品となっていますがAmazonで販売しています。
https://amzn.asia/d/9PfIMMY
新型はこちらのようですが評価は分かりません。
https://amzn.asia/d/hCTYctw

換算50mmの明るい単焦点は屋内での子供撮りに最適ですよ。
屋外では少し短くなるので、換算75mm(56mm)もあるとベターです。
https://amzn.asia/d/3O3uTGL

書込番号:26109463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38401件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2025/03/14 07:50(6ヶ月以上前)

ご存じかと思いますが、
キヤノンやニコンはラージマウントのフルサイズ機ですが、
ソニーはAPS-Cスモールマウントのフルサイズ機。恩恵としてスモールサイズシステムです。

日の丸構図でしたら、気にはならないですけどねぇ。

書込番号:26109503

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:775件Goodアンサー獲得:32件

2025/03/14 08:07(6ヶ月以上前)

>α7CUの方がいいのは勿論百も承知ですが、、、ナシ理由をもう少し詳しく頂けたらありがたいです!
>尚且つ、SONYの表現が非常にカッチリとした写りでFUJIFILMがフィルムシュミレーション込みですがふんわりとしたエモさががある写り、、、SONYは物撮りには適していそうだが人物はどうだろうか、、、?といった"イメージ"だったので質問させて頂いた次第です。

リアルタイム瞳AFの食いつきや追従については、7CとCUでどの程度違うのか私は分かりません。
違うのは、BIONZの世代によるメニュー構成の刷新とクリエイティブルックの有無です。

7Cのクリエイティブスタイルはまず、「ポートレート」は変に色転びする印象で封印してました。「スタンダード」はまずまずですが、カスタムしようにもコントラスト、シャープ、彩度位しか弄れません。あとはダイナミックレンジのレベル(AUTOか、レベル1から5)。
そして、「風景」も微妙だし「ディープ」は標準とあまりかわらず「クリア」は濃すぎ、、、みたいな。実質「スタンダード」しか使ってませんでした。もとから人物はレタッチして仕上げたいので、ポートレートではさほど支障ありませんでしたが。。。

ところがクリエイティブルックは、カスタム項目に「ハイライト」「シャドウ」と明瞭度とフェードが加わり、微妙な調整が出来るようになってます。
そしてST,PT,IN,VV,VV2,FL,BW,SH,PP11(SCINETONE)と、どれも雰囲気が違ってカスタム次第でちゃんと実用になります。ややフィルム風にしたいなら、晴天の風景ではFLにして、人物ならPP11とか(動画向けの色なので、露出をST時より0.5段ほど落として彩度は少しプラスにする。暗部が色乗りしやすい)。PTなら彩度を少しマイナス、シャドウを僅かにプラスでSTと使い分けるとか。INも室内で料理等撮るのに向いています(フェードは0で)。レンズの写りが眠いと感じたら、明瞭度をプラスにします。普通にメリハリのある写りはSTで十分ですが、すごい曇天で地味ならVV2を試すのもあり。

要は天気とか被写体に応じていろいろと調整幅が大きいため、クリエイティブスタイルの頃とは快適性に大差があります。単に「肌色がいい、悪い」ではなく、状況によって「対応」ができるという事です。
レンズを「レンズを35mmF1.4と18-120mmF4の組み合わせに変えれば」という意見もありますけど、私はそうは感じません。以前はAPSCも使用してますが、高感度ノイズ一段の差という以前の写りの違いはあります。XF23mmF2の代わりは、、、純正40mmF2.5Gかviltrox 40mm f2.5あたり(https://youtu.be/zXbG9G2sjbU?si=UWnvRNwO00RxlVKn)。

書込番号:26109529

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2025/03/14 09:14(6ヶ月以上前)

>Steorさん

>ナシ理由をもう少し詳しく頂けたらありがたいです!

と言っても
乗り換えの理由だった

>ろそろフルサイズが欲しい(笑)
>フルサイズの方がノイズに強くていいのではと思った
>SONY機のAFが速いという情報に惹かれている

って
噂や気持ちで

>タムロン28-200mmF2.8-5.6あたりがいいかなぁ

とかフルサイズさえ手に入れれば
後は妥協

フルサイズに買い替えたいって気持ちですよね

僕も7cUの方が良いと思います

他にもコメント有りますが
使用目的からはX−S10でも大して変わらず活躍できると思いますよ
7cの方が良い部分もあるでしょうが

>2歳と0歳の子供を撮る
>旅行やイベント事

でどれだけ差があるかは疑問です

冷静に考えれば今のままでも良いんだが
フルサイズが欲しい(使いたい)って気持ち
をどう収めるかですよ

とにかくフルだから7c
もう少し悩んで考え7cUを狙う
x-s10で撮り方に集中する

とか
答えはいくつもあります

機材として不足だから買い替えるのではなく
欲しいとの気持ちですから

外野じゃ気持ちの部分は決められません





書込番号:26109605

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24894件Goodアンサー獲得:1699件

2025/03/14 09:15(6ヶ月以上前)

>α7CUかα6700だったらどちらを選びますか


この時点でフルサイズ自体
必須でないと感じてしまいます。

書込番号:26109607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3316件Goodアンサー獲得:190件 α7C ILCE-7C ボディのオーナーα7C ILCE-7C ボディの満足度5 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2025/03/14 09:37(6ヶ月以上前)

>Steorさん

>B動く子供にピントが合わない事が多く、SONY機のAFが速いという情報に惹かれている
>@予算的にα7CUではなくα7Cなので、同時期に発売されているS10と実は性能的に変わらないのではないか(AFの速度や精度など)

α7Cを発売日(2020年10月23日)に購入して本日に至るまで、女性ポートレートを撮影しています。
購入前に、しばらく各社の瞳AFの性能について、youtube比較動画(Sony、Canon、Nikon)を見ていました。

当時、瞳AF性能はSony がダントツでした。
そして、Canon がR5(2020年7月30日発売)でSonyに追いついた、あるいは追い越したか?
Nikonはまだまだ、といったところでした。

富士フィルムの当時のことは知りませんけれど、上記3社の状況から、
もしかすると、XS-10(2020年11月19日発売)の瞳AF性能は、箸にも棒にもかからない、ものであった、のかもしれません。


私の撮影では、α7Cのリアルタイムトラッキング瞳AFは素晴らしいと感じています。
ただし、被写体が、子どものように素早く動くわけではないので、その点は分かりません。

書込番号:26109634

ナイスクチコミ!1


koothさん
クチコミ投稿数:5430件Goodアンサー獲得:286件 PHOTOHITO (kooth) 

2025/03/14 10:03(6ヶ月以上前)

>Steorさん

色が暴れると書いた部分は、
肌の色が安定しないと読んでいただいても構いません。

ソニーもフジもキヤノンもニコンも、
オートホワイトバランスのJPEG撮って出しの際に、
ホワイトバランスを整えた上で
例えば人肌が健康そうに見えるよう、
自動で調整を入れます。

肌は人種によってまちまちなので、
各社ノウハウを貯めているわけですが、
クリエイティブスタイル機までのソニーは
(自分な撮影範囲では)ここが少し弱かった印象。

クリエイティブルック機は、
ホワイトバランスの精度も肌色調整も、
かなり適切になりました。
ソニーがブライダルフォトに食い込めた理由の1つかと。

書込番号:26109655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:2件

2025/03/14 10:55(6ヶ月以上前)

この際センサーサイズの件はいったん置いときます。

α7cIIとα6700の二機種で比較するならば、
AFセンサーやAIプロセッシングユニット、
バッテリーや足回りなどの仕様はほぼ一緒です。
EVFの画素数、バッテリーともに同等です。

正直、フルサイズにこだわりがないなら
使いたいレンズ次第でしょう。


サイズの小ささを優先するなら6700のほうが
(当たり前ですが)レンズも全般に小さく、
多少なりとも安価です

書込番号:26109706

ナイスクチコミ!0


この後に24件の返信があります。




ナイスクチコミ89

返信107

お気に入りに追加

標準

EOS R6MARK2とRF70-200mm F2.8 L IS USMの組み合わせ

2025/03/10 12:12(6ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ

スレ主 task0210さん
クチコミ投稿数:32件

この組み合わせで撮影された画像をお持ちの方、参考にみせていただけないでしょうか?
この組み合わせでなくても、いまsony α7 iiiとTAMRON 70-300mm F/4.5-6.3の組み合わせでライブなどの人物撮影をしているので、どんな差がでるか、設定の仕方などを勉強したいです。
アドバイスがありましたら、ご教示お願いします。

書込番号:26104899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:6件

2025/03/10 13:11(6ヶ月以上前)

>task0210さん

他人の画像を見ても全く参考になりません。RAWからレタッチされてるし、
理由は
出てくる画像は撮影者のスキルに大きく影響される。
つまり機材を買い替えるよりスキルを磨きましょう。

他人の画像は極端にレタッチされてる場合が多いので参考にならない。
見るならRAWからの補正なしのストレート現像だけ、
特にタムロンやシグマは酷いレタッチをしているから避ける。

まあ
ニコンやキヤノンの純正機材なら安心安全ですが、
ソニーなら要注意です。純正が少ないから、

書込番号:26104969

ナイスクチコミ!8


スレ主 task0210さん
クチコミ投稿数:32件

2025/03/10 13:19(6ヶ月以上前)

>pinkaroundさま
全くわかっていない質問をしたようで申し訳ありません。
今使用中と書いた機材はレンタル品で、購入をめざしてこの組み合わせはどうかと考えていたもので質問させていただきました。
スキルの問題しかないのであれば踏み切れる要素がないので、もう少し検討しよあと思います。
ありがとうございました。

書込番号:26104974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


taka0730さん
クチコミ投稿数:5952件Goodアンサー獲得:193件

2025/03/10 13:38(6ヶ月以上前)

ライブ撮影も、会場によって全く違います。
地下アイドルだと、距離2〜5mで照明はめちゃ暗い。メジャーなK-POPなら距離は5〜30mで照明も明るい。
スレ主さんが撮影する環境はどんな感じでしょうか?
また、今はどんなカメラを使っているのでしょうか?

書込番号:26104991

ナイスクチコミ!1


スレ主 task0210さん
クチコミ投稿数:32件

2025/03/10 13:52(6ヶ月以上前)

>taka0730さま
後者の環境が近いです。
今使っている機材はsony α7 iiiとTAMRON 70-300mm F/4.5-6.3です。
ライブ中はiso5000 シャッタースピード320〜400で、露出を0.3〜0.7くらいで撮っていて、大体安定してきているんですが、背景と衣装の色(特に背景が白のとき)によってすごく暗くなることがありどうしたものか迷っています。
曲がはじまるまで背景色がわからないので、始まってから調整すると、まだスキルがないのもあって撮り逃してしまいます。なので、F2.8レンズだとisoを3000くらいにしても明るく撮れるのかなぁと考えていました。

書込番号:26104999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1435件Goodアンサー獲得:165件 α cafe 

2025/03/10 14:56(6ヶ月以上前)

>task0210さん

以前α7V+タムロン70-180mmf2.8でライブを撮っていました、お持ちのレンズをf2.8に換えるだけでもかなり改善すると思います。

設定はisoオートのMモード、先ず速めのssで必要枚数を抑えてから isoを下げ 遅めのssで画質を上げて連写していました、1/30秒位まで下げたこともあります、暗い会場では絞り開放が多いですが、十分な照明がある時は 少し絞って深度を稼ぐこともありました。

書込番号:26105054

ナイスクチコミ!2


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1587件Goodアンサー獲得:47件

2025/03/10 15:11(6ヶ月以上前)

>task0210さん
>ライブ中はiso5000 シャッタースピード320〜400で、露出を0.3〜0.7くらいで撮っていて、大体安定してきているんですが、背景と衣装の色(特に背景が白のとき)によってすごく暗くなることがありどうしたものか迷ってます。

マニュアルで撮られているのですか?
露出を0.3から0.7とは露出補正の意味ですか?
露出f値は解放ですか?

書込番号:26105078

ナイスクチコミ!1


スレ主 task0210さん
クチコミ投稿数:32件

2025/03/10 15:23(6ヶ月以上前)

> maculariusさま
isoオートの時に白飛びはあまりなかったでしょうか? 撮影を始めて2〜3回isoオートでやってみて、真っ白になってしまうことが多く、何となく無難な5000に設定するようになったのですが、これでもまだ失敗も多く
距離が3メートルくらいのときから、離れた時で10メートルくらいの席を取れているのですが、この距離に応じてでも設定を変えるべきなんでしょうか

> Kazkun33さま
Sモードで撮っています
f値はレンズが4.5-6.3なので最小になるようにはしています
0.3から0.7は露出補正ダイヤルのことです

書込番号:26105094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2025/03/10 15:23(6ヶ月以上前)

>task0210さん

  R6MarkUとRF70-200mm F2.8の組み合わせ使っています.設定ならこの被写体でこう撮りたいと具体的に質問してくだされば.

 撮った写真は、著作権、肖像権に触れる場合も出てくるので、お見せする事は難しいかな.

書込番号:26105095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2025/03/10 15:40(6ヶ月以上前)

>task0210さん

>F2.8レンズだとisoを3000くらいにしても明るく撮れるのかなぁと考えていました。

iso5000 ではダメなんですか

>背景と衣装の色(特に背景が白のとき)によってすごく暗くなることがありどうしたものか迷っています。

これはレンズのせいではなく露出のせいですよね


欲しいから買う
今より悪くはならないって希望なら
レンタルで確認し購入は有りじゃないですか


いくら聞いたって
使って(撮って)みないと解りませんよ



書込番号:26105110

ナイスクチコミ!0


スレ主 task0210さん
クチコミ投稿数:32件

2025/03/10 16:17(6ヶ月以上前)

>狩野さま
ありがとうございます

150〜200人規模のライブハウスで、距離は3〜10m、複数人グループのライブ公演で、照明は曲に応じてまちまちの状況
屋外で11〜16時くらいの雨天以外で、歩行中
どちらも、肌をふんわり明るめに、髪の毛などは鮮明に、背景はぼかし気味撮りたいです

> gda_hisashi さま
おっしゃるとおりですし、自分でもこちらで教えていただいたことをいろいろ試している段階です
とはいえ、それほど多くのことを試せるわけではありませんのでご教示いただける方にご指導をお願いしているだけです
こういった質問は上級者の方にはご不快でしたら申し訳ありません

書込番号:26105139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1435件Goodアンサー獲得:165件 α cafe 

2025/03/10 16:24(6ヶ月以上前)

>task0210さん

ライブ会場でisoをオートにするのは 演者が動けば 前灯やスポットの当たり方が目まぐるしく変わるので、適正露出が決まらないからです、isoを固定するのは全く明りの変化がない時だけですよ、
 
>isoオートの時に白飛び よほど強いスポットライトが当たることがない限り大丈夫でした、(強いスポットの時はssを上げ絞り値を大きくします、背景が黒つぶれしますが)

設定を一つ聞いてそれだけで撮っていては理解が進みませんから、ご自身で色々試すのが良いと思います。個人的なお勧めはやはり isoオートのMモード です。

書込番号:26105144

ナイスクチコミ!1


karin01さん
クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:21件

2025/03/10 16:43(6ヶ月以上前)

>task0210さん
こんにちは♪
r6mark2とRF70-200F2.8でライブ撮影しています。

ライブハウスでのISOオートで白飛びする時はありますよね。

一つの例として、比較的暗い状態から明るい状態に変わる時にはISOオートの反応時間があるために明るい状態に適切なISOに落ち着く間は白飛びする場合があるのかなぁと思ってます。
私はこのケースの白飛びは諦めていますが、反射神経が良ければ露出補正の調整で対応出来るかもですね。

書込番号:26105167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2025/03/10 16:44(6ヶ月以上前)

>task0210さん

>それほど多くのことを試せるわけではありませんのでご教示いただける方にご指導をお願いしているだけです

EOS R6MARK2とRF70-200mm F2.8 L IS USM
をレンタルで借りて使えば良いだけではないですか

撮り方は又別ですよ

僕も背景の変化についたはMモードのisoオートは有効だと思いますが
被写体自体のスポットライトの変化にはついていけないいけないですね

簡単に上手くとれないから運も含め次はとチャレンジするんですけどね



書込番号:26105171

ナイスクチコミ!0


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2025/03/10 16:54(6ヶ月以上前)

>task0210さん

書き込みが下記のように文字化けしています.

>?150〜200人規模のライブハウスで、距離は3〜10m、

でどんな状況で撮影するのか分かりません.でもまあ

>どちらも、肌をふんわり明るめに、髪の毛などは鮮明に、背景はぼかし気味撮りたいです

とのご希望なので、できる限りお答えします.
 被写界深度って写真用語ご存じですか.それはオイオイ勉強して頂くとして該当のレンズではAvモードでF2.8単に髪の毛を鮮明に撮るにはピントを髪に合わせます.しかし、それでは目にピントが来ないかも知れません.この辺は実際にやって見ましょう.

 ISO感度ですがISOオートは上手くいかい場合もあり微妙.私ならISOオートを信じないで初はISO5600で撮影を開始します.それから光の状態を見ながら少しずつISO感度を変えていきますね.そのためISO感度はファインダーから目を離さずに変えられるカメラの設定にしています.

書込番号:26105184

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:5952件Goodアンサー獲得:193件

2025/03/10 17:41(6ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

明るい照明(ルナリウム)

同じ会場(ルナリウム)

同じ会場。露出下げて失敗。

かなり暗い会場。白飛び気味。(JINKS)

>背景と衣装の色(特に背景が白のとき)によってすごく暗くなることがありどうしたものか迷っています。
背景とか関係なく、露出が固定されているからでは?
ライブ撮影だと、普通はシャッター速度優先の顔認識で撮りますが。。。
カメラが顔を認識して、そこに露出が合うようにISO感度が変化するので、ISOオートが基本です。
私は 最近α7Ciiに買い替えてライブを撮っていますが、白飛びしにくいなと思います。
暗い会場でスポットが当たるとどうしても白飛びしやすいので、暗い会場では-0.7とかにします。
α7Ciiのほうが新しいので、顔の露出制御も優れているのではないでしょうか?
一度レンタルしてみてはどうでしょう。メガネしているとファインダーが見にくいですが。

書込番号:26105242

ナイスクチコミ!3


スレ主 task0210さん
クチコミ投稿数:32件

2025/03/10 17:42(6ヶ月以上前)

> maculariusさま
Mモードはまだ挑戦したことがないので試してみたいと思います
ありがとうございます

> karin01さま
シャッターを押すタイミングが悪いようです
露出補正がまだあまり理解できてないので勉強してみます!

> gda_hisashi さま
何度も借り換えをするのもわたしにはコストが大きいので、意見を伺ってから品物を選びたかっただけです
このような質問をして申し訳ありませんでした

>狩野さま
150から200人規模のライブハウスで、距離は3から10m程度の距離です
Avモードも試したことがないのでやってみます

書込番号:26105244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1587件Goodアンサー獲得:47件

2025/03/10 17:44(6ヶ月以上前)

>task0210さん
ISOはオートで上限を5000(ノイズが気にならなければ10000位)に合わせて下さい。
背景の色で反射する光量が変化し、人が暗くなったり明るすぎたりします。
ファインダーで見て暗い様なら露出補正のダイヤルを➖側に明るすぎる時は➕側に回して調整して下さい。
シャッター速度は1/250に設定して動きが激しくてブレる様なら少し上げて下さい。
動きがゆっくりなら少し遅くしても良いと思います。
2つのことを調整できなければ、シャッター速度は固定し、露出補正だけを調整して下さい。

書込番号:26105246

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件

2025/03/10 17:51(6ヶ月以上前)

機種不明
機種不明

レタッチの過程

R、G、B、別トーンカープ例

私は当該機種を所持しませんが、

>この組み合わせでなくても

という事で参加させて下さい。

一番良いのは当該機種をお持ちの方のサンプル提示ではあります。

私はキヤノンからソニーに移行しましたが私の手元には

ソニー、α7U、α9、α7sV等

キヤノン、EOS1DX、EOSR等

があり、ソニー機はスポーツ撮りに現用中です。

>いまライブなどの人物

「人物」という事では、最近のソニー機、具体的にはα7sV以降に発売された機種では改善の傾向にありますが、私の実際に購入して使い込んだ上での実感としては、ソニー機には人肌の色味にまだ問題があります。

しかしこれもRAW現像時のレタッチで改善可能です。R、G、G、別々にトーンカープを調整するのです。これをいとわなければソニー機でOK、面倒に感じるなら他社機が楽です。


モデル:Yuri さん、ご所属:Girls Photo Factory 秋葉原モデル撮影会、個人撮影、掲載許可済

書込番号:26105253

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件

2025/03/10 17:56(6ヶ月以上前)

>taka0730さん

GJ!

書込番号:26105258

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件

2025/03/10 18:07(6ヶ月以上前)

>task0210さん


私はステージ撮影はしませんが以下は夜間屋外のダンサー(撮影、掲載可)で私のα9のレビューの「撮影例」です。

https://review.kakaku.com/review/K0000960774/ReviewCD=1037378/ImageID=462502/

人工光源下であり、トーンカープも何も、カラーマネージメントモニタで見ながら感覚で色味の調性をしました。

書込番号:26105271

ナイスクチコミ!0


この後に87件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

動画撮影時のスマホプレビューの遅延

2025/03/10 18:14(6ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキット

スレ主 TONY55さん
クチコミ投稿数:723件

私は「動画メイン」なのですが DJI RS4miniの購入を機に「ミラーレス」の購入を検討し始めました。
今はGoProを使ってるのですが 録画を開始するとwifi接続のスマホのプレビュー画面に1秒くらいの遅延が発生します。
遅延のないカメラを探しているのですが a6400は どうでしょう?
やはり「wifi送信の遅延」はありますか?

書込番号:26105275

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:7件

2025/03/12 14:44(6ヶ月以上前)

お店で試すのが1番。
そもそも使ってるスマホが、みんな違うやん。

書込番号:26107598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 TONY55さん
クチコミ投稿数:723件

2025/03/17 18:06(6ヶ月以上前)

>そうnanoださん

そりゃそうなんですけどねw

SONYの公式にメールで尋ねたら 
データはないので
実機とiphoneで検証してくれました♪

FHDと4K両方で メチャ神対応でした!

結果は「公式の見解としては載せる許可取ってない」ので 載せられませんが
購入の参考にはなりました!

書込番号:26113821

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信11

お気に入りに追加

標準

梱包材について

2025/03/03 20:14(6ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキット

クチコミ投稿数:21件

先日こちらのカメラを購入したのですが、
箱を開けたとき、カメラは布のような袋で覆われ、充電池、バッテリーも布のような袋で覆われておりました。
ただ、他の開封動画やブログなどを見るとカメラは布で覆われているようですが、バッテリーや充電池はビニール袋のようです。
生産時期によって梱包材が変わることはあるのでしょうか?
最近買われた方にお聞きしたいです。

書込番号:26096900

ナイスクチコミ!1


返信する
α7RWさん
クチコミ投稿数:3433件Goodアンサー獲得:1049件

2025/03/03 20:34(6ヶ月以上前)

>とろりんぱこんさん
ソニーは脱プラスチックで、2年程前から梱包材はビニールなどは廃止しています。
カメラ、バッテリー等を包んでいる物は紙に変更されています。
他の商品も基本プラスチック類は使っていません。
直近で購入したSEL2870F2GMも以前はビニールに入っていましたが紙素材に変更されています。

グローバル企業は、脱プラスチックで紙素材に変えて来ています、ビニール等のプラスチックを使っているメーカーは少なくなっています。

書込番号:26096926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:10617件Goodアンサー獲得:1277件

2025/03/03 20:40(6ヶ月以上前)

>とろりんぱこんさん

メーカーで梱包は違いますよね。
不織布だったり気泡緩衝材(プチプチ)だったり。

不織布はボディに優しい素材だと思いますし、このクラスにも採用してるのは良いことだと思います。
他社ですが不織布に包んでプチプチって時代もあった記憶はありますが。

バッテリー、充電器やケーブルはビニール袋が多いと思いますが、環境問題で不織布に変えてるのかも知れませんね。

環境問題でプラスチック系の梱包は減らしてるのかも知れませんし、コストも含めて途中で梱包材が変わることもあると思います。

最近購入したとしても通販専門で在庫が残ってるなんてこともあるので不安ならソニーに聞いた方が良いと思いますよ。

個人的には気にしなくても良いと思いますし、不織布なら気泡緩衝材よりも高級感があるように思いますけどね。

書込番号:26096935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3845件Goodアンサー獲得:199件

2025/03/03 23:06(6ヶ月以上前)

製品のうち、ある部品のバージョンアップ(とあるギョーカイ用語でランニングチェンジと申します)も有る位ですから、梱包部材のランチェンもあって然るべきかと。

例えば梱包部材業者さんが突然消えたとか、部材の原材料の色が変わったとか、より安くて高品質の梱包材が見つかったので切り替えた、とか。

書込番号:26097120

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/03/03 23:26(6ヶ月以上前)

>とろりんぱこんさん

こんにちは。

>箱を開けたとき、カメラは布のような袋で覆われ、充電池、バッテリーも布のような袋で覆われておりました。

α1IIも白い無地の紙箱に簡素な紙袋入って届きました。
黒地もオレンジ色もなく、コーティングもありません。

「究極の目標、環境負荷ゼロを目指し、2010年から
始動した環境計画「Road to Zero」。2025年までに、
さらにゼロへと近づくためにソニーは、環境中期目標
「Green Management 2025」 を定め、さらなる取り組みを
加速させていきます。

次世代の感動は、より少ないエネルギーと資源で実現します。
本商品でも、商品開発、サプライチェーン、生産、包装といった
製品ライフサイクルのすべてのステージで環境負荷低減の
取り組みを行っています。」


・・だそうですので、最近出荷のカメラ程質素な
梱包になっているのではないかと思います。


・環境への配慮とアクセシビリティ
https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-1M2/feature_6.html

書込番号:26097140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27255件Goodアンサー獲得:3113件

2025/03/04 07:00(6ヶ月以上前)

久しぶりに電気製品やカメラ関係を買うと、以前とは違うことが気になるでよう。
まず、製品によっては印刷物が少なかったり、薄くなっていたりします。
製品を1枚のビニールに入っていたり、カメラだと不織布のような袋に入ってそれがビニールの袋に入っていたり。
物によっては移動時に使う紐付き袋に入っていたり。
エア緩衝材(プチプチ)なども稀にあるでしょう。
本体や同梱品を動かさないように、段ボール箱内に仕切り多く入れておくのが最近の流れでしょう。
ま、最近は石油系の梱包材は減ってきています。

書込番号:26097327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:23件

2025/03/04 11:42(6ヶ月以上前)

環境が環境がで、こういう梱包材ホント嫌い。
新品から繊維カス物凄く付いてるので。
カメラみたいなゴミが御法度な製品を繊維カス出るような代物で包むのはホント辞めていただきたい。
ビニール袋とプチプチに戻しなさいよ。
環境がカーボンニュートラルがホントく そ くらえ。

書込番号:26097564

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/03/04 22:06(6ヶ月以上前)

>5g@さくら餅さん

>新品から繊維カス物凄く付いてるので。

自分のは繊維かすは付いていませんでしたが、
どこのメーカーさんのカメラでしょうか。

書込番号:26098237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:23件

2025/03/04 23:33(6ヶ月以上前)

>とびしゃこさん

ソニーの今の白い袋です。
一見つるつるの樹脂?で繊維っぽくはないんですが、なんというか
ホコリっぽいのでなく細く細かい数ミリの糸状というか
こういう樹脂の端が細くぽろぽろ取れたようなといったらいいか
そんな繊維カスのようなものがカメラやレンズ表面に付いてるんです。
ブロアーで吹けば飛ぶんですが、細かいので隙間に入り込むと嫌ですよね?
これ素材なんでしょうね?樹脂だけどバイオマスとかいうやつ?

書込番号:26098298

ナイスクチコミ!0


TONY55さん
クチコミ投稿数:723件Goodアンサー獲得:6件

2025/03/16 15:41(6ヶ月以上前)

>とろりんぱこんさん

僕も今日 届きました!
やはり 全て「白い不織布の袋」の梱包でした

それは良いのですが・・・ なんと 液晶に「保護ビニール」が貼ってないのには驚きましたw
「ええーーー これじゃ買った保護フィルム 届くまで 触りたくない」って すぐ袋に戻しましたw

せめて そこくらいは「脱プラ」といえど 残してほしかったです・・・
液晶操作部分に保護ビニール貼ってない商品なんて初めて見ましたw
「中古」かと思いましたよ・・・。

書込番号:26112442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:23件

2025/03/17 10:03(6ヶ月以上前)

>TONY55さん

日本のどのメーカーも以前から貼ってあった記憶ないです。
液晶にフィルム貼ってあったのは中華トイデジやアクションカメラくらい?

書込番号:26113357

ナイスクチコミ!1


TONY55さん
クチコミ投稿数:723件Goodアンサー獲得:6件

2025/03/17 11:22(6ヶ月以上前)

>5g@さくら餅さん

日本のカメラってそうなんですね!
最後に日本のカメラ買ったのは10年以上前なので失念してました(^^;

この前買った DJIやGoProや 日本製のファンヒーターやレーダー探知機など
カメラや電気製品など 全て貼ってあったもので・・・

あ!そういえば かなり昔に買ったSONYのハンディカムも貼ってなかった気がしてきました

書込番号:26113420

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)