ミラーレス一眼すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミラーレス一眼 のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全522スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
522

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ114

返信4

お気に入りに追加

標準

カレーバージョン

2025/02/25 19:49(6ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-1 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:56件

オリンパスが、不採算不人気部門のカメラ事業を手放し、OMデジタルソリューションズになりましたが、毎年赤字が続いています。

https://dclife.jp/camera_news/article/om/2024/0907_01.html

OMデジタル 実績 2021-2023

2023 … 売上高 292億円 / 営業利益 ▲2.1億円
2022 … 売上高 282億円 / 営業利益 ▲6.4億円
2021 … 売上高 219億円 / 営業利益 ▲18億円

超円安で、ソニー、キヤノン、富士フイルムが大幅な黒字を計上しているのに対照的です。最近は「OM SYSTEM カレー」を発売して起死回生を狙うようですが、OM-1 Mark II カレーバージョンは発売されますでしょうか?

書込番号:26089232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
Seagullsさん
クチコミ投稿数:2111件Goodアンサー獲得:209件 OM SYSTEM OM-1 Mark II ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 Mark II ボディの満足度4

2025/02/25 20:03(6ヶ月以上前)

盛大にスベッてますけど
恥ずかしくないですか?
このネタ面白いと思ったんですか?

書込番号:26089260

ナイスクチコミ!32


クチコミ投稿数:1882件Goodアンサー獲得:51件

2025/02/25 20:10(6ヶ月以上前)

2021-2023年のたった3年ですごい勢いで業績が改善してたんですね、良かった。

この調子でいけばこれからも楽しみですよね。

書込番号:26089269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!37


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2025/02/25 20:39(6ヶ月以上前)

−18億円の赤字がたった3年で―2億円になったのって凄くね?

まぁ、オリンパス時代はオリオン会員向けのサービスがものすごかったので、それが無くなったのは寂しいことだけど、そのおかげか業績が良くなってるならいいのかな?

書込番号:26089332

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:4159件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2025/02/26 08:49(6ヶ月以上前)

>Seagullsさん
>ここにしか咲かない花2012さん
>KIMONOSTEREOさん

2025年は OM-3 の効果で プラスに転じますよね。

OMDS からの新型オリジナル機登場 と レンズリニューアルに期待しましょう。

書込番号:26089988

ナイスクチコミ!23




ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

標準

インターバル撮影時のAFについて質問です

2025/01/06 17:56(8ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6700 ILCE-6700 ボディ [ブラック]

クチコミ投稿数:1件

本体内臓のインターバル撮影を使用する際に、1回のシャッターごとにAFを作動させる方法はないでしょうか?
AFが1回目の写真のピントに固定されて困っています。

想定する使い方は以下のとおりです。
α6700をラジコン船に搭載して、人が入れないほどの狭く長い水路や函渠内を遠隔でインターバル撮影します。
ラジコン船は水流等でふらふらと常に動いており、都度ピントの合った撮影をしたいです。

皆様の知恵をお貸しください。

書込番号:26026936

ナイスクチコミ!1


返信する
DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:199件

2025/01/06 18:17(8ヶ月以上前)

>コウダイ¥さん
やりたいことは分かりますが、現状のAFだと無理がありそうです。
例えば前方にグレー系の壁があったり、暗い影に支配された場所、明るい白系の場所だったり、コントラストがない場所にも出くわすと思うので、無理だと察します。
マニュアルフォーカスに設定して、広角レンズで絞り込んで無限遠に合わせて行った方が良いと思います。
自分の目視で船が見えるくらいの近い距離内にとどまり、またタイムラプス的な均一な時間経過を持ったものを作るのでなければ、creater's appやmonitor+などを用いてスマホの画面を見ながら都度AF操作(シングルポイント)で行うのが良いとは思いますが、距離によっては通信が途切れると思います。

書込番号:26026960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:199件

2025/01/06 18:24(8ヶ月以上前)

>コウダイ¥さん
上記のアプリを用いてスマホでAF操作ですが、それぞれ単独の写真としてならば問題はないと思いますが、それらを連続的につなげて動画にする場合、時間系列の統一性もなく見づらいし、またそれぞれのフォーカス距離も変わるので、更に見づらい、見てて疲れる映像になりそうです。

書込番号:26026968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4709件Goodアンサー獲得:416件 フォト蔵 

2025/01/06 18:36(8ヶ月以上前)

こんばんは。ソニーのデジカメは持ってませんが・・・

状況がイマイチ

水路の壁の点検だと仮定すると、
距離にして
数センチの超接近拡大、1m以内、数m以内、・・・

逆に数mより遠くなんてのも状況によってはあるかも。
こんな時は過焦点距離にマニュアルフォーカス。
あるいはインターバル撮影で1枚目のピント位置に固定されるのを利用するとか。

オートフォーカスまかせだと、
ボートの舳先や
水面のゴミ・波にって懸念も。

過度な画質を期待しないのなら防水コンデジなんてのも。

明るさも・・・。

書込番号:26026988

ナイスクチコミ!0


gocchaniさん
クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:153件

2025/01/06 18:45(8ヶ月以上前)

>コウダイ¥さん

『本体内臓のインターバル撮影を使用する際に、1回のシャッターごとにAFを作動させる方法はないでしょうか?
AFが1回目の写真のピントに固定されて困っています。』

ざっとマニュアルを見てみましたが、インターバル撮影中のAFに関する記述はなさそうですね。Nikon Z50iiにはインターバル撮影中のAFを入切する項目があるのですが、そういう設定はなさそうです。ちなみにCanon R7を見てみましたらこちらもなさそうです。もともとインターバル撮影機能は星の撮影とか風景の撮影に多用されてると思うのでAFは1枚目固定なのが当たり前なのかもわかりません。

微妙にフォーカスがズレということであれば絞りをF8とか11にして被写界深度を稼ぐ手、ですかね。

書込番号:26027002

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1077件Goodアンサー獲得:158件

2025/01/06 18:48(8ヶ月以上前)

>コウダイ¥さん

別機種でも何回か話題に上がっていたのですが、カメラの機能として「本体内臓の
インターバル撮影を使用する際に、1回のシャッターごとにAFを作動させる方法」
は無いみたいです。


解決策としてSwitchbotを使うという案が今のところ有力かなと思います。

インターバル撮影時のAFについて2022/09/06 11:09(1年以上前)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001276079/SortID=24910738/#tab


ロワジャパン 互換 シャッター リモコン コード レリーズ SONY対応 RM-VPR1は、
マルチ/マイクロUSB端子が無い機種では使えないのが残念です。


いっそのこと、動画を撮る方が簡単かも。

書込番号:26027008

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4709件Goodアンサー獲得:416件 フォト蔵 

2025/01/06 19:05(8ヶ月以上前)

おじゃまのついで

スレ主さんの考えに近いものとして
インターバル撮影機能を持たせたリモコンがあります。
カメラのインターバル撮影の機能は使いません。

これで一定間隔で写真が撮れます。
普通のカメラ設定で、毎回AFします。
[フォーカス優先]or[レリーズ優先]の設定の切り替えは必要でしょう、たぶん。

ROWA製のインターバル撮影機能のあるリモコン
液晶表示の高い方です
https://www.rowa.co.jp/categories/%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%82%B5%E3%83%AA%E3%83%BC

お使いの機種に使えるかは調べてません、あしからず。

書込番号:26027034

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2025/01/07 16:08(8ヶ月以上前)

コウダイ¥さん こんにちは

機能的には難しそうに見えますので 広角系のMFレンズで パンフォーカスになるよう絞り込んで撮影すれば ピント合わせる必要が無いとは思いますが 暗い場所だと難しいですよね?

書込番号:26027972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1503件Goodアンサー獲得:60件

2025/02/26 08:09(6ヶ月以上前)

>Nikon Z50iiにはインターバル撮影中のAFを入切する項目があるのですが

面白い。ロボット撮影ができますね。困る場合もありそうですが。

ニコンは全機種で可能なんですか?

書込番号:26089928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1503件Goodアンサー獲得:60件

2025/02/26 08:16(6ヶ月以上前)

思いつきで書いてますが、continuous AFはダメなんですかね?

書込番号:26089939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信23

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R3 ボディ

スレ主 taku_kouさん
クチコミ投稿数:116件

どこに質問すればよいか分からずこちらに。

題名の通りです。
CANONカスタマーはサポート外です、と。
1)グレースケールの画像ではないか、ご確認ください。
 他社ソフトウエアでグレースケールに編集し保存した画像は、
 DPP4で閲覧できない場合があります。

2)RGBではなくCMYKの画像ではないか、ご確認ください。
 DPP4はRGBに対応しておりますため、CMYKにて保存した画像は
 閲覧できない場合があります。

との回答、どちらも該当なし。

JPEGなのに
読み込めない画像です?
非対応画像です?
と出ます。

見当のある方いらっしゃいませんか?

書込番号:25913226

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1503件Goodアンサー獲得:60件

2024/10/03 20:52(11ヶ月以上前)

データ内部のキヤノンのIDが消えているのでは?

実際やってみたわけではないですが、現像アプリのIDがlightroomとかphotosopになっているのではないですかね。データエディターで書き換えれば大丈夫かもしれません。

大丈夫だったとしても、一枚だけだとかならともかく、そんなこと面倒でやってられないと思います。

書込番号:25913466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件

2024/10/03 22:22(11ヶ月以上前)

>taku_kouさん
他のソフトで編集して書き出したJPGやTIFFがDPPで読めないのは、割と普通にあるね
自分もGIMPで書き出したTIFFが読めないって問い合わせたけど、サポートは冷たかったね

キヤノンとしても何でもかんでもサポートするのは開発コストを押し上げる割に会社としてのメリットが薄いと判断していると思うよ

なんでlightroomで編集後にDPPで開こうと思ったのか、「目的」がよく判らない

質問するなら目的ぐらい書いたほうがいいんじゃない?

書込番号:25913559

ナイスクチコミ!5


heporapさん
クチコミ投稿数:443件Goodアンサー獲得:55件

2024/10/03 22:28(11ヶ月以上前)

>taku_kouさん

MacプレビューやWinペイントなどの画像閲覧ソフトや、Webブラウザで開くことはできますか?
編集したソフトで開き直すことはできますか?
編集したソフトで開き直すことができるようであれば、上書きではなくエクスポートや別名保存などで新しくjpgで保存してみるとどうでしょうか。

可能性として、拡張子だけjpgのままで内部データは編集ソフトの独自フォーマットになってるのかな、などと思ったりします。

書込番号:25913564

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2306件Goodアンサー獲得:287件

2024/10/03 23:42(11ヶ月以上前)

機種不明

CANONカスタマーに聞かれたことは確認しましたか?

Winならエクスプローラーで画像のサムネを右クリックして「プロパティ」を開いて確認します。
添付画像の「色の表現」がsRGBならOKです。

書込番号:25913625

ナイスクチコミ!1


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:199件

2024/10/04 10:14(11ヶ月以上前)

lightroom cclassicまたlightroomからは、cmykでは書き出せませんので、
そこは関係ないと思います。
また必ずsRGB? adbe RGBでは駄目なのかな。
もしそうだと融通性がなさすぎる。

書込番号:25913921

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2024/10/04 11:47(11ヶ月以上前)

taku_kouさん こんにちは

DPP4RAW画像 キヤノン以外では開けないですが 自分の場合 色々なカメラで撮った画像でも JPEGに変更すれば 表示できています

書込番号:25914018

ナイスクチコミ!1


スレ主 taku_kouさん
クチコミ投稿数:116件

2024/10/04 20:39(11ヶ月以上前)

皆さん、ありがとうございます。

今のところどの方法も解決には至らず。。。

DPPで使用したい目的はライトルームで編集後に比較明合成したいからです。
周りの友人たちはこの方法でできているからです。

因みにTIFFで保存するとDPPで観られるのですが、比較明が出来ません(-_-;)

どうなっているんでしょうね・・・

書込番号:25914628

ナイスクチコミ!0


pky318さん
クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:116件

2024/10/04 22:32(11ヶ月以上前)

>taku_kouさん
目的が比較明ならPhotoshopでされてはいかがですか?
Lightroomで合成したい写真を選択してそのままPhotoshopで編集できますよ。
合成結果もTIFFなどでLightroomに取り込まれます。

書込番号:25914768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:56件

2024/10/04 23:01(11ヶ月以上前)

>taku_kouさん
「DPPで使用したい目的はライトルームで編集後に比較明合成したいからです。」
なるほど、目的は判った
だが次に複数の疑問点が出てくる

「周りの友人たちはこの方法でできているからです。」
なぜその「周りの友人」に聞かずに、価格コムで質問するの?
その「周りの友人」に設定方法を聞けば解決するんじゃ無いの?
全くもって不可解だね

因みに自分はDPP以外のアプリ(TheGIMP)で編集したてエクスポートしたTIFFファイルをDPPで読み込んで、比較明合成が出来ている
つまり「DPP以外のアプリで出力したファイルは全部DPPで読めないか、比較明合成出来ない」分けじゃ無いのは明らか

それ以上を追求しようとすると、TIFFやJPGの内部データ構造まで調べない限り結論は出ないだろう
ただ、それをするほどの価値のある事とも思えない
相当、難易度の高い作業になるだろうからね
少なくとも画像データを解析するプログラミング出来るレベルの知識が必要だと思う

であれば、一番簡単なアプローチは「周りの友人に聞く」の一択では?
それか、pky318さん提案のPhotoshopで比較明合成してしまえば良いだけでは?

書込番号:25914788

ナイスクチコミ!5


heporapさん
クチコミ投稿数:443件Goodアンサー獲得:55件

2024/10/04 23:34(11ヶ月以上前)

>taku_kouさん
>今のところどの方法も解決には至らず。。。

>編集したソフトで開き直すことができるようであれば、上書きではなくエクスポートや別名保存などで新しくjpgで保存してみるとどうでしょうか。

この方法で解決しないのであれば、jpgのエクスポートの仕方がDPPで対応していない設定になっていると思われます。
設定を変更してみてはいかがでしょうか。
>逸期ヅカンさん がおっしゃるように、周りの友人さんに設定方法を聞かれるのが早いと思います。

書込番号:25914825

ナイスクチコミ!1


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:199件

2024/10/05 09:20(11ヶ月以上前)

ライトルームは無料
photoshop、そしてそれに連係して使えるlightroom clsssicは有料サブスクリプション

書込番号:25915083

ナイスクチコミ!1


スレ主 taku_kouさん
クチコミ投稿数:116件

2024/10/05 16:04(11ヶ月以上前)

>pky318さん

Photoshopで比較明できるんですね!ありがとうございます。
Photoshopは敷居が高く感じて殆ど使用したことが無くて知りませんでした。
勉強してみます。

因みに使えてる友人達も機械音痴で、設定もデフォルトから触らずただ出来ているから私のPCでは何故出来ないのか理解できていません。
私が設定を見せてもらい比べてみても差異がありませんでした。
私のは自作PCなので何かが違うのですかね〜?

書込番号:25915511

ナイスクチコミ!2


pky318さん
クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:116件

2024/10/05 21:01(11ヶ月以上前)

>taku_kouさん
ご返信ありがとうございます。
私はadobeのサブスクに入ってるので、LightroomとPhotoshopが定額で使えます。
せっかくあるのだから使わなきゃ、と考えて花火や星空の写真はPhotoshopで比較明合成してます。

こちらのサイトがわかりやすいと感じましたので、参考に貼っておきますね。
https://tabi-cam.com/the-way-of-composite-by-adobe/

キヤノンユーザーではないので、申し訳ないのですがDPPのことはよく分かりません。

書込番号:25915833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2024/10/06 14:21(11ヶ月以上前)

taku_kouさん 返信ありがとうございます

初歩的な質問なのですが 開けない画像の ファイル名を見ると ファイル名+JPGになっていますよね?

また 開けない画像自体が 容量が多く重いデーターと言う事は無いですよね

書込番号:25916588

ナイスクチコミ!1


スレ主 taku_kouさん
クチコミ投稿数:116件

2024/10/06 19:09(11ヶ月以上前)

>もとラボマン 2さん

1例上げるとこんな感じです。

書込番号:25916898

ナイスクチコミ!0


スレ主 taku_kouさん
クチコミ投稿数:116件

2024/10/06 19:12(11ヶ月以上前)

機種不明

>もとラボマン 2さん

1例上げるとこんな感じです。

あげなおしです。。。

書込番号:25916905

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2024/10/06 19:30(11ヶ月以上前)

taku_kouさん 返信ありがとうございます

ファイル名を見ると 強化-NR.jpegと Aiノイズ除去された画像のようですが Aiノイズ除去されていない画像もDPP4で表示できないのでしょうか?

表示できるのでしたら Aiノイズ除去が影響している可能性もあります

書込番号:25916927

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2024/10/06 19:32(11ヶ月以上前)

taku_kouさん 度々すみません

あと一つ ファイルの名前変更で 強化-NR.jpegを消してみたらどうでしょうか?

書込番号:25916928

ナイスクチコミ!1


スレ主 taku_kouさん
クチコミ投稿数:116件

2024/10/08 07:24(11ヶ月以上前)

>もとラボマン 2さん

ご返信ありがとうございます。
そのあたりは既に試しています(^^;)

書込番号:25918638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4709件Goodアンサー獲得:416件 フォト蔵 

2024/10/10 12:21(11ヶ月以上前)

こんにちばんは。DPPもライトルームも使ってませんが・・・

無料ダウンロードの画像編集ソフトのGIMP2でJPEG保存(エクスポート)する時、さまざまなパラメーターを設定する画面が出ます。
ライトルームでの保存でも、圧縮度のほかにパラメーター設定があるなら、
それらのパラメーター設定がDPPでは扱えないものであるなら
・・・なんてことを思いました。

的確なアドバイスが得られずご自身で解決するなら、
「ExifTool by Phil Harvey」って無料ダウンロードソフトが役に立つかもしれません。

名称からは対象は「EXIF」だけのようですが、それ以外のJPEGのさまざまな情報も見ることができます。

書込番号:25921097

ナイスクチコミ!1


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ44

返信14

お気に入りに追加

標準

良いボディか良いレンズがもしも1択なら…

2025/02/15 15:56(7ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7C II ILCE-7CM2 ボディ

フルサイズかAPSCどちらを買うか迷っています。

海外旅行に趣味撮りで持って行きたくて
α7cU、α6700、vlogcamZV-E10 II
で迷っています。
ファインダーは不要です。
予算は40万円以下です。
低身長女性で、軽さ重視ですが、画質が目に見てわかるほど落としたくはないので、トレードオフで迷っています。

「1番大事なのはレンズ!!ボディは何でもよくてレンズさえよければvlogcamZV-E10 IIでもいい」
というアドバイスもお見かけしたのですが、
それなら軽くて、バッテリー持ちもα7cUよりも良さそうな?vlogcamZV-E10 IIにしたほうがよいのか迷っています。(7cUのほうが持たないのはスペックが高いからでしょうか?)
カメラ+レンズのバランス・フォルムや見栄えは全く気にしていなくて、綺麗に撮れることを1番に考えたく思っています。

ここで質問です。
α7cU+キッドレンズ

vlogcamZV-E10 II+高級レンズ

どちらが風景、夜景、イルミ、食事の
目で見た感動を美しく残せますか?

(今は10年前のOLYMPUSコンパクトデジタルカメラしか持っていない完全な初心者です。レタッチは時間が取れないためしない。JPEGのみの使用予定です。)
レンズはあとにも先にも一つしか持たない予定なのでキッドレンズであれ、別売りであれ、慎重に選びたいと思っています。

お手数をおかけしまして、申し訳ないですが、ご相談に乗って頂けますと大変嬉しいです。

書込番号:26076239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
SMBTさん
クチコミ投稿数:1258件Goodアンサー獲得:32件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度5

2025/02/15 16:08(7ヶ月以上前)

その例であれば後者です。
高いレンズを買った方が表現の幅は広くなります。

キットレンズは微妙なので、お勧めするとすれば
・7CIIに20-40mm F2.8
・6700 or ZV-E10 II に
16-55mm F2.8 や 18-50mm F2.8 や 17-70mm F2.8
あたりでしょうか。

自分ならZV-E10 IIに18-50mmですかね。
かなり安価で軽量で済みます。
風景を撮るには、少し広角側が狭く感じるかもです。

書込番号:26076256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3845件Goodアンサー獲得:199件

2025/02/15 16:50(7ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

足利フラワーパークのイルミネ。

摩耶山掬星台からの夜景。

京都嵐電嵐山駅前の広場。

お食事の代わりにお花いっときます。コンデジで。

>どちらが風景、夜景、イルミ、食事の
目で見た感動を美しく残せますか?

both ok.

ただし。もしかしてカメラを被写体に向けてシャッター押せばとにかく綺麗に撮れる、と思ってませんか?  そりゃチョイと甘い。

特に『感動』とやらを画面に残すのは至難の業。おそらく誰も出来ないんじゃないでしょうか。
多分、最初は買ってきて試しに何か写せば『何かが写っている』程度にしか撮れないもんです。

残念ながら今のデジカメってある程度までは『綺麗』に撮れるっちゃ撮れますが、夜景やイルミネになると『数打ちゃ当たる』『ある程度幸運がいる』感じになります。

もっと言えば、それなりの経験と撮影の基礎知識が必要なのです、特に夜景とイルミネは…。
それをある程度解決してるのが実はスマホです。

ウソかホントか、まあ買ってみて試してみりゃ判る事です。


取り敢えず大口叩いた手前、過去頑張った駄作を貼っておきます。
この程度が最初から撮れれば、そりゃ大したもんだと思う。

書込番号:26076295

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:23件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度5

2025/02/15 17:53(7ヶ月以上前)

エルローライト大好きさんですよね?
同じスレッドいくつも立てずひとつでやってもらえませんか?

書込番号:26076368

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1503件Goodアンサー獲得:60件

2025/02/15 18:00(7ヶ月以上前)

くらはっさんさんのおっしゃる通りですね。

今のカメラは優秀なので、ベテランなら、どのカメラでも綺麗に撮るでしょう。しかし、初心者では、どのカメラでも、綺麗に撮るのは、ほとんど不可能だと思います。旅行に行く前にかなりの練習が必要でしょう。

あと、綺麗に撮れますかと他人に聞いても、”綺麗” の基準が人によって違うので、あまり意味のない質問だと思います。原則は、単焦点レンズが、解像度、歪みなどの点で最も優秀だということです。相性もあるので、あとは自分で購入して確認するしかないですね。ちなみにわたしは解像度の低いレンズは嫌いですが、それは撮る対象によります。あまりに克明に写り過ぎてしまい、現像でコントラストや明瞭度を下げることもあります。


書込番号:26076377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:2件

2025/02/15 18:00(7ヶ月以上前)

>美しい景色が好きさん

スレ主さんならスマホで充分だと思いますよ。

書込番号:26076378

ナイスクチコミ!4


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3316件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2025/02/15 18:18(7ヶ月以上前)

>美しい景色が好きさん

>軽さ重視ですが、

フルサイズで画質を追求しますと、大きくて重い(そして高価な)レンズになります。

>ボディは何でもよくてレンズさえよければvlogcamZV-E10 IIでもいい

一理あります。

>レンズはあとにも先にも一つしか持たない予定なので

そうすると、ズームレンズですね。

>α7cU+キッドレンズ
>か
>vlogcamZV-E10 II+高級レンズ

>どちらが風景、夜景、イルミ、食事の
>目で見た感動を美しく残せますか?

APS-C 専用のズームレンズは使用したことないのですが

キットレンズ FE 28-60mm F4-5.6 は所有していて、画質はそこそこ良い、と思います。
明るいレンズではありませんので、夜景でのノイズに注意、ボケ表現(料理のテーブルフォト等)があまりできない、ということはあります。

APS-C のF2.8通しのズームレンズ(高級レンズ?)と比較しますと、理論的には
キットレンズは、
・夜景でのノイズ(APS-Cはノイズが1段多いとする):広角端F4で同等。F5.6 で(ISOを一段上げるため)一段ノイズが多い。
・ボケ(APS-Cはボケが1段少ないとする):広角端F4で同等。F5.6 で一段ボケ表現が弱い。
となります。

つまり、上記2点については、大差は無い、のかもしれません。

書込番号:26076398

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24890件Goodアンサー獲得:1699件

2025/02/15 18:46(7ヶ月以上前)


候補の機材揃えても、カメラ任せでレタッチもしないなら
スレ主さんのような方は
スマホの方が見た目
良い結果になりますね。


それにしも、
内容を少し変えているけど…
アカウント変えて
主な内容ほぼ同じ…

書込番号:26076432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3316件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2025/02/15 19:34(7ヶ月以上前)

>okiomaさん

>それにしも、
>内容を少し変えているけど…
>アカウント変えて
>主な内容ほぼ同じ…

似たようなスレがありますね。

『ZV-E10M2、α7CU、と迷っています』
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001552473/SortID=26072295/#tab


>美しい景色が好きさん

上記スレのスレ主「エルローライト大好き さん」と同一人物ではありませんか?

もし、そうでしたら、利用規約違反です。

価格.com利用規約:掲示板 利用ルール
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html
------------------------------------------------------------
複数の価格.comIDを使用した投稿は禁止しています

価格.comでは、複数の価格.comIDを登録すること自体を禁止しています。
当行為に該当すると捉えられる利用が見られた場合は、書き込みの削除や、然るべきペナルティを課す場合がありますので予めご承知置きください。
------------------------------------------------------------

書込番号:26076497

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9件

2025/02/21 12:52(6ヶ月以上前)

>SMBTさん

大変合理的でわかりやすい選択をご提示くださり、ありがとうございます。

α6700とE10Uが、ファインダーやメカシャッターの有無以外はほぼ同じ画質で撮れることが学べましたので、
私もSMBTさんにならいAPSCであればE10Uを選択したいと思いました。

16-55mm F2.8 と 18-50mm F2.8はお値段倍ほど異なりますが、撮れる画質や色彩はPCでみる程度であればほぼ同じと考えてよいのでしょうか、、αカフェで学んでいるのですが、純正レンズしか作例がなくて、、 18-50mm F2.8の代わりに16-55mm F2.8のご作例でイメージして良いのか、困っておりました。

フルサイズであれば、キットレンズはやめた方がいいとのことで、おすすめ頂いたタムロンンさんを購入しようと思います。

本当にありがとうございます。

書込番号:26083357

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2025/02/21 12:58(6ヶ月以上前)

>くらはっさんさん

大変美しいご作例をありがとうございます。
くらはっさんのような技術があれば、たとえAPSCでも、18-50 f2.8などのレンズをつければ、これと同じお写真を撮れるようになることは可能ということでしょか。私は何年かかるか、ずっとできないかわからないですが><

おっしゃる通り、今の私にはスマホが一番似合っているような気もして、購入するかしまいかも考えている段階です。

的確なアドバイスと素敵なお写真、ありがとうざいました。

書込番号:26083361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3845件Goodアンサー獲得:199件

2025/02/21 19:31(6ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

フルサイズで撮っても

APS-Cで撮っても大して変わり映えしませんでした。

SONYのカメラに付いてたオマケレンズで撮影。

江の島の夕暮れ時。

>美しい景色が好きさん

>くらはっさんのような技術があれば、たとえAPSCでも、18-50 f2.8などのレンズをつければ、

そのボディとレンズの組み合わせが、重量的にも重心配分もスレ主さんに問題なければ大丈夫、なんじゃないでしょうか??

APS-C/フルサイズ/その他コンパクト系デジタル、と言った観点でのランク付けは殆どしたことがなく、総重量、気分次第、永い間使ってなかったので虫干し気分、みたいな使い方が多いのです。

実は偉そうに言う程技術なんて持っておりません。
ただ出来るだけ『基本に忠実に』で御座います。

・手持ちでもキチンと水平が出せるか
・シャッターボタン押すときに僅かに水平が崩れないか
・ブレの原因になる自分の体の脇の甘さ、構えの緩さは大丈夫か
・上/中/下、左/央/右、水平垂直3分割の9枚を意識してるか

…と言う基本をしっかり守れば、スマホと言えども立派なカメラですから思いのほか綺麗に撮れてしまうものです。
要はカメラを両手で持った瞬間から、上の基本的な事柄が脳味噌内に滲んでくれば『後は何とかなる』。

添付の駄作類は初っ端はフルサイズ、残り3枚APS-Cです。
ボディ+レンズより、景色と被写体の組み合わせ+お天道様の光の具合、の方が大事そうかな、と。

書込番号:26083689

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:19件

2025/02/24 12:03(6ヶ月以上前)

当機種
別機種

α7CU+FE300mmF2.8GM+2倍テレコン

α6700+FE70-200mmF2.8GMU+2倍テレコン

スレ主さんが候補に挙げているαCUを自分が、α6700を女房がそれぞれ使っています。まだまだビギナーですが,それぞれのカメラの写真をUPします。女房は非力なので、軽いレンズで焦点距離を稼ぐためAPS-Cにしています。

書込番号:26087174

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:19件

2025/02/24 12:55(6ヶ月以上前)

当機種
別機種

α7CU+SIGMA150-600mmSports

α6700+SIGMA100-400mmContenporary

追伸です。

上のSONYのレンズFE300mmF2.8GMとFE70-200mmF2.8GMUを最近購入する前は、自分はサードパーティ制のSIGMA150-600mmSportsを、女房が同100-400mmContenporaryを使用し、1年弱撮影経験をしました。その写真もご参考までにUPします。

SIGMAレンズも良いレンズでしたが、上手く撮れないと、どうしても疑心暗鬼になります。それに嫌気が差し、1年足らずでソニーのFE300mmF2.8GMとFE70-200mmF2.8GMUに替えました。SIGMAレンズのAFアクチュエーターはステッピングモーターですが、上のSONYの2本のGMレンズのAFアクチュエーターは最新のXDリニアモーターです。SIGMA レンズは、経験のための月謝と考えていますので、選択過程は納得しています。

書込番号:26087257

ナイスクチコミ!2


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2025/02/25 12:58(6ヶ月以上前)

機種不明

個人的にはフルサイズの方がおすすめです。
E10IIの注意点はボディ内手ぶれ補正がありません。
最近発売のレンズのかなり多くがボディ内手ぶれ補正を前提にレンズに手ぶれ補正がありません。
そういう意味でE10IIを安易に選んでしまうと後々苦労しそうです。

それと7CIIでRAW+JPGで撮っておいてAIノイズリダクション(有料の別売りのソフト)を使うとISO12800でもかなりしっかりした画像になります(RAWをアプリに突っ込んで全自動でJPGにするだけでもかなり違います)。
夜の街灯のヨーロッパの町並みでF4くらいのレンズでもISO12800なら1/20-1/30秒くらいで広角側でギリギリで手持ちの撮影も可能になります。添付は7CIIと同じ7IVと2070Gの画像です。添付の右がJPGのISO12800。左がそのRAWをDxO PureRaw4でJPGにしただけです。

予算40万ならα7CIIに2450Gか2070Gを僕なら選ぶと思います。今ならキャッシュバック込みで40万円内で収まるのではないかと思います。

書込番号:26088697

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

標準

動作保証の温度域につきまして

2025/02/24 13:44(6ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α1 II ILCE-1M2 ボディ

スレ主 縞狸2014さん
クチコミ投稿数:491件

仕様表をみると、0〜40度になってますね、、、
樹氷を撮りに行くとか、寒冷地に行くときは、ボディを温めながら使う必要が??

富士のX-H2は-10度からでした。この違いは、どこからくるのでしょうか??
いや、α1iiを雪山に連れてく予定はないのですが、ちょっと気になりまして。

ご存知の方、気が向いたら、ご教授くだされ。。。

書込番号:26087331

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3845件Goodアンサー獲得:199件

2025/02/24 15:00(6ヶ月以上前)

スレタイには
>動作保証の温度域につきまして

とあります。『動作保証』=この範囲内なら必ず動作を保証いたします、と言う意味でしょうな。

で、α1IIのメーカーサイトで仕様を眺めたら、
『使用温度範囲 0 - 40 ℃』

とあります。ついでにH−X2の仕様もフジのサイトで眺めたら、
多分本体
『温度:−10°C〜+40°C(バッテリー充電時:5°C〜+40°C)』

バッテリNP-W235、及びACアダプタAC-5VJ
『使用温度  0°C〜+40°C』

厳密には『動作保証』と記載されていないのです。


…察するところメーカーとしては、
  『設計上はこのカメラの使用温度は、実際恒温槽なんかで稼働させて動作確認してるからそう書いておこう』
  『でも「動作保証」と記載すると、万が一低温時グリス硬化なんかで間欠動作なんか発生すると問題だから、
   「保証」と言うキーワードは使わないでおこう』

と言う感じじゃ無いでしょうか? 
詳細は多分メーカーさんに聞いても『保証』と言う言葉は却って来ない、に一票。

書込番号:26087421

ナイスクチコミ!2


Ayrton Sさん
クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:5件

2025/02/24 16:18(6ヶ月以上前)

何をもって「動作」と言うかですね。
電源が入る事を動作と言うのか、AFや連射機能がスペックどおり機能する事を動作と言うのか。
各社の考え方にもよりますが。
仮に、「だったら-10℃の環境でキッチリ撮れた写真を見せて下さい-10℃で有る明確な証拠も含めて」とコメントした場合、遭難者が出そうなので辞めときます(笑)
それと、気になるのはレンズの方ですね。
カメラ本体は電子シャッターを使えば機械的に作動する部品は皆無ですが、レンズは単焦点でもフォーカスレンズが機械的に作動(移動)するので、低温による可動部分への影響が大きいと思うのですが。

書込番号:26087510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 α1 II ILCE-1M2 ボディのオーナーα1 II ILCE-1M2 ボディの満足度5

2025/02/24 17:41(6ヶ月以上前)

>縞狸2014さん

こんにちは。

>樹氷を撮りに行くとか、寒冷地に行くときは、ボディを温めながら使う必要が??

−10度ともなれば、冷えて性能低下したら
ポケットバッテリーに早めに交換するとか、
各社バッテリーの問題は出てくると思いますが・・。

マウント強度など造りの評判が今一つだった
α7初代でも、イエローナイフでオーロラ撮影
されている方もいらっしゃいますね。

イエローナイフの12月の気温はなかなか低温で
この方は撮影時に液晶の挙動が怪しい時が
あった、とレポートされています。

・カナダ・イエローナイフの旅 ~オーロラA~
(αカフェより)
https://acafe.msc.sony.jp/photo/detail/item/000015130834a6


・イエローナイフ における 12月の気象 カナダ

「1 日の最高気温は、-16°C から -21°C へ 5°C 下降しますが、
-33°C を下回ったり -5°C を上回ることは滅多にありません。

1 日の最低気温は、-24°C から -28°C へ 5°C 下降しますが、
-39°C を下回ったり -13°C を上回ることは滅多にありません。」

・ Weather Sparkさんより
https://ja.weatherspark.com/m/2362/12/12%E6%9C%88%E3%81%AE%E3%82%A4%E3%82%A8%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%8A%E3%82%A4%E3%83%95%E3%80%81%E3%82%AB%E3%83%8A%E3%83%80%E3%81%AB%E3%81%8A%E3%81%91%E3%82%8B%E5%B9%B3%E5%9D%87%E7%9A%84%E3%81%AA%E6%B0%97%E5%80%99#Figures-Temperature

割と最近のボディのα7SIIIでも
オーロラ撮影はされているようです。

・オーロラを全国にお届けする AURORA DANCE 中垣哲也のブログ
https://ameblo.jp/aurora-dance/entry-12680667683.html


自分の個人的な経験の範囲では、ですが、
−3度でα1II+100-400GMを裸で首から下げて
(自分は寒いのでポケットに手を突っ込んで)
3時間ほど探鳥しましたが、本体、バッテリー共に
問題ありませんでした。
(まあこんなので撮影不可になってたら大変ですが・・)

フィルム時代(AF一眼)は‐10度〜−20度程度での
撮影もしましたが、最近はご無沙汰でわかりません。
冬山登山や北海道在住のα1IIユーザーさんからの
返信があるとよいですね。

個人的には−10度程度なら普通に持ち出すでしょうし
(予備バッテリーはもちろん持ちますが)オーロラ撮影も
(いけませんけど)機会があるならトライすると思いますが、
どちらかというと自分の身の方が心配にはなります。

ただ、「動作保証」とするとバッテリー他使い方の問題でも、
「動かなかった」、「どうしてくれる?」などのご意見も
あるかなとメーカーが線引きをしているのかも??
とも思います(憶測ですが)。

書込番号:26087608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27253件Goodアンサー獲得:3113件

2025/02/24 19:03(6ヶ月以上前)

樹氷の撮影は最近になく今年は最高です。
明日以降は暖かくなり、溶けていく一方です。
ここ2〜3年は暖冬で樹氷の大きさは小さく、時期が悪いと表面が斑点(中国大陸からの大気汚染の影響)があって汚かったです。
撮影する前までが大変で、インバウンドが絡み、ロープウェイも長蛇の列です。

今回の疑問はあまり考えなくていいです。
だって、撮影現場に数時間もいないでしょう?
樹氷のような場所は天気が良くても風が強かったり、風が吹かなくとも気温が低かったりします。
ロープウェイ内や建物から出ると、とうぜん曇ります(結露)。
外気温に慣らすため、少しの間、外気温にさらさないといけません。
その短時間で一気に電池残量が減ることはありませんが、予備は持っていったほうがいいでしょう。
予備は温めておいた方がいいでしょう。(厚手のタオルに入れていく、ホッカイロに当てておく)
そうして結露が収まったら撮る・録る。
帰りに建物内やロープウェイ内でまた曇ります。
みんなそうして撮っています。
仕様の数字はその気温に長時間いた場合です。
あまり杓子定規に考えず、臨機応変に対応することが大事です。
たた「その環境で撮れますか?」って聞かれたら、撮れません・使えません・使用外では、と言われるでしょう。

自分は近いですが、並ぶの嫌いで撮りには行きません。
あと、インバウンド群はうるさいので嫌いです。

書込番号:26087733

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3845件Goodアンサー獲得:199件

2025/02/24 22:31(6ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ホテルの目の前は阿寒湖で氷結してました・・・

ほぼスッピンで使用してます。

氷結した馬主来沼。終日氷点下でした。

確かこの撮影ではタオルを被せて撮ってたかな?

肝心の氷点下での撮影、で御座いますが10年程前は毎年のように1月に釧路へ丹頂撮影に出かけてました。
終日氷点下でしたが、デジタル一眼のボディはスッピンのまま使用して問題なく撮れていたと記憶してます。

問題はカメラよりはむしろ手。阿寒湖畔のホテルに宿泊し、朝散歩がてら素手でカメラを持って屋外に出たら5分で手先に傷みが生じました。確か氷点下15度。素手では危険と言うことです。カメラの方は無事でした…

ただ、本当にシャッター速度や絞りが仕様通り稼働していたか、までは不明です。
時折露出が外れたようなショットも数枚程度は出現したりはしましたので、望むべくは何等かの防寒対策が必要だったのかも知れません。

テッチャン撮りの際には『貼るタイプ』のカイロをデジカメのグリップ部分に貼り付けておりました。
ただカイロは何等かの湿度が発熱の原資になる模様で、手をポケットに突っ込んだままデジカメグリップを握らない場合は相当冷え込んでました。よって大した効果は無かった筈です。

真剣な対策となればケンコーとかハクバとかカメラ用品を扱うブランドの防寒対策品を検討された方が宜しいかと思います。

書込番号:26088080

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 α1 II ILCE-1M2 ボディのオーナーα1 II ILCE-1M2 ボディの満足度5

2025/02/24 22:49(6ヶ月以上前)

>縞狸2014さん

ちなみにキヤノンのフラッグシップR1の場合も
使用可能温度 0℃〜+45℃とあります。
https://personal.canon.jp/product/camera/eos/r1/spec

EOS-1DXIIIも同じ0℃〜+45℃です。
https://personal.canon.jp/product/camera/eos/1dxmk3/spec

だからといって、EOSが低温環境の撮影で
使い物にならない、等は話題にもなりません。
(先のオーロラ撮影でもR6mkIIなどは使われて
いるようですし)

防塵防滴などは工夫の余地もありそうですが、
同じ(程度の)機械、電子パーツなどをどこからか
仕入れてカメラとして組み上げるのでしょうから
そんなに耐性が変わるのかな?という疑問も
あります。

書込番号:26088115

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

NX Studio 4k動画を生成できない

2025/02/24 11:06(6ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z6III ボディ

クチコミ投稿数:753件
機種不明

題名の通り、z6lllで撮った4k60pの動画をNX Studioで読み込んで編集せずに、「動画を生成する」ボタンを押したら、画像サイズの選択肢に最大1920x1080しかなく、4k60pの動画を生成できないです。
これは何かやり方が間違っているのでしょうか。
ぜひ有識者に教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:26087092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4671件Goodアンサー獲得:348件

2025/02/24 12:57(6ヶ月以上前)

機種不明

設定は、

「詳細設定」ではなくて、

「クイック」ではダメでしょうか?

書込番号:26087261

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)