ミラーレス一眼すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミラーレス一眼 のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全518スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
518

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

標準

自動で液晶画面がスリープする問題

2025/01/07 20:45(8ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E4 ボディ

クチコミ投稿数:1件

以下の操作を行うと、液晶画面および電子ファインダーがスリープ状態になります。

・電源を入れたまま、しばらく放置した場合
・カメラを上向きに構えた場合

※カメラの自動スリープ設定をオフにしても起こります
※カメラを下向きに構えるとスリープから復帰する場合があります
※シャッターを押してもスリープから復帰しません

以前はこのようなことはなく、正常に動作していました。
解決策をご存知の方がいらっしゃればご教授くださいませ。

書込番号:26028294

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2025/01/07 20:55(8ヶ月以上前)

めがねきっずさん、こんばんは。

新品で買ったの?
いつ買ったの?
メーカー保証期間内なら宮城県栗原市に修理に出して、お店の長期保証に入ってれば、お店経由で修理に出しましょう。

https://fujifilm-x.com/ja-jp/support/repair/

書込番号:26028308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2025/01/13 20:24(8ヶ月以上前)

アイセンサーが何かで反応してモニターがオフになっただけなんてことはないですか

書込番号:26035907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

動物優先が選択できない

2025/01/12 19:21(8ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:5件

検出する被写体のメニューで 人物、動物優先、乗り物優先、なし とかリストされますが 動物優先が グレーアウトして 選択できない時の 条件とかは 何でしょうか? 普通は全て選択できる状態だと思いますが 動物優先が選択できないことを解消できません よろしくお願いします。 マニュアルをよく探せませんでした。

書込番号:26034308

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3033件Goodアンサー獲得:140件

2025/01/12 19:55(8ヶ月以上前)

「検出する被写体の限定」設定で、動物を外しているから(レ点を入れていないから)。

書込番号:26034367

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2025/01/12 22:15(8ヶ月以上前)

別機種

X-T50 の動物<瞳>認識AF

>be5d127444b4sさん

一度設定をリセットしてみて下さい。

書込番号:26034536

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2025/01/13 05:51(8ヶ月以上前)

>乃木坂2022さん
>ジャック・スバロウさん

お二方 ありがとうございました 助かりました。

書込番号:26034757

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ28

返信9

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7C ILCE-7C ボディ

クチコミ投稿数:13件

ご意見頂きたいです

自分は今a7s3とa6000を持っています。

元々a7s3を仕事用で持っていてプライベートで子供を撮る用にも使っていたのですが、子供が成長するにつれ活発になってくると、a7s3のサイズや重さ、そしてやはり仕事用の高価なカメラという事もあり持ち出すのに躊躇ってしまうようになりました。
そこで安くてコンパクトなカメラを探して5万円でa6000を買いました。サイズ感と値段は完璧だったのでカメラを気軽に持ち歩くようになりたくさん撮るようになりました。
しかし数カ月使ってみて、画質がめちゃくちゃ気になってきました。a7s3とくらべると撮れる写真の良さが圧倒的に違いすぎて、撮ってて楽しくないというか、難しさを感じてしまいます。
そこでa7s3の質感に近いと思われる、同じフルサイズのラインナップで、かつコンパクト、そして安い、a7cはどうかなと思ったのです。

そこでご意見を伺いたいのは、こちらの商品a7cが私のニーズ(外出時に子供を撮りたい。育児しながらの使用になるのでどこかにガンガンぶつかったり、素のままカバンに突っ込んだり、抱っこしたときに蹴っ飛ばされたりもあるので、安くてコンパクトなカメラがいい。a7cの中古相場15万円前後ならまだ許容範囲内)に合いそうかどうかをお聞かせ頂きたいです。

もう一点、上記ニーズに対してa7s3だとやはり故障リスクは怖いですかね?プロ機なのでアウトドアの耐久性にも優れてたりしないかなーと想像してるのですが。。。

よろしくお願いします。

書込番号:26029032

ナイスクチコミ!0


返信する
プレナさん
クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:4件

2025/01/08 14:48(8ヶ月以上前)

α6000から7cか値段的には7IIIあたりですか。
画質はともかく、AFなどの性能に満足できるなら
ですね。ただどちらも現行とは言え、
ベースが既に6,7年前のモデル。

それに15万出すぐらいなら、中古でも
フルサイズにこだわらずに
α6700をお勧めしますけど・・・

書込番号:26029059

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24882件Goodアンサー獲得:1698件

2025/01/08 15:13(8ヶ月以上前)

>ちょいまち王子さん

>a7s3とくらべると撮れる写真の良さが圧倒的に違いすぎて、

原因が本当にセンサーサイズだけの違いですか?


>育児しながらの使用になるのでどこかにガンガンぶつかったり、素のままカバンに突っ込んだり、抱っこしたときに蹴っ飛ばされたりもあるので、

この様な扱いがある?前提なら
そもそも精密機械では?
この辺の考えはどう思いますか?


取り扱いは別として、
活発になったお子さんだと
α7よりα7cUかな?

書込番号:26029077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


holorinさん
クチコミ投稿数:9916件Goodアンサー獲得:1300件 α7C ILCE-7C ボディのオーナーα7C ILCE-7C ボディの満足度5

2025/01/08 15:36(8ヶ月以上前)

いわゆる画質というのは人の感じ方次第なのでなんとも言い難いところはあります。とはいえ、4年落ちといっても同クラス最新機に見劣りすることはありません。
機能的にはファインダー倍率が気になりますが、写りには直接影響しません。
たとえばFE28-60あたりで撮るなら、AFも含めて十分ではないでしょうか。

書込番号:26029096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


hunayanさん
クチコミ投稿数:1950件Goodアンサー獲得:107件

2025/01/08 17:44(8ヶ月以上前)

画質については画像処理エンジンやレンズに起因している可能性もあるのでは無いでしょうか。
予算15万ならBIONZXRのZVE10Aのほうが適しているかもしれません。

耐性性は精密機器なので、落下や衝撃には基本的に弱いと思います。
頑丈と言われているニコン機も落下した際無事だったこともありますが、
落下した向きや高さが異なれば壊れていたかもしれませんし、
ぶつけて大丈夫ということは無いと思います。

書込番号:26029209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ほoちさん
クチコミ投稿数:2467件Goodアンサー獲得:90件

2025/01/08 19:29(8ヶ月以上前)

頑丈さはソニーならどれもそれほど変わらないと思います
壊れても修理になっても高いカメラよりは気分が楽というのはあると思いますが

持ち運びやすいですし画質はα7S3や他の最新のフルサイズと差はないのでぴったりだとは思います

ただ画質のどこに差を感じてるかですよね
とても暗いところだったり等倍で鑑賞した時にα7S3と比較して良くないということならちょいと話が違ってきますし
レンズスペックの差で低いISOで撮れてないなら変えるべきなのはボディじゃなくてレンズが先なのかも

α7Cは良いカメラですよー

書込番号:26029299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


koothさん
クチコミ投稿数:5424件Goodアンサー獲得:286件 PHOTOHITO (kooth) 

2025/01/09 11:22(8ヶ月以上前)

>ちょいまち王子さん

a7cがスレ主さんのニーズに合っているのかというと、ほぼ合っていないかと。

α6000で不満でα7SIIIで満足と考えると、
AF、手振れ補正、ノイズ、EVFの見え方あたりが課題。
α7cだと、それぞれが「やや良くなる」けれども、α7SIIIには劣る訳ですが、
これからお子さんがより活発に動き回ることを考えると、α7SIIIより高速なAFが欲しくなると思われます。
予算15万円では半年後に泣くなんてことにもなりかねない。

30万越えで、厳しいだろうとは思いますが、
α7cII以上の機種が良いと思います。

>外出時に子供を撮りたい。育児しながらの使用になるのでどこかにガンガンぶつかったり、
>素のままカバンに突っ込んだり、抱っこしたときに蹴っ飛ばされたりもあるので、安くてコンパクトなカメラがいい。
となると、まずはスマートフォンのカメラ性能を上げましょう。
iPhoneなら、ベースモデルからProモデルは3万円ちょっとのプラス。
Androidでも、似た感じでカメラ性能を上げられます。

日常をスマホでカバーして、特別なものをα7SIIIで撮る運用。

スマートフォンは、性能はもちろんなのですが、メーカーや通信会社の保証オプションが充実しており、
壊れても修理や買い直しが簡単にできます。
ソニーのカメラで似たことをやろうとすると、ソニーストアで長期保証<ワイド>を付けるのが楽かな。

あと、対候性や耐久性より画質とコンパクト性重視で予算から余り外れないとなると
リコーイメージングのAPS-Cコンパクト機GRIII/GRIIIxあたりも、検討しても良いかもしれません。

書込番号:26029877

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件

2025/01/09 12:37(8ヶ月以上前)

みなさまご回答ありがとうございます。とても参考になりました。

>プレナさん
α6700ですか。チェックしてみます。




>okiomaさん
>>原因が本当にセンサーサイズだけの違いですか?

a7s3とa6000は、同じマウントなので同じレンズを使用していますが、それ以外はセンサーサイズだけじゃなく何もかも違うカメラですので、必然的に撮れるものも全然違います。


>>そもそも精密機械では?
>>この辺の考えはどう思いますか?

ある程度荒い扱いになってしまう事があるのを計算に入れないと小さい子供を育児しながらの運用は難しいですね。


>>α7よりα7cUかな?

α7cUは予算オーバーなので候補には入れられないのですが、ちなみにα7cとはやっぱり全然違うんですかね?





>holorinさん
ファインダーは使わないのでα7cでも問題ないかもですね!





>hunayanさん
ZVE10Aチェックします!





>ほoちさん
α7c、やっぱり良さげですね。。。





>koothさん
なるほど勉強になります。自分がα6000で一番気になるのはノイズです。
α6000ではまず第一に暗さが気になっていて、しかし手ぶれ補正の都合や子供が被写体な事もあってシャッタースピードは速めで撮るので余計に暗くなりがちで、ノイズがめちゃめちゃ気になります。
そういった暗さやノイズなんてものは、α7SIIIでは全く気になった事がありませんでした。

ただ、型落ちのα7cよりも最新のα7cIIの方がいいのはわかってはいるのですが、30万円するんだったらα7SIIIでいいかなと思ってしまいました。
なので、ご意見していただいた
「日常をスマホでカバーして、特別なものをα7SIIIで撮る運用」
というのはお財布的に一番合理的かもしれません。

ただ、GRはちょっとほしいですw そもそもa6000を買う前に第一候補だったのがGRIIIでした。その時(今もですが)はかなり割高なプレ値でしか売ってなかったので買いませんでしたが、α6000でレンズを色々変えてスナップを撮りまくった事で撮れる絵が広角よりも標準が好きだとわかったので、今はGRIIIxの方がほしいですね。普通に買えるようになったらいつか買う気がします。

書込番号:26029950

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24882件Goodアンサー獲得:1698件

2025/01/09 17:13(8ヶ月以上前)

>ちょいまち王子さん

ご返信ありがとうございます。

1番はノイズの改善ですか…
α6000は2014.3発売
α7sVは2020.10発売
フルサイズとAPS-Cでの差もさることながら、
発売時期の差も大きいのではないですかね?

それより気になるのが
推測であっても、
ぶつけたり蹴られたりを前提だと…
実際、起きて問題がなかったとしても、
たまたま壊れなかったと思わないと。

そういう意味でも、
まだスマホの方が安心かと思いますが…


ファインダーの有無に関して、
今使用している機材で
日中の明るい野外で背面液晶を使用して
視認性に支障がなければファインダー無しでもよいかも、
ただ、お子さんの年齢がわかりませんが、
今後、動きがより速くなる可能性があるなら、
ファインダーがあった方が何かとよいとは思いますが…

書込番号:26030244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:13件

2025/01/12 14:20(8ヶ月以上前)

>okiomaさん
ご返信ありがとうございます!


そしてみなさま、
多くの方々から貴重なアドバイスをいただき、心から感謝しています。

じっくり検討した結果、現在所有しているα7sVを継続して使用することにしました。

当初は軽量なα7cへの買い替えを検討していましたが、みなさんのご意見やレビュー、スペック表を総合的に判断すると、α7cに15万円投資するよりも、もう少し予算を上積みしてα7cUを選択する方が賢明だと感じました。
しかし、予算の上限が15万円だったため、α7sVから200グラムの軽量化のために30万円を投資するのは現実的ではないと判断しました。

そこで、手持ちのα7sVを丁寧に扱いながら活用していく方針に決めました。
これまでもカメラを破損させた経験はないですし、小型なレンズを使用すれば取り回しも改善され持ち歩きもラクになるはずです。

早速、この決断を実践するため、先日子どもとの外出時にα7sVにSAMYANG AF 35mm F2.8を装着して持ち出してみました。
サイズ感は十分に許容範囲内で、扱いにも特に問題はありませんでした。当面はこの組み合わせで撮影を続けていこうと思います。


追記として、皆様からファインダーの重要性について多くのコメントをいただいていましたが、今回初めてファインダーを使用して撮影してみて、その素晴らしさに驚きました。撮影のしやすさが格段に向上し、写真のクオリティも明らかに上がりました。ファインダーの重要性を身をもって実感した経験でした。


みなさまご意見ありがとうございました。

書込番号:26033862

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ55

返信35

お気に入りに追加

標準

レンズ教えて欲しいです

2025/01/08 09:24(8ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z50II ボディ

スレ主 dom11さん
クチコミ投稿数:11件

こちらのカメラにSIGMAの単焦点56mm F1.4 DC DN Contemporaryを使って暗い場所でショーを撮影しているのですが、こちらのレンズは最高に良くて気に入ってるのですがどうしてもズームで撮りたいと言うシーンがありまして、写りがこちらに近いようなパリっと感のある望遠レンズを詳しい方に教えて頂きたいです。
NIKKOR Z 70-180mmf2.8はふわふわしていてこちらの撮影には最悪でした。明るいレンズでしか撮れないので2.8は絶対ほしいのですが、FTZなどつけたりとかもよくわからないので、是非ご存じの方よろしくお願いします。

書込番号:26028764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:15825件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2025/01/08 10:01(8ヶ月以上前)

>dom11さん

>>パリっと感のある

>>ふわふわしていて

抽象的で何となくは分かりますが
何か例示しないと回答が難しいと思います。

書込番号:26028787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2655件Goodアンサー獲得:51件 Z50II ボディのオーナーZ50II ボディの満足度5

2025/01/08 10:06(8ヶ月以上前)

>dom11さん

NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S をレンタルで試されるのが良いと思います。

S-Lineだけに、私には、サンプルを見てシャープな写りだと思いました。

書込番号:26028795

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2025/01/08 10:06(8ヶ月以上前)

機種不明

やっぱり単焦点レンズだよ

シグマ50-100mm F1.8 DC HSMってのがFマウントにあるよ。
でも単焦点レンズと比べると、動体AFはかなり差がある。
1490g。
https://kakaku.com/item/K0000858045/

書込番号:26028798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2714件Goodアンサー獲得:89件

2025/01/08 10:19(8ヶ月以上前)

Z50mm f/1.8 も素晴らしい写りですよ。

Zマウント導入時のニコン渾身の一本と思います。割と安いし。

f/1.2の方はさらに絶賛されてます。ただ、重さと大きさが許与できるかになります。

書込番号:26028811

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:10件 Z50II ボディのオーナーZ50II ボディの満足度4

2025/01/08 10:25(8ヶ月以上前)

>dom11さん

NIKKOR Z 70-180mmf2.8はレンズに手ブレ補正がないので、カメラ内に手ブレ補正のないZ50Uには不向きと思います。ふわふわした写りは手ブレが原因かもしれません。

高価ですが、暗所ならZ70-200mm f2.8 VRが最適と思います。
他にはFTZアダプターでFマウントの70-200mm f2.8 VRを使う方法もあります。

タムロンの35-150mm f2-2.8というレンズもあります。明るさでは勝りますが、やはりレンズに手ブレ補正がありませんのでやや使いにくいと思います。

書込番号:26028816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2025/01/08 10:33(8ヶ月以上前)

>dom11さん

>写りがこちらに近いようなパリっと感のある望遠レンズ

単焦点並みとはいきませんが、NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR Sが良いのでは。

https://kakaku.com/item/K0001222494/

書込番号:26028824

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2025/01/08 10:44(8ヶ月以上前)

>dom11さん

>> SIGMAの単焦点56mm F1.4 DC DN Contemporaryを使って暗い場所でショーを撮影
>> NIKKOR Z 70-180mmf2.8はふわふわしていてこちらの撮影には最悪
>> どうしてもズームで撮りたい
>> 写りがこちらに近いようなパリっと感のある望遠レンズ

<重さ>
56mm -- 295g
70-180mm -- 約795g

お持ちの56mmのレンズより、
望遠になってしまうと、被写界深度が浅くなり、
背景がボケ易くなる傾向もあります。

また、70-180mmは
56mmより重く、レンズの鏡筒が長く
Z50IIとこのレンズに手振れ補正がないため、
暗所撮影では手ブレている可能性も挙げられます。

手ブレ対策として、
1/250secより速いシャッタースピードにしても
改善しない可能性もあるかと思います。

書込番号:26028836

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2025/01/08 10:50(8ヶ月以上前)

>dom11さん

>> 明るいレンズでしか撮れないので2.8は絶対ほしい

シグマのFマウントのAPS-C用で

50-100mm F1.8 DC HSM | Art
https://www.sigma-global.com/jp/lenses/a016_50_100_18/

もありますが、FTZ/FTZIIのマウントアダプターで
正常に可動出来るかは、自己責任になります。

書込番号:26028840

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45194件Goodアンサー獲得:7617件

2025/01/08 11:37(8ヶ月以上前)

dom11さん こんにちは

シグマのレンズの描写 気に入っているのでしたら ズームもシグマの明るいズーム選ぶと 同じ傾向の描写になると思います

書込番号:26028882

ナイスクチコミ!1


you_naさん
クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:99件

2025/01/08 13:17(8ヶ月以上前)

>dom11さん

56mm F1.4 DC DN Contemporaryは
確かにシャープで切れのあるレンズだと思います。
(SONY用をかつて使用していました)

>NIKKOR Z 70-180mmf2.8はふわふわしていてこちらの撮影には最悪でした。
こちらは使ったことはありませんが、
Tamronの70-180mm(類似?)は使ったことがあります。

本レンズがTamronの70-180mmと
同等の描写性能を有しているとすれば
「ふわふわ」には何らかの理由(要因)があると想像します。

この理由(要因)をはっきりさせないと、
他の高価なレンズを購入されてもご満足できない可能性が
あるのではないでしょうか・・?

>The_Winnieさんがおっしゃっているとおり、
1)最高と思われるレンズをレンタルで試してみる
或いは、2)「ふわふわ」の要因をご自身で分析してみる
のいずれかを実施されることをお勧めしたいと思いました。

書込番号:26028983

ナイスクチコミ!1


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3316件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2025/01/08 13:49(8ヶ月以上前)

>dom11さん

>SIGMAの単焦点56mm F1.4 DC DN Contemporaryを使って暗い場所でショーを撮影している・・・
>写りがこちらに近いようなパリっと感のある望遠レンズを・・・
>NIKKOR Z 70-180mmf2.8はふわふわしていて

「ふわふわ」というのは、写りがシャープでなくて柔らかい、ということでしょうか?

Qキューさんが挙げられた、タムロン 35-150mm F/2-2.8 Di III VXD (Model A058)
ソニーEマウント版を使用していますが、このレンズは描写が柔らかい、と感じています。
ですので、スレ主さんの好みではない、のかもしれません。

レビューをお知らせします。

『唯一無二の素晴らしいレンズ』
https://review.kakaku.com/review/K0001388144/ReviewCD=1519295/#tab

NIKKOR Z 70-180mmf2.8 は、使用したことありませんが、中身がタムロンですので、同じ傾向、なのかもしれません。

書込番号:26029017

ナイスクチコミ!1


スレ主 dom11さん
クチコミ投稿数:11件

2025/01/08 16:48(8ヶ月以上前)

回答ありがとうございます。やはりそうですよね…NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S。値段が値段だけにこちらは中々手が出せずにいますがレンタルで一度試してみたいと思います。

書込番号:26029159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 dom11さん
クチコミ投稿数:11件

2025/01/08 16:51(8ヶ月以上前)

単焦点いいですね。初めて使った日から手放せません。シグマ50-100mm F1.8 DC HSMいいですね。手ぶれ補正がないのが本体にもないのでどうなのか気になります。

書込番号:26029161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 dom11さん
クチコミ投稿数:11件

2025/01/08 16:53(8ヶ月以上前)

そうなんですね!Nikonの単焦点もとても気になります。

書込番号:26029165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 dom11さん
クチコミ投稿数:11件

2025/01/08 17:06(8ヶ月以上前)

すみません、使い方がわからず、お名前を入れ忘れていました。
>おかめ@桓武平氏さん
そうですね、RAWで撮ると手ぶれが目立ち、ちゃんと撮れ時は撮れますが中々難しいです。
あと、Lightroomで色を戻す時にこのレンズだとなぜか戻りにくく苦戦します。色が何か変な色になりやすいです。これがNikonだからなのか、レンズによって違うのかはわからないですが…

書込番号:26029175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 dom11さん
クチコミ投稿数:11件

2025/01/08 17:11(8ヶ月以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
50-100mm F1.8 DC HSM は良さそうです。
レンズに手ぶれ補正がないのが気になりますがどうでしょう…?

書込番号:26029181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:681件Goodアンサー獲得:8件 Z50II ボディのオーナーZ50II ボディの満足度5

2025/01/08 17:29(8ヶ月以上前)

>dom11さん
F値が明るくても、レンズにもボディにも手ぶれ補正が無くて…重くてそこそこ焦点距離の長いレンズだと、まず手ぶれすると思います。
シグマの単焦点と張れるズームと言うのは中々厳しいと思いますが、その中では何名の方からも、提案されていましたがZ70-200mmF2.8S VRしか無いのではと思います。
Fマウント最終型のAF-S70-200mmF2.8E VRも、素晴らしい写りでしたので、これをニコン純正マウントアダプターFTZ2経由で使うのもありかな?と思います。

書込番号:26029197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 dom11さん
クチコミ投稿数:11件

2025/01/08 17:46(8ヶ月以上前)

>Qキューさん
NIKKOR Z 70-180mmf2.8 は手ぶれもあるのですが、被写体と背景がポワポワとしていて境目がない感じなんです。カメラの設定を変えても同じでした。

Z70-200mm f2.8 VRですよね。こちらはレンタルして試してみたいと思います。
Fマウントの70-200mm f2.8 価格的にはこちらが現実的なのでこちらも調べてみたいと思います。

書込番号:26029210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:18件

2025/01/08 18:10(8ヶ月以上前)

>dom11さん

>シグマ50-100mm F1.8 DC HSMいいですね。手ぶれ補正がないのが本体にもないのでどうなのか気になります。


実際に、D500でミニバス、バレーボールなどに使っています。使用経験からAFレスポンスや100ミリ位では手振れ補正は無くても問題無しですね。

それよりかなり重いレンズなので筋力が必要なのと、そもそもミラーレス用ではないため動作確認ができませんので万人向けではないです。


ところで、師匠からの教えで、「写真はレンズで撮るものだ」とあって、使いたいレンズを決めてから、合うカメラを探します。

予想では、このレンズのミラーレス仕様は当分でてこないと思ってます。

そのため、D500からミラーレス移行は考えていません。

書込番号:26029224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2025/01/08 22:39(8ヶ月以上前)

>dom11さん
こんにちは
同じシグマの105mmF1.4はどうですか?
望遠と言われると短いですが写りはかなりパリッとしてます。

こちらは自分がZ50UにFTZで使ってるのでちゃんと使えます。
因みにタムロンの70-200mmF2.8は動かなかったので買わない方が良いです。

まあ、一番は他の方が書いてる通りZ 70-200mm F2.8が良いんだと思います。

書込番号:26029513

ナイスクチコミ!1


この後に15件の返信があります。




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 OM-D E-M10 Mark IVのシェーディング補正について

2025/01/10 12:49(8ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark IV EZダブルズームキット

クチコミ投稿数:1件

【困っているポイント】
シェーディング補正をOFFにしたいのですが、メニューを探しても項目が見当たりません。

【質問内容、その他コメント】
オリンパスの以前の機種だとシェーディング補正(周辺減光を補正する機能)があり、オン、オフを選べたのですが、当機種ではその項目が無いようです。常時オンなのでしょうか?シェーディング補正をオフにしたい状況もあるので、オフにできるならオフにしたいのですが、、。

書込番号:26031156

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/01/10 17:20(8ヶ月以上前)

>ごくほそさん

こんにちは。

>オリンパスの以前の機種だとシェーディング補正(周辺減光を補正する機能)があり、オン、オフを選べたのですが、

シェーディング補正は他機種だと
「カスタムG1」になりますが、
省略されているようですね。

・オリンパスOM-D メニュー一覧表
https://www.kitamura.jp/shasha/wp-content/uploads/happywithphotos/image/shashaE382AAE383AAE383B3E38391E382B9E383A1E3838BE383A5E383BC.pdf


>シェーディング補正をオフにしたい状況もあるので、オフにできるならオフにしたいのですが、、。

こういうコストに関係なさそうなところでの
機能の差別化はいただけませんね・・。

書込番号:26031411

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11636件Goodアンサー獲得:865件

2025/01/10 17:21(8ヶ月以上前)

>ごくほそさん
多分Mk3から儲けて無いみたいです

書込番号:26031413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2025/01/10 19:47(8ヶ月以上前)

>ごくほそさん

>シェーディング補正をOFFにしたい

OMのカメラはシェーディング補正のON-OFFが選択できる機種でも、デフォルトはOFFです。私が使った機種では全部そう。マイクロフォーサーズのレンズは周辺光量低下が少ないので、補正をかける必要がほとんど無いからでしょう。
E-M10 Mark IVは入門機ゆえあえて選択肢を設けていないのだと思いますが、やはり補正はかけていないと思います。私の使用していない機種なので確実なことは言えませんが。

こんな不確実なところで聞くよりも、メーカーに直接問い合わせなさったら。
OM SYSTEMホームページに問い合わせ窓口の案内がありますよ。

https://support.jp.omsystem.com/jp/support/cs/?_gl=1*1pz00vw*_gcl_au*MTk4MDU1MzEyMC4xNzM1OTg1OTk4*_ga*MTI1MjcxNTE4NS4xNzA0NjAxNzgx*_ga_NDSM8PWMKD*MTczNjUwNTc5MC4yMzUuMC4xNzM2NTA1NzkwLjAuMC4w&_ga=2.235230017.1954273032.1736505789-1252715185.1704601781

書込番号:26031555

ナイスクチコミ!4


WIND2さん
クチコミ投稿数:5060件Goodアンサー獲得:77件

2025/01/11 22:42(8ヶ月以上前)

>ごくほそさん
M10 Mark IVの過去の画像を引っ張り出して確認しましたが、
カメラではOFF固定ですね。
OM Workspaceに機能がありますけど、
シェーディング補正を自動でonoffすると減光の程度が分かりますよ。

書込番号:26033043

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ68

返信19

お気に入りに追加

標準

初心者 子供やペットの撮影するカメラを購入したい

2025/01/10 16:06(8ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-M5 XC15-45mmレンズキット

スレ主 aourさん
クチコミ投稿数:5件

【使いたい環境や用途】
子供やペットの犬の撮影に使いたいと思いカメラを探しています。
iPhoneのカメラ以外使ったことのない初心者です。
【重視するポイント】
iPhoneのカメラ以上の写真が撮りたいです。
【予算】
15万円以内で探しています。
【比較している製品型番やサービス】

【質問内容、その他コメント】

この度ミラーレス一眼を購入したいと思い、youtubeなどで色々調べていますが種類がありすぎて結局どれがいいのかわかりません。
おすすめを教えて頂ければ嬉しいです。

書込番号:26031345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24882件Goodアンサー獲得:1698件

2025/01/10 16:29(8ヶ月以上前)

野外の明るい場所での撮影もあるなら、
背面液晶では視認性が落ちるので
ファインダーがあるのを選びたいですね。

数ある中でこの機種を選んだ理由は価格以外に何かあるのですか?

書込番号:26031363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


から竹さん
クチコミ投稿数:681件Goodアンサー獲得:93件

2025/01/10 16:30(8ヶ月以上前)

>aourさん

今のミラーレスカメラは、エントリーモデルであってもどれも高性能です。
なので、ヨドバシカメラやビッグカメラ等の大きめの量販店で実際に色々カメラを触ってみることをお勧めします。
地方の量販店だと数年遅れの商品が展示されていることが多いので、都市部の大型店に行ってみてください。

15万以内の現行のエントリーモデルであれば、機種やメーカー間の画質差はあまりありませんから、見た目や操作感を重視されると良いかと思います。

書込番号:26031364

ナイスクチコミ!5


スレ主 aourさん
クチコミ投稿数:5件

2025/01/10 16:38(8ヶ月以上前)

>okiomaさん
ご回答ありがとうございます。
いえ、どれが自分に合ったカメラなのか全くわからずで価格も手頃でランキング上位のこれがいいのかな?って思いました。

書込番号:26031374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 aourさん
クチコミ投稿数:5件

2025/01/10 16:41(8ヶ月以上前)

>から竹さん

ご回答ありがとうございます。
そうなのですね。
この週末にでも実際に見に行ってみたいとおもいます。
ありがとうございました。

書込番号:26031379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1525件Goodアンサー獲得:221件

2025/01/10 16:50(8ヶ月以上前)

私も動く被写体ならファインデーある方が良いと思います。

新型のZ50Uのレンズキットはどうでしょうかね。
ニコンZ50II 16-50 VR レンズキット
https://kakaku.com/item/K0001662175/?lid=itemview_relation3_img

https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z50_2/

書込番号:26031387

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15825件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2025/01/10 16:52(8ヶ月以上前)

>aourさん

iPhoneからの向上目指すなら

・焦点距離の概念
・露出の3要素

この2点は先に理解しておいた方が良いですよ。
なにせレンズ交換式に限らずカメラって頭は良くないですので、

書込番号:26031389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 aourさん
クチコミ投稿数:5件

2025/01/10 17:05(8ヶ月以上前)

>よこchinさん
ご回答ありがとうございます。
なかなか難しそうですね…勉強します。
ありがとうございました。

書込番号:26031398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 aourさん
クチコミ投稿数:5件

2025/01/10 17:07(8ヶ月以上前)

>グリーンビーンズ5.0さん
ご回答ありがとうございます。

ファインデー、初めて聞く言葉です。(メモメモ&#9997;&#65039;)
リンクまで貼って頂きありがとうございます。

ぜひ参考にさせて頂きます。

書込番号:26031401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2025/01/10 17:22(8ヶ月以上前)

>ファインデー、初めて聞く言葉です。(メモメモ&#9997;&#65039;)

電子ビューファインダー
は、カメラの背面上部に、
・四角い除き穴のようなところ
・中に、小型モニターが入っています。

元々は、一眼レフの光学ファインダーで
それを電子化したものです。
・外光影響受けにくい
・「ヒトの視覚(視力)」においては、液晶モニターよりも高解像に見ることが可能

書込番号:26031415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:7件

2025/01/10 18:45(8ヶ月以上前)

>aourさん

今頃買うのは、お年玉を貰ったの?
ブラックフライデーや年末セールだったら、3万円以上安く買えたのに、もったいない。

富士フイルムはマニア向きだから、初心者は難しい。
ソニーのなら今でも安く10万円以下。

https://kakaku.com/item/J0000036260/

書込番号:26031481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:8件

2025/01/10 19:42(8ヶ月以上前)

EOS RP RF24-105 IS STM レンズキット
なら予算ギリいけます。

書込番号:26031543

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2025/01/10 19:49(8ヶ月以上前)

>aourさん

X-M5は、EVFがないので、
太陽を背負った場合、LVはとても見辛いです。

EVFが搭載された上位機種をおすすめします。

書込番号:26031558

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2025/01/10 20:57(8ヶ月以上前)

>aourさん

>子供やペットの撮影するカメラを購入したい

販売店で手にもってしっくりするカメラを選ばれてみては
次のカメラから選定してみては。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000046110_K0001445162_K0001662175_J0000045187&pd_ctg=V071

書込番号:26031618

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17件

2025/01/10 23:14(8ヶ月以上前)

カメラ選び、迷いますよね。私も1年ほど前に子どもを撮るためにミラーレス一眼を買いました。
買うときは死ぬほど悩みましたね。結局私はFUJIFILMのX-T5を買いましたが大満足しています。
初心者かつフジユーザーとして回答しておくと、フジは全然マニア向けじゃありません。
フィルムシミュレーションといってフジ特有のカメラプリセットみたいなのものがあるのですが、色編集などしなくてもすごく良い色味の写真が撮れるのでむしろ初心者に向いているとさえ思います。
単焦点レンズなどもラインナップ豊富で楽しいです。フィルムシミュレーションで少し調べてみるとフジの特色がわかるかもしれません。

あとは本格的にカメラを始められるおつもりでしたら、可能でしたらもう少し予算をあげるほうが幸せになれるかもしれません。
X-M5は入門機というよりはメインカメラを別に持っている人が買うサブカメラ的立ち位置だと思います。
ファインダーやカメラ内手ぶれ補正がついていなかったり、操作系が簡略化されていたりするので、これだけでカメラ始めるのはちょっとつらいかも。
そのあたりがしっかり搭載される機種は大体カメラ本体で20万円前後します。SONYであればα6700、フジであればX-T50など。

書込番号:26031754

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3676件Goodアンサー獲得:77件

2025/01/11 08:17(8ヶ月以上前)

自宅で撮る分にはいいけど、
結局持ち歩かなくなって出先では
スマホに戻るんだよね。

店頭で触って持ち歩けるかイメージしてみるといいよ。

書込番号:26031949

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:14件

2025/01/11 09:14(8ヶ月以上前)

>aourさん

ソニー機で0歳と2歳とたまーにペットの猫を撮ってます。

かなり少数派ではありますが、僕は子どもやペットが被写体ならファインダーは不要派です。


小さい被写体ならローアングルが基本ですが、低い姿勢でファインダーは使いにくい。

2
ファインダーを覗いてると周囲が見えなくなるので子どもに危険が迫っても察知できない。

3
CanonのR10の様に真ん中にファインダーがある機種だと、ファインダーのアイカップが邪魔でローアングルで撮る際に液晶が見にくくなるし、α6400の様に端にファインダーがある機種では手やストラップ等がファインダー部に重なっただけで液晶が消えてしまい地味に鬱陶しい。(ファインダーを覗いてるときは液晶が消える仕様のため)

4
女性ならメイクが崩れる。

5
撮ってる感が強い。


ファインダーの有用性としては、

1
しっかり構えることができ、手ブレを防ぎやすい。

2
望遠レンズを使うときに被写体を捉えやすいし、手ブレもしにくい。(液晶で望遠は難易度高いです)

3
被写界深度が確認しやすい。(被写体が複数いるときに両方にピントが合わせやすい。液晶ではそこまでは分かりづらいです)

4
カメラならではの撮影体験ができる。


ぶっちゃけ2の望遠以外は慣れでなんとでもなると思います。

それより子どもやペットを撮るなら最優先はAFかな。


AF良さそうで予算内の機種は
ソニー zv-e10、α6400
Canon R10 R50
ニコン Z50ii

あたりを実店舗で触ってみるのがいいと思います。
自分のおすすめはzv-e10(使ってました)

ちなみにカメラには白飛び、黒潰れ、手ブレ、被写体ブレというものが必ずつきまとい、サイズも大きいので、手軽に何でも撮れるということにおいてiPhoneを上回る機種はありません。

本気度がそこまで高くなければiPhoneの15Proか16Proが1番かも?

書込番号:26032008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2025/01/11 10:49(8ヶ月以上前)

我輩ならば

LUMIX(パナソニック)
G100Dダブルズームキット
現時点価格.com最安値96762円

シグマ
30mmF1.4マイクロフォーサーズ用
現時点価格.com最安値42500円

…を選びます

書込番号:26032113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:771件Goodアンサー獲得:32件

2025/01/11 11:44(8ヶ月以上前)

VLOGCAM ZV-E10M2 ボディに
E 18-135mm F3.5-5.6 OSS←手振れ補正あり、を買う(α6700のキットレンズなので、MAPカメラ通販の中古美品約5万でもほぼ未使用のものがありそう)。レンズは中古を選んで約16万。
https://youtu.be/05usSGocD4A?si=ITUR0pdyYd1jkRE7
ソニー機を買うなら、BIONZ XR搭載かどうかを要確認(apscだとα6700とZV-E10M2)。XR以降はJPEGの絵作りが良いです。

FUJIFILM X-M5 XC15-45mmレンズキット(あまり在庫はなさそう)
ソニーと富士は、明るくてボケがキレイで安いサードパーティの単焦点(シグマとトキナー)が選べるメリットがあります。その点キャノンやニコンは微妙です。

どうしてもファインダー有がいいなら、ボディがやや重く高くはなるがZ50II 16-50 VR レンズキットかダブルズームキット。
もしくは型落ちのZ 50 ダブルズームキットが買えるなら、AF等の機能では劣るが何とか使えるかと。


「どれを買っても機能や画質に大差ないですよ」という人に騙されないよう気を付けてください。正直、今現在新品で15か16万以下でコスパ的にお勧めできるのは上の4機種くらいで、他のカメラは1年とか2年使っていくと粗が見えたり拡張性に問題が出てくる可能性も高い。
M43のカメラ(オリンパスとパナ)は安いけど候補から外したほうが良いです。不人気でリセールも安く、結局コスパが良くないため。

書込番号:26032179

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4693件Goodアンサー獲得:225件

2025/01/11 12:43(8ヶ月以上前)

別機種

R50は娘が使ってて最近の写真がないです

>aourさん

EOS R50 ダブルズームセットはどうでしょうか?
他社のカメラのことはあまり詳しくないので比較はできませんが、買って
思い切り後悔はしないと思います。

そしてお勧めする理由ですが、スマホやPCとの連携が簡単なことが理由です。

スマホとの連携ですが、アプリを入れて設定しておけば、カメラをいじらずに(カメラの電源OFFでもONでも良くて10m
以内にあれば良いです)、写真を取り込めます。
カメラはバックの中でも、保管場所の中にあってもカメラをいじらずにスマホに取り込めるのは便利です。
例えば帰りの電車の中で、カメラはバックに入れたままで、スマホとかiPad でみんなで写真を見れます。

PCとの連携ですが、image canonというキヤノンのサーバーにカメラを操作してアップロードできて
(インターネットに接続はできること前提)、そのサーバーから自身のパソコンに自動的にダウンロード
させることも可能です。
例えば家に帰って、カメラから転送をスタートさせておけば、夕食を食べた後にPCに画像が入っていて、
レタッチとか現像ができます。

子供がいると日常かなり忙しいことが多いので、こういう省力化は、実際に子育てしている
ママさんには助かるようです。
この機能を紹介してキヤノンを購入した人はリアルで交流している人で10人ぐらいいます。
そして勿論他のキヤノン機でも同じことできます。

勿論他社のカメラでも同じようなことできるのかもしれないけど、その辺りは他社ユーザーに
聞いてみてください。

書込番号:26032279

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)