ミラーレス一眼すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミラーレス一眼 のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全519スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
519

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ21

返信10

お気に入りに追加

標準

R10と400mmで野鳥撮影

2024/11/28 10:35(9ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R10 ボディ

クチコミ投稿数:26件

こちらR10にRF100-400mm F5.6-8を検討しています。
現在は7Dmark2にサードパーティーの600mmを使ってます。

R10とRF400mmで懸念してるのは距離なのですが、例えば少し遠くで飛翔しているチュウヒを獲った場合、600mmのほうがファインダー越しで寄れるかとは思いますが、トリミングして同じ大きさにしたのであれば、トリミング耐性の高いR10とRF400mmのほうが結果的にキレイな画像になるのでしょうか。

また、エクスデンターをつけるのであれば、R10だと厳しいでしょうか。

書込番号:25977187

ナイスクチコミ!4


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:29205件Goodアンサー獲得:1531件

2024/11/28 11:05(9ヶ月以上前)

実際のレンズ解像度などは非公開ですし、
可能なら【レンタル】して比較することをお勧めします。


なお、レンズ解像度以前の(光学限界としての)分解能うんぬんとして、
実f=400mm・F8 ⇒ 有効(口)径50mmなので、
実f=600mm・F12なると有効(口)径は同一になります。

お手持ちのレンズが、実f=600mm・F5.6~6.3を使っているなら、有効(口)径の上では、実f=400mm・F8のレンズより(光学限界としては)有利ですから、
あとは実際のレンズ性能次第になります(^^;

書込番号:25977216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:16件

2024/11/28 12:01(9ヶ月以上前)

>aimar_agueroさん

EOS R10とRF100-400の組み合わせはベストバランスです。
エクステンダー1.4xの使用も問題ありません。買いです。

書込番号:25977254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1580件Goodアンサー獲得:45件

2024/11/28 15:29(9ヶ月以上前)

>aimar_agueroさん
R10でもsigma 150-600mm F5-6.3 Contemporaryを継続して使われる方が良いと思います。
RF100-400でテレコンを使うとF12になりますので避けた方が良いと思います。

書込番号:25977459

ナイスクチコミ!3


you_naさん
クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:99件

2024/11/28 15:40(9ヶ月以上前)

>aimar_agueroさん
R7+RF100-400mm F5.6-8で使っています。
AFがロストしやすいですが、慣れれば何とか使えます。
小型軽量さには代えがたい価値があると思います。

400mmでは足りないようなら、
現在ご使用中のセットを継続使用された方がよいかも
しれません。

書込番号:25977472

ナイスクチコミ!4


ゑゑゑさん
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:34件

2024/11/28 20:35(9ヶ月以上前)

キヤノンEFにはサードパーティは存在しません、粗悪な模倣品や模造品ならありますが?勘違いして買ってしまいましたか?

書込番号:25977761

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29205件Goodアンサー獲得:1531件

2024/11/28 21:04(9ヶ月以上前)


また、知的財産権の曲解が繰り返されている(^^;

※勤務先の「知的財産権に関する、社内教育の程度」が露見するか、
そもそも、そんな事に関係する業務を全くしていないか、賃金労働自体をしていない?

書込番号:25977795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29205件Goodアンサー獲得:1531件

2024/11/28 22:43(9ヶ月以上前)

機種不明

100m先の翼長「1m」の例示(光学解像の上限の目安)

>aimar_agueroさん

書込番号:25977216の補足です。

(使いまわし都合で)
100m先の翼長「1m」の例示です。

※100mでの羽毛の解像は無理でしょう(^^;

有効(口)径 ⇒ 光学解像の上限の目安で、それを実現するレンズ解像度が結構キツイので、単純な判断は出来ませんが、
少なくとも買い替えはヤメて、できるだけ【レンタル】などで実際に比較することをお勧めします(^^;

※開放F以降での「最良解像条件となる F値の確認」も必要でしょう。

書込番号:25977916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ゑゑゑさん
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:34件

2024/11/29 13:00(9ヶ月以上前)

こちらR10にRF100-400mm F5.6-8を検討しています。

ベストな選択です。これ以外はありません、トリミングは勘違いしている方々がたくいますが、高画素だからトリミング耐性があると言うのは間違いです。ブレやピンズレを完璧に無くして初めてトリミングが可能になります。確かに高画質は有利ですがそれは数字上の話で2000万画素も3000万画素も誤差の範囲内です。高画質なR10ならトリミング可能です。
またRF100-400mm F5.6-8にエクステも明るい環境なら問題ありません、F値とか暗くなるとか言っている方々はそもそも写真を撮らない人で信用できないと思って良いです。

粗悪なシグマは早く売り払ってください

書込番号:25978525

ナイスクチコミ!2


ゑゑゑさん
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:34件

2024/11/29 13:04(9ヶ月以上前)

バツ→確かに高画質は有利ですがそれは数字上の話で
マル→確かに高画素

書込番号:25978530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2024/11/29 22:37(9ヶ月以上前)

>aimar_agueroさん

 単純に分解能を考えれば>ありがとう、世界さんのご指摘のように対物レンズの有効径の大きい方が有利になります。
 もちろんカメラのレンズの場合は、構成されるレンズの材質や収差などによる影響もあるので、実写して比較しないと想像だけでは決められないとは思いますが、RF100-400がシグマ150-600に対して飛びぬけたアドバンテージを保有しているようには思えません。

 またR10にエクステンダー使用も作動について問題ないとは思いますが、晴天順光で大空を舞う猛禽の撮影なら問題ないにしても、木の枝に隠れるような小鳥の撮影であれば、F値の問題からISO感度が少々苦しくなる場面が増える可能性があると思います。

 なお、
>写真を撮らない人で信用できないと思って良いです。
 とか
>粗悪なシグマは早く売り払ってください

 とか言ってる方の発言は、納得できる根拠が示されない限り、迂闊に信じるものではないと思います。

書込番号:25979254

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ21

返信9

お気に入りに追加

標準

テレコン、クロップ使用時のEVFの揺れについて

2024/11/25 20:34(9ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α1 II ILCE-1M2 ボディ

クチコミ投稿数:6件
当機種
当機種
当機種

趣味でアイドルライブの撮影をしています。
カメラ歴はある程度ありますが、ライブ撮影は始めて半年ほどです。
キャパ1万前後の公演を主に撮影しています。
使用機材はα1にGM600/f4、x1.4テレコンで、全て手持ち撮影です。

本日、銀座ソニストにてα1IIを体験してきました。
その際にα1IIに64+(APS-C)クロップ、x1.4テレコン=1260mm
と428+クロップ、x2テレコン=1200mm
で比較したところEVFの揺れが64の組み合わせの方が目立ちました。
普段α1に64の組み合わせを使っててもα1IIよりさらにEVFの揺れを感じます。

係員に64と428の手振れ補正能力の違いなのか聞いたら
もともとの焦点距離が64の方が長いので、クロップとテレコンを組み合わせて
ほぼ同じ画角にしても64の方がEVFの揺れを感じると思います、とのことでした。

64と428でレンズの重さが多少違うのと鏡胴の長さが64の方が長いので、
構えた時にシンプルに重さや重心の違いで64の方が揺れてるのかな?なんて
思っていますが、実際のところもともとのレンズの焦点距離が長い方がEVFの揺れを感じるのでしょうか。

余談ですが、428にx2テレコンを初体験しましたが、画質やAFが素晴らしくて感動しました。
x1.4テレコンの時は言わずもがなですね、最短撮影距離が2.7mは強い!
マスターレンズの描写力が428の方がいいんでしょうかね?
もっともショールームは明るいので現場のAFは未知数ですが、、、

書込番号:25974004

ナイスクチコミ!6


返信する
ゑゑゑさん
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:34件

2024/11/26 09:43(9ヶ月以上前)

EVFの揺れで手ブレ補正は判断できませんよ、その前にソニーは手ブレ補正が特に弱いので気にするなら手ブレ補正が最強のマウントに変更するとか?それに銀座ソニストの係員には平気で間違いを言う人がいますから僕ちゃんは全く信用していません、若いチャラ男性でしたか?

書込番号:25974535

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2024/11/26 11:47(9ヶ月以上前)

>ゑゑゑさん
レスありがとうございます。
被写体が動いてる人物、かつSSを1/1000はキープして撮ってるので手ブレに関しては気になってはいません。
それよりもフレーミングする時のEVFのゆらつきを気にしています。
焦点距離が900から1200mm近辺の手持ち撮影で少しでも見切れを減らしたいと思ってます。
常時電子シャッター使用でブラックアウトは限りなく少なくしてほぼ連写です。
係員の方は50から60代のベテラン風のおじさんで以前α1と64を購入前に若いスタッフさんに相談した時にフォローに入ってくれたような方でした。

1晩たって思ったのですが、例えばm4/3の200mmとフルサイズの400mmで被写体(止まっている人物とする)を同じ大きさにそろえて撮った時に(パースやアス比が変わるのは把握済み)、フルサイズの方が長焦点を必要とすることから深度が浅くなりますがそのあたりと近い話なのでしょうか?

追伸ですが、今朝無事α1IIを発売日渡しで予約できました!

書込番号:25974688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


ほoちさん
クチコミ投稿数:2466件Goodアンサー獲得:89件

2024/11/26 14:43(9ヶ月以上前)

面白いですね、クロップとテレコンでは
手ブレの影響 同じ
レンズ内手ぶれ補正の効き目 同じ
ボディ内手ぶれ補正の効き目 変わる
かなぁ

書込番号:25974913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2024/11/26 22:21(9ヶ月以上前)

スレ主さま

α1Uは、8.5段の手振れ補正なので、最強ですよ。
天体望遠鏡で見ると分かりますが、拡大率が大きいほど画像が揺れます。
焦点距離が長いほど、拡大率が大きくなります。

書込番号:25975479

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6件

2024/11/26 22:55(9ヶ月以上前)

>ほoちさん
レスありがとうございます。
α1からIIへはボディ内手振れ補正の段数が上がってるので
レンズを64、x1.4テレコン、クロップ併用した時の
EVFの揺れが改善しているのは納得がいってます。
ですが、ボディを同じα1IIにしてレンズの組み合わせを
上記と428、x2テレコン、クロップ併用した場合の
EVFの揺れが体感で428の組み合わせの方が少ないことに疑問を持っています。
再度公式HPにて2本のレンズの手振れ補正の表記を確認しましたが、具体的な段数表記がありませんでした。

書込番号:25975519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2024/11/26 23:07(9ヶ月以上前)

>WBC頑張れさん
レスありがとうございます。
8.5段の手振れ補正はありがたいですね。
ただ被写体が動体なので高速シャッターを稼いで撮るスタンスなので、ISOを上げた時のノイズの少なさはさらにありがたいです。
昨日ソニストで体験した感じだとISO8000でノイズレスでした。I型は4000以上はノイズが目につきましたので。

拡大率はマスターレンズの実焦点距離という認識で合ってますか?
その場合、テレコンを使って(クロップの倍率は1.5で同じなので割愛)合成焦点距離を840mmと800mmでほぼ同じにしても、実焦点距離が200mm違うから、64の方が拡大率が高く、EVFの揺れがより大きく感じる、ということでしょうか。
そうするとソニストの係員の64の方が焦点距離が長いから揺れを感じやすい=正、ということになりますね。
テレコンで光学的に焦点距離を近付けるからEVFの揺れ量はほぼ同等、と勝手に思っていました。

書込番号:25975534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ほoちさん
クチコミ投稿数:2466件Goodアンサー獲得:89件

2024/11/27 14:04(9ヶ月以上前)

>ひろ@shiorinsaikawaさん
>疑問を持っています。

ですね、係員さんの理解は間違ってそう
ボディ内手ぶれ補正とクロップの条件が同じなら、
両者の違いは補正の性能に差があるのか、手ブレそのものに差があるかどちらかでしょうね


>例えばm4/3の200mmとフルサイズの400mmで被
>フルサイズの方が長焦点を必要とすることから深度が浅くなりますが

ここは、
同じ画角切り取ったならパースは同じですね
ピントが合う範囲は有効口径で決まるのでフルサイズのF値とm4/3のF値が同じ前提ならm4/3の口径が小さいからですね(F値も換算しちゃえば理解が楽です)


>テレコンで光学的に焦点距離を近付けるからEVF
>の揺れ量はほぼ同等、と勝手に思っていました。

これは合ってますね
光学的でも電子的でも、手ブレのEVF表示への影響は同じ、最終的に表示されてる絵の画角だけで決まります

書込番号:25976088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2024/11/27 23:06(9ヶ月以上前)

>ほoちさん
レスありがとうございます。
まとめると同じボディ(α1II)で64と428の組み合わせで換算1200mm相当のほぼ同じ画角にそろえた時に
EVF上の揺れ(手振れ)の差を感じるとしたらレンズの手振れ補正能力に違いがあるから、ということでしょうか。
ソニストの係員さんは両レンズの補正力はほぼ同じ、と言ってましたが公式HPに具体的な段数が書いておらず
たしかにそこはグレーでした。

書込番号:25976759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2469件Goodアンサー獲得:85件

2024/11/29 02:53(9ヶ月以上前)

撮影画像のブレ量は、光学でもデジタルズームでも、最終的な画角に対するブレ量、そしてどれだけ補正で減らせたかで決まるはずなのでその観点ではほoちさんのおっしゃる通りかと思います。

あと考えられるのは、ライブビューと露光中の差ですね。
手ブレの補正段数は、ライブビュー中のブレ量ではなく、記録時の露光中のブレ量で決まるので、このときの補正ストロークを確保するためには、ライブビュー中のブレ補正は少し抑えるのではないかと思います。
(準備段階で端の方まで使ってしまうと、本番で更にその方向には動かせない)

テレコンなしの場合、400mmよりは600mmの方がブレの補正幅は多く必要なので、ライブビュー中は600mmの方が補正を控えめにしているのではなかろうか…なんて思いました。そしてこのチューニングの差が、テレコンを付けてもその焦点距離の変化には対応してないとか…。あくまでも今思いついた想像ですけど。

書込番号:25978075

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信5

お気に入りに追加

標準

充電に関して

2024/11/28 22:10(9ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-M5 ボディ

クチコミ投稿数:5件

本日無事到着したのですが、充電中、説明書には緑に点灯すると記載があるが、私の個体はゆっくり一定の間隔でついたり消えたりします。充電されているのかが不明なのですが、皆さんのX-M5はどうでしょうか?

書込番号:25977879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/11/28 22:24(9ヶ月以上前)

>もんちゃん17さん

こんにちは。

>私の個体はゆっくり一定の間隔でついたり消えたりします。

インジケーターの点滅は「充電異常」のようです。

・バッテリーを充電する
https://fujifilm-dsc.com/ja/manual/x-m5/first_step/battery_charge/#gsc.tab=0


「充電中にインジケーターランプが点滅して充電できません。
バッテリーをいったん取り出して、端子部分を乾いたきれいな布で拭いてから、
入れ直してください(aバッテリーとメモリーカードを入れる)。」

・トラブルシューティング/FAQ(充電について)
https://fujifilm-dsc.com/ja/manual/x-m5/technical_notes/faq/#gsc.tab=0

書込番号:25977892

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24875件Goodアンサー獲得:1697件

2024/11/28 22:27(9ヶ月以上前)

持っていませんが

取説通りの接続をしているのですよね?

点滅なら充電異常では?
再度、接続やバッテリーを取り出して入れ直してみては、

変わらないなら、購入したところに連絡でしょう。

書込番号:25977897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24875件Goodアンサー獲得:1697件

2024/11/28 22:29(9ヶ月以上前)

注意事項も読んで見ましたか?

書込番号:25977900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2024/11/28 23:23(9ヶ月以上前)

>とびしゃこさん
早速のアドバイスありがとうございます!初めての富士フイルムで分からず、勉強になりました。
点滅がゆっくり(蛍の光のようなスピードでついたり消えたり)だったのと、新品だということでまさか充電異常だとは思わなかったのですが、やはり充電異常でしたか。10分ー15分ほど放置したところ点灯に切り替わって充電されておりましたが、接点を拭き取って様子を見たいと思います。

書込番号:25977970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2024/11/28 23:26(9ヶ月以上前)

>okiomaさん
ありがとうございました。無事解決しました。

書込番号:25977971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ12

返信2

お気に入りに追加

標準

EVFの見え方について教えてください。

2024/11/28 18:30(9ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R ボディ

スレ主 photo2552さん
クチコミ投稿数:28件

以前ソニーのミラーレスをお借りしてテスト撮影したときに、撮影中にファインダーから目を離すと
ファインダー画像が消えてしまい、子供を撮影するときにファインダーから目を離して笑顔を出し
良くなってきたときにファインダーをのぞくのですがその瞬間が真っ暗で撮影店舗が遅れてしまいます。
ファインダーのみの表示にしても消えるのは変わらないため、使い物になりませんでした。

このカメラはファインダーから目を離しても常時点灯するような設定は出来るのでしょうか?
教えてください。
よろしくお願いいたします。

書込番号:25977622

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2554件Goodアンサー獲得:113件

2024/11/28 19:03(9ヶ月以上前)




>photo2552さん



・・・・・まずは、基本的なことを「知る努力」をしようか。というか、「取説」読まない主義?


・・・・・まあ、言ってることはキヤノンでもソニーでもできますよ。



・・・・・ちなみに「使い物にならなかった」という、ソニーのカメラは、こういうところをきちんと設定しなければ、「バッテリー消費電力の節約」のため、「スレ主さん」の言ってる通りになります。



-------------------------------------
ファインダー/モニター選択
静止画、動画、スロー&クイックモーション

ファインダーとモニターの表示切り換え方法を設定します。

MENU→(セットアップ)→[ファインダー/モニター]→[ファインダー/モニター選択]→希望の設定を選ぶ。
メニュー項目の詳細
オート:
ファインダーをのぞくと、アイセンサーが働き、自動的にファインダー画面に切り替わる。
ファインダー(マニュアル):
モニターは消灯し、ファインダーのみに画像を表示する。
モニター(マニュアル):
ファインダーは消灯し、常にモニターのみに画像を表示する。
----------------------------------------------------------

-------------------------------------------------------------
モニター自動OFF(静止画)
静止画撮影時、自動でモニターを消灯するかどうかを設定します。

MENU→(セットアップ)→[電源オプション]→[モニター自動OFF]→希望の設定を選ぶ。
メニュー項目の詳細
しない:
モニターを消灯しない。
2秒/5秒/10秒/1分:
何も操作しない状態から指定した秒数後にモニターを消灯する。
シャッターボタン半押しなどの操作をすれば、撮影を再開できます。
---------------------------------------------------------------





書込番号:25977659

ナイスクチコミ!11


ほoちさん
クチコミ投稿数:2466件Goodアンサー獲得:89件

2024/11/28 22:29(9ヶ月以上前)

なにかでセンサーを遮っておく というような工夫で
どんなカメラでもお望みの使い方できそう

書込番号:25977901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ25

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 戦闘機撮影…

2024/11/28 19:06(9ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R7 ボディ

スレ主 haru_agrsさん
クチコミ投稿数:4件

戦闘機撮影にてR6かR7で迷ってますが。センサーサイズの他に違いはあるのでしょうか?
AFの違いなど教えて欲しいです

書込番号:25977666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2024/11/28 19:46(9ヶ月以上前)

>haru_agrsさん

 両方所有しています。
 航空祭でのデモフライトの撮影か、基地の外周で離着陸を撮るのかでも違ってくると思います。
 また、使うレンズやどんなカットを撮りたいのかによっても変わると思います。
 AF性能自体は、個人的に大きな差は感じないので、どういうシチュエーションを考えていて、どんなレンズを使うのかを含めての検討が必要だと思います。

書込番号:25977712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/11/28 20:06(9ヶ月以上前)

機種不明

>haru_agrsさん

EOS R7かR10にRF100-400が良いでしょう。
今買えば、12月8日の百里基地航空祭に間に合いますよ。

書込番号:25977726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:5件

2024/11/28 20:17(9ヶ月以上前)

まあどっちでもAFの世代や
ボディ性能も大きく差はないです。

レンズ合わす予算が厳しいなら
R7に100-400に一票。

書込番号:25977737

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件 EOS R7 ボディのオーナーEOS R7 ボディの満足度4

2024/11/28 21:59(9ヶ月以上前)

>haru_agrsさん

>戦闘機撮影にてR6かR7で迷ってます

手持ち撮影が原則ですからR7に RF100-400で良いのでは

書込番号:25977870

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ211

返信44

お気に入りに追加

標準

そろそろ発売!

2024/11/05 16:56(10ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R1 ボディ

スレ主 kurahassanさん
クチコミ投稿数:62件 EOS R1 ボディのオーナーEOS R1 ボディの満足度3

スレッドがまったく盛り上がっていないのは何故?
待ち遠しくてワクワクします。
予約されている方、何に期待しますか?
私はAFクロス測距と低画素による高感度耐性です。新開発であろうローパスフィルターのクオリティにも期待しています。


書込番号:25950631

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:1件

2024/11/05 17:18(10ヶ月以上前)

>kurahassanさん

一部海外情報では来週末の11/14頃の出荷という話もありましたが、やはり月末の11/29か11/30でしょうかね。
11月発売と言っていた訳だから11/30に出荷できれば当初公表どおりになります。
まぁ発売されても手元に届かなければ意味ないですが・・。

書込番号:25950648

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:48件

2024/11/05 18:54(10ヶ月以上前)

B&Hのホームページ見ると、11月14日出荷となってますね。R5m2同様日本より米国の方が発売早いみたいですね。

書込番号:25950758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:1件

2024/11/05 19:03(10ヶ月以上前)

>愛と肉房さん

B&Hさんから個人輸入できれば最速で入手できるのでしょうけど、日本へは販売規制がかかっていますよね。
店舗へ直接行って手持ちで税金払って輸入ですかね(笑)。

ちなみにこの方法だとメーカー保証使えませんね。

書込番号:25950770

ナイスクチコミ!2


$higeさん
クチコミ投稿数:12件

2024/11/05 19:57(10ヶ月以上前)

こんばんはー。
現在22位のイートレンドの下を見たら、、、
ご予約受付中! 発売予定日は11月30日です。
と書いてます。

あと、たまたまヤマダドットコムを見たら発売日は11月30日と書いてますよ。

本当かわかりませんが。

書込番号:25950820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:56件

2024/11/05 21:11(10ヶ月以上前)

メカシャッター以上にローリングシャッター歪みが少ないのが凄すぎ。

書込番号:25950909

ナイスクチコミ!6


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:59件

2024/11/05 21:36(10ヶ月以上前)

>kurahassanさん

ソニーのグローバルシャッターがかわいそうすぎる

書込番号:25950938

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:63件

2024/11/06 01:02(10ヶ月以上前)

R1はローリングシャッターですべてにおいてグローバルシャッターの上になったのですね
さすがキヤノンです

書込番号:25951098

ナイスクチコミ!5


hiro AIさん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:1件

2024/11/06 05:41(10ヶ月以上前)

>黄色い西武線はうるさいさん
グローバルシャッターに対する理解力無さすぎ(笑)
ローリングシャッターでは永遠に追い越せ無い技術なのに。
流石キヤノンファンですね。

書込番号:25951179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!36


スレ主 kurahassanさん
クチコミ投稿数:62件 EOS R1 ボディのオーナーEOS R1 ボディの満足度3

2024/11/06 08:18(10ヶ月以上前)

2700万画素なら、旧1DXの1.4倍。R5Uの1.4分の1なので、1.4倍テレコンで十分に穴埋めできる画素数です。

あとは、200−500F4 一択ですね。これでスポーツ写真は、ほぼ全部クリアーできます。室内競技用に85oF1.2もあった方が良いですね。

書込番号:25951242

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2024/11/06 15:12(10ヶ月以上前)

>hiro AIさん
私の言った事まともに受け止めレスしてるのですか?
それこそ理解力無さすぎ(笑)

書込番号:25951580

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:276件

2024/11/06 15:44(10ヶ月以上前)

高感度・ダイナミックレンジを考えれば、R1が上なのは明らか。
実使用でグローバルシャッターの恩恵がほとんどないのは、α1やニコン Z9(Z8をお持ちの方々が
一番良くわかってるはず。

>スレッドがまったく盛り上がっていないのは何故?
それをいうとα1IIも全く盛り上がってませんよ。Xで検索してもアレ?って感じ。

書込番号:25951612

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:19件

2024/11/06 17:03(10ヶ月以上前)

>スレッドがまったく盛り上がっていないのは何故?
>それをいうとα1IIも全く盛り上がってませんよ。
>Xで検索してもアレ?って感じ。

もう皆さんの興味はOSMO Pocket3やアクションカメラや360度カメラに行ってしまった。

書込番号:25951697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2024/11/06 19:00(10ヶ月以上前)

>それをいうとα1IIも全く盛り上がってませんよ。Xで検索してもアレ?って感じ。

α1IIって発表されたんですか?
噂じゃないんですか?

書込番号:25951827

ナイスクチコミ!8


スレ主 kurahassanさん
クチコミ投稿数:62件 EOS R1 ボディのオーナーEOS R1 ボディの満足度3

2024/11/06 20:24(10ヶ月以上前)

RF200−500のF値が5.6らしいが、800mm換算F9となり、非Lレンズと同等の焦点距離での開放F値となる。
このズームならいらない。RFヨンニッパにします。

書込番号:25951917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2677件Goodアンサー獲得:211件 EOS R1 ボディのオーナーEOS R1 ボディの満足度5 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2024/11/07 07:24(10ヶ月以上前)

どちらかといえば、一般普及機とは違う特殊機種なので、騒がれにくいでしょうからなぁ、静かなのではないですかな?
そうですか、やはり月末最終日が、発売日なんだと。
楽しみですが、待ち遠しいですな。

個人的には、EVFがドレだけマシになっているかに尽きますな。
コレが思った程の進化が無いと落胆も大きいですな。

今回も、シャッターがどうのと云う人が相変わらずいらっしゃるようですかネ、どうでもいい話ですな、特にこの機種では。
ノンレフ一眼の数多い欠点の一つがローリングシャッター歪みで特に垂直方向での現象が酷いと感じますが、コレをどうにかする為には、ご存知の通り、グローバルシャッターにするか、或いは高速演算で補正するかのどちらかの機構を採用するしかないと思いますが、このカメラでは後者の演算の高速化で対応し、ソレでも自身の要求に合わなくてだめな時用にメカシャッターを搭載している他社にはないカメラがこの機種ですな。

今迄は、どちらかといえば、ローリングシャッターの性能が不安だったので、仕方なくメカシャッターを搭載している状況だったのが、今回からは、ソコを大幅に改善出来たので敢えてメカシャッターを搭載することでより高度の撮影に対応させられる性能を得たのだとワタシは感じているしだからこそ超絶大枚を叩きまくってこのカメラを買うんですな。

あとは最大の欠点であるEVFだけが不安だったので、故にココに期待です。
電池は最低ですがネ。

あと、3週間、とにかく楽しみですなぁ。

書込番号:25952331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


スレ主 kurahassanさん
クチコミ投稿数:62件 EOS R1 ボディのオーナーEOS R1 ボディの満足度3

2024/11/07 10:11(10ヶ月以上前)

>馬鹿なオッサンさん
とりあえず、4年間は、このカメラで行けそうです。これ以上のカメラはキヤノンにはないので。

書込番号:25952438

ナイスクチコミ!4


yukki_sqさん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:1件 EOS R1 ボディのオーナーEOS R1 ボディの満足度5

2024/11/08 23:33(10ヶ月以上前)

私も予約しているので楽しみです。
ライバルのSがα1markUを出すという噂があるそうな・・・カメラメーカーの威信にかけて、家電メーカーには負けたくないですね。

書込番号:25954532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


スレ主 kurahassanさん
クチコミ投稿数:62件 EOS R1 ボディのオーナーEOS R1 ボディの満足度3

2024/11/09 01:50(10ヶ月以上前)

>yukki_sqさん
R1+RF428ですね!Canon機材の最高峰は!

書込番号:25954620

ナイスクチコミ!3


gataro63さん
クチコミ投稿数:21件

2024/11/11 01:05(10ヶ月以上前)

そこまで発売日を極秘にする理由ってなんですかね?

書込番号:25956988

ナイスクチコミ!2


スレ主 kurahassanさん
クチコミ投稿数:62件 EOS R1 ボディのオーナーEOS R1 ボディの満足度3

2024/11/11 05:08(10ヶ月以上前)

キャンセル対策かと。キヤノンは営業戦略が素晴らしいので。安い材料で高く売る。導入技術は周りをみて小出しにする。NIKONのように消費者目線ではないですね。足元をみて、ケツの皮まで剥がされます。

書込番号:25957028

ナイスクチコミ!8


この後に24件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)