ミラーレス一眼すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミラーレス一眼 のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全519スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
519

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ95

返信35

お気に入りに追加

標準

パナソニックのカメラ事業の今後

2024/11/21 20:00(9ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S5M2 ボディ

スレ主 acchabinさん
クチコミ投稿数:3件

はじめまして。写真中級者です。

ちょっとビビっていることがあります。

パナソニックが、デジタルコンパクトカメラから撤退しているようですが(ネオ一眼もなくなりました。)

そこで、教えていたいただきたいことがあります。

s5mk2などの有望機種たちも向こう5年、十年で撤退されてしまうのでしょうか?

そうだとしたら、NIKONやSONYに切り返していたほうが安全でしょうか。

ご意見聞かせてくださいまし。

書込番号:25969346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:5件

2024/11/21 20:20(9ヶ月以上前)

まあ、パナならまだ大丈夫。
言うて、シグマとライカも同じLマウント。

そういうのが嫌なら今のところ、
キヤノン、ソニー、ニコンの順に無難。

OMとリコーはもはや風前之灯。

書込番号:25969370

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2554件Goodアンサー獲得:113件

2024/11/21 20:25(9ヶ月以上前)




>acchabinさん



・・・・・「N」は無いでしょう。普通に考えて。「C」か「S」じゃないですか、安牌(あんぱい)は。



書込番号:25969377

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24875件Goodアンサー獲得:1697件

2024/11/21 20:28(9ヶ月以上前)

>5年、十年で撤退されてしまうのでしょうか?

コンデジは、スマホにとって代わったと
考えられるかと思いますが、

何をもって判断するのか
現在において判断は…
ですからどうなるかは…

書込番号:25969384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11630件Goodアンサー獲得:864件

2024/11/21 20:55(9ヶ月以上前)

何を持ってデジタルコンパクトカメラから撤退でしょうか、パナソニックはスマホ全盛のこの時期にコンデジのFZ85、ビデオカメラのHC-VX3、HC-V900をあえて新発売してます、他社の方が新機種出さずに撤退してますよ

書込番号:25969425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:16件

2024/11/21 21:01(9ヶ月以上前)

あれ?
ネオ一眼はFZ85Dを7月に発売したばかりだぞ。
https://kakaku.com/item/K0001636673/

まあ、裏面照射1インチセンサーのスマホも出てきたし、19800円スマホが1/1.5型センサー使ってるから、コンデジは厳しいだろう。

実際、19800円スマホでも、ソニーWX500より高画質だからね。
手ブレ補正も強力で2秒手持ちでもブレない。
https://kakaku.com/item/J0000016582/

書込番号:25969432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:19009件Goodアンサー獲得:1756件 ドローンとバイクと... 

2024/11/21 21:05(9ヶ月以上前)

私もコンデジはパナが一番頑張ってると思います。
ソニーは販売中とはいえ、もう5年以上前から開発はしてないですよね…
せめてUSB typeC対応くらいすりゃいいのに…と思います。

書込番号:25969435

ナイスクチコミ!9


狩野さん
クチコミ投稿数:4829件Goodアンサー獲得:272件

2024/11/21 21:29(9ヶ月以上前)

>acchabinさん

 杞憂ではないでしょうか。あるいは鬼が笑っているかも。

 5年先、10年先なんて誰も分かりません。そもそも、来年どんなカメラやレンズが登場するのかも分からないし。

書込番号:25969463

ナイスクチコミ!6


taka0730さん
クチコミ投稿数:5941件Goodアンサー獲得:192件

2024/11/21 21:30(9ヶ月以上前)

FZ1000M2は生産中止なのか。M3が出たら買おうと思ってたのに。

書込番号:25969465

ナイスクチコミ!1


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1580件Goodアンサー獲得:45件

2024/11/21 21:39(9ヶ月以上前)

>acchabinさん
>NIKONやSONYに切り返していたほうが安全でしょうか。

NIKONはミラーレスに乗り遅れて売り上げが落ちたが少し盛り返してますが、CMOSセンサーはSONY頼み、当然α1の最先端センサーは供給してもらえません。
SONYはCMOSセンサーのシェアは60%以上でそのショールームとしてカメラを販売している様に思われます。
SONYは不採算部門を切り捨てるので10年後はどうなるのかはわかりません。NIKON、Panasonicもわかりません。
消去法でCANONかな!
個人的意見です。

書込番号:25969472

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2024/11/21 21:53(9ヶ月以上前)

いきなりキヤノンが海外ファンドに身売りしたりして、

書込番号:25969488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:27247件Goodアンサー獲得:3112件

2024/11/21 21:57(9ヶ月以上前)

先はわかりませんね。
コンデジはかなりスマホに食われたのは事実です。
人によってはレンズ交換式に行かずスマホで間に合わせている人もいます。
カメラの市場は海外依存が高いです。
その一端の中国の購買欲は落ちてきています。
とくに若年層の失業率は高いです。
日本市場もデノミからの脱却と言われていますが、食料品などが根こそぎ値上げです。
住宅も同様で、賃貸・買い取りも上がっています。
非正規雇用も少なくない雇用形態で、購買数が確保出来るのでしょうか。
カメラのラインナップを減らしたり、商品サイクル(モデルチャンジ)も長くしたり、OEMにしたりと変わってくかも知れません。
日本の工業形態が、世界では珍しく同業多社です。
それも世界トップの品質です。
Panasonicのカメラから撤退したら、天童市周辺の人は困るでしょう。
大手企業の少ない県ですから。

書込番号:25969491

ナイスクチコミ!2


ゑゑゑさん
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:34件

2024/11/21 22:58(9ヶ月以上前)

日本のカメラメーカーはまもなく3社に精査される、最初に脱落するのはOMDSだが、次はFUJI、その次はPpanasonic
と妄想してみた

書込番号:25969564

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:276件

2024/11/22 01:58(9ヶ月以上前)

コンパクトカメラは死んだのか【道越一郎のカットエッジ】
https://www.bcnretail.com/market/detail/20241103_465340.html
9月の販売台数シェアの上位5社では、キヤノンがダントツ。
PowerShotとIXYの両シリーズを柱に31.1%と大きなシェアを握っている。
2位の富士フイルムは、いわずと知れた爆売れの「instax mini Evo」の貢献が
大きく13.4%のシェアを獲得。

パナが一番頑張ってる?

書込番号:25969691

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19009件Goodアンサー獲得:1756件 ドローンとバイクと... 

2024/11/22 05:27(9ヶ月以上前)

そういえば最新iPhone16シリーズのカメラセンサーも全部ソニー製らしいですね。
ソニーのセンサー、こんな時代でも凄く頑張ってくれてますが、17か18シリーズあたりからサムスン製に変わってしまいそうだとか?
そうなるといよいよソニーのカメラ事業も怪しくなってきたりする?のかな?
頑張って欲しいですね。

書込番号:25969742

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:19件

2024/11/22 06:29(9ヶ月以上前)

>acchabinさん

釣り 乙

これだけ書くと削除されるから


>パナソニックが、デジタルコンパクトカメラから撤退しているようですが(ネオ一眼もなくなりました。)


パナソニックこそ全方位
https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=25958078/

>>s5mk2などの有望機種たちも向こう5年、十年で撤退されてしまうのでしょうか?
>そうだとしたら、NIKONやSONYに切り返していたほうが安全でしょうか。

パナソニックが喫緊の課題としているのは、カメラではなくTV事業。だから少なくともTV事業を存続させている限りはカメラも存続するだろう。

会社全体ではパナソニックは電池や白物・美容家電など安定した事業を持っている。ソニーはイメセンやゲームや金融がある。
そういう意味で心配なのは不安な事業しかないニコンだね。

書込番号:25969755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/11/22 06:39(9ヶ月以上前)

>acchabinさん

>パナソニックのカメラ事業の今後

趣味の世界でそんなことは気にしてはいけません。
自分の好きなカメラを堪能した方が良いのでは。
私はCANONですが。

書込番号:25969759

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19009件Goodアンサー獲得:1756件 ドローンとバイクと... 

2024/11/22 06:54(9ヶ月以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

ソニー

パナソニック

キヤノン

ニコン

>サンシャイン62さん

納得の分析、ありがとうございます。同感です。

ここ10年の株価で見れば、ソニー(グループ)の伸びは凄いんですよね。主に金融とゲーム、エンタメ系ですが。
ただソニーは全体で好業績でも不採算事業はバッサリと切りますから、カメラ事業の今後もわかりませんね。
パナはずっと鳴かず飛ばずですが、安定してるとも取れるのか?
キヤノンは2020年からずっと右肩上がりですね。
ニコンは・・・この相場でこの感じはかなりしんどいイメージです。相場が下降トレンドに入ればあっという間に落ちてしまいそう・・・こうしてみればやはり一番ヤバいのはニコンだと感じます。

書込番号:25969766

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2024/11/22 08:52(9ヶ月以上前)

>acchabinさん

パナソニックのカメラ事業は、
MFT機とコンデジでしたけど、
フルサイズ機を導入したら、
次第にMFT機の低価格帯とコンデジも縮小している感じは、
やはりスマホのカメラ性能の向上により、売れないのが、原因かと思います。
この点、旧オリンパスのMFT機の先行きはやばいかと思います。

>> NIKONやSONYに切り返していたほうが安全でしょうか。

ニコンのカメラを持っていますが、
あまり、APS-C機のD500レベルの刺客を未だに投入していないので、
まだ、SONYやキヤノンの方が安全だと思います。

書込番号:25969842

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3840件Goodアンサー獲得:199件

2024/11/22 10:44(9ヶ月以上前)

>そうだとしたら、NIKONやSONYに切り返していたほうが安全でしょうか。

20年程前の大昔、IT製造各社から『日本語ワードプロセッサー』と言う専用機が出されてました。
最後に何処のメーカーが生き残るか…全滅しました。専用機から単にPC上のアプリケーションソフトに移行したのです。
(それもほぼMSのWORD、EXCELに統一されてしまいました)

同様に現在がその企業が安泰だと言っても、数年単位でどんなイノベーションが巻き起こるか判りませんし、そうなったら弱小メーカーともども沈むこともあり得ます。

少し毛色は異なりますが、コモディティ化=電卓やデジタル時計みたいに最初はセンセーショナルに登場しても急速に大衆化し遂には100均で購入できるまでになることもあります。
(大雑把に言えばスマホのカメラ機能がその好例ではなかろうかと)

なのでそうした企業の先行きを心配するよりは、
  自分は持てるパフォーマンスを、現在のその機材でどうやって最大限発揮できるか

にマインドを振り向けた方が、将来企業がどうなっても自分のパフォーマンスはその時点のその機材で発揮できる、事になるように思います。

書込番号:25969929

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2024/11/22 11:35(9ヶ月以上前)

>くらはっさんさん

>> それもほぼMSのWORD、EXCELに統一されてしまいました

その前のMS-DOS上では、一太郎、ロータス123が一般的でした。

その後、Windows(windows95以降)が世界に受け入れられると、
徐々に、ワープロ専用機含め、WIn版「一太郎、ロータス123」も淘汰して行った状況です。

書込番号:25969994

ナイスクチコミ!4


この後に15件の返信があります。




ナイスクチコミ47

返信34

お気に入りに追加

標準

少年野球のaf

2024/11/04 21:38(10ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R8 ボディ

クチコミ投稿数:21件

ご教授お願いします(長文です)
8年前に投稿した際2歳だった息子が少年野球チームに参加し試合に出してもらえるようになりました。
所有している6d、70-200(シグマ)、エクステンダー×2を使い撮影していますが、
・こちらに向かってくるスライディングの撮影でピントが後ろに抜ける
・打者が打った打球を追っている守備の撮影の為カメラを振ってピント合わせ
で、ピントが合わせづらく困っています。
今の設定は中央1点、afフォーカス(サーボ?af)です。
r8(中古)を考えていましたが、ef100-400(中古)、でも良いのかと悩んでいます。
400mmとクロップ機能を使って600mmオーバーを使いたいと考えているのでr8が良いかと考えていたのですが、例えばeosrp +他のレンズ、今のボディでシグマではないレンズ、別の組み合わせ等おすすめがありましたらご教授お願いします。

書込番号:25949832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:21件

2024/11/04 21:40(10ヶ月以上前)

失礼しました。
予算は6dを手放して20万ぐらいです。
宜しくお願いします。

書込番号:25949836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29205件Goodアンサー獲得:1531件

2024/11/04 21:54(10ヶ月以上前)

>hornbystreetさん

根本的に、要求レベルが高過ぎる条件が含まれているかと思います(^^;

現実認識のために【レンタルで試用して、自ら確認】することをお勧めします。

書込番号:25949852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:59件

2024/11/04 22:06(10ヶ月以上前)

>hornbystreetさん
予算は6dを手放して20万ぐらいです。

その予算ならフルサイズは無理です。
APS-CのR10になります。
でもAFはプロ機と同等なので満足できます。
予算は、

EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキット  133,402円
EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット 163,350円
RF100-400mm F5.6-8 IS USM 84,000円

書込番号:25949860

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2554件Goodアンサー獲得:113件

2024/11/04 22:09(10ヶ月以上前)




>hornbystreetさん


・・・・フルサイズ入門機みたいな EOS-R8 でクロップ使うくらいなら、優秀な APS-C 機 EOS-R7 の方が良いと思いますよ。手ブレ補正内蔵だから、レンズを選ばないから、レンズの選択に困らない。


書込番号:25949862

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/11/04 22:56(10ヶ月以上前)

>hornbystreetさん

こんにちは。

>予算は6dを手放して20万ぐらいです。

そのご予算ですと、
EOS R7とRF100-400が
良いかなと思います。

書込番号:25949903

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2306件Goodアンサー獲得:287件

2024/11/05 01:02(10ヶ月以上前)

正直6Dで動き物は厳しいですよ。
測距ポイントがひし形配列の11点ですよね(間違っていたらすみません)
測距ポイントを外せばもちろんピントは合いませんから、必死で被写体と測距ポイントを合わせないとなりません。おまけに11点しか無いので必要なポイントに測距ポイントがありません。

なので
・こちらに向かってくるスライディングの撮影でピントが後ろに抜ける
・打者が打った打球を追っている守備の撮影の為カメラを振ってピント合わせ
で、ピントが合わせづらく困っています。
はごもっともだと思います。

ミラーレス機は「トラッキング」が備わっていますから被写体を認識すればイチイチ測距ポイントを被写体に合わせる必要がありませんから、常にピントを追い続けてくれます。
スライディングする際も走り始めた時から被写体をファインダーに納めていれば、構図が変わってもほぼピントは合います。

>r8(中古)を考えていましたが、ef100-400(中古)、でも良いのかと悩んでいます。
まずはボデーの更新をお勧め致します。
上記理由で6Dはお勧めできません。
今どきのトラッキングを使ったカメラなら、アマチュアの方でも十分なAF性能を活用出来ます。
レンズ変えても基本的なAF性能は進化しませんから、ボデーの更新をすべきです。

Mapカメラの6Dの買取価格がワンプライス買取で33,0000円ですから、予算20万あれば新品でもこのカメラは買えます。
ただ、マウントアダプターは必要です。

R7でも良いのですが、周りでフリースの話が頻発していますのでちょっとお勧めしにくいですね。

カメラはなるべく新品をお勧め致します。

あと、所有している70-200(シグマ)、エクステンダー×2での使用ですが、純正以外のレンズの場合の不具合は使ってみての確認が必要です。
特に純正エクステンダーはAF速度が落ちるので(6Dでも同様)、注意が必要かと思います。

書込番号:25949981

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27247件Goodアンサー獲得:3112件

2024/11/05 01:57(10ヶ月以上前)

まずレンズの問題です。
テレコンの2倍はスポーツには向きません。
あまり動かない被写体、一定速度で動く被写体にはいいでしょう。
急に動いたり止まったりするような速度変化には向きません。
追従が遅れる、ズレが起これることはあるでしょう。
Aiサーボの特性はどうしているのか、レリーズ設定はどうしているのか?
ま、テレコンは1.4までにやめた方が良いでしょう。

書込番号:25950000

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/11/05 01:59(10ヶ月以上前)

>hornbystreetさん
>>こちらに向かってくるスライディングの撮影でピントが後ろに抜ける

EOS 6Dで今まで良く我慢してきましたね!
予算20万ならAPS-CのEOS R7(3200万画素)になります。
EOS R5 Mark2のAPS-C版と思えばOKです。AFは爆速です。純正のマウントアダプター(13000円)と一緒に買って下さい。

https://kakaku.com/item/K0001445158/
https://kakaku.com/item/K0001086997/

書込番号:25950001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:93件

2024/11/05 02:41(10ヶ月以上前)

>hornbystreetさん

 他の方も言われている通り、6Dではレンズを変えた所で変わらないと思います。

 予算が20万となると。
 R10+RF100-400mm F5.6-8 IS USMしか無いような気がします。

 EFレンズや旧サードパーティー製のレンズは純正マウントアダプターでいくつか使いましたが、サーボモードではAF追従性が段違いです。
 猫が向かって歩いてくるスピードでさえ、AFが微妙に追従・遅れる・追いつく・遅れる・追いつくの繰り返しになります。
 RF100-400mm F5.6-8 IS USMはスーッと追従し続けます。

 私が80DからR10に買い替える時、EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM(2型ではない)を検討しましたがサーボでの追従性はあまり良くないと聞いてRF100-400mm F5.6-8 IS USMにしました。

 動き物の撮影では、RシリーズのカメラにはRFレンズをお勧めします。


 R10より上位の機種は軒並み高価です。
 予算
 30万ならR7+RF100-400mm F5.6-8 IS USM

 40万ならR6U+RF100-400mm F5.6-8 IS USM

 50万ならR10+RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM

 60万ならR7+RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM

 70万ならR6U+RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM
 でしょうか。


 エクステンダーは×1.4・×2共に持っていますが、×2はかなり暗くなるため、暗めの曇りの日などはAFが迷ったりフリーズしたりと正常に作動しないことが有ります。
 善し悪しは撮影者が考える事ですが、止まり物専用と考えた方が良いです。

書込番号:25950006

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:93件

2024/11/05 03:13(10ヶ月以上前)

>hornbystreetさん

 書き忘れました。

 エクステンダーを使う位なら、レンズは

 RF200-800mm F6.3-9 IS USM
https://review.kakaku.com/review/K0001581280/#tab
 をお勧めします。

 使っていますが、RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USMを持っていないので比較できませんが、安くなります。
 RF100-400mm F5.6-8 IS USM+×2より速く画質は良いです。

書込番号:25950011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3676件Goodアンサー獲得:77件

2024/11/05 04:50(10ヶ月以上前)

70-200(シグマ)でエクステンダー×2 使用が
お困りの原因じゃないの?

EF100-400 をレンタルで試してみては?
それでもダメならミラーレスで・・・

書込番号:25950024

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:19件

2024/11/05 06:16(10ヶ月以上前)

>hornbystreetさん

>少年野球チームに参加し試合に出してもらえるようになりました。

硬式?軟式?

書込番号:25950047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24875件Goodアンサー獲得:1697件

2024/11/05 06:17(10ヶ月以上前)

まず、RPは動体撮影には向いていません。
更に、望遠でサードパーティのレンズとなるとマウントアダプターを介して使用となります。
これも、動作的に満足なものになるか…

キヤノンのRシリーズを考えるなら
現在の所、純正レンズが無難

予算らしてフルサイズはまず無理かと。 
キヤノンに限らず、ボディはAPS-C機では?
それでも、予算的にどうなのか…

さらに、中古の場合
ご自身で信頼あるカメラ店で実機を確認して、
状態の良し悪しの目利きがある程度出来るかになってくるかと。
文面からして難しいのでは?

書込番号:25950048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/11/05 06:36(10ヶ月以上前)

>hornbystreetさん

>少年野球のaf

6Dで野球は難しいのでは
予算内で抑えるなら
EOS R10+RF100-400mm F5.6-8 IS USMが良いのでは

EOS R8 だと RF200-800mm F6.3-9 IS USMになりますよ。

書込番号:25950056

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:19件

2024/11/05 07:18(10ヶ月以上前)

>hornbystreetさん
ついでに、既出

野球撮影について
https://s.kakaku.com/bbs/K0000960776/SortID=25746098/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%8F%AD%94N%96%EC%8B%85

SONYα6700と悩んでいます
https://s.kakaku.com/bbs/J0000040678/SortID=25717047/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%8F%AD%94N%96%EC%8B%85

サッカーなどの屋外スポーツ撮影のピントについて
https://s.kakaku.com/bbs/J0000030692/SortID=25657887/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%8F%AD%94N%96%EC%8B%85

書込番号:25950077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1580件Goodアンサー獲得:45件

2024/11/05 07:58(10ヶ月以上前)

>hornbystreetさん

予算が20万円位なら、EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット、又はEOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキットとRF100-400ですね。
R7の方が良いと思いますが、予算オーバーですね。

書込番号:25950107

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2554件Goodアンサー獲得:113件

2024/11/05 08:25(10ヶ月以上前)





>hornbystreetさん


もともとの条件(希望)が、

>r8(中古)を考えていましたが、ef100-400(中古)、でも良いのかと悩んでいます。

でしたからね。


・・・・「R8」の部分を「R7」にすれば良いだけのことです。




書込番号:25950128

ナイスクチコミ!0


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1580件Goodアンサー獲得:45件

2024/11/05 08:27(10ヶ月以上前)

>hornbystreetさん
>・こちらに向かってくるスライディングの撮影でピントが後ろに抜ける
・打者が打った打球を追っている守備の撮影の為カメラを振ってピント合わせ
で、ピントが合わせづらく困っています。

スライディングは、サーボAFで無く、AF-Sでベース手前にピントを合わせておいて(置きピン)、ファインダーに捉えたら連写です。
守備の撮影はサーボAF設定で選手を追いながら連写です。

カメラを替えてもカメラ任せでは撮れません。
10歳なら動きが速く無いですが、どんどん動きが速くなります。
お子さんが野球の練習されている時に、お父さんは撮影技術を磨いてください。
そうすれば、動きを予測できる様になり、上手く撮れる様になると思います。

書込番号:25950130

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:56件

2024/11/05 09:04(10ヶ月以上前)

例えばR5MarkUに搭載された「アクション優先」なら
「来の任意1点や人物検出AFだとAFフレームの移動が難しかったシーンや、複数の被写体がいる中で誰がシュートをするか予測できないシーンなど、決定的な瞬間に有効」
らしいけど、そもそも対象とする競技がサッカー/バスケ/バレーに限られる上に、カメラ自体がバカみたいに高価だから手を出しづらいね

Kazkun33さんの意見(書込番号:25950130)
「カメラを替えてもカメラ任せでは撮れません。
(中略)
お子さんが野球の練習されている時に、お父さんは撮影技術を磨いてください。」
が真理なんだろうなぁ

でもカメラ趣味の人間はついつい新しい機材を買って解決しようとしちゃう
おっと、スレ主さんがそういう人なのか確認はできないけどね

書込番号:25950177

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2024/11/05 11:53(10ヶ月以上前)

>hornbystreetさん

 過去のスレッドを少し読ませていただきました。
 私も同時期にX2でデジタル一眼に手を染め、その後、7D、6D併用から7DU、6DU併用を経てR7とR6を使っています。
 
 正直なところ6Dでの動体撮影は最新機種と比較すればかなりの経験とテクニックが必要だと思います(もちろんボディやレンスを更新しても練習が必要なのは言うまでもありません)、私は基本的に6Dでの動体撮影は行いませんでした。

 過去に7Dを所有されていたようですが、何らかのご事情で今はお手元に無いものと想像しますが、カメラの使用目的が少年野球のデイゲームでの撮影のみであれば6Dを処分してR10という選択肢は十分あるとは思います。

 ただ、風景とか室内、夜間などの撮影であれば、直接並べて比較したわけではありませんが、R10より6Dの方に幾ばくかのアドバンテージがあると思ってますので、そういうことを考えるなら6Dの処分は少し惜しいと思います。

 時代に逆行するようですが、キヤノンのミラーレスは一部の機種を除き事実上のライン測距で、6Dの中央一点などのクロス測距と比較して稀にピントが合いにくいケースが存在します。

 もちろん、全体としてのAFは被写体認識も含めミラーレスが6Dより遥かに優秀ですが、予算を抑えるという意味からAFポイントの数で言えば、例えば45点オールクロス測距の90Dの中古を信頼できるお店で選ぶという選択肢があってもいいと思います。90DはR10との比較では画素数が多いのでトリミングに強いという特性があります。

 シグマ70-200にエクステンダ―×2がAFスピードの足を引っ張る可能性は大きいですが、AFスピードを求めてEF100-400LUを購入するとボディの購入が難しくなるので、その場合はR10にRF100-400でしょうけど、それだとナイトゲームがあった場合に厳しくなります。

 ボディの更新もしくは追加は必須になると思いますが、限られた予算の中で、何を優先してどこを切り捨てるかはご自身の判断によると思います。悩む時間もあまりないとは思いますが、悔いの少ない選択をなさってください。

書込番号:25950339

ナイスクチコミ!2


この後に14件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

Wi-Fiは…

2024/11/24 14:41(9ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7 ボディ

クチコミ投稿数:12件

Wi-Fiで写真をパソコンへ転送したいと思うのですが、この機種は可能でしょうか。
(SonyRX100M3が2014年製ですけど充分使えていて、同程度でよいのです。)

また、Wi-Fiの性能だけで見た時mk2と差はあるでしょうか。

有識者のかた教えていただけたら幸いです。

書込番号:25972410

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:33件

2024/11/24 15:00(9ヶ月以上前)

機種不明

可能です。
取扱説明書 活用ガイド参照

書込番号:25972433

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/11/24 15:48(9ヶ月以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

>小商い人さん

>Wi-Fiで写真をパソコンへ転送したいと思うのですが、この機種は可能でしょう

可能です。転送速度などはほぼ同では。
詳細はDMC-GX7C/GX7(活用ガイド) (12.53 MB/PDF)

https://panasonic.jp/content/dam/panasonic/jp/ja/pim-assets/support/manual/000/000/000/428/363/000000000428363/dmc_gx7_guide_1.pdf

書込番号:25972512

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11630件Goodアンサー獲得:864件 LUMIX DMC-GX7 ボディの満足度4

2024/11/24 23:52(9ヶ月以上前)

>小商い人さん
Wi-Fiの性能だけでしたら変わりません。
GX7mk2買うなら、手ぶれ補正は弱いけとGX7初代の方が機能は上です(初代はGシリーズベース、mk2はGFベース)
予算があるならGX7初代の後継機GK7mk3をお勧めします。mk2の操作性は使いにくいですよ

書込番号:25973069

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 iphoneへ有線での画像取り込み

2024/10/28 12:19(10ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R7 ボディ

スレ主 かめ庭さん
クチコミ投稿数:3件

R7ユーザーです。
有線(C-Lightning)でiphoneへ画像取り込みする方法はありますか?
通常は無線で読み込んでいますが、室内で通信状態が悪いときに読み込めずストレスなため、有線で取り込めないか探しています。数千枚撮った写真の中から、数十枚程度を選択してiphoneへ読み込みたいという使い方が希望です。

HP上では、ケーブル接続すればよい・・と読み取れますが、iphoneでカメラを認識しません。
カメラの設定?ケーブル?専用のアプリが必要?どれが問題かわからず、同じような使い方をされている方がいらっしゃれば、どこが問題か、どのように使用されているか教えてください。

・キヤノン R7
・iphone 11 pro ストレージ空き容量は35GBくらいはある
・iphoneの写真アプリを使用
・ケーブル Elecom 通信可能
・iphoneには反応しないが、PC-カメラとの接続ではtypeC-Aケーブルで問題なく取り込める状態


カメラの設定は、HP上で「Androidスマートフォンと接続するとき、またはiOSスマートフォンと接続して写真アプリを使用するときは、[画像取り込み/リモート制御]を選びます。」とのことで設定済み。(試しに、iPhone Canon アプリを設定してみても読み込めず…。)
カメラ・iPhoneどちらもファームウェアは最新状態にupdate実施済み。

・「iOSスマートフォンと接続するときは、下記の製品を使用してください。メーカー名/製品名:Anker/514 Lightning to USB-C Accessory Cable (0.9m, for Camera)」とありますが、この製品でないと読み込めないのでしょうか?
・「Content Transfer Professional」などの有料契約が必要なアプリが必要なのでしょうか?
・11proが古すぎる?

カメラの問題ではなくiphone側の問題かもしれませんが…、何かわかることがありましたらご教授お願いします。

書込番号:25941391

ナイスクチコミ!1


返信する
@/@@/@さん
クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:59件

2024/10/28 12:29(10ヶ月以上前)

>かめ庭さん

カメラが古いので
SDカードを直接アイフォンに接続して可能だが、
ファイル選択が面倒

パソコンをアイフォンに接続すると簡単だが、
フォルダ管理が面倒

今の無線が簡単

書込番号:25941399

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5067件Goodアンサー獲得:714件

2024/10/28 13:44(10ヶ月以上前)

>室内で通信状態が悪いときに読み込めず…

スマホアプリでR7とiPhoneをつなぐときは、アドホックモードっていうのかな、直接つないでアクセスポイントは経由しない筈なので、室内とかは関係ないのではないでしょうか。

スマホって、他のデバイスつないだときの挙動はどうもPC以上に不安定なことが多い(OSとかファームウェアの状態ですぐ変わる)ので、可能ならPCを使うか、iPhoneにSDカードリーダーをつなぐ方がよいと思います。

出先の場合はカメラから無線でiPhoneに取り込むこともありますが、個人的には結構面倒に感じるので、基本、PCに取り込んでからiCloud経由でスマホでも観られるようにしています。

書込番号:25941474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


α7RWさん
クチコミ投稿数:3433件Goodアンサー獲得:1049件

2024/10/28 14:00(10ヶ月以上前)

>かめ庭さん
キヤノンのカメラは使っていませんが、有線接続は使わずに、基本カードリーダーを使っています。

iPhone、iPadもタイプCに統一されたので非常に便利。
iPhone11なのでLightningになるのでLightning SDカードリーダーを購入する、iPhoneを変えるのが良いかと思います。

iPadに読込む、エアードロップでiPhoneに転送していますし、逆もあります。

書込番号:25941489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 かめ庭さん
クチコミ投稿数:3件

2024/10/28 14:17(10ヶ月以上前)

>@/@@/@さん
ご返信ありがとうございます。
やはり無線が最適解でしょうか…^^;

>えうえうのパパさん
ご返信ありがとうございます。
室内は関係なかったのでしょうか…!
この繋がらない問題が発生するときは体育館の中で、周囲に人も多い状態(数千人)の環境下のため、周囲の通信環境が影響しているのだと思っていました。
外に出ると無線で読み込めるようになるという…。

カードをカメラから取り出してカードリーダーで読み込むということですね。
シンプルでそれがよいかもしれません。カードリーダー買ってみたいと思います。

>α7RWさん
ご返信ありがとうございます。
やはりカードリーダーの使用が正解そうですね。
撮影しつつ、気に入った1枚をサクサク読み込めれば…と思っていたのですが、なかなか思うようにはいかないようですね^^;

iphone11も長年の付き合いなので、そろそろお別れも考えてみます

書込番号:25941505

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10591件Goodアンサー獲得:1273件

2024/10/28 18:33(10ヶ月以上前)

>かめ庭さん

Wi-Fiだと画素数が大きくデータが重かったり、撮影枚数が多いと転送時間がかかるのは仕方ないと思います。
自分はWi-Fi等を使ってiPhoneに転送可能であるなら利用してますが、全て転送するのでは無く必要な画像だけにしてます。

古いカメラが多いのでLightning SDカードリーダーを使ってます。
転送速度も十分なので多くのデータをiPhoneに転送するならカードリーダーが一番ですね。
自分もiPhone11Pro、長く使ってます。

画像データはプライム会員なので、Amazonフォトにバックアップしてます。

USB-C SDカードリーダー購入、Lightning USB-C変換アダプターって方法ならiPhone更新時にも対応出来て良いかも知れませんね。

何を以てR7が古いカメラなのかわからないですが、キヤノンAPSミラーレスでは現役なので気にしない方が良いです。

書込番号:25941755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8991件Goodアンサー獲得:568件

2024/10/28 18:41(10ヶ月以上前)

>かめ庭さん
こんばんは。

有線で直接カメラから画像を取り込みたい場合、
Apple純正のアクセサリ
Lightning-USB 3 カメラアダプター
を使って、機器を接続し、写真アプリから取り込むのが手っ取り早いですよ。

https://www.apple.com/jp/shop/product/MX5J3AM/A/

機器を接続するときは、USBのもう片方のLightning端子の方に、
iPhoneを充電んする時のLightningケーブルを繋いで、電源供給もしておくことが重要です。

書込番号:25941763

ナイスクチコミ!0


スレ主 かめ庭さん
クチコミ投稿数:3件

2024/10/28 20:31(10ヶ月以上前)

>with Photoさん
ご返信ありがとうございます。
みなさんカードリーダーをお使いの方が多そうですね。
確かに今から買うならtypeC+アダプタの方が良さそうですね。11proにはもう少し頑張ってもらいたいなと思ってますが^^

R7は、乗り換えてまだ1年くらいでまだまだ使いきれてない気もしてるので、末永く使っていこうと思います!ありがとうございます。

>Digic信者になりそう_χさん
こんばんは。ご返信ありがとうございます。
Apple純正でそのようなカメラアダプターがあるのですね!調べきれていませんでした。
ありがとうございます。口コミなど調べてみます。カードリーダーか、こちらになりそうです。

書込番号:25941889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10591件Goodアンサー獲得:1273件

2024/10/28 21:58(10ヶ月以上前)

>かめ庭さん

Digic信者になりそう_χさんがオススメしてる
Lightning-USB 3 カメラアダプターも使ってます。

こちらはCFカード(CFexpressじゃない古いタイプ)も使ってるためtypeAのカードリーダー(複数のメディア対応のもの)が使えるので併用してます。

CFカードは電源供給しながらじゃないとダメなので役に立ってます。

USB-Cになるため、この手の商品はLightningではなく、USB-Cにして変換アダプター使うのが良さそうに思います。

書込番号:25941996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5067件Goodアンサー獲得:714件

2024/10/29 08:30(10ヶ月以上前)

なるほど、室内というか、Wi-Fiの話ではなく他の電波も入り乱れている人の多いエリア…ということですね。
(であれば室内とかより駅等の方がひどいかも)

ご自宅ならPC経由が一番ですが、スマホに直接ならやはりカードリーダーがよいと思います。
ただ、Amazonで激安で売っているようなものは不安定になるリスクが高いので、高価ですがApple純正が手堅いですね。

もっとも、次に買い換えるときはLightningではなくUSB-Cになるでしょうから、タイミング的には微妙かも。
なるべく変換アダプタを使わない方がリスクも減るし、かさばらないので。

書込番号:25942284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


chibimoさん
クチコミ投稿数:30件

2024/11/02 18:34(10ヶ月以上前)

>かめ庭さん
環境は若干違いますので参考程度にしてください。

Canon 7DとCanon7DMarkUユーザーです。
iPhoneSE3とiPhoneXsを使っています。

USBケーブルとLightning USB変換アダプターを使用し
カメラ→iPhoneに有線でデータを入れています。

最新のiOS18.1でも対応しており比較的安価(800円)でアダプターが
購入できるので試してみるのもありだと思います。

https://www.amazon.co.jp/dp/B0BC3RVWNC?ref=ppx_yo2ov_dt_b_fed_asin_title&th=1

書込番号:25947229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:1件

2024/11/24 23:01(9ヶ月以上前)

>かめ庭さん
「Anker 514 Lightning to USB-C Accessory Cable (0.9m, for Camera)」を利用されれば使えると思いますよ。

当方はEOS R50とiPhone 12、iPhoe SE3で使って接続できています。
※EOS Camera Connect、iPhone標準の写真アプリ共に利用できました。

ただこのケーブル終息しているみたいでいま購入できるのニコンダイレクトさんだけかもしれないです。
https://shop.nikon-image.com/front/ProductPSP00850

価格が少しお高めなのとケーブルの長さが1種類しかないのが難点です。

ちなみに最近CANONさんのサポートセンターに他に使えるケーブルは無いかと聞いたんですけど他にテストした製品がないので具体的商品名を伝えることが出来ないとの事でした。
一応MFI認証を受けているケーブルなら使えるかもとは言われたのですが手持ちの3種類で試してみましたが全て使えませんでした。

書込番号:25973033

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

標準

ファインダー/ライブビュー 弱拡大表示

2024/11/24 17:13(9ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 9 ボディ

スレ主 gatapisiさん
クチコミ投稿数:15件

撮影時に + ボタンを押すとファインダー像を約4〜16倍に拡大できます。
手持ちでのマクロ撮影に4倍はきついと思うのですが私だけでしょうか。

私が下手なのは自覚しており、これについては棚に上げさせていただくことにして
1.4倍、2倍、3倍などを選択できても良いと思うのです。

ファームウエアでの対応に期待するとして、とりあえずファインダー像を1.2〜1.4倍程度に拡大できるアクセサリーはないでしょうか。
DK-17MはZ9と互換性がないのですよね。
よろしくお願いいたします。

書込番号:25972609

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2713件Goodアンサー獲得:89件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2024/11/24 19:01(9ヶ月以上前)

>gatapisiさん

50%、100%、200%から選べたと思います。50%なら1.5倍ですから、良いのではないでしょうか?

私の場合は、動画録画ボタンに静止画撮影時の拡大表示を割り当てて、100%にしています。

「カスタムメニュー」(鉛筆マーク)⇒ 「f 操作」 ⇒ 「f12 カスタムボタンの機能」

で、割り当て可能と思います。



書込番号:25972729

ナイスクチコミ!0


スレ主 gatapisiさん
クチコミ投稿数:15件

2024/11/24 19:14(9ヶ月以上前)

鳥が好きさん、こんばんは。

分かりにくくてすみませんでした。
50%というのがファインダー(液晶?)の解像度に対して50%のようです。
画像編集ソフトでいう50%表示と同じことですね。
元の画像に対する拡大率は50%でも約4倍になります。

僕が欲しいのをそれに合わせて言うならば
1.4倍 = 17%
2倍 = 25%
3倍 = 37%
4倍 = 50%
8倍 = 100%
16倍 = 200%
くらいになります。

書込番号:25972749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2713件Goodアンサー獲得:89件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2024/11/24 19:42(9ヶ月以上前)

そういう意味でしたか。

100%で等倍ですから、元の見た目から比べると、かなり大きいですね。

書込番号:25972790

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11203件Goodアンサー獲得:145件

2024/11/24 20:22(9ヶ月以上前)

個人の撮影スタイル次第と思うけども…

僕的にはこのこの意味だと最低で4倍くらいまで拡大してくれないと、拡大する意味が無いので
この仕様は妥当と思うかな
画面の1/16を表示している状況ですよね?

書込番号:25972836

ナイスクチコミ!1


スレ主 gatapisiさん
クチコミ投稿数:15件

2024/11/24 20:35(9ヶ月以上前)

ニューあふろザまっちょ☆彡さん、
そうですね、面積でいうと画面の1/16です。

私には三脚に固定しているときはそれでちょうど良いのですが、何しろへたくそでして。
人間三脚のようなホールディングができる方にはちょうど良いのでしょうね。

個人のホールディング能力に合わせて拡大倍率を選べるとありがたいです。
もちろん焦点距離や被写体との距離(撮影倍率)も関係しますよね。
私の場合蝶の撮影が目的なのでマクロレンズの近接撮影や400mmでの撮影時が問題になります。

書込番号:25972852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11203件Goodアンサー獲得:145件

2024/11/24 20:41(9ヶ月以上前)

>人間三脚のようなホールディングができる方にはちょうど良いのでしょうね

というより
手持ちならずれて当たり前という認識なので
はなっから厳密に合わせようとしていないというのが正解かな

感覚的にこの程度の位置がバチピンと認識したら
拡大表示をオフにして構図決めてレリーズという流れ

拡大表示のままレリーズはほぼやらないので

書込番号:25972862

ナイスクチコミ!0


スレ主 gatapisiさん
クチコミ投稿数:15件

2024/11/24 21:19(9ヶ月以上前)

>手持ちならずれて当たり前という認識なので

はい、実際それで適当に連射して1枚でも当たっていればよしと、まあ、それで撮れはするのですが。
1.4倍くらいだったらそのままレリーズしてもよいですし、連射が終わるまで拡大したままでも良いのかなと思います。

書込番号:25972928

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ32

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 詳しい方教えてください

2024/11/23 19:36(9ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R7 ボディ

スレ主 kn_niさん
クチコミ投稿数:2件

主に戦闘機を撮っていて機種変更をしよう思います。
EOS90Dとの違いはなんでしょうか…

書込番号:25971557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2024/11/23 19:57(9ヶ月以上前)

当機種

>kn_niさん

>EOS90Dとの違いはなんでしょうか…

 形式的に言えば90Dがレフ機なのに対して、R7がミラーレスであること。

 スペックは以下の通り

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001445158_K0001185331&pd_ctg=0049

 R7を実際に使用してますが、バッテリーの消耗は速いです。

 あと、レフ機用のEFマウントレンズを使用するにはマウントアダプターが必要になります。

書込番号:25971583

ナイスクチコミ!2


スレ主 kn_niさん
クチコミ投稿数:2件

2024/11/23 20:39(9ヶ月以上前)

できればオーファカスなどの違いも教えてほしいです

書込番号:25971654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24875件Goodアンサー獲得:1697件

2024/11/23 21:04(9ヶ月以上前)

ピントを合わせる構造が違う。
位相差AFと像面位相差AFの違い。
測距点がミラーレスの方が多く、さらに広範囲とか。


「一眼レフとミラーレスの違い」とかで検索すれば、いくつもでてきますよ。
一度、ご自身で調べることもお勧めします。

書込番号:25971694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2024/11/23 21:14(9ヶ月以上前)

オートフォーカスはレンズによって差異がありますが、ほぼ画面全体で作動すると考えもいいと思います。
 フォーカススピードもレンズに依存する部分は別にすれば十分早いですし十分追尾してくれます。
 ただ事実上のラインセンサーなので、クロスセンサーの90Dや7DUと比較して、希にピントが合いにくいケースは存在します。 
その場合はMFなどで対応する必要はあります。

 私は7DUからの買い替えですが、基本的にはR7のオートフォーカスは優秀だと思います。

書込番号:25971706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11203件Goodアンサー獲得:145件

2024/11/23 21:37(9ヶ月以上前)

一応、キヤノンはR7が出たときに二桁Dクラスと言ってますが
実際は90Dよりも少し格下なのがR7と思う

縦グリ未対応なので

まあスペックだけ見れば十二分な性能と思うけども

書込番号:25971745

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:164件

2024/11/24 00:07(9ヶ月以上前)

>kn_niさん

実際使ってみれざる似たような
もんでしょう。

書込番号:25971875

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1943件Goodアンサー獲得:19件

2024/11/24 08:29(9ヶ月以上前)

実際に使って一番違うのは電子ファインダーなところ。連写すると直前に撮影した画像のコマ送りになるので、連写中の追尾や構図作りが難しくなる。

書込番号:25972045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2306件Goodアンサー獲得:287件

2024/11/24 10:55(9ヶ月以上前)

R7は使っていないので、レフ機とミラーレスの違いで説明します。

レフ機はミラーでAFセンサーに光を別けて距離を測ります。
この為にAFセンサーの配置に制限が大きい為測距するポイント数やクロス測距等に制約があります。
この為ミラーボックスによりAF精度や耐久性に良し悪しが変わってきます。
レフ機のピントズレ問題が顕著でした。

一方ミラーレスは測距に撮影センサーを用いている為にピントズレはほぼ問題になりません。
また測距ポイントもほぼセンサー全面に配置出来ます。
そして大きなメリットは、被写体を認識出来るという事です。

レフ機では決めたAFポイント固定でしか測距できませんが、ミラーレスでは被写体の種類や瞳を検出してそこにピントを合わせ続けることが可能です(トラッキング)。
レフ機では被写体のピントを合わせたい場所にピッタリ測距点を合わせないとなりませんでしたが、ミラーレスでは構図内で被写体が動いても狙った所にピントを追従し続けます。
連写中に構図を変えても同様です。
測距ポイントも多いので自由な構図を取る事が出来るようになります。

露出シュミレーションでファインダーを覗きながら露出の調整や色温度の確認が出来るのもミラーレスのメリットでしょう。
レフ機では露出計と測光モードで経験に頼る撮影で、撮影してみて微調整が必要だったものが、ファインダー内で確認しながら撮影出来るのですから、かなり楽になります。
ただ、電子ファインダーへの慣れや見難さって言うデメリットはあります。

ミラーボックスが無くなった為に、センサーへのゴミ付着がほぼ無くなりました。
ミラーが無い事で油の飛散が無くなった事と、空気の撹拌が無くなった為でしょう。
使用していてゴミの付着が気になった事は有りません。

ミラーボックスとペンタムリズムが無い事で大幅なコンパクト&軽量化も可能となりましたね。
機械部分が少なくなったことによる故障率減少もメリットでしょうか。

書込番号:25972174

ナイスクチコミ!2


きぬ75さん
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:5件 EOS R7 ボディのオーナーEOS R7 ボディの満足度5

2024/11/24 11:03(9ヶ月以上前)

>kn_niさん
7DMarkIIとR7を所有しています。

AFについてですが、戦闘機の撮影ということであれば中央に戦闘機を収める撮影方法が多いでしょうか?
もしそうなら、ミラーレスですと測距点が多いので画角を意識した(被写体を中央以外に収める)撮影が可能になります。

あと、R7は飛行機の被写体検出機能はついていませんのでご了承ください。(なくても十分撮影できます)

あと、okiomaさんが言われている位相差AFと像面位相差AFの違いですが
以下の動画が参考になると思うのでご確認ください。
一眼レフとミラーレスのAFの違いが判りますし、R7のトラッキング性能もわかると思います。
https://youtu.be/u2mWI-ugpew?si=Ew8tuMm_zjsY7ba1

あと、R10が対象ですが一眼レフにはない電子先幕シャッターや電子シャッターが理解できると思います。
R7も同じようなものなので参考担うと思います。
※電子シャッターの幕速が速いR3やR5MarkIIは別物と思ったほうが良いでしょう。
https://youtu.be/BHO2tFwMZaY?si=PsShAJl-wUm5daZj

対象外かもしれませんが、風景やポートレートにおいては一眼レフでは意外とガチピン写真が少なかったりしますが、ミラーレスの場合はガチピン写真が量産できます。
また、前ピン・後ピンという悩みもないですね。
戦闘機の際と同じですが、ピントを合わせた後に構図を作るという動作も不要です。(ワンショットAF時でも)

書込番号:25972182

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2024/11/24 11:20(9ヶ月以上前)

kn_niさん こんにちは

一眼レフとミラーレスでは AF方式が違いますが ピントの食いつき感は 自分の感覚ですが 一眼レフの方が 良く感じます

でも AFのカバー率から見ると ミラーレスの方が 周辺までピンときますので 使い易さから見るとミラーレスの方が良いように思います

書込番号:25972202

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)