ミラーレス一眼すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミラーレス一眼 のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全520スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
520

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ37

返信16

お気に入りに追加

標準

今買っても大丈夫ですか?

2024/10/19 00:58(10ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS RP RF24-105 IS STM レンズキット

こんにちは。
15年ぶりくらいに一眼カメラを買おうか検討しております。
その15年前ですが、EOS40D、KISS X4等で使っていました。それ以降はソニーのコンデジRX100M3を購入し、
徐々に一眼レフの使用頻度が減り、昨今のiPHoneを使い始めたらRX100M3すら使わなくなってしまいました。
しかし、数日前に家電屋でミラーレス一眼を触ったのを機にもう一度遊んでみたい欲がわいてきました。

【使いたい環境や用途】
登山、バイクツーリング&車でのドライブの風景写真、そのついでの家族のスナップ、たまーに夜景や星空撮影等の悪条件も。

【重視するポイント】
・メーカーは色の好みからキヤノンかニコン。
・RPであれば登山は24−105 f4-f7、旅行は24−105 f4で運用を考えております。登山が入るので軽ければ軽い程良いです。
 ニコンであればZ5に24−70 f4で登山、その他は24−120 f4での運用を。(やや重いのが心配)
・年に数回だが暗所でも撮るので高感度に強ければという理由でフルサイズ希望。(一度使ってみたかったのもあります)

【予算】
30万前後まで

【比較している製品型番やサービス】
EOS R8 Nikon Z5、Z6U等。

【質問内容、その他コメント】
撮る対象に機敏に動くものはほぼ無いのでAFや連射の性能はほぼ気にしていません。(夜景で弱過ぎるのも困りますが)
RPは結構古いモデルではありますが、私の基準が40DやRX100で止まっているのでそれよりかはずっと良いモデルだろうとの思いです。なのでRPで十分だろうと。他モデルより10万以上安価になるのも魅力大です。

レンズで選ぶとnikonのZ5+24-70 f4の組み合わせが理想なのですが、少々重いのとZ5は暗所があまりよろしくない旨の書き込みを見ます。
グダグダになりましたが、最近のトレンド等を踏まえて、主観で結構ですのでお勧め等を教えて頂けたら幸いです。
よろしくお願いします。

書込番号:25930742

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:5066件Goodアンサー獲得:714件 EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットのオーナーEOS RP RF24-105 IS STM レンズキットの満足度5

2024/10/19 01:19(10ヶ月以上前)

RPが出た頃からのユーザーです。

今、初めてカメラを買う方であまり分かっていない場合はお勧めしませんが、かつてX4や40Dも使われていて、高性能なAFや連写、動画性能は必要ない…と目的がハッキリされているので、悪くない選択だと思います。

もうこの値段で買えるフルサイズ機は出ないだろうし、コンパクトさと腐ってもフルサイズという点に魅力を感じるなら「アリ」です。
浮いた予算をレンズに回せますし。

一応、比較的新しいR10も使っていますが、高感度性能ではやはりAPS-Cとの違いは感じられますね。
(6D2と同じの古いセンサーではありますが)

もっとも、フルサイズ機用のレンズは大きく重くなりがちなので、ボディがいくら軽くても、組み合わせるレンズ次第ですね。

キットに設定されている24-105STMでも、APS-C用と比べるとそこそこの重さになってしまうので、RF24-50や軽い単焦点が似合うと思います。
私はRF24-105F4Lも使いますが、RF35F1.8やRF28F2.8パンケーキの方が多いですね。

なお、お分かりとは思いますが、レフ機と違ってバッテリーの持ちが悪いので、予備は必須です。
移動中ならクルマやモバイルバッテリーでUSB充電もできますけどね。

書込番号:25930750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/10/19 07:15(10ヶ月以上前)

>ビッグオッパイスキーさん

>登山、バイクツーリング&車でのドライブの風景写真、そのついでの家族のスナップ、たまーに夜景や星空撮影等の悪条件も

R8にRF24-105mm F4-7.1 IS STM
が良いとは思いますが、ワンステップしてEOS R6 Mark II RF24-105 IS STM レンズキット
はいかがですか、重さと価格はアップしますが、5軸手ブレ補正とバッテリもアップしますので
登山・夜景では良いのでは。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001514862_K0001129952_K0001488836&pd_ctg=V071

書込番号:25930845

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/10/19 07:33(10ヶ月以上前)

>ビッグオッパイスキーさん

マップカメラに158400円で新品在庫ありますから、在庫ある内にゲットされた方が良いと思います。

https://www.mapcamera.com/item/4549292171433

書込番号:25930854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:59件

2024/10/19 07:38(10ヶ月以上前)

>ビッグオッパイスキーさん

軽い機材とフルサイズ
どちらを優先しますか?

特に登山では、

書込番号:25930856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2024/10/19 08:22(10ヶ月以上前)

>ビッグオッパイスキーさん

>登山、バイクツーリング&車でのドライブの風景写真、そのついでの家族のスナップ、たまーに夜景や星空撮影等の悪条件も。

 動体撮影がメインではないようですし、フルサイズを使ってみたいという気持ちが強いのならRPでいいと思います。24-105STMとのキットが価格や重さを考えてもピッタリだと思います。

 もちろん、R8やR6Uのようにより新しいボディの方が便利な機能がついてますが、少なくとも記載された使用目的から考えれば必須ではないと思います(私は星撮りなどであればいまだに6DUも使っています)。

 夜景や星空では24ミリでは不足すると思うので、RPを使ってみて、スマホに代わって使用し続けるなら、その時に広角系のレンズの購入に余った予算を充てればいいと思います。

書込番号:25930883

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10587件Goodアンサー獲得:1272件

2024/10/19 08:30(10ヶ月以上前)

>ビッグオッパイスキーさん

RP買うならR8が良いと思います。

R、RPは本格的なミラーレス移行前の機種ですから購入するならR5、R6以降の機種かなと思います。

24-105oは便利で良いと思いますが、登山と旅行でLと非Lを購入して使い分けるなら旅行には新しく出た非Lの24-70of2.8も良いかも知れませんね。
24-105oLより高いですが明るさは旅行での夜景などには良さそうですし。

書込番号:25930889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3839件Goodアンサー獲得:199件

2024/10/19 09:39(10ヶ月以上前)

何を買うかはご本人の自由ですから外野があれこれ述べても仕方はありません。が、

>その15年前ですが、EOS40D、KISS X4等で使っていました。それ以降はソニーのコンデジRX100M3を購入し、
>徐々に一眼レフの使用頻度が減り、昨今のiPHoneを使い始めたらRX100M3すら使わなくなってしまいました。

・・・歴史は繰り返す、にならないでしょうかね?
新しい機材を購入したところで、写り具合と抜群の携帯性からスマホに勝てる撮影機材は中々見当たらない。

キビシイ観方をすれば、現在のスレ主殿の撮影スキルでは、デジタルカメラを使うよりスマホにお任せで撮影したほうが綺麗な成果が得られて居る状況かな。

>登山、バイクツーリング&車でのドライブの風景写真、そのついでの家族のスナップ、たまーに夜景や星空撮影等の悪条件も。

『たまーに夜景や星空撮影』を諦めれば逆に言うならスマホで必要十分以上な訳でしょう。
DJIやGoPro等の小さめのアクションカメラで『ついでに静止画を撮る』と言う方向も有りかと。

ビギナーの皆様の相当数の割合が、デジイチやミラーレスに『夢』を持たれているのは結構な事なんですが、残念ながらそれらを使いこなして『綺麗な絵』を出すには今のところユーザ側に使うワザ=スキル、が求められてるので御座います。

書込番号:25930945

ナイスクチコミ!4


U.S.Kさん
クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:9件

2024/10/19 09:40(10ヶ月以上前)

以前、メイン機としてRPを使用していました。
レンズは24-105のキットレンズに、35mm単焦点を併用していました。

現在はR8に入れ替え、レンズも24-105 Lレンズにしました。

本スレはRPの購入についての質問なのでR8については得に言及しませんが、今、RPを購入することについては賛成です。

まずボディがコンパクトで軽量なので携行性が良いです。またバッテリーの持ちも一般的なものなので、300枚/日くらいの撮影ならばスペアバッテリーが1つあれば事足ります。

実質的な後継機であるR8と比較すると、主にフォーカス性能に大きな差があります。が、質問内容からフォーカス性能については一般的なもので支障は無いようなので、RPを使用しても大きな問題は出ないと思います。

レンズに関しても、キットズームの24-105 IS STMはコスパが良くコンパクトで軽量なので、実用的に悪くないです。

このレンズのウィークポイントは主に3つ。
・F値からわかるとおり暗い
・フォーカス合焦速度が遅い
・ズームするとF値が上がってしまうので望遠でのボケが使いにくいし、ボケ味もキレイではないので積極的にボケ表現を使う気にはならない

これらが玉に瑕ですが、手ブレ補正機能や写りは一定の評価が出来るだけのものがあります。
RPはISO感度を多少上げて撮ってもそれほどノイズは乗りませんから、ムリに低感度固定したりせずふつうに使用すれば、レンズの暗さについてはそれほど気にならないかと思います。(合焦速度とボケ味はどうにもなりませんが)

RPを購入する最大のメリットは「価格」ですよね?
そう考えると、必ずしも新品に拘らずに、中古も視野に入れられて検討されると良いのではないか?と思う次第です。
RPなら中古のタマもそこそこあるでしょうし、R8やZ6の新品と比較して半額以下で購入することも出来ますからね。

書込番号:25930946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


milanoさん
クチコミ投稿数:2568件Goodアンサー獲得:27件

2024/10/19 13:09(10ヶ月以上前)

登山では軽いほうがいいということから逆算して、夜景も撮ることを勘案してF値は2.8でも軽いものを選べる、シグマレンズを選ぶのが良いのでは??

となると、LマウントかEマウントのカメラになってしまいますが、マウントアダプターを使えば良いと考えられますので、28-105mm で検討されてはいかがですか?

このレンズはレンタルで使いましたが、まぁ思いです。

書込番号:25931151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:164件

2024/10/19 15:12(10ヶ月以上前)

>ビッグオッパイスキーさん

迷ったら新しい方。

書込番号:25931250

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:3件

2024/10/19 22:30(10ヶ月以上前)

完全エントリー機のRPよりミドル機に近づいたR8の方がよいでしょう。
RPはR10が発売される以前のAPS-C機ユーザーをフルサイズ機に誘導するためのモデルで、用途に関係なく今からRPを買う理由は全くないです。
今からRPを選択するのはブツ撮り用途ぐらいだと思いますよ。

書込番号:25931738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5066件Goodアンサー獲得:714件 EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットのオーナーEOS RP RF24-105 IS STM レンズキットの満足度5

2024/10/20 01:08(10ヶ月以上前)

RPって、今ではすっかりダメな子みたいに扱われていますが、X4や40Dからすれば十分新しいですよ。(^^;

そりゃ最新のR8やR6Uの方が、AF性能やダイナミックレンジ,高感度性能等全面的にいいのは当たり前ですが、なんせR8×1台分でRP2台と予備バッテリーを買ってもお釣りがきますからね。w

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001129952_K0001514862_K0001488834&pd_ctg=V071&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18-19-20,105_5-1-2-3-4-5-6,106_6-1-2-3-4-5,103_3-1-2,104_4-1

要はスレ主さんがその差額の12万円分の価値を感じられるかだと思います。
おっしゃるような用途だと、性能差があまり活きないように感じるので、私ならレンズや出掛ける予算に回すかな…。

個人的には、RP→R8の12万円差よりR8→R6Uの7万円差の方が価値が大きく感じます。
IBIS(ボディ内手ぶれ補正),マルチコントローラー,メカシャッターの有無や、シャッター耐久性(R8:10万回/R6U:40万回),バッテリー容量,SDカードスロット数…等々。
(海外に比べてR8の価格設定が割高すぎるんですよね。因みに、R6はMkVの登場も遠くないようです。)

RPは私が買った頃より5万円以上値下がりしており、昨今の物価高騰の中で、新品のフルサイズをこの値段で買えるモデルはもうないでしょう。
もちろんAF性能が重要である方にとっては、「安くてもイラネ」という存在でしょうけど、スレ主さんの用途なら十分検討に値すると思います。

ただ、登山やツーリングとなるとシステムとしてもコンパクトにまとまるAPS-C機やMFT機の方がいいような気がします。
R10やR50でもいいかもしれませんが、キヤノンのAPS-Cは他社よりセンサーが少し小さいので、高感度性能等では不利ですし、サードパーティ製のレンズは選びにくい状況です。
ソニーのようにレンジファインダー風のEVFの方が、収納性は良いかもしれませんね。
実際、私もM6からR10に入れ換えて、EVFの出っ張りの大きさから、携帯性が落ちたなぁと感じていますので。

書込番号:25931847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2024/10/20 01:56(10ヶ月以上前)

一晩でこんなに返信がつくとは思いませんでした。皆さまご回答ありがとうございます。

概ねRPで充分派、もしくはR8派のように感じました。
RPで充分(私の用途)という回答が半数近くあるという事を重視させていただきます。ごく少数だと思ってました。
R8の方が当然良いのは分かるのですが、>えうえうのパパさんがおっしゃられた通り、私もR8を買うのであればR6でしょうと私もそんな気がします。ここは昔から言われる通り予算は本体よりもレンズに回した方が良いかなと。

>くらはっさんさん
ある意味歴史を繰り返しても大丈夫なんです。
昔からカメラ熱は波があり、α7で撮ったポジフィルムをライトボックスにおいてルーペで覗いてニヤニヤしてたのに突然飽きたり、
40Dの頃はモニターは勿論プリンターまでキャリブレーションまでして色を求めていたのに今の有り様で。
飽きっぽいのは分かってるんですが、楽しんでいる時は生活豊かなのでそれで良いんです(笑)
ただ、どの期間続くか分からない波に40万近くの投資はリスキーかなと。
なのでとりあえずサクッと買って今(過去?)の画質を楽もうかなあと思いました。

なんだか結論ありきで質問したみたいですが、決してそうではなく「RPは流石に画質含めて古いよ?」という意見が殆どを占めるかもしれないと思っていたので実際どうなのだろうと質問させていただいた次第です。
ただ>U.S.Kさんに指摘された中古は全く考慮していなかったので、買い得なR8等あればそこも視野に入れていこうかなと思います。

尚レンズは妥協せず欲しい物を買おうと思います!
皆さま回答ありがとうございました!

ふざけたハンドルネームは20年くらい昔、若りし頃に何も考えず適当に作ったアカウントなのでご容赦を…こんなジジイになって後悔するとは思いませんでした(恥)

書込番号:25931862

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3839件Goodアンサー獲得:199件

2024/10/20 06:37(10ヶ月以上前)

>ビッグオッパイスキーさん

委細承知しました。


>ただ、どの期間続くか分からない波に40万近くの投資はリスキーかなと。

…と仰るものの、リバーサルをライトボックスで鑑賞する過去が有ったり等を勘案すると、それなりに撮影に関する知識・経験をお持ちであれば憚ることなくリスクを執ってリターンを得りゃ宜しいかと思います。

そういった『過去』が無ければスマホに走っておいた方が無難であるのはご存じの筈。

>楽しんでいる時は生活豊かなのでそれで良いんです(笑)

そのポリシーを堅持してるなら、イッちゃい魔性、いやイっちゃいましょう。
レンズ資産はあまり気にせず写り第一で新機種を物色、で宜しいのでは?

書込番号:25931927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4693件Goodアンサー獲得:225件 EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットのオーナーEOS RP RF24-105 IS STM レンズキットの満足度4

2024/10/20 08:55(10ヶ月以上前)

当機種

横浜ベイブリッジ

>ビッグオッパイスキーさん

予算を抑えたいのであれば、スレ主の撮影用途の場合にはRPでも問題ないんじゃないかな
と思います。
ワタシもRP使っていました。
実は知人からの頂き物だったのですが、1年半本当に戦力になってくれました。

100人以上の集合写真
オリンピック選手の取材
主にワイドレンズを使用したポートレート

これらはRPを使いました。
撮ったものが雑誌にでましたし、グループ展にも展示しました。

但し、動くもの(スポーツとか鳥)を撮る場合のAFは使えないと言っても
言い過ぎではありません。

使い方を選ぶカメラですが、ハマると未だ現役です。
但し、ドライブで鳥でも撮ろうと思ったら、R8が絶対良いです。

書込番号:25932024

ナイスクチコミ!1


朔美さん
クチコミ投稿数:2件

2024/10/20 20:37(10ヶ月以上前)

40年ぶりにカメラを始めたのですが、予算的に厳しかったのですが、フルサイズが欲しかったのでRPにしました。
ミノルタのX700を使っていた人間からすると、非常に満足しています。だた、使っているとより良いレンズが欲しく
なりますので、RFの小三元レンズあたりが欲しいなと思いつつ、予算的に厳しい・・・・
予算が30万程度であれば、私もR8の方が良いかと思います。RPは連写速度が5コマ/秒が購入時から気にしていましたが、やっぱり使ってみると、全然足りませんので、非常に不満に思っている点です。まあ、概ね気に入っているので今のところ買い替えは考えていませんが、いずれ買い替えたいなと考えています。

書込番号:25932879

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ58

返信47

お気に入りに追加

標準

初心者 D5からの乗り換え

2024/10/07 20:25(11ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 9 ボディ

クチコミ投稿数:23件

こんにちは。皆さんのご意見お伺いできればと思い、質問上げさせて頂きます。
現在、D5を利用しています。被写体は子供や家族が中心です。2年ほど前に32万ほどで中古のD5を手にしまして、写真を撮ってきました。
今後ミラーレスへの移行を考えた時にまだD5の下取価格が
残っているうちに、次のカメラの軍資金に当てるべきか、このままD5を使い倒すのが良いか迷っています。

D5からミラーレスへ移行された方などいらっしゃればアドバイス頂けますと幸いです。

漠然とした質問で申し訳ありませんが、忌憚ないご意見宜しくお願い致します。

書込番号:25918197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2024/10/07 20:32(11ヶ月以上前)

>たっちゃん1224さん

採用しているマウントが違うので
ボディよりレンズの方が気になりませんか?

書込番号:25918212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:37件

2024/10/07 20:32(11ヶ月以上前)

初めまして。

FレンズからZレンズに買い替えもご検討でしょうか?

当方の持論ですがZマウントを最大に生かせるのはZレンズのみと考えております。

書込番号:25918213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2024/10/07 21:24(11ヶ月以上前)

当機種
別機種
別機種
別機種

猛禽8割

仕事1割

その他1割

自分はD4からZ9へ移行しました。
レンズもFマウントは全て処分してZマウントへ移行です。

せっかくミラーレスへ移行しマウント縛りも無くなるのでキヤノンやソニー
への乗り換えも考えましたが結局ニコンに落ち着きました。

たったひとつ自分の調査不足での誤算がありました。
それは重量です。
勝手にミラーレス=軽いとの間違った認識で購入した結果、持った瞬間
アレ?軽くなってないぞと・・・・。

でも瞳AFはファームアップのお陰でかなり優秀ですし堅牢性も相変わらず
装甲車並みなのでかなり満足はしております。

もっとも、D5もかなり優秀なカメラですので家族写真がメインであればこの
まま使い倒すのも悪い選択ではないかと思いますよ。

ちなみに自分の被写体は野生動物(猛禽メイン)8割、仕事1割でその他1割です。

書込番号:25918304

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:23件

2024/10/07 21:25(11ヶ月以上前)

>よこchinさん
>taichi0120さん

お二人ともご回答有難うございます。レンズは引き続きFマウントのものを利用する予定でした。マウントの違いはFTZUが補ってくれるの思ってましたが、やはりそれでは埋まらない違いがあるんですね。

今保有しているFマウントのレンズをZレンズに置き換えていくと全く予算が足りませんので、このままD5をベースとしてやっていく方がおすすめでしょうか?

ご意見伺えれば幸いです。

書込番号:25918307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2024/10/07 21:35(11ヶ月以上前)

>ブローニングさん
ご回答有難うございます!作例までアップして頂いて感激です。すごい写真ばかりですね!家族以外まともに取ったことないので、ものすごく憧れます。

やはり、レンズは一度処分されたんですね。

私もD700→D5を購入する時に、他へ乗り換えることも考えたんですが、やっぱりNikonがカッコよくてD5を購入しました。

正直使ってないレンズもあり、本数を減らして、Zレンズを何本か所有する方が良いかなとも考えてはいるのですが、まだD5も使いこなせてないうちから、それも違うかなと思ったりしておりました。

乗り換える時はレンズも一緒じゃないと、乗り換える意味も薄まってしまうかもしれませんね。

大変勉強になります。

書込番号:25918319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ゑゑゑさん
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:34件

2024/10/07 21:55(11ヶ月以上前)

被写体が、子供や家族が中心なら、

ソニーやキヤノンのコンパクトな

ミラーレスにするのも良いかもです。

FマウントはZマウントとは別物ですから

マウントアダプターは結構、使い難いです。

機材は全て売却して、スッキリしましょう

書込番号:25918344

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3854件Goodアンサー獲得:275件

2024/10/07 22:46(11ヶ月以上前)

>たっちゃん1224さん
Z 9ユーザーかつ、AFセンサーがD5と同じD850ユーザーかつ、D700ユーザーで、元D3ユーザーです
(D3は壊れてしまったので...)

正直Z 9はv2.0頃はそれはもうポンコツで...高々5、60km/h程度の鉄道車両すら
被写体認識はしてるのにピント位置が派手にずれるくらい悲惨なものでしたが、今やかなり見違えるところまで
アップデートされているので、D5からでも乗り換え可能ではないかなと思います
v2.0あたりの頃はD850と比べて信頼性が皆無ってくらい酷かったんですよ私の中で...

被写体が家族や子どもとのことで、結構動き回る対象であれば、被写体認識があるのでZ 9の方が
撮るのは楽だと思います。ある程度勝手に認識して追っかけてくれますし、何よりレフ機と比べて
圧倒的にAFエリアが広いので、追っかけやすいかと思います。

あと、これはあまり言及する人がいないんですが、縦位置撮影時にファインダー/モニターの拡大縮小が
親指が届く位置にあり、縦位置でシフトレンズをはじめとしたMFレンズが大変使いやすいです。

ただ、画質面では、20MPのD5に対して、Z 9は45MPかつ積層センサーなので、
正直低照度かつ高感度だとちょっとつらいシーンはあります。
同じ45MPでも積層センサーではないD850と比べて苦しいシーンもあります

書込番号:25918423

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3854件Goodアンサー獲得:275件

2024/10/07 23:13(11ヶ月以上前)

あと一点画質面で書き忘れました。
私の感覚なんですが、D850あたりと比べると、画作りはコテコテというか...
最近のカメラっぽいというか結構派手な画作りに感じます。
感覚的にはZのスタンダードがD850ビビッドくらい。

レンズについては、ZもFも半々くらいで使いますが、特に使い勝手面で問題は感じてません。
AF-SニッコールFはFTZ IIつけるのでその分長くはなりますが、
少なくとも「できること」の意味での機能面では、Zで使う分には特段問題らしい問題はなかろうと思います

AFレンズでは、ニッコールFだとAF-S 24-70/2.8E、AF-S 70-200/2.8E、AF-S 300/2.8G II、
ニッコールZだとZ 50/1.2 S、Z MC 105/2.8 S、MFレンズでOtus 1.4/28、PC 19/4Eを
よくZ 9で使ってます

AF-S 24-70/2.8Eはニッコール最速レベルでオートフォーカスが早いんですが、
なぜかZボディに付けると体感7、8割くらいのスピードに落ちます。
ただそれでもニッコールZの大半はそもそもが爆速とは到底言えないので、
Zで使う分にはAF-SニッコールFでもZでもこれもそう変わらないかなと感じてます

この前FのサンニッパGと70-200/2.8Eで何度か水族館でシャチの追っかけをしてましたが、
十分ピントは追っかけてくれたので問題ありませんでした。
(容量アップロードできませんでした...)

D5を使われているとのことで、良いレンズを使っているのではないかと推測していますが、
D5で十分使えているレンズはZ 9でも十分使えるんではないかなと思います。
もちろん、NIKKOR Z 50mm f/1.2 Sみたいに逆立ちしてもD5にはつかない
ものすごく良いレンズもZにはありますが...
気に入ったレンズがあれば別にZ 9で使っても私はいいと思います
AF-S 24-70/2.8Eなんかは好き好んで未だにZですら使ってますので

書込番号:25918454

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2024/10/08 00:08(11ヶ月以上前)

>ゑゑゑさん
ご回答ありがとうございました。
そうなんです。私もニコンをやめて、SONYにしてしまうのが、子供を撮るという部分ではきっと一番いいのかなと考えてたんですが、D700に憧れてずっと使ってきて、次の機種を考えた時にどうしてもNikonから離れられませんでした。
全部売るのが面倒だったのもありますが。
ただもし今の機材を一旦売却するとなったらソニーももう一度検討してみたいと思います!
有難うございました。

>seaflankerさん
わざわざ長文でご回答本当にありがとうございます。
ずっとNikonを使ってこられたんですね!
Z9もバージョンアップまではそんなに完璧じゃなかったんですね。でも逆にバージョンアップでそこまでの変化があるというのは、これからもすごい進化をとげる可能性があるということでしょうね。

所有レンズについてはGレンズが中心で、大三元と60マクロ、80-400、18-35、50の1.8と105だけがEレンズです。ただ最近は運動会や発表会で80-400が1番出番が多いのが現状です。

このレンズ構成でしたら、FTZUとの相性はどうでしょうか?Eレンズでは無いためz9の機能を損ねるようであれば現状維持かD5メインで行く方が良いのかなと思っています。

今Z9がキャンペーンで660Gほどの記録カードが付属してくるようですが、このキャンペーンは過去のものと比べでお得なんでしょうか?

お分かりの範囲で教えて頂けますと幸いです。
宜しくお願いします。

書込番号:25918503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3854件Goodアンサー獲得:275件

2024/10/08 01:23(11ヶ月以上前)

>たっちゃん1224さん
なるほど。大三元一式に80-400、60マイクロに105Eと、一通りあるといった感じですね。

今自分が使ってるレンズではサンニッパG IIがGタイプで、Z 9でもD850でもどちらでもよく使うレンズですが、
特にZ 9の20fpsで特に露出がばらけるような経験はありませんでした。まあ...大半絞り開放SS固定で自動露出はISO AUTOしか使わない撮り方しかしてないんですが...
特にニコンからも、Z 9やZ 8のハイフレームレートや20fpsでもレンズによって露出がばらける現象や注意喚起もないですから特に問題はないかと思います。

ニコンの公式からも出ていますが、電磁絞でメリットが出やすいのは、しぼりればーから絞りの位置が遠い望遠単焦点や、テレコン使用時の露出精度向上なので、いま使われてるレンズではあまり差は小さいかと思います
正直サンニッパでもGタイプなんですで特に困ってませんし。80-400Gでも十分使えるんじゃないかなと思います。

いま使われてる中だと105がEタイプとのことですが、このレンズ多分AFモーターがリングSWMではなく廉価用の小型SWMっぽくて、元々がそんなに早くないですからZで使ってもこちらもあんまり影響はなさそうなんじゃないかなと。

今Z 9にニコン名の660GB CFExpress Type-Bが付いてきますが、まず、Z 9は一度7万くらい値上げされてます。
キャンペーンのCFExoress 660GBをこれをまともに買うと11万、他に安くて定評があるProGrade Difgital CobaltのCFe 2.0も650GBで6万、Nextrage B1 Proも似たような値段なので、値上げ分を加味するとトントンくらいかなと思います。

Z 9は元々プロユース向けであまり何かがもらえたらキャッシュバックがあったりといった販促キャンペーンの対象にならず、今回が初めてなんじゃないかな?値上げもあったし。レフ機時代も含めプロ機はあまりこういう面では優遇はされてこなかっんじゃないかなあ?

ちなみに、ニコンダイレクト(楽天の方も含めて)ではアウトレット版が64万になってます。
ニコン自身がサービスセンターで部品交換とかをした上でほぼ新品水準になってるものです。
ニコンのアウトレットで外装に傷とかも全く聞いたことないくらい新品と変わらないものが届くそうなのでこっちもありかもしれないですね

書込番号:25918539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3672件Goodアンサー獲得:77件

2024/10/08 06:26(11ヶ月以上前)

カメラ撮影は手段ですか?
それとも目的ですか?

目的ならミラーレスへ移行もあり。
手段ならD5でよくない?

書込番号:25918595

ナイスクチコミ!1


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:199件

2024/10/08 07:35(11ヶ月以上前)

子供や家族を撮るときに絞り開放近くでボケを多用するなら、
特に大口径のレンズでそれを行いたいなら、
瞳AFで撮ると瞳へのフォーカスのやりやすさ、
またその歩留りでは違いが出てくるかも知れません。
またEVFで拡大してのピン合わせができるのも、
ミラーレスの恩恵の1つですが、
これは私的にいいですね。
また後々老眼が始まってくるご年齢なら、EVFはなにかと重宝します。

もし買い換えるならレンズは
とりあえず一番多様されるものを買い換えて、
後は順次でいいと思います。
やはりボディに最適化されたレンズのほうが、
ミラーレスで追従系のAF使った動体撮影では、
違いが出てくると思いますので。

書込番号:25918651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/10/08 08:51(11ヶ月以上前)

>たっちゃん1224さん

>D5からの乗り換え
>大三元と60マクロ、80-400、18-35、50の1.8と105

D5で不満点があるならば買換えも有りかと
このままD5の方が幸せでは

書込番号:25918725

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:2件

2024/10/08 12:54(11ヶ月以上前)

>たっちゃん1224さん
こんにちは

私は、D810からZ9へ移行しました。被写体は、飛行機(戦闘機)と家族写真です。主に子供の写真です。使用環境が近いと思い主観にはなりますが、私からの感想を書きますね。

DからZになったことで、認識系のAFが使えることから、飛行機も家族写真も非常に楽になりました。D810の頃は、AFを合わせたいところへAFポイントをもっていく操作が不要になり、その代わりフレーミングに注視するメリットがうまれています。

D5と比べるとAFでは不満な点が出てくるかもしれませんが、認識系AFの活用と、もしピントが合いにくいときは、3DトラッキングをAF-ONやジョイステック部に設定する工夫で、ミラーレスの弱点をカバーしています。今までとは違う考え方と操作、工夫と慣れが必要だと思います。私はZ9にすることで、撮れる写真のレベルが上がったと思っています。

またレンズですが、最初はFTZ2を購入しFレンズを使用しましたが、Zのレンズを使ったらあまりに良く写ることから、現在Fのレンズはほとんど手放しZレンジを買ってしまいました。
私の場合、Z9への乗り換えとZレンズ購入で非常に満足感が高い結果となりました。

スレ主さんもよい選択を!

書込番号:25918931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2024/10/08 12:58(11ヶ月以上前)

>seaflankerさん
長文での回答ありがとうございます。
とても参考になって助かります。今の手持ちレンズでも十分活躍してくれそうなのは家計にも気持ち的にも非常にうれしいです。
105Eレンズは、桜や向日葵が咲くような季節にポートレート用に持ち出してるのですが、出番はそういったときメインです。。
70−200や80−400が発表会や運動会で持ち出してますが、日常で公園に行くときは私も遊具に一緒に登ったりしないといけないため長いとぶつけるのが怖くて、結局18-35をつけて出て行ってます。
60マクロは購入当初は誕生日ケーキの寄ってみたりしてましたが、これも稼働はあまりありません。
14-24は登山の時に頂上からとってみたいと思って購入しましたが、稼働は少ないです。
自分で書きながら、全然使えてない気がしてきました(笑)

Z9値上がりしたんでしたね。忘れてました。今ヤフーショッピングで、PayPayポイントを加味した実質本体が67万(660GBのメモリーカード付)ほどになってました。メモリーカードが今amazonで77000円ほどでしたので、カード代を引くと本体が59万ちょっとになる計算なのでそうなると、お話の通り、これまでキャンペーンがなかったことを考えるとお得感はあるのかもしれませんね。

非常に悩ましいところですが、今の手持ちの機材を処分してZ9と28−400のZレンズとかいう選択肢もしくは今のレンズ資産を生かしながらが良いか。

結局考えがまとまらず申し訳ありません。


>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
ご回答ありがとうござます。子供をとるうえでは手段なんですが、自分でカメラを飾りながらスマホでカメラを撮ってみたり、所有欲を満たすという点では目的になっていると思います。手段7、目的3位でしょうか?
それでいくとD5を使い倒して行くのが、家計にとっても一番ですね。


>DAWGBEARさん
ご回答ありがとうございます。今のところ目は大丈夫そうですが瞳AFの恩恵は欲しい未熟者です。
ご指摘の通り、活躍の少ないレンズも一緒に処分して、優先度の高いレンズとカメラでやっていっても
いいのかなという考えも出てきました。追加投資はあまりできないので今の資産の売れ方にもよりますが。


>湘南MOONさん
ご回答ありがとうございます。不満は画質面など全くありません。しいて言うなら画面が4軸チルトのように動いてくれたら、とれるアングルも
増えるところくらいです。Z9でなくてもよい機能ですが。

皆さんから様々なご意見を伺いながら、自分の気持ちも整理されてきてます。
本当に有難うございます。

書込番号:25918934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2024/10/08 13:15(11ヶ月以上前)

>FantomRidersさん
ご回答ありがとうございます。ご家族の写真が多いとのことで貴重なご意見有難うございます。

私の場合、運動会などで複数の子供が横並びで走っていくときなど、連射でシャッターが何度もおりていくうちに、どこをとっているかわからなくなったり、違う子に焦点が当たってて、わが子がボケボケだったりしています。
これは単に私の技術の問題が大きいと思いますが。

FTZ2を使われてあったとのことですが、最終的にはやはりZレンズに移行されたのですね。
やはりZ9を使うのであればZレンズが最良の選択なのだと改めて感じました。

Z9でも使い方を工夫されて良い写真を撮られてるとのことで、本当に勉強になります。
有難うございます。

書込番号:25918953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:2件

2024/10/08 15:58(11ヶ月以上前)

>たっちゃん1224さん
やはり私と使用環境はにていますね。子供の運動会や部活ではD700とD810を使っていました。横並びや後ろに子供がいるときに同様に苦労しました。
当時にZ9があればって感じます。
Z9のAFは決して完璧なものではありませんが、Fレンズ資産の活用やこの先のZ9の機能アップデート、Zレンズ性能を考えるとよい選択だと思いますよ。

書込番号:25919100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2024/10/08 16:49(11ヶ月以上前)

>FantomRidersさん
ご回答ありがとうございます。そうなんです。小学生や幼稚園生でもトラックを回るとあっという間に目の前を通り過ぎるため準備していてもシャッターチャンスを逃してしまっています。

それでも運動会は下手な鉄砲もの精神でバシャバシャ撮ってますが、発表会となるとシャッター音で回りにも結構気を使ってしまいます。シャッター音で苦情を受けたことはないのですが、隣でビデオを撮ってある横で、連射してると、音が入ってしまうと思うと5−6回の連射に抑えて撮ったりしています。

シャッター音を消せるのはZ9に限った機能ではないと思いますが、そういった場面でも遠慮なく撮れるというのは魅力的な部分でもあります。
今の手持ちレンズの焦点距離をZレンズで揃えるには予算が全く足りませんので入れ替えるとすると、1−2本になってしまうかなと思っていますが、ご家族を写されてておすすめのZレンズがあれば教えていただけませんか?
宜しくお願い致します。

書込番号:25919143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:2件

2024/10/08 18:37(11ヶ月以上前)

>たっちゃん1224さん
シャッター音無音にできるのは良いですね。学校の行事では嫁がビデオ、私がカメラでして、最近古いビデオ(miniDVテープ)をPCへ取り込む作業をしているのですが、当時使っていたD700の連写音が映像内に響き渡り、切れのあるシャッター音と私はニヤニヤしているのですが、周りには迷惑な音でしかないですね。今更ながら反省しています。

レンズですが、FマウントはD810へ機種変した際、余りの写りのよさに感動して、24-70と70-200の現行一つ前の大三元の二本を購入しボケ写真の立体感に目覚め!ました。あと300mmF4も残していました。
Zの1本目として、これと被らないレンズ、またスマホ写真と差別化を狙い14-30mmF4を購入。そしてZの写りの良さを実感!更にボケが楽しめるZ50mmF1.2を購入しました。
家族のスナップ写真もレベルが上がった感じで、みんなに喜こんで貰ってます!最近は小型の35mmF1.8を購入し撮影を楽しんでいます。
単焦点には興味は無かったのですが、使ったらドはまりして、Fレンズの24-70mmF2.8は使わなくなりました。
あと望遠レンズも充実していることからサンヨンを手放し445を購入。Zレンズの魅力恐るべし!です(笑)

あとZ9は4,500万画素あるのトリミング耐性が高い点も学校行事では助かりますね。

書込番号:25919255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:2件

2024/10/08 19:12(11ヶ月以上前)

>たっちゃん1224さん
書き忘れましたが、まずはFTZUを購入しFレンズを活用。使っているうちに気になるレンズを買っていくことをお勧めします。私も場合、予算の関係で少しずつ購入の予定が急加速してしまいました(笑)

書込番号:25919300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に27件の返信があります。




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 最初のレンズについてご相談

2024/10/02 21:30(11ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6700 ILCE-6700 ボディ [ブラック]

クチコミ投稿数:2件

【使いたい環境や用途】
はじめてカメラを購入します。主な用途はポートレートや旅行の際の風景です。今度オーロラを見に行くのをきっかけに興味があったカメラを始めてみようと思っています。フルサイズの購入も検討しましたが、持ち運びの手軽さからAPS-Cにしようと考えております。

お聞きしたいのはレンズについてです。
1本目は自分なりに調べて、Sigma18-50 F2.8を購入しようかと考えております。
2本目にオーロラが撮影できるレンズの購入したいのですが、調べてもどれがいいのかいまいちピンときません。SEL11F18などが候補なのかなとは思っていますが、経験もなく決めきれない状況です。

予算は、レンズ2本で20万円程度だとありがたいです。
おすすめのレンズや組み合わせ等につきましてご教授ください。よろしくお願いいたします。

書込番号:25912321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2551件Goodアンサー獲得:112件 α6700 ILCE-6700 ボディ [ブラック]のオーナーα6700 ILCE-6700 ボディ [ブラック]の満足度5

2024/10/02 21:53(11ヶ月以上前)

別機種

軽量・コンパクトで優秀なカメラ


>すいみん。さん


α6700 : 使用温度範囲 0 - 40 ℃



書込番号:25912353

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/10/02 22:12(11ヶ月以上前)

>すいみん。さん

こんにちは。

>SEL11F18などが候補なのかなとは思っていますが

明るく描写性能も高いレンズで
画角もかなり広めですので
撮影目的に合うのではないでしょうか。

・オーロラ撮影に必要なカメラの機能
(オーロラ完全ガイドHPより)
https://auroranavi.com/aurora/camera-function.html

寒いところでは、交換バッテリーも重要ですね。
モバイル給電できたとしても、替えのバッテリーは
必須だと思います。(NP-FZ100をもう1‐2個)

書込番号:25912379

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/10/03 08:10(11ヶ月以上前)

>すいみん。さん

>SEL11F18などが候補

SEL11F18で良いかと
寒冷地での撮影なので。予備のバッテリーNP-FZ100と充電器BC-QZ1
が有った方が安心できるのでは

書込番号:25912688

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:694件Goodアンサー獲得:11件

2024/10/05 10:59(11ヶ月以上前)

#すいみん。さん

こんにちわ
フルサイズのサブシステムとして、ご検討中のものとちょうど同じ
α6700, Sigma 18-50F2.8, SEL11F1.8
で使っています。
両レンズともコスパが高く、画質もAFも良好です。
ポートレートや旅行の際の風景目的に全く問題はないどころか、軽くて取り回しが楽で快適です。
それにSEL11の11mmは神社仏閣等の撮影で、F1.8は暗所撮影でとても有利。
おそらくオーロラにも最適ではないかと。
この2本のレンズで後悔はないと思います。おすすめ。
なお、SEL11F1.8はソニーのキャッシュバックキャンペーン時に買ったので、待てばまたキャンペーンがあるかも。

書込番号:25915182

ナイスクチコミ!1


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2024/10/08 01:20(11ヶ月以上前)

オーロラ観測って、確か冬ですよね、夜間だし氷点下マイナス20℃とかだったと思うので、バッテリーの起電力低下、結露(レンズだけでなく本体)にご注意。

書込番号:25918536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2024/10/09 14:52(11ヶ月以上前)

お返事が遅くなり申し訳ございません。

皆様丁寧に教えていただき、ありがとうございます。
検討していた2本のレンズを購入し、練習して旅行に臨みたいと思います。

ご指摘いただきましたバッテリーや寒さ対策も準備する予定です。嵩張りますが三脚も持って撮影に挑みたいと思います。

教えていただいた皆様、ありがとうございました。

書込番号:25920164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:1件

2024/10/20 12:50(10ヶ月以上前)

オーロラを撮りに行かれるのでしたら、レンズの交換にはお気をつけください。
暖かいところでレンズを替えるとレンズやせんさーが凍ることがありますので、ご注意下さい。
三脚は軽くても問題なく撮れるので軽くてしっかり固定のできるものをお選びください。
理想はレンズ交換しないほうが安全だともいます。
あとは、他の方が言われていた通りだと思います。

書込番号:25932247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 初心者カメラをさがしております

2024/10/06 11:20(11ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット

クチコミ投稿数:1件

長く使っていたオリンパス ペンがモニター故障により新しいカメラをさがしております。
使いたい用途としては、主に子供。ほぼオートでしか使えていません。
こちらのR10かR50で悩んでおりますがその他20万以下でおすすめ機種がございましたら教えてほしいです。

【重視するポイント】
これは持ちあるきやすさです。
以前はオリンパスペンのダブルレンズキットを購入しておりましたが、今回は単焦点レンズも購入したいことと運動会用に望遠レンズも購入したいです。

書込番号:25916424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:19件

2024/10/06 11:38(11ヶ月以上前)

>あかり5555さん
>主に子供。
>ほぼオートでしか使えていません。
>運動会用に望遠レンズも購入したいです。

最新スマホへの機種変がオススメ。
運動会用はニコンP950かパナDC-FZ85Dがオススメ。

書込番号:25916446

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2024/10/06 11:50(11ヶ月以上前)

>あかり5555さん

>>長く使っていたオリンパス ペンがモニター故障により新しいカメラをさがしております。

これで初心者って言われても(^_^;)

オリンパスのm4/3は
35mm換算で12mm→24mm
なので2倍

CANONのAPS-Cは
35mm換算で18mm→約29mm
の1.6倍

単焦点レンズは以上を考慮して
お好きな焦点距離を候補にして下さい。

運動会用なら以下のレンズが有ると良いですね。
RF100-400mm F5.6-8 IS USM
https://s.kakaku.com/item/K0001383775/

書込番号:25916454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:93件

2024/10/06 12:58(11ヶ月以上前)

>あかり5555さん

 夏のキャッシュバックキャンペーンでの購入予定でしょうか。

 オリンパスペンのダブルレンズキットで不便を感じていなければ、EOS R50 ダブルズームキットがレンズも同じ範囲に近いので良いと思います。

 単焦点レンズは、使い道が書かれていないので分かりません。

 運動会も、どの様な場所なのか分かりませんが、キヤノンはサードパーティ製レンズはEFマウントモデルをアダプターを使うしかありませんので、予算的に純正のRF100-400mm F5.6-8 IS USM(私も愛用しています)一択でしょう。
 このレンズを購入するのなら、EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットが合っていると思います。

 分かっていると思いますが、コンデジは機種によってはAF性能が低く遅いので気お付けましょう。

書込番号:25916515

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2024/10/06 13:29(11ヶ月以上前)

>あかり5555さん

>オートでしか使えていません。

お子さんの【動きの速さ】に応じて、
【シャッター速度の設定】が必要になります。

※不適切なほど、被写体ブレ(動体ボケ)が どんどん酷くなります。


科学・技術が進歩しても、これについては、あまりカメラに反映されていないので、
【シャッター速度の設定】の必要性は
(少なくとも)十数年前から殆ど変わっていません(^^;

書込番号:25916541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2551件Goodアンサー獲得:112件

2024/10/06 18:43(11ヶ月以上前)



>あかり5555さん


R10 と R50 なら、R10 でしょう。R50 は「ほぼ R10 のコストダウン版」なので。



>その他20万以下でおすすめ機種がございましたら教えてほしいです。


・・・個人的にはコンパクトな作りの SONY ですね。

SONY α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット \149,800
https://kakaku.com/item/K0001121314/


・・・追加のズームレンズはSONY E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS \94,500

・・・単焦点はSONY E 50mm F1.8 OSS \34,734



書込番号:25916869

ナイスクチコミ!3


ゑゑゑさん
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:34件

2024/10/07 10:24(11ヶ月以上前)


初心者なら

R50のダブルズームキットレンズ

運動会には

RF100-400mm F5.6-8 IS USM

です。

予算的にも20万円

書込番号:25917487

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:981件Goodアンサー獲得:21件

2024/10/07 11:12(11ヶ月以上前)

>あかり5555さん
こんにちは
カメラ選び楽しいですよね。
私はR50をお勧めします。留学する娘にぶっつけ本番で貸したら、驚くほど綺麗な写真を撮ってきました。
カメラなんて殆ど触った事がない娘が!
ビックリしました(笑)

R10比ネガは、グリップが薄い(携帯性がいい)
親指のグリグリがない(被写体認識AFがいいので必要ない)位
逆に優れているのは、バッテリーの持ち。液晶モニターの解像度。ホワイトカラーが可愛い。
Wズームキットがきっと良いと思います。

書込番号:25917544

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5066件Goodアンサー獲得:714件 EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットのオーナーEOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットの満足度5

2024/10/07 13:57(11ヶ月以上前)

私もR10/50で悩みましたが、センサークリーニング機能まで省かれているほか、思ったほど携帯性に差がない、18-150キットがないなどの理由からR10にしました。

確かにR50の方が小さいんですが、手に取ってみたところ、レンズとEVFの出っ張りで結局どちらも奥行きはそこそこになり、カバンへの収納性は変わらないと感じました。

なお、R50にはデジタルテレコン(トリミングして画像補完?)が搭載されている(R10にはなし)ので、キット55-210のデジタルテレコンで画質的にも満足できそうなら、望遠レンズは追加しなくてもよいかもしれません。
(お子さんの年齢や会場の広さ次第でしょうか)

現状、望遠ズームを追加するならRF100-400ってことになり、携帯性は大きく変わりますし。

なお、私立とかでは大型体育館などを借りて室内ってこともありますが、そうなると100-400より70-200F2.8とかレンタルした方がよいかもしれません。

書込番号:25917714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


♯Jinさん
クチコミ投稿数:596件Goodアンサー獲得:15件

2024/10/13 15:53(11ヶ月以上前)

>あかり5555さん
やはりR10/R50比較で申しますと、グリップしっかりしたR10一択でしょうね♪
レンズの色よりもよくて、ボディの瞳AFも初代R6以上やも知れません!
惜しむらくは..,
機会シャッターの休目な音質と折角のボディ内ストロボ使えない電子シャッターかな?
プロが使っても満足の絵が動画&写真共に楽しめる長く使えるカメラな思います♪

あと、ライバル機は.,.
NikonならZ50のWズームキット
フジならS-10のXCのWズーム
SONYならα6400、レンズはシグマ系が楽しいかも♪

ただ、この価格ゾーンに限った場合ならば、ベストチョイスだと思います。


書込番号:25924331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:3件

2024/10/20 00:48(10ヶ月以上前)

R50はkiss M2の後継機でママカメラ、R10はR7の廉価版でアマチュア機と考えてください。
またR50には高倍率ズームキットの設定がありません。
マニュアル設定で撮影するためには絞りとシャッタースピードを変えるために二つのダイヤルが必要ですがR50にはダイヤルが一つしかありません。
R50を買うなら数万円プラスしてR10を買いましょう。
R50のダブルズームキットレンズよりR10の高倍率ズームキットレンズの方が性能がよいです。
R10の高倍率ズームキットはとてもお買い得ですよ!
参考になりましたら幸いです。

書込番号:25931837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信14

お気に入りに追加

標準

snapseedでのRAWデータ編集は可能でしょうか

2024/09/15 12:39(11ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 IV ILCE-7M4 ボディ

スレ主 keizeeさん
クチコミ投稿数:160件

いわゆるアドビ税も現状払ってしまっているのですが、snapseedは気軽に編集や現像ができていいなあと感じています。(デバイスとしてはPCもありますがXiaomiPad6で使えるといいなと思っています)

ですが全ての形式のRAWデータに対応しているわけではないようなのですが、Androidデバイスで使うという前提で、α7Cで撮影したデータをsnapseedで編集する方法はありますでしょうか?

あるいは何か他に手軽に使えるおすすめアプリはありますか?

書込番号:25891613

ナイスクチコミ!1


返信する
@/@@/@さん
クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:59件

2024/09/15 13:35(11ヶ月以上前)

>keizeeさん
Androidデバイスで使うという前提で、α7Cで撮影したデータをsnapseedで編集する方法はありますでしょうか?

残念ながら
ありません。

書込番号:25891675

ナイスクチコミ!0


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:59件

2024/09/15 13:54(11ヶ月以上前)

>keizeeさん

スマホだから無料版?

書込番号:25891686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2024/09/15 14:09(11ヶ月以上前)

>keizeeさん

Snapseedの対応はα7Uまでなので
DNG形式でのRAWファイルにα7Wは記録出来ないので
https://support.google.com/snapseed/answer/6312515?hl=ja

ヘルプガイド
https://helpguide.sony.net/ilc/2110/v1/ja/contents/TP1000659448.html

α7WのRAWファイルをDNGファイルに変換する等の一手間かかります。

書込番号:25891704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/09/15 14:31(11ヶ月以上前)

>keizeeさん

>snapseedでのRAWデータ編集は可能でしょうか

出来そうな感じですね、詳しくは次の資料で

https://www.6666666.jp/blog/post/snapseed/

RAWデータをスマホで考えただけでも嫌になります。

書込番号:25891718

ナイスクチコミ!1


ほoちさん
クチコミ投稿数:2466件Goodアンサー獲得:89件

2024/09/15 15:41(11ヶ月以上前)

snapseed使ってましたα7の頃、とても使いやすかった
α7CにしてからはRawが対応してなく、dngへのコンバーターなど様々試したのですがだめでした、全く対応してないか、変換するけども品質下がってしまう
更新も止まってしまってるようで残念です

スマホでRaw編集するなら、結局Lightroomですね
snapseedもまだ使ってますがjpegの気軽な編集用です

書込番号:25891800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10587件Goodアンサー獲得:1272件

2024/09/15 18:10(11ヶ月以上前)

>keizeeさん

RAW現像なら課金してるようなのでLightroomが使えるなら敢えて他のアプリを使わなくても良いのではと思います。

α7Wの.ARWには対応してないのでDNGに変換して使えても気軽にって感じではないと思います。

JPEGで少し調整するなら良いのかも知れませんが、目的がRAW現像なのでLightroomがベストではと思います。

書込番号:25891979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 keizeeさん
クチコミ投稿数:160件

2024/09/15 19:39(11ヶ月以上前)

みなさんありがとうございます。

Adobeはお金払ってますので有料版(アカデミック版)です。
snapseedは有料版ないですよね?
古いアプリってことなんでしょうか。

デバイスとしてはスマホでなくXiaomiPad6を使っています。
一年くらい前に14万円くらいで買ったzenbookも持っていますが。

LightroomやPhotoshopは正直若干とっつきにくいと感じています。
それでsnapseed入れてみたら、割と簡単に編集ができて、いいなあと感じておりました。

諦めてLightroomに慣れるしかないですね。(´;ω;`)

正直なところjpgをちょっといじる程度でも十分なのかもしれないのですが。
そんなに視力が良いわけでもないので。

書込番号:25892057

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/09/16 07:32(11ヶ月以上前)

機種不明

葡萄花火 X-S10 snapseed使用

>keizeeさん

Android版のsnapseed使ってます。
自分は富士フイルムX-S10(裏面照射2610万画素)なので、Jpegでしか撮らないので、snapseedで微調整するだけですが、スマホから応募した写真コンテストで入賞したりsnapseedサマサマです。Lightroomは使ったことないですが、Raw現像って必要あります?

書込番号:25892504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 keizeeさん
クチコミ投稿数:160件

2024/09/16 13:15(11ヶ月以上前)

>乃木坂2022さん
私も使いやすさ、手軽さという点でsnapseedいいなあと思っています。

書込番号:25892904

ナイスクチコミ!0


スレ主 keizeeさん
クチコミ投稿数:160件

2024/09/16 13:18(11ヶ月以上前)

ちなみにLightroomを試みているんですが、
アマゾンフォトにアップしたRAWをダウンロードして、Lightroomでちょっといじると、保存にとんでもない時間がかかります。というかほぼできません。2分くらい待って諦めます。
XiaomiPad6のパワーの問題なんですかね。

書込番号:25892907

ナイスクチコミ!0


スレ主 keizeeさん
クチコミ投稿数:160件

2024/10/08 19:41(11ヶ月以上前)

Snapseedに代わるアプリってないんですかね。(´;ω;`)

書込番号:25919346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2024/10/08 19:51(11ヶ月以上前)

>keizeeさん

Snapdragon 870ってiPhone14の半分くらいの性能の様ですね、
パソコンだとどのくらいに成るのかは?

書込番号:25919363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ほoちさん
クチコミ投稿数:2466件Goodアンサー獲得:89件

2024/10/09 11:40(11ヶ月以上前)

>keizeeさん

LightroomをARWからDNGへのコンバータとして使って、
DNGをsnapseedで編集というのはどうでしょう

LRで編集なしだと書き出しも早いと思いますし、DNG ならsnapseedで正しくRawとして扱ってくれます

α7Cで一時期このフローで編集してました、色をいじりたくなって結局LRの操作に慣れてLRメインになっちゃいましたが

書込番号:25919990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 keizeeさん
クチコミ投稿数:160件

2024/10/19 20:27(10ヶ月以上前)

>ほoちさん
やはりLightroomで頑張ったほうが後々良さそうですね

書込番号:25931597

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ37

返信27

お気に入りに追加

標準

月に焦点が合わないのは何故?

2024/10/17 20:40(10ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T50 ボディ

スレ主 縞狸2014さん
クチコミ投稿数:491件

スーパームーンというので、カメラを構えて月を撮ろうとしたところ、焦点が全く合わない、、、

何故でしょう?

しかも、マニュアルフォーカスにも切り替えできない。

何故〜?

書込番号:25929489

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4667件Goodアンサー獲得:346件

2024/10/17 20:44(10ヶ月以上前)

月の縁の部分に合わせてみては如何でしょうか?

書込番号:25929495

ナイスクチコミ!2


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1580件Goodアンサー獲得:45件

2024/10/17 20:53(10ヶ月以上前)

>縞狸2014さん
>マニュアルフォーカスにも切り替えできない。

取説を読みましょう。

書込番号:25929505

ナイスクチコミ!8


銅メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2024/10/17 21:19(10ヶ月以上前)

>縞狸2014さん

この機種に限らず、それなりの望遠でなければ、
少なくともフルオートでは撮りにくいと思います。

・スポットフォーカス
・スポットAE
に設定し、かつ、必要に応じて【露出補正】してみてください。

背景が夜の闇で、画面内の月が小さい場合は、
フルオートなどでの平均測光では、目一杯のオーバー露出となる

⇒月が白飛びしている

⇒白飛びして、月の輪郭が不明瞭になってしまう

⇒月の輪郭が不明瞭で、カメラとしては「どこにピントを合わせたら良いのか、判らない(TT)」
という状態になっているかと(^^;


なお、「月や星が、一番大きくなる」ため勘違いして、
結果的に超ピンボケ状態にしてしまっている過去ログにもありましたので、
思い当たる場合はご注意を(^^;

書込番号:25929536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22022件Goodアンサー獲得:182件

2024/10/17 21:27(10ヶ月以上前)

>縞狸2014さん

レンズは?
あと、露出モード(スポットとか評価とか)は?
測距点と露出の関連付けは?

基本的に、フジのカメラは天体撮影には不向きです、なので、どうしても天体を撮るなら、少なくとも設定をかなり追い込む必要があって、月に向けたらそれなりに撮れることを期待する方が間違っています、フジに関する限り

書込番号:25929549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:93件

2024/10/17 21:52(10ヶ月以上前)

>縞狸2014さん

>しかも、マニュアルフォーカスにも切り替えできない。

 ?
 現物を見れないので詳しく説明できませんが、以前そのカメラで月を撮影したことは有りますか?
 このカメラが初めてのカメラと言う事はありませんよね。
 マニュアルを読んで、カメラの取り扱い方法はマスターしていますよね。

 それでAFが作動しない・AFの切り替えをマニュアルにしてもピントが合わせられないのなら。
 まずはレンズを一度外し接続しなおし、電池を一度抜いて入れ直し、カメラをリセット。
 その後AFで通常の被写体の撮影が出来ないのなら、メーカー送りです。

 AFが作動すれば、露出はA・測光モードはスポットで撮影できると思います。

 情報が少なすぎて先ずはここまです。

書込番号:25929582

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2024/10/17 22:18(10ヶ月以上前)

機種不明

光学望遠のみで確認してください

あと、撮影条件について、
まずは光学望遠のみで確認してください。

デジタルズームやデジタルテレコンで、見かけ上は評価測光の範囲に(十分に)月が占めているように見えても、
実際は月の占める割合が小さくて、
自動測光のままでは、ずっと白飛びのままになっているかもしれませんので(^^;

書込番号:25929612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2024/10/17 22:26(10ヶ月以上前)

>縞狸2014さん

月をファインダー内でどれ位の大きさで捉えてます?
多分かなり小さい(焦点距離が短い)のでは?〇〇mmで
撮ってるんですが等、もう少し情報があった方が良いと思います。

ちなみにマニュアルフォーカス切り替えは以下をお試し
されてますかね?
https://app.fujifilm-dsc.com/ja/manual/x-t50/taking_photo/manual-focus/#gsc.tab=0

星や月がAF出来る様になったのってDSLR時代を含めて
最近で、まだまだカメラの苦手な分野だと思うので、
他の方のおっしゃる様にフジが苦手な被写体なのかも
しれませんね。

個人的には天体撮るならMFだろうって世代です。
MFとMモードで露出をしっかり合わせてピント
拡大すれば多分撮れると思いますよ。
可能なら三脚使って目標を安定させると、AFで合わ
せられる、られない問わず格段に合わせやすくなると思います。



書込番号:25929619

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4866件Goodアンサー獲得:419件

2024/10/17 22:50(10ヶ月以上前)

最近よくあるマニュアルフォーカスではなくマニュアル露出にしているのでは???

書込番号:25929644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:93件

2024/10/17 22:59(10ヶ月以上前)

>縞狸2014さん

 ウ〜ン、もしかしてこれは、ダイナミックレンジ400%に設定できません!の続き??
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000044763/SortID=25929374/#tab

書込番号:25929653

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2024/10/17 23:17(10ヶ月以上前)

別機種

光学ズームで これぐらいになると、AFもAEも普通に効きますが・・・

>縞狸2014さん

光学ズームで、添付画像ぐらいになると、AFもAEも(超々望遠コンデジの SX70HSでは)普通に効きますが、
たぶん、フジの殆どの望遠レンズの範囲では無理かも?

書込番号:25929665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2031件Goodアンサー獲得:31件

2024/10/17 23:45(10ヶ月以上前)

別機種

>縞狸2014さん

満月は明るいからねえ。おまけに明る過ぎて(設定間違えると)AF効かない。

液晶モニターでピント合わせるのが難しい。だからファインダー覗いてピント合わせるのがいい。


作例は素人設定なので参考にならないかも?苦笑。

あとからPCで調整してます。

雲を天然フィルターにするのも面白い。

書込番号:25929683

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24870件Goodアンサー獲得:1696件

2024/10/18 03:04(10ヶ月以上前)

なぜって、
それは、カメラに対しての知識がないから。

マニュアルにできないのは
単にここカメラの操作を知らないから。

違いますか?

書込番号:25929749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3672件Goodアンサー獲得:77件

2024/10/18 04:07(10ヶ月以上前)

みんな親切だね。

レベル合わせて回答してる・・・

書込番号:25929758

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2024/10/18 09:09(10ヶ月以上前)

機種不明

この画像を見て「何?」と思ったら論外かと(^^;

この画像を見て「何?」と思ったら論外かと(^^;

書込番号:25929903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2551件Goodアンサー獲得:112件

2024/10/18 09:23(10ヶ月以上前)




「スレ主さん」って、いろんなカメラ持ってて、「カワセミ」の写真やらなにやらたくさん投稿してて、「露出補正」も使いこなしてるのに、こんな「釣りスレ」で「釈迦に説法する門前の小僧」がたくさんいるんやね(笑)

・・・・平和や(笑)



書込番号:25929917

ナイスクチコミ!2


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:59件

2024/10/18 10:06(10ヶ月以上前)



毎度毎度、
そんな人にも丁寧に回答している常連さんは、人が良すぎなのか、余程のお節介好きなのか。笑

書込番号:25929971

ナイスクチコミ!1


スレ主 縞狸2014さん
クチコミ投稿数:491件

2024/10/18 10:13(10ヶ月以上前)

いろいろと情報いただき、ありがとうございます。

月を撮るというのは、なかなかやったことがなく、、、スマホで撮影したのと大差ないものしか撮れないのか、と、いじくり回していました。

フォーカスエイド(?)で五倍(ですか)になった時には、月の表面が綺麗に見えていても、シャッター押すと全然違うものが記録されたので、「どういうことやねん」と思ったりしました。

AFで月に焦点を合わせようとした時、「AF !」と赤字で出ることもありましたが、たまに緑色で合焦したので、何回かシャッターを押し、なんとか撮ることができました。

露出は、自動でもダイナミックレンジ・400%でも、表面の細かいとこまでは撮れないので、マニュアル露出でいろいろ試してみて、「まあ、ここまで撮れれば」という感じにまではできるようになりました(その後、月が薄雲の中に入ってしまったので、タイミング的にはギリギリでした)

天体撮影は、月を撮るだけでも、結構大変ですね。X-T50を入手したのち、わずかしか撮影機会がなく、特に月の表面をきれいに取ろうと考えたのは今回が初めてだったので、パニクってしまいました。

皆さんの、温かい情報提供とツッコミに、感謝します。ありがとうございました。
そして、お騒がせして申し訳ありませんでした。

書込番号:25929974

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2024/10/18 11:12(10ヶ月以上前)

縞狸2014さん こんにちは

>月の表面が綺麗に見えていても、シャッター押すと全然違うものが記録されたので、

一応確認ですが ピントの問題ではなく 露出オーバーで 月が白飛びしてしまっていると言う事は無いですよね?

月の場合 測光方式の違いにより 露出オーバーになりやすいので 確認の質問です

書込番号:25930021

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2024/10/18 11:32(10ヶ月以上前)

>もとラボマン 2さん

その指摘の通りかと思いますが、
スレ主さんのこれまでの被写体と違って、
撮影範囲内の輝度差が極端なために
文字通りの「段違いのオーバー露出」になって月面の凹凸も白飛びして消えてしまい、本カキコミに至った、
という感じかと思います(^^;

書込番号:25930040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 縞狸2014さん
クチコミ投稿数:491件

2024/10/18 11:38(10ヶ月以上前)

ありがとうございます。

露出オートに設定していたのですが、、、五倍表示の時には、月の表面まできれいに見えるように、オートで設定されていたのです。。。

しかし、、、その状態でシャッターを押すと、月面が真っ白に写っていて、、、

ミラーレスは、ファインダーに写っている像がシャッタースピードと絞りとISOを反映するものと理解していたので、「どういうこと?」と思ったわけです。

ファインダーに写っている像を当てにせず、マニュアルでシャッタースピードと絞りとISOを設定して、なんとか自分の考えるイメージで撮影することができました。かなりの時間、試行錯誤が必要でした。

書込番号:25930050

ナイスクチコミ!0


この後に7件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)