ミラーレス一眼すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミラーレス一眼 のクチコミ掲示板

(1075372件)
RSS

このページのスレッド一覧(全61626スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

Flickr のG1 サンプル画像

2008/12/26 18:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ

クチコミ投稿数:49件

Flickr のギャラリーにG1 のサンプル画像が掲載されてます。

http://www.flickr.com/photos/jason_hindle/sets/72157611579358289/

書込番号:8842222

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2008/12/26 20:52(1年以上前)

 心行くまでFlickrのG1のサンプルをどうぞ。

http://www.flickr.com/groups/panasonicg1/

書込番号:8842795

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信14

お気に入りに追加

標準

フォーサーズのEVF機が欲しい

2008/12/26 00:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ

クチコミ投稿数:667件 カメラを愛して、写真に恋するブログ 

G1の板を汚す気はありませんが、ここが一番近いので書き込みさせていただきます。
マイクロでなくフォーサーズのEVF機が欲しい方、いませんか?

私は、G1が好印象だったのですが、アダプターをつけないとフォーサーズレンズがつかないというところがいやで、購入にいたりませんでした。

フォーサーズのEVF、欲しい方って他にいませんかね〜

一応、今パナには要望のメールを出しておきました。
連動、書き込みです。

DMC-L10よりも、売れそうな気がしますけどね。
メーカーの方、見ていてかなえてくれるとうれしいな。
本音は、フォーサーズ連合なら、どこが出してくれてもOKですが。^^;)

書込番号:8839745

ナイスクチコミ!0


返信する
ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2008/12/26 02:21(1年以上前)

EVFでも位相差AF付きのフォーサーズ機なら歓迎ですね。

E-30が結局コンパクトE-3となってしまってE-330の後継機が出ていないので、E-340あたりとしてリリースしたら面白いかもですね。

E-330のファインダーは他機種と比較して暗く小さめなので、そこをEVFで補強して、位相差AF付きのライブビュー機として復活して欲しいですね。

でもそうなると視野率は若干下がるのかな?
それでも欲しいです。E-340!

書込番号:8840132

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2008/12/26 07:05(1年以上前)

こんにちは 晴れときどきフォト 様

フォーサーズのEVF機って,G1にレンズアダプターをつけてそれがとれない構造にしてしまう(マウント部分をフォーサーズ規格のところまで前に出す)とできますが,そういうことをおっしゃっているのではないですよね。

本体内での手ぶれ補正や防塵防滴のことをおっしゃっているのでしょうか?

書込番号:8840376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/12/26 10:19(1年以上前)

通常の4/3のマウントはミラーを考慮した設計になっていますから、
そのままEVFにはしにくいのではないでしょうか?

書込番号:8840778

ナイスクチコミ!0


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2008/12/26 12:06(1年以上前)

じじかめさん

通常の一眼レフはミラーの上(先)に光学ファインダーがある訳ですが、E-330の様にライブビュー用の撮像素子を置く事で、位相差AFとEVFの両立を図れるのではないか、という事ですね。

これが実現すれば、EVFの見え方が光学ファインダーに劣る部分は当然ありますが、WB反映や露出反映、その他諸々のEVFのメリットと相殺になると考えた上で、フォーサーズのデメリットとされていたファインダーの小ささを克服できます。

マイクロフォーサーズ(G1)では光学ファインダーと共に位相差AFも排除した訳ですが、フォーサーズであればEVFを導入しても位相差AFは残せますよね。

ついでにアダプタ無しでフォーサーズのレンズがフルスペックで使えます。

書込番号:8841061

ナイスクチコミ!1


kbys64さん
クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:2件

2008/12/26 12:59(1年以上前)

手ぶれ補正と混同されている気が・・・
μ4/3 はレンズ内、標準4/3 は本体内、っていうわけじゃないですよ

標準4/3 でもレンズで手ぶれ補正やってるのありますから

書込番号:8841230

ナイスクチコミ!0


kbys64さん
クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:2件

2008/12/26 13:05(1年以上前)

ボディ内で手ぶれ補正をしてくれる EVF な一眼が出ると選択肢が一気に広がりますね
本体側が μ4/3 マウントであれば、μも標準も、両方のレンズが使えますし

だけど、そうなると動画は諦めないといけないのかな?

書込番号:8841251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:2件

2008/12/26 13:15(1年以上前)

ボディ内手ブレ補正だと、例のオリンパスのモックが該当しそうな気がします。
ただ、あれはファインダーも無く背面液晶でのみでフレーミングなのか、
オプションで外部EVFフィンダーが付くのか、現時点では不明ですがね。

ファインダー派としては外部EVFフィンダーが欲しい。

書込番号:8841285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2008/12/26 15:16(1年以上前)

オリンパスのマイクロフォサーズのモックアップは確かボディ内手ブレ補正は見送られる予定だったと思います。
次機種以降で検討する様なコメントがありました。
E-4XXシリーズで更なる小型化とボディ内手ブレ補正搭載でEVF採用の可能性が無いかな〜

書込番号:8841571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:2件

2008/12/26 16:15(1年以上前)

ありゃ、見送りしたんですか。
G1のライカ版には付かないですかね。そもそもライカ版が出るかどうかも分からないけど。

書込番号:8841758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2008/12/26 17:23(1年以上前)

>ボディ内手ぶれ補正

まえまえから気になっていたんですが、μ4/3のレンズのイメージサークルってどれぐらいの大きさなんですかね?
もしレンズのイメージサークルが撮像素子のサイズぎりぎりまで切り詰めていたら補正する移動量に限度があるような気がします。
まぁ、でもペンタックスのコンデジはCCDシフト方式だから問題はないのかな?
 

書込番号:8841939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1154件Goodアンサー獲得:16件

2008/12/26 22:41(1年以上前)

私はフォーサーズのEVFには否定的ですね。

せっかくミラーユニットがあるならそれを生かすべきだと思います。E−300は等倍の
ファインダーを実現していたのですから、次期E−330があるとすれば何かの工夫で等倍以上の
ファインダーを是非搭載して欲しいです。光学ファインダーを廃する理由は全くないと思います。

WB反映や露出反映は液晶モニターを使えば良いんですから。フォーサーズから光学ファインダーを
取り去れば魅力半減です。マイクロが登場した今となってはフォーサーズのEVF機は価値無し。
ミラーユニットを位相差AFだけに使うなんてナンセンスだと思いますよ。

逆にマイクロ機ならそもそもミラーユニットが無い以上光学ファインダーは無理ですから、EVFで
あろうがファインダー無しのモニターのみでもいっこうにかまわないと思います。

棲み分けですよね。フォーサーズは光学ファインダーを搭載した一眼レフであるべきであり。
マイクロはレフを取り去ることにより小型化を推し進めたレンズ交換式一眼デジカメ。

そしてマイクロの利点は広角にあると思います。望遠はフォーサーズ用レンズと何ら変わらない大きさに
なると思いますから、間にアダプターを付けてフォーサーズ用望遠レンズを付けたとしても問題は無い
と思いますね。AF速度は落ちるでしょうけど。マイクロは速度を重視したカメラでは無いでしょうから。
より小型化出来る広角ズームはマイクロ用の専用レンズを買うことです。アダプターは付けない。

書込番号:8843346

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2008/12/26 22:50(1年以上前)

かエるルさん
マイクロフォーサーズのマウント径はフォーサーズよりも直径で6mm小さいです。
マイクロフォーサーズのボディの大きさからすれば直径6mmの差は結構おっきいかもしれないですね。
ただ4/3素子の大きさからすれば充分な光量を得る事は可能で、光学性能がそれ程劣る事はないかと思われます。

書込番号:8843403

ナイスクチコミ!0


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2008/12/26 23:02(1年以上前)

ワイルドSTさん

一応補足しておきますが、私の意見はフォーサーズから光学ファインダーを撤廃すると言う事ではありません。

そういう機種があっても面白いかも、って感じですね。
ほとんどのレンズでAFが効かないマイクロフォーサーズは私の中ではフォーサーズと一部互換性のある別マウントと考えております。

EVFのメリット・おもしろさの為に新たにレンズシステムを組むのはアレなので、フォーサーズにマイクロフォーサーズのメリット(高性能EVF)を持ったカメラがあっても面白そうではないですか?

私はフォーサーズでは松・竹レンズがメインですが、これをG1に使う気にはなれません。
AF効かないし、バランス悪いし・・・
でもG1のEVFには興味がある。

そこで、位相差AF付きフォーサーズ機が欲しいなぁ、と思っています。

でもこれは、E-340として出すべきでは無いのかもしれませんね。
E-2x0とかE-6x0っていう別シリーズでも良いかもしれません。

書込番号:8843470

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:667件 カメラを愛して、写真に恋するブログ 

2008/12/26 23:42(1年以上前)

皆様、こんばんは。
たくさんのご意見ありがとうございます。

実は、オリとパナ、両方にメールを送りました。
返答は、
「フォーサーズ規格のEVF専用モデルは担当部署に報告し、商品づくりへの検討課題とさせていただきます」
のような内容を双方から頂きました。

このレスの多さから、話題性は十分という感じですね。

ToruKunさん
オリにはE-340として、要望を出しました。妥当な線かな?と思います。

梶原さん
手ぶれ補正や防塵防滴が、今回はメインではありません。
ToruKunさんの言う、「アダプタ無しでフォーサーズのレンズがフルスペックで使えます」
さらに、「G1のEVFのMFの最強レベルの使いやすさ」
これらです。
簡単に言うと、MF最強モデルです。

kbys64さん、かエるルさん
ということで、手ぶれ補正は、できれば・・なんです。

南南西のデジタリアンさん
外部ファインダーも良いですが、スタイリッシュに決めたい^^;)

くま日和さん
E-4XX、全然OKです。これも考えました。

ワイルドSTさん
手厳しい。G1のMFの使いやすさと見易さ、魅かれませんか^^;)
しかもフォーサーズレンズがフルスペック、この辺なんですけどね。


>マイクロフォーサーズは私の中ではフォーサーズと一部互換性のある別マウントと考えております。

私のいいたいことは、実に上手にToruKunさんに言っていただきました。
あとは、オリとパナの方が、作るだけの状態になりました。^^)(本当か?)

最後になりますが、パナには
LEICAで35mm換算で
35mm F1.4と85mm F1.4の単焦点もお願いしておきました。
簡単に言うと、ポートレートレンズです。
これも、フォーサーズユーザーのある意味、悲願かと・・・。
まあ、ソニーやニコン、キャノンにいけば解決するといえばするんですが・・・ですね。

それでは、みなさんご意見ありがとうございました!!

書込番号:8843718

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

RAW現像には注意

2008/12/25 22:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ

スレ主 ICCさん
クチコミ投稿数:144件

LUMIX G1を評価している所ですが
本製品のRAWを現像する添付ソフトウェアは、WindowsVISTA 64bitには対応していません。
他社さん(Canon/NIKON/オリンパス)はきちんとサポートしているのに
パナソニックさんはそういう常識から外れているように思えます。
RAW現像を考えている人は、一考が必要と思います。
残念です。

書込番号:8839212

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:28件

2008/12/26 11:52(1年以上前)

SILKYPIX Developer Studio自体が64bitOSに対応していないのだから仕方ないのでは?

書込番号:8841023

ナイスクチコミ!1


窓月さん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/26 14:40(1年以上前)

64bitのOS上でRAW現像したければAdobeのCamera RAWやLightroomを使いましょう。

書込番号:8841498

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

標準

アダプターのことを教えてほしいのです

2008/12/25 22:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ

クチコミ投稿数:692件

こんばんは。

今日、G1を店頭で触って以外にいけるナと思っている、キヤノンボディ使用のど素人ユーザーです。
望遠好きなので、フォーサーズ(この機種はマイクロフォーサーズでしたね)は前から注目していましたが、
G1は思ったよりファインダーが見易くマニュアルフォーカスが快適かなと思い、
この機種か、あるいはいつの日か出るかもしれない後継機に注目しています。

現在、主にEOS50DとAi Nikkor ED 400mm F3.5(中古)で止まっている鳥を撮っていますが、
もしかしたら、連写さえ要らなければこっちの方がよかった??
なんてことを考えています。

私はマウントアダプター初心者なのでありますが、
このカメラにこのニコンのレンズを付けるにはどの程度の投資が必要でしょう?

それと、このカメラを買う価値はありますでしょうか?
実践してないので何もわかりませんです、ご意見お聞きしたいです。

書込番号:8838910

ナイスクチコミ!0


返信する
ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 LUMIX DMC-G1 ボディのオーナーLUMIX DMC-G1 ボディの満足度4 ichibey日々の記録(Blog) 

2008/12/25 22:26(1年以上前)

現状ではニコンマウントをフォーサーズに付けるアダプタとフォーサーズをマイクロフォーサーズに
付けるアダプタの2つが必要となります。

フォーサーズをマイクロフォーサーズに付けるアダプタは純正しか無いのです。
ニコンマウントを付けるアダプタは安価な物なら4千円前後、高いのだと1.4万円前後くらいだと
思います。

書込番号:8839031

ナイスクチコミ!1


SECNATさん
クチコミ投稿数:1708件Goodアンサー獲得:9件 「野鳥と四季」 

2008/12/25 22:34(1年以上前)

long journey homeさん、Ai Nikkor ED 400mm F3.5ですか、すばらしいですね。G1に付けて換算800mmF3.5、EXズームMで1120mmF変わらず、EXズームSで1600mm、Fは依然3.5ですよ。
ぼくはニコンレンズにくわしくないのですが、http://www.tomytec.co.jp/borg/world/new/2008/5011.html
をご覧になって、不明なことは直接問い合わせてみられたら、信頼できる答えが返ってくると思います。おせっかいのようですが、同好の士としてです。

書込番号:8839080

ナイスクチコミ!1


T3Tさん
クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:13件

2008/12/25 23:13(1年以上前)

SECNATさんが引用のトミーテックさんのサイトで紹介されているパーツのうち[5011]と[7923]を接続したうえ、[7923]とニコンの接写用パーツのBR3とをつなげば一応ニコン用アダプタとして利用可能になります。
[7923]には内側に52mmのフィルターネジ(メスネジ)が切ってありニコンのBR3にも52mmのメスネジが切られているので、両者をつなぐためにケンコーの「OMリングセット」という商品に付属している52mmオス-52mmオスリングを使います。
但し、上記の組み合わせでフランジバックが完全に合うわけではありませんので多少の調整をするために延長リング等を追加する必要があるかもしれません。
フランジバック調整に自信がなければ純正のフォーサーズ−マイクロフォーサーズ用変換アダプタとフォーサーズ−ニコン用マウントアダプタを組み合わせてお使いになるのが無難でしょう(但し、両方で2万超はしてしまうと思います)。
私はBR3とOMリングセットは既に持っているので、現在[5011]と[7923]を発注中です。

書込番号:8839340

ナイスクチコミ!1


丸木戸さん
クチコミ投稿数:146件 片手間うぇぶ写真館 

2008/12/25 23:24(1年以上前)

ichibeyさんのお書きの通り、ニコンFマウント→フォーサーズのアダプタと、フォーサーズ→マイクロフォーサーズのアダプタが要ります。

ニコンFマウント→フォーサーズは、楽天で購入しました。ご参考までに、http://item.rakuten.co.jp/mitsuba/elefoto_nikon-43_adapter/

なお、フォーサーズ→マイクロフォーサーズはパナソニック製しかありません。
合わせて2万円と少しの出費です。

書込番号:8839407

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2008/12/26 07:43(1年以上前)

ニコンF→4/3変換マウントは下記の所から購入使用中です、∞も出て安くて具合良いです。
http://www.ne.jp/asahi/discoverphoto/co/dpc/Foradapter/forNikonO43ad.htm

書込番号:8840436

ナイスクチコミ!1


SECNATさん
クチコミ投稿数:1708件Goodアンサー獲得:9件 「野鳥と四季」 

2008/12/26 09:12(1年以上前)

ぼくはトミーテックさんの製品紹介のページにG1に装着したELニッコール50/2.8の写真があったので、なんとなく可能かなと思ったのですが、これは規格違いですか。結局、みなさん異口同音にいわれている純正のフォーサーズ−マイクロフォーサーズ用変換アダプタとフォーサーズ−ニコン用マウントアダプタの組み合わが無難ということになるようですね。

しかし、いっぽう、ぼくはT3Tさんのアイデアがすばらしいと思います。今後の発展性もありますし。たぶんこのアイデアは「本邦初公開」ではないですか。おすすめしますね。

long journey homeさん、
>それと、このカメラを買う価値はありますでしょうか?
大有りですよ。G1のLVFによる精緻なピント合わせは他にかけがえのないものだと思います。

書込番号:8840614

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:692件

2008/12/27 10:13(1年以上前)

おはようございます、皆様、レスありがとうございます。
大変遅れて申し訳ありません。

その後、方針が変わってしまい、本機の購入計画は一旦白紙となりました。
ただ、フォーサーズ機とマイクロフォーサーズ機のアダプター使用についての情報は
大変勉強になりました。


ichibeyさん

アダプターが2つ要るんですね、規格自体が新しいので仕方がないのでしょうね。
(対応しているだけでもある意味すごいかも..)
お値段も参考になりました。


SECNATさん

鳥屋さんですよね(?)。LVFは屋外では見難くはないか心配していましたが、
大丈夫なようですね? 今後安価なモデルを中心に各社で普及すれば面白いですね。
それにしても、シジュウカラとヤマガラの喧嘩(?)の瞬間は凄いですねぇ〜


T3Tさん

フランジの調整ですか..今の私には無理ですけど、こういうのはそのうち挑戦してみたいです。
貴重なアイデアをお教え頂きありがとうございました。


丸木戸さん

他スレでの作例、拝見しました。
ニコンのレンズ、普通に良い感じですね。
大変参考になりました。


ノーテンキジルシさん

購入先の紹介ありがとうございます。
(フォーサーズならこれかな..)

書込番号:8845168

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 星の撮影について

2008/12/24 23:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ

スレ主 leopon333さん
クチコミ投稿数:3件

一眼カメラ初心者です。
今回、G1に一目ぼれして、購入を迷っているところです。

雲や空を中心とした風景を撮影を目的としています。
ただ、将来のことを考えると、できれば星も撮影できればと思っています。

この機種は、星の軌道を撮影ができるのでしょうか?
また、この機種では、どのように撮影できるのか、画像を拝見できれば参考になります。

【補足】いろいろと調べて、バルブが必要とまでわかりました。
    スペックでは最長約4分となっているので、
    もしかしたら、撮影できるのかもと期待しています。

書込番号:8835172

ナイスクチコミ!0


返信する
R一郎さん
クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:25件 LUMIX DMC-G1 ボディのオーナーLUMIX DMC-G1 ボディの満足度5

2008/12/25 03:48(1年以上前)

星は全くの門外漢ですが4分程度では軌跡は無理だと思います…
雲なんかは可動モニターで無理な姿勢をとらずにレンズを真上に向けることができるので向いています
来年発売の7-14mmと合わせればG1ならではの風景写真が撮れると思います

書込番号:8835807

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2008/12/25 09:16(1年以上前)

星は基本的に1時間に約15度動くから
4分だと1度だはず.
デジタルでの星撮りだと1枚でおわらずに
4分*15枚の合成で1時間の軌跡にするなど
常套手段の世界です.

逆な視点からいうと
個人的な感覚だと20秒ぐらいから星は流れはじめます.

この機種はよく知らないけど星メインなら
CANON EOS系もオススメです.

星景写真撮ろうとしたらとりあえず三脚が
撮影機材で一番大きな部品になります.

書込番号:8836213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:2件

2008/12/25 11:08(1年以上前)

当機種
当機種

60秒

オリオン座

leopon333さんこんにちは。
私もこのG1が一眼初めての初心者です。
いろいろ撮りたい盛りなもので、星も撮ってみました。
レンズキットで買ったので14-45の短い方しかないし、
シャッターリモコンはまだ購入していないので、
セルフタイマーを2秒にセットして撮影しています。

セルフタイマー撮りだと60秒までしかできないようなので、
それで撮影したスバルの方向です。
バルブで4分という事は、この4倍程度までの軌跡は撮れるという事になりませんかね?

オリオン座は10秒です。
いろいろシャッタースピードを変えて撮ってみましたが、
LR6AAさんがおっしゃっているように、
15秒前後を超えると星が流れてしまうようです。

この撮影の時は、ファインダーでもモニターでも星は確認できません。
ピント合わせは、明るい星を見つけMFアシストを利用して合わせましたが、
それ以外、オリオン座がみんな入っているのかなどは、
撮影したのをモニターで再生した物を見てある程度方向や大きさを変えて撮りました。
長秒ノイズ除去をONにしているので、
こいつは10秒で撮ったら10秒、60秒で撮ったら60秒の処理時間がかかるようで、
撮っている時は良いのですが、処理を待っている時はツライです。

書込番号:8836511

ナイスクチコミ!1


スレ主 leopon333さん
クチコミ投稿数:3件

2008/12/25 19:37(1年以上前)

・R一郎さん
  ありがとうございます。
 星の撮影は向いていないのは、残念ですが、雲の撮影に向いているようなので安心しました。
 7-14mmの発売が待ち遠しいです。その反面、どのくらいの金額するのか不安でもあります。

・LR6AAさん
  星の動き(角度)の説明をしていただき、ありがとうございます。
  
・エルバシャさん
  画像を添付していただき、ありがとうございます。
  LR6AAさんの説明をもとに見ると、撮影した星の動きがよくわかりました。
  また、処理時間がかかるとは知りませんでした。

今回の件は、承知のうえで、前向きに検討してみます。




書込番号:8838169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:2件

2008/12/25 20:34(1年以上前)

機種不明
機種不明

合成日周運動

M42

leopon333さんこんにちは

星ネタで出てきました。
日周運動の撮影と言うことですが、画像加工ができれば割と簡単ですよ。
フィルムの場合は露出時間を長くすれば良いだけですが、デジタルの場合は
長時間露出でノイズが増えるため、あまり長時間露出をさけ、短時間でたく
さん写して比較明で合成するのがよいでしょう。
添付の画像で、日周運動はD300によるものですが、ISO1600で20秒x100コマ
を比較明で重ねました。撮影地の環境で変わりますが、都会でもこの程度の
日周運動は撮影できるのではないでしょうか。

M42(オリオン大星雲)はG1ボディを15cm望遠鏡(1050mmF7)につけて
撮影しました。これもISO1600で60秒露出です。

星の場合、ノイズを気にするより多くの星が写るようにした方が、にぎや
かで良いと思います。

書込番号:8838430

ナイスクチコミ!1


スレ主 leopon333さん
クチコミ投稿数:3件

2008/12/25 22:04(1年以上前)

チンギスぱんさん こんにちは

20秒x100コマは、大変な作業に思えるのですが、画像加工も、おもしろそうですね。

G1は、星雲を撮影できるのですね。
無知ですみません。
望遠鏡があっても、高度なカメラでないと無理と思っていたので、諦めていました。
一眼の使い方に慣れてきたら、望遠鏡の用意をしてみようかと思います。


書込番号:8838883

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

挽回

2008/12/24 21:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1K レンズキット

クチコミ投稿数:189件 G1でオールドレンズを楽しむ 
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

ペンタックスを付けたG1

F5.6 1/125 iso100

データは同じ

F5.6 1/25 iso100

ご迷惑をお掛けしました。オッチョコイなもんで。ごめんなさい。

今度は良になりますかね。

書込番号:8834438

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:437件

2008/12/25 20:04(1年以上前)

G1にアダプター、本当に奥が深いですね。

何となく写真に興味があるカメラ初心者の女性が辿る道

@女流一眼につられG1レンズキット購入
      ↓ 
Aあの有名なライカM/Lレンズを付けられることを知ってライカレンズ購入。
 ライカって高級と思っていたけれどElmar90mm/f4って2万円程度で安いのねえ。
 ルックスも可愛い〜。 写りもメルヘンちっくでカワイイわあ。
      ↓
B色んなL/Mレンズを試したくてライカ沼へ
      ↓
Cボディーも欲しくなってM3お買い上げ

まあ@→Aのルビコン河を渡るところが‥ かなりハードル高いかな‥

書込番号:8838286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:437件

2008/12/25 20:26(1年以上前)

別機種

イメージがないとわからないですよね。

どうですか、世の女性の方々。良いでしょう!!

レンズフードは思っているよりちょっと高いかな。この辺がライカ。
でも12575のフードはライカのフードとしてはリーズナブルです。

書込番号:8838385

ナイスクチコミ!0


jack340さん
クチコミ投稿数:669件Goodアンサー獲得:48件

2008/12/25 23:13(1年以上前)

Buon giorno. > TeruKさん

素敵な静物写真ですね ^^;  > 買物に出掛けたくなるでしょうね :-) 
間違えた ^^; > 撮影に誘い出す(外出)薔薇ですね  

Buon giorno. > marubaken2さん

御嬢様から 「まぁ〜燻し銀が素敵だわ」ってお声が掛かりそうですね :-)

まるで、D3Xでカキコミされている素敵な叔父様みたい ○o。.((((^^;
僕も、あそこで質問っていうか...取材みたいなカキコミで素敵な叔父様から苦笑いを奪い取るつもりだ! ^^; 

パナソニックの G1オーナーは温和な人が多くて オレのJOKEが空ぶりだぁ〜

Ciao!

書込番号:8839341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:189件 G1でオールドレンズを楽しむ 

2008/12/26 09:01(1年以上前)

marubaken2さん
うーん、ライカですねえ。私も刺激されて昨日、宮本製作所に注文しました。
あこがれのライカの本体は高いけど、レンズだけなら手が届きそう。
ライカ沼にはまりつつあります。

jack340さん
ごめんなさい。前期高齢者なもんで、jokeがとんとわかりません。
文末の顔文字のような印の意味がわからないから、しょうがないですね。
お許しください。 

書込番号:8840585

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)