
このページのスレッド一覧(全61488スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 8 | 2025年9月6日 19:58 |
![]() ![]() |
7 | 21 | 2025年9月10日 08:42 |
![]() |
16 | 0 | 2025年9月5日 11:26 |
![]() |
0 | 0 | 2025年9月4日 23:13 |
![]() |
4 | 4 | 2025年9月6日 13:59 |
![]() |
96 | 26 | 2025年9月6日 22:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E5 ボディ
この機種の購入を検討していますが、個人的にとても気になるのがRAWサイズです。
(1)4020万画素の14bit RAW、実際RAWデータ1枚あたり何十MBくらいのサイズなんでしょうか?
(2)ほかのFUJIFILMの2600万画素台の機種のRAWと、実はあまりサイズが変わらないんでしょうか?
1のみorどちらもわかる方ー!
0点

両機材とも不所持ながら、フジのサイトから取説を辿ると次のような記載がありました。
取説の静止画記憶枚数の欄に64GBメディアで、いずれもFINE画質で
非圧縮RAW 730枚
ロスレス圧縮RAW 1370枚
圧縮RAW 1940枚
ここから電卓片手に単純計算。
64GB=64,000,000,000バイト(※1)と概算しておくと、RAWファイル1枚当たりのサイズは、
非圧縮RAW: 64,000,000,000/730=約88MB
ロスレスRAW:64,000,000,000/1370=約47MB
圧縮RAW: 64,000,000,000/1940=約33MB
…ご自身で検算するか、実際機材買って確認するか、店頭で確認するか、それはお任せします。
(ファイルのインデクス情報やらRAWのヘッダ情報、属性情報など考えると発狂してしまうので省略)
(※1) バイナリ表記の場合は実際には2のべき乗になると思いますが、面倒なので諸々省略して10進計算。
書込番号:26282444
2点

>seal22さん
メーカーや機種によって違いはありますが、FUJIFILM の40MPセンサーモデル(X-E5 ・X-T5など) の場合ですと以下の通り。
非圧縮14bit RAW 約78〜82MB
可逆圧縮14bit RAW 約38〜55MB
非可逆圧縮RAW 約30〜40MB
FUJIFILMの26MPセンサーモデル、つまりX-M5などの場合は、
非圧縮14bit RAW 約50〜55MB
可逆圧縮14bit RAW 約25〜35MB
非可逆圧縮RAW 約20〜28MB
以上すべて、FUJIFILMのRAFの場合です。
つまり、40MPセンサーモデルは、26MPセンサーモデルの約1.5倍近くに増えます。
書込番号:26282460
1点

>くらはっさんさん
公式サイトの「主な仕様」には載っていないかったのですが取説には記載があったのですね。
計算もしてくださって、ありがとうございます!
ロスレス圧縮RAWや圧縮RAWの圧縮技術が優秀ですね・・!
こだわって非圧縮RAWを使うか、画質にはあまり影響なさそうと見越してロスレス圧縮や圧縮のRAWを使うかで、サイズは倍ほど違いそうですが、7728x5152でこの位のファイルサイズでしたら、とても魅力的です。
>CB雄スペンサーさん
40MPだけでなく26MPのほうも、おおよその幅のファイルサイズを記載いただき、ありがとうございます!
FUJIFILMのAPS-Cデジタルカメラでしたら圧縮系のRAWのサイズはさほど気にしなくていいことがよくわかりました(以前、フジの中判のほうのサイズを店員さんに見せてもらったら、確か圧縮RAWでも軽く100MB越えでしたので臆してました)
実機でのファイルサイズは撮影条件などでも変わってくるかもしれませんが、とてもよさそうですね!
お二方とも教えて下さってありがとうございました!
書込番号:26282554
0点

seal22さん
「ロスレス=失う物がない」なので、ロスレス圧縮の画質劣化はありません。
圧縮処理に時間が掛かりますが、ファイルサイズが小さくなってSDカードの書き込み時間が短縮されます。 プラマイいくらになるかは実機で確認しないと判りません。 SDカードの性能もキーになります。
少しでも画質に妥協したくなく、かつサイズを減らしたいのならロスレス圧縮ですね。
ロスレス圧縮の伸張後は非圧縮RAWになるので、PCは80MB前後のデータを処理する事になります。 PCのグレードアップが必要になる場合もあります。
書込番号:26282848
2点

>seal22さん
実機で確認してみました。
FINE+RAW、アスペクト比3:2の非圧縮RAWファイルサイズは、大体 80MB〜86MB でした。
書込番号:26282878
1点

ついでにもうちょっと試してみました。
FINE+RAW、アスペクト比3:2で、同じものをRAW記録方式だけ変えて撮ってみた結果:
非圧縮 83.0MB
ロスレス圧縮 44.2MB
圧縮 28.2MB
JPG 21.5〜21.8MB
でございました。
書込番号:26282890
0点

>Tech Oneさん
ロスレス圧縮は可逆圧縮で画質劣化ナシなんですね!
ご教示ありがとうございます。
ロスレスは、ファイルサイズは小さくしたい&できれば画質を落としたくない私に完全にフィットな形式です。
そしてPCストレージとPC処理速度への投資は高画素機ユーザーの宿命なんですね・・!
>ねこぽんちさん
実機でのファイルサイズ確認、ありがとうございます!
参考にさせていただきます。
このファイルの条件ですと、非圧縮とロスレスのサイズが範囲内ですが、圧縮RAWのサイズが若干想定範囲の下限サイズ以下になってますし、JPGとサイズがあまり変わらないのもすごいですね!
書込番号:26283217
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R8 ボディ
【使いたい環境や用途】
子供撮影(0歳4歳)、風景
【重視するポイント】
なるべく軽く持ち出したい
【予算】
20万ぐらいまで(安ければ安いほどいい)
【比較している製品型番やサービス】
EOS RP
【質問内容、その他コメント】
現在EOS kiss x10を使用しています。レンズはEF50mmF1.8とEF24-104F4Lを使っています。フルサイズミラーレスに興味を持ちステップアップも兼ねて探しています。レンズはそのままアダプターをつけて使うつもりです。
軽さを考えて最新AFのR8にするか、価格を下げてRPにしてRFレンズに投資するかとても悩んでいます。
ご教授いただければ幸いです。
書込番号:26282066 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>子供を可愛く撮りたい父さん
軽さを考えて最新AFのR8にするか、価格を下げてRPにしてRFレンズに投資するかとても悩んでいます
もちろん最新のR8を買うべきです。
RPは全てが未完の試作機レベルです。
安物買いの銭失いです。
書込番号:26282072
0点

子供を可愛く撮りたい父さん
予算があればR8をすすめします。
子どもが被写体であれば、なおさらAF が強力なR8です。
レンズに投資するのも悪くないですけど・・。
確かに悩みどころです。
アダプターを使うと重くなるのですが、レンズはおいおい考えてもよいともいます。
書込番号:26282073
0点

>BlackPanthersさん
背中を押してもらいありがとうございます。
確かに古い機種ですしね。EOS kiss x10買った時に最新フルサイズミラーレスとして売っていたのでEOS kiss x10よりは性能が上がるかなと思っています。R8は高性能すぎて扱い切れるのか不安があります。
>多摩川うろうろさん
背中を押してもらいありがとうございます。
最新のRFレンズの方が優秀であるとよく見るのでRPにしてフルサイズに慣れてレンズが切り替えられたらR8、出てたらmarkUに移行。みたいな考えもあるんです、、、
書込番号:26282086 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>子供を可愛く撮りたい父さん
こんにちは。
答えは決まっているような気がしています。
お子さんを撮られるのであれば公園で動き回ったりもされると思いますので、圧倒的にAF性能が優れるR8になると思います。
被写体検出能力だけでなく、追従性も含め。
AFの世代としては個人的には
EOS RP 第1世代
EOS R5 第2世代
EOS R8 第3世代
のイメージです。
R8で圧倒的に撮影しやすくなることを実感できると思います。
RPは液晶の解像度も低く、ピント確認もR8と比べるとストレスがたまると思います。
ぜひ、ショールーム、店頭などで比較されることをお勧めします。
いい選択が出来ればいいですね。
書込番号:26282095
2点

> R8は高性能すぎて扱い切れるのか不安があります
今の時代のカメラは機能てんこ盛りなので、基本機能の高いカメラがほしいとどうしても値段が高くなります。
それは仕方ないことなので受け入れるしかないです。
ほとんどの人は、カメラの全機能の半分も使っていません。
書込番号:26282102
0点

どの程度の性能が要るか自分でわからないなら
スペックの良いカメラ買っておいた方が無難です
まあ僕ならRPでもオーバースペックなので、RPを絶対買いますが(笑)
動き回る子供って動体としてかなり難易度高いので
そういうの撮るならR8にするしかない
じっとしてる子供撮るならRPで十分(笑)
書込番号:26282131
0点

>子供を可愛く撮りたい父さん
同じような買い替えをしました。
EOS 90DからEOS R8に買い替えで、
レンズは1年ほどEF 24-105F4Lをアダプターで使いました。
R8は、被写体認識追従AFがとにかくすごいですが、
実はこの凄さを感じたのは、妻のR50で試写をした時でして、それでR8行こう!と思ったのでした。
なお、R8+アダプター+EF24-105F4Lですが、
かなり長さを感じました。
あと、重心がレンズの先寄りになるので、やや使いにくさを感じました。
ので、キャッシュバック時期に、RF 24-105F4Lに買い替えております。
書込番号:26282147
1点

>ENEOSハイオクさん
ありがとうございます。
まさにその通りですね。1度店頭で触った感じはR8がとても良かったです。しかし冷静になってみるとRPでも十分ではないのか?と思っている自分がいます、、、
また店頭で触ってみますね。
>taka0730さん
ありがとうございます。
どうせなら使いこなしてみたいですが、動画を撮るつもりはないので勿体無い感が強いんですよね💦
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
ありがとうございます。
そうですよね✨良いもの買えば後悔しない気がします😅確かにじっとしていれば今のEOS kiss x10で十分なのでRPの性能でフルサイズ化が叶うんですねぇ。
書込番号:26282155 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

KissX10に比べると、バッテリーの持ちがかなり悪くなるところは覚悟した方がいいでしょう。
くしくも?同じ型番のバッテリーですが。
書込番号:26282162 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>チェリオ38円さん
ありがとうございます。
大変参考になります。RFレンズへの移行はやはり必要そうですね✨RFレンズは中古でもまだ高くて手を出しにくいんですよね😭
書込番号:26282165 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>holorinさん
ありがとうございます。
ですよね💦いろんな方のレビューをみてフルサイズにした場合は覚悟しております。現状EOS kiss x10を1日使って電池の減りが半分ぐらいなので1つ追加しようと思ってます。
書込番号:26282168 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

RPユーザーですが、お子さん撮りなら今さらRPはないです。
また、子供撮りはシャッターチャンスが命だと思うので、ご予算が限られているなら、個人的にはR8よりも、レンズも含めて軽くて機動力の高いR10にレンズを追加することをお勧めしたいです。
私は6DをRPに入れ換えましたが、24-105F4Lクラスを付けるとそれなりに重く、一緒に遊びながら撮るとかはそこそこしんどいと思います。
(EFをマウントアダプター経由で使うなら尚更)
その点、R10+RF-S18-150なら、だいぶ楽です。
もちろん、フルサイズならではの描写だと感じる写真もありましたけど、小さいうちは特に一緒に遊んであげることも貴重なので…。
なお、X10と併用ということなら、RPもアリだと思いますが、あまり動いていないシーンに限られますし、「R8なら撮れていたかも…」と後悔される可能性がありそうなので、やはりお勧めしがたいですね。
書込番号:26282223 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>えうえうのパパさん
ありがとうございます。
今だからこそRPもいいかなと思いましたがやっぱり最新の方が良さそうですね。
R10も考えましたがやはりフルサイズの魅力と憧れがとても強いのでR10は除外しました、、、
おっしゃる通り遊びながらのズームレンズだと重いと思うので子供と遊びながら撮る時はEF50mm。腰を据えて撮影できる時はEF24-105mm F4Lを運用していこうと考えています。
X10は売るつもりです。機動力のあるカメラが2つあっても、、、と思っているので。
書込番号:26282306 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

結論はR8一択かと思います。初心者は上位機を選ぶべきと言うのが仲間内の持論です。理由は上位機の方が撮影が簡単だからです。
x10は手元に置いておかれては如何でしょうか。今後、望遠とか広角レンズを買われた際に2台持ちだとレンズ交換が無くて便利ですよ。
孫の運動会には標準と望遠の2台持ちで行きます。
書込番号:26282414 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>HRI55さん
ありがとうございます。
皆さんのご意見を聞かせていただきだいぶR8にするか!という気持ちになって来ました。
X10を手元に置いて2台持ちという件ですが、実は1DX(初代)を終活だといって父親から譲り受けたものがあるのです。しかし重すぎて普段使いにはどうしても活用できなくて、、、なので運動会などのイベントでは1DXを使用して、普段用としてX10からR8 or RPにしようかと考えています。情報不足ですみません。
書込番号:26282459 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>子供を可愛く撮りたい父さん
現在、KissX10で軽さ重視ということでしたら、R8のレンズキットをオススメしたいです。
9月中でしたら、キャノンのキャッシュバック(銀行振込)もありますので、実質予算内かと思います。
私もつい最近、5D Mark3&M100にR8レンズキットを加わえました。
自分は、APS-Cも含めて悩みに悩んだ結果、最初は候補になかったR8に行き着きました。
手持ちのカメラとの世代差もありますが、AF性能や高感度耐性の向上に感動しています。
EFマウントアダプターも同時に揃えましたが、キットレンズのRF24-50IS STMが軽くて気に入っています。
ただ、お子さんのイベント・運動会には、200〜300mmまでの望遠レンズが欲しくなると思いますので、望遠レンズも同時にと考えると、RP+RF100-400F5.6-8IS USMという選択肢もあるのかなと思います。
>フルサイズの魅力と憧れ
ところで、フルサイズ機のどんなところに魅力を感じていらっしゃいますか?
高い買い物ですので、後悔の少ない機種選びができるとイイですね!
書込番号:26284140
0点

>NS0817さん
ありがとうございます。
本日実機を触って来たのですが、AFスピードと正確さに感動しました。ヨドバシでR6markUをお薦めされたのですが、価格的にオーバーとも思いながらいいなぁと思ってしまいました。
RF100-400はイベント用にベストマッチですよね。まだ子供が小さいので小学校に入ったら導入確定かなぁと思います。
フルサイズへの憧れについてですが、父親から譲ってもらった1DXを使用したところ写りが全然違くて衝撃を受けて手軽に持ち運べるフルサイズが欲しいと思ってしまった次第です。EOS kiss x10を購入する時 RPをなぜ買わなかったと後悔しました、、、
書込番号:26284917 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>子供を可愛く撮りたい父さん
>1DXを使用したところ写りが全然違くて衝撃を受けて手軽に持ち運べるフルサイズが欲しいと思ってしまった
ところで、KissX10では、どんなレンズをお使いだったのでしょうか?前に書かれていた、EF24-105と50mmでしょうか、それとも、Kissに付いてきたキットレンズでしょうか?写真は、ボディ以上にレンズの違いが写りに影響しますので、気になったところです。
>ヨドバシでR6markUをお薦めされた
私もR6Mark2が、第一候補でした。ただ、絶対にRF24-105Lのレンズキットが欲しくなることが分かっていたので、予算オーバーと判断し、候補から外しました。ランキングでもR6M2の方が上位ですので、店舗でも薦められたんだと思います。R6M2には、R8にない、ボディー内手振れ補正とメカシャッターが搭載されていますので、魅力的ですね。それを除けば、性能は互角と考えてR8が候補入りしました。
恐らくR8にして、後悔は少ないと思いますが、レンズの違いやAPS-Cとフルサイズの違いを理解した上で機種選択をした方が、後々のステップアップや楽しいカメラライフ繋がるように思います。
書込番号:26285634
1点

>NS0817さん
返信ありがとうございます。
レンズキットはほぼ使ってないです。基本50mm F1.8を使ってました。EF24-105は上の子が歩き始めたぐらいで使い始めたのですが、ズームが必要な時ぐらいしか使ってません、、、50mmの方がボケ感しっかり出て自分が好きな写真がたくさん撮れたので。
やはりR8一択かなぁと思ってます。噂されているR6M3がでてM2の値段が下がるのを待つのも一興かなと若干思ってますが現状ではR8と考えてます。フルサイズにすれば24-105でも背景ボケボケの写真が撮れるのかなと思ってますが軽率ですかね?
R10にして単焦点レンズを揃えるっていう考えもなくはないです。
書込番号:26285751 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>子供を可愛く撮りたい父さん
なるほど、背景をボカした写真が撮りたかったんですね!でしたら、APS-Cよりもフルサイズの方が有利ですね。
絞り(F値)が小さいほど、焦点距離が長いほど、被写体と背景の距離が遠いほど、背景はボケ易くなります、などなど、Youtubeで探せば、ボケる原理とかボカ仕方を詳しく説明してくれている動画が沢山ありますので、参考になるかと思います。
また、R8でしたら、表示シミュレーションを露出+絞りに設定することで、どんな感じでボケるのか確認できる機能がありますが、RPには無さそうですね。露出優先AE(Av)モードで、絞りを変えながら好みのボケ具合にしても良いですね。でも、逆に背景ボケを狙うということは、あまり、動きのない写真かと思いますので、であるならばRPでも良いかなという考え方もできますね。R8に固まりかかっているところすみません。
書込番号:26285828
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E5 XF23mmレンズキット
昨夜届いたE5専用のレザーケースを取付けてみました。
黒もありましたが、商品サイトの茶色より現物はシックで好感持てます。これに合わせて純正の硬いストラップも取替え。
いい感じに収まりました。
涼しくなったら持ち出し回数増えそうです。
書込番号:26281932 スマートフォンサイトからの書き込み
16点



デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-5 ボディ
Mk2の発売で価格がこなれてきて興味が湧いたため、ユーザーの方に質問させてください。
以前に長い間E-M5 Mk2を愛用しており、小型軽量や防塵防滴など気に入っていたのですが、いかんせん起動時間が遅く(私の個体だけだったのかもしれませんが)、シャッターチャンスを逃すこと限りなく、手放しました。今は主にE-M1Xを使っており、起動時間や写りその他は文句ないのですが、いかんせん大きく重い。
このたびコロナ後初めての海外の仕事を控え、防塵防滴で携帯性があり、ZUIKOレンズ資産を活かせる機種として、このOM-5の購入を検討しております。
ただ身近に展示品がなく、E-M5 Mk2のネックだった起動時間が、この機種だとどの程度かを確認できません。お使いになっていていかがでしょうか。
0点

>仙台老ー婆ーさん
速い・遅いはそれぞれ人によって感じ方が違うかもしれないので、あくまでも私の感覚ですが。
これまでキヤノン、ソニーなど他のメーカー製品も使ってきた中で、OM-5が特別起動が遅いとは感じません。
具体的に言うと、電源を入れてから撮影できるようになるまで待たされていると感じたことは無いため、起動時間を意識したことはありませんでした。
「速いとは言い切れないが遅くは無い」という印象です。
書込番号:26281945
1点

>Camui_99さん
さっそくのお返事ありがとうございます。
以前に使っていたE-M5 Mk2の起動時間は、体感的に2秒前後で、これまで使ってきた他のOLYMPUS製品(OM-DやPEN)と比べても明らかに遅かったので、もし「速いとは言い切れないが遅くは無い」という印象をお持ちであれば、きっと問題ないと思われます。
情報提供感謝いたしますm( _ _ )m
書込番号:26282151
0点

>仙台老ー婆ーさん
OM-5使用しております。
特に起動時間を気にしたこともなかったのですが
ご質問を拝見してスイッチを入れてみました。
測り方はよくわからないので
感じですが・・・1秒くらいでしょうか
スイッチオンの後、一瞬黒い画面が出て
それから撮影画面が出ます。
遅いと感じたことはないです。
参考になれば幸いです。
書込番号:26282800
3点

>tamecomさん
情報提供ありがとうございます。
「特に起動時間を気にしたことがなかった」とのコメントだけで、もう十分です。以前使用していたE-M5 Mk2は、この起動時間の遅ささえなければすばらしいカメラだったのですが、本当に気になりました(繰り返しですが私の個体だけの問題だったのかもしれません)。
E-M5 Mk3がどうだったかはわかりませんが、実質後継機のOMSYSTEM(このロゴがいまだに慣れない)OM-5では、改善がなされていると理解しました。
書込番号:26282922
0点




>bigbear1さん
お爺ちゃんモデル?
最初から出せば良いのに
書込番号:26281275 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

シルバーだとなおさら中途半端なグリップが蛇足だわな
書込番号:26281332 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Nikon Dfはブラックからゴールドに変え、Nikon Zfcはシルバーからブラックに変えたので、今回はNikonZfをシルバーに変えるのは止めにしておきます。
でもニコンプラザに行って一応見てきますか!
それよりNikonでコンデジを出してくれませんかね。
書込番号:26281336
4点

SmallRig SR4262 Zf用L型グリップ 淀殿に発注した。在庫僅少だったので。
昨夏には6.3kだったけど、6.7kになっていた。
書込番号:26281375
0点

>うさらネットさん
amazonは5,018円で出てますよ
発注すると明日(5日)に届きますよ。
書込番号:26281379
3点

縦長感が是正されて、だいぶバランス良くなった気がする。
グリップが必要なのは重さ故の欠点だよなぁ。
書込番号:26281395 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>shuu2さん
あちゃ、やっぱり。大ショック、ぼしょ〜ん。
書込番号:26281405
4点

Zfcはシルバー買いましたが、ブラックが欲しかったです。
Zfは希望通りブラックだったので、シルバーは要りません。
Zf、もう1台買おうかと思ったけど、Zfcを里子に出してZ5Uを買い足しました。
書込番号:26281415
6点

ブラックが良いかシルバーが良いかは好みの問題なので最初から選択できるように同時発売して欲しかったですね。
ブラック発売から月日が経ってるのでシルバーは良い感じに見えるだけに残念だし、今更感は拭えない。
チタンとか別だけど。
ブラックも良いと思うけど、この手のデザイン見るとシルバーも良いなと思う。
銀塩時代は買うならブラックなんて思ってたけど。
書込番号:26281522 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>bigbear1さん
おはようございます。
シルバーめっちゃほしいです
ブラックの下取りが、ネットで見ただけですが
129000円とありました。
追金10超えはキツイなぁ
最初から出してくれてたらなぁ、シルバー出ると思って
ブラックに手を出さずに居たのに
出る気配ないから買ってしもたわ。
書込番号:26281791 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

Zfブラックボディー持ちです。Zfの不満点はカメラ底部がエンプラ(塗装?)であった点でした。
今回、重量も変化なしのようなので金属部材への変更は望み薄ですね。
ここが何らかの金属仕様に変更されたらいいのになと密かに期待していました。
SEレンズの低質感の件もそうですが、中途半端なことせずにこのラインで行くならもっと振り切って欲しいですよね。
抜け目のない質感なら、例え性能が変わらなくても自分の場合は割り切ってもう少しならお金を出しても良いです。
真鍮製のダイヤルにまでこだわって、一方はプラ底面ってなんだかしっくりこないんです。
書込番号:26281983
11点

>popos2さん
あの樹脂のボトムカバーすぐ傷つくので僕はパーマセル貼りましたよ。Zf-GR1もつけてますが...
買える値段に収めてくれてるのはまずはありがとうなんだけど、Z5IIより一回り高くて質感をアピールするならあのボトムカバーはほんとダメ。
Dfはボトムカバーも金属だったしどうしてもコストダウン感が否めません
Special Editionはもう見向きもしなくなりましたよ笑
あれよりもSEじゃなちz26/2.8とか、もっとでかいニッコールFの方が似合ってんじゃないかって思いました
書込番号:26282191 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

10万円高で真鍮の黒ボディ出して欲しい♪
防塵防滴性能は落ちてかまわんので(笑)
書込番号:26282284
1点

Zfってデザイン時点でアウトだったので触ってすらいないのだけども
まさか底面のパーツってZfcと同じ素材かい?
Zfcの素材って知り得るカメラ用の樹脂素材の中で最悪に安っぽいと思うのだけども…
(´・ω・`)
書込番号:26282287
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)