
このページのスレッド一覧(全61582スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 1 | 2025年9月29日 20:44 |
![]() |
58 | 46 | 2025年9月29日 13:43 |
![]() |
11 | 8 | 2025年9月29日 13:43 |
![]() |
7 | 13 | 2025年9月29日 12:58 |
![]() |
29 | 13 | 2025年9月29日 09:45 |
![]() |
109 | 29 | 2025年9月29日 06:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R1 ボディ
RFレンズは1本も持っていないのでEFの使い回しです。
EOS-1DX MarkIIの時は画面いっぱいにマシンが映る画角までAFが追従することは無かったので、AI SERVO AFは随分進歩した感じです。
来年はRF200-800mm/F9か、噂のRF300-600mm/F5.6を使いたいかな。
10点

フォーカスはAF、露出はマニュアルで撮りますが、サブ電子ダイヤル2で直接ISO感度を変えられるのが便利ですね。
1日で8000枚ほど撮影しましたが、バッテリー残量は68%だったので予備バッテリーは不要でした。
書込番号:26303500
8点



>さくらはさいたかさん お久しぶりです。
Zfc共々お元気そうで何よりです。
幼苗で買ったヴァンダ・デンソニアナが
少〜しづつ成長して13年かかって初めて
花芽を付けました。まだ開花には10日
以上はかかりそうですが・・・。
グリーンカーテン用のゴーヤなんか、やはり
幼苗から数か月で窓全面を通り越して2階
まで成長してしまうのに。
植物も色々様々ですね。
それとスミレですが、仕事場、駐車場の
アスファルトの隙間に生えていたものが
種を付けていたので、その種を持ち帰り
家の前にまいたら、やはりアスファルトの
隙間で成長したものです。
植物の生命力たるや・・・。
デンソニアナが開花したらまたアップ
させて頂きます。
あっそうそう、自分の写真も全てJPEG
撮って出しです。
書込番号:26189376
2点

綺麗なお写真ありがとうございます。
名称不明の花に関してですが、勝手ながらGoogleレンズで調べたところ2枚目の写真はうまくヒットしませんでしたが、
3枚目はエゾムラサキ、4枚目はパープルセンセーションのように思われます。
違ってたらごめんなさい。
書込番号:26189414
1点

>るぞにかさん
お久しぶりです。
コメントありがとうございます。
> Zfc共々お元気そうで何よりです。
はい、お陰様で身体だけは丈夫なので週に最低二回はZfcとお散歩に出かけてます。
るぞにかさんも撮影だけでなく植物を育てるのに相変わらず精が出ますね。
私は花は撮る専門です。(笑)
アスファルトのスミレ、逞しいですね。
スミレは弱々しい花だとばっかり思ってました。
書込番号:26189475 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>金色観音さん
こんにちは。コメントありがとうございます。
> 3枚目はエゾムラサキ、4枚目はパープルセンセーションのように思われます。
おー、そうなんですか。わざわざ調べて頂き、ありがとうございました。
画像からGoogle検索は私も知ってますが、生来の面倒くさがり屋なのと、花は綺麗なら名前なんかどうでもいいや、、とゆう性格なので、花は好きなので撮ってますが、今だに名前は覚える気が有りません。(笑)
書込番号:26189479 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



>ts_shimaneさん
はじめまして、こんにちは。
写真のアップありがとうございます。
投稿、大歓迎です。メーカー、機種に限らずドンドンお願いします。
お写真、最後の2枚はたぶんカタクリと牡丹ですよね。
花の名前詳しくないので、間違ってたらごめんなさい。(^^;)
ついでに私も3枚ほど、、、(^^)
書込番号:26190967 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>ts_shimaneさん
こんばんは。
写真のアップありがとうございます。
藤の花、綺麗な色して咲いてますね♪
おや?そちらは何処か知りませんが、もう紫陽花がそんなに咲いてますか。
こちら東京はまだまだ小さく色もついてません。
あと、半月先でしょうか。
書込番号:26191226 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>さくらはさいたかさん みなさまこんばんは。
今日、仕事から帰ると朝まではツボミだった
デンソニアナが開花してました。
慌てて写真をとりました。
我が家に来てから13年以上かけての開花
です。間違いなくデンソですねぇ(ランは草姿
だけでは品種の判断がつかないので)。
たった2輪だけですが感動です。
キャンディーのような甘〜い香りがします。
人間で言えばまだ中学生位の子供でしょうか。
(13年かかって中学生だから人と一緒ですね)
ついでに撮った物も貼っておきます。
>さくらはさいたかさん
次回NHK趣味の園芸はアジサイ特集ですよ。
書込番号:26191313
1点

皆さまこんにちは。
>るぞにかさん
> 13年以上かけての開花、、、
それはそれは喜びもひとしおでしょうね。
長年根気よく育てた甲斐がありましたね。私は気が短いので無理だと思います。(笑)
そういえば、家内が育ててるサボテンが開花しました。
書込番号:26191598 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>るぞにかさん
言い忘れました、、、
> 次回NHK趣味の園芸はアジサイ特集ですよ。
情報ありがとうございます。
私は花を撮る専門で、育てるのは苦手なんですよねー。σ^_^;
書込番号:26191697 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

さくらはさいたかさん
表題に反して、ご指摘のアジサイが写ってる写真は以前撮影したものを
アップしてました(;^_^A(;^_^A
書込番号:26192097
1点

>ts_shimaneさん
こんにちは
お気になさらないでください。私の山紫陽花の写真も確か去年撮ったものです。
表題には関係なくお好きな写真をお好きな時に投稿なさってください。
書込番号:26192168 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>ts_shimaneさん
こんばんは
百花繚乱ですねー。
紫陽花の色はいいですね、目に優しい。
クロスフィルターかけた夜桜ですか?
写真ありがとうございました。
東京でもやっと紫陽花が咲き始めました♪
書込番号:26193325 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>さくらはさいたかさん
皆さま
初めまして、
>ts_shimaneさん 同じNikon1で失礼します。
イシヅチ桜 : 背丈1m位の可愛い桜です。
色々人生楽しんでいます、此れからも宜しく。
書込番号:26194121
1点

>matu85さん
こんばんは、はじめまして。
写真ありがとうございます♪
メーカー、機種、撮った時期 (出来れば旬の写真) に関わらず、どなたでもウェルカムです。
> イシヅチ桜 : 背丈1m位の可愛い桜です
初めて見ましたイシヅチ桜!
こうして皆さまと写真をシェア出来るのは楽しいですね。
私も今日撮った紫陽花アップします。
書込番号:26194487 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>ts_shimaneさん
こんばんは
いい環境ですねー。
菜の花の満開スケールが大きいですね。
日陰の曼珠沙華のひっそり感も雰囲気あります。
私は今回、燕の巣の親子の餌やりが撮れたのでアップします。
書込番号:26195295 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>さくらはさいたかさん
昨年、豆苗を食した後の芽を地に数本下したら、3本育ちました、絹さやとしていただき (少し硬い) 取り忘れ、完熟、
今年、蒔いてみたら100%成長しました。
駄作ですっません。
書込番号:26195567
1点

皆さまこんにちは
>matu85さん
豆苗、、たぶん食した事があると思いますが、花を見たのは初めてです。可愛い花ですね。
おおっ! JBL4343??ですか?隠れ家、とゆうよりスピーカージャングルですね。(笑)
是非訪れてみたい隠れ家(笑)、羨ましいです。
多面体のスピーカーは自作でしょうか? どんな音がするのか興味深々です。
書込番号:26195671 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>さくらはさいたかさん
返信有難うございます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25819078/#25965525
正三角形20枚で出来ています、詳細は上記リンクを参照、其方のスレで宜しく。
bbs/K0000766560/SortID=19299859/#19299859
宜しかったら此方のリンクの写真も見てください。
書込番号:26196140
1点

皆さまこんばんは。
>matu85さん
> 正三角形20枚で出来ています、、
なるほど、きっとその形だと定在波が発生しにくいのでしょうね。、、、おっとと、危うくオーディオ沼に引き込まれそうになりました。(笑)
気を取り直して今日の写真です。(^^)
書込番号:26196419 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>さくらはさいたかさん
皆さま
朝の散歩
リンク不完全でした此の写真も良く見てください。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000766560/SortID=19299859/#19299859
つずきは、此方に
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001247848/SortID=26030312/#tab
書込番号:26198115
1点

皆さまこんばんは。
>matu85さん
はい、拝見しましたよ。そして書き込みました。
見てください。
紫陽花まだまだ楽しめますね。
今日は4枚アップしました。
書込番号:26198503 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>さくらはさいたかさん 皆さまこんにちは。
デンソニアナの花も摘み時か。あまり長時間
咲かせると株が疲れてしまうので。
モミジランも見頃を迎えて来ました。
それとパリシ―、毎年とてもいい匂いで
咲いてくれます。
今日、日曜日 なにもすることがなくボ〜〜
っとしてます。
我が家の斜め向かいのアジサイもとても
キレイに咲いてます。夫婦仲良く手入れを
してます。うちの奥様も娘も植物には全然
関心はないみたいですが・・・。
>さくらはさいたかさん サボテンの花って
結構キレイですよね。うちのサボテンは金鯱
と言って地味な花で、いつの間にか咲いてい
つの間にか終わってるといったかんじですが。
書込番号:26203886
1点

皆さまこんにちは。
>るぞにかさん
写真アップありがとうございます。
返信遅くなり申し訳ありません。最近ちょっとFUJIFILMのX100VIの方に気が行ってしまってこちらを覗いてませんでした。でも、Zfcを忘れたわけではありません。
1番、2番の蘭は初めて見ました。
情熱的でカラフルな蘭ですね。
花はいつ見てもいいですね。心が癒されます。
書込番号:26208852 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さまこんにちは、
東京も来週からは灼熱地獄が、、、
その前に撮りだめしておいた写真を放出します。(笑)
書込番号:26209466 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>bigbear1さん
こんにちは。
コメントありがとうございます。
おあつーございます。ここ最近は熱中症を恐れカメラとお散歩は控えています。
なので、撮りだめしておいた写真をアップしてます。
今回もついでに、、、
書込番号:26231914 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

大阪もあづいです😅
書込番号:26233302 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>bigbear1さん
こんにちは。
東京は関西よりは少しマシですが、蒸しあづいです。(笑)
とゆう事で、ここの皆さまに暑中お見舞いを、、、。
書込番号:26236222 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>さくらはさいたかさん こんにちは。
風に揺れる風鈴が涼を誘ってくれて見ているだけで
気持ちがいいです。
我家の植物たちもこの暑さにかなり「ヘロヘロ」です。
直射日光下の花の中のアリ、暑くないんですかね?
去年移動中、天葉を折ってしまったVanda soerulea
「もうだめか」とも思いましたが、脇芽が伸びて来て
何とか復活しそうです。
ワンコは1日中エアコン効いた室内から出たがりません。
もちろん自分もなんですが・・・。
書込番号:26236507
1点

>るぞにかさん
こんにちは。
お褒め頂きありがとうございます。
植物の生命力には驚かされる事が多々ありますよね。
Vanda soerulea が無事に成長すると良いですね。
可愛いワンちゃんですね。やはりワンちゃんにも最近の暑さは酷なんですね。
この植物、ダースベーダーに似ていませんか?(笑)
書込番号:26237149 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>さくらはさいたかさん こんばんは。
確かにダース・ベイダ―・・・。
アリストロキア・サルバドレンシスですね。
ランの花にも猿顔そっくりのモンキー・
オーキッドなるものがあります。花も色々
ですね。どこかのラン展で見て写真も
撮ったと思うんですが見つかりません
でした。
なのでミャクミャクワンコ貼っておきます。
書込番号:26237761
2点

>るぞにかさん
こんにちは。
ワンちゃんの髪飾り、よーくお似合いです。(^^)
さて、東京は現在雨が降ってますが、天気予報によるとこの雨が上がると梅雨明けだそうで、まだまだ暑さはこれからとの事。(*_*)
るぞにかさんは蘭がお好き、とゆう事なので、少し前のですが、アップします。
書込番号:26238392 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>さくらはさいたかさん こんにちは。
1枚目の写真、カトレア系かな?
花が終わりかけ(枯れる寸前)で
チョット解りにくいかな。株全体が
写っていれば「属」位は断定でき
るのですが・・・。ランではあると
思います。
2枚目はDendorobium thyrsiflorum
ですね。一時流行って雑誌の表紙を
飾ったり、ラン展でもよく見かけました。
3枚目は、Falaenopsis schilerianaか
Falaenopsisno equestrisの胡蝶蘭系
の原種、あるいはそれに近い交配種
ですね。これも株全体が解れば・・・。
関西はもうかなり前に梅雨が明けてて、
(記録的な速さ6月中)それ以降は熱帯夜
に猛暑日です。
そんな中、犬2匹を連れて出かけまし
ので。
ワンコ連れての食事は屋外のバルコニー
とかが多いので、エアコンの室内には入
れません。犬連れアルアルです。
関東も梅雨明けみたいですね。
熱中症、脱水症状にはくれぐれも
お気をつけて下さいね。
書込番号:26243397
1点

>るぞにかさん
こんにちは。
いやー、お花の名前よくご存知ですねー、感心します。横文字が出てきても私にはサッパリです。笑
東京の神代植物公園で撮ったんですが、ここは常時、蘭や熱帯植物が見れます。
今日東京では36-37cまで気温が上がりそうです。
そちらも暑いでしょうから、お互い熱中症には気をつけましょう。
とゆうわけで、今回は涼しくなるような写真アップしました。
Nikon Zfc & Fuji X100vi.
書込番号:26245869 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>さくらはさいたかさんこんばんは。
ランは基本、特に洋ランは学名表記するものなので・・・。
ややこしいですよね。
そんな中、日本国内に自生するモノは和名があるので、
自分はそちらを優先して表記してます。
お盆、室内ドッグランに行って来ましたが、走ってる姿の
いい写真がなかったので残念。
さすがに室内で走り回る犬を撮るのは難しかったか・・・。
ピンぼけ、被写体ブレのオンパレードでした。
うちの奥様と娘が半分づつおカネを出し合ってかなり高額な
カートを買ってました。ワンコにはカネに糸目を付けません。
(私に糸目は付けまくります)
Zfcが3台位買えるカメラ+それに見合うレンズがあれば
室内ドッグランでも上手く撮れるんでしょうが。
ZfcUに期待って所ですね。
間もなく9月だというのにまだまだ暑そうなので
熱中症、脱水症にはお互い気を付けましょう。
書込番号:26276796
2点

>るぞにかさん
こんにちは、返信ありがとうございます。
わんちゃんが新しいカートの中でご満悦のようですね。
どうしてもお父さんの優先順位は後になってしまいますよね。 どこも同じです。(笑)
この2-3週間は暑くて暑くてカメラを持って外出してませんでした。
でも、やっと今日は蒸しますが気温は下がったのでちょこっと公園に散歩に出かけました。
汗びしょで何枚か撮りました。
書込番号:26289141 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>さくらはさいたかさんこんばんは。
今回、写真もナシですみません。
出先なもので。
いつも通りいい写真ばかりで感心します。
ホント暑い日が続きますがもう少しのシンボーです。
前回アップした写真、全部ほぼ暗闇で撮ったモノばかりで、あまりいい写真ではなかったですね。
自分も、ここ10日ほどカメラを触ってもいません。
まーお互い、ボチボチ行きましょう。
書込番号:26289427 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>るぞにかさん
こんにちは。
> 今回、写真もナシですみません。
いえいえ、そんな事気になさらずお互い気軽にマイペースで書き込んで下さい。
ようやく東京も秋らしくなりましたので、ちょっと近所の公園と横浜に出掛けました。
これからはカメラの出番もふえますね。
書込番号:26298013 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>さくらはさいたかさん こんばんは。
久々にカメラ(Zfc)触りました。
1か月ぶり位になるかも・・・。
ランの作場にハチの巣を発見しました。
最近やたらとハチを見かけると思ったら
大きなラン(Vanda luzonica)の陰に隠れ
るようにしてありました。
かわいそうだけど、刺されたら危ないので
仕方なく駆除しました。
ここ数日涼しくなって植物たちも気持ち良
さそに成長し始めました。
熱帯生まれのランでも最高気温40度近く
最低気温30度近く、となると育成がピタリ
と止まります。
ミニトマトも今日位の気温がいいみたいで
また実を付け始めました。
最近、秋と春が短いですよね。
植物を扱う者として自分、冬は嫌いです。
観察しててもつまらないんです。
次カメラ触るのいつになることやら・・・。
前回も言いましたがお互い「ボチボチ
ユルユル」といきましょう。
書込番号:26298307
1点

>るぞにかさん
こんにちは
> 「ボチボチユルユル」といきましょう。
はーい、大丈夫ですよ。私もマイペースで書き込みしますから、皆さまもお好きな時に投稿なさってください。
今回は東村山の北山公園とゆう所に行った時の写真です。
私は[撮り鉄]ではありませんが、彼岸花の咲いてるその北山公園のすぐ隣に西武鉄道が走っており、ちょうど撮影してる時に電車が通ったのでパチリと、、。
また、東村山といえば志村けんさん。
東村山駅に建てられた志村けんさんの銅像もカメラに収めました。
書込番号:26303204 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 5 24-200 レンズキット
先日、トキナーのミラーレンズ500mm f8 を購入しました。
レンズだけで2キロ近いのは身体に厳しそうですが、これはとても軽量です。
画質はそんなに良くないのでしょうが・・・結構満足しています。
お財布にもとても優しいです。
4点

>アラよっちゃんの酢漬烏賊さん
ご参考まで:飛ぶ飛行機を望遠レンズで撮るにあたって、手振れ補正があるとしてもシャッタースピード1/1000から1/2000がほしいところです。
またお使いのレンズ(反射鏡)のF値が8ですので、ISOを1000以上にされると明るいシャープな絵が出てくると思われます。
Z5では、あまり航空機を撮っていませんが、ご参考までアップします。(35mm1.8単焦点レンズは305gです)
書込番号:26297709
2点

ミラーマンと聞くと
「あっさやけ〜の光の中に立つ陰は……」
と、とっさに連想してしまうのは私だけだろうか?
書込番号:26298488
2点

ミラーマンと聞くと
植草一秀が起こした事件!【手鏡を使ったのぞき】
と、とっさに連想してしまうのは私だけだろうか?
2004年4月に女子高生のスカートの中を手鏡で覗こうとして逮捕。この影響でネットではミラーマンという蔑称が付くことになってしまった。だが、この頃はエコノミストとしての世間での評価が高かった事や本人が「天地神明に誓って無実」と必死に訴えかけていたのもあって「マスコミや警察に都合の悪い存在として国策逮捕されたのではないか?」という擁護論もあった。
…と思ったら2年後の9月、今度は女子高生の尻を触った疑いで再逮捕。擁護派からさえも見放されるようになってしまった。一応、ここまでされても陰謀論を貫き通す擁護派は存在する。
書込番号:26298571
1点

返信有難うございます。
>ガジェットじいさんさん
シャッタースピードを上げて再チャレンジしたいと思います。
>v36スカイラインどノーマルさん
はい 私も見ていた世代です。
>heiseimiyabiさん
いや・・・そちらは考えていませんでした。
書込番号:26298735
0点


>アラよっちゃんの酢漬烏賊さん
飛行機、あとISOを1000くらいに上げたら、明るくなるかな?
書込番号:26302871
0点

>ガジェットじいさんさん
返信有難うございます。
次回はそれも試そうと思います。
一応、今回のjpeg写真をNXスタジオ(ニコンの無料ソフト)で 明るさ増し・コントラスト増し・ちょい青め で調整してみました。
書込番号:26303203
1点



デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-1 ボディ
omsystem om1 mk2を使用しています。購入後3ヶ月。
朝から探鳥で電源onoffを繰り返してると、電源が入らなくなり、固まってしまいます。電池を抜いてさし直すと起動します。昨日発生し今日も同様になりました。昨日と今日は別の電池を使っています。連射はしていませんので熱くもありません。原因は何でしょうか。
書込番号:26302434 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ファームバージョン
SDメモリ
SDフォーマット
ハズレ個体
バグ
など
書込番号:26302448
0点

>モトリ2さん
OM-1のフリーズ、発売初期には頻発していたようですが、最近はあまり耳にしませんね。
OM-1のフリーズ問題の原因と対策 https://456dslr.blogspot.com/2022/06/om1-bugs.html
まず、ファームウエアが最新かどうかと、バッテリー端子の接触不良がないか確認してください。
それでダメならば、メーカー送りですね。購入後3ヶ月とのことですから、保証期間内ではないでしょうか?
書込番号:26302502
2点

モトリ2さん こんにちは
確認ですが バージョンは最新でしょうか
自分の場合PEN Fですが 購入後フリーズ多発してメーカーに確認とった所 ファームアップしてくださいと言う事で ファームアップしたところ フリーズ現象が無くなりました
書込番号:26302636
2点

>CB雄スペンサーさん
過去情報の照会 ありがとうございます。
ファームウエアは最新1.3ですので、ほかの確認点も再確認いたします。
書込番号:26302785
0点

>もとラボマン 2さん
ご経験の情報 ありがとうございます。
ファームウエアは最新1.3ですので、皆さんに教えていただいた点を再確認したいとおもいます。
ありがとうございます。
書込番号:26302791
0点

>モトリ2さん
再現した状態をスマホで撮影して販売店に相談。アマゾン、量販店、写真専門店以外の安い所のネット通販で購入したら諦めてメーカーに修理依頼
書込番号:26302910
1点

>モトリ2さん
最新ファームウエア、Ver.1.8(2024年8月29日公開)なので、まずアップデートしてみてください。
OM SYSTEM サポート&ダウンロード
https://digital-faq.jp.omsystem.com/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=007127
書込番号:26303083
0点

>モトリ2さん
Mk2だったのですね。OM-1無印と思い込んでました。失礼しました。
Mk2ではフリーズ問題、聞きませんね。ファームも最新のようですし。
私も、メーカー修理が最善策と思います。
、
書込番号:26303119
1点

>CB雄スペンサーさん
こちらこそ、間違った場所への登録でしたが、親切なコメントを頂きありがとうございます。
もう少し様子をみて、再発する場合はサービスに確認要請しようと思います。
ありがとうございます。
書込番号:26303170
0点

>しま89さん
対処方法についてご説明頂きありがとうございます。
再発時に動画撮影して確認要請する様にします。
ありがとうございます。
書込番号:26303174
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 ボディ
日本列島は南北に長い。
北の方から彼岸花の情報が流れてきます。
南国土佐もやっと、その季節に入りました。
今日は、2級河川の堤防の彼岸花を取ってみました。
草の中で、ひっそりと咲いている花も新鮮でした。
6点

うちの庭のヒガンバナももうすぐ咲きそうです♪
書込番号:26298391
1点

・・・「関東」はここのところの「涼しさ」で一気に つぼみ → 開花 を迎えました。 もちろん、これから出てくる花芽もたくさんありそうです。
書込番号:26298422
2点

>酒と旅さん
お久しぶりです。
特に4枚目が良いと思います。
彼岸花!
もう、高知では咲いているのですね。
東京では、まだかと思っていたら、今週・来週が勝負なのか…。
この花は野草らしくどこにでもあると言えばどこにでもあるけど、引っ越ししたりすると、ポイント探しから始めないとならないところがちょっと大変です…。まずはポイントを探さないと…(・_・;
書込番号:26298523 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>酒と旅さま!
お久し振りです!
彼岸花の撮影の時に害虫に殺られた!
と風のうわさを耳にしました!
半兵衛から虫刺されにはムヒを心を込めてお贈りします!
お大事に!
書込番号:26298658
1点

>酒と旅さん
X-E1にTTartisan 7.5mm魚眼を付けて”お題”の彼岸花探し。結果無駄足。
それでも、近くの公園には花が咲いていて、7.5mm魚眼向きの雲でした。
添付の彼岸花写真は、昨年10月13日に岡山市半田山植物園で撮影したものです。
書込番号:26298879
2点

みなさまこんばんは
ニューあふろうザまっちょさん
>うちの庭のヒガンバナももうすぐ咲きそうです♪
いいなあ
最近はA03さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=26298278/ImageID=4074102/
青空と彼岸花。奇麗ですね。
あれこれどれさん
>もう、高知では咲いているのですね。
東京では、まだかと思っていたら、今週・来週が勝負なのか…。
高知も始まりです。
尾張半兵衛さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=26298278/ImageID=4074192/
ありがとうございま。治りました。
真面目男さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=26298278/ImageID=4074250/
いい雲です。
これを表現するのは難しい。
お住まいは岡山県ですか。
津山城の桜を撮りに幾度も行きました。
数年前に台風被害が大きかったと聞きました。
体調が許せばもう一度観たい桜だす。
書込番号:26299105
3点

>酒と旅さん
真面目男です。生まれ、育ち、現住所、方言とも岡山県です。プロフィールを更新しました。
津山城を御贔屓にしていただきありがとうございます。12年も前の写真ですがアップしました。
水害の件。原因は台風ではなくて線状降水帯です。
ボランティアに行きましたが、多くの家では冷蔵庫が浮いて台所の天井付近に引っ掛かっていました。
また、駐車場の屋根に切り株が乗っかかっていたり、車が建物に立てかけた状態になっていたりしました。
災害後に避難解除された場合、停電断水の我が家に帰宅する事になります。
ボランティアとしてですが、防災対策を考え直す契機になりました。
書込番号:26299615
2点

真面目男さん
こんにちは
>水害の件。原因は台風ではなくて線状降水帯です。
ボランティアに行きましたが、多くの家では冷蔵庫が浮いて台所の天井付近に引っ掛かっていました。
そうでしたか。失礼いたしました。
年度は失念しましたが、津山城の桜の木が沢山折れたとのニュースを聞いた覚えがあったような記憶でした。
私は、在職中から旅行を楽しみました。
年次有給休暇をため、桜の季節は妻と二人で旅を楽しみました。
桜の季節だけではなく北海道から沖縄まで、時には海外旅行も
もうその元気がなくなりました。
年に一二度、長男と孫が行っている東京で美味しい食事を楽しんでいます。
書込番号:26299681
1点

>酒と旅さん
今日はX-E1+TTartisan 7.5魚眼とX-T3+XF8の二丁拳銃で彼岸花探し。
X-T1+Touit12は自宅待機。
と言う事で、写真にてのご報告です。
書込番号:26300603
2点

醍醐桜 2021.3.29 T1+Touit12 |
阿知の藤 2025.4.22 T3+XF8 |
六島のすいせん 2023.2.5 T1+Touit12 |
吉野の桜 2011.4.13 Canon IXY810 |
>酒と旅さん
>年度は失念しましたが、津山城の桜の木が沢山折れたとのニュースを聞いた覚えがあったような記憶でした。
20年近く前に強力台風に見舞われて拙宅の駐車場の屋根板が破損、
周辺の被害が大きく、代わりの材料は入手出来たものの指定サイズに切断してもらう事が出来ず、
自分で切って修理した記憶があります。
>私は、在職中から旅行を楽しみました。
>年次有給休暇をため、桜の季節は妻と二人で旅を楽しみました。
>桜の季節だけではなく北海道から沖縄まで、時には海外旅行も
羨ましい話です。写真からも雰囲気が伝わってきます。
>年に一二度、長男と孫が行っている東京で美味しい食事を楽しんでいます。
食べ物も旅行を楽しむ大きな要素ですね。
匂いや味はテレビやネットでは表現できませんが、記憶には強く残ります。
さて、今日は、岡山県の花の名所を紹介させて頂きます。
書込番号:26300619
2点

真面目男さん
>さて、今日は、岡山県の花の名所を紹介させて頂きます。
嬉しい企画です。
居ながらにして旅をした心持ちです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=26298278/ImageID=4074805/
醍醐桜は、テレビの放映で見ました。
山道をグングン登り中国山脈近くの丘の上に、どっしりと佇んでいる一本桜。
訪れてみたい衝動に駆られたが諦めました。
大型バスでは無理な道だと感じたからです。
旅は、旅行会社が企画するツアーを利用していきました。
安価で、確実に目的地へ案内してくれる、これがツアーの魅力です。
特に、桜の名所は、その時期になると多くの観光客が殺到します。
このため自分で企画立案し目的地へ行き着くのは至難の業で、各種のリスクも高い。
桜の開花は、年により開花日が異なり満開の時期に行き当たるのは難しい。
その点、ツアーは、開花時期の異なる場所を複数選定しており、
必ず何処かで満開の桜を見ることが出来るように企画されており、
顧客の満足度を満たし、失望感を薄めてくれます。
言わば、当たり外れも風任せ、顧客はこれでも不満はあまり出ない。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=26298278/ImageID=4074792/
私も、こんな写真を撮ってみたい。
でも、無理かなあ・・・
添付写真は、先程の撮れたてです。
E1とフォクトレンダー、ウルトロン75mmです。
アタプターは中華製で3241円です。
使えます。
書込番号:26301408
2点

>酒と旅さん
醍醐桜への交通手段について、桜迄の往路は1.5車線程度でマァ良い道です。
しかし、開花時期は一方通行(反時計回り)の制限があって、桜から先の帰路が山道になります。簡易舗装がされているので、普通車なら問題ありませんが大型バスは困難でしょうね。
但し、桜の駐車場が狭いので大渋滞になります。私の場合、現地朝6時着を目指します。
最近頑張っているのは歩き遍路です。
と言っても、四国88か所については2018年から始めて現在までに行けたのは香川県内の80%と高野山だけです。
最近、岡山香川ワイドパスと言うものが発売され、これは香川県内のJRの大部分と、高松から小豆島池田、岡山から小豆島土庄へのフェリーに乗れる切符です。
そうなると小豆島でしょう、と言う事で、今年から小豆島88か所歩き遍路を始めています。
同行二人=弘法大師と二人旅=一人+カメラ旅と言う事で、中身の濃い旅を体験しています。
書込番号:26301683
2点

真面目男さん
お大師様と同行二人、この幸せの旅、
ぜひ完走されることを願っています。
私は、四国在住という地の利を生かせず挫折しました。
四国霊場八十八か所は何時でもお参りできる、
こんな安易な気持ちが災いして今日を迎えました。
仏心が無いわけでは有りませんが、
孝行したい時には親はなし、これと同様に
お参りしたい時には、体が思うに任せない。
残念ながらこれが私です。
写真は、今日の散歩道からです。
書込番号:26303051
2点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Z50II 16-50 VR レンズキット
ミラーレス一眼レフを初めて購入したいと考えております。ニコンのZ50がヤマダ電機で展示品で12万円です。
SONYのアルファ6400はもう少し高いですね。
ニコンの望遠レンズが250ミリあるのが気に入ってますが、どうでしょうか。
書込番号:26301462 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>p10マニュアルさん
展示品は絶対に買いません。
ジャンクカメラですから、悪く言えば故障品と思って下さい。
書込番号:26301477
7点

キットの標準ズーム Z16-50mmは良いレンズです。
周辺まで伸びやかに、キレも良く秀逸な一本です。
店頭展示現品の善し悪しは、色々ありまして---。
書込番号:26301492
4点

>p10マニュアルさん
Z50Uの板だけと、
内容はZ50の展示品?
α6400とZ50で迷っている?
不特定多数の方が常時
触れる展示品なら買いません。
ショーケースの中に入っていものなら
必要なら手に入れても良いかも。
でも、
Z50とα6400ならどちらも買わずに
性能等を求めるならZ50Uにしますね。
書込番号:26301521 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

版違いでした。申し訳ありません。
質問は、そのとおりです。
書込番号:26301528 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

無印Z50ならニコンのオンラインストアでダブルズームキットが新品アウトレットの129800円なので
わずかな値段を惜しんで展示品というギャンブルに突っ込まなくても良いような…
書込番号:26301543 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>p10マニュアルさん
近年のミラーレス機は、AF性能の進化が目覚ましいです。特に「Z50II」のAFは、プロ機「Z9」に迫るとも言われており、旧モデル「Z50」とは大きな差があります。
参考:デジカメiinfo
ニコン「Z50II」はZ9とほぼ同等のプロレベルのAF性能 https://digicame-info.com/2024/12/z50ii-5.html
率直に言って、展示品の「Z50」はおすすめしません。代わりに「Z50II 18-140 VR レンズキット」の購入を推奨します。ダブルズームキットの方が販売数は多いようですが、高倍率ズームはレンズ交換なしに広範なシーンで撮影できるため、ユーザーの最終的な満足度はダブルズームよりも高いようです。
レビュー参考:
Z50II 18-140 レンズキット https://review.kakaku.com/review/K0001662176/#tab
Z50II ダブルズームキット https://review.kakaku.com/review/K0001662177/#tab
お急ぎでないならば、11月〜年末ごろにキャッシュバックセールがあると思うので、その時が狙い目かも?
書込番号:26301586
5点

展示品と言ってもいろいろありますからね。言葉のイメージからすると客がいじくり回したものをイメージする人もいますが、大抵は触った痕跡や盗難防止ケーブルの跡すらないものも多いです。現物見せてもらえればいいですね。
書込番号:26301591
4点

私も大幅に良くなったZ50よりはZ50Uに一票です。
展示品は他の方もおっしゃる通りやめた方が良いです。
書込番号:26301596
5点

一度でいいから見てみたい。
デモ機のきれいなセンサーを。
歌丸です。
撮像素子を確認ください。
埃、下手したら誰かの指紋が・・・
書込番号:26302002
2点

>珈琲天さん
大抵は触った痕跡や盗難防止ケーブルの跡すらないものも多いです。
ほとんどがホコリだらけ、キズだらけ、ですよ。
書込番号:26302071
3点

>p10マニュアルさん
・・・Z50とZ50Uのどちらかを選ぶのであるならば、「望遠を多用する」のであれば、Z50Uの方ですね。
・・・「標準レンズ」で「スナップ写真」(人物・風景など一般的な写真)撮るのであるならば、Z50でもZ50Uでもα6400でもR10でもR50でも変わり映えしないですよ。
・・・逆に、パッと目にわかるほどの差があったらおかしいです。
・・・「予算」と「好み」に応じて好きなものを選ぶと良いです。
書込番号:26302173
3点

Z50とZ50UのAFの違いって、性能精度ではなく、
フォカスポイントの選択肢の違いだったり、
撮影後のフォーカスの振る舞いだったりですね。
他には連写後のEVFの見え具合やシャッター操作に対する挙動ですかね。
単写で静物や風景、人物とかを撮る分には標準ズームでも望遠ズームでも違いはないですよ。
まあ、カメラに頼らないと撮れないって人には違いが大きく感じるかも知れませんけど。
書込番号:26302183 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>p10マニュアルさん
ニコンって高画質で高性能なんだけど、メタボボディでかなり重たい。
年配の方にはかなりキツイです。
性能や画質は劣るけどソニーのα6400なら軽くて小さいので
いつでも持ち出せるメリットがあります。
もちろん正規で新品購入です。
書込番号:26302203
2点

>WIND2さん
定年後生活のため、桜、ネモフィラ、ひまわり、コスモスといった花を撮影したり、小学生と幼稚園生の孫の運動会を撮影したりしています。どちらかというと望遠を使うことが多いですね。
書込番号:26302209 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kakakucameraさん
昨日、ヤマダ電機でZ50に55-210のレンズを付けて試し撮りしましたが、そこまで重く感じなかったですね。
Z50Uは見ていませんが、重くなってるんですね。カタログだけもらってきましたが550gと書いてありますね。確かにちょっと重そうですね。
もっとも現在が1世代2世代前のキャノン30dにタムロンの18-270で撮影しているので、かなり重いです。老化に伴い、軽いものを買おうと考えています。
書込番号:26302214 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>最近はA03さん
花を撮影したり、孫のサッカーの試合や運動会の撮影をしたりしています。どちらかというと望遠レンズを使うことが多いですね。
書込番号:26302220 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>p10マニュアルさん
>花を撮影したり、孫のサッカーの試合や運動会の撮影をしたりしています。どちらかというと望遠レンズを使うことが多いですね。
・・・Z50IIのオートフォーカス検出範囲は「ー9から19EV」であり、Z50のオートフォーカス検出範囲は「ー4から19EV」です。
・・・これがなにを表しているかというと、「Z50IIの方が、暗いレンズ、暗い場面(でのAF性能)に強い」ってことです。
・・・「望遠ズーム」は「望遠端で暗い」ので、望遠には「Z50IIの方が強い(迷わない、精度良くピントが合う)」ってことです。
・・・ご参考までに、「α6400+ダブルズームの望遠レンズ」で撮ると、こんな感じです。
書込番号:26302342
2点

>最近はA03さん
Z50とZ50Uの違いですね。分かりました。
花も綺麗に撮れますね。これは望遠210の写真ですか。
書込番号:26302351 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>p10マニュアルさん
>花も綺麗に撮れますね。これは望遠210の写真ですか。
・・・そうです。「α6400のダブルズームセット」の「標準ズーム E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS」とペアのレンズ「望遠ズーム E 55-210mm F4.5-6.3 OSS」の「望遠端210mmを使用」して撮ったものです。
・・・ちなみに、「α6400の標準ズーム E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS」は、俗に言う「パンケーキ型レンズ」なので、持ち歩くのに非常にコンパクトです。
書込番号:26302363
1点

>最近はA03さん
α6400のオートフォーカス検出範囲はいくつなんですか?
書込番号:26302366 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>p10マニュアルさん
「ダブルズームの望遠レンズて撮った写真」の1枚でも付けてあげたらどうですか? 「口だけ」なら誰でもできますからねえ。
花を撮影したり、小学生と幼稚園生の孫の運動会を撮影するなら
キヤノンのR10もかなり優秀です。
色味が綺麗で鮮やかなのでJpeg撮影でも素敵な写真が期待できます。
今回の写真ももちろんJpeg撮影です。難しいRAW現像が必要ありません。
またAFが超高性能なので高速で動く被写体にも被写体認識とトラッキングで確実に追従します。
初心者には難しいカワセミもカメラ任せで簡単に撮影できました。これだけレンズはRF100-400です。
因みに自分はミラーレスは今年購入して初挑戦した初心者です。
書込番号:26302431
8点

>江戸紫雲さん
花と鳥の写真のアップありがとうございます。鮮やかに写っていますね。
キャノンもお勧めなんですね。100-400のレンズは、重たくないですか?
書込番号:26302470 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>p10マニュアルさん
自分も不特定多数が触れる展示品、デモ機の購入はいくら安くてもお勧め出来ないです。
撮影的には、風景や植物などを撮る分には標準ズームでも望遠ズームでも差はありませんが、Z50で運動会やサッカーは撮れますがお勧めしにくいですね。
特に運動会は撮り直しができません。
これは機材もさることながら、
撮影者の技量もかなりのウェイトを占めてますから。
書込番号:26302473 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>p10マニュアルさん
花の掲載写真はRF-S55-210で撮影しましたが、100-400も重たくないですよ。フルサイズ対応だし、
カメラもニコンよりはかなり軽いです。
それとタムロンは表示より小さく映るので、体感的には望遠は210mmくらいです。
EOS 30Dボディ
重量 約800g(バッテリー、メモリーカードを含む)
約700g(本体のみ)
18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用]
18〜270mm APS-Cサイズ
最大径x長さ:74.4x88mm
重量:450g
EOS R10 ボディ
重量 約429g(バッテリー、メモリーカードを含む)
約382g(本体のみ)
100〜400mm フルサイズ対応
最大径x長さ:79.5x164.7mm
重量:635g
書込番号:26302536
4点

>WIND2さん
アドバイスありがとうございます。
Z50は、展示品はもちろん、新品も買わない決心がつきました。
書込番号:26302552 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>江戸紫雲さん
ご丁寧な返信ありがとうございます。
望遠レンズを付けると、やはり1キロは超えますね。
もう少し研究して、売り場で実機を見て決めたいと思います。11月の孫の運動会まであと1か月あるので。
書込番号:26302561 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さんへ
短時間で多くのコメントありがとうございました。
皆さんのご意見を拝見して展示品の購入はやめます。
機種の選定はもう少し研究して、売り場で実機を見て決めたいと思います。
書込番号:26302564 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>p10マニュアルさん
>その他大勢のみなさま
・・・「ベストアンサー」、ありがとうございまーす(笑)
・・・さて、「祝!ベストアンサー!」ということで、「α6400+ダブルズームの望遠レンズ」と「姉妹機 α6700 で撮った季節のお写真(ヒガンバナ)」を貼ります。 美しいですよね♪
書込番号:26302965
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)