ミラーレス一眼すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミラーレス一眼 のクチコミ掲示板

(1074430件)
RSS

このページのスレッド一覧(全61564スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信0

お気に入りに追加

標準

人物撮影において

2025/09/06 09:49


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H2 ボディ

スレ主 海陽昇さん
クチコミ投稿数:141件
当機種
当機種
別機種
別機種

操作性についてこちらであったり、動画などでも指摘がありますが

自分自身Xシリーズが始まって以来ほとんどのボディを使用してきて

このボディでも操作性にむぅと思うようなことはあります。

(初期のAやMの背面縦に配置されたダイヤルなど本当に使うこと

考えているかよくわからない設計は昔からですね)

ただ1600万画素時代から一貫して出てくる画に関して個人的に

好みに合うこともあり使用し続けています。

人物撮影においてこのボディは50mmF1.0や56mmや90mmの

他のボディではフロントヘビーになるようなレンズでも撮影の

ホールド感は問題なく使いやすいと思います。

画質については拙作ですがご参考になれば幸いです。

個人的に諧調に関して現像時にGFXと比較すると物理的なセンサー

面積差を感じますが出た後の画そのものがそんなに悪い印象

は持ちません。画素数なりに高精細な画と思います。

同日の同場所でH2とGFXの画を並べてみます。

書込番号:26282744

ナイスクチコミ!12




ナイスクチコミ16

返信8

お気に入りに追加

標準

シャッター押すと

2025/08/19 13:15(1ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z f 40mm f/2(SE)レンズキット

クチコミ投稿数:20件

たまにですが、シャッター軽く押したら2回シャッター切れるんです
一気に押し込んだらそんな事ないんです

書込番号:26267402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2025/08/19 13:33(1ヶ月以上前)

ヘニョペニョコさん こんにちは

チャタリングの事だと思いますが チャタリングミラーレスになり増えてきたように感じます

書込番号:26267414

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3860件Goodアンサー獲得:275件 Z f 40mm f/2(SE)レンズキットのオーナーZ f 40mm f/2(SE)レンズキットの満足度4

2025/08/19 14:43(1ヶ月以上前)

Zfユーザーですがたまにチャタリングしますね。自分はあまり気にしてませんが
けどどのメーカーも多少なりともやはり起きるようなのでどこまで飲み込むかですかね

本機はレリーズストロークをメーカーで調整できる機種でもないだろうからどうにかするのはなかなか難しいかも...

書込番号:26267456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19575件Goodアンサー獲得:929件

2025/08/19 15:09(1ヶ月以上前)

連射をSにって できないのでせうか

書込番号:26267474

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2025/08/19 18:48(1ヶ月以上前)

>もとラボマン 2さん
チャタリングって言う現象なんですね
勉強になります。
ありがとうございます

書込番号:26267642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2025/08/19 18:50(1ヶ月以上前)

>seaflankerさん
他の機種でもなるんですね
早速壊したかと焦りました
ありがとうございます。

書込番号:26267643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2025/08/19 18:51(1ヶ月以上前)

>ひろ君ひろ君さん
試してみます
ありがとうございます

書込番号:26267645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2025/09/05 13:24

私も買った時から起こってます。
1年点検の時に伝えましたら、確かに認められます。
との返答で終わりました。
シャッターの反応がシビアすぎますね。

書込番号:26282007

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2025/09/05 16:20

お店の対応もシビアでね (涙

書込番号:26282116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信0

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E5 XF23mmレンズキット

スレ主 AF_nikkoriさん
クチコミ投稿数:164件 FUJIFILM X-E5 XF23mmレンズキットのオーナーFUJIFILM X-E5 XF23mmレンズキットの満足度5
機種不明

いい感じです

昨夜届いたE5専用のレザーケースを取付けてみました。

黒もありましたが、商品サイトの茶色より現物はシックで好感持てます。これに合わせて純正の硬いストラップも取替え。

いい感じに収まりました。
涼しくなったら持ち出し回数増えそうです。

書込番号:26281932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16




ナイスクチコミ16

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Canonからの乗り換えを検討中です。

2025/08/26 08:29(1ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7C II ILCE-7CM2 ボディ

クチコミ投稿数:25件

今現在、Canon 5D MarkWを使用中です。(レンズはSIGMA 85mm F1.4)
Canonのミラーレスがあまり欲しいと思う商品がないので、SONYのミラーレスに乗り換えを検討中です。

【使いたい環境や用途】 室内でスポーツの撮影

【重視するポイント】 軽さ・画質の綺麗さ(レタッチはスマホのみでPCは使用しておりません。)

【予算】 30〜40万

【比較している製品型番やサービス】 α7C II ボディ ILCE-7CM2・α7SIII ボディ ILCE-7SM3

【質問内容、その他コメント】 予算内だとこの辺りの機種が室内スポーツ撮影にはいいのかな?と思ったんですが、量販店でお話しを聞いたところ好みの問題でどちらもおすすめと言われ迷っております。(レンズはSIGMA 85mm F1.4を購入予定です。)

良識者の皆様に是非アドバイスを頂きたいです。宜しくお願い致します。



書込番号:26273380

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:19106件Goodアンサー獲得:1775件 ドローンとバイクと... 

2025/08/26 08:54(1ヶ月以上前)

個人的な経験でサンプル数も少ないので間違ってるかも知れませんが、キヤノンからソニーだと発色傾向でちょっと戸惑うかも知れないなぁ、と思います。
私のつたない経験だと、キヤノンは肌色〜緑色が鮮やかで綺麗。ポートレートが映える。
ソニーは青色〜赤色が綺麗で風景が映える。肌色はちょっと苦手?
ニコンは肌色から黄色が綺麗で人物や花が綺麗。
ってイメージです。
個人的な印象ですし、デフォルト設定のままの話なんで、RAWで撮って自由に手を加えるスキルをお持ちの方ならどのメーカーでも問題ないと思います。

屋内スポーツ撮影ならキヤノンかニコンが無難な気がします。

書込番号:26273387

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1437件Goodアンサー獲得:166件 α cafe 

2025/08/26 10:16(1ヶ月以上前)

>あずきらいらいさん

カメラはAIAFの優秀なCUが良いと思います、sVの暗所性能はありますが、最近現像ソフトのノイズ除去が進化していますので。

レンズはシグマの 85mmf1.4、も良いですが、もう少し望遠が必要であれば、タムロンの 70-180mmf2.8 も予算内です。

純正&サードパーティーのレンズも選べるのがFEマウントの利点、日常使い用でも数多くの中から選べます。

書込番号:26273442

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:25件

2025/08/26 10:16(1ヶ月以上前)

>ダンニャバードさん

コメント頂きありがとうございます。

>キヤノンからソニーだと発色傾向でちょっと戸惑うかも知れないなぁ、と思います。
確かに写真の発色は違う気はします。友人がSONY機を使用していて写真を見ると色味の違いは感じます。

>RAWで撮って自由に手を加えるスキルをお持ちの方ならどのメーカーでも問題ないと思います。
当方PCでの編集ができないのでRAW撮影はしておらず。。。です。


CanonかNikonが無難とのアドバイスもありがとうございます。
Nikonは全く考えていなかったので少し検索してみます。


書込番号:26273443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1827件Goodアンサー獲得:97件

2025/08/26 10:27(1ヶ月以上前)

あずきらいらいさん

キヤノン機は、コンデジとEF-Mマウント機を使ってました。(今は、別システムを愛用)
被写体をはやくとらえるAFは、一線を画したシステムでしたねぇ(;^_^A
キヤノンの一眼レフ機は使ったことがありません。
EOS-R6U(少し古めの機種だけど)はかなり室内スポーツ向きだと感じてますが、
お気に召さなかったですか(;^_^A

さて、現ソニー使いでもありますので、高感度性能をとるか、AI-AFの多方面な性能、画質の繊細さをとるか
という選択がポイントだと思います。
画像エンジンは、世代は違いますが同じエンジンを搭載してます。
画素数は、7CUの方が高いですが暗所では7SVの方が不安はなさそうです。

まぁ、これも相当に暗い場所を守備範囲にするかどうかで判断も変わるます。

ご予算の範囲では、7CUが収まりそうですがぁ(;^_^A
ソニー高感度シリーズからZV-E1というモデルがあります、7CUのライバルとなりそうです。
ただし、ファインダーを搭載してません。
動画撮影に重きを置いた機種ですが静止画もかなりいい感じで被写体をとらえてくれます。
親分は、勿論7SVやFX-3といった上位機種ですが
適度に削るとこは削って低予算でコスパの高い機種です。
7CU、7Wとかなり悩みましたがこの「ZV-E1」を買いました。
覚悟をしなくてはならない点は、晴天の屋外での撮影でバリアングル液晶は視認しづらい点だけです

書込番号:26273451

ナイスクチコミ!0


fax8600さん
クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:81件

2025/08/26 11:01(1ヶ月以上前)

>あずきらいらいさん
>室内でスポーツの撮影
具体的にどんなスポーツでしょうか?
動きの速さ、被写体との距離、被写体の大きさにより適正が変わってきます。

>レンズはSIGMA 85mm F1.4を購入予定です。
社外レンズを使用した場合連写枚数が減ってしまう懸念がありますが・・・

α7CU、レンズはSONY 16-35mm F2.8 GMU、SONY 70-200mm F2.8 GMU、タムロン 20-40mm F2.8 を使用していますが連写Hi+で撮影時できる枚数に差があります。
社外レンズだと速い動きのスポーツでは一瞬を逃す可能性がありますけど・・・

>【比較している製品型番やサービス】 α7C II ボディ ILCE-7CM2・α7SIII ボディ ILCE-7SM3

写真がメインならα7C II、動画がメインならα7SIIIかZE-E1だと思います。

書込番号:26273484

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:5966件Goodアンサー獲得:195件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度4

2025/08/26 11:14(1ヶ月以上前)

室内スポーツとは具体的に何のスポーツを何mくらいの距離から撮るのでしょうか?レンズを含めた予算はいくら位なんでしょうか?
α7Ciiを持っていますが、望遠レンズを付けてスポーツを撮るには向いていません。
1.ファインダーがレンズ軸上にないので、望遠レンズで違和感がある。
2.ファインダーが小さいので、メガネをかけていると視界がけられる。
3.グリップが小さいので、重い望遠レンズを付けると使いづらい。
私は望遠レンズで動きものを撮りますが、α7Vが出るまでの一時しのぎで使っています。APSーCクロップしても十分な画素数があることはメリットだと感じます。
α7Ciiの肌色はいいですよ。最近のαは顔認識すると肌にピンクが乗るようになります。
本格的にスポーツ撮るなら R6iiのほうがいいですが、そんなに気合い入れず旅行でスナップも撮るとかならα7Ciiでもいいと思います。

書込番号:26273493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2025/08/26 11:31(1ヶ月以上前)

>maculariusさん

コメント頂きありがとうございます。

>カメラはAIAFの優秀なCUが良いと思います、sVの暗所性能はありますが、最近現像ソフトのノイズ除去が進化していますので。
体育館やアリーナでの撮影なんですが、そこまでの暗所でもないのかなとは思っております。
AIAFはやはり優秀ですよね。

書込番号:26273506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2025/08/26 11:38(1ヶ月以上前)

【追記】

当方の言葉足らずで申し訳ございません。

室内スポーツ撮影:主にバスケットボール・バレーボール

撮影距離:1階席のコート付近での撮影が多いです。以前は70-200の望遠レンズを使用しておりました。

書込番号:26273510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2025/08/26 12:59(1ヶ月以上前)

>ts_shimaneさん

コメント頂きありがとうございます。

ZV-E1という機種はノーマークでしたので一度検索してみます。

書込番号:26273565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2025/08/26 13:03(1ヶ月以上前)

>fax8600さん

コメント頂きありがとうございます。

室内スポーツ撮影:主にバスケットボール・バレーボール
撮影距離:1階席のコート付近での撮影が多いです。距離はそこまで遠くないです。

>社外レンズを使用した場合連写枚数が減ってしまう懸念がありますが・・・
それは知らなかったです。貴重な情報ありがとうございます。


動画はあまり撮影することもなく練習風景を少し撮影するくらいです。
写真がメインです。

書込番号:26273568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2025/08/26 13:08(1ヶ月以上前)

>taka0730さん

コメント頂きありがとうございます。

室内スポーツ撮影:主にバスケットボール・バレーボール
撮影距離:1階席のコート付近での撮影が多いです。距離はそこまで遠くないです。

>α7Ciiを持っていますが、望遠レンズを付けてスポーツを撮るには向いていません。
1.ファインダーがレンズ軸上にないので、望遠レンズで違和感がある。
2.ファインダーが小さいので、メガネをかけていると視界がけられる。
3.グリップが小さいので、重い望遠レンズを付けると使いづらい。

実際使用されている方の貴重な情報をありがとうございます。
店頭で触ってみた時に重いレンズをつけた時の使いづらさは感じました。
ファインダーも端っこにあるので慣れるまで違和感があるかもしれないですね。


R6iiとはCanonでしょうか??

書込番号:26273572

ナイスクチコミ!0


fax8600さん
クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:81件

2025/08/26 13:43(1ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

タムロン 飛び出し時

タムロン 着地時

SONY 飛び出し時

SONY 着地時

>あずきらいらいさん
>室内スポーツ撮影:主にバスケットボール・バレーボール
>撮影距離:1階席のコート付近での撮影が多いです。距離はそこまで遠くないです。
>動画はあまり撮影することもなく練習風景を少し撮影するくらいです。
>写真がメインです。

この用途ならα7CUでいいと思います。

【参考:連写撮影枚数】
室内(連写Hi+)でタムロン 20-40mm F2.8 とSONY 16-35mm F2.8 GMUレンズの写真を掲載しました。
犬が椅子から飛び降りる飛び出し時と着地時の写真です。
タムロンは中間に1コマ、SONYは中間に2コマありました。
(SONY 70-200mm F2.8 GMUでも2コマありました)

SIGMA 85mm F1.4は使ったことがないので判りませんが、SONY純正以外のレンズではコマ数が減るといった書き込みをみたことがあります。

書込番号:26273590

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2025/08/26 14:09(1ヶ月以上前)

>fax8600さん

お写真の添付ありがとうございます。

>SIGMA 85mm F1.4は使ったことがないので判りませんが、SONY純正以外のレンズではコマ数が減るといった書き込みをみたことがあります。

純正には何かしら劣るのはわかってはいたのですが、自分でも一度検索してみます。
情報とアドバイスありがとうございました。

書込番号:26273608

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:5966件Goodアンサー獲得:195件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度4

2025/08/26 15:50(1ヶ月以上前)

R6iiはキャノンR6mk2のことです。
性能対価格では今一番なのではないでしょうか。

書込番号:26273668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2025/08/26 16:13(1ヶ月以上前)

>taka0730さん

CanonのR6 MarkUのことだったんですね。
今のところCanon機購入は考えておりませんので申し訳ございません。
アドバイス頂きありがとうございました。

書込番号:26273685

ナイスクチコミ!2


hunayanさん
クチコミ投稿数:1957件Goodアンサー獲得:108件

2025/08/26 17:03(1ヶ月以上前)

コマ数が減るのは15コマ以上の場合ですね。
α7CAとα7SBは10コマまでしか撮れないので、気にする必要はないでしょう。
私は色々なメーカーのカメラを買ったり売ったりしてますが、3年くらいは撮り続けているので
その印象からいうと色味は好みの問題で、また新型エンジンのα7CAとα7SBは気にする必要ないと思います。

レンズはステッピングモーターなのが気になりますね。
一眼レフ用のレンズよりは高速なので、問題無さそうですが、
リニアモーターの70-180mm F/2.8 Di III VC VXD G2のほうが適しているでしょう。

SBは10コマ撮れますが、CAは14bitだと7コマまでしか撮れません。
1200万画素でも問題無ければSBでも良いですが。
連写の制限はどのメーカーもありますから、ある程度は妥協が必要ですね。

あとはSB自体が40万ほどするので、今からこの機種を買うのはどうかというところもあります。
キャッシュバックが終わって、α7Vの噂もあるので微妙な時期ですね。
今後は中級クラスも、シャッター音を消しても歪の少ない室内競技向きの積層型に置き換えてられていくと思います。
先行してニコンがZ6B、パナソニックがS1Aを出しており、ソニーキヤノンもそれに続くと思います。
出たら出たで買い替えるのもありですが。

書込番号:26273708

ナイスクチコミ!3


longingさん
クチコミ投稿数:1384件Goodアンサー獲得:176件

2025/08/26 21:07(1ヶ月以上前)

今現在も85mm F1.4を使われているのですよね。
それなら同じ85mmF1.4で問題ないですし、F2.8のズームレンズではF値が2段違いますので同じスペックのレンズが良いでしょう。
ズームレンズは必要になってから買い足せば良いとは思います。

α7SIIIは多少暗所に強いですが、画素数は少ないです。

α7CUであればAiAFが可能ですし、85mmF1.4で望遠が足りない際にはトリミングすることも可能なので、こちらがお勧めです。

書込番号:26273854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2025/08/27 08:13

>hunayanさん

コメント頂きありがとうございます。

>レンズはステッピングモーターなのが気になりますね。
一眼レフ用のレンズよりは高速なので、問題無さそうですが、
リニアモーターの70-180mm F/2.8 Di III VC VXD G2のほうが適しているでしょう。

TAMRONは5D MarkWで使用した際あまり好きではなかったのですが、一度レンタルしてみて試してみようと思います。アドバイスを頂きありがとうございました。


新機種の販売はネットでチラッと見かけたことがあるんですが、予算的に購入できそうにないので購入できる範囲内で妥協しようかなと思っております。

書込番号:26274216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2025/08/27 08:16

>longingさん

コメント頂きありがとうございます。

>α7CUであればAiAFが可能ですし、85mmF1.4で望遠が足りない際にはトリミングすることも可能なので、こちらがお勧めです。

今現在もトリミングすることもあるので今後もそうしようかと思います。
望遠レンズについては必要になれば考えてみます。
アドバイスを頂きありがとうございました。

書込番号:26274219

ナイスクチコミ!0


fax8600さん
クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:81件

2025/08/27 08:19

>あずきらいらいさん
小型軽量とAIAFがあれば十分というのであればα7CUでOKだと思いますがSONY α7XとEOS R6MarkVがもうすぐ出るといった情報もあり新型は連写枚数が増えるという予想みたいです。
スポーツ撮影においては連写枚数は重要だと思うのでもうしばらく様子をみてはいかがでしょうか?
遅くても年末か年初、早ければ秋に入ってすぐかもです???

どれほど当たっているか判りませんがこんな動画も出てますね・・・
https://www.youtube.com/watch?v=gQYpcGyyYMc&t=122s

書込番号:26274221

Goodアンサーナイスクチコミ!0


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E5 ボディ

クチコミ投稿数:29件

マニュアルフォーカスにおいて、デジタルテレコン時はピーキングが作動しないでしょうか?

書込番号:26281645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ80

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark IV EZダブルズームキット

スレ主 pa1さん
クチコミ投稿数:12件

初心者です。入門タイプの一眼レフ購入で悩んでいます。
主な撮影目的は、「子供の運動会撮影」を中心に、「旅行での家族撮影」に使用したいと思います。
画質にそこまでこだわらないので、スマホよりも良くなればフルサイズでなくてもいいので、手軽さを重視したいと思っています。

本機か、CANON EOS R50かと検討してたところ(両方とも純正のダブルズームレンズキット)、EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットでの高倍率レンズだとレンズを変更せず普通の広角撮影と望遠撮影が可能と知りました。(初心者です笑)
高倍率レンズのメリット、デメリットはネット上で読み理解したつもりですが、実際どうなのかわかりませんし、また本機でも高倍率レンズを使用できるものがあるのでしょうか?
またこれ以外でも使用目的にあったものがあればご教授いただけると助かります。

書込番号:26280310

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1529件Goodアンサー獲得:222件

2025/09/03 12:06

旅行の家族撮影と運動会なら OM-D E-M10 Mark IV EZダブルズームキットではなく
OM-5又はOM-5MarkUの14-150mmレンズキットがOMSYSTEMなら良いです。
動きものにはハイブリッドAFのOM-5とOM-5MarkUの方がコントラストAF
のOM-DEM-10MarkWより良いです。14-150mmレンズはフルサイズの
28-300mm相当なのでこれで使って見て運動会で焦点距離が足りな様なら
M.Zukodigitaled75-300mmレンズを買い足せば良いです。

EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット買って
運動会で焦点距離が多分足りないと思うのでRF100-400mmレンズを買い足しですね。

書込番号:26280381

ナイスクチコミ!11


taka0730さん
クチコミ投稿数:5966件Goodアンサー獲得:195件

2025/09/03 12:07

オリンパスは今OMデジタルソリューションズになっていますが、そこから出ているOMー5の高倍率レンズキットでいいのではないでしょうか。
E-M10より軽さ以外全ての面で上回っています。それでも小型軽量に変わりないですけど。

書込番号:26280384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:38件

2025/09/03 12:30

>pa1さん
子供の運動会等ではやはり望遠レンズが使いたくなると思います。
初心者との事ですので、設定のややこしく無い機種が良いでしょう。
長く使えて奥さんでも簡単に使える物が良いと思います。
お勧めはオリンパスM10ー2もしくはM10ー3の中古ですね。やはり手振れ補正等の安心装備はある方が良いです。
ファインダーもあるので望遠にも対応できます。
レンズはルミックスのコンパクト設計でない12ー60や12ー40等の12始まりのズームが使いやすいと思います。
電動ズームは故障が多いのでお勧めしません。
望遠はオリンパスかルミックスの100ー300ズームが安くて解像度も良いですし運動会でも使いやすいですね。
中古をお勧めするのはもし使用頻度が少なくなっても中古でフリマ等で処分すればほぼ買った価格で処分できるからです。
逆に面白さに目覚めてOM1やOM5にステップアップされる時も処分に困りませんので慣れるまでの機材としてお勧めします。
Wi-Fiも接続が簡単で携帯への転送やシャッター操作も出来ます。

書込番号:26280401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1827件Goodアンサー獲得:97件

2025/09/03 13:13

pa1さん

既に、調査済かもしれませんが候補に上げておられる3機種それぞれ特色が
違います。
キヤノン候補2機種は、手ブレ補正という機構を装着するレンズ側で
補う必要があります。
(まぁ、静止画を撮るうえではそこまで重視されない方もいらっしゃいます)

一方、OMシステム(オリンパス)の機種は本体内に手ブレ補正機構を
装備してるため、レンズを選ぶ際には気を付ける必要はないです。
加えて、OMシステム製レンズ以外にもパナソニック製マイクロフォーサーズ対応
レンズもそのまま装着できます。
(やはり、メーカーが違うので味付けに好みが出ることはご承知ください)

キヤノン純正レンズの場合、この機構が装備されているレンズには
「RF....IS....」という「IS」表記がある商品が装備してるということです。
ご質問の内容から外れますが、参考までに(;^_^A

「高倍率レンズ」は「便利ズーム」とも称されている通り幅広い画角を1本で賄える
というメリットがあります。デメリットは、最小f値がF4始まりのものが多いので
コンサート、暗い室内、夜では、苦労するかもしれませんねぇ
その点では、EOS-R10、R50の方が耐性があるかもしれません。
あと、望遠側での描写が甘くなる気がしたので、本数が増えても小分けで
購入しました、これは安価なズームレンズで試したからかもしれません(;^_^A

両メーカー製レンズを主に使っていないから
細かな点は、メーカー製を本使用されてる方にお任せします。
個人的にはこの2社ですとキヤノン製レンズの柔らかな描写性能が好みです。

書込番号:26280429

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:587件Goodアンサー獲得:28件

2025/09/03 13:14

>pa1さん,、はじめまして。

>高倍率レンズのメリット、デメリットはネット上で読み理解したつもりですが、実際どうなのかわかりません

 高倍率ズームの画質は、ズーム比を抑えたものよりも設計上の無理が多くなり、イメージサークル(撮像センサー)が大きくなるほど大きく重くなってしまうので、明るいレンズが造りにくく、高画質化するのも難しいというデメリットはあります。

 例えばニコンでは、コンデジの1/2.3センサーのCOOLPIX P1100は、光学125倍ズームレンズを搭載していますが、フルサイズでは今のところ、NIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VRの14.2倍が最大です。

 一方、レンズ交換する手間が減るので、コンデジのように使えて、ボデイ内に埃等が侵入するリスクを減らせるというメリットがあります。

 オリンパスやOM SYSTEMのようなマイクロフォーサーズ機でならば、M.ZUIKO DIGITAL ED 12-200mm F3.5-6.3 や、M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 IIといったレンズが該当するでしょう。 

 ちなみに、レンズ交換する手間を惜しまず、画質を重視するプロ・ハイアマチュア向けのM.ZUIKO PROには、高倍率ズームは存在しません。(かといって、プロ・ハイアマチュアが高倍率ズームを使わないというわけではありませんが。)

 ボディとセット販売しているものとなれば、発売されたばかりの OM SYSTEM OM-5 Mark II 14-150mm II レンズキットや、  https://kakaku.com/item/J0000048123/

 3年前に発売の旧型、OM SYSTEM OM-5 14-150mm II レンズキット等があります。
https://kakaku.com/item/J0000039967/

>画質にそこまでこだわらないので、スマホよりも良くなればフルサイズでなくてもいいので、手軽さを重視したいと思っています。

 今のスマホは、カメラにこだわった機種は1型センサーを搭載しており、レンズも明るく優秀なものがついています。

 マイクロフォーサーズの4/3サイズとの差が少なくなってきていますので、私としてはマイクロフォーサーズの約2倍の面積のCMOSセンサーを持ちながら、価格的には同等のAPS-Cモデルの、Nikon Z50II 18-140 VR レンズキットをお勧めします。
https://kakaku.com/item/K0001662176/

書込番号:26280430

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:95件

2025/09/03 14:22

>pa1さん

 一般的なスナップ写真ならEOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットが良いと思います。

 運動会などでは、社外製のレンズになってしまいますがシグマ16-300mm F3.5-6.7 DC OS [キヤノンRF用]を追加購入すると良いです。
 https://kakaku.com/item/K0001678141/?lid=itemview_relation2_name
 このレンズの欠点は、望遠時に内臓ストロボの光がレンズによって下部の光が遮られてしまい、光が被写体に均一に照らせない所です、
 ストロボを使わない条件では問題は有りません。

書込番号:26280459

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2591件Goodアンサー獲得:114件

2025/09/03 17:29



>pa1さん


・・・「パパ・ママ カメラ」「家庭用カメラ」だと、定番の機種で良いと思います。 カメラをお使いの家では普通に使ってますね。

1.キヤノン R10
2.キヤノン R50
3.ニコン Z50U
4.SONY α6400

書込番号:26280574

ナイスクチコミ!3


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:59件

2025/09/03 17:31

>pa1さん

オリンパス、OMDSの2024年世界中シェアは1.9%で既にオワコン状態です。買ってはいけません。

もうすぐ廃業になると予想されます。
売却先を探したがダメだったみたいです。

キヤノンのR50かR10が良いです。
ダブルズームか
これに望遠レンズは100-400mmを賈いたす。

書込番号:26280576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


珈琲天さん
クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:2件

2025/09/03 18:49

メーカーとしての将来性を考えたらSONYかCANONですね。レンズの倍率も高倍率が有利かと思います。
レンズやカメラの操作性は直感的なものが大事なので店頭デモ機でいじくり好みな方を選んで正解です。
ただ両社とも操作性は似ているように感じるかも知れません。

書込番号:26280633

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38405件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2025/09/03 19:03

手軽に使うと言うことで、14-150mm高倍率ズームのキットが好適でしょう。
OM SYSTEM OM-5 14-150mm II レンズキット
https://kakaku.com/item/J0000039967/

運動会・お祭りなどイベントでは、レンズ交換の暇がないですからねぇ。
少し慣れてきたら、散歩用にコンパクトな標準ズームとか、さらなる望遠とか、
情景・状況に合わせた展開をしましょう---これタノシミ。

画質については懸念することはないと思います。
ちゃんと撮れていれば、完動のシーンを切り取れていれば、---画質は二の次とは言いませんが。

書込番号:26280642

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:716件

2025/09/03 19:11

>入門タイプの一眼レフ

誰もツッコまないので一応。w
「レフ」はレフレックスミラーのことで、検討されているのはこれがないミラーレス一眼ですね。
一眼カメラ=一眼レフではないです。

自称初心者ということなので、キヤノンやニコン、ソニーあたりが無難だと思います。
私はキヤノンユーザーなので、とりあえずR10の18-150キット+RF100-400をお勧めしておきます。

高倍率ズームは、運動会のようにレンズ交換できないシーンで広角から望遠まで撮れて便利な反面、望遠ズームに比べて画質やAFスピード/精度で不利なほか、近距離では大きく写せない(無限遠でないとMAXにならないのは多くの望遠ズームでも同じだがその差が大きい)等のデメリットがあります。

私も試行錯誤して18-250等も使いましたが、結局望遠側は一眼で望遠ズーム、広角はコンデジや小型ミラーレスの2台体制に落ち着きました。
やはり望遠側がメインになるので。

あと、幼稚園や保育園なら200mmそこそこ相当で足りる場合もあるでしょうけど、小学校以上なら400mm相当以上は欲しいですね。
(※キヤノンAPS-C機は×1.6相当なので、R50のダブルズームキットRF-S55-210だと336mm相当)

もっとも、運動会は場所取りとプログラム(我が子の位置と体形移動等)の把握が最重要で、場所によって多少の焦点距離の差は消し飛びますし、機材に慣れていても事前に位置を把握していないと探している間に終わってしまいます。

とりあえず早く手に入れて、とにかく動くものを撮る練習と、当日の設定の確認等をしておかれることをお勧めします。

書込番号:26280650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10636件Goodアンサー獲得:1278件

2025/09/03 20:09

>pa1さん

コスパだとソニーα6400が良さそうに思いますし、ダブルズームキットとかで始めるのでしたらキヤノンR10、ニコンZ50Uも良いと思います。

上記3機種が始めるには扱いやすいのではと思いますが、ファインダー位置とか考えると一眼レフデザインのキヤノン、ニコンの方が扱いやすいかも知れませんね。

ちなみに一眼レフ継続はペンタックスだけで、他社はミラーレス移行してます。
キヤノン、ニコンは一部一眼レフを販売してますが、現時点で新しいカメラが出ることはないと思いますから、ミラーレス一眼から選択するのが良いと思いますし、近くにカメラ量販店等があるなら一度見てはと思います。

>売却先を探したがダメだったみたいです。

確かに2024年は売上げは延びたけど、赤字らしいので経営が厳しいのは間違いないと思うけど、OMDSの今後の動向が知りたいので、元記事とかリンク貼って教えて欲しいだけど。

書込番号:26280720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:587件Goodアンサー獲得:28件

2025/09/03 20:53

>@/@@/@さん

>売却先を探したがダメだったみたいです。

 私も、with Photoさんと同じく、元記事を知りたいです。OMDSについては、OLYUMPUS時代から、他メーカーに無い小型・軽量・コンパクトな製品を作っており、私も愛用しているものもありますが、それが売却されるとなると心穏やかではありません。

 自分なりに情報を探してみましたが、公式なものは全く見当たりませんでした。ぜひ、元記事のリンク先を貼ってください。お願いいたします!!

書込番号:26280762

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:587件Goodアンサー獲得:28件

2025/09/03 20:58

↑すみません。OLYUMPUS→OLYMPUSの誤植です。

書込番号:26280768

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11641件Goodアンサー獲得:865件

2025/09/04 00:32

>pa1さん
高倍率レンズのデメリットの画質が二の次はレフ機の時代の話しですよ、タムロンを筆頭に従来の高倍率レンズよりミラーレスのレンズは画質、AFはよくなってます。
マイクロフォーサーズの高倍率レンズキットですと、OM SYSTEMのOM-5 Mark II 14-150mm II レンズキットかパナソニックのLUMIX DC-G99M2H 高倍率ズームレンズキットが望遠端で換算280mmから300mm運動会でも使えてレンズ交換なしで十分使えるカメラです

書込番号:26280896

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:9件

2025/09/04 02:08

前の回答を全部飛ばして回答しますが
小型軽量の機動性を考えるのであればOMシステム(旧オリンパス)以外には選択肢はないと思います。具体的にはOM-D E-M10 MarkIV EZダブルズームキット以外には最適な選択肢はないですね。

オリンパスは医療機器分野の例えば内視鏡カメラ等では世界一のシェアを誇り、小型の一眼カメラと言えば真っ先に検討するブランドだと思います。何故このカメラが挙がらないのか? それまでの回答者のレベルに疑問を感じます。

書込番号:26280913

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:587件Goodアンサー獲得:28件

2025/09/04 05:32

>千子村正さん

 オリンパス株式会社は、2020年に映像事業を分社化して、OMデジタルソリューションズ株式会社を設立し、OJホールディングス株式会社に株式の95%を譲渡。その後、残りの5%も譲渡して、今やOMデジタルソリューションズは、OJホールディングスの100%子会社となり、内視鏡等を造っているオリンパスの医療事業とは、直接的な資本関係は皆無です。

 「オリンパス」ロゴのカメラが今も一部市場にあるのは、ブランド移行の段階的実施と既存資産の有効活用のため、ブランド使用料をオリンパスに支払って使わせてもらっているようです。

>オリンパスは医療機器分野の例えば内視鏡カメラ等では世界一のシェアを誇り、
>小型の一眼カメラと言えば真っ先に検討するブランドだと思います。
>何故このカメラが挙がらないのか? それまでの回答者のレベルに疑問を感じます。

 それはあたかも、コニカミノルタの「デジタルワークプレイス事業」におけるオフィス複合機が素晴らしいシステムだから、カメラ事業を継承した、ソニーのカメラの性能が素晴らしいんだ。どうしてこれを第一候補にあげないんだ?と的外れなことを言っているのと同じようなものにしか理解できず、残念ながら私は>千子村正さんのおっしゃる回答者のレベルには達していないようですね。

書込番号:26280947

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2591件Goodアンサー獲得:114件

2025/09/04 05:44




>何故このカメラが挙がらないのか? それまでの回答者のレベルに疑問を感じます。


・・・それを「燕雀(えんじゃく)安(いずく)んぞ鴻鵠(こうこく)の志(こころざし)を知らんや」と言います。


書込番号:26280950

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:77件

2025/09/04 06:04

ニコン、キヤノン、ソニーあたりの入門機。
これではじめて、必要に応じて望遠レンズを検討。

ゲーム機の選択に似ている。
今は昔の物語。
セガサターン、PlayStation、NINTENDO64がある中で、
ピピンアットマークや3DO、PC-FXは選ばないでしょ。

書込番号:26280956

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:63件

2025/09/04 07:26

>pa1さん
子供の運動会を毎年撮影しており、今年で7回目となりますが、
幼稚園、保育園の運動会と小学校の運動会では広さが違いますし、
プログラムや演目も違います。

カメラ機材選びは、どの年齢か、どんな広さの会場かで変わるので一概には言えませんよ。

保育園の運動会だと一眼カメラを所有する人は少ないですが、
持っている人はフルサイズミラーレスか古い一眼レフカメラが多い印象ですね。

小学校の運動会では一眼カメラを持っている人は結構いますが、
ファインダーのないエントリーモデルを使う人が多い印象です。

たぶん10年くらい前のオリンパスで5万円くらいでダブルズームキットが買えた時代のものかな。

次に純正ストラップで判別する限りでは、ニコンのフルサイズ一眼レフカメラのD750や、
キヤノンのAPS-C一眼レフカメラのD60といった2010年台に発売された古い機種、
パパママは子どもが産まれた頃に買ったカメラや、独身時代に思い切って買ったカメラを今も大切に使っている印象です。

皆さんがオススメする、
キヤノンのEOS R10やR50、
ニコンのZ50U、
といった最新のミラーレス一眼カメラって、
運動会に持ってきているパパママをマジで見たことないです。

なので、今から買う最新のカメラなら何でも周りのパパママよりは優れた機種になるので、
どれを選んでも良いと個人的には思いますよ。

私は運動会では写真は一切撮らずに動画撮影しかしないので、
動画性能が優れているソニーの最新機種を使っていますが、
写真しか撮らないならぶっちゃけどのメーカーでも変わらないと思っていますし、
運動会の写真なんてどうせ見返さないので、
会場入り口の看板で記念写真をスマホで一枚撮っておけば十分だと思います。

書込番号:26280979 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


この後に10件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)