
このページのスレッド一覧(全61571スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 0 | 2025年8月22日 13:05 |
![]() |
3 | 2 | 2025年8月22日 06:22 |
![]() |
23 | 5 | 2025年8月22日 02:27 |
![]() ![]() |
24 | 18 | 2025年8月21日 23:15 |
![]() |
29 | 19 | 2025年8月21日 14:35 |
![]() |
54 | 8 | 2025年8月21日 09:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E5 ボディ
FUJIFILMの純正Mマウントアダプターの価格について
@FUJIFILM ⇒ 25,980円 (税込)
AMap Camera ⇒ 23,373円 (税込)
Bヨドバシカメラ ⇒ 18,720円 (税込) ※ポイント還元後
メーカーの価格からして、ヨドバシの価格は破格に安い!
通常、Map Camera の価格とヨドバシカメラのポイント還元後の価格は同一なのに
何故か?4,653円もヨドバシカメラの方が安い!
実際に私はこれを見て、ヨドバシカメラで即この価格で購入出来たので、メーカーの値上げに
気づいてない可能性がありますが、購入予定の有る方は今がチャンスかもしれません。
10点



デジタル一眼カメラ > SONY > α7R ILCE-7R ボディ

まあ7Rは出てすぐオールドレンズには向かないと評価されてたからね
書込番号:26269305
2点

>まるちゃん1124さん
作例があると説得力があります。
ないと・・・
書込番号:26269571
0点



Z6を長らく使っていましたが、このたびZ5iiが手の届く価格になったので購入しました。
Z5iiはバリアングルモニター採用で本体もやや厚みが増しましたが、
操作ボタン類はほとんど変わらないため、Z6とZ5iiにそれぞれ別のレンズを装着して撮影を楽しんでいます。
操作面で違いを感じるのはフォーカスポイントの扱いです。
Z6ではAF(AF-S/C)設定時にOKボタンを押すとフォーカスポイントが表示され
(ディスプレイにもアイコンあり)、十字キーやジョグダイヤルでフォーカス対象を移動できます。
しかしZ5iiではそのアイコンが表示されず、OKボタンを押してもフォーカスポイントが出てきません。
Z5iiでは、フォーカス対象を指定するのは「OKボタン → 十字キー/ジョグダイヤル」では行えず、
画面タッチで操作するしかないのでしょうか?
4点

フォーカスポイントが表示されないということは、AFエリアモードが「オートエリアAF」なのでは。
iメニューから他のAFエリアモード、例えば「シングルポイントAF」に変えればよいのでは。
書込番号:26268869
3点

>jr11さん
活用ガイドのP125に書いてあります
書込番号:26268883 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>jr11さん
こんにちは。
Z5のAFでは3DトラッキングというAFモードがおっしゃっている挙動に近いものだと思います。
というか、AFロックオンは3Dトラッキングを模したものでこちらの方がより使い勝手が良いと思います。
枠を合わせてシャッター半押しかAFオンボタンを押してると枠でとらえたものを追いかけます。
書込番号:26269188
1点

> jr11さん
Z6ではオートエリアAF中にOKボタンを押すとフォーカスポイントが表示されターゲット追尾AFになりますが、
Z5Uを始め新機種からは静止画でのターゲット追尾AFはなくなりました。ですのでZ6と同じことはZ5Uではできません。
ターゲット追尾AFのかわりに3Dトラッキングを使うことになります。
iメニューで切り替えるのが面倒な場合はカスタムボタン設定をしましょう。
例えば、オートエリアAFの状態でAF−ONボタンを押している間だけ3Dトラッキングが有効という設定もできます。
また、シングルポイントAFの状態でAF−ONボタンを押している間だけオートエリアAFにすることもできます。
あるいはAF−ONボタンにAFエリアモード循環設定を割り当てれば、オートエリアAF、3Dトラッキング、シングルポイントAFなどを割り当て、このボタンを押すごとに切り替えることができます。
書込番号:26269285
9点

>ブランディバックさん
アドバイスありがとうございます。
活用ガイドの該当ページを確認しました。
「オートエリアAFの場合はフォーカスポイントを選べません」と記載があり、
Z6での操作との違いがよく分かりました。
>PRMX8さん
詳しい説明ありがとうございます。
Z6からはさすがに隔世の感があり、
3Dトラッキング含めZ5iiでのAFを調べてみようと思います。
>kakaku036さん
Tipsまで丁寧に教えていただきありがとうございます。
Z6ではオートエリアAFの状態からOKボタンを押すと
ターゲット追尾AFになるのに慣れていたので、
Z5iiでもカスタムボタン設定を工夫して、
できるだけZ6に近い操作感で使えるように試してみたいと思います。
書込番号:26269527
2点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-M5 ボディ
【使いたい環境や用途】
27歳女性です。
初めてのカメラ購入を検討しています。
もともと友人の所有しているRICOH GR IIIを使わせてもらってiPhoneとの質感の違いに驚き、これはカメラを買うしかないと思ったところから、カメラ探しを始めました。
用途としては旅行が好きなのでお出かけした時の街並みを撮ったり、友人と写真を撮りあう感じで使いたいと思っています。
今までiPhoneで撮っていたものを、iPhoneでは撮れなかった写真が撮れるようなカメラを探しています。
【重視するポイント】
もともと外出時の荷物が少なく、重たい鞄が苦手なので、軽いことと嵩張らないことは大事かなと思ってます。
【予算】
20万以下ではおさめたいです…!
初カメラでちゃんと自分が持ってお出かけできるか不安な部分もあるので、これ以上出すのは控えたいなぁという気持ちです…!
【比較している製品型番やサービス】
Canon g7x markV
RICOH GR IIIx
SONY RX100M7
コンデジで探していたので、価格やスペックを考慮して上記のカメラたちで悩んできました。
ただ、CanonだとiPhoneとの差別化を図りにくい気がすることや、 GRはちょっと白っぽいのが気になること、SONYは濃淡が濃いような気がして(カメラ用語わからず、ざっくりしててごめんなさい)
色々見ていくうちに、富士フィルムX100VIを見つけて、富士フィルムのフィルムシュミレーションに心惹かれ、これはすごいと思ったんですが、X100VやVIは高いし手に入らないし無理だ( ; ; )となり、
・望遠機能は使う予定がないこと
・ファインダーを覗く習慣がないので必須ではないこと
・パンケーキレンズであれば軽くて小さいこと
この点も考慮した結果、富士フィルムのX-E4もしくはX-M5はちょうどいいのでは?
この2つのどっちかだったら、手に入りやすくて小さいX-M5かなと思っていました…が!
見れば見るほど、まだまだ私が知らない、いいカメラがある気もしてきて、決めきれません( ; ; )
【質問内容、その他コメント】
CanonやSONY、RICOHも使いこなせれば富士フィルムのフィルムシュミレーションのような写真が撮れるんでしょうか…?
ただ自分がそんな熱量をもって使いこなせるようになる気もせず…だったら富士フィルムで最初からフィルムシュミレーションが正解なのでしょうか。
懸念点として、X-M5のフラッシュがないことや手ぶれ補正がないことは初心者にはハードでしょうか?
もう悩みが尽きません。
もともと優柔不断なこともあり、毎日毎日チャットGDPに相談しては検索してを繰り返しています。
ざっくりしていてすみませんが、私の相棒になってくれそうなおすすめのカメラはありますでしょうか?
みなさまの助言いただけますと助かります。
よろしくお願いします…!
書込番号:26268698 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>momo@カメラ初心者さん
オリンパス(現OM SYSTEM)とパナソニックが出しているマイクロフォーサーズは検討されていませんか?
小さいレンズ交換式の代名詞のようなマウントです。
1型コンデジより大きなセンサーで、レンズ交換式ならボケやすいレンズを付ければボケも出せます。パンケーキレンズからちょっと本気の大口径レンズまで付けられるのがレンズ交換式の楽しい所です。
オリンパス E-P7、パナソニック LUMIX G100Dなど…
ただし、フジの色味に惹かれているとのことなら、フジを選ぶのが一番確実じゃないかなと感じます。
ああいう色味を撮って出しで作るのはキヤノンやソニーでは中々難しいところがあります。
最後に、GRの新型GR IVが今日?発表になるらしいとの噂ですので、それを見てからでも良いかもですね。
書込番号:26268705
6点

友人と同じRICOH GR IIIでいいんじゃない。
友人と情報共有できるし、友人と楽しい時間を過ごせるでしょ。
友情を深めるツールにもなるし。
書込番号:26268762
5点

>momo@カメラ初心者さん
・・・「X-M5」も良いですけど、同じ価格帯なら「X-T30U」はどうですかね。 軽量・コンパクトでスタイリッシュだから、とりあえず標準ズームセット買って、そこにパンケーキの「XF27mmF2.8 R WR」(\55,000)を追加すれば、カッチョイイ高画質カメラの出来上がりです。
「X-T30U」 富士フィルムホームページ
https://www.fujifilm-x.com/ja-jp/products/cameras/x-t30-ii/
「X-T30U」 価格コムホームページ
https://kakaku.com/item/K0001379937/
書込番号:26268763
1点

>momo@カメラ初心者さん
富士フイルムのフイルム.シュミレーションが気に成られるならX-HF1は如何でしょう!
小さくって軽いので常時携帯が苦に成りません!
レンズは固定に成りますがストロボとファインダーは搭載されています。
ストロボは日中逆光の時にも使えます。
ファインダーは液晶より見やすいので有った方が良いです!
フジのカメラは撮って出しで解決出来るのが一番良いトコロです!
価格も11万円ほどなので付属品を揃えてご自分好みのカメラに仕立て上げる楽しみは如何でしょう!
ご検討のほど・・・!
書込番号:26268772
1点

momo@カメラ初心者さん
こんにちは。X-M5を使用しています。コンパクトで見た目も可愛いし、momo@カメラ初心者さんの用途にも合致していると思います。特にFujiのフィルムシミュレーションが気になるなら、迷わずFujiでいいと思います。お気に入りのフィルムシミュレーションを見つけると撮影も楽しくなりますよ。私はASTIAとクラシッククロームが好きでよく使用しています。
>フラッシュがないことや手ぶれ補正がないこと
手ぶれ補正に関しては、室内で撮ることが多いならある程度ブレないように気をつけて撮影したほうがいいかもしれないですね。手ぶれ補正付きのレンズを選択すれば問題ないですが、手ぶれ補正付きのパンケーキレンズはないです。XC15-45mmはコンパクトながら手ぶれ補正付きで使いやすいレンズだと思いますが。
フラッシュは使用者の用途によるのでなんとも言えませんが、町並みを撮ったり友人を撮ったりという用途なら普通はなくて良いと思います。必要になったらコンパクトな外付けのものを買うという手もあります。
個人的にはX-M5の欠点は「右手だけで操作しづらい」ことだと思っています。コンパクトなのでボタンの配置も良くないと感じます。私は少しでも持ちやすくなるようにSmallRigのハーフレザーケースを使用しています。グリップが若干改善します。両手操作前提なら特に必要ないし、使いづらくもないと思います。
書込番号:26268778
1点

>momo@カメラ初心者さん
こんにちは、はじめまして。フジ使いです。
E4と27ミリあたりが良いと思います。
ミラーレスの良いところは撮影前に画像が確認出来る事です。それとカメラレンズは肉眼の何百倍の集光力があるので肉眼より鮮やかな色になります。つまりカメラ目線の画像は鮮やかで綺麗で楽しいと思います。当然リアルタイムでそれを楽しむ事はとても大切です。参考にリアルタイムだけを楽しむのは双眼鏡です。
そうなると当然見た時より鮮やかでない画像はがっかりする事になります。その場合は現像して調整することもできますが。フジのカメラが出すjpegは色の雰囲気を外す可能性が極めて低くく、演出が上手いと言っていいと思います。そんなわけでフィルムシュミレーションは人気があります。
他メーカーでフジに近づける事も時には可能ですが、現像技術が必要で、スレ主さんにとっては現段階では不可能と言っていいと思います。
と言うことで、私の意見としてはE4に27ミリパンケーキあたりを付けて購入するのが、撮影全般を楽しめていいと思います。レンズは少し考えてみてください。27ミリは景色は素晴らしいですが、料理などは寄れないのでイマイチです。景色用と寄れるレンズ二つあると女性は楽しめるかと思います。
すべて経験済みの意見です。参考になれば幸いです。
書込番号:26268792 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

現物を手に取ってみましたか?
お住まいの地域にもよりますが、大型量販店に行けばたいがいの機種を触れます
(GRなどは実機がない場合もありますが)
趣味の道具ですから、実際に触ったフィーリングで決めるのが一番です
ボディの質感はどうか、スイッチ類の感触、直感操作ができるか、など
端的に言うなら、どんなカメラでも綺麗に撮ることはできます
フィルムシミュレーション的な機能もたいがいあります
フラッシュはなくても問題ありません
手振れ補正はあるに越したことはありませんが、夜間・暗所撮影の頻度によります
暗所撮影が多いならあったほうが良いです
書込番号:26268799
2点

>から竹さん
オリンパス E-P7、パナソニック LUMIX G100D
どちらも未検討でしたので見てきました!
柔らかくてふんわりした写真が撮れそうで、これは好きなやつだ!と心躍りました
うーむ、悩みますね
価格的にも手が出しやすくて助かりますし…
素敵なカメラを教えてくれてありがとうございます!
やっぱりフジが好きって気持ちがどこまであるかもうちょっと考えてみます!
>9801UVさん
ですよね…!
今日カメラ触らせてもらえそうなところを回って気になる機種を触ってこようと思います!
ありがとうございます!
書込番号:26268934 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

GRIIIもイメージコントロールという、色調を変える機能があるみたいですね。
https://smallworks.jp/ricoh-gr3x-imagecontrol1/
フジなら X-M5に27mmF2.8でいいのでは?
重さは合わせて440gくらいです。
比較的明るいレンズなので手振れ補正がなくても、問題ないと思います。
フルサイズ換算41mmで少し狭いかもしれませんが。
ファインダー付きがよければ X-T30IIもあります。
書込番号:26268940
0点

GRIVが発表されましたね。
https://news.ricoh-imaging.co.jp/rim_info/2025/20250821_041215.html
フルモデルチェンジで、バッテリーやAFなど今まで指摘されていた欠点も改良されているようです。
書込番号:26268948
3点

>最近はA03さん
X-T30Uのおすすめ、リンクまでありがとうございます!
たしかによさそうですね…!
こちらは内蔵フラッシュがある!
正直なところ、そんなにX-M5との違いがわかってないのですが…(・・;)
こちらがおすすめな点ってありますか?
>尾張半兵衛さん
X hf1の小ささはほんとに正義だと思っているのでいいなぁと思うのですが…液晶がちっちゃいのと、写真がフィルムっぽいすぎないかなと気になってて。
おすすめありがとうございます!
>あゆむのすけさん
X-M5愛用者さんのご意見、参考になります。
やっぱりいいですね、フジ!素敵写真!
レンズで手ぶれ補正ができるものもあるんですね!
小さくて軽いことに全力をかけてパンケーキレンズしか考えてなかったんですが、XC15-45mmのサイズ感も実際に見てみて、もう少しレンズも含めて検討してみようと思います。
たしかにフラッシュは必要となれば外付けという選択肢もありますし、基本両手撮影だと思うので、使いづらさはクリアできそうですかね。
X-M5いいなと思ってきました。
丁寧にありがとうございます!
>Lazy Birdさん
フジ使いさんのご意見、ありがとうございます!
皆さんがお勧めしてくださっているように、小さいフジのカメラも色々ありますが、その中でも特にX-E4をおすすめされる理由はありますでしょうか?
27mmと合わせて使用するという点においておすすめなのでしょうか?
書込番号:26268956 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>momo@カメラ初心者さん
富士フイルムの15mmから45mmのオマケズームはレンズ前5cm 迄寄れるし手振れ補正も付いて居ます!
オマケズームと思えない写りをします!
最短と最長焦点距離のアップをさせて頂きます!
此れはレンズの板にも投稿済みです!
其の点宜しくお願いします!
注 使用カメラ X-T30
書込番号:26268976
0点

>momo@カメラ初心者さん
・・・「X-T30U」を推す理由は、「ファインダー有り」と「デザイン」ですね。
書込番号:26268985
0点

>momo@カメラ初心者さん
フジと同様、シグマもカラーモードに定評がありますね。
ティール&オレンジやパウダーブルーが人気ありますね。
SIGMA fp 45mmF2.8レンズキットが20万ピッタリくらいです。
癖の強いカメラなので最初の一台には向かないかもですが…笑
https://www.sigma-global.com/jp/shooting-with-sigma/sigma_color_mode_library/
書込番号:26269060
0点

ここで言っても仕方ないのですが、一応報告として。
今日カメラたくさん触ってきました!
現物を見た結果、なんと
私にはミラーレスはちょっと重すぎました……!笑
400gくらいならいけるだろうと思っていましたが
うーーん、思っていたより重い!
これは手が痛くなる!!持ってくの嫌になりそう!!
と思い悲しみの帰宅です。
フジ欲しかったなぁいつか持てるといいなぁ
こうなると今はコンデジ一択ですね…!笑
Canon g7xmarkV
SONY ZV-1II
RICOH GR IIIxか、もう予約厳しそうですがWか…
触ってるうちに、やっぱり自撮りも撮れたら楽しそうだなとか思い始めたので
gx7markVで決まりかなという感じです(・・;)
SONYかCanonかは悩みどころです
SONYはAFはピカイチそうですが、どうも肌補正が気に入らずでして。
g7 x mark iiiはプレ値でしか買えないところは納得いかないけど仕方ないかなと思っています。
こんなに迷った結果、原点に戻るとは!!!
って感じですが
みなさまたくさん教えてくださってありがとうございました!
書込番号:26269361 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

小さなセンサーのコンデジなら、スマホと画質は変わらないですよ。
かといってGRはIIIもIVも入手困難です。
X-M5とXC15-45mmのレンズキットを持ってみたのだと思いますが、重さは490g。
パンケーキレンズを付けたら、単三乾電池2本分くらいは軽くなるので、かなり違うと思います。
書込番号:26269372
2点

>momo@カメラ初心者さん
ほぼコンデジサイズです。男の私にはカメラ用の持ち物は不要でした。お出かけスタイルそのままでした。
書込番号:26269448 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E5 ボディ

先ほど、富士フイルムモールより、発売日決定のメールがあり、無事シルバーレンズキット予約できました。
書込番号:26266446
2点

間に合ったブラックのレンズキット...
ステッカー貼るのでシルバーだと変に目立つので良かった。
ヨドバシにsmallrigのマウントプレートだけ届いてるので
取りに行ってきます。
書込番号:26266456
1点

マップカメラ覗いてみたらシルバーのレンズキットも予約受付終了してました。ひぇーすごい。
やっぱX-E系はスタイルがいいですね。シルバーもかっこいいです
書込番号:26266479 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

予約できた人はいいだろうけど、あまり口外して欲しくなかったなぁ
転売ヤーが喜ぶネタ
争奪戦なんだから
書込番号:26266522 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

当初セット販売だけと聞いて躊躇していましたが、蓋を開けてみれば単体販売もあったので早速ブラックを注文しました。
マップカメラなら、まだブラックボディーは予約できそうですね。12:55現在。
書込番号:26266533
0点

この場になっても、ボディカラーで悩んでいます。
皆様は、何を基準に決めておられますか。それぞれ好みによると思いますが。
私はもともとブラックと決めていたのですが、現物を見て、縁回りが擦れて白い
下地が見えており、塗装が弱いと感じてから、余計悩んでおります。
展示されてから間がないのにそのような状態でしたので。
書込番号:26266581
2点

キットレンズのセットが好調だけど、X-E4のときは27ミリ最高!って感じだった。
X-E5キットレンズを求めてる人はやはり23ミリが欲しくて予約してるのかな?
書込番号:26266598 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>丹波ぐりさん
スキンシールを貼ったほうがいいと思います。
傷を気にする人には精神的に楽です
擦り傷程度なら守れるし、輸入で2000円強
手間ですが素人でもきれいに貼れます。
黒だと貼った時にカバーできてないところも自然です。
書込番号:26266604
3点

シルバーがどんなものか気になりますね。
X-E3のシルバーは大好きでした。
傷が入ってもそれが味になりました。
いま、マップカメラではシルバーのレンズキットは予約可能ですね。
十中八九、発売日には届かないでしょうけど。
書込番号:26266611
0点

T50とE5のどちらがいいでしょうか?
それぞれのメリットデメリットはなんでしょうか?
書込番号:26266679
1点

>taka0730さん
ほぼ一緒。
出てくる画は同じ。
E5の方が高くて、モニターの解像度が低い。
T50はいっとき165,000円で買えてた。
書込番号:26266684
4点

仕様表を見比べましたがほとんど一緒で、E5のほうが背面モニターの解像度が高く、T50のほうは動画でAll Intraがあるくらいの違いですね。
あとは、E5は自撮りができるというメリットがありますね。
書込番号:26266704
0点

間違えました。E5のほうが背面モニターの解像度が低いですね。
書込番号:26267439
0点

>masa0007さん
ご教示有難うございます。
その上で、スキンシールについて、
・スキンシール製品の正式な名、番号は
・誰にでも簡単に貼れますか
・貼って見苦しいことはありませんか
・どこで購入できますか
等、詳しく教えてください。
書込番号:26268413
0点

>丹波ぐりさん
型番はないので X-E5 ステッカーで検索すればアマゾンには出てきます。アリエクが最安だと思う。
思いのほか綺麗に貼れます。少し浮いたりしたら一度剥がして何回かはやり直せます。
見苦しさは人それぞれです。自分は満足するレベルではあります。
よければ購入後取り付けてレビューでもしてみましょうか?
書込番号:26268898
0点

>masa0007さん
ご親切にご返事有難うございます。
もしお願いできましたら、宜しくお願い致します。
書込番号:26269016
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E5 ボディ
X-E5は重たくなったのでグリップ付きで設計されているとのことですが、XF23mmのレンズではノーマルのままでなんとかなると思いますが、少し大きめのレンズ(例えばXF35mm F1.4)とかになれば追加のサムレストやグリップが必要になると思います。
Smallrigの製品を追加した場合+71gとなり、合計が445g+71g=516gとなりますが、この重量ではX-T5(557g)と比較して41gしか変わらないことになります。
当方、X-E4(364g+α)を所有していましたが、レンズの出っ張りがある(XF18mm F2.0)ためポケットに入れての使用は無理があったので、結局のところはミニバッグに入れての使用していましたが、この使い方では、X-E5では重量のメリットも少ないと判断し、結局T-5を購入してしまいました。
13点

基本性能が変わらないカメラをあの手、この手でサイズや重量を削ぎ落として何とか軽量化しているのに、使い勝手が悪いからと外付けパーツを追加すれば重量が増加してしまいます。
レンジファインダースタイルと使い勝手とを両立させたいので有れば重量を諦めるしか有りません。
スタイルに拘らないで使い勝手重視ということであれば、その選択が正しいでしょうね。
書込番号:26266749 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

XT-5だって、smallrigなどのグリップをつけるのでは?
私は付けてますけど。主な目的は底面の保護とアルカスイス互換の三脚対応ですが・・・
ただ、XT-5は、防滴なので、その意味は小さくないですね。
書込番号:26266817
2点

X-T5のメインレンズは、小型のレンズ(XF35 F1.4、VIRTLOXの小型レンズ)なので、グリップは使用しません。
ただし、XF70-300mm,SIGMA 17-40mm F1.8などでは、Smallrigのグリップ(79g)を使用しますが、総重量は557g+79g=636gとなり、X-H2(660g)とあまり変わらない状態となります。
この様に考えると、X-E5のベストレンズは、XF23mm F2.8ということになります。
書込番号:26266828
3点

少し大き目のレンズをつけないか
少し大きめのレンズを付けてもクリップを付けない人が大半じゃないかなと思いますこちらを選ぶ人は
似たスペックの形状の異なるカメラは、単に好みで選ばれるはずなので
一方を好きで選んだことを言っても、特に他方を気に食わないとか選ばなかったとか言わなくても良いと思うなぁ
きっとどちらも素晴らしいカメラですから
書込番号:26266848 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

まあゆうてX-EシリーズでグリップレスだったのはE4だけなので
E4が異端児だっただけだがな
個人的にはファインダーだけでしか撮らないので
2kg程度までのレンズならグリップ無くて問題ないのは把握している
それ以上重いレンズは使ったことないので不明
LV使うなら話は全然変わってくるけども
書込番号:26267258
0点

>nobuchin0000さん
そもそも、このカメラを万能機として買う人はほぼいないんじゃないでしょうか?
E5には軽いレンズで、大きく重いレンズはH2などのグリップの大きなカメラでと使い分けるカメラですから。
2台、3台と持ってる人が想定顧客だと思います。
私は、XF18mm F2とXF35mm F1.4用にX-E5予約しました。
望遠とか動き物は他社製カメラに任せます。
書込番号:26267618
5点

>nobuchin0000さん
それではX-T5のスレにこういう理由でX-T5を
購入した良かったと投稿されれば良かったのに。
多くのX-E5を予約された方々を不愉快にした
だけではないでしょうか。
書込番号:26268806 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>nobuchin0000さん
私はカメラ或いはレンズを購入するとき、完全に趣味です。「重量は選択肢にありません。」
現在、E-T5を使用して風景・ペット・古い建築物(神社・仏閣・錦帯橋など)をSIGMA17-40mmF1.8使用中。
それ以外の撮影対象は、T5とは違う写す楽しみ方を味わうために、レンズはフォクトレンダ35mmF1.2xを使いたく、X-E5を選択しました。
書込番号:26268840
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)