ミラーレス一眼すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミラーレス一眼 のクチコミ掲示板

(1074625件)
RSS

このページのスレッド一覧(全61571スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

2台目購入について!

2025/08/20 13:36(1ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R50 ダブルズームキット

スレ主 NOORIIIさん
クチコミ投稿数:10件

現在、EOS R50を発売当初から使っている初心者です。
主な使用用途は、子どものスポーツ(室内、屋外)スナップ写真、動物等です。

所持レンズは
RF-S18-150mm F3.5-6.3 IS STM
RF100-400mm F5.6-8 IS USM
の2本です。

追加検討の理由は、外でのレンズ交換するのが面倒(不安)なので2台体制であれば楽になりそう。
また、フルサイズも興味があると言う2点の理由です。

予算は20万程度(ボディのみ)中古含む
レンズは別でもう一本追加検討中です。

カメラにも少しだけなれてきたのでもう一台追加購入を検討中ですが、なかなか決めれませんのでアドバイスよろしくお願いします。


書込番号:26268261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1531件Goodアンサー獲得:222件

2025/08/20 14:13(1ヶ月以上前)

フルサイズに興味あるのであればR8にされたらどうでしょうか。
RF-S18-150mm F3.5-6.3 IS STMAPS^C用のレンズなので。

EOS R8 RF24-50 IS STM レンズキット
https://kakaku.com/item/K0001514863/

https://personal.canon.jp/product/camera/eos/r8

書込番号:26268282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3851件Goodアンサー獲得:199件

2025/08/20 14:16(1ヶ月以上前)

>追加検討の理由は、外でのレンズ交換するのが面倒(不安)なので2台体制であれば楽になりそう。

レンズ交換の面倒以上に2台持つことのメリットを大きい、と考えるのであれば
或いはデメリットを克服出来るなら問題ないとは思います。


同一メーカー2機種、他メーカーそれぞれ1,1機種持ってます。

2台体制でのメリットは、
・1台不調若しくは壊れたときに撮影を諦めずに済む確率が高い

2台以上持つデメリットは、
・レンズとは兎に角2個以上、予備品も指定型名が違えばそれぞれに必要。
・当然メンテナンス費用が倍以上
・意外と場所を喰う

…デジイチだろうがミラーレスだろうが、マウントを持ちレンズに環っかが付いている以上、イメージセンサーにホコリの付着は不可避です。
ボディ2台にそれぞれレンズ、保管場所と同じく持っていくにも結構かさばったりします。

書込番号:26268285

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5086件Goodアンサー獲得:716件

2025/08/20 14:30(1ヶ月以上前)

フルサイズ用のレンズは概して高いので、どういう用途で使い分けるかある程度明確にしておかないと、沼にハマっちゃうかも…。

因みに、私はR10とRPを併用していますが、動きものを含むならR8、風景だけならRPでも足ります。

バッテリーが共用できるので、R10かR8が良いですね。
動画も撮られるならR50Vとかもよいかも?

書込番号:26268291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 NOORIIIさん
クチコミ投稿数:10件

2025/08/20 15:01(1ヶ月以上前)

>グリーンビーンズ5.0さん
お返事頂きありがとうございます。
EOS R8気になっておりました。
R8のクチコミを見ていたらメリット、デメリット等見てしまい他の機種と迷っていました。

書込番号:26268306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 NOORIIIさん
クチコミ投稿数:10件

2025/08/20 15:06(1ヶ月以上前)

>くらはっさんさん
お返事頂きありがとうございます。
2台体制のメリット、デメリット教えて頂きありがとうございます。
確かに2台となるとメンテナンス費用、場所等も倍になりますね。
その辺しっかり考えて2台目を購入するべきか考えたいと思います。

書込番号:26268307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 NOORIIIさん
クチコミ投稿数:10件

2025/08/20 15:18(1ヶ月以上前)

>えうえうのパパさん
お返事頂きありがとうございます。
レンズ高いので使用用途をしっかりイメージしてから購入したいと思います。
もう沼に入りかけてるかもしれません…。

価格面等拝見していたらRPがいいと思っておりましたが、動きものは苦手というところが引っかかっておりました。
R8のバッテリー併用できる事は知らなかったのでいい情報助かります。
R10を購入しても結局フルサイズが気になってしまうのかなとも思っており悩み所ですね。

書込番号:26268310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2025/08/20 15:28(1ヶ月以上前)

>NOORIIIさん

 フルサイズをご希望であれば、バッテリーの共用できるR8がいいと思います。
 24-50のレンズキットもありだと思いますが、R50に100-400つけるとフルサイズ換算の画角が160〜640ミリ相当になり、50ミリとは画角の開きが大きくなりすぎるので、R8ボディにRF24-105STMという組み合わせも考えた方がいいかもしれません。今ならどちらもキャッシュバックキャンペーン対象です。

 フルサイズにこだわりが無ければ、R50二台体制が一番操作ミスが少ないと思います(同じキヤノン製でもカメラごとに微妙に操作性が異なるので)。

書込番号:26268316

ナイスクチコミ!1


スレ主 NOORIIIさん
クチコミ投稿数:10件

2025/08/20 15:47(1ヶ月以上前)

>遮光器土偶さん
お返事ありがとうございます。
やはりフルサイズが気になっているのでフルサイズで検討中です。
R8ボディにRF24-105STMという組み合わせも考えてみたいと思います。
キャッシュバックキャンペーンがあっている間に決めたいと考えております。

書込番号:26268326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38408件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2025/08/20 15:49(1ヶ月以上前)

@同一マウントながら全く異なる二つのシステム。
A類似機種・異焦点による二つのシステム。
B同一機種・異焦点による二つのシステム。

下方ほど安全な二台運用ですが、面白くないわけで---主観。
例えば、コンデジ併用の二台運用もありえますので、
どういった撮り方をするか想定しながら楽しみながら、進めると良いです。
スピードライットも含めましょう。

書込番号:26268328

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1827件Goodアンサー獲得:97件

2025/08/20 15:50(1ヶ月以上前)

NOORIIIさん

当面の難儀に対処するため、今はフルサイズへの憧れは脇において、
外出先でのレンズ交換を避けたい点に絞ってみてはいかがでしょうか。

ご予算からは、フルサイズ機購入はかなり絞り込む必要がありそうですねぇ!
中古機購入も検討されているようですが、さらの状態から使うわけでは
ないので、不具合調整費用も含めて機器検討されるべきかと
思いますよ。想定調整費に5万円くらいとして本体価格は15万円以内の機種を
検討した方がいいと思います。(まぁ、不具合部品によっては高額になりますがぁ?!)

今は、キヤノンではありますが同一メーカー複数台運用をしてます。

メリットは、他の方も言っておられる
出先での不測な事態での予備機効果があります。
私も、出先で極力レンズ交換をしたくないので同規格レンズを交換せず使え助かってます。

デメリットは、やはり持ち出す機材が多くなるので荷重量が増えることです。
その他、運用に費用がかかるということもありますがこれは好んだ運用
なので妥協してます。

おススメは、同一メーカーの同一マウント方式のカメラで運用する。
主さんの場合、R50をお使いだから
まずは、もう一台、R50を買い足す。
次に、R50はエントリーモデルなので、より上位のR10かR7を買い足し
上位をメイン機とし位置づけを入れ替えて運用する。

こんな構成がいかがでしょう(;^_^A

書込番号:26268329

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1827件Goodアンサー獲得:97件

2025/08/20 15:54(1ヶ月以上前)


訂正です
誤)「今は、キヤノンではありますが同一メーカー複数台運用をしてます。」
正)「今は、キヤノンではありませんが同一メーカー複数台運用をしてます。」

失礼しました(;^_^A

書込番号:26268332

ナイスクチコミ!0


スレ主 NOORIIIさん
クチコミ投稿数:10件

2025/08/20 19:08(1ヶ月以上前)

>うさらネットさん
お返事頂きありがとうございます。
どうせなら違う機種でも写りの違い、操作性等の違いを体験してみたいところではあるので悩みどころですね。

書込番号:26268462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 NOORIIIさん
クチコミ投稿数:10件

2025/08/20 19:20(1ヶ月以上前)

>ts_shimaneさん
お返事頂きありがとうございます。
中古では想定調整費がかかる事を前提に考えておきます。
重さに関しては妥協出来ると思います。
R10、R7も候補には入っているのですが、暗所での撮影、ボケ具合等の違いを感じてみたくフルサイズを考えておりました。
もう一度自分なりに何を優先するか考えてみたいと思います。

書込番号:26268474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


珈琲天さん
クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:2件

2025/08/20 19:36(1ヶ月以上前)

キヤノンのフルサイズのRF機のどれかという前提が暗黙のうちにあるように思いますので
それならR5Uを狙えそうな予算をまず確保、覚悟が必要ではないでしょうか。
もちろん結果的にR6やR8に落ち着くことがあっても良いのですが、とにかく先に金額に条件をつけると選択肢の幅が少なくなり間違った判断になることも多々あります。予算はなるべく大きくとった上で、実機デモ機を店頭操作して判断した方が悔いが残らないです。

書込番号:26268483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11256件Goodアンサー獲得:2108件

2025/08/20 19:37(1ヶ月以上前)

一時期R10とR8の2台態勢で使用していました。

理由はレンズを付け替える余裕が無い状態での撮影(埃の混入の懸念もあり)、広角と望遠の使い分けなどなど。。。
レンズだけでなくバッテリーの共用が可能(LP-E17バッテリー)ですので、ポケットに予備を1個入れての運用が可能でした。

R50にフルサイズを追加するなら、R8がおすすめですね。
えうえうのパパさん
遮光器土偶さん
が仰るとおり、バッテリーの共用が可能だからです。

書込番号:26268485

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 NOORIIIさん
クチコミ投稿数:10件

2025/08/20 20:02(1ヶ月以上前)

>珈琲天さん
お返事頂きありがとうございます。
確かに予算を先に決めるのは良くないかもしれませんね。
その辺りも含め慎重に検討したいと思います。

書込番号:26268508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 NOORIIIさん
クチコミ投稿数:10件

2025/08/20 20:10(1ヶ月以上前)

>Berry Berryさん
お返事頂きありがとうございます。
まさに同じ悩みです。
ちなみに一時期とありますが、変更された理由を差し支えなければ教えて頂けますか?

書込番号:26268512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11256件Goodアンサー獲得:2108件

2025/08/20 20:56(1ヶ月以上前)

>一時期とありますが、変更された理由

R10はキタムラさんにドナドナしていきました。

私は基本的に記録写真を撮影しています。(RAWであれこれより、JPEG撮って出しがメイン。A4まで印刷できれば十分)
なので、「撮れているか」が重要で、写りがどうのこうのはあまり重要でなかったのです。
しかし、R8を使用し始めて(R10 → R8の順で購入)から、どうもR8の方の写りが好み(私は写りが良いと感じた)だったんです。
写りを気にするわけではありませんが、それでも比べるとどうしても気になってしまったんです。

また、デジタルテレコン(R50にもありますね)がR8で使用できるため、ボタンに割り当てて「持ち替え」よりも速く画角を変えることが出来るようになりました。
(2倍まで許容、劣化が顕著な4倍は余程のことがない限り使用しません)
ファインダーを覗いたまま切り替えが可能になり、R10の出番が激減し今に至ります。

2台運用時は、R8に24-240mm(もしくは24-105mm)、R10に100-400mmをつけていました。
重い・大きいのフルサイズですが、R8は軽量な部類です。
フルサイズの暗所耐性は室内スポーツで優位です。
なので、興味があるなら(人生の経験として)買えるうちに買っておいて、不要だと思えばドナドナするのはアリだと思います(費用は社会勉強だと思って)。

書込番号:26268548

ナイスクチコミ!0


スレ主 NOORIIIさん
クチコミ投稿数:10件

2025/08/20 21:36(1ヶ月以上前)

>Berry Berryさん
変更理由細かく教えて頂きありがとうございます。
すごく参考になりました。
ますますフルサイズのR8気になってきました。
確かに勉強代だと思って買うのもありですね。
趣味の範囲内で楽しんでいるだけですので前向きに検討したいと思います。

書込番号:26268575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

E-M10 IIの発熱について質問です。

2025/08/11 16:45(1ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:29件

普段はE-M1XやE-M5、PENTAX K-5を使っていますが、サブ機としてカメラのキタムラで並品のE-M10 IIを購入しました。


屋外で約30分間電源を入れっぱなしで撮影していると、これまで使ったカメラよりもかなり発熱が強く感じます。
特にバッテリーよりもモニターの裏側(画面奥)が熱くなる印象です。


この発熱はE-M10 IIの仕様でしょうか?それとも何か問題がある可能性がありますか?

ご存知の方がいれば教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:26260667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:15件

2025/08/11 19:00(1ヶ月以上前)

むかし、使ってました。
スチルでは異常発熱はありませんでした。
動画ならあり得る話かもしれません。
この機種は、古い個体は10年超えてるので当然、色々あると思います。
熱停止が頻繁なら返品しても良いんじゃないですか。
キタムラの中古は購入から半年以内なら「1回だけ」修理無償だったと思います。
修理後に再発しても2回目なら有償修理です。
古いカメラなんで色々覚悟して使う機種だと思います。

書込番号:26260791 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2025/08/11 20:57(1ヶ月以上前)

>CSKAよいさんさん
返信ありがとうございます。


これまで使用してきたカメラと比べると、今回購入した機種の発熱が気になるレベルです。
しかし、熱停止するほどの異常な熱ではないので、一旦は様子を見ながら使ってみようと思います。


購入してからまだ間もないので、もし今後熱停止などの問題が発生するようであれば、返品や修理も考えてみようと思います。

確かに古いカメラだと色々リスクもありますよね。レリーズ回数とか。今回購入したものは8万回を超えていました…

書込番号:26260879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:76件

2025/08/12 07:42(1ヶ月以上前)

僕の所持している個体も気になった事は無いですね。スチルでしか使わないし、低電力モードですぐにスリープ状態になるようにしています。動画の事は解りませんが、ショット数と発熱は関係あるのでしょうか?このカメラ、旧オリンパスの中では一二を争う優等生カメラだと思います。V型からはデチューン版みたいになったので、このU型がE-M10系だはBESTだと思います。

書込番号:26261164

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29件

2025/08/12 10:11(1ヶ月以上前)

返信ありがとうございます。


発熱について特に気になったことはないとのことで、参考になります。私もスチルがメインなので、低電力モードで短時間でスリープに入る設定を試してみようと思います。このカメラは電源オンからレリーズまでがかなり速く、その特性を活かせそうです。


また、この機種は旧オリンパス機の中でも優秀なモデルですよね。確かにV型からは仕様が変わった印象がありますし、E-M10系の中でもU型は初代ほどのスペック不足を感じず、V型ほど中古相場が高くない点も魅力ですね。

書込番号:26261251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件

2025/08/20 19:00(1ヶ月以上前)

>みきちゃんくんさん
>CSKAよいさんさん
教えていただきありがとうございます。

教えていただいた通り、省電力モードでスリープを早めに設定したところ、気にならなくなりました。

これまで一度も熱停止は起きていないので、しばらくはこの状態で使ってみようと思います。
もし熱停止するようなことがあれば、カメラのキタムラに相談してみます。

お二人のおかげで安心して使えるようになりました。ありがとうございます🙇

書込番号:26268451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

初カメラ選び

2025/03/28 11:24(6ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R8 RF24-50 IS STM レンズキット

【使いたい環境や用途】
街や風景、人物を撮りたいです。
動画はあまり撮らないと思います。
【重視するポイント】
初心者ながらフルサイズがいいなと思ってあるのですが撮りたいものに対してなにを重視したらいいでしょうか?
【予算】
10万から30万くらいです。
【比較している製品型番やサービス】
特になし
【質問内容、その他コメント】
なにを意識してカメラを選んだらいいか、オススメのカメラなどがあれば教えて欲しいです!

書込番号:26126185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
tsubo2さん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2025/04/05 22:58(5ヶ月以上前)

> 街や風景を撮りたい

16-200mmぐらいまで広角・標準・望遠ズーム3本で先ずは確保を考えてください。
標準ズームは広角端24mm始まりのものを選ぶと、広角ズームへの交換が減って断然楽でオススメです。
標準ズームで200mmとか望遠端を欲張ると、長くて大きな標準ズームを持ち出すの億劫に成りますし、描写も緩く成るのでオススメしません。
F8-11ぐらいに絞って撮るのが基本と成るので、F2.8に拘る必要はありませんが、レンズの中央だけでなく端までシャープなMTF特性表に成っていることを重視してレンズを選ぶと良いでしょう。
花も撮りたくて、背景をボカシたいなら標準・望遠ズームのF2.8は生きて来ると思います。
広角ズームは、広角端の1mmの違いは大違いなので、RF14-35mm F4L IS USMの価値はソコとF2.8ズームを上回るMTF特性のシャープさに有り、広角は最短撮影距離が短いと面白い写真が撮れます。

夕景・夜景も撮りたいなら、断然フルサイズですし、手ブレ補正は強力な方が良いので、IBIS搭載のEOS R6 Mark IIとかα7 C IIとかZ5IIが良いのでは?


> 人物を撮りたい

肌色の扱いはキヤノンが良いと思う。
F2.8のズームレンズでも十分綺麗に撮れると思いますが、
背景を大きくボカシて整理したいなら、単焦点レンズに行くことに成るかと。
AFが使えるオールドレンズなんて呼ばれるEF 50mm F1.4 USM 中古完動品とEF-EOS Rマウントアダプター辺りから始めても良いとは思うが、
RF 50mm F1.4L VCMとRF 85mm F1.2L USM 無印/DSが最終的には欲しく成るかも。
やはり、日が陰って夕景も撮りたいとか言うと手ブレ補正無しレンズの弱点が露呈するので、EOS R6 Mark II辺りがオススメ。

明るい単焦点まで買う気が有るなら、電子先幕シャッターによる玉ボケ欠けの問題も有るので、EOS R8はあまりオススメしません。
https://kakakumag.com/camera/?id=21452


※EOS R6→R6 Mark IIは約2年でしたが、R6 Mark IIは2年を超えてモデルチェンジの噂が出て来ました。
R6 Mark IIIの情報収集しっかりやり、キャッシュバック終了後?にモデルチェンジしてから中古を安く買うor新型を買うなんて選択も有りなのかも。

EOS R8は中古でもいいから15.8万円ぐらいに成れば、小さくて軽くて買いだとは思うけれど、現状の価格ではR6 IIをキャッシュバックで安く買うか、R6 IIIが出てから型落ちしたR6 II中古を安く買うで良いのでは?と思ってしまうな。

書込番号:26136257

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件

2025/04/08 23:00(5ヶ月以上前)

ありがとうございます!

参考にさせていただきます!

書込番号:26139902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2025/08/20 16:55(1ヶ月以上前)

私だったら、フルサイズ最安値であるEOS RPを、レンタルで借りてみます(レンティオとかで)
せっかくのフルサイズ。買う前にレンタルで確かめるのもアリかなと思います。

どんなにカタログスペックが良くても、なんかしっくり来ない。カメラあるあるです。
レンタルはひとつの例えですが、とにかく、店頭のデモ機で良いので、買う前に、まず触って欲しい。
今のカメラ、どれを買っても綺麗に撮れます。最終的には好みとフィーリングだと思います。

EOSRP、バッテリーライフや操作性に弱点もあるけど良いカメラです。
撮りたいもの、文面から、スナップショットかと推察しました。

個人的には単焦点使ってほしい。定番の50mm単焦点。
EOSRPと50mmF1.8の両方を中古で買った場合13万円くらいでしょうか。
予算が許せばRF24-105F4を買い足すと幅が広がります。

これでご要望のものはほぼ撮れると思います。
ご要望は、街や風景、人物なので、ひとまず望遠は要らないかと。

書込番号:26268361

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ49

返信9

お気に入りに追加

標準

意外と在庫潤沢?それとも不人気?

2025/08/19 09:20(1ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E5 ボディ

スレ主 SMBTさん
クチコミ投稿数:1264件

店舗によってはまだ予約を受け付けているところ、しかも発売日にお届けのところがあります。
価格のせい?
それとも2か国語版になって、転売ヤー人気が減ったのでしょうか。

書込番号:26267229

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:11243件Goodアンサー獲得:148件

2025/08/19 10:06(1ヶ月以上前)

まあ希少価値は下がったわな
最後の箱型EVF内蔵小型軽量機だったのだが…
いっきにメタボになったからねええ

僕の感覚ではE4までとは違う、別のシリーズがスタートしたとしか思ってない

書込番号:26267256

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2544件Goodアンサー獲得:184件

2025/08/19 10:33(1ヶ月以上前)

今みると、ヨドバシはボディ単体も含めて全て受付終了、マップはブラックボディが受付終了となっていますね。
海外では先行販売されていたこともあり、海外転売需要が減ったのかもかもしれません。

レンズキットは30分で売り切れでしたが、レンズとボディを別々に買うと数万円の損なので、レンズキットの復活待ちの人もいるかもしれませんね。

書込番号:26267272

ナイスクチコミ!4


masa0007さん
クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:7件

2025/08/19 10:35(1ヶ月以上前)

ボディだけ買う人少ないでしょう
せっかくの新レンズをお得に買えるし
単品でレンズ買い足すにも12月
きっと5万円超え

書込番号:26267273

ナイスクチコミ!1


RF64さん
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件 Lente Particolare 

2025/08/19 10:55(1ヶ月以上前)

>SMBTさん

非常に良い事じゃないですか?
本当にこのカメラで楽しみたい方が普通に買える事が一番かと思います。
しかしながら、ヨドバシなど大型店では丸一日で受注停止ですから、人気は十分高いと感じます。
ひとつ気になるのはレンズキットの仕様・・・単焦点でf:2.8ではお得感を感じない人も多いのかと?
転売前提で買ってる人は、レンズの単体転売などを考えているのかもしれませんが、
このスペックじゃレンズ単体での転売に旨味はない様に感じます。

書込番号:26267288

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:6件

2025/08/19 13:39(1ヶ月以上前)

なんでこんなにお高いんでしょ。
工業製品として20ん万の商品価値あるのかな。。。
まぁ、x-100にしろ、売れるからメーカーとしてはヨシヨシ(シメシメ)なんでしょうが。

ジャンルは違うけどGRWが15万を切りそうだから、そちらにカネを落とす人もいるでしょうな。

書込番号:26267421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:22件

2025/08/19 17:26(1ヶ月以上前)

予約日をぎりぎりまで遅らせて在庫をできる限り多く用意したのに受付停止するほどなのでかなり売れているはず

書込番号:26267573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 SMBTさん
クチコミ投稿数:1264件

2025/08/20 09:44(1ヶ月以上前)

でもX-M5よりはマシな印象があります。
M5は最近になってようやく在庫が復活しましたね。

書込番号:26268108

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2025/08/20 15:57(1ヶ月以上前)

発売日当日に渡せますと予約してた店舗から連絡ありました。xのレンズは3本持ってますが、キットで申し込みました😊

書込番号:26268333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 SMBTさん
クチコミ投稿数:1264件

2025/08/20 16:11(1ヶ月以上前)

このキットレンズは珍しく寄れるレンズなので需要は高そうですね。

書込番号:26268337

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-M5 XC15-45mmレンズキット

クチコミ投稿数:2件

自分はこれからカメラを始めようと考えているものなのですが、富士フィルムのxm5とニコンのz50iiのレンズキットどちらを購入しようか考えております。
自分は主に街中の風景写真を撮ろうと考えているのですが、調べれば調べるほどz50iiはファインダーが付いているこやや富士フィルムxm5では、フィルムシュミレーションが楽しめることなどお互いの良いところが見えてきてどちらを購入しようか悩んできました。
皆さん的にはどちらの方がカメラを始める人に対してお勧めしますか?
また、ファインダーは普段使いますか?

書込番号:26267823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1531件Goodアンサー獲得:222件

2025/08/19 22:53(1ヶ月以上前)

Z50UはZ9と同じ画像処理エンジンのEXPEED7が採用される所ですか。
フジは元々フィルムメーカーなのでフィルムシュミレーションあるのは
良いですね。風景であればどちらもありますね。
私だったら望遠使うのでファインダーのあるZ50Uですね。

書込番号:26267845

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2596件Goodアンサー獲得:115件

2025/08/19 23:01(1ヶ月以上前)



>Motyariiiiiiiiiさん


・・・「X-T30 II XC15-45mmレンズキット \166,000」を買えば良いのでは?
https://kakaku.com/item/K0001379937/


書込番号:26267851

ナイスクチコミ!2


taka0730さん
クチコミ投稿数:5976件Goodアンサー獲得:195件

2025/08/20 00:14(1ヶ月以上前)

同じく X-T30 II でいいと思います。
(ノスタルジックネガのフィルムシミュレーションがありませんが)

書込番号:26267886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1611件Goodアンサー獲得:43件

2025/08/20 08:00(1ヶ月以上前)

機種不明
機種不明

最短15mm

最長45mm

>Motyariiiiiiiiiさん

本当!
迷いますネェー!
一つ言える事は皆さんご自分の好みのメーカーには根強いファン気質が有って判断に迷いが余計に増します。

フジのカメラは撮って出しで充分綺麗な寫眞が撮れるのが良いトコロです!

上の方々のX-T30U をお勧めします!
オマケの付属の15mmから45mm のズームは良い写りをします!

参考迄に最短と最長の寫眞をアップさせて頂きます。
此れはズームレンズの時にもアップしたので其の点悪しからず・・・!

参考に成れば嬉しいです!


書込番号:26268032

ナイスクチコミ!0


SMBTさん
クチコミ投稿数:1264件Goodアンサー獲得:32件

2025/08/20 08:54(1ヶ月以上前)

その2機種ならZ50 IIですかね。
ファインダーがあり、グリップもしっかりしているので撮影が楽しいと思います。
屋外で撮る場合にはファインダーは必須だと思った方が良いです。
X-M5の利点はフィルムシミュレーションとフォーカスレバー、キットレンズが1mm広角側に広い点ですね。

書込番号:26268063

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ16

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 バイクツーリングの風景写真が撮りたい!

2025/08/17 07:17(1ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ

クチコミ投稿数:16件

【使いたい環境や用途】
主にバイク旅の風景写真を撮る事が目的で、SNSやブログ用の写真に使います。

【重視するポイント】
携帯性、操作性、スマホより高い描写能力

【予算】
レンズ混みで約15万円

【比較している製品型番やサービス】
α6400のダブルズームレンズキット

【質問内容、その他コメント】
レンズはタムロン28-200mm F/2.8-5.6を予定しております。
長く大切に使いたいとは思っていますが、今更α6000という古いカメラはやはりないでしょうか?
例えば、内臓電池の劣化が早くて充電し忘れると、頻繁に日付がリセットされる。数年のうちにメーカーの修理対応が終了してしまう。
とか想定されますか?
レンズ混みで15万以内で検討しています。
アドバイス宜しくお願いします。

書込番号:26265483

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3690件Goodアンサー獲得:77件

2025/08/17 07:33(1ヶ月以上前)

苦労をしたくなければ、新品でレンズセットの入門機。

>携帯性、操作性、スマホより高い描写能力

この手の動機の終着駅はスマホへの回帰だと思うよ。
携帯性:いつも持ってる。
操作性:ネットへ繋がっているのですぐアップ可能。
描写力:お任せでだれでもそれなりに撮れる。きつ目の補正もお任せで実施可能。

書込番号:26265490

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16件

2025/08/17 07:48(1ヶ月以上前)

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん

早々にご返答ありがとうございます。
私の使い方ではスマホで十分と思ってましたが、撮りたい構図がスマホでは撮れないことが多くなり、限界を感じています^^;

書込番号:26265494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Ochi(I)さん
クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:18件

2025/08/17 08:11(1ヶ月以上前)

a6400ユーザーです。
古くは銀塩からフルサイズデジタルに流れ、動画主体になりapsに移行した者です。

結論はあっ熊が来たりてさんの仰る通りずスマホへの回帰でした。

アップル苦手なのでpixel9aですがデメリットは光源のゴースト、レースなどの動き物、星景写真など。
光芒を活かした作品はほぼ無理。
要はかなり凝った狙いの写真でなければスマホ1択となってしまいました。
光芒も後加工で入れますしw

ここまで書いてアレですがバイク撮影旅は大好きです。
28-200では広角側が絶対不足しますSEL1018追加が吉。
最初はレンタルも良いですね。

因みに私はa6400+18-135です。
クルマならばフルサイズ持って行きます。

書込番号:26265504 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24920件Goodアンサー獲得:1700件

2025/08/17 08:14(1ヶ月以上前)

新しい方がより良いと思いますね。

中古なら、
実店舗のある信頼できるお店で現物を確認して、
さらに、自ら状態の良し悪しの目利きが
ある程度できるかになってきますが、
その辺は問題なしですかね?
自信がないならやめておいた方が無難かと。


それと候補に上げているレンズ
APS-C機に28mm始まりだと、
広角側が中途半端では?


ボディ、レンズ以外の予算は組んでいますか?
メモリーカードは必須
あとは必要に応じてになりますが
予備バッテリー
液晶保護フィルム
レンズ保護フィルター
クリーニングキット
ブロワーなど
これらで1から2万はかかるかと思います。
その辺は問題なしですかね…




書込番号:26265505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24920件Goodアンサー獲得:1700件

2025/08/17 08:20(1ヶ月以上前)

日中の明るい野外での撮影を考えるなら、
背面液晶だけだと視認性が落ちるからね…
ボディはファインダー付きを選ぶのがよろしいかと。

書込番号:26265509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2025/08/17 08:43(1ヶ月以上前)

>seventh_heavenさん

ご返答ありがとうございます。

>個人的に実際に購入して気に入ってるのは

>ニコンZ30 12-28 PZ VR レンズキット
>https://kakaku.com/item/K0001576084/

>キヤノンEOS R50 V RF-S14-30 IS STM PZ レンズキット
>https://kakaku.com/item/K0001682861/

以上、参考にさせていただきます。



>Ochi(I)さん

ご返答ありあがとうございます。

コンデジを携行しているのですが、 スマホで撮っています。
もし、ミラーレス一眼を購入しても、買った時だけ使用して、スマホに戻る可能性は大きいですね(^^;
レンズは18−135もよさそう。

ありがとうございました。


>okiomaさん

購入は新品を予定しています。
そうですね、仰るとおり広角はとりあえずスマホでもいいかと(^^;
ミラーレス一眼を管理するのは、用品もきちんと揃えなければですね。

あと、ファインダーはついているようです。

ありがとうございました。


書込番号:26265518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2025/08/17 09:40(1ヶ月以上前)

別機種
当機種

α6000とSEL16F28をツーリングで使ってます(他のレンズもあります)
この組み合わせだと軽くてコンパクトなので持ち運びしやすいしスマホの描写よりかなり綺麗です。
バイク降りてスマホホルダーからUSB配線外して写真を撮るって面倒くさいです、友人はスマホで撮ってますがわざわざ外すのが面倒だから撮らないって事もあります

バイク降りて観光地をうろつくときは添付写真にあるようなベルトにつけたホルダーにα6000を引っ掛けてぶらついてます。
軽いので負担にならないし簡単に外して撮影できます。

バイクは立ち転けも含め倒しやすい乗り物なので高いカメラじゃないほうがいいと思います。私のα6000とレンズは中古で安く買ったのでぶっ壊れてもまぁいいかって感じで使ってます。

ツーリングでは大体天気の良い外での撮影ですからファインダーがあって便利ですよ、α6000の前はNEX5Tだったので背面液晶だけだったから全然見えなかったです

カメラホルダー
https://amzn.asia/d/idPsTqq

書込番号:26265546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12871件Goodアンサー獲得:748件

2025/08/17 10:31(1ヶ月以上前)

機種不明
機種不明

ストラップは別売りです。

こんな感じに収納します。専用品なのでピッタリです。

>ユキタクベースさん

一眼レフやミラーレス一眼のシステムを所有してますが、バイクの場合は出来るだけ身軽がいいという結論に達してスナップ写真に関しては専らコンデジです。

風景ということであれば広角レンズ〜標準、またはマクロレンズあたりが良いと思うので、広角ズームを備えるカメラまたは広角単焦点レンズのカメラがお勧めです。

このタイプは大きく分けて画質重視の高級コンデジ(15〜30万円程度)と防水コンデジ(5〜7万円程度)と高倍率ズームコンデジ(10万円前後)の3つに分かれてます。

高級コンデジは以下のものが人気があります。
FUJIFILM X100VI
https://kakaku.com/item/J0000044026/

RICOH GR III
https://kakaku.com/item/K0001132733/
作例
https://photohito.com/camera/brands/ricoh+imaging/model/ricoh-gr-iii/?cid=kakakuitemview_camera_text_top

もっと高額なものもありますが、一般的に人気なのはこの2者です。私はGRIIIを愛用してます。


次は防水タイプです。川や海などに沈めても大丈夫なカメラなので、ツーリング中に雨に降られたりしても安心です。
川や滝つぼ、海などを合わせた写真撮影も可能です。私も欲しいです。
OM SYSTEM Tough TG-7
https://kakaku.com/item/J0000042608/
作例
https://photohito.com/camera/brands/om+digital+solutions/model/tg-7/?cid=kakakuitemview_camera_text_top

RICOH WG-7
https://kakaku.com/item/J0000036048/



最後に広角から超望遠までのズームレンズ搭載のカメラです。普通のサイズからかなり巨大なものまで様々です。
LUMIX DC-FZ85D
https://kakaku.com/item/K0001636673/
作例
https://photohito.com/camera/brands/panasonic/model/dc-fz85d/?cid=kakakuitemview_camera_text_top

LUMIX DC-TZ99
https://kakaku.com/item/J0000046783/
作例
https://photohito.com/camera/brands/panasonic/model/dc-tz99/?cid=kakakuitemview_camera_text_top

COOLPIX P950
https://kakaku.com/item/K0001222478/
作例
https://photohito.com/camera/brands/nikon/model/coolpix-p950/?cid=kakakuitemview_camera_text_top

COOLPIX P1100
https://kakaku.com/item/K0001674896/



で。この中で言えばスレ主様の用途にあってかつリーズナブルな価格のTG-7がお勧めです。
GPSセンサーを備えているので、カメラ単体で位置情報の取得や、スマホアプリとの連携で移動や標高(水深)の軌跡と撮影した映像を連動して表示することが可能です。
SNSやブログとの連携であれば大きなセンサーのカメラは不要でしょう。それよりも耐久性や連携性を重視されてはどうでしょうか?
あと様々のOPがあるのもこのカメラの特徴です。
https://jp.omsystem.com/product/compact/tg7/feature5.html

私が買うとしたらマクロ撮影用アクセサリーをまず買うでしょうね。あとはレンズバリアかな?



なお、私は上記GRIIIは例写真のようなホルダに入れて使っています。グローブした手で取り出しやすく、背面液晶モニタでの撮影なのでヘルメットもかぶったままで撮影できます。バイクから降りる必要すらないですね。
このホルダとストラップはリコーの公式ストアでも販売してます。

書込番号:26265587

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12871件Goodアンサー獲得:748件

2025/08/17 10:42(1ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種

バイクはW800です

苔むした道とか良く走ります

硬いダートなら入り込みますね。

ツーリング写真載せときます。GRIIIで撮影してます。

書込番号:26265594

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2025/08/17 11:21(1ヶ月以上前)

>チャピレさん

ご返答ありがとうございます。
スマホはSNSへのアップまで入れれば、一眼より便利なのですが、望遠が欲しい構図が時々あるんですよねー。そんな時に欲しくなります。
同じバイク乗りの方に背中を押してもらい、ポチッとしそうになっています。

>KIMONOSTEREOさん

ありがとうございます。
コンデジはTG5を携行していますが、大抵はスマホで撮っています^^; 望遠で撮りたい時もあるので、悩みどころです。

書込番号:26265617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12871件Goodアンサー獲得:748件

2025/08/17 11:41(1ヶ月以上前)

望遠ですか〜

私はあんまり興味無いですかね〜ツーリングスナップ用途では。それよりも明るいレンズ搭載とか手振れ補正が強いとかが興味ありますかね。

まぁ、望遠と携行性のバランスでLUMIX DC-TZ99がいいんじゃないですかね?

GRIIIとは別にマジでTG-7欲しいんですよね〜。なにしろ電池同じですから(笑)

書込番号:26265636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2025/08/17 12:10(1ヶ月以上前)

>KIMONOSTEREOさん

ありがとうございます。
コンデジもいいですがミラーレス一眼が欲しいという気持ちが強い感じです^^;

書込番号:26265661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12871件Goodアンサー獲得:748件

2025/08/17 17:05(1ヶ月以上前)

>ユキタクベースさん

ツーリングスタイルの違いにもよるでしょうね。
私は観光地とか巡らないんですよね。
行き当たりばったりにぐるぐる回る感じですかね。
眺めの良い場所でちょっと休憩と写真って感じですね。昔はちょっと一服ってやってましたけどね。

店頭で色々触ってみるといいでしょう。ボディ新品が良いけどレンズは中古でも良いですよ。

書込番号:26265876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8548件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2025/08/17 23:31(1ヶ月以上前)

>ユキタクベースさん
私も持っていますがα6000はなかなかいいカメラだと思います。
AFなどの性能は新しいα6‐‐‐シリーズのほうが進化していますが基本画質はそれほど大きくは変わってないという話です。
ただボディはコンパクトですが望遠レンズなどを付けると望遠レンズ自体が大きいのでバイクツーリングでは結構荷物に
なり邪魔かもしれません。

他の人も言っていますがスマホでも十分綺麗ですし最近のスマホなら2〜3倍のデジタルズームなら十分綺麗に撮れます。
其れ以上のズームとなるとやはりデジカメのズームのほうが有利になるとは思いますが。
本体もレンズもコンパクトとなるとオリンパスのマイクロフォーサーズもオススメではあります。
ズームレンズもコンパクトなので邪魔になりません。

書込番号:26266230

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2025/08/18 12:35(1ヶ月以上前)

>ビンボー怒りの脱出さん

ご返答ありがとうございます。
大抵の場合はスマホでも十分なことは私も同感です。ただ、時々望遠が使えたら良い構図になるなって感じる時があるのです。スマホでトリミングして拡大できますが解像度が悪くてダメですねー^^; 容量があるケースをつけていますので収納サイズはあまり気にしていません。
マイクロフォーサーズならLUMIXのG99が候補でしょうか。もう少し悩みます、ありがとうございまた。

書込番号:26266513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


RBNSXさん
クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:20件

2025/08/18 17:15(1ヶ月以上前)

カメラにとって最弱点の振動はバイクにつきものですよね、特に一眼カメラはレンズと本体と別に梱包しないといけないので、起動力が落ちます。

エアキャップを2重に巻いて、防水袋に入れてましたが、タンクバッグに入れるかデイパック入れて担ぐかの選択ではタンクバックに入れてました(キャンプ道具もあったので)

フルカウルだったので雨は直に当たらない。

書込番号:26266710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12871件Goodアンサー獲得:748件

2025/08/18 21:39(1ヶ月以上前)

>RBNSXさん

そんなこと気にしたことないけど別にカメラが壊れたこととか無いよ。普通にカメラバッグに入れて、それをバイク用のバッグに入れたりトップケースに入れたりしたかな?まぁ、トップケースはぐらつきやすいのであまり入れなかったけどね。

林道でも走るってならまだわかるけどね。

書込番号:26266961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2025/08/18 21:58(1ヶ月以上前)

>RBNSXさん
>KIMONOSTEREOさん

どうもこんばんは、ご返答ありがとうございます。
私は54Lのトップケースに入れるつもりなので、防水に関しては問題ありません。
今時のカメラバッグの仕様が分からないのですが内部に緩衝材があれば、そのまま入れても大丈夫かな?
いづれにせよ精密機器なのでダイレクトに振動が及ばないように工夫したいと思っています。

書込番号:26266978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12871件Goodアンサー獲得:748件

2025/08/19 23:14(1ヶ月以上前)

別機種

速すぎて免許が危険なんで降りましたw

>ユキタクベースさん

トップケース入れるなら必ずカメラバッグに入れてから入れてください。トップケースってバイクの高い場所についているせいもありますが、あれって後ろから見ると結構上下に揺れているんですよ。どこのトップケースかしりませんが、だいたい前方の2本の爪がメインの固定部です。後ろは補助ですね。

自分じゃわからないでしょうけど、重いものをトップケースに入れていると結構上下に揺れてます。後ろから見るとハラハラするくらい揺れている人も見かけます。
私もトップケース付きのバイクにのってたことありますが、走行中は基本的に空です。せいぜいレインウエアやドリンクを入れる程度。カメラなどの重いものは入れませんでした。というのも一般的なバイク用キャリアって耐荷重性能が3〜5kgなんです(メーカー公称値)。つまりトップケース載せている時点で制限一杯ってことになります。実際にはもう少し許容はあるのでしょうけどね。

とにかくご自身が思う以上にトップケース内は揺れますので必ずカメラバッグに入れてください。昨今のカメラは手振れ補正機能やセンサーのゴミ取機能などで、内部で動く部分が多々あります。そういったところへの影響がありますのでご注意。

実際某メーカーのリアキャリアは強度不足で世界中でトップケースが吹っ飛ぶという事例がありました。
すぐにリコールになりましたが、飛んで行ったケースの中身までは保証されませんね。

カワサキってメーカーですが、、、、リコール後のモデルには最近まで乗ってました。

書込番号:26267862

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)