
このページのスレッド一覧(全61496スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
58 | 37 | 2025年9月10日 15:40 |
![]() |
5 | 5 | 2025年9月10日 13:37 |
![]() ![]() |
9 | 16 | 2025年9月10日 11:41 |
![]() |
13 | 2 | 2025年9月9日 21:42 |
![]() |
8 | 0 | 2025年9月9日 16:51 |
![]() |
14 | 2 | 2025年9月9日 14:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


画面右上に、ピンクの点が写り込むようになってしまいました。
(画像は等倍)
レンズ交換してない状態で映り込み始めてます
小さいので気づきませんでしたが、
等倍で拡大して気づきました
新宿で見てもらおうかと
保証が効けば良いですが撮像素子の傷は保証外らしく泣
5点

こんにちばんは、そいつは持ってませんが・・・
ご愁傷様
大胆に太陽を入れた構図
開放に近い絞りでセンサーが焼けたと推測
点々なのはメカシャッターの連写かな
(撮影待ちのライブビュー状態では、明るさに応じて絞り込まれていると思います)
書込番号:26282818
2点

>スッ転コロリンさん
傷、じゃなくて
レーザー光の様な気がしてきました・・・
https://www.phileweb.com/review/column/202202/11/1526.html
書込番号:26282929
1点

傷だと影のようになるのと、太陽光によるやけだとここまでピンポイントにならないようなので、やはりレーザー光の可能性はありそうですね。
メーカー保証では当然適用対象外ですがマップカメラの安心サービスも「(1)破損 (2)火災 (3)破裂 (4)爆発 (5)落雷 (6)水漏れ (7)風災 (8)雪災など外来性のある事故が発生した場合。」が適用対象でセンサー焼けだと適用されないかもですね
書込番号:26282961 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ろ〜れんす2さん こんにちは
ピクセルマッピングしても消えませんか。
アイドルのライブ等はレザー光線は使いますが、カメラに直接入るのは少ないと思うのでそれとは違うのでは無いかと。
そんなに簡単に傷つくようでしたらライブなど撮れなくなりますよね。
今日新宿ニコンサロンに行ったついでに東急歌舞伎町タワーに行ったら、アイドルのライブがあったので撮りました。
観客は殆ど男性だけで、大声で合いの手を入れて楽しんでましたよ!
書込番号:26283044
1点

>seaflankerさん
保険でもダメそうですか汗
後で聞いてみます
>shuu2さん
ピクセルマッピングは効果なし、でした。
原因はハッキリしませんが先日、
強めのライトがあった様な気もします泣
書込番号:26283064 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ろ〜れんす2さん
物損の延長保証入られてますか?こればっかりは拡大解釈で適用されるかどうかは聞いてみないと...
メーカー保証やメーカー保証相当の延長保証ではまず対象外でしょう。
みた感じ、一つのピクセルが死んでるだけではなく、狭い範囲のピクセルがいくつか死んでるようなので、やはりレーザー光によるものの可能性あるかと思います。
ただのデッドピクセルならもっと小さいはずです
書込番号:26283068 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

<おじゃまついでの余談>
そう言えば、こないだYoohoニュースだかにあったような
あらためて「自動運転 赤外線 スマホのカメラにダメージ」でGoogle検索
ベストカーWeb
「自動運転車を近くで撮っちゃダメ!! スマホがぶっ壊れる可能性があること知ってた?」
https://bestcarweb.jp/feature/column/1289180
どうやら自動運転車の発する強力赤外線が悪さをするらしい
可視光のレーザーがどんなモノかは知らないけど
運悪く目に入っても失明はしない程度に抑えられてる
と信じたい
ましてデジカメなら
恐ろしい世の中になったもんだ
書込番号:26283085
3点

主様
こんにちは
同じ個所に連続?、またはほかの写真も同様現象ですか?
気になり、
記載しました。
;
書込番号:26283102
1点

太陽光やレーザー光がセンサーに悪さをするって話は聞いたことがありましたが、自動運転車のLiDAR レーザー
というのもあるんですね。初めて知りました。
撮影しようと思わなくても、電源入れっぱなしで絞り開放で持ち歩いていたら、偶然センサーに当たっちゃうって
ことも考えられますよね。
こわいですね。
書込番号:26283118
1点

>YAZAWA_CAROLさん
はい、ずっと写り込んでます泣
書込番号:26283128 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ろ〜れんす2さん
とりあえず、ここで現象を報告するのは良いけど、ここで原因を聞くより「ニコンで聞いて報告してよ」って話かと。^^;
素人に推察を聞いても仕方がないです。
また、自動運転のクルマを近くで撮るなとか、レーザー光が太陽光がとか、アテにならないネットニュースの情報や素人推察で気にしたらキリが無い。
写真なんて撮れなくなる。
個人的には、ライブ会場の巨大スピーカーの近くで撮影していてカメラの挙動がおかしくなった経験はミラーレス以前にありますが、その他はありません。
ミラーレスになっても、電源入れっぱなしライブビュー状態で持ち運び(移動)なんて、色んな現場でしょっちゅうしてます。
持ち運び時に、偶然、レーザー光がピンポイントで当たり、さらにピンポイント(十数個)の画素ヤケなんてあるんですかね?
詳しくは解りませんが。
個人的には、空港のX線検査も出来るだけ通さないようにしてもらっていますが、カメラとレンズを外して全て見せても航空会社(の係員)によっては頑なに「規則なので通せ」と言われ、押し問答を繰り返した事があります。(1年前の羽田ANAにて)
先発隊(1日前出発)のカメラマンが同会社の同便で現地へ向かった際に、X線検査を通さないですんなりOKが出たのにです。
埒が明かなかったので上席の係員を呼び出し、「弱めのX線」に通す事で一応納得はしましたが...
高価になったミラーレス一眼では、そういった事にはより慎重になりますが、変に気にし過ぎても仕方がないですよね。
不安ならNikonやメーカーに聞くのが一番。
ネット記事なんてアテにしちゃダメ。
余談ですが昔、EOSの超音波モーター開発時に人体に影響が無いかを調べるのに、動物園に行って撮影テストしたなんて話も聞きましたね。(動物に影響あったらどうすんだよ?って話ではありますけど。^^;)
他、空母の上では電磁波の影響で?EOSは止まるけど、Nikonは動くなんて話も有りました。
まぁ、一般的に使うのに気を付ける事は、取説などでキチンとアナウンスして欲しいですが、それ以上はNikonやメーカーに聞くべきですね。(^-^)
書込番号:26283599 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ろ〜れんす2さん
時間の無駄
ニコンに聞きましょう
書込番号:26283620 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


>REALTマークの四駆^^さん
>とりあえず、ここで現象を報告するのは良いけど、ここで原因を聞くより
原因聞いてませんけど汗・・・
書込番号:26283690
2点

>@/@@/@さん
Nikonまで往復6時間3万円かかります。
月末に上京予定があり、Nikonに送っても送料無駄にかかってしまうので
ついでに持ち込もうと思った次第(それは人それぞれ事情があるので書くことでもないと思いましたが
時間の無駄
とおっしゃるので
それまで他に同様の人居るかな?と聞くのが時間の無駄、なら
こんな掲示板無くても良いですね
おっと規約違反かな?
書込番号:26283693
5点

どこにでもNikonサービスがあると思っている人が
まだいるようですが
現状東京と大阪にしかありません
ピックアップは保証内でも有料になりました。(再修理だと特例なのかな?)
書込番号:26283697
6点

レーザーか赤外線かはわからないけれど、
パルス状の強い光線が入って、
センサかその前のフィルタ、マイクロレンズ辺りが
焼けたようには見えます。
この部分を細かく分解しての個別部品での修理は
開発時以外はまず行わず、
カバーガラスからセンサーまでのセットを
まるっと交換するんじゃないかと。
レンズを外してマウントを覗き込んで見て、
何か気になる点はありますか?
センサーの他部分とか、
マウント内の樹脂部品とかに
変色とか溶けているなどの症状はありますか?
書込番号:26284218 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ろ〜れんす2さん
以前Canonのミラーレス機で同様の質問が有りました。
結論として保証外で修理代が本体の1/3・・・。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001639630/SortID=26151345/#26161028
↓Nikonの注意喚起
https://nij.nikon.com/support/faq/products/article?articleNo=000054069&srsltid=AfmBOoqBdPZcmAS2ZS3DJ5Ug7UDZP0orG3YqYgpLZd_fLWuZHZwBBmrP
↓ソニーの注意喚起
https://digicame-info.com/2021/08/post-1459.html
【抜粋】
クラブイベントのレーザー使ったライティング撮影してたらα6300のセンサーが焼けちゃったことがありました。
数十画素分の小さい範囲でしたが、以降撮影する写真は当該画素がピンク色で埋め尽くされてしまい、暗い写真などではかなり目立つので結局本体ごと買い換えるはめに。
絞って太陽を撮影しても大丈夫だったので問題ないと思ってましたがレーザーはNGなんですね、いい勉強になりました。
ちなみに
カメラに偏光フィルターを2つ、互いに直角にセットすれば、レーザーはどんな方向から来てもブロックできる・・・ようです。
書込番号:26284231
4点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF2 ボディ
最近、GF2を手に入れたのてすが、シャッター回数の確認方法が分からないので教えてください。
現在所有のGF1やGX7MK2などは確認できるのですが、GF2だけボタンも少ないので確認方法が分からないです。
古い機種てすが…
書込番号:26286276 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>かつおぶし0821さん
以下のサイトが、お役に立つかと思います。
LUMIX GF2のシャッター回数を調べる方法
https://gadget.awaisora.com/2025/08/07/72b97635-8a2e-4a3b-8ac1-9c971d079ecb/
書込番号:26286288
1点


>CB雄スペンサーさん
サイト確認しました。できれば隠しコマンド分かればいいのですが。
ありがとうございます。
>ヒロ(hiro)さん
GF2の画像では無理でした。他機種ではできたのてすが。
ありがとうございます。
書込番号:26286297 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

初期設定:Photo / P
Playback+Q.Menu+Right 同時押しで電源On。
Q.Menu+Menu Set+Left 同時押しを二回。
以上でCamera Info。
頁更新は、Q.Menu。
書込番号:26286300
2点

>うさらネットさん
シャッター回数見れました!ありがとうございます!
書込番号:26286307 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T50 ボディ
こんにちは。乗り換えを検討しています。
Nikon D750を10年前に購入し、風景写真や星景写真で活躍してもらいましたが、年齢を重ねるにつれてあまりの重さに辟易し、持ち出す機会がめっきり減ってしまいました。
そこで数年前に、元から色味やデザインで興味があったX100Vを購入し、街歩きやトレッキングではコンデジ、D750の性能が必要な時はフルサイズ、と使い分けてきました。
ただ、トレッキングの距離が伸びてくると、長い距離を歩いて星空を撮る、という機会が増えてきました。そうなってくると、D750と三脚をかついで山道を10km、20km歩く羽目になり、流石に厳しいと感じています。
そこで、今持っている機材を全て売却し、オールラウンダーの役割を果たせるカメラに買い替えたいと考えています。
【使いたい環境や用途】
街歩き、日常生活でのスナップ
トレッキング中の風景の撮影
星景写真の撮影
【重視するポイント】
優先順位は上から……
@軽さ
A高感度撮影への耐性
B撮影が楽しくなるデザイン・操作性(ファインダーは欲しいです)
【予算】
30-40万
これ以上の出費は我が家の財務省からお許しがでないのでNGです
【比較している製品型番やサービス】
sony α7CU
○軽い、フルサイズ、高感度
×レンズも足すと予算オーバー、なんとなく違和感のあるデザイン(そのうち好きになるのかもしれませんが)
【質問内容、その他コメント】
・X-T50は、上述の期待にどれくらい応えられるカメラなのか、実際に使っておられる方々の使用感を伺いたいです(あいまいですみません)。
・レンズは、日常使いできる明るいレンズと、星景写真に的した広角(換算18mmは欲しいので、12mm、f2.8は欲しい)でおすすめのレンズがあれば教えていただきたいです。
一番最初に使っていたのがNikonD90でしたが、星景写真の撮影にたえられないと感じてフルサイズのD750を購入しました。最初はフルサイズを探していたのですが、いろんな記事を読んで最近のカメラはAPSCでも十分な性能を持っているあったので、APSCも視野にいれた結果、X-T50に行き着いた、という経緯です。
長々とすみません。ご意見お待ちしております。
書込番号:26273637 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Xマウントの明るい12mmでAFだと
サムヤンの12/2af…約五万
新発売の
シグマの12/1.4…約10万
かな?と思います
書込番号:26273845 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

自分はX-T5にサムヤンの12mmF2で星を撮ることがあります。
写真機としての中身はほぼ同じなので撮って出しサンプル貼っておきますね。
ケンコーのプロソフトンクリアと光害カットフィルター装着です。
ISO12800ですが等倍で見ない限り問題ないかなと思いますが
同じ日にGFXで撮ったのと比較してしまうと雲泥の差です。
その他の撮影だとレンズ数本を持つよりシグマ16-300を1本の方が総合的に軽くなるのではないかなと思います。
これに23mmF1.4もしくは35mmF1.4でも持っていれば問題ないのかなと…
正直、ボディの重さはそう気になるほどではなく、気になるのはレンズの重さだと思いますよ。
APS-CでもF2.8のズームに手を出したら今と変わらないのかなと思います。
書込番号:26273864
1点

>ほら男爵さん
ありがとうございます。
サムヤンのレンズ、いいですよね。価格が魅力的です。
シグマの10-18mm F2.8も気になっているのですが、暗いでしょうか。
>1976号まこっちゃんさん
ありがとうございます。作例も載せていただき、おかげさまでイメージができました。
中盤とapscだとやはり雲泥の差なのですね。フルサイズとの比較でも、やはりはっきりわかるものなのでしょうか。私も長くフルサイズでやってきたので、X-T50を使ってあまりにもがっかりするような違いが出てきてしまうのであれば、少し考え直す必要が出てきそうです。
レンズ数本持つより……というのは本当にそうだと思います。沼あるあるですよね。
ただ、X100Vを使っていたこともあり、テレ側200はいらないかな、というのが正直なところです。持つのであれば、標準ズームならシグマの18-50mm F2.8、あるいはX100Vと同じ感覚で楽しめそうな23mmF1.4 かな、と思っています。
ちなみに、XT50のデジタルテレコンの使い勝手ってどうなんでしょう。
書込番号:26273905 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

話の腰を折るようで恐縮なんですが、街歩きや、日常スナップなら自信を持ってX-T50をおすすめできます。
でも山歩き、トレッキングとかだと防塵防滴でバッテリー容量の大きいX-T5の方がいいような気がしますが。
画質はほぼ同じで、重量が100gくらい増えるだけですから、それでもD750よりは大分軽いはずです。
書込番号:26274198 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>murachaneさん
ありがとうございます。ご意見、大変参考になります。
たしかにバッテリー容量が1.8倍くらい違いますね。
防塵防滴、液晶の可動域、ダブルスロット、ファインダーの見やすさ(倍率)、左上の感度調整ダイヤルなど、X-T5の方が魅力的な部分が多くあるのは事実です。
ただ、バッテリーは予備を持ち歩けばある程度の問題は解消されますし、若干のサイズアップが取り回しにどう悪影響を及ぼしてくるのか、というところが考えどころになってくると思います。店頭で触った時は、やっぱり大きいなと思ったんですよね。
あとは価格が3万くらい違うので、サムヤンのレンズが見え隠れしてしまいます。
悩みますね。。
書込番号:26274273 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>misosoup.comさん
どうしても最軽量にこだわるならX-T50もアリですかね。
そうするとズームはSigmaの18-50mm f2.8でしょうか。この組み合わせは自分もメインで使用しており非常に優秀だと思います。
あと広角はサムヤンのものを購入するとトータルで30万くらいですか。
書込番号:26274583 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>misosoup.comさん
こんにちは、GFX、H2、Zfを使用してます。
星景はモアレが理由でGFXからZfの広角大三元にしました。満足してます。
Xマウントではサムヤンの8mmF2.8を使用してます。天の川と流星などいい感じです。露出も25秒くらい行けます。Xマウントでは3200で可能なら停めたいと思っています。そうなると開放1.4のレンズは魅力的です。シグマの12mmはどうでしょうね。F2で利用できたらいいですね。
それとLightroomのAIノイズリダクションは可能なら利用をおすすめします。私の場合は星景では必ず利用してます。
カメラに関しては、ザックなどの装備やトレーニングで重さをカバーしてます。日帰りならGFXで上がりますが、フジは北アルプスクラスだと遠景は得意ではないと思います。悪くは無いですが。ですか角形フィルターを使ってコントラストだしてます。そういう点では軽いカメラがいいですね。ただ、メイン被写体に合わせる事は必要で、Xマウントなら基本的に単焦点レンズで星景、風景で逆光に強いズームを使い分けてます。
参考になれば幸いです。
書込番号:26274643 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>murachaneさん
こんばんは。ご意見頂いてからひとしきり調べたり考えたりして、X-T5もかなりアリかなと思ってきました。防塵防滴の重要性と、あとはダイヤルの操作性ですかね。フィルムシミュレーションのダイヤルは正直いらないので。また店頭に行って触り直してこようと思います。
ズームはSIGMA18-50 f2.8でほぼ確定です。広角は、若干予算オーバーですが、同じSIGMAの10-18か、フジノンの8 f3.5もいいよなと……。
今持っている機材の買取価格次第で予算が変動するので、あとはその結果待ちですね。
>Lazy Birdさん
こんばんは。貴重なご意見感謝です。
サムヤン8mm f2.8はかなり魅力的ですね。何故かリサーチできていませんでした。魚眼はFマウントでシグマのものを使っていたのですが、すごく好きだったので、こちらの魚眼も候補に入れようと思います。ありがとうございます。
1点お伺いしたいです。
「フジは北アルプスクラスだと遠景は得意ではない」というのはどういう意味合いなのでしょう?不勉強ながら…後学のためにご教示いただけますと幸いです。
書込番号:26274877 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>misosoup.comさん
フジは遠景の輪郭がニコンのわようにカリッとは出ません。何となくボケている感じです。まあ、それほど気にはならないと思います。フジは輪郭がハッキリとしてコントラストが高いものが得意です。遠景の樹木などはスッキリしません。多分、北アルプスクラスですと遠景では山麓と山頂付近では水平距離の差がかなりあり、なおかつ輝度差が肉眼以上にあり上部に行くほど画像が薄くなります。見た目に近づけるには、GNDフィルターを使ったり、現像で線形グラデーションを使って露出を下げたり明瞭度を上げてくっきりと山頂付近を出す必要があります。より細かい事を言えば、空に雲があれば斜面でも明暗があり、明るさ毎にWBを調整する事もありえます。その際は輝度マスクを使用して明るさレベル毎に範囲を選択します。レタッチの詰めですが、星景写真では空の霞などがスッキリと浮かび上がります。当然天の川もハッキリします。細かい話ですが参考に。
書込番号:26274948 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>misosoup.comさん
追試です。
フジで山岳景色ならレンズはニッパチズームをすすめます。逆光とその際の色乗りが理由です。私はそれにKANIフィルターの角形GNDフィルターを使用してます。遠景では有害光線をカットしてくれスッキリした画像を出してくれます。個人的には必需品です。いつかは導入する事をすすめます。
書込番号:26274957 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>misosoup.comさん
たびたびすみません。シグマのズームやフジの8mmはかなり魅力的ですね。ハンドリングでも。標準ズームは逆光は確認したいですね。
書込番号:26274961 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>misosoup.comさん
そういえばXマウントの広角レンズと言えば、マイナーだけどZeiss Touit 12mm f2.8ってのもありました。DistagonタイプでZeissらしいこってりした色味が楽しめるレンズです(Xユーザーにあまり人気はないのですが)。
それゆえに中古だと5万くらいで購入できるみたいですね、ご参考までに。
書込番号:26275427 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>misosoup.comさん
Zeiss Touit 12mmを愛用している者です。
このレンズで撮影した星が写っている風景写真を貼り付けて置きます。
星以外の写真として、X-T5のクチコミ(作例写真館(2025年8月号))にこのレンズで撮影した写真を貼り付けています。
Fuji-XF8は発売直後に購入したのですが未だ練習の域を抜けられません。
人工物の被写体ならなんとかなるのですが、自然(海や山)が対象だと構図が不自然になってしまい被写体の良さを壊してしまいます。
それにしても、XF8の小ささ、軽さは特筆です。
書込番号:26275620
0点

>Lazy Birdさん
こんばんは。丁寧にご教示くださりありがとうございました。よくわかりました。
>murachaneさん
>真面目男さん
こちらもありがとうございます。また新しい選択肢が……!
防塵・防滴ではないのが若干きになりますが、こちらもよさそうです。
引き続き色々調べているのですが、X-T5のキットレンズである16-50も気になってきました。
2.8通しではないのですが、SIGMAのそれよりも2mmワイドで純正レンズということで、価格もさほど変わりません。
書込番号:26276733
0点

>misosoup.comさん
X-T5以降、フジの新機種は4020万画素になっているのですが古いレンズは4020万画素に対応していないものも多いです。開放では4020万画素の解像を完全には出せないとの事(2610万画素以上の解像は出る)。
したがって風景撮影を考えるなら新しいキットレンズであるXF16-50mm f2.8-4 R LM WRが良いかもしれませんね。(キットなので金額も抑えられるし)
どうしても重さや明るさがどうしても気になるなら、Sigma 18-50mm f2.8に買い換えを検討する感じですか。
広角単焦点は純正のXF8mmが購入したいところですが予算との兼ね合いですかね。12mmでも問題なければサードパーティで。
書込番号:26276889 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。
お世話になりましたのでご報告です。
結局あのあと悩みに悩み、X-T5を購入しました。アドバイスをいただいた防塵防滴に惹かれたのと、操作感、ファインダーの倍率等が決め手になりました。
広角ズームは、シグマとタムロンとで悩み、写りに定評があったタムロン11-20 f2.8を、魚眼は同じく写りに定評があるTTartisanの7.5mmを購入しました。
キットレンズの16-50も悩んだのですが、レンズを何本を持っていくのも本末転倒ですし、高画素機であることを生かしてデジタルテレコンを活用することとし、タムロン11-20で代用することにしています。
あとは街歩き用にwtulensを買ってみました。XF23 f2.8も気になっていますが、ひとまず様子見というところです。
結果としてX-T50は購入しませんでしたので、やや場違いな内容の報告になってしまいましたが……悩んでおられる方の参考になれば。
相談に乗ってくださった方々、ありがとうございました。
書込番号:26286202 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E5 XF23mmレンズキット
でるかもしれないし
でないかもしれない
でてみないとかわからない
書込番号:26285009 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>ぱっさげさん
Pro3のチタンカラーは塗装ではなく、シチズンが開発したデュラテクトというチタン専用の表面処理仕上げなので、アルミ素材のE5には適用出来ません。
書込番号:26285733 スマートフォンサイトからの書き込み
2点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)