一眼レフカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ のクチコミ掲示板

(2735627件)
RSS

このページのスレッド一覧(全93178スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信14

お気に入りに追加

標準

昔の戦闘機撮影

2022/10/07 18:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:51件

このカメラが出る以前の人はどんなカメラを使用して戦闘機撮影をしていたのですか?

書込番号:24955158

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件

2022/10/07 18:53(1年以上前)

>Himazin1123さん

EOS7D 等だと思いますよ。

今だとKissの方が性能も画質も超えてますね。

書込番号:24955184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2022/10/07 19:22(1年以上前)

>Himazin1123さん

>> このカメラが出る以前の人はどんなカメラを使用して戦闘機撮影をしていたのですか?

昭和ですと、MFカメラが多かったので、
ピントは『置きピン』での撮影になります。

書込番号:24955233

ナイスクチコミ!0


ppoqqさん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:13件

2022/10/07 19:35(1年以上前)

New-F1+モードラにFDの328を付けて撮影してました。
ちなみにモードラは連写ではなく
すばやく次のシャッターに備えるため

撮影はP38やドーントレスや主に米軍戦闘機

書込番号:24955248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2022/10/07 19:37(1年以上前)

>Himazin1123さん

>このカメラが出る以前の人はどんなカメラを使用して戦闘機撮影をしていたのですか?

 私の場合、かつては、PENTAXの手動巻き上げのフィルムカメラでマニュアルで撮ってたこともあります。

書込番号:24955251

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2022/10/07 19:50(1年以上前)

Himazin1123さん こんばんは

色々なカメラで撮られていたと思いますが 高額な超望遠レンズ使っているのでしたら その頃のフラッグシップモデル使う人多かったと思います。

書込番号:24955267

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:1282件

2022/10/07 20:21(1年以上前)

>Himazin1123さん

7D2の前だと7Dだと思いますし、その前だと二桁Dシリーズですかね。

資金がある方は1D系を使ってたりしてると思いますし、レンズは500oや600oの超望遠と組み合わせてると思います。

書込番号:24955309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2022/10/07 20:31(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種


Himazin1123さん、こんばんは。

EOS 7D Mark IIは、2014年10月30日に発売されたカメラですね。

作例にアップしたF-15J戦闘機の写真は、私が以前
2014年 7月17日に発売された、FZ1000というレンズ1体型高倍率ズーム機で撮影した写真です。

撮影するカメラ自体のAF性能が高ければ、撮影者が高速で飛行するジェット戦闘機を
しっかりファインダーに捉えてやれば、ジェット戦闘機は撮影できます。

EOS 7D Mark IIが発売される以前にも、AF性能の高いカメラはいろいろ有りましたから
ジェット戦闘機は、いろいろなカメラで撮影できたと思いますよ。

書込番号:24955321

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:1700件

2022/10/07 22:14(1年以上前)

人それぞれ、求める状況が違うと思うから…

スマホやコンデジ、フルサイズ、MFの銀塩カメラ…
いろんな機種。

書込番号:24955424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1785件Goodアンサー獲得:11件

2022/10/10 14:52(1年以上前)

別機種
別機種

みんな、頑張っていますが、高感度がなかなか使えず・・・

ISO800で、この荒れ様です・・・ (悲

  主さんは、どの位まえの事を指しておられるのかわかりませんが・・・
デジタル機が出て間もない頃しばらくは、天候が悪くても 高感度がなかなか使えず、苦労しましたね。
画質が、もう極端に悪くなるので・・・。
その点、今は隔世の感ありですね!

なお余談ですが、航空ショーで大勢の観客の上前を通過する時には、当然ながら相当に速度を落としているんでしょうね?
出来るものなら、ぶっちぎりの速度で飛んで行くのを、一度で良いから近くで見てみたいです! (汗

書込番号:24959004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:251件

2022/10/10 15:52(1年以上前)

>ppoqqさん

>>撮影はP38やドーントレスや主に米軍戦闘機


失礼ですが、歳おいくつですか?
それらの軍用機はここのほとんどの利用者が生まれる前にすでに退役してると思うのですが。
退役後も一部残った機体がイベントなどで飛んでたのでしょうか?

書込番号:24959102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4726件Goodアンサー獲得:419件 フォト蔵 

2022/10/10 16:23(1年以上前)

こんにちは。

「昔の戦闘機撮影」

しばしばドキュメント番組で使われる、真珠湾攻撃に向かうゼロ戦だかのモノクロの写真、海軍の広報部と言うのか専属カメラマンが撮ったものとか。
どんなカメラだったんでしょうね。

事実を記録するにはカメラのスペックは関係ないのかも、なんてね。

今の「昔の戦闘機撮影」だったらビス1本までくっきり写るスペックじゃなくゃ満足させられないかも。

書込番号:24959139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2022/10/10 20:27(1年以上前)

>西から昇った太陽が東に沈むさん

 スレの本題からは外れますが、欧米では第二次大戦中の戦車や戦闘機などを民間人が保有してることは時にありますし、博物館や民間の団体が稼働状態で維持してることもあります。

 航空関係の雑誌を見れば、イベントでそういった機体を飛ばしているシーンしばしば記事として載ってます。

書込番号:24959516

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1785件Goodアンサー獲得:11件

2022/10/11 09:40(1年以上前)

横から余談恐縮です。
>ppoqqさん
>>撮影はP38やドーントレスや主に米軍戦闘機
>>失礼ですが、歳おいくつですか?

何歳から撮り始められたかは分かりませんが、いずれにしても、この道の先駆者なのでしょう。
しかも、こういったご投稿もありますので、ご意欲は今も旺盛でおられるかと・・・。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001086552/SortID=24955998/#24957492

書込番号:24960177

ナイスクチコミ!0


ppoqqさん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:13件

2022/10/12 00:26(1年以上前)

知らない内にスレが伸びていた!
写真は小学生から始めました。

父親がマニアだったので
古い化石ばかりですが、
カメラ機材は豊富でした。







書込番号:24961309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ62

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズについて

2022/10/05 23:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X10 ボディ

クチコミ投稿数:26件

こんにちは!
一眼レフ初心者です、よろしくお願いします。
本体はkiss x10を、レンズは望遠の300を購入しました。娘のサッカーを中心に撮りたくてです。そんなに遠くを撮らなくて良い時はiPhoneで写しています。せっかくカメラを購入したので、パンケーキを購入しようかと思っているのですがEF 40mm E2.8 STM かEF-S 24mm f2.8 STMで、迷っています。どちらがボケのいい感じが出る、どちらがたくさん使えるなど教えていただきたく、質問させていただきました。よろしくお願いします。

書込番号:24953051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27270件Goodアンサー獲得:3118件

2022/10/06 00:00(1年以上前)

APS-Cより中判の方がボケは綺麗ですよ。
APS-Cもそうですが、レンズの表記のF(絞り)の数字の少ないのがいいでしょう。

書込番号:24953069

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29277件Goodアンサー獲得:1535件

2022/10/06 00:23(1年以上前)


・・・中判って・・・スレ主さんは返信に困りそう(^^;

書込番号:24953079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


銀メダル クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:1282件

2022/10/06 00:38(1年以上前)

>ららまる23さん

パンケーキレンズは薄くて持ち運びにも便利で良いと思います。
40of2.8の方が有効口径が大きいのでボケは大きくなります。

自分は40oSTMと50oSTMを使ってますがボケで考えると50of1.8STMの方がオススメではあります。

標準の18-55oをお持ちなら今まで撮った写真の焦点距離を確認したら良いと思います。
どの画角で多く撮影してるかわかると思います。

多く撮影してる画角に違いレンズを選ぶと良いのではと思います。

被写体でも違いますが、お子さんをポートレート風に撮影するなら40oSTMの方が良いと思いますし、より背景をボカしてポートレート感を強く出したいなら50of1.8が良いと思います。

散歩でスナップ風なら24oですかね。

書込番号:24953088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:1282件

2022/10/06 00:45(1年以上前)

>APS-Cより中判の方がボケは綺麗ですよ。

質問の内容に合わせた書き込みをすべきでは。
中判については聞いてないし。

書込番号:24953089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:1856件Goodアンサー獲得:183件 500px 

2022/10/06 01:44(1年以上前)

>ららまる23さん
単焦点の場合は、自分に合った画角を買うのが一番ですよ。
40mmと24mmでは写る範囲が全然違うので、ボケかただけで決めてしまうと自分に合わない画角のレンズを買う事になりがちです。
これを写したいと思ってカメラを構えたときに、丁度良い大きさに写るのは40mmなのか24mmなのか?
ボケかたは二の次だと思います。

また、パンケーキレンズはコンパクトさが売りなだけで、その分f値を犠牲にしているので
大きさに執着しているので無ければ普通の単焦点(f1.8クラス)を買った方がボケを出しやすいです。

書込番号:24953110

ナイスクチコミ!3


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2022/10/06 06:11(1年以上前)

当機種
別機種
当機種

EF-S24mm

EF40mm

EF50mm

EF-S24mmのほうが使いやすいと思いますが、背景ボケは限定的です。

書込番号:24953175

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4698件Goodアンサー獲得:225件

2022/10/06 06:20(1年以上前)

>ららまる23さん

ボケを最優先とするなら、40mmです。
日常生活で良く使われるという意味では、24mmだと思います。

但し、日常生活の写真はiPhoneで撮るなら、40mmですが
40mmは正直あまりボケ綺麗じゃないんですよね。

予算がわからないのでなんとも言えないですが、ボケを優先するなら↓もいいと思います。
https://kakaku.com/item/K0000476459/

書込番号:24953185

Goodアンサーナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:1700件

2022/10/06 06:41(1年以上前)

>ららまる23さん

ボケは設定で作るものです。
背景を遠ざけ、被写体を近くに。
絞りを開放もしくは、それに近い値。
更にボケを望むなら、明るいレンズにし、
焦点距離を長いものとかに…

単純にボカけを求めるなら候補のレンズなら40mmです。

40mmと24mmでは、全く写る画角が違います。
ポートレートなら、40mm。
スナップ的に撮るなら24mmかな…

書込番号:24953193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2022/10/06 08:03(1年以上前)

>ららまる23さん

人間は、年取って行くと、ボケ易いですが、
レンズのボケは、
焦点距離の長いのレンズの方がボケ易いです。

「EF 40mm E2.8 STM」になってしまいますが、
フルサイズ換算で64mmと中望遠になるため、
室内撮影が多い場合、ちょっと狭く感じてしまいます。

「EF-S 24mm f2.8 STM」ですと、
フルサイズ換算で38.4mmとなり、
守備範囲が広いので、おすすめになります。

書込番号:24953251

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2022/10/06 08:40(1年以上前)

ららまる23さん こんにちは

>どちらがボケのいい感じが出る、どちらがたくさん使えるなど教えていただきたく

焦点距離が長くなるほど ボケが大きくなり 圧縮効果も強くなるので ボケの方から見ると望遠系の40oのほうが良いように思いますが

常用レンズとして見ると 標準系の24oの方が 記念写真でも 40oよりは使いやすいので どちらが良いかは 判断難しいです。

でも 記念写真などはスマホに任せて ボケを生かして撮影する方がメインでしたら40oの方が良いかもしれませんが 40oF2.8だと 大きなボケはあまり期待しない方が良いかもしれません。

書込番号:24953273

ナイスクチコミ!1


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2022/10/06 08:42(1年以上前)

>ららまる23さん

グランドでサッカーの練習中の広い環境がメイン
なら40mmも良いと思いますが、グランド使用以外
や、家や室内等も考えたら24mmかなと思います。

個人的には設計は古めで、パンケーキ程小さくも軽くも
有りませんが、EF28mm F1.8 USM(3万)が、40mm程
望遠気味でも無く、24mmの2.8よりはボケ量得られるの
で如何かなと思います。

個人的はオールマイティさを考えるとAPSCなら35mm位
迄かなと思います。

書込番号:24953275

ナイスクチコミ!1


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2022/10/06 08:48(1年以上前)

28mm推しは↑ iPhoneも引き続き使うと
言う事でのお勧めです。

書込番号:24953280

ナイスクチコミ!1


core starさん
クチコミ投稿数:1226件Goodアンサー獲得:157件

2022/10/06 12:52(1年以上前)

>ららまる23さん

24mmレンズだとiPhoneの1.5倍相当
40mmレンズだとiPhoneの2.5倍相当
くらいですので画角的にどうかiPhoneのZoom倍率を変えて試してみてはいかがでしょうか。
どのような写真を撮りたいかにより好みは変わると思います。

ボケについては、
24mmF2.8でも凄く寄れば背景はぼかせますが、
40mmの方が大きくぼかすことが可能です。
もしただ大きなボケが欲しいだけなら50mmF1.8の方がいいですが普段使いしやすいかというと、その画角(カメラで言うところの中望遠、iPhoneなら3倍の望遠相当)でいいかどうかですね。

書込番号:24953492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5089件Goodアンサー獲得:717件

2022/10/06 14:11(1年以上前)

画角が異なるので、フルサイズ換算で38.4mm相当と64mmのどちらが使いやすいと思うかですよね。

粗っぽく言えば、EF-S24はEF40のAPS-C機用版で、EF40をフルサイズで使うのとほぼ同じ画角になります。

将来的にフルサイズへ移行することを考えていないなら、EF-S24の方が、画角的にも最短撮影距離の点でも使いやすいと思います。

まず、64mm相当となるとカフェなどでテーブルの向かいに座っている人物を撮ると、結構ドアップになりますし、料理の全景なんかを撮ろうと思うと席を立たないと入りません。
その点、38mm相当の24ならよっぽど狭い席でなければ向かいの人もまぁ収まるでしょうし、料理の全景を撮るのも寄って背景をボカすのも向いています。

自宅なんかで撮るのも64mmはアップ量産しそうだし、公園とかだと逆に短すぎるように思います。
個人的には、EF40はAPS-Cでは使いにくかったです。
で、6Dを買うキッカケにもなったという罠(笑)。


次にどちらも単焦点としては明るくないですが、40の方が若干望遠寄りなのでボケでは被写体までの距離が同じなら僅かに有利なのに対し、24はグッと寄れるのでその分カバーできます。

とはいえ、被写体やシーンによって寄れるかどうかは異なりますし、どう撮りたいかも重要なので、そこはどっちを使いやすいと思うかですね。

書込番号:24953573 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2022/10/06 14:39(1年以上前)

>MiEVさん
なるほどですね、絞り値によってボケが変わってくるのですね!

書込番号:24953604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2022/10/06 14:43(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
お気遣いありがとうございます!笑
みなさんこんなにお返事コメントしてくれると思ってなくて、嬉しいです!!みなさんの参考にさせていただきます!!

書込番号:24953607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2022/10/06 14:47(1年以上前)

>with Photoさん
コメントありがとうございます!!iPhoneで気軽に撮ってたものをカメラでこれからは頑張りたいと思っているので、優先順位をとってスナップ写真として24mmですね…今回は24mmに決めようかと思います!

書込番号:24953614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2022/10/06 14:48(1年以上前)

>with Photoさん
そして、お気遣いありがとうございます!!

書込番号:24953615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2022/10/06 14:52(1年以上前)

>盛るもっとさん
なるほどです…!!みなさんの意見を聞いてボケ感は優先順位2番目だなと思いました!そうなると、24mmでいこうかなと思います。そして、1.8も欲しいので、ゆくゆく50の1.8もgetしたくなりました笑

書込番号:24953619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2022/10/06 14:56(1年以上前)

>holorinさん
お写真載せていただきありがとうございます!他の方の意見を照らし合わせれて、わかりやすいです!!40mmより50mmの方が好みですね…ボケ感も欲しかったのですが、今回は24mmにして、50mmもゆくゆく欲しいです。

書込番号:24953624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2022/10/06 14:59(1年以上前)

>ねこまたのんき2013さん
なるほどですね!30mmに1.4というのもあるのですね!!ボケ感が魅力的になりそうです。上の方のお写真見ると確かに40mmのものより50mmの方が好みです。今回は気軽にバシバシとれる24mmでいこうかと思います!!

書込番号:24953628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2022/10/06 15:02(1年以上前)

>okiomaさん
ありがとうございます!
もう少しボケ感が出る設定を調べてみようかと思います!!みなさんが教えてくれたスナップ写真を優先にしてみようかと思います。

書込番号:24953633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2022/10/06 15:40(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
ありがとうございます!
焦点距離も数が大きいほど、ボケやすいのですね!
しかし、室内でもバシバシ撮っていきたいので24にして、趣味として40や50mmのレンズにも手を伸ばしていこうかと思います!アドバイスありがとうございます!

書込番号:24953682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2022/10/06 15:49(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
コメントありがとうございます!!
iPhoneで気軽にバシバシ撮って、40で少しオシャレに撮ってみようか迷いに迷って、両方欲しくなったのでいっぺんには無理ですが、思い切って順番に購入してみようと思います!40mmより50mm1.8の方がいいとおっしゃってる方もいるので、50mmにゆくゆく手を出してみようかと…笑

書込番号:24953698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2022/10/06 15:52(1年以上前)

>hattin89さん
そうなんですよぉ、飲食店に行ったり珍しいものがあるとすぐiPhoneで写真を今まで撮っていたので。そこをカメラで撮りたいなら、24mmですね!!ありがとうございます!!

書込番号:24953702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2022/10/06 15:55(1年以上前)

>hattin89さん
最初はクセでiPhoneが出てしまうかもしれませんが、そこはなんとかカメラでいきたいと思います!!と、いう意気込みでカメラを使っていきたいです笑

書込番号:24953706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2022/10/06 15:59(1年以上前)

>core starさん
ありがとうございます!
何名かの方が50mmをオススメしていただいて、そちらも欲しくなってしまいました!!せっかくカメラを購入したので、iPhoneで撮っていたものをカメラで撮れるようにしたいと思いました。最初は24mm、次は50mmを購入したいと思います!

書込番号:24953716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2022/10/06 16:08(1年以上前)

>えうえうのパパさん
私のような者でも、こんなに親切に教えていただきありがとうございます。わかりやすかったです!
みなさんの意見を聞いて、40mmは選択肢から外そうかと思います。近場をバシバシ撮ることが多いのと、75-300mmを持っているので24mmを思い切って購入してみようと思います!!

書込番号:24953723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29277件Goodアンサー獲得:1535件

2022/10/06 21:26(1年以上前)

機種不明

焦点距離と撮影距離⇒撮影範囲(長辺・短辺)

ご参考まで(^^)

書込番号:24954099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2022/10/07 08:54(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
ありがとうございます!何から何まですみません!
数値が少し変わるだけで、範囲が結構変わって来ますね…近いものバシバシ撮るならやはり24。ボケて楽しむのはもう少し後にします笑

書込番号:24954546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

X7iからの買い替え検討中

2022/10/04 18:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X10i ボディ

クチコミ投稿数:26件

現在、X7iを使用しています。この度子供の進学のタイミングで買い替えをしようと考えているのですが、
レンズが引き続き使用できるX10かX10iにするか、全く別の機種(ミラーレス)にするか迷っています。
使用用途は学校の運動会や発表会での使用や子供の日常、お出かけで使用する程度です。

何かアドバイスがあれば教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:24951420

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2022/10/04 18:59(1年以上前)

>コーギー227さん

 お持ちのレンズと、ご予算を明示した方がいいと思います。

 個人的にはX10とX10iならX10iを選びます。

書込番号:24951440

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:23件

2022/10/04 19:23(1年以上前)

https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000034207/#tab
似たような質問でしたので貼っときます。

x7i所有しています。
x10iでないと 変えたという実感は少ないだろうと思います。

CANONのミラーレスはM系R系がありますが
R系はちょっと高いですね。

Kisssm2がおすすめですね。
予算が無ければ
レンズは今のレンズにアダプター使えばつかえます。
そして
M系は望遠が少ないのでEF系から
中古で引っ張ってくれば解決するかも。

M系はR系が発売されて将来が危惧されていますが
レフ系だろうとミラーレスだろうと
7〜8年は大丈夫でしょう。
その時はお子様は大きくなっておられて
被写体も変わってくでしょうから。

買い増しがおすすめです。
一方に近い被写体
片方に遠い被写体
そうすれば 大変便利です。



書込番号:24951471

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件

2022/10/04 20:05(1年以上前)

>遮光器土偶さん
ダブルズームセットの2本とEF-S24mm F2.8 STMの系3本を使用しています。
ボディのみなら多少安いかな?と思っています。

>歯欠く.comさん
ありがとうございます。参考にさせていただきます。

予算としては10万円前後で考えています。

書込番号:24951538

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2022/10/04 20:26(1年以上前)

>コーギー227さん

 予算10万前後なら、何の制約も無く今のレンズが使用できて、尚且つAFポイントの多さと、連写能力からX10iをやはり選びたいです。
 もう少し予算が上積出来るなら、マウントアダプターが必要ですがR10という選択肢も出てくるかもしれません。

書込番号:24951565

ナイスクチコミ!4


から竹さん
クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:93件

2022/10/04 21:43(1年以上前)

>コーギー227さん

最新機種のEOS R10をお勧めします。
新品で115000円ほどです。
https://kakaku.com/item/K0001445160/

マウントアダプターEF- EOS Rを使えばお手持ちのレンズがそのまま使用可能です。
むしろレフ機で使うより性能を引き出せるかもしれません。
運動会や子供の撮影においては、かなり頼もしいカメラなのではないかと。

書込番号:24951673

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件

2022/10/04 21:51(1年以上前)

>コーギー227さん

X10i の選択は良いと思います。
AF範囲が使いやすくなっているので快適になると思います。
今お使いのボディーの痛みが少ない場合は、明るいズームを追加してみるのも良いと思います。
画質はレンズの描写力で大きく変わってきます。

ミラーレスにしてしまうとバッテリー周りなど何かと不便なこともありますし、
RFレンズで揃えないと満足度は低いと思います。

書込番号:24951684

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11260件Goodアンサー獲得:2109件

2022/10/04 22:12(1年以上前)

EOS kiss X10iとEOS R10を使用しています。


>X10かX10i

この2択でしたら、X10iをお勧めします。
EOS 90D譲りのAF、人物の顔を認識するとその周辺でピントを自動的に合わせてくれます。
AF測距点が45点ありますが、私は中央1点か、動きもの(運動会)の場合はゾーンを使用しますので、45点の恩恵はそれほどでもないです。


>全く別の機種(ミラーレス)にするか

でしたら、間違いなくR10をお勧めします。
R10を手にしたら、X10iの出番はありません。
ピントの精度・速さ、RFレンズの色のりなど、X10iの比ではありません。
(18-150mmキット購入、RF100-400mmを追加購入)
まず撮れないものはなさそうな気にしてくれます。
軽いため機動力ありますし、普段持ち歩いても対応できます。

最後の一眼レフとしてX10iを購入しましたが、今現在では防湿庫で眠らせるか、一部のEF-S・EFレンズと合わせてドナドナしてRFマウントの広角レンズを追加するか、2台態勢で(どちらもAPS-Cではあまり意味のないことですが、片方は広角中心、もう片方は望遠中心のレンズ構成で)運用するか悩んできます。

ちなみにEF-EOS Rのマウントアダプターを使用すれば、今までのEF-S・EFレンズもRFシステムで運用できます。
可能であれば、今となってはEOS R10とEF-EOS Rのマウントアダプター、追加のバッテリーを購入するのがよろしいかと思います。

書込番号:24951717

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4698件Goodアンサー獲得:225件

2022/10/05 08:40(1年以上前)

>コーギー227さん

x7iを買い換える理由と、不満点があれば教えて頂けると助かります。
あとは重視したいポイント(重さ、価格、使い勝手、スペック等)があれば
教えてください。

こういう回答次第で、レフ機が良いのか、ミラーレスが良いのか判断の材料になります。
今言えることですが、10万予算、既存レンズの活用、長く使いたい、あまり凄いスペックは不要と判断しています。
であればレフ機継続が良いのかなと思っています。

書込番号:24952084

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2022/10/05 12:23(1年以上前)

>遮光器土偶さん
>から竹さん
>娘にメロメロのお父さんさん
>Berry Berryさん
ありがとうございます。
x10iを第一候補で考えてみたいと思います。でもマウントアダプターでR10もいいなーと思ったり、、
揺れ動きますね。

>ねこまたのんき2013さん
オートモード?で撮るときにピントが手前の人にあうのです。画面を見ながらの撮影だとオートフォーカスが遅いように思います。
撮影モードを変更するとピントの問題はなんとかなりますが、妻には使用が難しいと言われ、カメラの使用頻度が減っています。

本来はもっとカメラへの理解を深めればいいのでしょうが、なかなかそこまで至っていないのが正直なところです。

書込番号:24952296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件

2022/10/05 20:26(1年以上前)

>コーギー227さん

すみません。
EOS KISS X10i も良いと思ったのですが、サイレントシャッターが出来ないみたいです。

発表会とかシャッター音を出せないシーンで使えないので、R10にマウントアダプターの方が良いかも知れないですね。

書込番号:24952807

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件

2022/10/05 20:32(1年以上前)

>コーギー227さん

度々すみません。

奥様にはタッチシャッターが合っているかも知れませんね。

R10タッチシャッター
https://cam.start.canon/ja/C006/manual/html/UG-05_Shooting-1_0370.html

AFの速度はレンズで変わるので、今のカメラを下取りに出してレンズキットで購入も良のではないでしょうか?
キタムラとか中古買取をしているお店で相談できますよ。

書込番号:24952817

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2022/10/06 08:53(1年以上前)

>コーギー227さん

>現在、X7iを使用しています。この度子供の進学のタイミングで買い替えをしようと考えているのですが、
レンズが引き続き使用できるX10かX10iにするか


確かにX10iはX7iより全体的に少しづつよいのですが
トータルとしてはX7iからボディを替えたからって
劇的に(10万円分)良い写真が撮れるってほどの違いは無いかも


今までの不満点を考え何に(見)直し何が必要か(少し良くなるメリットを)よく考えた方が良いかもしれません


勿論買い替えは無駄、必要無いって事ではないですよ







書込番号:24953285

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2022/10/06 18:31(1年以上前)

皆さま、ご意見、情報ありがとうございます。
x10i、R10の実機を確認して、再度検討したいと思います。

書込番号:24953872

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ21

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 nikon D5300レンズおすすめ教えてください!

2022/10/03 22:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 ボディ

スレ主 リゼ猫さん
クチコミ投稿数:3件

【使いたい環境や用途】
アイドルのライブ現場での撮影
【重視するポイント】
現在55mm-200mmの純正のものを使っていますが、
300mm以上のレンズでタムロン(もしくはシグマ)中古を探しています!
【予算】
学生ということもあり、2万円前後で考えています。
予算少なくてすみません。

【質問内容、その他コメント】
カメラ初心者なので、わからないことだらけですが、教えていただけると助かります!

書込番号:24950551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件

2022/10/03 23:02(1年以上前)

>リゼ猫さん

タムロンA005 70-300o しかないと思いますよ。


書込番号:24950556

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:69件

2022/10/04 00:09(1年以上前)

>リゼ猫さん
もうちょっと撮影環境を詳しく教えてください。

アイドルライブの現場はホールなどの大きな箱ですか?
それともライブハウスなどの比較的小さな箱ですか?

どちらにしてもアイドルライブは暗めの現場が多いので暗いレンズではキレイな写真を撮るのが難しい場合が多いです。

書込番号:24950626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 リゼ猫さん
クチコミ投稿数:3件

2022/10/04 08:02(1年以上前)

>娘にメロメロのお父さんさん
参考にさせていただきます!
>自由に生きたいさん
WACKという会社のグループです。
今はBiSHメインで現場に行っています。
大きい箱が多いと思います。

書込番号:24950791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:1282件

2022/10/04 08:33(1年以上前)

>リゼ猫さん

ニコンAF-P DX70-300o
タムロン70-300o(A030)

中古で2万前後であると思います。

ニコンAF-Pの場合、D5300は長く売られていたので発売時期が早い個体ならファームアップが必要になります。
ニコンのサイトからダウンロード可能です。

書込番号:24950815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2022/10/04 08:57(1年以上前)

リゼ猫さん こんにちは

https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec103=20&pdf_Spec301=70-150&pdf_Spec302=300-400

上のリスト 価格コムでのリストですが 2万円前後となると 中古がメインで タムロンA005かA030の中古 または ニコンAF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VR の中古 辺りになると思います

書込番号:24950841

ナイスクチコミ!4


スレ主 リゼ猫さん
クチコミ投稿数:3件

2022/10/04 09:55(1年以上前)

>with Photoさん
>もとラボマン 2さん
まとめての返信すみません。
全く知識がなくて純正だとAF-Sのものしか使えないと思ってました^^;
AF-P DX 70-300mmで探してみようと思います!
ありがとうございます!

書込番号:24950886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2022/10/04 16:14(1年以上前)

リゼ猫さん 返信ありがとうございます

>全く知識がなくて純正だとAF-Sのものしか使えないと思ってました^^;

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1045150.html

上のサイトを見ると分かると思いますが AF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VR D5300のWズームキットとして 販売されているので 大丈夫だと思いますよ。

書込番号:24951238

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:69件

2022/10/04 16:50(1年以上前)

>リゼ猫さん
返信ありがとうございます

大箱ということでやはり長玉のレンズが必要ですね。
ただ、経験上やはり屋内のライブ撮影は撮影環境としてはかなり厳しい方なので、動きを止めるためにはシャッタースピードは1/250以上は必須で1/500は欲しいところです。
そうなるとISO感度を上げる必要がありますが、ノイズとのトレードオフとなります。

そういうわけで、出来る範囲で明るいレンズを選んで下さい。

書込番号:24951279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:9件

2022/10/07 02:26(1年以上前)

>リゼ猫さん
中古レンズを買う場合の予備知識として覚えておいて欲しいのですが、サードパーティー製のレンズは新品で買う場合は純正品を買うよりお買い得感がありますが、中古の場合はそれほどお買い得ではないですし、そもそも探すのが困難な場合があります。なので「どうしてもこのシグマレンズが欲しい」という1点買いではないのなら、中古で探すなら先ずは純正から当たった方が良いです。

その予算で買える中古レンズでの私のおすすめは
「NIKON AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR」
になります。これ以上の性能となると予算2万円ではとても厳しい様に感じます。

書込番号:24954364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件

2022/10/07 19:11(1年以上前)

>千子村正さん

「NIKON AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR」
オートフォーカスが遅いので、微妙ですよ。

AF-PのDX70-300oが良いです。中古でも2万円以内だし。新しいし。AF爆速なので。
D5300もAF-P使えたんですね。

書込番号:24955218

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ42

返信39

お気に入りに追加

解決済
標準

kiss X7iからの買い替え

2022/10/03 12:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキット

スレ主 taka4004さん
クチコミ投稿数:36件

現在 Kiss X7iを10年ほど使用していますが、買い替えを考えております。
用途は、子供の運動会、ピアノ、ダンスなどの発表会がメインで、公園などでも使用しています。
現在の不満点は、AFスピードと、特にダンスなど暗い場所での撮影でISO値が上がりザラついた写真になってしまう事です。
レンズは、SIGMAの18-300を使用していますので、レンズの性能もあるかと思いますが、本体もくたびれてきたので買い替えたいと思っています。
前置きが長くなりましたが、現在90Dと6DUで迷っています。
予算は15万以内で、キタムラなど中古を見ると2台ともAB品で13万前後と大差ありません。
私の使い方ではどちらが適しているのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:24949812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
ppoqqさん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:13件

2022/10/03 13:14(1年以上前)

そのシグマのレンズも一緒に買い換えを勧めます。そのレンズは最悪です。

最新のEOS R10にキットレンズならギリギリ予算内か?少しオーバー

使うと分かりますが、
全く異次元の世界を体験できます。
望遠レンズは100から400を買います。

その中古の一眼レフなら
90Dですね?

書込番号:24949854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:16件

2022/10/03 13:21(1年以上前)

AFスピードというのはレンズに依るところが大きく、
SIGMA18-300のような便利ズームではボディを変えても
大きな変化は期待できないと思います。

AFの合焦精度というか、動いている被写体を捕捉するアルゴリズムの面では
ボディを新しくすることで改善が期待できます。

高感度ノイズを減らしたいという事であればフルサイズの6DIIという事になりますが、
APS-Cフォーマットからフルサイズへの乗り換えをすると望遠が足らなくなる可能性があります。
(特に運動会)

望遠・運動性能と高感度のどちらを優先するかで全く変わってきます。

ちなみにミラーレスは候補にはあがりませんか?
レフを今買うのは性能を考えると割高な気がします。

書込番号:24949868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5089件Goodアンサー獲得:717件

2022/10/03 13:31(1年以上前)

シグマ18-300ってAPS-C専用でしたよね?
で、あれば6D2では使えませんし、レンズも含めてとなり、少なくとも70-200F4できればF2.8が欲しくなり、予算オーバーですね。

発表会などがメインなら、シャッター音の関係でミラーレスの方が良さそうですし、APS-CのままならR10かな。
高感度性能に期待するならフジとかに乗り換えるのもひとつでしょうか。

ただ、いずれにせよレンズは高倍率ではなく明るめの望遠ズームが欲しいところですね。

書込番号:24949874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:1282件

2022/10/03 13:48(1年以上前)

>taka4004さん

6D2だとレンズも購入する必要があるのではと思いますが、大丈夫でしょうか。

シグマ18-300oはAPS用で純正のEF-Sと違い6D2に装着は可能なはずですがイメージサークルが小さいのでケラレが生じます。

ピアノやダンスの発表会で室内だと70-200of2.8が理想ですね。
また、運動会だとグラウンドの広さや学年によっては100-400oは必要になると思います。

レンズ投資も可能ならフルサイズ6D2が良いと思いますが、厳しいなら90Dになるのかなと思います。

ただ、ピアノの発表会なんかはミラーレスの方が良いと思いますのでR7、R10が良いと思います。

書込番号:24949894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:1700件

2022/10/03 14:19(1年以上前)

>taka4004さん

フルサイズにした場合レンズはどう考えていますか?
シグマの18-300は物理的に取り付けられても、
四角が欠けるなど基本的に使えないと考えるべきかと。
ですから90D。


これから買うなら、キヤノンならRシリーズのミラーレスかと思いますが…

書込番号:24949915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2022/10/03 14:31(1年以上前)

>taka4004さん

>現在の不満点は、AFスピードと、特にダンスなど暗い場所での撮影でISO値が上がりザラついた写真になってしまう事です。

多分解決にはボディより別のレンズが有効な気がします

>現在90Dと6DUで迷っています。予算は15万以内で

>SIGMAの18-300を使用していますので

6DUではこのれんず使えません

15万円でAFの速い明るいレンズを選んだ(探した)方が良いかと思います

15万円あれば
EF70-200mm F2.8L IS II USM(中古)が入手できそうかな気がします





書込番号:24949924

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11270件Goodアンサー獲得:148件

2022/10/03 18:24(1年以上前)

被写体的にはEF70-200mm F2.8L USMでも良いんじゃないかな?
最近まで売ってたから修理もまだできると思う

中古なら5万円ちょいからある

とにかく暗い状況ではまずレンズを70-200/2.8クラスにした方が良い
カメラ変えるより劇的に効果ある

書込番号:24950172

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:40件

2022/10/03 18:52(1年以上前)

機種不明

6Dmark2にTamron 18-270o(B008)

>taka4004さん

今の不満は 1) AF速度 2) 高感度耐性 とのことですので昼間の画質などレンズ自体の画質には大きな不満がないとお察しします。

1)に関してはレンズによるものでAF速度の速いレンズにするしかないのですが 2)は6Dmark2にすることで解決できますよ。

シグマの18o-300o を使うと他の方も言われている様に周囲が蹴られて暗くなってしまいますがその部分をトリミングすることで現在のKiss 7i と同じような画角で写せます。 しかも7i より暗い場面でもノイズが少なく写せます。 取り合えずこんな方法で 不満2)を解決してみたらいかがでしょうか。  
 
私はシグマではなく古いタムロンの便利ズーム18-270o(B008)をまだ持ってますが基本的にサードパーティのAPS-CレンズはEOSのフルサイズ機に物理的に付けることができるのでそういう使い方を試したことがあります。  90Dと6Dmark2で悩まれているなら90Dにしても高感度耐性は大きく変わらないと思いますので 有利な 6Dmark2 が良いと思います。 

念のため量販店などに手持ちの18-300を持ち込んで6Dmark2で付けられるかを確認してください。


書込番号:24950209

ナイスクチコミ!1


スレ主 taka4004さん
クチコミ投稿数:36件

2022/10/03 18:56(1年以上前)

>ppoqqさん
ありがとうございます。
SIGMAの18-300は良くないんですね。
私も異次元の世界を味わってみたくなります。
ミラーレスも検討してみます。

>インド〜ズさん
ありがとうございます。
AFはレンズに関係するんですね。
マウントの関係でミラーレスは考えていませんでした。
他の方も言っているようにミラーレスも検討してみます。

>えうえうのパパさん
ありがとうございます。
6DUに使えないとは知りませんでした。危ない所でした。
キャノンにこだわりがある訳ではないので、フジも見てみたいと思います。

>with Photoさん
ありがとうございます。
> とグラウンドの広さや学年によっては100-400oは必要になると思います。
その通りです。300では少し不満も有るのが現状です。
レンズ購入当時、現地でレンズ交換も考えましたが、砂埃のリスク、交換中のシャッターチャンスを考えて便利ズームになりました。

>okiomaさん
ありがとうございます。
レンズの件は知りませんでした。
ミラーレスも検討してみたいと思います。

>gda_hisashiさん
ありがとうございます。
明るい望遠レンズも調べてみます。


皆さまありがとうございました。
おかげでミラーレスという選択肢も増えました。
追加で質問ですが、私のカメラ知識は数年前で止まっており、性能は ミラーレス く 一眼レフという認識でしたが、現在は追いついてきたのでしょうか?

また、画質の面でフルサイズの2710画素とAPSの3440画素ではどちらに軍配があがるのでしょうか?
初心者の様な質問ですみませんが、教えてください。

書込番号:24950211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11270件Goodアンサー獲得:148件

2022/10/03 18:56(1年以上前)

>シグマの18o-300o を使うと他の方も言われている様に周囲が蹴られて暗くなってしまいますがその部分をトリミングすることで現在のKiss 7i と同じような画角で写せます。 しかも7i より暗い場面でもノイズが少なく写せます。

えっ?
そんなことは絶対にないと思うが…

低画素な6D2でトリミングなんてするなら
7iの方が画質面ではまだマシと感じる人の方が多いと思う

書込番号:24950213

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5089件Goodアンサー獲得:717件

2022/10/03 19:48(1年以上前)

確かにサードパーティ製は純正EF-Sと違って装着はできて、四隅をケラレるものの撮れる場合もありますが、フルサイズ使うのにAPS-C用の高倍率ズームを基準にするぐらいなら、APS-C機で明るいレンズとか使った方がよいかな…と思います。

トリミングした部分のノイズが少なくても、画素数が少ない分引き伸ばしまうと結局精細感はなくなりますよね。

あと、
>性能は ミラーレス く 一眼レフという認識でしたが…

おそらくX7iからR10に変えて、性能的に下に感じる部分はほぼないのかと。
バッテリの持ちが悪いのと、OVFに対してごく僅かな遅延とかはあるかもしれませんが、それ以外のメリット(電子シャッターによる静音、連写コマ数、ピント精度、動画性能等)の方が大きいかと。
X7iはOVFでもペンタプリズムではないですし…。

書込番号:24950278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:16件

2022/10/03 20:45(1年以上前)

>taka4004さん

ミラーレスといっても、より最近のRFマウントのミラーレスに限りますけど(キヤノンの場合)。
R5が登場した2020年あたりからメーカーの力の入れ方が劇的に変わりました。
電子ファインダーが嫌いといった物理的なこだわりが無ければ圧倒的なAFの能力差があります。
追いついたというより逆転してますね。
もう新たな改良レフは出ないと言ってもいいくらいです。

画質の定義って難しいんですが、
当然画素数が多い方がより繊細になりますよね。

しかし高感度時は画素数が多い方がノイズ多くなりますから、
十分な明るさが得られる環境ではAPSの3440万画素、
暗所ではフルサイズの2710万画素といった具合になります。

もちろん日中の高画素APSがフルサイズに勝っているというわけではなく、
あくまで気にならないというレベルです。
焦点距離以外に階調やボケ量も変わってきますから、ノイズという条件に限定されます。

高画素の扱いは難しいです。レンズがダメだったり、ピンボケやブレが起きていたら全く意味がありません。
一般的に言われるのが、普通に鑑賞する分には2000万画素あれば十分という話。
それ以上の画素数はトリミングのためといった感じがします。

ちなみにミラーレスの性能の進化はすごいのですが、画質という面ではレフとの差はそこまで考える必要はないと思います。

書込番号:24950361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件

2022/10/03 21:06(1年以上前)

>taka4004さん

>子供の運動会、ピアノ、ダンスなどの発表会がメイン

X7iも結構高感度には強いですよ。
組み合わせのレンズが良くないです。

70-200oF2.8を追加するのが良いです。
AFが一瞬で合うようになり、2.5段も明るく撮れます。

運動会で遠い場合は、2倍エクステを追加すれば400oまでカバー可能です。


ミラーレスにしてもセンサーサイズが同じだと基本的な画質は変わらないです。

使えるレンズの描写力の違いはありますが、描写が良いのは超高価。
レフ機と同じレンズだと殆ど同じ写りです。

ミラーレスへの切り替えは、ミラーレスでしか使えないレンズの写りを気に入って
どうしてもそれを使いたいときには買換えを検討して良いと思います。

書込番号:24950398

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4698件Goodアンサー獲得:225件

2022/10/03 21:18(1年以上前)

>taka4004さん

予算15万というのが難しいですね。
Apscのままにするか、フルサイズにいくか。
拘りの点がノイズということなので、フルサイズが良いなと思うんですが、予算15万では少ない。
また、フルサイズミラーレスは高価なので、頑張ってレフ機の中古ということになると思います。

Apscであれば、EOS R10 15-150セット一択でいいと思います。私も1週間程前にこのカメラを購入し
テスト撮影中ですが、電池の持ちがレフ機より良くない等ありますがなかなか良いです。

問題はフルサイズですが、現時点では難しいですね。
15万円でレンズもと言うと、中古のEOS6Dと下のレンズぐらいが選択肢になると思います。
6D2は中古のボディだけで10万超えるので、フルサイズ用のレンズまで買えなくなる可能性があります。
https://kakaku.com/item/K0001153383/
https://kakaku.com/item/K0000668925/

正直言うと、R10かなと言うのが本音です。

書込番号:24950411

ナイスクチコミ!0


スレ主 taka4004さん
クチコミ投稿数:36件

2022/10/03 21:44(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
ありがとうございます。
室内用に明るい望遠レンズも探してみます。
6DUは低画素の部類に入ってしまうんですね。

>Bochinさん
ありがとうございます。
ISO値について、昼間の撮影では全く問題ありません。
トリミングについては、編集ソフトの問題や、撮影してそのままネットプリントに出すため難しいかも知れません。

>えうえうのパパさん
ありがとうございます。
先程ミラーレスと比較してみましたが、バッテリーの持ちが極端に悪いですね。
私の使い方だとスペアが必要になりそうです。

>インド〜ズさん
ありがとうございます
最近はそこまで進化しているんですね。
画素が多いとノイズが出やすいとは知りませんでした。
暗所ではフルサイズだとますます迷ってしまいますw

>娘にメロメロのお父さんさん
ありがとうございます。
2倍エクステなんて物があるのは初めて知りました。
センサーサイズが大切なんですね。

>ねこまたのんき2013さん
ありがとうございます。
比較してみましたが、バッテリーの持ちが心配ですね。
スペアは必須になりそうです。
10Rをご使用との事ですが、暗所での画質等いかがですか?

書込番号:24950443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4698件Goodアンサー獲得:225件

2022/10/03 22:47(1年以上前)

別機種

Iso3200のテスト。そんなに悪くはないです。

>taka4004さん

バッテリーですが、レフ機とミラーレスの場合には、電力の使われ方が異なります。
レフ機(ファインダー使用)の場合には、電源ONしていても余りバッテリーは消費しないです。
そして撮影時や、液晶に画像を表示する時にのみ電力を大きく使います。
対してミラーレスの場合には、電源ONすると常に電力を使っている状態になります。
つまり1時間で1000枚撮っても、10枚撮っても、消費電力はそんなに変わらない。
枚数よりも、起動時間という単位が適切です。
従って、スリープ機能をこまめに使うとか、頻繁に電源OFFするとかでバッテリーの延命を図れると
思っています。だけど未だ購入直後のテスト中なので今は明確なコメントはできません。

高感度特性ですが、キヤノン機を長く使っていますが、x7iの1800万画素センサーは
あまり高感度に強くはないです。
その後のx9以降に使用されている2400万画素センサーは約1段程度高感度は良くなっています。
R10はその2400万画素センサーのマイナーチェンジ版と思われるので、x7iと比較して状態改善効果を
感じられると思います。映像エンジンも進化している筈ですし。

70-200F2.8
このレンズを薦める人が多いです。確かに高性能で私も持っていますが、高価で重いレンズです。
価格は15-35万。重さは1-1.6kgぐらいです。
今使われているシグマレンズの2-2.5倍の重量だと思ってください。
高性能であることは確かですが、無理してお金だして購入必須だとも思えません。
別のレンズでも写真は撮れます。
写真が趣味で、あるだけお金を使う方と同じ金銭感覚になる必要はないと思いますよ。

書込番号:24950538

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:40件

2022/10/03 22:58(1年以上前)

別機種
別機種
機種不明

7DMark2  (kiss 7i はこれより画質は落ちる筈)

M6mark2 (90Dと同じAPS-Cセンサー)

6Dmark2 (同じ寄りから撮影して APS−Cサイズにトリミング)

>taka4004さん

>トリミングについては、編集ソフトの問題や、撮影してそのままネットプリントに出すため難しいかも知れません。

トリミングをしない前提だと6Dmark2 の選択肢はなくなってしまいますね。 
昼間のISOでの画質に不満がないということは室内の高ISOのノイズが問題ですね。
90Dと6Dmark2 のどちらかということではなく 15万の予算なら 他の方が言われている様に中古の F2.8 の望遠レンズを優先した方がいいでしょう。 
18-300はF6.3なので F2.8のレンズを使うことで ISOは2段小さくできます。 つまり今まで6400だった場面でも1600で使えるということで高ISOノイズの不満はかなり解消できるでしょう。 またEF70-200ならAFもスパッと決まるはずです。

参考のために 所有してる APS-C機 と 6Dmark2の比較画像を添付します。 (Kiss 7i, 90Dは持ってないので近い機種を使用))

ISO6400で下記の機種で被写体まで同じ距離で撮影し 6Dmark2 はAPS-Cサイズにトリミングしたものです。
レンズの影響をなくすために 便利ズームではなく100o F2.8を使いました。

 7Dmark2 (Kiss 7i はこれより少しノイズが多い筈)
 M6mark2 (90Dと同じセンサー)
 6Dmark2  

添付が3枚?の制限があるようで 拡大したのを付けられませんでしたので 拡大表示してみてください。  トリミングしたとしてもやはり6Dmark2のノイズが一番少なくなってます。 被写体が変わるともっと差が出るかも知れません。


>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
 >低画素な6D2でトリミングなんてするなら7iの方が画質面ではまだマシと感じる人の方が多いと思う

 実際に試したことがないなら確かにそう感じる人が多いのでしょうね。

>えうえうのパパさん
 >トリミングした部分のノイズが少なくても、画素数が少ない分引き伸ばしまうと結局精細感はなくなりますよね。

 プリントで A3位に引き延ばすとそうなるのかも知れませんね。 PC画面やA4であればノイズが少なく 3機種の中で一番きれいにみえるのではないでしょうか?   (感覚の問題かもしれませんが・・) 
 

書込番号:24950550

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件

2022/10/03 23:23(1年以上前)

>taka4004さん

まず、18-300oは解放F値が暗いので、ボディーを変えても画質は向上しないです。
ミラーレス機も魔法のカメラでは無いので暗いレンズだと画質は期待できないです。
Kiss7iと比較しても、買い替える意味がありません。

R10 高感度について
https://digicame-info.com/2022/09/eos-r10-11.html

フルサイズの高感度特性はAPS-Cよりも上ですが、それは同世代の映像エンジンを搭載したカメラでの話です。
勝っていたとしても1段ほどでしかありません。

2段以上明るいレンズを用いて、物理的に明くして撮影する方が良いです。

シグマ18-300oは、高倍率ズームなので恐らくKiss7iのセンサー性能を出し切れていないと思います。

描写は、プロカメララマン御用達の70-200oF2.8とは雲泥の差です。
ヨドバシカメラなどで見ることができますので、実機を見てカルチャーショックを味わってくると価値観が変わると思います。

カメラの描写力はレンズの写りが全てと言っても過言ではない程で、実のところ画素数は二の次です。
描写がトップクラスのレンズで撮影して、相当な大きさまで拡大した時に画素数の差が出てくる程度でと思っても間違いないです。
今は殆どのカメラが2千万画素オーバーなので、すべて高画素機でセンサー性能はどれも良いです。
AFが遅いとか、鮮明に撮れないのはレンズの問題ですよ。

エクステはAF位置調整をしっかり行うと性能を出せます。
写りがいまいちの場合は、メーカーに調整に出すと良いですよ。

初心者ほど倍率の大きいレンズを好んで、他のレンズを良く調べないで失敗しています。

書込番号:24950581

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4698件Goodアンサー獲得:225件

2022/10/04 03:02(1年以上前)

>taka4004さん

ひとつ書き忘れていました。
x7iですが、メーカーでの修理はあと1年でできなくなります。

書込番号:24950692

ナイスクチコミ!1


スレ主 taka4004さん
クチコミ投稿数:36件

2022/10/04 07:48(1年以上前)

>ねこまたのんき2013さん
ありがとうございます。
70-200F2.8はシグマの2倍以上ですか。
今はそんなに気にならないですが、そこまで重いと持ち出すのをためらいそうですね。
メーカー修理も後1年なんですね。
レンズも買うとなると、ボーナスまで待って予算UPですかね。

>Bochinさん
ありがとうございます。
F2.8だと2段も小さく使えるんですね。
先日ダンスではISO6400を上限に設定し撮影しましたが、6400だとノイズが多かったです。
やはり便利ズームはデメリットも大きいんですね。

>娘にメロメロのお父さんさん
ありがとうございます。
貼ってもらったリンクを読みましたが、ライバルに比べると劣っているんですね。
数年前のX7iよりは確実にいいと思いますが。
レンズについても勉強不足でした。
まさに高倍率を選んで失敗です。
2倍エクステを付けた場合ですが、F値についてはどのようになるのでしょうか?
F2.8ならF5.6に換算するんでしょうか?

書込番号:24950778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4698件Goodアンサー獲得:225件

2022/10/04 10:32(1年以上前)

>taka4004さん

おはようございます。
30万の予算があれば、6D2とレンズメーカー製の70-200F2.8、あとは標準域のレンズ(24-70F4程度)が中古で購入できると思います。
但しくれぐれも、無理はしないでくださいね。
家族から廃人扱いされるのはなかなか辛いので。笑

因みに70-200のお勧めは以下。私のネット繋がりの友人が設計したもので、絶対お勧めと言われて
半ば強制的に買わされました。その友人ですが、レンズ設計をやらせたら日本一だと思っています。
https://kakaku.com/item/K0000941753/

書込番号:24950914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件

2022/10/04 12:47(1年以上前)

>taka4004さん

換算をする必要は無いですが、2倍のエクステを使用すると開放F値が2段暗くなるので、
F2.8がF5.6になります。

エクステを使う場合は、AF精度が重要になってくるので、レンズを含めて全て純正で揃えた方が良いですよ。

この辺りを中古も含めて探してみると良いと思います。

EF70-200mm F2.8L IS II USM
https://kakaku.com/item/K0000079167/

EXTENDER EF2X III
https://kakaku.com/item/K0000141301/spec/

書込番号:24951049

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11270件Goodアンサー獲得:148件

2022/10/04 14:09(1年以上前)

>taka4004さん

あくまでトリミング前提なら低画素という意味ですけどね

6D2はAPS-Cサイズにトリミングすると10MP程度しかありません

ちなみに高画素機の高感度画質は適切に比べないと意味がないし
何を重視するかで評価がかわるので要注意

僕の視点ではここ十数年
同メーカーの同世代のセンサーだと低画素機が高画素機より高感度画質が良いと思ったことはありません
高画素機のほうが高感度でも表現の幅が広く使いやすい

書込番号:24951137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件 EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットの満足度5

2022/10/04 18:04(1年以上前)

>taka4004さん

 18-300Cと6DUは所有しています。またX7iは嫁さんが使用しています。
 まず、18-300Cはすでに指摘のあるようにAPS−C専用レンズですので、フルサイズの6DUに装着はできますが、トリミングが必須になりますので、6DUで使ったことはありません。

 さて、なんのかんの言われますが、一本で広角から300ミリの望遠までカバーしようと思えば、このレンズか、タムロンの16-300か18-400しかないので、300ミリまで必要かという事と、レンズ交換をどう思うかによって、このレンズの価値が決まってくると思います。例えば200ミリ以上が必要でレンズ交換したくないなら、このレンズを手放す選択肢は無いと思います。手間がかかってもレンズ交換を厭わないなら、レンズの構成も考えた方がいいです。
 18-300CはAFスピードはこの手のレンズとしては遅くはないと思いますし、お散歩とかに一本だけ持ち出すには便利ですけど、解像感などは単焦点レンズや低倍率のズームと比べると差が出ます。

 それを踏まえて、当面18-300Cを使うという前提で、ボディの更新なら90Dかなと思います。

 X7iは基本となるセンサーが10年以上前の7Dのセンサーの小改良版だと思っています。画像処理エンジンが一世代新しいので、その分、高感度性能に改善は見られますがISO6400は非常手段だと思います。
 7DUも長く使いましたが、こちらもできればISO6400は使いたくありませんでしたが、7Dよりは改善されてました。
 
 90Dは7DUよりさらに新しいので、こちらがいいと思います。
 ミラーレスのRシリーズはR7を所有してますけど、マウントアダプターを使うと小型軽量化のメリットが無いのと、シグマの手振れ補正との相性に少し疑問があるので、現状ではお勧めしません。

 予算を増やして、レンズも合わせて買い換えるなら、予算総額と必要な焦点距離やレンズ交換に対する思いなどがあると思いますので、そのあたりを明確にして選択すべきだと思います。

書込番号:24951370

ナイスクチコミ!2


スレ主 taka4004さん
クチコミ投稿数:36件

2022/10/05 12:40(1年以上前)

>ねこまたのんき2013さん
ありがとうございます。
予算30は厳しいかも。さすがに廃人扱いされそうです。
おすすめのレンズは覚えておきます。
何かの機会に購入できればと思います。

>娘にメロメロのお父さんさん
ありがとうございます。
エクステを使用する場合は純正で揃えます。
F値の件も勉強になりました。

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
ありがとうございます。
やはり高画素がいいのかな?
予算の都合で6DUは厳しいかもしれません。

>遮光器土偶さん
ありがとうございます。
18-300購入時はカメラを始めたばかりで、手間やリスクを考えて便利ズームになりました。
今であれば使い分けもありかなと思います。
> それを踏まえて、当面18-300Cを使うという前提で、ボディの更新なら90Dかなと思います。
僕も予算から考えると90Dで少し頑張って、望遠レンズも購入なかと思っています。


皆さまアドバイスありがとうございました。
まだわかりませんが、今は90D+レンズかなと考えています。次は90D時に着けるレンズで迷いそうですが…。
またどこかの口コミで見かけたましたら、アドバイスよろしくお願いします。
これで解決済みとさせてもらいます。

書込番号:24952309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2022/10/05 15:15(1年以上前)

>taka4004さん


>現在の不満点は、AFスピードと、特にダンスなど暗い場所での撮影でISO値が上がりザラついた写真になってしまう事です。

当面18-300Cを使うという前提で

ボディを買いたかったのですね

90Dは良いカメラですがレンズが18−300では
ザラツキ対策には若干有効かと思いますが
暗いレンズなのでそこそこかと思います

AFは大差無いと思います

多分70−200/2.8のレンズの方が
ザラツキにもAFにも有効な気がしますけどね


まあ
続けて両方行きましょう


書込番号:24952448

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5089件Goodアンサー獲得:717件

2022/10/05 18:36(1年以上前)

90Dにほぼ決められたんですね。

珍しくどなたもあまり触れられていないようですが、ピアノの発表会等で、レフ機のシャッター音は全然問題ない…ってことでしょうか。
(読み飛ばしていたらすみません。)

書込番号:24952684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件

2022/10/05 20:22(1年以上前)

>taka4004さん

EOS90Dにされますか?
再度色々な機種を見直してみましたが、R10の方がマッチしていると思いますよ。

EOS90Dは、画素数が大幅に増えるので、写真1枚のデータ量が倍近くになります。
バランスは良いカメラですが、暗所というよりは野鳥撮影向きの機種だと思います。
R7も画素数が多い機種です。

ご予算も考えるとR10に、EFレンズ用マウントを付けて、EFレンズを使うのが良いと思います。
キヤノンは高感度のノイズの消し方が上手いので、明るいレンズを使えば相当快適になると思いますよ。

一度に入れ替えるのが大変な場合は、レンズを先に購入する方が綺麗な写真が撮れます。
70-200oF2.8は、ビックリするほど全然違う写真が撮れますよ。

書込番号:24952799

ナイスクチコミ!0


スレ主 taka4004さん
クチコミ投稿数:36件

2022/10/05 20:25(1年以上前)

>gda_hisashiさん
ありがとうございます。
その通りです。18-300がこんなに暗いレンズとは知りませんでした。
あとは、書いてありませでしたが、連写性能も不満だったので本体も買い替えたかったワケです。
レンズも買えるように交渉してみます。

>えうえうのパパさん
ありがとうございます。
周りもレフ機で撮影しているので、気にしていませんでした。
公式に雇われたカメラマンも三脚でパシャパシャしてたので大丈夫でしょう。

書込番号:24952806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 taka4004さん
クチコミ投稿数:36件

2022/10/05 20:44(1年以上前)

>娘にメロメロのお父さんさん
EFレンズ用マウントなる物があるんですね。
R10は以前教えてもらった記事を見て微妙かなと思った次第です。
>R10 高感度について
> https://digicame-info.com/2022/09/eos-r10-11.html
90Dと比べるとR10の方が有利なんでしょうか?
あとは、バッテリーの持ちが心配です。

書込番号:24952835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件

2022/10/05 21:32(1年以上前)

>taka4004さん
純正のマウントアダプターが2種類出てます。

EF-EOSR コントロールリングなし
https://review.kakaku.com/review/K0001086997/#tab

CR-EF-EOSR コントロールリング付き(絞りやシャッタースピードを変えるのに使えるようです。)
https://kakaku.com/item/K0001086998/

90Dは3250万画素の高画素機なので、高感度はあまり強くないみたいです。

R10も2400万画素と高画素ですが、映像エンジンが新しいのでR10の方が良いと思いますが、
あの記事を見ると何とも言い難い部分はありますね。

キヤノンで高感度に強いのはフルサイズしかないのが現状だと思います。

今、ISOいくつくらいで撮影されてますか?

書込番号:24952895

ナイスクチコミ!0


スレ主 taka4004さん
クチコミ投稿数:36件

2022/10/05 21:43(1年以上前)

>娘にメロメロのお父さんさん
ありがとうございます。
先日初めてダンス撮影を行ったのですが、とりあえず上限を6400に設定して撮影しました。
ヒップホップ系のダンスなので、ライティングがチカチカ代わり、比較的明るい場面では800ー3200が多かったですが、少し暗いと6400まで上がってノイズだらけでした。

書込番号:24952908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件

2022/10/05 22:32(1年以上前)

>taka4004さん
ありがとうございます。

F5.6でISO6400で撮影されていたとして、F4だとISO3200、F2.8だとISO1600で撮影できます。
被写界深度が浅くはなりますが、この差は結構大きいですよね。

70-200oF2.8にすると今ISO6400で撮っている場面はISO1600で撮れますので、
結構変わると思います。

それでも不満な場合は、フルサイズにした方が良いので 6DMk2 が候補になってきます。

ご予算や好み環境によって選ぶ機材が結構変わってくるので、ブレブレのようになってすみません。
1機能無いだけで他社を選ぶ方が良くなったりもしますので、色々見て考えるのが大変ですね。

標準ズームは普段しか使わないのであれば、24-70oF4がマクロも撮れて便利です。
マクロより望遠が欲しい場合は24-105oがあります。

書込番号:24952976

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:40件

2022/10/05 23:16(1年以上前)

>taka4004さん

色々悩み、アドバイスを皆さんから受けた上で 90Dに決められたとのことで良かったですね。

少しボディは重くなりますがファインダーで大きくくっきり見えるようになり Kiss 7i より気持ちよく写せるのは間違いないと思います。 また条件はありますが電子シャッターも使えるので無音に近い撮影も可能になりますね。

私はミラーレスの R5 をメインに使ってますが時々、7DMark2や6DMark2を使うとシャッター音や指に伝わるシャッターの振動が感じられテンションが上がります。 
90Dだと色々カスタマイズができるので自分の使い方にあった設定を掴んで撮影を楽しんでくださいね。

書込番号:24953028

ナイスクチコミ!1


スレ主 taka4004さん
クチコミ投稿数:36件

2022/10/05 23:32(1年以上前)

>娘にメロメロのお父さんさん
ありがとうございます。
私の気持ちもブレブレなので大丈夫です。
ISO6400が1600では雲泥の差ですね。
ここで言う70-200oF2.8は、キャノン、タムロン、シグマもラインナップにあるのですが、どのメーカーのレンズでしょうか?

書込番号:24953040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 taka4004さん
クチコミ投稿数:36件

2022/10/05 23:41(1年以上前)

>Bochinさん
ありがとうございます。
100%気持ちは固まっていませんが、90Dにしようかな?程度です。
まだYouTubeや他の記事で勉強したいと思います。
シャッターの振動の件、私も同じです。
あの音や、振動が撮っていてとても心地いい感じです。
ミラーレスにすると何か寂しい様な気もしてしまいます。

書込番号:24953049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件

2022/10/06 00:28(1年以上前)

>taka4004さん

いずれも開放F値が2.8のレンズなので、ISOに関しては同じです。

AF精度などが変わってきます。

シグマは逆光に強いですが、1800gと他より300gほど重くズシリとします。
タムロンはテレコン(エクステ)の販売が終了してしまいました。また、ズームリングの回す方向が純正と逆です。

という事で、純正U型の中古がお勧めです。
V型とU型はレンズコーティングの違いで、レンズ構成は同じです。
それだけU型の完成度が高かったという事です。
コーティングも重要ですが、価格も上がってしまうのでご予算で決めても良いと思います。

書込番号:24953082

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4698件Goodアンサー獲得:225件

2022/10/06 09:44(1年以上前)

別機種

90D

>taka4004さん

なるほど。
エクステンダーについては想定していませんでした。記載できずすみません。

70-200f2.8ですが上にも記載した通り、購入の際には実機を持った上で重さを体感した方がいいと思います。
これくらい軽いと言う人と、とてもじゃないけど重いと言う人といると思いますので、ご自身の感覚で判断した方が良いです。

あとは純正の二型ですが、メーカー修理があと2年半と言うことも認識しておいたほうが良いです。

写りについては、タムロンしか使ったことないですが、純正,シグマ,タムロン共問題はないと思います。
純正は仲間のカメラマンが結構使っていてべた褒めしていました。

あと90Dですが、現役の私の愛機です。
レフ機としての完成度は高いですので、レフ機を使って楽しいと思えるなら選択して問題無いと思います。
欠点と言う程ではないんですが、やはり発表会でのシャッター音が気になることです。
実体験なんですが、私の隣でビデオ撮ってた人に、シャッター音が入ったとやんわりとクレームを受けたことがあります。

私からは以上です。あとは他の方に聞いてくださいね。

追伸
90Dでの発表会に近い状況で撮影した写真ですが、取材写真しかなく流石に此処には出せません。すみません。

書込番号:24953329

ナイスクチコミ!0


スレ主 taka4004さん
クチコミ投稿数:36件

2022/10/07 07:35(1年以上前)

>娘にメロメロのお父さんさん
シグマの1800gは手持ちは大変そうですね。
キャノンの2型で検討してみます。

>ねこまたのんき2013さん
シャッター音は気をつけたいと思います。
90Dが、取材する様な方の愛機なのであれば、安心して選ぶことが出来ますね。

書込番号:24954465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ105

返信29

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

クチコミ投稿数:13件

はじめまして、素人質問で申し訳ございません。
宜しければ教えて下さい。

週末に子供の運動会で本機種を使用していたら、シャッター連写中にシャッターが何かに挟まるような鈍い感触があり、そのままシャッターが切れなくなりました。
ファインダーを覗いても暗くて何も見えません。

シャッターボタンを半押しするとAFのモーターが動くような音はするのですが、レンズが動くことはなく、相変わらず何も見えず、シャッターも切れません。あまりにも突然で、メーカー修理期間も切れており、途方に暮れております。。
約14年前に購入したもので、年に2−3回使用でレリーズ回数を調べたら25582回でした。
良いものを買ったので、重くても長く使えると信じていたのですが、、、。

モーターも動いているのでまだまだ使えそうに見えて、捨てるにはあまりにも勿体ないと思うのですが、このシャッター回数ではもういわゆる「逝った」という事になるのでしょうか? 
特にカメラが趣味というわけではなく、日常生活でイベント時などに年数回使用する程度の者です。
ニコンのパーツ取り置き期間は8年だとキタムラカメラで言われたので、もし次の新しい機種を買うなら、取り置き期間終了前に一度オーバーホールをするのが良いのか、、、などと考えています。

高い金額をかけてでも直したいわけではなく、1万円くらいで直らないだろうかと甘い考えを持っています。。
ご教示頂けると幸いです。




書込番号:24949798

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:17件 Ameba 

2022/10/03 12:48(1年以上前)

>ひろぱぱぱぱさん
レンズ外してみて下さい。
おそらく、ミラーが上がってそのままでは?

ここからは、『私だったら』の事を書きますね。

ミラーが引っ掛かって降りないなら、壊れる事を覚悟でミラーを手で下げてみるとか…
修理に出してまで使う機種では無いと思います。
諦めモードでチャレンジして。
勿論、自己責任で。

書込番号:24949819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5 休止中 

2022/10/03 13:07(1年以上前)

レンズを外して、ミラーを見てください。上がったままでしょうね --- 真っ暗と言うことで。

一応、メニュ→クリーニングミラーアップでシャッタボタンを押してミラーを上げ動作してみてください。
その後、電断でミラーが降りなかったら、手で下ろしましょうか。

中級機で、CMosセンサになった優等生機ですね。
好きな機種で、一度落下させてから補機を追加し二台になってます。

書込番号:24949843

ナイスクチコミ!15


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2022/10/03 13:20(1年以上前)

ひろぱぱぱぱさん こんにちは

レンズを外すと ミラーが上がったままのようですが 電池を外しても ミラー下がらないですよね?

下がらない場合 ミラー機構の故障の可能性高いと思いますし 修理保証期間が終わっていると 修理難しいかも。

書込番号:24949866

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9692件Goodアンサー獲得:81件

2022/10/03 13:21(1年以上前)

 シャッター不調お困りですね。 
 多分経年的な不具合でシャッターが引っ掛かった状態に陥ったのではと思います。

1. ニコンサービスセンターに相談する
  但し、交換予備部品在庫がなくて、シャッター基盤などの部品交換が修理上必要な場合は断られます。もし修理可能な場合でも ニコンピクアップサービス等使って輸送し点検・修理内容確認・修理などの手続きなどで2週間程度はかかるかもしれませんので、肝心の行事都合なども考慮されて出されるのがいいです。
 
 修理コストは 1万円以下ということはまずないと思います。ニコンは予めきっちり少し高めに?初期見積してくれます。予約しておれば電話相談があって修理するかどうかを最終決定しますので安心ですが、修理しなくても郵送代だけはかかると思います。

2. ダメもとで・・・電池蓋を開き、電池を取り出し、再度電池を入れて 電源オフ。
  これで回復すればいいのですが・・・。

3. シャッターユニット関連の老朽化(経年劣化)だとして、修理が不能なら、勿体ないのお言葉通りですが新機種を購入されるのが吉かと思います。あまり写真を御撮りにならないのであれば、スマホで我慢ということもあってもいいのかなと。

4. >ニコンのパーツ取り置き期間は8年だとキタムラカメラで言われたので、もし次の新しい機種を買うなら、取り置き期間終了前に一度オーバーホールをするのが良いのか、、、などと考えています。
 
 ニコン修理サービスに出して修理の見積もりを行い、見積もり額を把握した上で、セルフコメントされている通りに、オーバーホールしておくというのは好いと思います。ただ、この場合も結構な点検修理費用が掛かりますので、旧い機種によほどの愛着を持っておられない限り、(迷うこと必定ですが)、新機種に舵を切ることの方がこれから先を考えたらいいのではないでしょうか。

 ご存じのように一眼レフ機が少なくなってきており、今後はミラーレス機がメインですのでレンズの転用はありですが、新規な出費があるであろうことも視野に入れておかれるといいと思います。

書込番号:24949867

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:13件

2022/10/03 14:39(1年以上前)

>まさくん☆さん
コメントありがとうございます。
レンズを開けてみるとミラーは真ん中?の位置にあり、上にも下にも動きました。
諦めモードで・・・手で触らないように棒で動かしてみたのですが、離すと上でも下でも元の位置に戻ります。
レンズ交換の時も極力レンズを開けっ放しにしないようにしていたので正しい位置がよくわからないのですが、ダメそうですね。
個人的思い入れはあるものの、修理に出してまで使う機種では無いのですね。
残念です。。

>うさらネットさん
コメントありがとうございます。
状態は上記なのですが、メニュー→“クリーニングミラーアップ“はグレーアウトしており、「! 現在のカメラの状態・設定ではこのメニューは選択できません」とメッセージが出ます。やはりダメそうですね。。
補機二台お持ちとの事、同機種を評価いただいていると思え、なんだかうれしくなります!
詳しくない私としては雰囲気も含めて好きな機種だったので、、、残念です。。


>もとラボマン2さん
コメントありがとうございます。
電池外してみましたが、変化はないようです。
修理も難しいのですね、残念です。。


>新シロチョウザメが好きさん
コメントありがとうございます。
ニコンサービスセンターに電話、、、ダメ元ではありますが、時間が経っていることからあっさり断られそうな気がして敷居が高いですね。。
メーカー的には次を買ってもらう為には仕方ないのでしょうが、、、やはり勿体ないと思ってしまいますね。
中古の同機種購入も考えましたが、、、経年劣化という事でしたら新機種を検討するのが適切なのでしょうね。。
決算前に値段が下がればよいのですが、、今年はどうなんでしょう。。

詳しくないのですが、ミラーレスだったら半導体不足はあまり影響ないのでしょうか。
銀塩カメラは古い物をよく売っているので、良いカメラ(自分的にですが)を買えば長く使えると信じていました。。

しばらく思考停止しそうです。。

書込番号:24949930

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:1282件

2022/10/03 15:43(1年以上前)

>ひろぱぱぱぱさん

ミラー駆動が動くのであればシャッター幕の故障の有無は確認したいなとは思いますが、ミラーアップしないと確認できないのかなと思います。

絞りリングレバーを手で動かしたら治ったなんてブログもありました。
偶然なのかはわかりませんがダメ元で試してみるのも良いと思います。

https://delight.hatenablog.com/entry/2019/03/17/220000

向かって右側、マウント内にレバーがあります。
指や綿棒で上下に動かしてはと思います。

修理は厳しいと思います。
買い替えがベターだと思います。

半導体不足はカメラ業界に限らず深刻な問題です。
ミラーレスだから大丈夫ってことはないですし、中古も価格は高値ですね。

書込番号:24949999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2022/10/03 16:41(1年以上前)

ひろぱぱぱぱさん 返信ありがとうございます

一応確認ですが ライブビュー撮影もできないのですよね?

書込番号:24950058

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13件

2022/10/03 17:12(1年以上前)

別機種

>with Photoさん
コメントありがとうございます。
画像を載せてみましたが絞りリングレバーというものはないタイプでしょうか。
半導体、、、そうですね、、当面は価格高騰が続くのでしょうね。。
悩ましいです。


>もとラボマン 2さん
コメントありがとうございます。
おっしゃる通りLVでも全く反応しません。

やはりダメなのだとあきらめがついてきました。。

書込番号:24950087

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4119件Goodアンサー獲得:76件

2022/10/03 17:58(1年以上前)

この時期のニコン機はバッテリー残量が減ると肩液晶にERR表示が出て、シャッターは切れません。満充電のバッテリーを入れて、ツーボタンリセットで初期状態に戻しても同じなら故障だと思います。故障は当たり外れがありますが、普通の使用で25000ショット程度での故障は早いですね。お試しあれ。

書込番号:24950141

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度4

2022/10/03 19:46(1年以上前)

>ひろぱぱぱぱさん

エラー解除の方法は分かりますか?
シャッターボタンを5秒ほど強く押し込んでてみてください。
シャッターが切れてエラーが解除されると思います。

解除されない場合は故障です。

エラーの原因は、レンズ側の接点不良、レンズ電気系統の故障、SDカードに問題がある事が多いです。

接点ブライトという商品で接点をケアして様子を見てあげると良いと思います。
10年以上前の機種なので接点掃除は重要だと思います。
SDが問題の場合はカードを買い換えた方が良いです。

修理はNikonでは受付を終了していたと思いますので、フクイカメラで修理可能かと思います。
問い合わせをしてみると良いと思います。

D90は新しいレンズでAFが使えないなど企画が古いので再発するようでしたら買換えを検討されても良いと思います。

書込番号:24950274

ナイスクチコミ!6


銀メダル クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:1282件

2022/10/03 20:04(1年以上前)

>ひろぱぱぱぱさん

返信ありがとうございます。

ミラーの位置が中途半端に見えますね。
向かって左のマウント内にレバーとスプリングが見えると思います。

そのレバーを動かしてはと思います。

娘にメロメロのお父さんさんが書いてる方法も試したら良いと思います。

接点復活剤は自分はナノカーボン使ってますが、サンハヤト Sunhayato PJR-L15(ニューポリコールキング 接点復活剤)も良いようです。

ヨドバシなどで販売してます。

フクイカメラは古いカメラの修理もしてるようですが部品が必要な場合は厳しいかと思いますが、聞く価値はあるかも知れませんね。

書込番号:24950298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5 休止中 

2022/10/03 21:31(1年以上前)

やはりグレーアウトですか。電気制御系はミラーアップしていると思っていますね。

中間で止まっているミラーはどちらにも動かせませんか。
奧にサブミラーが見えていますが、サブミラーも動かせませんか。
ちょっとした引っ掛かり・噛み込みかも知れませんので。

書込番号:24950423

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件

2022/10/03 23:20(1年以上前)

>みきちゃんくんさん
コメントありがとうございます。
バッテリーを満充電して再度試してみたのですが、残念ながら状況に変化はありませんでした。
25000ショット程度での故障は早いのですね。あまり良くない個体を掴んでしまい運が悪かったと思うしか無さそうですね。。

>娘にメロメロのお父さんさん
コメントありがとうございます。
エラー解除の方法知りませんでした。
試してみましたが、どうやら解除されませんので故障確定という事ですね。
レンズは数種類あるので試してみましたが、いずれのレンズでも症状は同様でした。
SDカードも別の物を試してみましたがやはり変化はありませんでした。
接点のケア、、正直理解が追い付いていないのですが、通電をケアするための物と理解しました。
どこをケアするのかいまいちわかっておりません。。
フクイカメラの情報ありがとうございます。
皆様の情報から、修理依頼すると結構なお値段になりそうな気がしていますので気が引けています。。
デジカメは14年くらいで規格が古くなってしまうのですね。
ミラーレスへの時代変遷によるものでしょうか。
既存Fマウントのレンズも使えなくなるとすると、たまに使う程度の為にまたレンズをそろえるのも悩ましいですね。。


>with Photoさん
コメントありがとうございます。
レバー動かしてみました。
最初はロックがかかっているように硬かったのですが、いったん動かすと上下に動くようになりました。
少し期待してレンズを付けて試してみましたが、Errは消えず変化はありませんでした。
ちなみにレバーを上下してもミラーには何も起こりません。 これは本来ミラーと連動するレバーなのでしょうか?
この辺りの機構に物理的な原因があるような気がしてきました。
このような場合でも接点ケアで何か起こりそうでしょうか。
ちなみに現段階では、どこが何の「接点」なのかよく理解できていません。
フクイカメラ、、信頼の高いところなのですね。
様子を見てお伺いしてみたいと思います。

>うさらネットさん
コメントありがとうございます。
ミラーは上にも下にも動きます。
上に動かすとサブミラー?というのでしょうか、裏のミラーも連動して動きます。
上でも下でも動かした後に手を離すと元の位置に戻ります。
「噛みこみ」という表現が合うような感触が、ダメになった瞬間にありました。
シャッター半押しするとモーターは動いていますので、そこから先の駆動系に何か物理的な問題が起こったような気がしてきました。
この辺りは「接点」とは関係ないでしょうか?
そうだとすると、、、 もう直らないと理解する方に近づいてきました。

本当に皆様お優しくて感謝感謝です!


書込番号:24950573

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度4

2022/10/04 00:07(1年以上前)

>ひろぱぱぱぱさん

解除できませんでしたか、お役に立てずすみません。
接点は電子接点の清掃のことで、説明不足で失礼しました。
キタムラでも有料で掃除してくれます。

>たまに使う程度
普段持ち歩くには大きく重いからですよね。
これが一番の悩みなのか?と思いました。


常に持ち歩けるカメラでD90より画質が大幅に良いカメラがありますよ。
お子様のイベント以外も使えるような機種なら使用する機会も増えるので、
投資する意味が出てくると思います。

購入もできますが、使いたいときだけ借りても良いと思いますよ。

Z50 ダブルズームキット 公式レンタル
https://mall.air-closet.com/brands/nikon/items/40/

カメラの企画は5年ほどで変わってますね。
14年も前になると骨董品のような扱いなので悲しいですね。

書込番号:24950623

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4119件Goodアンサー獲得:76件

2022/10/04 06:38(1年以上前)

もう一つ試して欲しいのは、クリーニングモードないしはBモードにすると強制的にミラーが跳ね上がります。どこかに噛みこみがあるのならこれで開放されるかもしれません。ダメ元でお試しあれ。

書込番号:24950740

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2022/10/04 22:56(1年以上前)

>娘にメロメロのお父さんさん
コメントありがとうございます。
接点のご説明およびキタムラの情報ありがとうございます。
レンズと本体の接するブツブツの部分を拭いてみましたが、今のところ特に変化は無いようでした。
重さが一番の悩み、、、おっしゃる通りです!
セットで付いていた18-200mmのズームレンズを使用することが多く、首からぶら下げていると肩が凝ってしょうがないです。。
リュックに入れてもずっしり重く、、次第に持ち歩くことはあまり無くなりました。
この辺りはミラーレスにするとだいぶ解消できるんでしょうか。
レンズも含めてどのくらいの差があるのか気にはなり始めました。
公式レンタル情報ありがとうございます!!
Z50はちょうど気になっていました。
月単位ではありながら、比較的リーズナブルに借りれるのだなと思いました。
原価償却を考えると確かに良い選択肢ですね。
参考にさせて頂きます!
購入を検討すると、モデルチェンジ後の早期に買わないと、また同じ目に合う気がしています。。
この辺りは使用回数のコスパでカバーする感じでしょうか。


>みきちゃんくんさん
コメントありがとうございます。
クリーニングモードとは、メニューにあるイメージセンサークリーニングでしょうか。
そちらは実施してみましたが何も起こっている気配がないようでした。
本来はこれでミラーが動くとしたら、動いていないのだと思います。
Bモード、、すいません、わかりません。。



皆様コメントありがとうございます。
概ねあきらめがついてきました。
今後は、、、、
案@:Z50のダブルズームレンズキットを買う!
 →ミラーレスに250oズームレンズ付けた時の重さ/軽さが気になります。〇〇カメラに寄って見てみようと思ったら、速攻で後方1mに店員が立って来たので、速攻立ち去りました。リアル店舗ではこちらが聞くまで遠くで放っておいて欲しいたちです。
 →Z50は発売後3年程度経つようなので、あと2年くらいでモデルチェンジでしょうか。 デジカメの寿命は短そうなので、買うなら新発売の直後が良い気がしています。 評判わからないので賭けかもしれませんが。
案A:必要な時はレンタルする。
 →めったに使わないのであれば、すごく良い選択肢を教えて頂きました。自分の使用頻度をよく考えて、しばらくレンタルで過ごし、新型が出たら購入、もありかと思っています。コスパとのバランスですね。
案B:中古のD90を買う。
 →Fマウントのレンズが4本あるので、これをどうするのかが悩ましく、中古でまた当面用に買うのもありかとか、、でも数万円出すなら新型を買った方が良いかとか、、、悩ましいです。

もう手元のD90は直らないと腹を括りました。
ここからは今後どーしようかと悩みながら答えを出していきたいと思います。
皆様ありがとうございました!

書込番号:24951788

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:1282件

2022/10/04 23:26(1年以上前)

>ひろぱぱぱぱさん

色々試したようですが復活は厳しそうですね。

確かにシャッター回数は少ない方だと思います。

ただ、シャッター回数が少ないから故障しないってことでもなく定期的に使う方が故障は少ないと個人的には思ってます。
不具合があれば発見も早いですし。

既にミラーレス中心でペンタックスだけが一眼レフ継続です。

Z50とかが良いようにも思いますし、使用頻度が少ないならD7000系の中古ボディ買ってレンズ資産を活かすのも良いかも知れませんね。

D7000なら2万円台からありますし、D7100なら4万円台からでD7200だと6万円台からあります。

予算次第ですがD90よりは高感度も良くなってるので中古であればボディも良くなったD7000系が良いのかなと思います。

書込番号:24951819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2022/10/05 08:02(1年以上前)

>with Photoさん
コメントありがとうございます。
定期的に〜・・・わかる気がします。
そうすると無理にでも頻回に動かすか、私は持つ資格がないという事になってしまいます。。
価格設定と使用頻度からすると、もう少ししっかり作ってもらいたい、もしくは修理対応してもらいたいなと思うのが私の率直なメーカーへの希望です。。
カメラというある程度成熟した製品市場では、この程度で壊れるように計算されて作っているのではないかと、、、
D7000系の情報ありがとうございます。
たしかにFマウントのカメラを買いなおすならそれもありですね。
D7000系についてよく知らないのですが、一度調べてみたいと思います。




書込番号:24952054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度4

2022/10/05 08:06(1年以上前)

>ひろぱぱぱぱさん

Z50買っちゃっても良いと思います。
昔と違ってこれ以上難しい程画質も向上していますし、
最近発売されたZ30のセンサーと映像エンジンは殆ど同じです。
規格変更の時期も緩やかになって行くと思われますよ。

JPEG撮って出しの画質は、D600よりもノイズが少ないですし、
とにかく軽く薄いのでてポーチなどに入れてもおさまりが良いです。
スマホへの画像転送も快適です。

D90のピクチャーコントロールは微調整くらいの変化でしたが、
Z50のそれは、別のカメラかと思うほど画作りが変えられます。
家族スナップを撮るときは、ピクチャーコントロール「ポートレート」がお勧め。

購入後は常に持ち出すような感じになって使用頻度も上がると思いますよ。
Nikonのファインダーは一眼レフと変わらない程良いのが魅力です。

書込番号:24952057

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2022/10/05 09:15(1年以上前)

ひろぱぱぱぱさん 返信ありがとうございます

>価格設定と使用頻度からすると、もう少ししっかり作ってもらいたい、もしくは修理対応してもらいたいなと思うのが私の率直なメーカーへの希望です。。

カメラがAF時代に入り 特にデジカメ時代になって カメラは精密機械から 家電化に移行しているように見えますし 製品サイクルが早くなり 修理して長く使うというよりは 壊れたら買い替えの方向に変化しているように思います。

実際 修理の場合でも 昔は壊れた部品だけ交換でしたが 今は 壊れた場所全体のユニット交換委が多くなりましたし 修理保証期間も短くなってきています。

書込番号:24952117

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:1282件

2022/10/05 12:58(1年以上前)

>ひろぱぱぱぱさん
私は持つ資格がないという事になってしまいます。。

そんなことはないです。
チェックしてても故障は急に発生します。
徐々にってこともありますが。

月に1回程度、電源入れて動作チェックするだけでも十分だと思います。

機械式と違い電子部品の塊になったので通電させることでチェックになるのかなと思います。

D90は残念ですが次の候補を何にするかも楽しみの1つかなと思います。

書込番号:24952333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2022/10/05 13:03(1年以上前)

>娘にメロメロのお父さんさん
コメントありがとうございます。
知らないうちにミラーレスカメラはそんなに進化しているのですね。
だいぶ興味が出て気ました。
前向きに検討してタイミングを計りたいと思います。

>もとラボマン 2さん
コメントありがとうございます。
精密機器でなく家電、、、仰る通りですね。
これからの時代、何が求められてどの客層の購買意欲をそそるのか、メーカーさんも難しい選択ですね。
周辺アジアの国々の競争力は強烈に上がっていると感じますので、それに負けないよう日本のメーカーさんには顧客ニーズを適切に掴んで頑張っていただきたいです。

>with Photoさん
コメントありがとうございます。
もう気持ちを切り替えて、いつどのカメラを買うかを悩むことを楽しみたいと思います。
買うまでが一番楽しいというのもありますので。

書込番号:24952342

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度4

2022/10/05 19:54(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

Z50のサンプル@

Z50のサンプルA

Z6Uのサンプル@

D780のサンプル@

>ひろぱぱぱぱさん
一眼レフの画質が最高潮に達したタイミングでメーカーがミラーレスに切り替えたような感じです。
画質は今後も上がるのかも知れませんが個人的には今の画質でも不満は少ないです。
同時期発売の一眼レフの画質も素晴らしいですが、ミラーレスはマウントも大きくなってレンズもさらに良くなりました。

Nikonサロンで遊ばせて頂いた時の、サンプルを貼っておきます。
キットレンズなのに、この写りの良さです。
以前はちょっと良い(10万円オーバーの)レンズを買わないと無理だった世界ですね。
キット用でここまでキレイに写るレンズを作ってくれるメーカは少ないです。

サンプルを載せるので、4Kモニターで見てみてください。
スマホだとちゃんと表示できないです。

Z50のサンプル@は、DXフォーマットなので、シャッター遅めにISOを低めで撮ってみました。
手振れ補正もバッチリでした。

Z50のサンプルAは、ISO900でのノイズ感を見てみました。
D90だとISO800で結構ザラザラでしたので、世代差を感じますよね。

Z6Uのサンプル@は、ノイズ感を見たかったので、ISO1100で撮ってみました。
無駄にシャッタースピードが速い設定になってますね。
ISO400だとうっすら見える粒々ノイズは無くなります。

D780のサンプル@、24-70F2.8E型です。
近距離は少し苦手なレンズです。
周辺は像流れがありますが、この感じ(味?)がポートレート撮影では奥行き感みたいなのが出るので個人的に好きです。

Z6UとD780は使用レンズの写りの差くらいしかない感じです。
機材の重さは全然違います。
ミラーレスは、よりピント精度が高く全体的に軽量なイメージでした。

2機種程いらない情報も載せてみましたが、Z50の画質も最新のフルサイズに近いものがあるという事がお伝え出来たかと思います。
Z50にはさらに携帯性と軽さの魅力がある点は大きいですね。

カメラ選び楽しんでください(^^♪

書込番号:24952754

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件

2022/10/05 23:14(1年以上前)

>娘にメロメロのお父さんさん
コメントありがとうございます。
カメラの世界は奥深いですね。
よく「見たまま」を撮りたいと思いますが、私の技術ではなかなかそうはさせてくれません。
追及すると深い沼にどっぷりハマって遊べるのでしょうね。

まずは購入時期をいつにするか検討し、悩んで楽しみたいと思います。
色々とありがとうございました!

書込番号:24953024

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5 エルグらんらんのページ♪ 

2023/01/24 09:44(1年以上前)

もうd90は手放されましたかな?
実は、私も全く同じ状況で、液晶にエラー表示が出ました。
諦めていたところ、ヤフオクに、d90のError修理をしてくださる方を見つけまして、お願いしました。
原因は、シャッターを駆動するギアの破損でした。
d90では、この不具合が多いらしいです。
修理は、そのギアの交換とグリースアップとクリーニングで1万円程でした。
1週間も掛からず戻って来ましたよ!
今でも調子良く写真を撮りまくってます。
古い機種ですが、手放したくはないですね〜

書込番号:25111007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13件

2023/01/24 22:50(1年以上前)

>らんらん〜さん

コメントありがとうございます。
あれ以来、子供が何かと物入りの時期で先立つものが無く、途方に暮れたまま過ごしておりました。。
ヤフオクで修理の情報があるのですね?
貴重な情報ありがとうございます。
ただ、自分で検索をかけてみましたが見つけることは出来ませんでした。
ヒントでもご教示頂けると幸いです。

書込番号:25112058

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9692件Goodアンサー獲得:81件

2023/01/24 22:58(1年以上前)

 ここはまだやってくれるのかな?

 https://www.camera-repair.jp/Monitoring/Detail.php?2973
 https://www.camera-repair.jp/Monitoring/Detail.php?896

書込番号:25112076

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9692件Goodアンサー獲得:81件

2023/01/24 23:02(1年以上前)

 注文の流れを途中まで追ってみました。金額表示がありました。

  https://www.camera-repair.jp/SSL/price/RepairCart_Confirm.php

書込番号:25112081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2023/01/24 23:46(1年以上前)

>新シロチョウザメが好きさん
ありがとうございます。
以前にもコメントを頂いていましたが、やはりフクイカメラさんが信頼が高いのですね。
貴重な情報を頂きましてありがとうございます。

書込番号:25112160

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)