EOS Kiss M2 ダブルズームキット
- 高速・高精度なAF性能を備え、高画質な静止画・動画撮影を楽しめるエントリークラスのミラーレスカメラ。「EOS Kiss M」の後継機種。
- 有効画素数約2410万画素のAPS-CサイズCMOSセンサーと映像エンジン「DIGIC 8」の組み合わせにより、高画質な静止画・動画撮影が可能。
- 望遠ズームレンズ「EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM」と、標準ズームレンズ「EF-M15-45mm F3.5-6.3 IS STM」が付属する。
![]() |
![]() |
¥112,999〜 | |
![]() |
![]() |
¥113,300〜 |
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- ダブルレンズキット
- EF-M15-45 IS STM レンズキット
最安価格(税込):¥112,999
[ホワイト]
(前週比:+862円↑)
発売日:2020年11月27日

このページのスレッド一覧(全61スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 6 | 2023年5月22日 23:53 |
![]() |
58 | 41 | 2023年4月3日 09:35 |
![]() ![]() |
21 | 27 | 2023年4月8日 10:42 |
![]() ![]() |
155 | 60 | 2023年3月20日 09:05 |
![]() |
7 | 5 | 2023年2月22日 12:34 |
![]() ![]() |
11 | 12 | 2023年2月20日 20:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M2 ボディ
【使いたい環境や用途】
子供を撮影したい
外、室内、運動会など
【重視するポイント】
初心者なのでわかりやすく
高額ではないもの
【予算】
安めが助かります
【比較している製品型番やサービス】
kiss m kissm2 OLYMPUS om d 10 mark4
【質問内容、その他コメント】
色々家電屋さんで教えていただきまして
決まりそうなのですが
KISSm2が104000円
OLYMPUSが9万円
(どちらもダブルレンズキットでの価格です
で、初心者には少し高額なので悩んでおります
kissmはお店になかったので触れてないのですが
触った感じはCanonの方が使いやすそうなのかな?
と思いましたが価格ですごく悩んでおります…
少しでも値段を上げてm2にするのか
オリンパスにするのか、mでもさほど変わらないのか…
初心者すぎて初歩的なことしかわからないので、
詳しい方いたら教えていただけますと助かります!
書込番号:25270367 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぽむちぽんたさん
禁止じゃないけど
マルチポストだぁ
しかも3本も
書込番号:25270413
1点

>ぽむちぽんたさん
比べての大きな違いは、撮像素子の大きさです。
また画素数で比べると、1画素辺りの面積はkissの方が、大きく、物理的には室内などの暗い場所ではノイズが出にくいということはあります。
オリンパスは手ぶれ補正の効きに定評ありますが、子どもさんを室内で撮る場合、写す場合の手振れはふせぎやすいかもしれませんが、子どもさんが動いたことによるブレを防ぐためにある程度はシャッタースピードを上げなくてはならないので、結局Isoをあげなければならないのは同じです。
また運動会の撮影は望遠が長い方が有利です。そこのところで選ぶのもありです。
その場合35mm換算の値でくらべてください。
オリンパスのカメラも良いカメラだと思いますが、昨今の高性能なスマホと差別化するのだったら、あくまで私だったら、KISSの方をセンサーサイズの大きさで選びます。
書込番号:25270424 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

・屋内スポーツ撮影をするかどうか、
・同じく、屋内スポーツではシャッター速度を撮影者が調整(雰囲気的は、電子レンジで解凍時間を自分で調整)しないと、残念撮影を量産してしまいますが、
自分で対処できることは何とかしたいでしょうか?
※フルオート以外は使うつもりが無い場合は、何を買っても残念な撮影結果が多くなります(^^;
書込番号:25270425 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すみません機種ごとに投稿してしまいました…泣
書込番号:25270451 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぽむちぽんたさん
予算を抑えてとりあえず運動会も先で考えるなら
ファインダーの無い
VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキット
https://s.kakaku.com/item/J0000036260/
も候補に入れてみては?
書込番号:25270505 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ぽむちぽんたさん
Kiss-Mは残っていたダブルズームキットも生産中止で店頭から消えてます。ハッキリ言って先は無いです。
書込番号:25270828
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M2 ボディ
DPREVIEW:
https://www.dpreview.com/interviews/4917931387/cp-2023-canon-interview-it-s-our-mission-to-make-any-camera-system-easier-operate
上記リンクが,スマホなら日本語ページが見れるのですが,PCではどうすれば日本語で見れるんでしょう?
ちなみに,当スレタイトルで検索をかけていただくと,要約・解説しているサイトがあります。
4点

PCのブラウザ次第ですが、
例えばchromeだと、
urlの右側に翻訳ボタンが出てくるので、
そこで日本語を選択です。
edgeも、似た位置に翻訳オプションaあがあります。
書込番号:25198620 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

設定→言語
画面を表示すれば...
書込番号:25198626
1点

>masa2009kh5さん
>koothさん
翻訳できました。 ありがとうございます。
というより,どこかに日本語ページがあるのかと思っていました。
EF-M継続の意思は本当にあるのか,それともあると言わざるを得なかったのか,気になります。
書込番号:25198642
1点

公式ショップでは「在庫僅少」、価格.com登録店は
1店舗のみで在庫不明。ビックカメラは在庫あり。
今後の予定は知りませんが、終了する予定だとしても、
もっと流通在庫が減らないと言えないでしょうね。
書込番号:25198679
1点

海外ではそれなりに売れ続けているようで、
最大要因はおそらく「安価」。
RのAPS-C版を値下げしてしまうと意味が無くなるので、ソコソコ需要があれば継続?
書込番号:25198702 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ありがとう、世界さん
ということは
RF-Sを売るには
安価のMマウントが邪魔ということなんですかね。
Mマウントを継続させるには
Mマウントの価格を上げる必要があるということになるのでしょうか?
書込番号:25198771
1点

>地球の神さまさん
>ありがとう、世界さん
>歯欠く.comさん
安価なMマウントを継続することによって,RF-Sを下げずに済むという考え方も。
書込番号:25198794
2点

あくまでまだ需要のある国では続けるということだと思います
おそらく日本はその対象外でしょうね
書込番号:25198829 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>キノコ狩りの男さん
ユーザーの期待 = 新製品開発による「継続」
メーカーの主張 = 既存製品に対するサポートの「継続」
書込番号:25198842
0点

>安価なMマウントを継続することによって,RF-Sを下げずに済むという考え方も。
↑
ほぼ現状(^^;
安価なMマウントを継続しながらも、少しでも利益率の高いRF-Sを、できれば利益率的にもフルサイズを買ってください、
というところかと(^^;
安価品も含めて、トータルシェアが落ちれば(ライカは別として)高額品のシェアも落ちる傾向にあるようですが、
これは過去数年から今後のニコンとソニーが参考になると思います(^^;
書込番号:25198910 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ありがとう、世界さん
>ほぼ現状(^^;
たしかに(汗)
利益率・・・。 RPは試金石だったのか,R8はたっかいですね。
書込番号:25199026
1点

で、
>キヤノン開発者インタビュー
↑
メーカーの公式見解にはならないと思いますので、そこは注意かも。
もちろん、メーカーの広報部門の許可は得ていると思いますが。
書込番号:25199048 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まあ最近のこの業界のトレンドは
開発を止めたわけではわけではないと言いつつ自然消滅なので
ニコン1もペンタックスQもね
EOS Mも止めるっしょ(笑)
Rでたときに世界中で当たり前のようにMは終焉かって話で盛り上がってたので
むしろよく5年も続けたなて印象(笑)
しかし一眼レフメーカーが最初に投入したミラーレス規格は全滅てことになるのが面白いね
ソニーの場合はAマウントをミラーレス化(TLM機)して
Eマウントが軌道に乗ったからAマウント撤退と
ちょっと個性的な流れだったが(笑)
書込番号:25199094
3点

あ
間違えた
オリもパナも一眼レフメーカーからのミラーレスだった
フォーサーズを無かった事として発言してしまった(笑)
成功例かも
書込番号:25199098
2点

>ありがとう、世界さん
>メーカーの公式見解にはならないと思いますので、そこは注意かも。
無責任ッ!!!
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>まあ最近のこの業界のトレンドは
>開発を止めたわけではわけではないと言いつつ自然消滅なので
ひでぇッ!!!
フォーサーズが勝ち組だったとは・・・。
書込番号:25199116
0点

>ねじまきロケットさん
あくまでも、私の【私見】ですので(^^;
※かつて「ベータ(マックス)は やめません」と新聞1面広告を出したメーカーに比べたら、ある意味良心的かも?
書込番号:25199140 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ねじまきロケットさん
こんにちは。
>キヤノン開発者インタビュー「要求ある限りEF-Mを継続する」
そのマウントでコーティングやモーター変更などの
マイナーチェンジではない新規レンズが出るかどうかで
判断できるように思います(私感です)。
書込番号:25199237
2点

>ねじまきロケットさん
オリはE5後継機の試作機(モックかも?)まで公表して
E7(仮称)は開発はしていましたが、E-M1を実質後継機として出しますって流れにしたからね
かなり真面目な終わり方させた
まあこれでもフォーサーズは終わりますと明言はしなかったけどね
察してくれてとこか(笑)
書込番号:25199250
1点

「要求ある限りEF-Mを継続する」といってもキヤノンはEOS Kissを幕引きしてるからどうなんでしようね。
オリンパスもPEN-Fを同じような言い回ししていましたし、中の人は言葉濁すの上手ですしね
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2302/08/news192.html
書込番号:25199477
1点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
フォーサーズはE-330、L-10でライブビューを搭載していますが、その開発中にミラーレス化すればどの程度まで小さくできるか、研究していたらしいです。
書込番号:25199549 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありがとう、世界さん
そういえば,windowsも10が最後って言っていたような・・・。
>とびしゃこさん
出る気がしません・・・(爆)
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
メーカー「終わりません」 = シレッと「終わり」
>しま89さん
この記事は見ましたが,kissの終焉って,公式発表ってあったでしょうか?
書込番号:25199555
0点

>ねじまきロケットさん
Kissおよび中身同じの海外向けが生産終了となれば、
添付画像のグラフ(CIPA統計よりデータ並び替えでグラフ化)でもハッキリ判るぐらいにの35mm判以下のレンズなどの出荷台数の減少になると思います(^^;
※同等の安価なモノが無いので。
数を埋めるほどの高額シフトにはならない?
書込番号:25199621 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ポポーノキさん
パナを出すならL1じゃないかな
基本的なメカニズムはE-330と同じ
E-330の面白いところはファインダー側にもセンサーがあり
一眼レフ方式のLVであることかな
(注:撮影用のセンサーでもLV可能だが)
ミラーで90度光を曲げた先にEVF用のセンサーがある
初期のSONY製LVも同様だった
LVできる一眼レフはミラーレスとのハイブリッドカメラと言えるので
ミラーレスより先に一眼レフとミラーレスのハイブリッドカメラが生まれているのが面白いところ
書込番号:25199640
2点

「開発しません、新機種も投入しません(流通在庫、部品掃けたら終了です)」って正式にアナウンスした例はここ最近のカメラマウントでは無いのでは?
Aマウントしかり、EFマウントしかり、Mマウントしかり、Fマウントしかり、Qマウントしかり、1マウントしかり。
示し合わせたわけじゃないと思うけど「他所もそう言ってるし、嘘ついてんじゃないからいいよね」って雰囲気では?
書込番号:25199910
1点

>ポポーノキさん
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
なるほど。
>ありがとう、世界さん
市場活性化のためには安価モデルも必要ですか。
海外市場で必要と判断されれば,EF-Mも生き残りますかね。
>いぬゆずさん
たしかに。 ユーザーは戸惑いますね。
書込番号:25200174
0点

元記事を読みましょう。
インタビューの対象にはキヤノンの戸倉常務執行役が含まれています。
キヤノン公式の見解と捉えて良いでしょう。
スレタイの訳は少しまずくて、需要があればEF-Mシステムを継続するということです。
今後のことは市場の需要があれば続けるし、需要がなくなれば止めるということで、当たり前のことを言っているにすぎません。
ただ、前段で小型軽量のカメラの需要は現状では強いと言っているので、すぐ止めることはないと解釈することは可能でしょう。
書込番号:25200596 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

どーもヾ(´・ω・`)ノ
Mわ終わりません♪
私わ毎日使ってます♪
スレッガー注意も「まだまだぁー」と言ってます(´・ω・`)b
書込番号:25200604
4点

>市場活性化のためには安価モデルも必要ですか。
活性化以前に、
例えばラーメン屋のラーメンとかが、(現在の日本の金銭価値で)2000~3000円以上「しか」無かったら、
外食でラーメン屋のラーメンを食べる人の数が激減するでしょう?
そうすると、市場規模自体も激減するわけです(^^;
書込番号:25200760 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありがとう、世界さん
>活性化以前に、
>例えばラーメン屋のラーメンとかが、(現在の日本の金銭価値で)2000~3000円以上「しか」無かったら、
>外食でラーメン屋のラーメンを食べる人の数が激減するでしょう?
>
>そうすると、市場規模自体も激減するわけです(^^;
アメリカではラーメン2000-4000円。
カメラは国際商品なので、
給与が上がり続けた主要各国ではコロナ収束で持ち直しつつあるけれども
デフレが続いた日本では市場激減という話?
例えの意図がうまく読み取れませんでした。
>ねじまきロケットさん
キヤノンはかなり前に、一眼レフ用とミラーレス用のレンズ設計を共通化すると発表していて、
実際にEFとRFの超望遠で共通設計のものがあります。
EF-MとRF-Mも同様に光学部分を共通化しています。
EF-M専用の部品比率が少なくなれば、
コストも抑えられるし、小ロット生産がしやすくなって、生産継続できる時期も伸ばすことができます。
インタビュー記事を読むと
|There are customers who wish to have their camera smaller and lighter, and that demand is still strong.
|As long as these demands persist in the market, we will continue to support and intend to continue the M system.
|(カメラの小型化・軽量化を求めるお客様もおり、その要望はまだまだ根強くあります。
| これらの要求が市場で続く限り、私たちは M システムをサポートし続け、継続するつもりです。)
とあり、新規開発については触れていません。
なので、売れ続けたら液晶などの部材変更しての生産継続はあり得ると思いますが、
積極的な新機種開発は終了なのだろうと自分は考えています。
書込番号:25201224
2点

>アメリカではラーメン2000-4000円。
そのツッコミを想定して、
>(現在の日本の金銭価値で)2000~3000円
と注釈を入れています(^^;
書込番号:25201424 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありがとう、世界さん
注釈はわかるんですけれど、
日本は、欧米やASEANとは違って
発展途上国と同様に製品に対して給料が安いから、
市場激減という例えなのか?
それとも違う意味の例えなのか、
ありがとう、世界さんがこの例えを出した意図が読めないんですよ。
書込番号:25201507
2点

収入と支出の相関まで踏み込むことになりますが(^^;
また、想定に対する想定で、どこまで深入りしますか?
書込番号:25201517 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>功夫熊猫さん
「継続してほしい?じゃあ買ってね」「終了だよ。君らが買わないから」という理解でよろしいでしょうか。
>☆観音 エム子☆さん
私なんて初代Mです。 クワトロ退位も「まだだ!まだ終わらんよ!!」言うてますね。
>ありがとう、世界さん
山崎が売れるためには,トリスの存在が欠かせないという理解でよろしいでしょうか。
>koothさん
消極的な「継続」としか言いようがないのでしょうね。 まぁ,利益を無視した商売はできませんね。
書込番号:25201611
0点

>ねじまきロケットさん
そんな感じかと(^^)
ちなみに、
https://gyokai-search.com/3-camera.html#jump1
↑
推計のようですが、ここの、
>カメラ業界 売上トップ4(2021-2022年)
をそのまま転載するとアレですので、上位4社の売上シェアや比率にすると、下記のようになりました(^^;
順位 企業名 売上シェア、ニコン比
1 キヤノン 41%、3.7倍
2 ソニーグループ 26%、2.3倍
3 富士フイルムHD 21%、1.9倍
4 ニコン 11%、1 倍
上位4社 合計 100%
かつての キヤノンとニコンの状況を知っていたら、誤記とか誤情報では?と思うぐらいに一変しています。
※「利益」のほうが重要としても、一般に容易に入手可能な情報が「売上」ばかりなので御容赦を(^^;
書込番号:25201679 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もはや三強とニコンやな(笑)
書込番号:25201735 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

https://a-graph.jp/2018/07/17/36410
↑
コロナ禍より前の統計ですが、これと比べたら目を疑うほど一変しています(^^;
書込番号:25201759 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありがとう、世界さん
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
Fujifilmが3位か〜。 使ったことないんですが,興味ありますね。
書込番号:25201807
0点

シェア上位という情報の前後で、フジの印象が変わったことは、
ねじまきロケットさんだけ限定されず、
もっと広範囲に通じるわけです(^^;
もっと進行すると、モノとしては同程度であった場合(ライカ級は別ながら)、
シェアの選択へ影響も無視できなくなります。
(自動車とか極端ですよね、中古査定にも直結しますし(^^;
ただし、自動車ではカメラのライカ級の位置づけのメーカーや車種が増えるのですが)
私の場合、私自身としては意外に気にしないほうですが、
社会との関わりの上で、一般にどう考えるか?ということは無視できないので、
その方向からは多かれ少なかれ影響を受けるわけで(^^;
書込番号:25201845 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありがとう、世界さん
一時はダブルマウントとかしてましたが,続けようと思うとしんどいものがあります。
フジに魅力を感じたり,ソニーに勢いがあったりしますが,
何だかんだで,今はキヤノン一択ですね,個人的には。
書込番号:25205120
1点

どうも(^^)
別件の経緯で、現規格の望遠レンズを一覧にしてみましたが、
普及品も含めて一眼レフ時代のバリエーションまでには、まだまだかもしれません。
なお、レンズの明るさに対して両社の違いが結構あります。
特に「グレーの濃さ⇒濃いほど暗いレンズ」に注目してみてください(^^)
書込番号:25205265 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M2 EF-M15-45 IS STM レンズキット
【使いたい環境や用途】
主に子どもの撮影です。
【重視するポイント】
【予算】
10万
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
今までCanonKiss7iを使用していました。
子どもと外出するときにカメラを持っていくのですが、やはり、重さが気になり、この度ミラーレスを検討中でした。また子どもを撮る際に画面を見て撮ることも増え、ピントのあいにくさも気になっていました。
初心者なりに色々調べ、Kiss M2か、SONYα6100がいいかなと思ったのですが(価格も含め)、おすすめでしょうか?今までCanonを使っていて、色合い等気に入っていたのでSONYへ変えるのも少し迷っています。また、この2つの機種と今使っている7iだと、どの辺が良くなっていますか?
わかりにくい文章ですみません、
詳しい方教えてください。
書込番号:25198399 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>nacchanjuceさん
Kiss M2か、SONYα6100がいいかなと思ったのですが(価格も含め)、おすすめでしょうか?今までCanonを使っていて、色合い等気に入っていたのでSONYへ変えるのも少し迷っています。
正直、Kiss M2もSONYα6100も古すぎて候補から外した方が良いです。
いま買うカメラではないです
デジタルは新しい方が安くて高性能で軽いです。
今ならキヤノンのEOS R50かソニーのα6400になりますが、
それでもソニーは古すぎて基本性能で見劣りします。
価格と重さは、
EOS R50 RF-S18-45 IS STM レンズキット
最安価格(税込):113,850 円ブラック
約376g(バッテリー、メモリーカードを含む)
α6400 ILCE-6400L ズームレンズキット
最安価格(税込):109,784円
約403g(バッテリー、メモリーカードを含む)
大きな違いは動き回るお子様のAFと連写でキヤノンが圧倒的に上回ります。
またソニーは背面の液晶画面が圧倒的に小さく画質もクリアでは無いです。
画面を見て撮るならキヤノンがかなり良いです。ソニーでは苦しいです。
また画質ですがソニーは色味が青や茶色に濁った感じに写るので、
キヤノンのように綺麗さは期待できません。
最後にキヤノンのR50が超オススメです。
書込番号:25198425
1点

正直、Kiss M2もSONYα6100も古すぎて候補から外した方が良いです。
α6100 2019年10月25日 発売
α6400 2019年2月22日 発売
や
今ならキヤノンのEOS R50かソニーのα6400になりますが、
6400も古いちゃいますか?
6100よりも前に出とるで、だから今買うカメラやないな!!
スレ主はん
EOS Kiss M2はオワコンカメラや!
ちゃうカメラ買った方がええで!
EOS R50がええと思いますわ?
書込番号:25198517 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

迷っているなら最新のEOS R50に一票ですね
書込番号:25198524 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まず、他の方が仰るように、候補の機種は古くて今から選ぶのは得策と言えません。
おそらく予算が10万円とのことなので、そうなったのでしょうけど、それならもう少しだけ予算を割いてR50にしておかれた方がよいと思います。
予算や大きさが許容できるならR10ですが。
ミラーレスのAF性能は新しいほどよいです。
特にEOS Rシリーズでは新しい下位モデルが古い上位モデルよりもスペック的に上回ることも多いので、現行ではR50のAF性能で撮れなければ、カメラの問題ではないぐらいかと。
なお、上記はあくまでスペック上の話であり、実際に使ってみると、シチュエーションによっては大差ないとか逆に旧機種の方がよかったなんてことも稀にあるので、ご自身で手に取って相性も見てくださいね。
正直、X7iと比べて、画質的には晴天屋外なら差はあまり分からないかと思います。
差を感じられるのは高感度性能やAF性能だと思いますが、レンズもかなり重要ですので、室内が多いなら明るい単焦点やスピードライトを使うだけでX7iでも改善を見込める可能性があります。
シーンによってはむしろそっちの方が重要なことも。
書込番号:25198556 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nacchanjuceさん
>【質問内容、その他コメント】
>今までCanonKiss7iを使用していました。
>子どもと外出するときにカメラを持っていくのですが、やはり、重さが気になり、この度ミラーレスを検討中でした。また子どもを撮る際に画面を見>て撮ることも増え、ピントのあいにくさも気になっていました。
>初心者なりに色々調べ、Kiss M2か、SONYα6100がいいかなと思ったのですが(価格も含め)、おすすめでしょうか?今までCanonを使ってい>>て、色合い等気に入っていたのでSONYへ変えるのも少し迷っています。また、この2つの機種と今使っている7iだと、どの辺が良くなっていますか?
先ず重さが気になるのであれば、ミラーレスの選択は正しいと思います。
また、背面の画面を見て撮るのは、特に小さな子供さんを撮る場合には大事です。これは実際にワタシが写真を教えた
ママさんの経験談ですが、ファインダーを覗いて撮ると、ファインダー外の危険なモノに気が付きにくくなりがちです。
ファインダー外から他所の子供が運転する自転車が近づいてきて子供にぶつかりそうになったそうです。
ワタシは実際にR50を購入して、今試し撮りをしていますが、基本的な性能はキチンとしていますし、何より軽くて小さいです。
KissM2も良いカメラと聞きますが、価格が同程度であれば、R50がいいと思います。
但しR50の欠点ですが、撮像素子に付いたゴミを取る機能がありません。
レンズ交換時には素早く行い、ゴミをカメラの中に入れないことが重要です。
キヤノンかソニーかですが、ワタシはソニーのカメラはあまり使っていないので比較評価はできないですが、
キヤノンに不満がなければ、無理してソニーにしなくても良いと思います。
最後にx7iとR50の違いですが、まさに背面液晶を見ながら撮る時のピントの合いやすさが最も違う点だと思います。
あとは、顔とか瞳を認識してピントを合わせ続けたり、連写数も上がっています。
簡単に綺麗な写真を取るという面ではミラーレスが有利です。
逆に、実像をみて撮れること、電池の持ちが良い事はx7iが有利な点です。
参考まで。
書込番号:25198907
0点

わかりやすくありがとうございます!!
M2は状態のいい中古で検討していたので、
R50新品となると、なかなか値段の差が開いてくるかなと思っていました。
ですが>ねこまたのんき2013さん
の貼り付けてくださった写真をみてR50に惹かれています。。。
やはりM2とR50を比べても、画面を見て撮る場合のピントの合いやすさはR50ですよね?
書込番号:25198913 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やはりR50のほうがおすすめですよね。
ですが、M2を状態の良い中古で検討していたため、価格を考えるとやはり手を出しやすいのはM2だなと感じています。
もう少し検討してみます。
ありがとうございます。
書込番号:25198916 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nacchanjuceさん
中古であれば、確かに価格差はありますね。
その場合ですが、スレ主は購入したカメラを長く大事に使うつもりでしょうか?
レンズも、ダブルズームプラス暗いところに強いレンズ1本程度で十分でしょうか?
スレ主が上記2点に当てはまり且つ25000円程度の価格差があれば、
中古のkissM2もありがと思います。
予算超過は極力抑えるのが良いですよ。
因みにワタシが上げた程度の写真であればkissMでも十分に撮れます。
書込番号:25198938
0点

>子どもを撮る際に画面を見て撮ることも増え、ピントのあいにくさも気になっていました。
EOS R50の瞳AFは優れものです。
画面に人の顔(瞳)が入っていれば、そこにピントが合うようにすることが可能です。
それだけで買う価値はありますね。
もし価格的にそこまで手が出ないのであれば、iPhoneで十分です。
書込番号:25199627
2点

>ぽポ4さん
やはりR50なんですね、、、
8万代だと嬉しいのですが、、、
書込番号:25199687 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しま89さん
お値段を考えると、なかなか踏み出せないのです、、、
書込番号:25199689 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>えうえうのパパさん
やはり頑張ってR50購入するのが1番なんですね。
Kiss M2とR50の性能、結構違うんですかね?
初心者ではそこまで大差ないくらいですかね?
書込番号:25199691 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Kiss M2とR50の性能、結構違うんですかね?
初心者ではそこまで大差ないくらいですかね?
逆にオートで撮る初心者の方が、AF性能が強化されたメリットを享受しやすいかと思いますよ。
私は両機種の使用経験はありませんが、カメラの色んな機能のうち、ある程度頭打ちの分野と、一世代でも結構進化する分野があり、AF性能は後者に属すると思います。
R50はこれまでのエントリー機よりも、センサーのゴミ取り機能等を省略してきましたが、その分AF性能に振っているようですし、初心者の方こそ…だと思います。
更にEF-Mマウントはもう先がないので、事情に詳しくて理解した上で買うのでなければ、今からKiss M2を選ぶ理由はないのかと。
書込番号:25199947 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nacchanjuceさん
>EF-Mマウントはもう先がないので
先がないという意味を、初心者の方にもう少しわかりやすく説明します。
@今後EF-Mレンズを使えるカメラや、EF-Mレンズの新製品が発売されない。
新しいカメラやレンズを常に購入したい人にとっては、大問題です。対して購入したカメラを
壊れるまで大事に使う。今販売されているレンズで十分という人にはあまり関係ないです。
利点は、中古の価格が下がるので、安価にレンズを購入できます。
今、キヤノンから10本程度のレンズがでていますが、標準、望遠、広角、高倍率ズーム、マクロレンズ、
明るい単焦点レンズが揃っているので、あまり不自由することはないと思います。
A今後段階的にレンズやカメラが販売停止になっていく
何時と断言はできませんが、近未来新品れの購入ができなくなると思います。
但し中古に抵抗がなければ中古で対応可能です。
Bメーカーでの修理ができなくなる
これも近未来EF-Mマウントのカメラとレンズの修理ができなくなると思います。
但し、下のように、まだkissM2もEF-Mレンズ8本も最低5年は修理可能のようです。
https://canon.jp/support/repair/period
以上が、先がないということです。
これを見ていただき、是非を判断するのは、スレ主さんです。
因みにワタシなら、中古で安いレンズ買えるというのに少し魅力を感じます。
書込番号:25200082
1点

>ねこまたのんき2013さん
フォローありがとうございます。
通勤中で時間がなく端折りました。^^;
私もEF-Mレンズは数本持っていますし、RF-Sよりもコンパクト(根本まで細くできる)な上、デザイン的にも好みなんですが、マウントアダプターなしで使える望遠レンズが55-200しかなく、運動会用途とかには短いでしょうし、キットレンズだけの運用だと想定しても、あまり勧めにくいなぁと。
あと、割り切ってM200ぐらいならともかく、KissM2ってR50に対して価格的に大きなアドバンテージがある訳でもないこと、お子さんの大切な成長記録ならAF性能が少しでも高い方が…と思うことも理由です。
もちろんもっと古い機種で撮られている親御さんもいるので、あくまで比較論です。
運動会ならX7iだってまだまだ通用すると思いますし。
書込番号:25200295 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご丁寧にありがとうございます。
とてもわかりやすかったです。
わたしのカメラの使い方としては
レンズはキットのレンズにプラスして
単焦点レンズや望遠レンズを買い足すくらいかなあと思います。>ねこまたのんき2013さん
(現在持っているx7iも使いこなせず、キットレンズのみの使用でした)
これから先のあるR50を購入すべきと思いますが、わたしの今の現状が、カメラに費やせる余裕がなく、、、
カメラに費やせるようになるのはもう少し先かなと思うと、その頃に新しい機種を購入するのもありかなと思ったりします。
書込番号:25200310 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>えうえうのパパさん
ご丁寧にありがとうございます。
わたしも M2のデザインも好きでした。
少しコンパクトというところも魅力です。
確かに、価格的にもそこまでの差はないですよね。
>ねこまたのんき2013さん
への返信にも書きましたが、今現状でカメラに費やせる余裕がないので、費やせるようになったら良い機種を買うのもありなのかなあと。
ちなみになのですが、KissMだともう少しお安いと思いますが、機能的にはまた低くなりますよね?
書込番号:25200313 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>nacchanjuceさん
>カメラに費やせるようになるのはもう少し先かなと
此処のキーワードが気になりました。
今は最小限の出費で最大限の効果を出す事に注力しておいて、もう少し先にミラーレス化を再検討するのも手かなと。
具体的には、x7iをx9i中古に変える。
これですと、レンズは今のモノを使えるし、大きさは変わらないですが、背面液晶を見て撮影する時のピントの合わせやすさが
ミラーレス並みになります(デュアルピクセルcmos af化で)
出費も、カメラボディ交換であれば、5万程度で済むはずです。
KissMは使った事ないので良し悪しについて詳しくは言えないですが、被写体の認識力がM2に劣ると聞いています。
KissMよりもx9iの方が劣りますが、x7iよりx9iはかなり改善しています。
参考までに、上でワタシが貼った写真ですが、R50で撮っていますが
ファインダーの見え方は、一眼レフのモード(OVFモード)で撮っています。
今出費を最小限にして後に最新機種を購入するか、今出費して長く使うかの2択だと思います。
一眼レフも最新機種にすると、まだ捨てたもんじゃないです。
書込番号:25200498
0点

>わたしの今の現状が、カメラに費やせる余裕がなく、、、
お子さんにも何かとお金がかかりますし、昨年から色んなものが値上がりしましたから、お気持ちはよく分かります。
また、カメラよりも旅行などの思い出に回した方が有意義だったりしますよね。
ただ、個人的な理由で恐縮ですが、私は3年近く前に長男を亡くしました。
長男が赤ちゃんの頃はカメラなんて小さいのが正義と考えていたので、その頃の写真はひどい質のものしかなく、カメラに目覚めてから後悔しました。
その後悔は長男を亡くして更に大きくなりましたが、後でいくら積んだところで、過ぎたときを撮ることはできません。
(もっと後悔することが山ほどありますが…。)
亡くならないにしても、子どもの成長はホント早く、かわいい時期は短いですし、写真を撮らせてくれる期間なんてせいぜい10-15年程度です。
虎の子の予算をせっかくカメラに割くのですから、今中途半端にKissM2を買うなら、少し予算を足してR50にした方がよりピントが合っている写真が残せるでしょうし、逆にX7iのまま明るい単焦点やスピードライトを追加した方が効果的なシーンもあると思います。
お子さんが小さいとなかなか写真に割ける時間も余裕もないですが、後になれば宝物のような時間です。
もちろんお子さんの安全や楽しい思い出が最優先ですが、記録を残すのに可能な範囲でできるだけ手間とコストは惜しまないことをお勧めしたいです…。
書込番号:25200681 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ねこまたのんき2013さん
x9iに変える、、、
それは盲点でした。調べてみたいと思います。
重さが気になる、価格は抑えたい、背面液晶でうまくピントを合わせて撮りたい、、、と、そんなにうまいこといくはずないですよね。
価格抑えたいならどこかは我慢すべきですね、、、
うーん、Kiss M2にこだわらずKissMでもいいのか、はたまた一眼レフのx9iを購入か、、、
検討してみます。
ねこまたのんき2013さんのおかげで
なんとなくイメージつけました!
親身になってくださりありがとうございます!!!
書込番号:25201096 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>えうえうのパパさん
そんなことがあったのですね、
考えるだけで辛いです。
本当に、いまのこの姿を見ることはもうできないと思うと、しっかり残しておきたいと思うばかりです。
R50も魅力的ですが、やはり予算は超えたくないなあというところと、EOS M2の外観が好きなのもあります。
なるべく重さは軽くしたいので、ミラーレス化したいところですが、他の方もおっしゃっるように、とりあえず一眼レフで耐えるのも手ですかね。
もう少し検討してみます。
親身になって聞いてくださりありがとうございます。
書込番号:25201101 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>nacchanjuceさん
まあCANONの機種の板で聞いているので
α6100・α6400は古いとかの意見が出るのは分かりますが
AF(オートフォーカス)に関してはいまだに一級品ですよ、
※特に瞳AFとリアルタイムトラッキング
なのでSONYも新機種を出し控えている感じです。
レンズも安い物も潤沢ですし
どのみち中古を検討するなら
α6400の中古はどうですか?
ペンタ部が無い分コンパクトです!
※α6100のコストダウンEVFは残念仕様
欠点はボディが小さい分バッテリーも小さくて1個持ちでは不安なのと
JPEGをデフォルトのまま使うと
レンズによっては人の肌色が青っぽく(シアン寄り)に成るので
調整が必要になる時が有る程度です。
書込番号:25201111 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nacchanjuceさん
おはようございます。
カメラ選びは、絶対的な正解はないと思っています。
何故なら、個人の状況(腕力とか写真に掛けられる金額とか)が人によって異なるからです。
お金とついては、状況をキチンと把握した上で、どれだけ写真に使う事ができるのか考えて
いらっしゃるのは素晴らしい事だと思います。
ワタシ自身、家のローン払いながら子供2人育てて苦しい時はありましたし、家のローンは
終わりましたが、これから子供が大学なのでまだ大変です。
なので高価なカメラが良いと言う方もいると思いますが、自分の状況はしっかり把握して
おいてください。
親として大事なのは、高価なカメラを買うことではなく、キチンと子供を育てる事ですので。
最近の写真ではないですが、過去写真を何枚か載せてみますね。こんなヒヨヒヨがもう大学生です。
早いですね。
最終的にはご自身の判断です。
勿論ネットという限られた状況下ですが、助言はさせていただきます。
>えうえうのパパさん
辛い経験をされたとのこと、同じ人の親として心中お察しします。
ワタシは双子の女の子の親です。幸いにもこの4月から大学生ですが、子供達に撮影嫌だと
言われないよう努力していきます。
書込番号:25201231
4点

>ねこまたのんき2013さん
とてもとても可愛い写真、ありがとうございます。
こんな素敵に撮ってもらえて、娘さんたちは嬉しいだろうな。素敵なお父様ですね。
予算内で素敵なお買い物をしたいと思います!
ありがとうございます!!
書込番号:25203652 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>nacchanjuceさん
KissM2のデザインの方が好みとのこと、よく分かります。
いくら性能が高くても持ち出さないと意味ないですから、気に入ったカメラを使うのは大事だと思います。
私もRF機がずんぐりむっくりのレフ機みたいなデザインに戻してきたのは残念に思っています。
初代M/M2やM10/100/200ではオシャレ系のカラバリもあったのに。
ただ、それを踏まえてもAF性能の差が大きく、マウントの将来性もない割にKissM2が値下がりしていないので、やはりR50を推したいです。
少しでもピントが合っているお子さんの写真を残せる可能性が上がるので。
書込番号:25212696 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ねこまたのんき2013さん
あたたかいお言葉、ありがとうございます。
いまだに信じられず、生きる気力も失ったまま、魂の抜け殻みたいに過ごしています。
こんなところに出入りして気を紛らわして…。
うちの長男も、生きていればこの春からきっと大学生になっていました。
高校の入学式はコロナのせいで列席が許されず、初めて高校に足を運んだのは上履き等の残したものを受け取りにいくときでした…。
今は毎日過去の撮りためた写真を眺めて、少しでも長男を感じようとしていますが、中学に上がってから写真を撮られるのを避けるようになったので、亡くなる前の写真が少ないんですよね…。
なので、スレ主さんにはお子さんの写真を残すのに妥協して欲しくないとは考えるものの、仰るとおり写真よりお子さんの安全が第一ですし、カメラに予算を回して旅行に行けないとかだと本末転倒ですから、うまくよい落としどころを見つけてもらえれば…と思います。
書込番号:25212710 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>えうえうのパパさん
なんと言って良いのかわからないです。
安易に立ち直ろうとか言えないです。自分が同じ立場になったらどうなってしまうのか想像もつかないです。
ただ、昨晩娘達に以下のように話しました。
世の中生きたくても生きれない、突然人生の幕を下ろさざるを得なかった人達が沢山いる。
そういう方々に対して、今生きて学べていることは幸せだということを肝に銘じて欲しい。
そのためにも、中途半端に生きないように。と
まぁ中途半端に生きてる私から言ってどれだけ伝わったかはわかりませんが。
ただ。。。。ひとつだけ。
息子さんの生きた証を、PCの中だけに残すのではなく、フォトブックにして
紙で残したらどうかなと思いました。
カメラメーカーにフォトブック作成とかありますので。
ウチも一回作りました。
書込番号:25213358
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M2 ボディ
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001445160_J0000040677_J0000034204&pd_ctg=0049
初心者用R-50が販売される(された)わけですが
KISS−M2はどうなるのでしょう。
R-50も初心者用。
Mマウントは小さいからレンズも小さく見た目はかわいい。
先行き不安。安い。
RFマウントはおおきいから見た目はごつい。
今から主流。
みなさんが思う 薦める一台。
お聞かせください。
3点

すでにお答えが出ているように思います.だって
>今から主流。
と思っておられるわけですから.
書込番号:25184291
14点

狩野さん
そうでしたね。
ただ 今からガッツリされる人には
R-50を勧めますが、
今後
新米ままぱぱさんがどうされるかつかわれていくか
決まっていない時を想定していました。
(価格の中の人たちは 私も含めて
恐らくカメラに対して金銭感覚が
外の人たちとは違って 鈍く?なっていると
思われる傾向を感じるときがあります)
書込番号:25184301
1点

歯欠く.comさん こんにちは
Mマウントコンパクトで良いとは思いますが 今後使い続ける場合 レンズの選択肢少なくなってくると思いますので 今後の事考えると RFマウントのほうが良いように思います。
でも 今後の事考えず 今購入できるレンズだけで満足できるのでしたら KissM2でも良いような気がします
書込番号:25184302
14点

>歯欠く.comさん
R50でしょうね。
既存のEF-Mで足りるならコスパとしては良いかもとは思いますが、先行きや今後を考えると選択肢として良いとは言えないかなと。
小型とかマウントが小さく見た目がカワイイと言うならマイクロフォーサーズって選択肢もあります。
キヤノンと限定ならR50だと思います。
書込番号:25184312 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

|
|
|、∧
|Д゚ 予算が潤沢ならRFッす!
⊂) そうでないなら 他を・・・・
|/
|
書込番号:25184346 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>歯欠く.comさん
具体的に新米パパさん、ママさんがいるのであれば、キチンと説明して
選択して貰うのが宜しいと思います。
例えば、ダブルズームと単焦点1本程度しか所有せず、壊れるまで使い切るような方の場合
KissMでも問題無いと思います。
世の中カメラ持っている人は全て写真が趣味というわけではないので。
書込番号:25184355
12点

>歯欠く.comさん
こんにちは。
>Mマウントは小さいからレンズも小さく見た目はかわいい。
>新米ままぱぱさんがどうされるかつかわれていくか
決まっていない時を想定していました。
この手のデジカメ購買層はスマホに持っていかれましたからね。先行きは不安ですね。
Nikon Z50ダブルズームキットはそこそこ売れてるみたいですね。Z50のように見た目は小型でかわいい感じでもZレンズは高性能、そしてダブルズームレンズキットはお手頃価格みたいな製品なら薦めやすいのではないでしょうか。
書込番号:25184359 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>歯欠く.comさん
新米ままぱぱさんということで、赤ちゃんを撮るなら、
EOS Kiss M2 + EF-M32mmF1.4
をお勧めしたいなあ。
明るいから室内でストロボなしで撮れる、というだけでなくて、ボケの質やヌケも含めて、とにかくきれいに撮れるので。
このレンズを含めてMレンズが、RFマウントで出るという推測やら期待もあるけど、不透明だし、赤ちゃんを撮るなら、今現在、入手できることが大事。
#RF-S32mmF1.4は、出ないんじゃないかと思う。キヤノンは、高性能レンズはフルサイズ、APS-Cは写ればよい、って感じだから。
ちょっと、カメラマニア的な内容でした。すみません。
書込番号:25184374
2点

人にお奨めは主流で新しいモノ。
自分用なら、Mは外しません --- 60D使いながら二コンユーザだから手は出しませんけど。
書込番号:25184382
1点

>歯欠く.comさん
米国amazonを見ると、まだそれなりに売れているようなので、
日本の現状が世界に通じるわけではなさそうです(^^;
書込番号:25184392 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自分で購入して言うのも何ですが、R50って、ゴミ取り機能がないんですよね。
レンズ交換をされるビギナーさんにはチョット。。。。
書込番号:25184409
5点

Mマウントユーザーで,efm22/2がかなり気に入っているので,個人的には買えるうちにkissM2買っておこうかなと割と真剣に考えることもあります。
しかし人に勧めるには,将来性を考えると躊躇します。
パパママに勧めるなら,R10ですね。
使ったことないですが,R3譲りのトラッキング性能とか聞くと,俄然興味がわきます。
書込番号:25184417
1点

ああ,すみません,2択でしたね。 でもR50・・・よりR10かな,やはり。
書込番号:25184421
1点

性能や将来性ではRFですが、R50ってデザイン的にはKiss M2よりもX7やX9のホワイトのイメージに近いですね。
EF-Mではレフ機のデザインに縛られず、オシャレめのデザインやカラーがあったのに、RFではいかにもカメラっていうかレフ機っぽいデザインに戻してきましたよね。
個人的にはM6やM200などのデザインの方が好みだし、初代M/M2のベイブルーみたいなのもあってもよいのかなと思います。
ただ、あの頃ってPENとかオシャレ系ミラーレスが全盛でしたし、単価もかなり安かったですが、いまやカメラ市場自体も縮小してる上にそういうモデルの需要が特に減ったのか、フルサイズの黒いモデルばかり。
で、今さらEF-M系のキットを選んで問題ないと思うのは、事情をよく理解した上で、既にEF/EF-Mレンズを持っている人や、キットレンズ等最初に買った状態でしか使わず、発展性を期待しない人…でしょうか。
ただ、R50に対してKissM2の価格的なメリットがあまりないのが残念ですね。
書込番号:25184454 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今から始める人に薦める…なら、RFですね。
先と責任がありますから。
で、R10かな。
で、予算が…ならR50。
既に沼の友人がM欲しい…なら、好きにせい(笑)!
今の自分なら…昔、コダックが出してたニコンベースのデジタル一眼レフ(笑)!
書込番号:25184544 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

すすめるのは、その人自身を見て判断ですね。
kiss M2には高性能小型単焦点レンズはあるし、超小型マクロレンズもあり、小型軽量システムとしては完成されています。
将来のことを考えて、R50を進めることはあまりありません。
しかし、AFの速さと高感度など、カメラの性能はR50が上です。
AFのさらなる高性能が必要ならR50ですが、そうなるとR10がおすすめです。
今、おすすめする方がどのような写真を撮りたいかだと思います。
書込番号:25184660
11点

>恐らくカメラに対して金銭感覚が
外の人たちとは違って 鈍く?なっていると
思われる傾向を感じるときがあります
?
であるなら、ここで質問してもねと思ってしまう。
私なら、
将来を考えて無駄な出費になる恐れがある
kiss Mシリーズは勧めませんね。
でも、
カメラと言っても、
センサーサイズ、
レンズ交換式、
レンズ一体型とあるしね。
スマホ…
撮影対象とか
機材に何を求めているか、
予算もあるし、
状況次第で勧めるものも変わってくるのでは…
書込番号:25184744 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>もとラボマン 2さん
迷いますね 今のレンズで満足するか?
使っていかないとレンズの良し悪しは判らないし、
そこで満足されるかわからないですね。
余裕があったらR-50だと思いますが、
新米ぱぱままの価値観で、
アイフォンだったり
写真熱が冷えるかもしれませんから
判断に迷いますね。
書込番号:25184822
1点

>with Photoさん
可愛いというならPEN、GFシリーズも有りましたね。
明るいレンズもありますからね。
値段も安い。(一般人にとってはわかりませんが)
今回は
長い間カメラの代名詞とも言える
KISSシリーズがなくなる?(EF+M)
ことに対してもあります。
書込番号:25184844
0点

>☆M6☆ MarkUさん
予算があっても
子供へす、すこしでも多く予算が向かい
カメラに予算が、かけられるのか?
どちらも安易に勧められないwwww。
書込番号:25184851
0点

>ねこまたのんき2013さん
具体的には存在しませんが
CANONさんのCMがそういう世代を意識してると感じましたので、想定してみました。
価格でもカメラを所持されておられても、
オートで撮ってたと言われる人も散見されます。
趣味というより、気分的、必要にかられて(親戚へ見せる送る)、
カメラを用意する。そういうことなら
今でも十分に役目を果たしている
KISS−Mでも勧めてもいいのかなとも思います。
書込番号:25184877
0点

レンズの電装化を含めて、実質的に家電的な寿命になったにも関わらず、補修期間可能は長期ではなく、修理費用は上昇するばかりで買い替えたほうがマシな事例も増えるばかりと、
かつての「一生モノ」的な価値は崩壊しています。
「レンズ交換可能な大型コンデジ」ぐらいの位置づけであれば、
実売価格差を考慮すると、新旧規格を気にしなくてもいいかもしれませんね(^^;
※元々、EF-M系はコンデジ事業部のようですし。
書込番号:25184950 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

基本性能に問題ないならKiss M系でも良いかもね
RF-SってEF-Mレンズのマウント変更一通り出したあとはしばらく出さないと予想してます
そうなるならEOS Mシリーズのメリット出る(笑)
書込番号:25184981
1点

>歯欠く.comさん
レスありがとうございます。
カメラやレンズ選びは、唯一の最適解はないと思っています。
なぜなら、一人一人性格や好み、体力、財力が違うからです。
なので、貴殿に具体的に質問されている初心者さんがいないのであれば、「どちらを勧めるか
わからない」というのが最適解だと思います。
但しある程度の指標としては以下が言えるのかなと思います。
家電品みたいに、壊れるまで使えればいい。且つ初期投資は極力抑えたい。
写真は趣味というよりも、特定のものを綺麗に撮れれば良い。
という方には、EF-Mマウントの現状をキチンと説明した上で、納得されるならkissM2
上記以外ならば、R50或いは予算に合わせた適切な機材。
勿論、実際に触って比べられればベターですが、カメラ使ったことのない初心者さんでは、kissM2と
R50の違いはわからないのではと思います。大きさ重さも似たようなものだし。
当方白いR50を購入して、今日は試し撮りの予定でしたが、生憎の雨なので設定を詰める予定です。
R10と設定を合わせられるところは合わせないと、混乱するので。
如何でしょうか?
書込番号:25185233
1点

逆にスレ主さんに質問。
なぜ新米ぱぱままだとこの2種なのでしょうか?
相手がどう相談してきたか、
もしくは相手が何を求めてきたのか?
それを考慮しての2種なのか?
それとも、単に相談もなく軽い気持ちでの想像でのことなのか…
書込番号:25185252 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

|
|
|、∧
|Д゚ M4/3に将来性はないのでしょうか?
⊂)
|/
|
書込番号:25185336 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>首都高湾岸線さん
乳児や就学時未満のお子さんで出かけるときは
荷物を少しでもへらしたい時期ですから
スマホが主流だとは思います。
でもぼかしてみたい。とか、
スマホで撮るのを飽きた。
とかで
カメラで撮ってみたいという需要はあると思います。
ニコンさんは画質がいいと思います。
昔はこういう人たちを取り込もうとして
木村拓哉氏を起用されたみたいです。
書込番号:25185419
0点

>お気楽趣味人さん
EOS Kiss M2 + EF-M32mmF1.4
やはり はいはいするまでのベッドで寝ている赤ちゃんとか
座っている赤ちゃんとかは
ぼかしたいですね。
陽光に包まれている赤ちゃん。
至極幸せな時間。として記録に残したくなります。
利益率が高いレンズを売りたい。
けれど少しでも売上を上げたいから
作れるだけ作って
金額も含めて選択肢を多くしている。
だから逆に迷ってしまう。
そんな気がします。
書込番号:25185429
0点

>うさらネットさん
人にお奨めは主流で新しいモノというなら「RF」ですね。
「EF−Mは除外」ということですね。
うさらネットさんは複数マウントお使いですから
KISS−M2も購入されますか?
書込番号:25185434
0点

>ありがとう、世界さん
まだまだRFの初心者用としてのRF-10.50の認知は
一般の方に進んでいないと思いますので
KISS−M2も売れていると思います。
日本の販売店では どちらを勧めて来るでしょうかね?
試しにヨドバシに行って聞いてみたいという気持ちになりました。
書込番号:25185435
0点

自分で購入して言うのも何ですが、R50って、ゴミ取り機能がないんですよね。
レンズ交換をされるビギナーさんにはチョット。。。。
>ねこまたのんき2013さん
ご購入早いですね。羨ましいですね。
初心者のかたレンズ交換はあまりされないかと思います。
けれど交換される時は恐らくそんなことより
シャッターチャンスが優先だと思いますので
傍から見るとほしい機能ですね。
でも絞られないので 気づかないことも往々にあるかもしれません。
逆に粉塵に対する警戒心は初級者以上の人だと思います。
書込番号:25185444
0点

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000034206_J0000034205_K0001445162_J0000040679_K0001445161_J0000040678&pd_ctg=0049
>ねじまきロケットさん
僕はEF-M 11-22で広角をカバーしています。
M2、R10、R50
本体の重量に差はあまりなく、本体金額も3万程度ですね。
しかしながら
R10はWズームがないのがちょっと手が出しにくいかもです。
書込番号:25185459
0点

>えうえうのパパさん
R50に対してKissM2の価格は 最安価格で1万となっていますね。レンズキットも本体も。
見た目で
RF50も「白」ありますが 見た目はカメラですね。
本能的に性別(心です)で
かわいい系(KISS-M2)と
ガッツリ系(R50)と
妥協案的(R50白)
KISSと歌っている以上
ミラーレスでもどこかでKISSブランドは残してくると思っているのですが
MからRFに譲渡されますかね。
書込番号:25185475
1点

>松永弾正さん
廃盤覚悟でもいいから、少しでも安く。
とりあえず今の時期使って中古で売る。
となら「M」でしょうけど。
軽さも金額も
そうそう 表から見えることに対して
差がないんですよね。
色とか使い勝手とか AFの速度とかは
使ってみないとわからないし。
ぼくは
KISS−M2が
中古で安く購入できないかとは密かに思っています。
やはりファインダーが欲しいです。
書込番号:25185481
1点

>多摩川うろうろさん
Mマウント 使っていますが
M2M3だと遠景だといいのですが
近景となると?
なのでM200を追加しました。
やはりAF速度は必要かと思いますね。
まつげか黒目かの極細ポイント精度は別にして。
KISS-M2は消費者のニーズはしっかりと練り込まれていると思いますが
戦略的に出し惜しみすると感じているCANONさんですから
R50だと物足りなさを感じてくるのですかね。
R10はダブルズームがないのでちょっと残念です。
書込番号:25185493
0点

>okiomaさん
状況しだいですよね。
新米の人は、漠然としかイメージできないと思いますね
スマホの延長で撮りたいから と言ってカメラを購入されるというより
スマホよりもっといい写真を撮りたい。として
購入されるきっかけが多いと思います。
私も
将来を考えて無駄な出費になる恐れがある
kiss Mシリーズは勧めませんが
今のRF-50がKISS-M2と同じまたは以上の使い勝手(性能でなく)なら安心できるのですが。
いましか撮れないなら手に入りやすい 操作が簡単な機種というかんじもしています。
書込番号:25185513
0点

>ありがとう、世界さん
一生モノと言って浮かぶのは黄金くらいですかね。
可動部や配線があるカメラはともかく
レンズもそういうかんがえになりましたか。
20年以上前
仕事で使う 「鹿馬チ◯ン」のフィルムカメラでした。
(写ルンですタイプでフィルムを交換して記録写真を撮っていました)
そこにデジカメ=コンデジ=ミラーレスが出てきました。
フィルム代現像代も助かりましたが
すぐに見れる印刷できるというのが
大きかったですね。
ただ
8ギガスマートメディア、単3*4本 20枚も撮れなかったですが。
書込番号:25185552
0点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
RF-SってEF-Mレンズのマウント変更と考えていいのですか。
RF-SはEF-Sみたいに出さないということで
RF-Sは限定的になるみたいなことですか。
APS-CにRFーL使ってももったいないですしね。
あとは
MマウントにアダプターつけてRマウントでやっていく?
そうなるとレンズ小型のアドバンテージがなくなるけど
Mマウント持っている人は悲観すること無くやっていけますね。
ただ、
いま現在 本体 M レンズRFのアダプターないのが
大問題ですけど。
書込番号:25185568
0点

>ねこまたのんき2013さん
カメラ使ったことのない初心者さんでは、
kissM2とR50の違いは 説明を受けても、又ちょこっとさわっただけでも
わからないとおもいますね。ある程度カメラを使った人以外は。
CANONの促進販売の人が
どう答えるのか。
一段と興味が出てきます。
「設定を揃える」できづきましたが
設定方法がわかりやすい方を勧めますね。
初心者のかたにも
AI?グリーンカメラマークで撮ってほしくないな。
面白くなってどんどん経済を回してほしいものです。
書込番号:25185576
0点

>okiomaさん
なぜこの2機種だけなのか
やはりCMでよく見る
KISSシリーズが
どうなるのか?というのもあるし
CANONさんでも初心者用と?説明しているからです。
書込番号:25185587
0点

>日本の販売店では どちらを勧めて来るでしょうかね?
商売ですから、総合的に「販売利益が大きいほう」になるのが基本かと(^^;
単なる露出補正の問題であっても、
露出補正を知らない客に「明るいレンズ」を売りつけるのが前世紀からの標準のような感じですし(^^;
書込番号:25185588 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>☆M6☆ MarkUさん
MFTは
本来のコンパクトデジカメに一番近いサイズが可能ですし
レンズを含めてかるいし、容量も小さい。
MよりAFは早い。
5万以下のレンズも多くある。
明るいレンズも手に入りやすい価格に有る。
(高いレンズがいくらあってもかえなきゃ意味ないし。)
動画もさくっと取れる。
なくならないと思います。
なくなったら困ります。
書込番号:25185596
1点

>ありがとう、世界さん
利益に繋がる(短期、長期)のを薦めるのは当然として
RF-50を売り出したいなら
KISS-M2は在庫処分で早く売り抜けたい。
KISS-M2には囮りなって、
「実はM2より良いのがRF-50というのが有りまして」と
いうためにM2は残していく、売る気持ちがないから今のままで売っていく。
減価償却もすんでいるし。
とかで
販売者は実はどっちでもいいとかおもっている?
京都ヨドバシに
行ってたしかめてくれる人募集中。
書込番号:25185618
0点

>歯欠く.comさん
ご返信ありがとうございます。
CMしているから?
メーカーが言っている初心者用?って説明しているから?
それが、使用者にとって
よい機種かは別ではないでしょうか?
初心者は、○○だからと言ってなんか決めつけて
使用者のことを見ていませんよね。
と思ってしまいます。
書込番号:25185624 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>利益に繋がる(短期、長期)
店員さんとかヘルパーさんでは、
「長期うんぬんの余裕ない、毎月の販売目標で目一杯(TT)」
のような?
書込番号:25185660 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

|
|
|、∧
|Д゚ 将来性が無くはないなら
⊂) 私ならマイクロフォーサーズをおすすめします・・・
|/
|
書込番号:25185684 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>KISS-M2は在庫処分で早く売り抜けたい。
https://s.kakaku.com/item/J0000034204/
↑
京都ヨドバシでも在庫無しかも?
なお、個人的には、ヨドバシ、キタムラ、ジョーシンの3社で在庫が無くなりだしたら流通末期、その3社で在庫が履けた場合は私的には流通在終了扱い(^^;
(半導体不足による品薄や再生産待ちは含みません)
書込番号:25185702 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>歯欠く.comさん
>乳児や就学時未満のお子さんで出かけるときは荷物を少しでもへらしたい時期ですからスマホが主流だとは思います。
>でもぼかしてみたい。とか、スマホで撮るのを飽きたとかでカメラで撮ってみたいという需要はあると思います。
この手のデジカメ需要は(高機能スマホを使いこなす)若いパパママさんではなく、シニア向けカンタンスマホが主流のジジババさんにあるかと思うのですがいかがでしょう。
>ニコンさんは画質がいいと思います。
昔はこういう人たちを取り込もうとして木村拓哉氏を起用されたみたいです。
Nikonは機能より画質重視な気がしますね。
と言っても一般的に十分な機能は備わっています。
書込番号:25185760 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

歯欠く.comさん
返信ありがとうございます。
>M2M3だと遠景だといいのですが近景となると?なのでM200を追加しました。
M3で遠景だとよくって近景はダメというのはどういうことですか?
マクロレンズもあり近景に強いシステムだと思いますが。
>戦略的に出し惜しみすると感じているCANONさんですからR50だと物足りなさを感じてくるのですかね。
出し惜しみをすると感じるのは自由ですが、R10やR6markUを見ていると
最近のキヤノンは出し惜しみをするとは思えません。
>R10はダブルズームがないのでちょっと残念です。
望遠ズームのRF-S55-210mm F5-7.1 IS STMと標準ズームのRF-S18-45mm F4.5-6.3 IS STMがあり、
キットにはなっていませんが、いわゆるダブルズームはあると言えませんか。
書込番号:25185832
6点

>歯欠く.comさん
なら、M2行っちゃえ(笑)
密かにGR2欲しいなぁ!
書込番号:25185990 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>okiomaさん
まったくわからない人に対しての商品説明は
難しいと思っています。
5W1Hさえお客さん自身がつかめていない場合が
往々にあると思いますので、購入前はどれがベストかは
誰もわからないと思います。
初心者の方もいろいろな人がいらっしゃるので
その説明の行われ方ひとつで
今後に結びついていき方が変わってくるので
怖いと思っています。
書込番号:25186955
0点

>ありがとう、世界さん
CANONのジャンパーきている促進販売員さんも
外注さん?
可能性高いかもですね。
そしたら無意味な質問ですね。
書込番号:25186958
0点

>首都高湾岸線さん
そうですね
今のジジババって晩婚化によって年齢が高くなり、
少子化のあおりで年金も少ないか、
再雇用の給料で働かざるを得ない人もいて
昔のジジババより余裕は無くなっているかと思います。
でも今のシニア(65才以下?)って恐らくパソコン世代なので
R−50よりRー10あたりには行きそうですね。
新生児のころのママさん。 撮りたくてもカメラを使う暇がない。
パパさん手持ち無沙汰で写真でも撮るか?
でママさん意見でこの辺りに(扱いやすさと金額)落ち着くのかと。
書込番号:25186976
0点

>歯欠く.comさん
これで私はこのスレには来ませんが、
結局このスレで何をしたいのでしょうか?
相手が何を望んでいるかが全くわからないし、
その話しが全くでませんよね。
なぜですか?
勧める話し自体、もしあったならばのでの話?
書込番号:25187002 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>多摩川うろうろさん
そうですね
レンズシステムでなくAFですね。
M2(紺色)のトリプルレンズキットに
マクロレンズと50-200を追加していまして
それもあってちょっとAFがもたつくのが気になり始めました。
確かに出し惜しみというのは個人的感覚ですので
御気に触りましたら申し訳ありません。
R-10が欲しいけどレンズが少ないね。と思われて
販売機会がなくなるのもあるし、
どうしてないんだろう?と思っています。
書込番号:25187010
0点

>☆M6☆ MarkUさん
⊂) 私ならマイクロフォーサーズをおすすめします・・・
でもMFTも将来性がない。という人もいらっしゃいます。
GF-6、GF-9 特にGF-9(オレンジ)+9mm気に入ってます。
書込番号:25187014
1点

>松永弾正さん
KISS-M2
R-50 R-10の販売で
中古が潤沢になるのかと期待しています。
そうしたら手に入り易くなるかと。
GR2はゴミ問題さえなければと
思った以上に高値で販売されてます。
GR3は\75,000くらいだったら
と思ってた時期がありました。
今じゃその1.5倍
バイバイさようなら
シャレン「Q」です。とほほ
書込番号:25187020
1点

|
|
|、∧
|Д゚ ですよねぇ〜
⊂)
|/
|
書込番号:25187058 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

歯欠く.comさん
>M2(紺色)のトリプルレンズキットにマクロレンズと50-200を追加していましてそれもあってちょっとAFがもたつくのが気になり始めました。
M2のAFがもたつくのと、今回(Kiss M2)の話と、何か関係があるのですか?
別のカメラですよね。
>確かに出し惜しみというのは個人的感覚ですので御気に触りましたら申し訳ありません。
いやいや問題ありません。
昔はそういわれましたが、私は今は違うと思っています。
今、何がどう出し惜しみなのでしょうか?
>R-10が欲しいけどレンズが少ないね。と思われて販売機会がなくなるのもあるし、どうしてないんだろう?と思っています。
初心者の話ですよね。
レンズが少ないって、なんのことですか?
書込番号:25187683
3点

>多摩川うろうろさん
レンズが少ない
というのはレンズキットとWのレンズキットとの比較です。
付属のレンズが1本と2本。
カメラ選びおいてこの差は無視はできないかと思われます。
M2とKISS−M2とは別のカメラですが
書き方次第では確かに間際らしいですね。
M2の話の流れが不要と思われるのでしたら
余計な事書いてしましました。
書込番号:25188125
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M2 ダブルズームキット
初心者です。初歩的な質問ですみません。
EOS Kiss M2で解像度の設定はどうやってやるのでしょうか?
記録画質を変更しても、パソコンに取り込んだデータを見ても72dpiにしかならないのですが。
記録画質ではない、どこか他に設定できる項目があるのでしょうか?
1点

前にキヤノンのコンデジで似たような質問があって返信しています。要は表示や印刷時の大きさが大きくなれば解像度は下がるし小さくなれば解像度は上がると言う事です。同じ大きさに表示や印刷するなら解像度は同一です。Kiss M2 はそのような設定であるに過ぎなく、変更も出来ないでしょう。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001172964/SortID=24563232/#24564064
書込番号:25153676
1点

解像度は実際の表示サイズやプリントサイズによるので、ここでの72dpiはほとんど意味がありません。過去の互換性のために残された項目に、これまた過去に一般的だった数字が入っているだけと考えていいでしょう。
書込番号:25153686 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こめたろうあむさん こんにちは
>パソコンに取り込んだデータを見ても72dpiにしかならないのですが。
純正ソフトDPP4を使い 保存の所を押せば 下の所にdpi変更するところが有りますので 変更できると思いますが
変更すれば 画像のサイズが小さくなるだけで データー量は変わらないです。
72dpiになっていても 画像サイズが その分大きくなりますので 画像サイズと 解像度2つを見ないと 画像の大きさ分からないので画像データーが大きいかは 判断難しいと思います。
書込番号:25153706
1点

>こめたろうあむさん
72dpiとは印刷時の細かさを表す数値です。(1インチで72個のドットを書く密度の意味です。)
カメラで設定する解像度?画像ファイルの大きさ(L、M、S)とは全く意味が違います。
カメラで同じ物を撮影するときに設定でL、M、Sと変えて撮影すると出来上がっファイルの大きさが変わりますが、
印刷密度はどれも同じ72dpiになっています。
書込番号:25153714
0点

>盛るもっとさん
>もとラボマン 2さん
>holorinさん
>sumi_hobbyさん
ご回答ありがとうございました。
Digital photo Professionalを使用して、変更することができました。
画像の大きさとは無関係なのですね。
理解できました。
ありがとうございました。
書込番号:25153723
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M2 ダブルズームキット
生まれてくる子供と飼い猫の写真を撮りたいのでAFの良いカメラを買おうと考えています。予算は15万から20万程度(レンズ込)です。
日々の持ち歩きを考えてcanonのEOSシリーズでkissM2のダブルズームキット+単焦点レンズを一つだけ買うつもりでしたがR50が発売されるので悩んでいます。AFが良くなるようですがレンズが高いイメージで単焦点まで買えないイメージです。
発売前の質問で恐縮ですがこの用途だとオススメはどちらになりますか?(R10も見ましたがサイズ的に持ち運びずらさを感じました。)アドバイス宜しくお願いします!
※レタッチはそこまでしないつもりです。
※あまりレンズを増やしていくことは出来ません。
※アルバム用でA4などでは印刷予定はありません。
※動画はスマホで良いかなと思ってます。
※昔、オリンパスE-520を持ってました。
書込番号:25149843 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>さんしょ1203さん
もうKiss M2用にレンズが増える事も無く
近々発売も完了する事を理解した上なら
>>ダブルズームキット+単焦点レンズ
単焦点レンズの焦点距離にもよりますが
ミニマムなセットしか買わないのなら
Kiss M2の選択もありだと思います。
書込番号:25149856 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>さんしょ1203さん
KissM2買うならR50の方が先々も含めて良いと思いますよ。
確かにR10の方が重いけど差は60g程度だし、サイズも厚み以外は数ミリしか差がない。
厚みはグリップの深さが違うので差が大きいだけ。
機能的に考えるとR10を購入した方がお子さんの成長を考慮してもオススメだとは思います。
動かないならR50でも良いように思うけど、動くようになったら連写も欲しくなるだろうし。
レンズは18-150oキットが1本で便利ですが18-45oキットにして必要になったら55-210oとか追加。
単焦点追加ならRF50of1.8で良いかなと。
R50はKissM2ベースでRFマウントにしたと思うけどコスト削減とも思える部分もあったりで長く使うことを考えるならR10がオススメですね。
R10>R50>KissM2ですね。
書込番号:25149903 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>さんしょ1203さん
KissM2はEF-Mマウント、R10・R50はRFマウントというのはご存知でしょうか?
EF-Mマウントは収束の方向にあり、今後新しいレンズが発売される可能性はほとんどありません。
RFマウントはミラーレス一眼のマウントとして今後キヤノンのメインとなるマウントです。
現に、ここ2年程はRFマウントのレンズしか新発売はありません。
従って今の段階でKissM2を選ぶのはあまりお勧め出来ません。
R10かR50から選ばれた方がいいと思います。
本格的に写真と取組むならR10、簡単操作でお手軽が良ければR50がいいと思います。
レンズはダブルズームキットでもいいですが、18-150oが一本で使い勝手がいいのでいいと思います。
これに単焦点の50o f1.8などを買い足せばボケを活かした写真も撮れると思います。
CanonにこだわらなければSONYも機種やレンズが豊富なのでいいと思います。
書込番号:25150296 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

. ∧,,,∧
(´・Θ・`)R50オススメ♪
書込番号:25150338
0点

価格が許して、R50の入手が困難でなければR50のほうがよさそうですが、KissM2が全くダメと言うことはないでしょう。ただ、特にKissM2のバッテリーLP-E12は採用機種がほぼEOS-Mシリーズに限定されており、個人的にはいい印象がありません。
KissM2ダブルズームキットとR50ダブルズームキットの比較
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000034207_J0000040679&pd_ctg=V071
https://mirrorless-camera.info/review/21703.html
書込番号:25150409
1点

さんしょ1203さん
キヤノン機だけでのご相談かもしれませんが、あえて他社も
紹介します。
軽量を求めるなら、キヤノンではR50がいいのかもしれませんねぇ (;^_^A
他の候補としては、ソニーZV-E10という製品がありますがファインダーが付いてませんので
その点を気にしなければ一度触ってみてください。AFの速さも捨てたものではありませんよ
ただ、動画(VLOG)に重きをおいた機種です、写真に重きをおくならα6400でしょうか
少しEOS-M2より重いですけど(;^_^A
以前オリンパスをお使いとの書き込みを拝見し同系列の
「パナソニックLumixG100」あたりも軽量ですよ(;^_^A
私は、色味に重きをおいて機種を揃えたいので華やか鮮やかさを求めれば
キヤノン一択ですが、ニコンやソニーなどナチュラルで爽やかな色描写が
好みです。でも、Rシリーズになってキヤノンも従来の色表現も爽やかという
要素も取り入れてるように感じるのでこの点では完全に撮影者の好みでしょう (;^_^A
1点、留意点として本体が軽量でも今後更なる描写向上のためレンズを買い増し
するとしたら、現状では重たいレンズで対応しなくてはならなくなりますよ (-_-;)
そうすれば、本体もある程度しっかりと重いほうが撮影ポジションが安定したりも
します。今後の更なるステップアップを考えたらある程度の重量は許容しないと
だめかもしれませんねぇ (;^_^A (;^_^A
書込番号:25150878
1点

>よこchinさん
ミニマムで用意するにはこちらですよね。使い方次第ですが本体寿命が5、6年だと子供が小学校に入る時にレンズ込みでフル交換となるのが悩ましい所です。ご返答、有難うございました。
書込番号:25151365 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>with Photoさん
手が大きい方ではないので(握力も弱い)グリップが大きくてR10躊躇したんですよね(^^;)
もう一度現物見に行ってみます。
仰るように運動会や部活次第ですが小学校以降になると動く写真も多くなるので良いなと思うのですが本体の寿命がそんなに保つのか不安で。だったらR50でレンズも用意して小学校入る頃に連写の良いものへ切り替えてもとも考えてしまいます。(オリンパスは7年ぐらいで壊れてしまって。。)
レンズ18-150oがキットになってるのはR10とても魅力的です!予算合えば単焦点、RならRF50of1.8欲しいです。返答有難うございました!
書込番号:25151384 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>硝子の中年さん
やはりレンズ問題なのですね。M2で使い切るか、後の切り替えで使い回すか。
R10はキットレンズも使いやすそうで今更目移りしてしまいます。単焦点は予算外で後でも良いから欲しいです!R50は素人なのでシーンインテリジェントオートが気になってたりです。
ソニー店頭でオススメされました。動画撮らないのに動画推しが凄くて辞めたんです。レンズが豊富なのは沼にハマって破産しないように知らなかった事にします(笑)返答有難うございました。
書込番号:25151403 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>☆観音 エム子☆さん
ご回答、有難うございます(*´꒳`*)
書込番号:25151406 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>holorinさん
バッテリーについては考えた事ありませんでした。やはりそこから違うのですね。ちょっと気持ちR側に傾いてます。ご回答有難うございます!
書込番号:25151410 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ts_shimaneさん
ソニーZV-E10、店頭でオススメされました!ただ動画撮る予定がないのとファインダーないと日光で画面見えないのが嫌で諦めた次第です(ファインダー付きはお値段が高く)
色味、今回人物なので暖かさの出るCanonイメージで選んでました。オリンパスの時は物撮りだったので青さやキレが気に入っていたのですが今回は目的が違うので。ニコンは好きですが高く、ソニーは黄色みが強く固い印象なのですが変わったのでしょうか?パナソニックは見てませんでした。調べてみます!
重さもですがサイズ感が問題で、室内で一時的に構えるだけならオリンパスは許容範囲でした。今回は握力がなく掴み損ね落としがちなので歩く時はレンズ含め大物は控えようとは思います。
色々考えてくださってありがとうございました。
書込番号:25151570 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 9月29日(金)
- Dolby Atmos出力時の遅延
- ルーターの設定について
- 動物園撮影用のカメラ選び
- 9月28日(木)
- 新旧プロジェクタの画質
- 結婚式の撮影機材について
- お薦めコンパクトスマホは
- 9月27日(水)
- TVと録画機のネット接続
- IPSとVAパネルの違いは?
- スマホの内蔵マイク不良
- 9月26日(火)
- サブウーファーの設置
- Wi-Fiルーターの買い替え
- 扱いやすいお薦めカメラは
- 9月25日(月)
- 全自動録画はダビング可?
- Wi-Fi通信速度が遅い
- 運動会での撮影用レンズ
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】白pc
-
【おすすめリスト】2023年秋自作PC(写真編集・カメラマン向け)
-
【欲しいものリスト】おPCですわ〜〜〜
-
【欲しいものリスト】仕事用
-
【欲しいものリスト】メインPCパーツ更新 DDR5 ver
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン


(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





