
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




D1xを使っています。ゴミ処理(フォトショツプにて)に困っています。
レンズ交換時にゴミが入ると思って居ましたが、レンズ装着後に無数に増えて
ゴミだらけ、小さなゴミはパソコンで見るまで解りません。10枚に一度掃除
するしか防ぎ様が無いのでしようか????
0点

サービスセンターで掃除してもらいました?
はじめのうちは出やすいみたいです。
書込番号:719778
0点


2002/05/19 00:54(1年以上前)
http://www.ginichi.com/
ここの店で
Photographic Solutions ECLIPSE
Photographic Solutions SENSOR SWAB Digital Imaging Chip Cleaner
って商品があります。CCDをダイレクトにクリーニングするグッズです。
ネット上でのそれらの商品の紹介ページはありませんが、
上記商品名を出して質問してみてください。
書込番号:720823
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > CAMEDIA E-10


みなさん、はじめまして。先日E-10で夜景撮影をしましたが、何枚かの写真の同じ位置に白い点がありました。CCD欠け?と思いレンズキャップをした状態で2秒のシャッターを切ったところ全く同じ位置に白い点が出ます。オリンパスに電話で確認したところ「スローシャッターではどの機種でもノイズが出ます」と言われました。そういうものなのでしょうか?みんなも同じ現象が出ているのでしょうか?教えて下さい。
ちなみに過去ログを参考にCCD欠けのチェックを行ったところ、2秒で4つのCCD欠けと評価されました。(これって少ない方だと思うけど)
0点


2002/05/16 00:21(1年以上前)
ノイズリダクション機能がないデジカメの場合、異常ではないと思います。
最近のキヤノンのD60あたりはかなり優秀なようですが、まだ例外的なものでしょう。
書込番号:715259
0点



2002/05/18 22:55(1年以上前)
shomyoさん、さっそくのレスありがとう御座います。それほど気になることも無いので何とかレタッチでカバーしてみます。また何かありましたら宜しくお願いします。
書込番号:720575
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > CAMEDIA E-10


さまざまなHPでE-10の写真を拝見して、その素晴らしさに感激してます今日この頃なんですが、使用されている方にいくつか質問したいことがあります。私も一眼レフタイプのデジカメを検討中で、フジS602を考えておりました。しかしE-10に魅かれてしまいました。主に植物や風景撮影などから天体写真も撮ってみたいと思っています。どこかのHPでS602で撮った月の写真がきれいだったのを覚えています。そこで質問なんですが、S602はデジタル倍率ズームできますが、E-10は光学ズームのみ。月のクレーターまで
映るような撮影は可能でしょうか?またオプションレンズなどが必要でしょうか?初歩的質問ですみません。
0点


2002/05/15 13:01(1年以上前)
これらが 参考になると思います。
http://www.olympus.co.jp/CS/DI/QandA/Camera/E10a.html#Q51
http://www.astroarts.co.jp/index-j.html
あっ 私 こんな良いカメラ持って無いんで 詳しい事は聞かないで。(笑)
書込番号:714151
0点

1.ねぇ、S602って、一眼レフなの?
2.細かいところは違うのかも知れないけど、デヂタルズームってトリミングでしょ?カメラに機能が無ければパソコンでやればいい。
天体写真みたいなマニアックな質問をここでしてるようぢゃ、進歩しないよ。
E-10/20での僕の発言はいつも喧嘩(イヤミ)口調です。
これに冷静に反論できるような人ぢゃないと、E-10は使いこなせないんぢゃないかな?
(買うのは自由だよん(笑))
書込番号:714197
0点


2002/05/16 15:32(1年以上前)
少なくとも、ノーマル状態で月は小さくしか写りません。
*3のテレコンがいるでしょう。(これで420mm相当)
これでダメなら、さらに*1.45テレコンで約600mm相当。
書込番号:716213
0点



2002/05/16 16:03(1年以上前)
皆さんいろいろありがとうございます。E-10買ってから勉強します。
やっぱり月はノーマルでは無理ですよねぇ・・。
書込番号:716259
0点


2002/05/19 02:21(1年以上前)
かま_さん。
>[714197]かま_ さん 2002年 5月 15日 水曜日 13:36
>fwisp5-ext-y.docomo.ne.jp DoCoMo/1.0/SH821i/c10
>天体写真みたいなマニアックな質問をここでしてるようぢゃ、
>進歩しないよ。
ほう、なにが進歩しないの?
失敗を経験しながら進歩するんじゃないの?
あんた、一度も失敗したことないとでも?
笑わせるなよ。
>E-10/20での僕の発言はいつも喧嘩(イヤミ)口調です。
>これに冷静に反論できるような人ぢゃないと、E-10は使いこなせないんぢゃ
>ないかな?
カマーさんよ。
てことは、E-10、E-20を買っても無駄だといってるわけだな。
もう一度聞く、E-10、E-20を買うなということですね?
書込番号:721001
0点



2002/05/19 18:55(1年以上前)
まあともかく、E-10買いました。初期不良チェックもふまえて簡単に使用してみましたが、感触は最高ですね!やっぱり光学ファインダーが好き(笑)
天体のHPを拝見してみましたが、望遠鏡とデジカメの併用が多いですね、ある意味当然でしょうけど。
現状で予算オーバーだし、とても望遠鏡までは手が・・名無しさんの言うとおりテレコンで、まずはお金を貯めて・・・。
とにかく色々勉強して、E-10ものにしたいです。。
書込番号:722183
0点

ビューファインダーものを一眼とは言わないという意見が大半かな。
>>天体写真みたいなマニアックな質問をここでしてるようぢゃ、
>>進歩しないよ。
>ほう、なにが進歩しないの?
>失敗を経験しながら進歩するんじゃないの?
>あんた、一度も失敗したことないとでも?
>笑わせるなよ。
ここでは答えられる人がいないと思っているとか?
書込番号:722229
0点


2002/05/20 01:29(1年以上前)
Webを検索すればわかりますがデジカメのデジタルズームと
PC上でズーム処理するのではデジカメ本体の方が画質はかなりいいです。
よく店頭でも比較写真がありますよ。
書込番号:723028
0点


2002/05/20 01:58(1年以上前)
ジャムじゃんさん
先日たまたま天文雑誌を読んだのですが、デジカメで天体写真を撮ろうという
のも盛んみたいですね。先日の記事ではE-20を使っていましたので参考に
なると思います。誌名が思い出せずすみません。また見てみます。
必要なものとして、外部電源や、レリーズ?なども必要になるみたいです。
書込番号:723081
0点


2002/05/21 04:15(1年以上前)
>[722229]jin_341 さん 2002年 5月 19日 日曜日 19:15
>ここでは答えられる人がいないと思っているとか?
↑よくわからん。誰が、誰に、何をこたえられないと、
誰が思っているのかね?
書込番号:725264
0点

捨てハン使い、本当に分からんか? スレッド読み返しても分から
んか? 分からんのなら、こんなとこにレスしとらんと勉強せぇよ。
書込番号:725378
0点


2002/05/21 15:14(1年以上前)
>>[725378]jin_341
おれも、わからん。
どこへいって勉強すればいいんだ?
書込番号:725864
0点



2002/05/21 21:37(1年以上前)
今宵はお月様が凄く綺麗ですねぇ。早速E-10片手に覗いてみました・・が、お月様ちっさいですねーー(笑)肉眼と大差ない!!お月様は遠い存在でした。。
ちなみに、210mmのズームでも覗いてみたんですが、やっぱり遠いですね。当たり前っすかねぇ。。
昔買った安物の望遠鏡で覗いたんですが、クレーターまではっきり見えるんです。これ何mmだろ?うーん望遠鏡恐るべし・・・・
書込番号:726513
0点

ふぅっ、
ここでは答えられる人がいないと思っているとか?
とは
ここを訪れている人ではジャムじゃんさんの質問に答えられないと、
かま_さんは思っているとか?
書込番号:726659
0点


2002/05/21 23:38(1年以上前)
[725264]341_JIN さん 2002年 5月 21日 火曜日 04:15
>>[722229]jin_341 さん 2002年 5月 19日 日曜日 19:15
>>ここでは答えられる人がいないと思っているとか?
もう一度、お尋ねします。
誰が、誰に、何をこたえられないと、
誰が思っているのかね?
そんなに、気に障ることを聞いてしまったのかな?
それとも、ここのスレは、自分だけのものと勘違いしてるのかな?
何を基準に、他人の質問をスポイルできるのかな?
あなたこそ、もう一度、読み直してはいかがです?
ジャムじゃんさんには、無縁のところでご迷惑をかけ、
まことにもうしわけありません。
で、jin_341さん、お相手いたしますよ。
書込番号:726795
0点

しつこいなぁ。
んじゃ、再度言い換えて、
誰が:ここを訪れている人々が
誰に:ジャムじゃんさんに
何を:ジャムじゃんさんの天体撮影に関する質問に対する回答を
誰が:かま_さんが
続けて、
ここに訪れている人々がジャムじゃんさんにジャムじゃんさんの天
体撮影に関する質問に対する回答を答えられないと、かま_さんが
思っている。
から、
>天体写真みたいなマニアックな質問をここでしてるようぢゃ、進
>歩しないよ。
という発言をしたんじゃないか、と私が思ったってことだよ。
これで分かったよな?
私はこの板に参加している人達をバカにしたわけではないぞ!
なのに、何が「お相手しますよ」なんだか・・・。
書込番号:726898
0点


2002/05/22 00:36(1年以上前)
しつこいだぁ?小僧。
そう考えて、↓のレスを返したということは、
たんなる、チャチャ入れかい?
[722229]jin_341 さん 2002年 5月 19日 日曜日 19:15
61-205-116-203.eonet.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705)
>ここでは答えられる人がいないと思っているとか?
小僧、あんたなにさまだとおもっていらっしゃるの?
書込番号:726973
0点

ジャムじゃんの質問に答えないでチャチャ入れしたあんたに続いて
チャチャ入れしただけだよ。
なにさま?
捨てハン使ってあれこれ言うほどふざけた人間ではない、とは言え
る。
書込番号:727027
0点


2002/05/22 01:10(1年以上前)
[727027]jin_341 さん 2002年 5月 22日 水曜日 00:58
61-205-116-203.eonet.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705)
ジャムじゃんの質問に答えないでチャチャ入れしたあんたに続いて
チャチャ入れしただけだよ。
なにさま?
捨てハン使ってあれこれ言うほどふざけた人間ではない、とは言え
る。
↑こんな程度の事しか書けないか?。
書込番号:727057
0点

>ジャムじゃんさん
サイトを検索して、普通のデジカメで天体撮影しているのを見てい
ると、月面のクレーターまで見えるようにするには1000mmくらい必
要なようです。
で、E-10で実現するには? ですが、
光学ズームの4倍、E-10のアクセサリーのテレエクステンションレ
ンズプロを使って3倍、計12倍。これで420mm、あと2.4倍程度です
が、これ以上はどうしようもないので、最大サイズで撮ったのをト
リミングするとして、1000mm相当にしたら、画像解像度は930*700
くらいになっちゃいます。
ホームページにアップする程度なら十分かもしれませんが、印刷に
はサービスサイズでもちょっと物足りないサイズになってしまいま
すね。
書込番号:727092
0点

>ジャムじゃんさん
続きです。
悩まれていたFinePix S602の場合はどうだったかと言うと、
1.5倍のテレコンバージョンレンズTL-FX9を使ったり、トリミング
をして1000mm相当にした場合は890*670程度とE-10より小さくなっ
てしまいます。まあこちらはテレコンが10000円とE-10の69000円も
するテレエクステンションレンズプロよりは遥かに出費が少なくて
すみますけどね。
書込番号:727147
0点

>ジャムじゃんさん
すみません、見間違いしておりまして、クレーターまで捉えようと
したら2000mmくらいは必要なようです。で、こうなるようにしよう
としたら・・・メチャクチャ小さな画像になってしまいますねぇ。
やっぱ、満足得られる画像を撮ろうとしたら天体望遠鏡が必要なん
ですかねぇ・・・。
書込番号:727171
0点

ニコンのCOOLPIX995とCOOLPIX用テレスコマイクロなら1000mm行き
ますね。
トリミングを使って100万画素にしたら約2000mmになります。問題
はテレスコマイクロが価格相当で細部が甘くなってしまうことでし
ょうか。
私もテレスコマイクロは持っていますが、カメラがCOOLPIX885だか
ら・・・。
書込番号:727762
0点

>jin_341さん、心中お察しいたします。
私も天体写真を撮影してみたい願望がありまして、こんなのはいかがでしょう。もし購入したら是非ともお貸し・・・いえ、レポートを(笑)。
http://japan.cnet.com/Electronics/Story/010725/
書込番号:728487
0点

>R1000さん
面白いものを見つけますねぇ。
でも、ジャムじゃんさんのE-10ではデカ過ぎて固定しにくそう。
それと、よく分かっていないのですが、350mmということは10倍
相当と考えていいのでしょうか? つまり、E-10を付けた場合、光
学4倍ズームとで計40倍になるのでしょうか? であれば、トリ
ミング併用で2000mmにしても画像サイズは200万画素弱と十分余裕
があることになるんですが。
COOLPIX885とテレスコマイクロとでどのくらい撮れるのか試してみ
ようと思ったんだけど、あいにく月には雲がかかっていて・・・。
誰か買ってみて。(^^;)
書込番号:728633
0点


2002/05/24 03:24(1年以上前)
なんだかなぁ・・。
どうせ答えるのなら、能書きたれず最初から素直に答えてやったら?
さも自分に知識があると言いたげな書き出しはチキン肌モンだね。
ま、何にしても不快な内容で長々とスレッド引っ張るのは止めて欲しいな。
こんな風に書くと、また揚げ足とって反論するんだろうなぁ・・ふぅっ。
書込番号:731128
0点

>ジャムじゃんさん
見てますか〜?
R1000さんが紹介してくださったETX-70ATはどうですか? テ
レエクステンションレンズプロと違って用途は限られるけど、なか
なかいいんじゃないでしょうか?
今夜は雲無いかなぁ。
書込番号:731287
0点



2002/05/24 20:40(1年以上前)
R1000さんが教えてくださったHP見ましたよ。実に興味深いですね、でもあの体勢はE-10にとっては辛そう(笑)なんせ1キロ以上ありますからね〜。jin_341さんいろいろ有難うございます。悩むのはテレコンだったら他に使い道があるけど、望遠鏡だと、使い道決まってしまう。この辺ですね。ここまで高倍率だと値段の関係もあるし。
でも天体写真はほんと興味そそられます。E−10買ったばかりだし、そこまでは高望みなのか・・・
書込番号:732153
0点

>ジャムじゃんさん
今日は雲もなくお月さんがよく見えているのですが、帰りが遅くな
って・・・。
土曜日も晴れのようなので挑戦したい。
書込番号:732904
0点


2002/05/25 21:19(1年以上前)
あれま、いつの間にこんなスレッドが・・・(^^;)
とりあえず八甲田のHPでも天体写真は展示しておりますんで、ご覧になってくだされ。
解説ページも作成中・・・。
書込番号:734167
0点

いいですねぇ、望遠鏡ならあれくらい大きく撮れるんですね。
今日は夕方に雲が出てきて断念。
明日も曇りのようで・・・。
書込番号:734638
0点


2002/05/26 06:59(1年以上前)
ところで・・・望遠鏡を買う以外の方法として、公共天文台を利用するテもありまする。
んでもでも、やっぱりマイ望遠鏡を購入された方が良かろうかと。
個人的には高橋製作所あるいはビクセン製品で統一することをオススメ致しまする。
http://www.mmjp.or.jp/takahashi-sb/
http://www.vixen.co.jp/japanese/index_j.htm
個人的意見として、月面は観望するのが良かろうかと。
月面の映像では必要以上の出費になり、その割には感動が出ませぬゆえ・・・(^^;)
書込番号:734936
0点







2002/05/15 09:40(1年以上前)
JPEGで6枚、RAWで3枚分しかバッファがない。D1Hにしなさい。
書込番号:713928
0点


2002/05/15 13:01(1年以上前)
近所のカメラ店でD1の綺麗なのが190.000円チャージャーとかも中古でそろえると(バッテリーは新品)D−100以下でD1が!!。メカ的には比べるまでもなくD1なのですが、600万画素のD−100があと1ヶ月これは、むずかしい。のばしてもA4ぐらいなのですが,274万画素D1これから購入は無駄買いですかねー。黄色に転けるのも気になりますが、D−100がD1と同じ大きさのCCDで600万画素、ダイナミックレンジはD1の方が良いような気がするのですが、公表されているサンプル(ベータ版)はノイズが多いとD60ユーザーからぼろくそに言われてますね。悩むなーD1。
書込番号:714154
0点


2002/05/15 14:53(1年以上前)
D1Hいいよー。スパスパ撮れるよー。ワタシャ大満足ですよ。絵を見れば画素数の
少なさなんて、どっかにトンでっちゃうよ。
ボケボケの絵で内外で叩かれているD100よりもずっといいよ。
だいたいD100なんて、オプション揃えると同じ構成のD60よりも高くなっちゃうよ
書込番号:714272
0点


2002/05/16 20:47(1年以上前)
連写性能を気にするなら、D1HかEOS−1Dにするのが良いのでは。
カメラ屋の店頭で1Dの秒間8コマにしびれたのですが、自分はFマウントレンズを3本持っていたので、D1Hにしました。
秒間5コマでも十分しびれます(^^)
書込番号:716666
0点


2002/05/25 08:29(1年以上前)
RAWで4コマ、JPEGで6コマ連写するとしばらくシャッターが
切れなくなるって本当ですか?
書込番号:733152
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS D60 Kit ボディ

2002/05/11 01:49(1年以上前)
向いてないと言うこともないけど1Dに比べると
シャドー部分が少し緑がかるということです。
デジタルカメラマガジンに比較の写真が掲載されてます。
AF遅いというのは、一眼レフの比較です。
レンズ付きの物と比べてるのですか?
書込番号:705969
0点


2002/05/11 07:53(1年以上前)
「やはり」???「やはり」という反応がどうして出てくるのか?
D60はポートレートに向いてます。
AFは1Dと比べれば遅いですが、むしろレンズによる差のほうが問題。
USMでフルタイムマニュアルフォーカスのできるレンズなら、普通、
世間でポートレートといわれている写真を撮るのには、十分速いです。
書込番号:706261
0点


2002/05/12 01:04(1年以上前)
これは過去のぴかの書き込みも悪いかな?
動きの早いものや前後の動き(これは致命的にx)こそ不向きですが
ポートレート撮影には向いていると思います。
ただ気をつけなければいけないこととしては
>キヤノンEFレンズ群(有効撮影画角は、表記焦点距離の約1.6倍に相当)
なので広角にはちょっと不利かな?な所と
WEBがシビアなので、室内での光源に気をつけなきゃいけないところですね。
(RAWなら問題ないのかな?使ったことないけど)
まあ、ようは慣れかと(^^;;
書込番号:708031
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS D60 Kit ボディ


D60買いました。さっそく撮影してみたのですが、数枚に一枚の割合で露出が狂っている写真がありました(露出オーバー)また、フルオートでとると若干アンダー気味の写真を撮るような癖があるようです。このような経験をされた方ほかにはいませんか?
0点


2002/05/10 16:53(1年以上前)
NERさん、初めまして。
キャノンの1眼レフはオートで撮影した場合、露出がアンダー気味になる傾向があるらしいです。
私はEOS-1N(35mm)ですが、プラス補正(+1/3〜+2/3)をして調度良いかなって感じです。
友人で1Dを持っている人がいますが、やっぱりアンダー気味だと言っていました。
露出オーバーになる件については、測光部分が暗いのではないでしょうか?
測光しようとする部分が暗いと、露出はプラス方向へいってしまいます。
D60の測光モードがどのようになっているかは分かりませんので、EOS-1Nを基準に話していますから、間違っているかも知れません。
書込番号:704878
0点


2002/05/10 18:23(1年以上前)
カメラの内蔵露出計がはじき出す値は完全なものであるとは限りません。評価測光であっても然りです。
たとえば同じ構図、同じ光の条件で何枚も写真を撮り、そのなかでばらつきがあればカメラの故障が
考えられますが、そうでない場合に露出が狂っている写真があるとすればそれは撮影者のミスということになります。
フルオートというのがどういうことを意味するのかわかりませんが、カメラの内蔵露出計には若干ではありますが
カメラによって癖があるのでD60のそれはアンダー気味に設定されているのかもしれません。しかしそれがわかって
いるならばにゃりさんが言われるようにプラス補正してやればいいわけでうまく使いこなすのが撮影者の役目です。
書込番号:704988
0点


2002/05/11 09:41(1年以上前)
NERさん
確かにD60の測光は不安定です。
いままでキャノンのフィルム一眼やコンパクトデジカメを使ってきましたが
不安定と感じた事はありませんでした。
オーバーにもアンダーにもはずします。それにフラッシュ撮影も恐い。
使っているうちに慣れるものではないと思います。
書込番号:706371
0点


2002/05/12 02:47(1年以上前)
私も今まで銀塩EOSを使ってきましたが、それに比べて確かに露出が
不安定だと感じました。
突然オーバーだったりアンダーだったりと、今までの感覚では考えられないほど大きく外れます。
十数枚に一枚程度だし、液晶モニターですぐ分かるので今のところは特に気にしていません。
書込番号:708173
0点


2002/05/12 14:12(1年以上前)
露出に関して発言されている皆さんに質問です。
銀塩を使っていた方が多く見受けられるようですが、
銀塩っていってもポジとネガではかなり違いがありますので
その辺のこと断って書き込みされた方がよいと思います。
仮に「銀塩で露出が安定していた!」と言っても
ネガであっては、プリントの時に調整するわけですから
基準をハッキリさせないで話しを始めるとあとで誤解を生じると思います。
私は銀塩ではポジをかなり使っている方ですが、
カメラに依存したかたちで露出を決めた時は、1/2から1絞り分ぐらい
私の作画意図からはアンダーになるために、現像時に1/2から1絞り分
増感して現像するようにしています。
デジカメでは、ニコンのD1、D1Xを使用していますが
やはりオートで撮る場合は、多少オーバー側に露出補正をすることが多いです。
でも所詮デジタルですから問題があったらあとで簡単に
フォトショップなどで修正しますがね・・・
書込番号:708878
0点


2002/05/12 18:41(1年以上前)
そうそう、それがデジタルカメラの評価の難しいところ。
小生、EOS-1V,EOS-1N,EOS-3,EOS 5 QD,New F-1,AE-1,A1,T80,T90、
デジタルではEOS D6000,EOS D2000,D30,1D,D60を使ってきましたが
ネガやポジのフィルム上では何れも多少なりとも露出のバラツキは出ますよ。
同じ条件で撮影したはずでもフィルムスキャナーで読み込んだ後の露出にはバラツキがあり、いつも画像ソフトで微調整しています。
特にネガからのプリントというのは±2絞り分位程度の露出の差があってもプリント時に補正して印刷してくれます。
もし銀鉛のプリントと比べているのなら、撮った時の露出がそのまま画面に現れるデジカメ一眼がかわいそうです。
露出に関して言えば1Vとかに比べれば多少D60に難がある点はあるかもしれませんが、銀鉛と比べて極端に悪いという事はないと思います。
もし極端に悪いのなら個体差かもしれません。
測光方法が適正なのに極端に露出にバラツキがあるのなら、修理をお勧めします。
個体差(標準偏差)に関して言えば、デジ一眼は銀鉛一眼の数十倍はあります。
それだけ、ハズレにあたる確率も高くなります。
書込番号:709347
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)