一眼レフカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ のクチコミ掲示板

(2735516件)
RSS

このページのスレッド一覧(全93174スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

標準

フォーカスの合焦音が小さい

2023/02/25 00:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark II ボディ

スレ主 Dhi 110さん
クチコミ投稿数:79件

今更ですが、先日1DX mark IIを中古で購入しました。それまでは、1DXを使用していました。今も併用して使ってますが、 1DXに比べてmark IIのフォーカスの合焦音が異様に小さいのですが?これはカメラの仕様なのでしょうか。もしくは不具合なのか。
このカメラを使っている方はあまり使用しないとは思いますが、私は連写はあまりしなくて、ワンショットで撮影する事が多いので、結構使います。何かご存知の方いましたら、回答お願いします。

書込番号:25157575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
ktasksさん
クチコミ投稿数:9934件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2023/02/25 07:22(1年以上前)

>Dhi 110さん
私は両方持っていますが
逆ですね
無印の方が音小さく感じます

書込番号:25157719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2023/02/25 08:22(1年以上前)

どちらも所持し、今は1DX2を所持中。
初めて聞く悩みですね。
合焦音っていりますか。
ただでさえシャッター音が大きく響いて、まわりに気を使うレベルなのに、もっと音を出したいのですか。
音がなくとも、メカシャッターの振動やファインダーで合焦はわかるのでは。
1DX2は合焦時AF枠が赤くなのでわかりますが。
1DXはそれはなく、枠が太くなるだけだったので、暗い被写体では困ったけど。
合焦音って、使い始めって思われるのでいらないね。

書込番号:25157773

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2023/02/25 08:25(1年以上前)

赤くなので

赤くなるので

書込番号:25157776

ナイスクチコミ!2


ktasksさん
クチコミ投稿数:9934件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2023/02/25 08:37(1年以上前)

>Dhi 110さん
すみません
勘違いでした
試したら
MKUの方が音小さいですね
>MiEVさん
の言う通り色ついたからかな?

書込番号:25157787

ナイスクチコミ!0


スレ主 Dhi 110さん
クチコミ投稿数:79件

2023/02/25 11:02(1年以上前)

MiEVさん 回答ありがとうございます。確かにファインダーで赤く合焦点が分かるので、音まではいらないと思います。ただ、あの音が鳴ると安心して心地良く撮影していたので、街の人混みの中で音が小さくて聞こえないと拍子抜けしてしまいます。撮るぞ!て、いう気持ちになれなくなってしまいました。

書込番号:25157967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Dhi 110さん
クチコミ投稿数:79件

2023/02/25 11:11(1年以上前)

ktasksさん。やはりそうですか、合焦音小さいんですね。では故障ではなく、 mark IIの仕様なんですね。
人混みだと全然聞こえないので、残念です。
キャノンの1Dシリーズを長年使ってきたので違和感があります、回答ありがとうございました。

書込番号:25157979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

詳細ガイドについて

2023/02/24 20:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark III ボディ

スレ主 RICOTTEさん
クチコミ投稿数:4件

CANONのホームページからHTMLマニュアルとPDFマニュアルをダウンロードして閲覧できるのは知っていますが、冊子での取り扱いをCANONがしていたのかご存知の方おられますか。

書込番号:25157237

ナイスクチコミ!2


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1301件

2023/02/24 22:15(1年以上前)

冊子での取り扱いの情報は見つけられませんでした。
2020年の発売当時から、PDFの詳細ガイドのP11には、サイトで確認するようにと言う旨しか書かれていません。
http://gdlp01.c-wss.com/gds/2/0300038272/02/eos1dx-mk3-ug_ja.pdf

実際のところはキヤノンのサービスに聞いたほうが早いですし、なければ詳細ガイドもPDFから印刷したほうがいいかもしれません。

書込番号:25157433

ナイスクチコミ!0


mee1999さん
クチコミ投稿数:52件

2023/02/25 17:54(1年以上前)

たしか5000円くらいで売ってくれますよ。
でもかなり厚くて読みにくいので結局スマホで見てます。

書込番号:25158500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 RICOTTEさん
クチコミ投稿数:4件

2023/02/26 17:13(1年以上前)

>mee1999さん

CANONサービスカウンターにて取り寄せる予定です。でもよくよく考えるとおっしゃる通り960ページもあれば分厚いし
読みにくいのはたしかですね。

書込番号:25160013

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信14

お気に入りに追加

標準

初心者 D7000にあうレンズ教えてください

2023/02/24 19:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

クチコミ投稿数:17件

【使いたい環境や用途】
人物、街中
【重視するポイント】
AF、ズームレンズ
【予算】
5万円
【比較している製品型番やサービス】

【質問内容、その他コメント】
D7000にあうレンズ教えてください🙏

書込番号:25157179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:17件

2023/02/24 19:35(1年以上前)

今使ってるレンズ
Nikon35mmF1.8
nikkor70-210F4-5.6

書込番号:25157182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:470件Goodアンサー獲得:36件

2023/02/24 20:08(1年以上前)

ニコンのレンズなら会いますよ
DXって書いてあるレンズなら問題なく

書込番号:25157239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2023/02/24 20:10(1年以上前)

すいません!
相性の事でした!!

書込番号:25157244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38407件Goodアンサー獲得:3382件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4 休止中 

2023/02/24 21:00(1年以上前)

汎用なら、
DX 18-105mm VR / DX 18-140mm VRですね。
あと、ちょいと古めなところでより広角始まりのDX 16-85mm VR。

書込番号:25157316

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38407件Goodアンサー獲得:3382件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4 休止中 

2023/02/24 21:21(1年以上前)

DX AF-P レンズが使えません。

下記お題目でPDFに当たりますのでググってください。
一眼レフカメラとNIKKOR F レンズの組み合わせ適応表

書込番号:25157350

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/02/24 21:35(1年以上前)

>るるD7000さん

こんにちは。

中古ですが、シグマの明るめの
標準ズームも良いかもしれません。

・17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用]
https://review.kakaku.com/review/K0000474729/#tab

書込番号:25157372

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:5件

2023/02/24 21:40(1年以上前)

ニコン一眼レフDXフォーマット最後の標準ズーム

Nikon ニコン AF-S DX 16-80mm f/2.8-4E ED VR

ちょうど中古で5万円前後では?

書込番号:25157380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38407件Goodアンサー獲得:3382件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4 休止中 

2023/02/24 22:02(1年以上前)

αの中級者さ推奨のDX 16-80mm F2.8-4Eが一押しですわ。
D7500 / D500で二本使っておりますが、D700では使ったことがないので飛ばしてました。
今確認したら動作は良い感じ。

隅までヌケの良い描写をしますよ。

書込番号:25157414

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24917件Goodアンサー獲得:1700件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2023/02/24 22:10(1年以上前)

純正の標準ズームで全てDXだけど
16-85
18-55(AF-Pを除く)
18-105
18-140
あたり?
あとは16-80が一押しだけど予算でどうか…


書込番号:25157425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38407件Goodアンサー獲得:3382件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4 休止中 

2023/02/24 22:10(1年以上前)

失礼。

>D700では---

⇒D7000では---

<(_ _)>

書込番号:25157427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2023/02/24 22:57(1年以上前)

皆さん回答ありがとうございます!
とりあえず多かった16-80を視野に入れて色々探してみます!

書込番号:25157501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6583件Goodアンサー獲得:835件

2023/02/25 07:48(1年以上前)

おはようございます。

D7000でDX16-80Eを使用するのであれば、ファームが最新になっていることが必要のようですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000791593/SortID=18945092
ファームが最新でない場合は何らかの不具合があるようですが、全く使えないということはなさそうですけど。

うちのD7000はAF-SDX18-105Gを付けっぱなしにしていますが、相性が悪いと思ったことはありません。

逆にGタイプでもこれ以前のものでは、レンズを選ぶようになったといわれるD7000/5100から相性が良いとはいえず、実質使えないと思われたほうが良いでしょう。

書込番号:25157739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10638件Goodアンサー獲得:1279件

2023/02/25 15:15(1年以上前)

>るるD7000さん

16-80oは良いレンズなのでファームアップで使えるカメラには良い選択だと思いますが、中古でも5万だと微妙ですね。

探せばあるかも知れませんか、購入するなら保証あるショップが良いと思います。

マップカメラだと1年保証ネット限定で美品61,800円で出てます。
マップカメラは何度か利用してますが美品、良品クラスはオススメです。

3か月や6か月保証が多いなか、1年保証は良いと思います。

自分も中古購入ですがD7000は使ってます。
同時は標準ズームを何にするか迷ってニコン16-85oかシグマ17-50o、17-70oContemporaryで迷いました。

キヤノンを主に使っていたのでズームの回転が同じなのと予算も含めてシグマの2本まで絞り込みました。

f2.8通しの17-50oは魅力ではありましたが、寄れること焦点距離が便利かつ設計が新しくUSBドックも使えるってことで17-70oにしました。

予算を増やせるなら16-80o、予算内で楽しむならシグマ17-70oが良いかなと思います。

書込番号:25158312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2023/02/26 01:20(1年以上前)

16-80そんなにいいんですね!
購入してみます!!!

書込番号:25159068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

AF性能と速度に関して

2023/02/24 09:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 Mark III ボディ

クチコミ投稿数:15件

現在、KPで写真を撮っています。
主なジャンルはポートレートと子供の撮影です。
AF性能に不満があり買い替えを検討しているのですが、こちらの機種はKPに比べてAF性能は体感できるほど向上しているのでしょうか?
KPのAFの不満点は
@フォーカスエリアが少なく撮りたい構図だと瞳に合わせれない事が多い(そのため構図を妥協してしまっている)
A運動会は徒競走などでピントが外れることが多い※被写体を常に中央になるように意識していますが、大きく外すことがあります
(運動会は別の保護者の方がソニーのカメラで撮影されていましたが、ピント精度に驚愕しました)

よろしくお願いします。

書込番号:25156505

ナイスクチコミ!1


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10638件Goodアンサー獲得:1279件

2023/02/24 10:20(1年以上前)

>なべがんさん

K-3VはペンタックスAPSの最上位機ですから技術的には最高のものを載せてると思いますが、AF速度はレンズのモーター次第だと思います。

発売時期から考えてもAF性能は良くなってると思いますが顔認識とか瞳AFとか採用してるミラーレスの方が合わせやすいと思います。

ミラーレスよりも一眼レフの方が撮影側の技術が要求されると思いますし、KPに不満があって買い替えや買い増しを検討してるならソニーにした方が良いのではと思います。

書込番号:25156554 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:15件

2023/02/24 11:14(1年以上前)

>with Photoさん
ありがとうございます。
レンズを何本か持っているので、AF性能が向上していればと思っていたのですが。
(量販店にもPENTAXは置いていないので、確認もできないですし。。。9

はやりミラーレスの方がよさそうですね。
買い替え検討してみます。

ありがとうございました。

書込番号:25156621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1827件Goodアンサー獲得:97件

2023/02/24 11:42(1年以上前)

なべがんさん

買い替えにしろ、グレードアップにしろ!この際、お近くの
店舗で展示してあるメーカー機で確認してみることからです。(;^_^A
その場で、確認するポイントとして
柄物や鮮やか物体を試写してみて、望むフォーカス精度がどうかを
確認してみることです。
各メーカー特徴的な動きをするので、どこに妥協を見つけるかです。
ちなみに、私はソニー使いですので体感してる特徴として
色や模様をベースにしてリアルタイムトラッキングAFは追従する特徴があり
柄物や鮮やかな物体、白に近いものにやや引っ張られる傾向があり
意図しない部分にピントがいく特徴があるなぁっと感じです(;^_^A
他のメーカーにも一長一短の特徴をもっている思うので、許容範囲を
見定めてご購入ください。
私は、ソニー機の特徴は許容範囲だと判断しました (;^_^A

書込番号:25156642

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Yu_chanさん
クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:21件

2023/02/24 16:40(1年以上前)

>AF性能に不満があり

K-3 IIIを店頭で試される、触ってみるのがいいのでしょうが今は店頭に無いところも多くなったので。
KPよりはかなり進化していると思いますが、最近のミラーレスと比べると見劣りはしますね。機構的に一眼レフの限界もあるかもしれません。

動体性能 / PENTAX K-3 Mark III / 製品 | RICOH IMAGING
https://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/k-3-3/feature/03.html

KPに追加なのか乗換えなのかわかりませんが、メーカーや光学ファインダーに強いこだわりがなければ、最近はキヤノンのミラーレスもいいかもしれません。

カメラのキタムラのサイトですが、APS-CのEOS R7とEOS R10の紹介で、AF性能がわかる動画があります。
顔や瞳をよく捉えてると思います。

キヤノン EOS R10 |軽くて小さいので毎日持ち歩ける本格性能のミラーレスカメラ | ShaSha
https://www.kitamura.jp/shasha/canon/eos-r10-20220624/

キヤノン EOS R7 登場|「7」のDNAを受け継ぐ高速・高画質性能を持つAPS-C機 | ShaSha
https://www.kitamura.jp/shasha/canon/eos-r7-20220606/

書込番号:25156955

Goodアンサーナイスクチコミ!2


sgsgさん
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:1件

2023/02/24 17:06(1年以上前)

KPよりAFはかなり良くなっていて、シャッターフィーリングも軽快になってはいます。
ただ、瞳AFまではいかないので、ミラレースには勝てません。
光学ファインダーにこだわらないのであればミラーレスの方がピント外れは少ないと思います。

書込番号:25156988

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2023/02/24 17:34(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。

>ts_shimaneさん
ソニー機は色々触りましたが、ピントは合いやすいと感じました。
ただすべてAPS-Cなので、どうせならフルサイズ買いたいと思っているので、実機が触れるところを探してみます。

>Yu_chanさん
サイト、とても参考になりました。
キャノンは一眼fが置いていなかったので、探してみます。

>sgsgさん
絶対光学ファインダーがいいというわけではないですが、ミラーレスのファインダーは違和感がありますね。
上位機種やニコンは見え方が自然と聞いたので、展示してあるお店を探してみます。

書込番号:25157024

ナイスクチコミ!1


Yu_chanさん
クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:21件

2023/02/24 18:23(1年以上前)

ニコンのEVFは評判がいいようです。ファインダーの光学系にも力が入っているようです。

【よくわかる】ミラーレス一眼カメラのしくみ - LENS Review
https://lensreview.xyz/mirrorless-camera-structure/
>4群4枚構成、4枚全てのレンズが非球面レンズで構成されています。


キヤノンもEVFの見え具合には力を入れていて評判がいいようです。

見たままに近い見えを映し出す電子ビューファインダー(EVF) | キヤノングローバル
https://global.canon/ja/quality/story/2023-ovf-view-assist.html
ブランドの信頼を守るために
Vol.7 見たままに近い見えを映し出す電子ビューファインダー
>人の目そのものをデジタルで再現する


キヤノン、ニコンを筆頭にEVFの改良も進んできているので光学ファインダーのアドバンテージは減ってきているように感じます。

書込番号:25157086

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2023/03/03 13:44(1年以上前)

K-3 mark2を使ってますが、55-300PLMのレンズで徒競走や飛んでいる野鳥撮影が問題無く出来ていますが、レンズは何を使ってますか?
逆にPLMレンズ以外だと徒競走はグダグダですが……。

日にちがだいぶ経ってしまっていますが、もしよろしければ知りたいです。

書込番号:25166283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2023/04/03 06:52(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
返信遅くなり申し訳ありません。

>Yu_chanさん
ニコンがいいんですね。
この前Z6U見ましたが、あまり違和感は感じませんでした。


>オリニコのすけさん
55-300PLMレンズを使ってますが、結構迷います。
普通に写している分には問題ないですが。。。

書込番号:25206985

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

故障?

2023/02/23 00:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ

スレ主 lupin1995さん
クチコミ投稿数:6件

シャッター速度を1/640ないし1/800以上に設定して撮影すると、真っ暗になり何も写らないです。
F1.4に開放しても、ISO感度51200まで上げても露出補正を上げても真っ暗なままです。
シャッター速度1/500以下なら写せますが、ISO感度の高さの割に暗いな…と感じます。
故障なのかと思いつつ、修理対応が終了してしまっているのでどうしたものかと悩んでいます。
原因が分かる方いらっしゃいませんか?

書込番号:25154635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23件

2023/02/23 02:04(1年以上前)

初期化してみたら?

書込番号:25154705

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/02/23 07:52(1年以上前)

>lupin1995さん

こんにちは。

シャッターの先幕と後幕の間の制御の不具合かもですね。
メーカー修理は2022年11月で終了のようですね。

初期化しても直らないなら、
キヤノン認定のメンテナンス専門店、
大阪のヒガサカメラサービスさんに
お尋ねされてはいかがでしょうか。

「・下記、修理工賃表の価格は技術料一覧です。部品代が別途かかります。」

EOS-1 シリーズ
EOS-1D X    
11,000 カメラドック(※1)
25,300 普通修理
37,400 重修理・オーバーホール

・デジタル一眼カメラ修理工賃表<消費税込・部品代別>
http://www.higasacamera.com/kakaku.html

最後の項目の、X AS終了、とあるのは、メーカーの
アフターサービス(AS)終了の意味のようですので
(ここは現行機も修理されていますので)
現在も受付しておられるように思います。

書込番号:25154855

Goodアンサーナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10638件Goodアンサー獲得:1279件

2023/02/23 08:18(1年以上前)

>lupin1995さん

シャッター関連の不具合に思いますが詳しい原因は調べてもらわない判別できないと思います。

ユーザーとしては初期化する程度だと思います。

キヤノンでのサポートは終了してますがキヤノン認定店のヒガサカメラではオーバーホールも対応してる状況です。

部品代などもプラスされると思いますからオーバーホールだと10万前後は必要なのではと思います。

ヒガサカメラに相談して厳しいならプロ専門、キヤノン専門のPDAギャロップに相談するのも方法だとは思いますが、金額的に1DXUなどを探すことも考えた方が良いかも知れませんね。

とりあえずヒガサカメラに相談してはと思います。

書込番号:25154876 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 lupin1995さん
クチコミ投稿数:6件

2023/02/23 09:24(1年以上前)

>with Photoさん
>とびしゃこさん
初期化しても駄目でしたので、ヒガサカメラに問い合わせました。
見積もり次第で修理するか低速シャッターで割り切って使うか検討しようと思います。
お二人ともありがとうございます。

書込番号:25154962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2306件Goodアンサー獲得:287件

2023/02/23 10:09(1年以上前)

そのような設定は無いので故障でしょうね。

修理対応期間も終わってますからメーカーでは修理出来ません。
メーカー以外の修理工場で対応してもらえるか聞くしかありませんね。

ただ、もしシャッター交換やセンサー異常だと修理費用が中古で買える以上の金額となります。
修理は諦めてオブジェにされた方がいいと思います。

書込番号:25155023

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6917件Goodアンサー獲得:127件 EOS-1D X ボディの満足度4

2023/02/23 11:02(1年以上前)


主様


大変ですね、、、


>シャッター速度を1/640ないし1/800以上に設定して撮影すると、真っ暗になり何も写らないです。

シャッターが上がらない・開かない、のでは?

ゴムが切れるとそうなります。

経験あります。

SC[サービスカウンター]持参ですかね?

自分当時、
ゴム代 100円
工賃9,000円

でした。保養期間内無料でした。



書込番号:25155092

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45200件Goodアンサー獲得:7617件

2023/02/23 11:03(1年以上前)

lupin1995さん こんにちは

レンズを外してシャッター切った時 ミラーの動きは正常でしょうか?

また ミラーアップして シャッター切った時は シャッター幕正常に動いていますでしょうか?

書込番号:25155094

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/02/23 11:14(1年以上前)

>lupin1995さん

>シャッター速度1/500以下なら写せますが、ISO感度の高さの割に暗いな…と感じます。

>見積もり次第で修理するか低速シャッターで割り切って使うか検討しようと思います。

1/500秒以下の低速でもシャッターが
十分に開いていないのかもしれませんね。

昔シャッター最高速が1/250のコニカヘキサー
というカメラを使っていましたが、日中は
なかなか絞りが開けられませんでした。

ND4,8あたりを使えば良いかもですが、
コストが見合えばやはり修理がお勧めです。

書込番号:25155109

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4872件Goodアンサー獲得:419件

2023/02/23 11:15(1年以上前)

ライブビューではどうでしょうか?
高速シャッターが使えるのならシャッターユニット可能性が高いかもしれません

書込番号:25155110

ナイスクチコミ!1


スレ主 lupin1995さん
クチコミ投稿数:6件

2023/02/23 11:19(1年以上前)

>くらなるさん
メーカー修理はできないのでヒガサカメラに問い合わせました。
低速シャッターでは使えるので、見積もり次第では修理せずに条件を選んで使い潰そうかなと考えてます。

書込番号:25155116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 lupin1995さん
クチコミ投稿数:6件

2023/02/23 11:46(1年以上前)

>YAZAWA_CAROLさん
>もとラボマン 2さん
ミラー、シャッター幕共に正常に動いています。
ヒガサカメラに問い合わせはしていますが、中古価格から考えると修理は割に合わないかな…とは思っています。

書込番号:25155158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 lupin1995さん
クチコミ投稿数:6件

2023/02/23 11:54(1年以上前)

>とびしゃこさん
>1976号まこっちゃんさん
シャッター交換となると、コスパは見合わないでしょうね。今は10万円以下でも買えるカメラですし…
サブ機に降格させて、使える条件で使い潰そうかなと考えています。

書込番号:25155169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 lupin1995さん
クチコミ投稿数:6件

2023/02/23 12:07(1年以上前)

皆さん、相談に乗っていただきありがとうございました。
見積もり次第ではありますが、修理せずに条件を選んで使っていこうと思います。
いっそ開き直って使い潰してやります。

書込番号:25155191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

FDマウントレンズの使用について

2023/02/20 23:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

クチコミ投稿数:2件

閲覧有難う御座います。
7DでFDマウントのレンズを使用することについてのご意見をお聞かせ頂けないでしょうか。

先日親戚宅の倉庫掃除の際、FD35mm F2.8のレンズが出て参りまして、どうやら10年以上前に亡くなった叔父の物のようなのですが、肝心のボディは葬儀の際に手放したそうで、要らないからと譲り受けました。

可愛がってくれた叔父の遺品ですし、折角頂いたものなので活用してみたいと思い使用方法を調べてみたのですが、ただマウントアダプターをつければ使えるものだと思っていたところ、調べれば調べるほど無限遠は難しいだとか補正レンズで画質が落ちるなどを見かけ、あまり推奨出来る使い方ではないのかと悩んでおります。
ぜひ有識者の方のお話をお聞かせ頂きたく思います。

現状28mm、50mmのレンズを所有しており、主に友人とポートレートの撮影を楽しんでいます。
もしおすすめのマウントアダプターなどもありましたらご教示頂けましたら幸いです。

書込番号:25151839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11239件Goodアンサー獲得:148件

2023/02/20 23:10(1年以上前)

FDレンズはEFマウントボディで使うのは推奨しません

素直にミラーレスで楽しみましょう♪

書込番号:25151851

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/02/20 23:23(1年以上前)

>みやこ0114さん

こんにちは。

>可愛がってくれた叔父の遺品ですし、

>調べれば調べるほど無限遠は難しいだとか補正レンズで画質が落ちるなどを見かけ、
>あまり推奨出来る使い方ではないのかと悩んでおります。

FDマウントはフィルム面からマウント面までの
距離がとても短く、7DのEFマウントで使おう
とすると、どんなに薄型のアダプタを使っても
接写(マクロ)みたいな撮り方は出来ますが、
中距離から遠距離にまともにピントが
合わないと思います。

補正レンズを使ったアダプタなら無限遠にも
ピントが合うようになりますが、画質の問題のほか、
実質テレコンバーターで焦点距離が伸びてしまい
本来の35mmの画角では使えなくなります。

上記を承知で購入されるなら、さらに
中国製ならではの個体差も覚悟なら、
下記のような商品があります。

・K&F Concept レンズマウントアダプター KF-FDEF
(キャノンFDマウントレンズ → キャノンEFマウント変換)絞りリング付き、無限遠補正レンズ付き
https://www.amazon.co.jp/dp/B01N7H9YKR?th=1

書込番号:25151863

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11643件Goodアンサー獲得:865件

2023/02/20 23:29(1年以上前)

>みやこ0114さん
EFマウントですよね、あまりオススメしませんのでフリマで出すのがいいかもしません。
EFマウントで使う場合、EFのマウントとFDのマウントのフランジバック長さの関係で無限遠調整用のレンズが必要となります。
無限遠調整用のレンズが無いアダプターもありますが、無限遠はピントが合わないです。
無限遠調整用のレンズ付き探せばまだあるみたいですが、キヤノンから純正も出ていましたがまず見つからないあっても結構なお値段、中華製の無限遠調整用レンズ付きのアダプターがありますがあまり性能はよくないので、お安く買えるみたいですのでお遊びでソフトフォーカス風に使うなら使えます。
どうしてもならミラーレスのカメラ購入ですかね

書込番号:25151874

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2023/02/20 23:47(1年以上前)

お三方、ご鞭撻下さり有難う御座います。
推奨出来ない理由も詳しく書いて下さり、とても分かりやすく助かりました。

遺品のため手放しがたく、ミラーレスの入手を視野に入れてひとまず手元に置いておこうと思います。

書込番号:25151895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11239件Goodアンサー獲得:148件

2023/02/21 08:07(1年以上前)

もともと7Dで使うつもりだったのならAPS-Cで良いのだろうから古いNEXでも買えば良いんじゃないかな

中古なら良いアダプタ買うより安い(笑)

理想的にはα7シリーズあたり
初代なら6万円くらいで買えるよ

書込番号:25152100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2023/02/21 21:12(1年以上前)

遺品だから愛着があるから使いたい。
使わず処分したほうがいいです。
保管がいい加減だと、カビが生えたりします。
レンズのカビ発生は致命的です。
今更マニアックで、レンズにこだわりがないなら、さっさと処分したほうがいいです。
自分もEFボディが数台ありますが、古いレンズはただでもいりません。
いまさらMFは興味がありません。

書込番号:25152952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3849件Goodアンサー獲得:199件

2023/02/21 23:55(1年以上前)

>みやこ0114さん

EOS7DはEFマウント、
FD35mm F2.8はFDマウント、ですね???

レンズ後端からフィルム/イメージセンサーまでの距離であるフランジバックは、

キヤノンEFマウントのフランジバック=44mm
キヤノンFDマウントのフランジバック=42mm

なのでFDマウントのレンズをEFマウントのボディに取り付けるアダプタの薄さはマイナス2mmと言う事になります。これは機械加工が難しい、と言うか無理だ…

ネットを探して見たらMadeInIndiaのアダプタが有る事はあるが、無限遠が出ないとありました。そりゃそうだ。


この場合、ソニーのEマウント機かフジのXマウント機をボディにして、FDマウントをEかXに変換するアダプタを付ければ、取り敢えずはマニュアルフォーカスのレンズとしては使えるとは思います。 何故なら、EマウントもXマウントもミラーレスでフランジバックが10〜20の間だったかな?だからです。

但し、使い勝手は宜しくないです。
機動性と速写性は諦めて下さい。マニュアルフォーカス、マニュアル露出が基本だと思えば間違いない。当方はオールドレンズをEマウントボディで実際使っては居ますが、ご新規様が期待するほどは使い勝手は良くありません。特に撮影に関するある程度の基礎知識が要求されると思って置いたほうがいいです。


レンズは綺麗に磨き上げて、使うならアダプタで、或いは…アクリルケースに入れてずーっと飾りとして保管して上げるのが良いかな?

書込番号:25153178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2023/02/22 15:21(1年以上前)

こんにちは、みやこ0114さん

>肝心のボディは葬儀の際に手放したそうで

ボディを中古で買えばいいと思うが。
キタムラネット中古で2,000円からあるし、もともとこのボディで使うためのレンズなのだから一番使いやすい。
フィルムや現像のお金かかるけど、ミラーレスやアダプター買うカネをそちらに回せば済む。
ボディはあまり長く使えないかもしれないが、壊れたらまた買ったって数千円だし、これが一番安上がりじゃない。
https://shop.kitamura.jp/ec/list?category=%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%83%A0%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9:%E3%83%9E%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%82%B9%E4%B8%80%E7%9C%BC%E3%83%AC%E3%83%95&narrow1=%E3%82%AD%E3%83%A4%E3%83%8E%E3%83%B3(CANON)&type=u&limit=40&page=1&sort=price_asc

書込番号:25153944

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:4件

2023/02/23 09:54(1年以上前)

フィルム36枚撮ISO100 1320円、ISO400 1650円、現像950円、
データ化(CD200万画素600円、CD1300万画素1700円、スマホ転送250万画素880円、1300万画素1980円)
少なくとも100枚で1万円ぐらいで、写真を撮るなら全然安上がりじゃないですよ。
https://www.kitamura-print.com/column/special/film/utsurundesu/?utm_source=pocket_saves

キタムラの安いフィルムカメラはカビが生えてて、シャッター不安定で高速が開かなかったりまともに使えそうなものはあまりなさそうです。飾り用にはいいと思いますが、カビがレンズに感染ると困るので注意して選ぶ必要があります。

画質にこだわって使うわけではないと思うので、補正レンズ付きのマウントアダプターがいいんじゃないかなと思います。ソフトになってノスタルジックな雰囲気になっていいかもしれません。高画質ばかり追いかけていると疲れるので、オールドレンズなどをよく使っていますが、以前画質を落とすために補正レンズ付きのアダプターを試してみて、思ったほど画質が崩れなかったのでそれなりに使えるかもしれません。

書込番号:25155002

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11643件Goodアンサー獲得:865件

2023/02/24 23:34(1年以上前)

>くらはっさんさん
わりに合わないし、フリマでもほとんどでないから買う気も無いですが、キヤノン純正でRFアダプター同様FDアダプターもだしてましたよ。
http://www.camecame.com/camera/d30/fd/

書込番号:25157541

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)